-
1. 匿名 2018/09/09(日) 14:52:27
このうち1人は調べに対し、レイノルズ氏とトランプ氏が話した約30分後に出勤して写真を加工したことを認めた。群衆を多く見せるために加工しろとは言われなかったものの、そういうことだと解釈して切り抜いたと話している。+7
-1
-
2. 匿名 2018/09/09(日) 14:54:01
どうでもいい+62
-5
-
3. 匿名 2018/09/09(日) 14:54:04
まあいいんじゃない?そのくらい+13
-14
-
4. 匿名 2018/09/09(日) 14:54:04
明日から仕事か…+18
-1
-
5. 匿名 2018/09/09(日) 14:54:04
共産主義かよw+8
-5
-
6. 匿名 2018/09/09(日) 14:54:59
知ってたよ+19
-0
-
7. 匿名 2018/09/09(日) 14:55:23
>>5
共産主義って意味わかってる?+29
-2
-
8. 匿名 2018/09/09(日) 14:55:46
韓国アイドルもよくやってるよねw+96
-4
-
9. 匿名 2018/09/09(日) 14:55:58
やっぱり、トランプってうさんくさいね。
大統領就任前から、安倍はお祝いに駆けつけたりして恥ずかしい。
世界中の笑い者。+31
-29
-
10. 匿名 2018/09/09(日) 14:56:19
どうせトランプを下げたい人はトランプの指示だって言うだろうし、
トランプ派はまたトランプのせいにして...って言うんだろうね。+30
-4
-
11. 匿名 2018/09/09(日) 14:56:21
ダサッ!+6
-1
-
12. 匿名 2018/09/09(日) 14:56:52
オバマさんみたいに人気ないから仕方ない
+117
-3
-
13. 匿名 2018/09/09(日) 14:56:52
>>5
プラトン+1
-1
-
14. 匿名 2018/09/09(日) 14:57:11
これ当時からずーっと言われてたやつだよね
どう考えてもおかしかった+45
-0
-
15. 匿名 2018/09/09(日) 14:57:25
見栄っ張りオジサン+15
-0
-
16. 匿名 2018/09/09(日) 14:57:38
お隣の国だってよくするじゃん。
+68
-3
-
17. 匿名 2018/09/09(日) 14:57:49
髪の毛も盛ってるからなー
観衆盛っても別に驚かないや+27
-0
-
18. 匿名 2018/09/09(日) 14:57:50
>>9
どっちも嫌いみたいね。
そんな貴女のお勧めする政治家はどなた?
(別に煽っているわけではないですけど)+2
-4
-
19. 匿名 2018/09/09(日) 14:57:52
Kpopアイドルと同じことしてるんだな
+145
-0
-
20. 匿名 2018/09/09(日) 14:59:07
加工技術が進歩した現代だからこそできることなんだねぇ~すごいすごい+5
-0
-
21. 匿名 2018/09/09(日) 14:59:25
サクラ雇えばいいじゃん+0
-0
-
22. 匿名 2018/09/09(日) 15:00:17
>>21
お金かかるし...+18
-0
-
23. 匿名 2018/09/09(日) 15:00:56
オバマ、カムバック!!+4
-20
-
24. 匿名 2018/09/09(日) 15:01:09
>>18
横だが私はトランプと小泉元総理が好きです
安倍とヒラリー嫌い+3
-22
-
25. 匿名 2018/09/09(日) 15:03:00
今更どーでもよ+4
-0
-
26. 匿名 2018/09/09(日) 15:07:08
オバマが人気?
あれの何が、未だに騙されてる人いるのが不思議
だからトランプ支持が増えたんだろ?
演説行く人少なかったのは有名じゃん
トランプ支持て言うと暴行されるからって
サイレントマジョリティーが多かっただけじゃん+38
-18
-
27. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:29
>>9
日本の総理はアメリカ政府と離れて単独で政治を行うと短命に終わる
代表格は田中角栄
中国はサイバー攻撃を国家主導で行っているが、それはアメリカも同じ
2013年ごろアメリカ諜報機関による各国要人の携帯電話を盗聴した“事件”が発覚したけど、国家間で大して問題にならなかったのは「アメリカ」だから
道義的な善悪がどうであれ、アメリカ大統領が「善」
個々の政策に対して個人的に思うところはありますけど、安倍総理は清濁あわせ持つ、経験の多い慎重で大胆な良い政治家だと思いますよ
+7
-4
-
28. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:30
>>27
安倍さんは海外に金ばらまいて日本人苦しめるだけ+39
-19
-
29. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:36
>>7
スターリンとか毛沢東の写真とかでめっちゃ修正してあるのが沢山有るのよ。5の人はそれを言いたかったんだと思うよ。まあ、あっちの場合は粛清された人が削られる場合が多いけどね+4
-0
-
30. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:38
トピズレを承知で書く。
安倍信者はトランプを手なずけられるのは安倍さんしかいない!
トランプと安倍さんは蜜月な関係!(もうこの時点で矛盾してるけど)ってガルちゃんに何度も投稿して息巻いてたけど
最近の日本敵視発言でこんな根拠の無い妄想は完全に崩壊しちゃったじゃん。
あなたの妄言でみんなを混乱させたことについては責任感じてる?
北朝鮮問題の時も"安倍さんが裏から全部手を回してるから大丈夫"です。
"トランプも金正恩も安倍さんに感謝してると思うよ"とまで言ってたよね...。
結局うやむやに終わったあげく北はまたミサイル製造してんじゃん。
それでもまだ安倍を支持するの?
+16
-7
-
31. 匿名 2018/09/09(日) 15:20:11
観衆の水増しは日本でもアメリカでもクズがやることなんだね+13
-0
-
32. 匿名 2018/09/09(日) 15:20:54
加工なんて誰でも簡単にできる時代だもんね。
その場にいる人をいないようにもできるし。
写真の加工だけじゃなく、サクラ大量動員とか、主催者発表の数字とかも似たようなもんだと思うわ。+0
-0
-
33. 匿名 2018/09/09(日) 15:21:23
ネトサポが来るぞー+8
-4
-
34. 匿名 2018/09/09(日) 15:27:46
これがガチだったってすごいなぁ+44
-1
-
35. 匿名 2018/09/09(日) 15:28:34
>>28
2011年の最大の被支援国家は日本なんですが、それは
あと戦後日本のアジア諸国への技術、資金支援の一番の目的はアジア諸国を政治的に安定させ難民を来させないテロを起こさせないこと
国家的な反日の韓国あたりとは政治的に距離を置いて、アメリカを巻き込んだダイヤモンド構想なんかが出来るのは長い東南アジア支援の信頼を勝ち得たおかげだと思いますよ+6
-2
-
36. 匿名 2018/09/09(日) 15:32:48
>>12
ねえ、その写真って左がオバマさんの時で、右がトランプさんの時だよね?
トランプさんのって群衆を加工して多くした結果がそれなの?その二つを並べた画像って、「オバマさんの時よりこんなに少ないんだぜーハハッ」っていうキャプションじゃなかったっけ?
現実はそのじゅーぶんに少ない画像よりまだ少なかったってこと?
なんか勘違いしてるかな私。+10
-0
-
37. 匿名 2018/09/09(日) 15:57:23
クズ大統領がやりそうなこと、恥を知れw+4
-5
-
38. 匿名 2018/09/09(日) 15:57:50
日本から金を吸い上げようとしてる汚い奴のことなぞ、どうでも良いわ+3
-2
-
39. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:10
安倍犬のボストランプ+6
-8
-
40. 匿名 2018/09/09(日) 16:26:25
どこの国でもマスコミがやることは同じ+3
-1
-
41. 匿名 2018/09/09(日) 16:29:11
>>12でも結果的オバマさんよりトランプさんの方が好きだな+5
-10
-
42. 匿名 2018/09/09(日) 16:32:26
今トランプさんはオバマさんの尻拭いで大変。+6
-7
-
43. 匿名 2018/09/09(日) 16:46:04
>>36
そうだったね。+1
-0
-
44. 匿名 2018/09/09(日) 16:53:13
>>23
放置プレイのオバマ戻ってきたらまた日本にミサイル飛んでくる+11
-3
-
45. 匿名 2018/09/09(日) 17:57:38
因みに、ニュースで流れる、
「ミスター昭恵」「小トランプ」
の視察映像、『居合わせた観光客と気さくに記念撮影』の観光客は仕込みです。。。(;^_^A+0
-2
-
46. 匿名 2018/09/09(日) 18:17:51
トランプの指示がー、
反トランプ派がー、
って対立しそうな内容だけど
これ、カメラマンだか、写真の編集した人が見栄え良くしようとやった事なんじゃない?天気を良く見せるのと同じぐらいの感覚で。
まぁ、反トランプ派が小躍りしそうな話題だけどね。かなり躍起になってるみたいだから。後半陰謀説が出てきそう。
+1
-1
-
47. 匿名 2018/09/09(日) 18:29:28
フェイクニュースと言われていることが、フェイクでないことはまっとうな人は最初から分かっていたけどねw+2
-1
-
48. 匿名 2018/09/09(日) 18:31:46
>>26
ちなみに私はオバマ、トランプのどちら派でもないです
オバマ元大統領は当初が人気絶頂過ぎて後の落差があるから実績がより低く見える
トランプ現大統領は最初あまり期待されてなかっただけに後は上げるのは楽かもしんない
で、この2人のイメージ戦略をやってたのがアメリカのマスコミ。
社によっても方針や左派右派も違うだろうけど多分、どっちも最初マスコミがやり過ぎた為に民衆がマスコミ希望とは逆方向いちゃってる感はあるんじゃないかしら。
アンチキャンペーンも盛りもやらずに放っておいた方が今は良さそうなんだけどねマスコミは味付けしたがるのを辞められないのは各国共通かも。+1
-2
-
49. 匿名 2018/09/09(日) 18:36:51
トランプの就任式の模様を取材した木村太郎もこう語っていたからね。
⬇
私は過去に何回かアメリカ大統領の誕生のこの式典を現地で見てきたが、今回ほど人出に乏しく雰囲気の盛り上がりに欠けた就任式は初めてだった。
まず人出だが、当初80万人の見物客が全米から集まってくると就任式実行委員会は発表していた。
ワシントンDCの人口は約70万人だから、人口が2倍以上に膨れ上がることになる。
街は人で埋め尽くされるのではないかと心配された。
私たち取材陣も、就任式典を遠望したりパレードを取材する場所を確保するために、夜明け前から現場に出かけて、寒い中足踏みをしながら開始を待ったものだった。
ところがである。就任式典が始まる正午になっても、議会正面の仮説舞台に面したいわば一等席のモールの空からの中継映像は、まだまだ見物客を収容できる余地が残っていることをはっきりと見せていた。
一方、式典会場の議会からホワイトハウスまで約2.5キロのパレード沿道も同様で、私はパレード開始直前になってから出かけても道ばたの最前列の場所を確保できてしまった。
「どうなってるんですか?」。東京でテレビ中継を見ていた元駐米特派員の友人がメールを送ってきた。
彼は、2009年のオバマ大統領の就任式をワシントンで取材したのだが、その際は午前3時に取材地点を確保すると、パレードが終わった午後5時まで群衆の中に埋もれた形で一歩も身動きが出来なかったと言っていたので、今回の様子を見て信じられなかったようだ。「地味就任」木村太郎が現地で見たトランプ第45代大統領就任式 | ホウドウキョクwww.houdoukyoku.jp最近の結婚式では「地味婚」というやり方がけっこう流行っているらしいが、これはさしずめ「地味就任」とでもいうべきか。1月20日にワシントンで行われたドナルド・J・トランプ アメリカ合衆国第45代大統領の就任式とその関連イベントを現地で見てきた。
+3
-0
-
50. 匿名 2018/09/09(日) 20:09:45
コピースタンプツールかな。
オバマの時の聴衆をコピペしてたりして(笑)
安倍ちゃんがこのおっさんを「信頼できる」とか真っ先に
言っちゃったもんだから、ネトサポも引くに引けなくなってるんだね。
とっくにわかってるんだろ?こんなおっさん、擁護する価値もないって。
舎弟の日本に圧力かけ出したし、ますます支持する理由もなくなったわ。+3
-2
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 02:14:09
そりゃ接戦の選挙戦だったんだからその時点で支持率ほぼ50%。そのうち大統領就任演説に何人出向くがたかが知れてる。+1
-1
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 08:00:23
トランプさんが当選したときのアメリカ人のインタビューで
となりの人にトランプ支持派だとバレると何をされるかわからない。
・・・っての見たよ。
つまり日本だけかと思ったら、アメリカはもしかしたら、
それ以上にポリコレ棒が猛威を振るってる国だった、という。
あんなとこひとりでのこのこ行けないんじゃないの?
当選したんだから支持が低すぎるわけない。+1
-0
-
53. 匿名 2018/09/11(火) 06:05:24
>>51
算数まちがってる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨年1月のトランプ米大統領の就任式で、米当局のカメラマンが集まった群衆を多く見せるため、写真を加工したと認めていたことが9日までに分かった。 内務省が17年に実施した調査の報告書を、英紙ガーディアンが最初に入手した。 首都ワシントンの連邦議会議事堂前での就任式に集まった群衆の規模をめぐっては、オバマ前大統領の就任式と比較した画像がソーシャルメディアに投稿されたが、トランプ氏は「檀上から見えた様子とは違う」と主張。スパイサー大統領報道官(当時)は記者会見で「過去最大の群集だった」と断言した。