-
1. 匿名 2018/09/09(日) 14:38:15
東日本の震災後、結婚率も上がったけど、離婚率も増えましたよね。
災害時だからこそ、パートナー本性が分かったエピソードありますか?
友達の話しですが、妻子より先に両親へ安否確認の電話を入れた旦那を地味に許せないようです。
+784
-25
-
2. 匿名 2018/09/09(日) 14:39:02
そうなの?+14
-23
-
3. 匿名 2018/09/09(日) 14:39:26
オロオロしてなんの役にも立たない男に幻滅した女の人多かったみたいだね+781
-9
-
4. 匿名 2018/09/09(日) 14:39:51
本性でるね、、+366
-5
-
5. 匿名 2018/09/09(日) 14:40:03
うちの両親も東日本大震災後に別居しました+443
-7
-
6. 匿名 2018/09/09(日) 14:40:18
離婚増えたの?+368
-0
-
7. 匿名 2018/09/09(日) 14:40:25
+43
-4
-
8. 匿名 2018/09/09(日) 14:40:51
両親なら分からんでもないけど
そんな究極の選択に優先順位をつけられてかわいそう+491
-61
-
9. 匿名 2018/09/09(日) 14:41:00
逆に結婚も増えたよね、震災後+353
-13
-
10. 匿名 2018/09/09(日) 14:41:27
台風被害で実家に帰ってて、戻って来た時が旦那の誕生日だった。
お前のお母さんから誕生日プレゼントは?の一言に腹立った。台風被害の中、自分が優先なんだ。+999
-2
-
11. 匿名 2018/09/09(日) 14:41:36
>>3
ただでさえ頼りない彼氏なので被災したら余計に幻滅しそう、私+315
-4
-
12. 匿名 2018/09/09(日) 14:41:56
+523
-16
-
13. 匿名 2018/09/09(日) 14:42:20
>>8
そうかな
男は知らないけど女はほぼ親より子供のこと気にするんじゃないかなぁ+513
-15
-
14. 匿名 2018/09/09(日) 14:42:26
■自分のことしか考えていないタイプは、普段からそういう人だと思うから、こっちは分かりやすい。(家事育児ノータッチ、自分の予定と気持ちが最優先)
■問題は、普段マメで気遣いができるタイプ。こういうタイプが震災時に本性が出やすい。愛されてなかったと同時に、本人の人間性も丸わかり。+405
-5
-
15. 匿名 2018/09/09(日) 14:42:26
冷たい態度の妻も居たはずお互い様+363
-6
-
16. 匿名 2018/09/09(日) 14:42:37
>>12
誤字がある+24
-7
-
17. 匿名 2018/09/09(日) 14:43:40
>>9
死の危機に直面して、生殖本能が働くってよく言うよね+198
-6
-
18. 匿名 2018/09/09(日) 14:43:55
私はこの間の台風で窓ガラスが割れて停電も断水もしました。
1人暮らしなので凄い怖かったし会社に避難。
彼からの連絡はなかったし窓ガラス割れて帰れない事を伝えたら
「ウケるwww」と心配すらしてくれなかったので
別れの言葉も出ずに疎遠にしました。
1番、心配してくれたのは姉でした。
+1375
-3
-
19. 匿名 2018/09/09(日) 14:44:04
>>12
これだけじゃ背景見えないからなんとも言えない+60
-14
-
20. 匿名 2018/09/09(日) 14:44:42
大体、日々の言動で頼りにならないのは分かっているけどね+215
-4
-
21. 匿名 2018/09/09(日) 14:44:48
阪神大震災の時に避難所にて妻子の分のおにぎりまで食べてしまった人がいたと聞いて引いた。
そんな状況下にいた経験は無いけど、さすがにそれはないわと思う、私ならその先は考えられない。+997
-2
-
22. 匿名 2018/09/09(日) 14:45:04
自然災害で電車とか止まってるのに、駅でデカい声で文句言ったりしてる男の人見るとこんな旦那嫌だなと思うもんね。本性出るよ+959
-5
-
23. 匿名 2018/09/09(日) 14:45:28
>>14
後者は見事にうちの元夫(´;ω;`)
ふだんプレゼントを買ってきてくれたり、連絡もマメで、エアコンの温度とかにも気遣いできる人だった。優しくされて愛されてるんだと思ってたら、とんだ勘違いだった。
震災の時と、親が病気になった時に、本性現した。
結果、まったく愛されてなかったよ。+549
-6
-
24. 匿名 2018/09/09(日) 14:45:52
パートナーだけじゃないでしょ
会社でも、あっこいつ終わってんなって人が浮き彫りになったよ
+470
-2
-
25. 匿名 2018/09/09(日) 14:46:57
うちは北海道で旦那は現在東北に単身赴任中。
この前の地震のとき、私がちゃんとやると思ってるのか面倒なのかは知らないが、心配の言葉がなにもないので聞いたところ、「俺が心配してどーこーなる問題じゃないだろ。言われなくてもちゃんとしろよ。」と。これは信頼されてるの?面倒だと思われてるの?わからなーーーい。(笑)
電気復旧したときは「よかったね!」とLINEがきただけ(笑)
+15
-89
-
26. 匿名 2018/09/09(日) 14:47:05
繰り返しのストレスで
本性丸出しになるよ。
+215
-1
-
27. 匿名 2018/09/09(日) 14:47:22
+283
-6
-
28. 匿名 2018/09/09(日) 14:47:26
>>18
彼からの連絡はなかったし窓ガラス割れて帰れない事を伝えたら 「ウケるwww」
↑
『ウケるww』って言う人は、
災害起こる以前から普段の言動でそんな部分出てたのでは?+644
-2
-
29. 匿名 2018/09/09(日) 14:47:26
妻子より先に親かあ
親が高齢とか住んでいる地域が危ないとか
それだったら仕方ない気もするけど+464
-15
-
30. 匿名 2018/09/09(日) 14:47:29
>>15
震災の時だけでなく、街で見かける夫婦が、旦那さんに冷たすぎてびビックリすることがある。旦那さんは気弱そうな人。妻がものすごく偉そうな態度の人。+371
-23
-
31. 匿名 2018/09/09(日) 14:47:37
>>1
私だって旦那の安否より親の安否の方が心配だったわ。これダメなのか?+308
-32
-
32. 匿名 2018/09/09(日) 14:48:04
>>14
同感。
うちの夫、私と子供達置いて一人で逃げました。
うちの場合は前述のタイプ。+288
-3
-
33. 匿名 2018/09/09(日) 14:48:08
災害時でもいつもの生活スタイルを踏襲しようとする所にイラッと来た
一昨日いつも通りにガバガバ使わないでシャワーのお湯節約しよう!?って喧嘩した所だよ+247
-2
-
34. 匿名 2018/09/09(日) 14:48:10
病気になったとき(病名は伏せますが、見た目ですぐ病気だなってわかる病気です)
まるで私のことを汚物を見るような、おぞましいものでも見るような目で見てきた夫
今は完治したので優しいけど、忘れられません
+668
-4
-
35. 匿名 2018/09/09(日) 14:48:17
熊本地震の時、携帯の速報鳴ってすぐ、
旦那が私にフトン被せて、その上から
覆い被さってきた!
急で驚いたけど、少し感動した。
普段は手もつないてくれない旦那だから…+1358
-17
-
36. 匿名 2018/09/09(日) 14:48:34
地震きて水も電気なく真っ暗な家にいるのに
自分だけ知りあいの家に行きご飯を食べ風呂に入りゲーム三昧。取り残された私と子供二人は夜も怯えながら生活。充電なし、食料なし水なしガソリンなし。
復旧した頃帰ってきて3日間風呂に入れてない家族を見て「きたねー」の一言。大丈夫?もなにもない。+1115
-7
-
37. 匿名 2018/09/09(日) 14:48:52
>>1
どういう状況で、
タイミングで順番が変わるか分からないからね。
妻の場所より両親の場所が酷かったかも知れんし。+220
-7
-
38. 匿名 2018/09/09(日) 14:49:07
>>12
このレベルだと納得+74
-1
-
39. 匿名 2018/09/09(日) 14:50:09
震災後自宅が半壊だったから、補修工事が必要で、自分の実家にしばらくお世話になってたのね。
子供がまだ小さくて、夜中に震災のPTSDって程でもないけど、トラウマ?みたいので起き出しては車の中で寝たい!家の中は怖い!って泣き叫ぶ日々が続いてた中で、旦那がHしようとしてきた時に心底引いたわ。
なんで実家で、しかもいつ子供が起き出すかもわかんないような状況でやらないかんねん!てかなんでやれるんだよ!
ってブチギレたら「じゃあ、明日ホテル行こう」って言い出して、またドン引き。
周りがまだ落ち着いてない時によくそんな気になるな…。
今思い出してもイライラする。+718
-11
-
40. 匿名 2018/09/09(日) 14:50:14
インフルエンザで寝込んでいる私に「俺の飯は?」という夫。
震災があったって頼りにはならないだろうしあてにしていない。+596
-1
-
41. 匿名 2018/09/09(日) 14:51:00
知り合いの夫婦の話だけど、東日本大震災で旦那さんのお父さんが行方不明で旦那さんが必死に遺体安置所を一人で捜し回ってるのを、奥さんが酷い言い方したらしい。
離婚こそしてないけど、仮面夫婦になってる。
お父さんは遺体で見つかったらしい。
元々そこの奥さんはキツイなとは思ってたけど。
私と子供をほっといてとか言ったんだろうなぁと思ってる。+468
-8
-
42. 匿名 2018/09/09(日) 14:51:06
+260
-5
-
43. 匿名 2018/09/09(日) 14:51:30
>>35
素敵ですね!
職場の上司も高層階に住んでて揺れが酷かったらしく、奥さんの上に覆い被さってたって言ってました。
とにかく無我夢中で必死だったって。
+448
-10
-
44. 匿名 2018/09/09(日) 14:51:32
>>36
別れなさい+483
-0
-
45. 匿名 2018/09/09(日) 14:52:13
>>31
ダンナだけだったらそれでいいんじゃない?
問題は子供よ
子供がいるのに、先に親かい!ってとこ+313
-8
-
46. 匿名 2018/09/09(日) 14:52:39
>>35
いい話!感動した!!+283
-5
-
47. 匿名 2018/09/09(日) 14:52:56
今回の北海道地震を体験しましたけど、旦那はすごく優しかったよ。
なんせ電気が無かったから不安で無口になってしまった私に、必死になって冗談言って笑わせてくれた。
暗闇の中でろうそくだけの生活でも、この人となら生きて行けると実感しました。
+797
-16
-
48. 匿名 2018/09/09(日) 14:53:29
阪神淡路大震災経験したけど、その時私妊娠中で
避難所とかでも私に体冷やさない様にって自分の毛布まで私にかけてくれたりして気遣ってくれた優しい旦那です。+620
-10
-
49. 匿名 2018/09/09(日) 14:53:51
>>1
親を心配する気持ち
分かってるあげてほしい。
奥さんも、自分の親を心配するだろうに。
きっと➖つくな…。
なんかあったら、家族で助け合わないと何の為の家族やろ。+329
-57
-
50. 匿名 2018/09/09(日) 14:54:06
災害とは違うけど婚約中(まだ別々に暮らしてた時)に妊娠が発覚したけど七週目で出血による切迫流産で入院。一人暮らしの毒親持ちで親は頼れなかった時、彼が「婚約者です」と緊急に駆けつけてくれた。その後結局流産したけど入院中ずっと世話してくれて(普段はグータラ)、また口下手なくせにこの時だけは冗談言ってきたり、励ましてくれたりめちゃくちゃ優しかった。
婚約中に妊娠しちゃったりお互い無計画で不安だったけど安心して結婚出来ました。
今は体の回復を待ってまた彼と家族を作りたい
+393
-43
-
51. 匿名 2018/09/09(日) 14:54:53
>>39
震災で、アドレナリンだっけ?
戦う時に出されるホルモン がドバッと出たのかも
でも私も引くとは思う+187
-2
-
52. 匿名 2018/09/09(日) 14:54:59
>>10
旦那さん、子どもか‼️+95
-4
-
53. 匿名 2018/09/09(日) 14:55:21
両極端なエピソードだね+143
-2
-
54. 匿名 2018/09/09(日) 14:55:54
うちの人も親が先だったよ。
病気で通院してる一人暮らしのコミュ障だからね。
私は何事にも取り乱さず冷静に状況判断するし、実家も近いから地方にいるお母さんの方が心配になったみたい。
+170
-1
-
55. 匿名 2018/09/09(日) 14:56:26
>>23
こういうタイプの男性って、気遣いすることが習慣になってるんだよね。女性が喜ぶ気遣いって分かりやすいから一度習得してしまえば、どんな相手にもできる。同時にそれが自己満足だったりもする。「気遣いできる俺イケてる」みたいな。
+218
-1
-
56. 匿名 2018/09/09(日) 14:57:13
>>50
ほんと両極端。私は流産を期に婚約破棄になった…+156
-6
-
57. 匿名 2018/09/09(日) 14:57:14
日頃から仕事命のうちの旦那は災害時も仕事優先させました。登校中の子供の安否が不明だったのに!
幸い子供は無事でしたが、どこかで災害が起きる度に旦那が巻き込まれてればいいのに…と思ってしまいます。無事に帰ってくるとガッカリ。
+34
-35
-
58. 匿名 2018/09/09(日) 14:57:48
お互い様なんだろうなと思ってる。
災害時だからこそお互いに思いやれたらいいなとこの間の台風を経験して旦那と話しあったよ。+153
-2
-
59. 匿名 2018/09/09(日) 14:58:10
クズ旦那のエピソード笑えないね
見てるだけでイラついてくる+427
-1
-
60. 匿名 2018/09/09(日) 14:58:22
私の実家は遠方で、東北の震災で彼氏の家に避難していた。
彼の他には彼の両親と姉、妹、私。
水が止まっていて給水の水は貴重だったんだけど、みんなお風呂を我慢するなか彼は自分だけ髪を洗いたいと。姉と妹がいないところで母親にねだって水をもらい自分だけ髪を洗っていた。
数日経って高速バスが動いたので私は被害の少ない実家に帰ったんだけど、無事着いたと連絡を入れたら「まずは風呂ってか?(-_-)」と返信が。
その他にも色々萎えて別れたけど、あの時の母親に水をねだる彼の姿はいまでも時々思い出す。+389
-1
-
61. 匿名 2018/09/09(日) 14:58:45
「言葉」より「行動」
よく恋愛で言われることだけど、まさにこれだと思う。口ではどんな優しいことも頼もしいことも言える。
彼の自分に向ける行動
+
彼の第三者に向ける行動
どっちも大事+271
-1
-
62. 匿名 2018/09/09(日) 14:59:17
>>35
素敵な旦那様で羨ましいです。
うちは私がとっさに横で寝ていた我が子に覆い被さり、夫はそれに気付いて「何してるの?」て言うだけだった。+359
-1
-
63. 匿名 2018/09/09(日) 14:59:37
確かに「親より私たちでしょ!」という気持ちも分からないではないけど
親が高齢で持病があったり身体が不自由だったりする場合もあるだろうから
+268
-3
-
64. 匿名 2018/09/09(日) 15:00:15
心配されないと怒る人の気持ちが分からない
心配して!助けて!って言う気もないよ
そこまでの保護を男に求めません
2人の食料を1人で全部食べたとかなら最低だけどさ
+197
-26
-
65. 匿名 2018/09/09(日) 15:00:55
震災で原発が近く、乳児抱えて実家に避難している間に、旦那は女連れ込んでやりたい放題。証拠とって離婚した親族がいる。どうしても必要な荷物取りに帰ったら女の服とか下着が散乱してたらしい。半狂乱で電話したら「勝手に入るお前がおかしい」。自分の家だよ?
寂しいのも不安なのもお互い様だし、そういう時に相手を支えるどころか裏切る行為ができる人間だとわかったらおしまいだよね。+493
-0
-
66. 匿名 2018/09/09(日) 15:01:31
>>36 酷すぎて泣けるわ+298
-2
-
67. 匿名 2018/09/09(日) 15:01:37
>>56
うん?あなたに対して愛情なかったって事だね
流産して婚約破棄ってw出来婚するつもりだったの+7
-87
-
68. 匿名 2018/09/09(日) 15:01:42
>>35
こういう旦那さんと結婚した人は、本当に愛されている、大切にされていると思う。普段はそっけないのに、いざという時に守ってくれる。逆のタイプの旦那は最悪だね、いくつかコメントあるけど。+391
-3
-
69. 匿名 2018/09/09(日) 15:01:57
女はなんでも自分が一番じゃないと許せないからね+27
-35
-
70. 匿名 2018/09/09(日) 15:01:57
ある時に災害で電気水道ガスがダメで
とある旦那さんが非常時でもキャンプ用品があれば何とかなるって思ったらしく
欲しかったキャンプ用品一式を急に買ってきて奥さんに怒られてたな。
何がダメだったのか本気で男は分からなかったみたい。+272
-3
-
71. 匿名 2018/09/09(日) 15:01:59
有ると思います!
災害だけでなく一生一度経験するか分からないレベルの出来事で他人事みたいに支え合ってくれなかった事を恨んです
そこから私の態度や口調は変わりましたよ。
離婚はしないけど冷めてしまいました
+201
-5
-
72. 匿名 2018/09/09(日) 15:02:01
パートナーじゃないけど
前にもどこかに書いたけど、東日本大震災の時にバスを待つ長い行列に割り込むのも、イライラと当たり散らすのも高齢男性だった。
そのあとしばらくしてから粉ミルク用の水のペットボトルをお母さんたちに優先的に販売する期間があったんだけど、その時も自分に売れとクレームをつけてきたのはジジイどもだった。
+424
-4
-
73. 匿名 2018/09/09(日) 15:02:48
旦那が警察官なので居てほしい時に居ません。
北海道住みで、今回の地震時にもしばらく
子どもと2人ですごい心細かった。
やっと帰ってきて疲れてるだろうに色んな知恵やアドバイスで率先して動いてくれた。そして「今日は俺が居るからだよ」と寝るときに言ってくれた。もう…好き過ぎる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+250
-136
-
74. 匿名 2018/09/09(日) 15:03:29
>>29
>>27のこと?これ見たことあるけど
義両親が、二世帯住宅をゴリ押ししてきながら旦那に全部ローン押し付けて自分らは一銭も払わず、妻も夜勤付きの仕事に出ることに。
妊娠したら、ローンの支払いができなくなるから義両親は「おろせ」コール。
生んだら女の子で、義両親は「ゴクツブシを産んだな」呼ばわり。
旦那は空気で義両親の言いなり。
そして娘が生まれてすぐ震災になり、妻は産後の体でろくに動けず
この子だけでも抱いて逃げてと旦那に言ったら、旦那からは>>27の発言だったらしい。
正確にはこの画像の発言ね。
動けないのは義両親じゃなくて奥さんの方だったんだよ。
それなのに旦那は、産後の奥さんと赤ちゃんを見捨てて義両親を車に載せて走り去った。
奥さんは、近所の女性に助け出されて高台へ。
この女性がいなければ奥さんと赤ちゃんは津波に飲まれて死んでいた。+304
-4
-
75. 匿名 2018/09/09(日) 15:03:58
緊急事にナルシスト発揮されて幻滅したことある。夜の無人駅のホームで女の子が倒れてるのが車から見えて、慌ててかけつようとしたら相手がメガネからコンタクトに変えだした。
普段からメガネかけてる自分の顔がいやだと言っていたけど、こんな時まで顔気にするのかと呆れて一人で女の子のもとに走った。女の子は酔ってただけで近くに友達もいたから大丈夫だったんだけど、女の子達に「気を付けて帰ってね」と言って車に向かってるときにやっと相手が車から出てきた。これは有事には頼れないよね…
+288
-6
-
76. 匿名 2018/09/09(日) 15:04:53
この間の台風で赴任先、断水停電したらしい
で、ご飯難民だって愚痴ってきたから
「え、水や缶詰用意してなかったの?」って返したら
もうメールこなかった
南海トラフ地域で一人住まいなら
それくらい用意してるの普通だと思ったので
その後震災があってようやく
「用意しとかなあかんな」って来たわ
はあ・・・疲れた
+14
-139
-
77. 匿名 2018/09/09(日) 15:04:58
>>1
先に妻に電話したけどなかなか繋がらなくて
次に両親に掛けたら繋がったのかもしれないしね
ああいう時は色んなところに掛けるから
てか、
先に両親に確認したって事がなんで分かったんだろう?
旦那が言ったのかな。+156
-0
-
78. 匿名 2018/09/09(日) 15:05:32
パートナーじゃないけど、お父さんが意外とちゃんとしてて見直した
+166
-1
-
79. 匿名 2018/09/09(日) 15:05:48
災害でのストレスと本音は違うと思うよ
過度なストレス状態になってる状態を本音ってのは悪く捉えすぎ
+42
-11
-
80. 匿名 2018/09/09(日) 15:07:27
>>73
俺がいるから大丈夫だよ、です。
俺がいるからだよってなんだよww+155
-46
-
81. 匿名 2018/09/09(日) 15:08:54
>>67
↑
The最低+98
-3
-
82. 匿名 2018/09/09(日) 15:09:03
うちも父がいらいらしてばっかだった。
そのくせ動かなくて、実働部隊とかで私や母や兄にやらせっぱなし。
いざという時のためとか意味不明な事言ってたけど、いざという時って今だろうよって兄が呆れてたわ+280
-1
-
83. 匿名 2018/09/09(日) 15:10:13
咄嗟に嫁を助けたとか子供を助ける人は
相手が誰であっても咄嗟に体が反応する人だよ
+327
-3
-
84. 匿名 2018/09/09(日) 15:10:23
>>49
でもさー、妻子はどうでもいいの?
それに家族で助け合う、って妻子は?+21
-12
-
85. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:39
3.11の時、夫(当時は婚約者)は私より先に私の両親に電話をしたよ。
私の居場所(勤務地・コンクリートビル)より私の両親がいるかもしれない場所(実家・築50年近い木造家屋)の方が危ないからって。
良い人と結婚したね、と両親に言われる。+421
-15
-
86. 匿名 2018/09/09(日) 15:12:10
歳下で甘えん坊。少し頼りないか?と普段は思っているけれど夜の大きめな地震の時に私に覆いかぶさってくれた。その後に別室で熟睡している娘(中1)の頭を撫でていた。こうした事があると私も主人を大切にしないとな、と思う。+332
-6
-
87. 匿名 2018/09/09(日) 15:14:14
>>35
どさくさに紛れて◯そうとしたんじゃないよね!?
なんてね。
実は優しい旦那で良かったね。
+13
-60
-
88. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:00
>>72
おばさんも大概だと思う
この間の台風の時、おじさん達はブルーシート貼ったり車で瓦礫運んだりしてくれたけど、市役所で怒鳴り散らしてたのはおばさんだったし、止まった信号を突っ込んでくるのもおばさんが多かった。
どちらもどちらだよ+250
-4
-
89. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:05
今回の地震でオール電化の我が家は全くなんにもできず。水道は大丈夫だったのでお湯沸かしてラーメン作ろうとカセットコンロのおいてある場所を見たら……ない!
我が家のライフラインが…と思っていたら、旦那が職場に持っていってた…もう家庭内別居状態だけど、そこまで家族のこと考えてないのかと思うと本当に引いたわ+429
-2
-
90. 匿名 2018/09/09(日) 15:16:12
大気が不安定で嵐の日に停電になりましたが
夫は普通に遊びに出かけていて
全く私の心配など無かった
停電の話はラインで連絡済みだから知っていたのに+69
-3
-
91. 匿名 2018/09/09(日) 15:16:42
>>36
私なら旦那を家族だと思えなくなりそう。+184
-5
-
92. 匿名 2018/09/09(日) 15:16:53
「フレンチアルプスで起きたこと」っていう映画が、
まさにこういうことを描いていていたたまれない
どこの国の男も変わんないんだなと思った+99
-0
-
93. 匿名 2018/09/09(日) 15:17:01
私のダンナはどうなんだろう?
実際に大きな災害がないとわからない。+90
-0
-
94. 匿名 2018/09/09(日) 15:20:12
そういうことに怒る人って最初に旦那に連絡したの?
自分だけが心配されたいって思ってるんじゃ+84
-5
-
95. 匿名 2018/09/09(日) 15:21:18
>>18
そりゃ別れた方がいい。+79
-2
-
96. 匿名 2018/09/09(日) 15:22:35
>>76
旦那さんも幻滅してるだろうね。大変なときに冷徹な言葉かけられて。+163
-5
-
97. 匿名 2018/09/09(日) 15:23:00
結婚していなかったけど、東日本大震災のとき、当時付き合って彼氏に冷めかけていた。その頃丁度気になる人?が出来て、別れるか揺れていたんだけど、
大きな地震の時心に思い浮かんだのが、大丈夫かなって心配になったのが後者の方だった。
その時、もうこの恋は終わったんだなって思った。+228
-11
-
98. 匿名 2018/09/09(日) 15:23:03
>>65
男も最低かもしれんけどさ
旦那の体が大切、原発近くに住んでるのは心配だから金銭的に厳しくなるのは覚悟で一緒に引っ越そうって言えないとね+102
-3
-
99. 匿名 2018/09/09(日) 15:25:37
>>35
これは惚れ直すね+84
-2
-
100. 匿名 2018/09/09(日) 15:27:47
>>36
それもう家族じゃないよね
一緒にいる理由が見つからない+121
-1
-
101. 匿名 2018/09/09(日) 15:28:33
私も東日本の時に被災しました。
義母「私達と一緒に行動してよ!」
この時、義母と義父は、旦那の姉(40代)2人と居たそうです。
とりあえず、子供達全員を集めようとしていた模様。
旦那「ムリ。嫁・子供を守るのが俺のやるべき事だから、姉ちゃんと居ろ。俺の家族はこっち。」
と言い切りました。
この人で良かったと初めて思ったかも。
+422
-33
-
102. 匿名 2018/09/09(日) 15:29:08
>>76
用意してない人も学習能力ないなと思うけど、
震災にあってどうしようもない状態になってから、そういう言われ方したら、イラッとすると思いますよ。76にちょっとモラハラを感じたわ。+206
-2
-
103. 匿名 2018/09/09(日) 15:30:57
彼氏と寝てて深夜に震度4の地震があった時、寝てたはずなのに無意識に抱きしめてくれた。翌日お礼をいったら本人は全然覚えてなかったみたいだけど感動したな。+32
-36
-
104. 匿名 2018/09/09(日) 15:31:20
>>76
スマホの電池残量が少ないときに返ってきた返事がそれだったら、私なら停電復旧しても自分から連絡しないかもしれない+193
-1
-
105. 匿名 2018/09/09(日) 15:31:21
>>1
妻子より両親を優先ってそんなに許せない?血が繋がってる、自分を産み育ててくれた人たちだよ。私なら全然許せるけどなぁ+19
-34
-
106. 匿名 2018/09/09(日) 15:31:28
災害じゃないけど、今年の大雪でろくに外にも出れなさそうで、そうなる前にスーパー行って買い置きした食べ物をいっぺんにペローっと食べちゃって、さすがに文句言ったよ。+216
-2
-
107. 匿名 2018/09/09(日) 15:32:22
うちは震災があったら旦那は旦那の実家
私は私の実家で親をフォローしようって話してるよ
その方が心配事が減って安心だと思うから+167
-1
-
108. 匿名 2018/09/09(日) 15:34:39
大きい地震があって、一人暮らしだから彼氏に怖いってメールしたら「で?」って返ってきた時はさすがに泣いた。その後も付き合ったけど自分優先な人だったので別れました。+308
-6
-
109. 匿名 2018/09/09(日) 15:34:44
>>68
普段から愛されてて、非常時もその愛が変わらないで家族を守りまくる旦那さんもいるよね
友達の旦那さんなんだけど、まさに最強だと思った+165
-4
-
110. 匿名 2018/09/09(日) 15:34:50
>>85
こんな人どうやって見つけたのか知りたい+141
-1
-
111. 匿名 2018/09/09(日) 15:34:52
トビずれですが、パートナーだけじゃなくて、会社の同僚とかにもドン引きしたよ。311も今回も。
非常時にその人間の本質ってわかるよ。
今回、私の旦那が北海道の責任者として、現場で率先して現場を仕切ってくれおり、私は同会社の本社の立場なので、東京で援護してる。
なのに、周りの男性は的外れ・役立たず、まともに情報収集すらできてない。はぁ。
どーせ落ち着いたら、悪口言われるんだろうな…。+4
-40
-
112. 匿名 2018/09/09(日) 15:35:19
自分優先ならなんでもいいの?
自分だけよければなんでもいいとは思わないわ
+33
-4
-
113. 匿名 2018/09/09(日) 15:37:03
人でなしレベルの話しがあって引いた。女はいらんっていいながら自分の女児と妻は見捨て母親は助けるとか…
本能的にも生殖可能(もしくはこれから可能になる)年齢の固体優先で助けるようにDNAプログラムされてるのに。+185
-4
-
114. 匿名 2018/09/09(日) 15:37:28
寝てる時に来た地震で彼氏が抱きしめてくれてってのは漫画の中の話かと思ったけど、結構ある事なんだね。羨ましい!そういう男性と出会いたい+193
-5
-
115. 匿名 2018/09/09(日) 15:37:42
105
100歩譲っても、自分の子供は最優先すべきじゃない?
子供がいて自分が人の親なのに、自分の親優先はちょっとね。+57
-12
-
116. 匿名 2018/09/09(日) 15:38:11
会社経営してるから仕方ないかなと思う。
取引先、社員さん、その家族が最優先だと常日頃思ってる。+104
-6
-
117. 匿名 2018/09/09(日) 15:39:44
規律を守ることの方が大切だよね
家族が心配なんだ!電車を動かせ!水を俺の家最優先に渡せ!って人は嫌だよ+136
-2
-
118. 匿名 2018/09/09(日) 15:41:33
>>83
愛されてるとはまた違う話だよね
+23
-2
-
119. 匿名 2018/09/09(日) 15:43:35
>>14
マメな人って 簡単なところで点数稼ぎな人まあまあいそうだよね
普段冷たい感じの人の方が 本当に大変な時に手を貸してくれる人多かったりして+121
-1
-
120. 匿名 2018/09/09(日) 15:45:32
会う男会う男自己中ばっかりで失望中だったのでここ読んでいい人っているんだなと思いました。
でも私には出会えないんだろうな+163
-1
-
121. 匿名 2018/09/09(日) 15:51:20
>>120
そんな悲しいこと言わないで~(>_< )
私も散々泣かされて傷ついて今も彼氏いないけど、きっと大切な人と出会えるって気持ちだけは捨ててないよー!
本当に、ここに書いてあるような人として尊敬出来るような男性と出会いたいなぁ。
あなたもいつか出会えるといいね。+173
-2
-
122. 匿名 2018/09/09(日) 15:51:26
ちょっと関係ないかもだけど、ある日家族で大きな公園へお出かけに。、その時公園にある大きな池に小さな子供が落ちてしまって、父がとっさに飛び込んで助けました。
それを見た時、何があっても父は家族を守ってくれるだろうと思った。
+270
-1
-
123. 匿名 2018/09/09(日) 15:52:57
有事じゃなくても、普段から「人にしてもらって当たり前」って人はいるよね。こういう人は、母親に甘やかされている確率が非常に高い。母親が、もう子供が大きいのに、何でも子供優先でやってあげるから、子供もそれが当たり前になってくる。先のコメントにあった、自分だけ髪の毛洗いたいって母親にねだったエピソードもそうだよね。+178
-0
-
124. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:51
>>123
男だけじゃないよ。
うちの一番下の妹がそう。自分は何もしないのに、人にやってもらって当たり前。要求を聞いてあげないと、なんなら不満そうな態度だよ。こういう人は有事が起きると、ワガママ大炸裂しそう。+154
-1
-
125. 匿名 2018/09/09(日) 16:01:20
うちは逆に旦那がめちゃ頼りになると判りました。日頃から子供の病院に行ってくれたりPTA出席してくれたりマメだなぁ……くらいには思ってたんですが、それ以外はスマホのリアルタイムバトル趣味で、時間になると30分一喜一憂してたりすると子供っぽいな(笑)とか思ってたし、意外も意外でした。+89
-2
-
126. 匿名 2018/09/09(日) 16:03:34
>>1
主さんの友達の旦那さんは、日頃からそんな感じなんだろうね。
日頃から妻子を大事にしてくれてたら、奥さんも一度のことでそこまで怒らないだろうから。
+51
-3
-
127. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:33
うちは逆に旦那がめちゃ頼りになると判りました。日頃から子供の病院に行ってくれたりPTA出席してくれたりマメだなぁ……くらいには思ってたんですが、それ以外はスマホのリアルタイムバトル趣味で、時間になると30分一喜一憂してたりすると子供っぽいな(笑)とか思ってたし、意外も意外でした。
+9
-10
-
128. 匿名 2018/09/09(日) 16:08:23
>>127
重複申し訳ありませんでした。+51
-0
-
129. 匿名 2018/09/09(日) 16:09:08
震災の時ってパートナーだけじゃなくて、友達の本性も見えるよね。
熊本地震のときに地元のグループラインと高校時代の友達のグループラインが同時進行な感じで安否確認でピコンピコンなってたのね。
前震ではなんとか大丈夫だった我が家も本震で結構やられてしまって、たぶんもう住めないなって状態になった。
その時に両方のグループラインに家の状況を書き込んだら、高校時代の友達からはすぐに電話が掛かってきたり、うちにおいでってラインが来たりした。
でも地元の友達はSNSで どこどこで食料もらえるだの水はどこで配ってるだの、発信し続けてて、わたしの家の状況に全く触れず…
なんか自分みんなのために情報発信してます!頑張ってます!みたいなアピールばっかしで、実際困ってる身近な友達は放置かよって、それから少し地元の友達のこと見る目が変わりました。
逆に高校時代の友達とは一生友達でいたいし、相手が困ったときには絶対に力になりたいと思いました。+18
-111
-
130. 匿名 2018/09/09(日) 16:23:56
パートナーに限った話じゃないよね。
あの任天堂の件といい。+8
-1
-
131. 匿名 2018/09/09(日) 16:31:08
両親の話だけど。今回の地震で両親の地域は断水と停電だった。近所に配水してるところがあったらしく水貰いに行ってたけど、行ってたのは足の悪い母だけ。父は何してたの?と聞くと、並ぶの嫌だから家にいたとのこと。信じられない。怒る私に父を庇う母。私なら別れる。+358
-2
-
132. 匿名 2018/09/09(日) 16:33:48
震災後に結婚した知人が、最近離婚したよ。
吊り橋効果?震災の時一緒にいたから頼りになると思ったみたいだけど、結婚したらそうでもなかったらしいよ。+131
-1
-
133. 匿名 2018/09/09(日) 16:33:53
>>129
詳しく事情知らないからなんとも言えないけど、
口だけ「大丈夫〜」「頑張って〜」って言うよりは、食料や水とかの場所を教えてくれる友達も現実的で優しいと思う。
地元?が遠いなら、すぐに駆けつけたりできないだろうし。+191
-1
-
134. 匿名 2018/09/09(日) 16:35:44
>>122
ステキなお父様だけど、それが海とか川の時は本当に気を付けてね。それで亡くなってる方本当に多いから。+170
-0
-
135. 匿名 2018/09/09(日) 16:37:29
>>113
そんなDNAプログラムあるんだ。
じゃあ、マザコンに負けたって事?+9
-0
-
136. 匿名 2018/09/09(日) 16:39:03
>>36
ありえない+22
-0
-
137. 匿名 2018/09/09(日) 16:41:13
離婚してるんだけど、大阪北部地震の時も先週の台風の時も、元夫から「子供は大丈夫か?」という連絡がなかった。
離婚しても我が子だよね?私の事はともかく、子供の事は気にならないのかな?
地震の時は連絡ないのにびっくりしたけど、台風の時もなかったから、もう死んだと思う事にした。
問題なのは、子供は会いたいって言うんだよね。+252
-8
-
138. 匿名 2018/09/09(日) 16:44:40
3.11後は被災地以外の結婚率は上がったけど、被災地の離婚率は上がってるんだよね。本性とは別かもしれないけど、埋められない悲しさや溝がどんどん広がっていくのかなって思った。+131
-0
-
139. 匿名 2018/09/09(日) 16:46:21
>>133
地元の友達も高校の友達もみんなそう遠くない同じ市内です。
グループラインで本震後に家族全員無事です。
でも家がかなりやばくてもう住めないかも。
って入れたんです。
そしたらその件はスルーで、他の友達が
なんか今回のは凄かったよねー!
怖かったねー!
みたいな感じでラインピコピコはいって何にも家のことには触れてもらえなかった。
けど、高校時代の友達はソッコー電話くれて、今どこにいるの?大丈夫?
とか、家においでよ!とかすぐにレスくれた。
もちろんSNSとかで情報発信すること自体は悪いことではないし、むしろいいと思うけど、その前に大変な思いをしてる身近な人がいるなら、そっちの心配もしてくれてもいいのにって思ったのよね。
一言、大丈夫?大変だったね、だけでも全然嬉しいです。+36
-43
-
140. 匿名 2018/09/09(日) 16:46:45
小さい頃、大きな地震があった時に父が私に母が弟に覆いかぶさってくれた思い出がある。
まだ幼稚園生で何が何だか分からなかったけど、今思い出すと心が温かくなる。
そういう積み重ねがあるから父の介護も頑張れるのかも。+250
-1
-
141. 匿名 2018/09/09(日) 16:49:33
>>129
ごめんだけど、地元の友達の何がいけないのかさっぱりわからない。発信することで多くの人が大切な情報入手できるんでしょ。
グループラインで連絡きたってことは心配してくれてるのに、それ以上ずっとあなたのことばかり心配してないといけないの?少なくともあなたに向けてもSNSで発信してると思うよ。+133
-11
-
142. 匿名 2018/09/09(日) 16:49:58
なんかさ、災害じゃなくてもさ、旅行とかで友達や
彼氏や旦那(旦那親)とか、いつもと違う環境で
一緒に過ごすと嫌な面とか本性見えてくるよね。
人間、慣れない環境や疲れた時に、相手を気遣いできる人と、自分優先な人に、分かれるね。+161
-0
-
143. 匿名 2018/09/09(日) 16:51:29
今回の北海道地震。
電波も電気昨日の朝までなかったんだけど、少し歩いたら電波があったりなかったりの中ラインを開いたら、東京に出張行ってる彼氏から一時間おきくらいに長文の周辺地域の情報のラインが来てた。
ラジオもなくて本当に困ってたから凄く助かったし、何よりそんなに気にしてくれる人だったんだ。って涙出ました。
今も大丈夫?ゆっくり休んでって(TT)付き合ってもう7年経ってて今年結婚予定なんだけど、本当にこの人で良かったって思った。+280
-4
-
144. 匿名 2018/09/09(日) 16:52:16
>>132
ドラマだけど、最高の離婚、思い出した!
確か瑛太と尾野真千がそうだよね!?+55
-1
-
145. 匿名 2018/09/09(日) 16:53:14
>>139
一言も大丈夫?はないのは辛いね。
まぁ、今回の台風や地震も住んでる場所でかなり温度差あるよね。
同じ市内でも、被害がひどかったところと、ライフラインが大丈夫な被害が少ないところがあるから、
地元の友達は、深刻さが、わからなかったかもね。+51
-1
-
146. 匿名 2018/09/09(日) 16:55:59
北海道の田舎の方に住んでるんだけど、今回地震起きた時朝おきて電池式の充電器、食べ物、ライトや電池など急いで買ってきてくれた。
車で1時間くらいの場所の私の実家にも、わざわざ充電器など色々届けてくれた旦那。
感謝の気持ちでいっぱいだったけど、次の日には前から約束してた札幌の友達のとこに遊びに出かけてしまった。
本震くるかもって不安だったし、遊びに行くなよって思った(笑)+157
-3
-
147. 匿名 2018/09/09(日) 17:00:29
>>141
地元の友達が普通で、高校時代の友達がとても良い友達なんだってことですよね。+33
-3
-
148. 匿名 2018/09/09(日) 17:01:20
震災の時、オロオロして半泣きだった。
旦那が停電の中、カセットコンロでカレーを作ってくれた。レトルトだけど。
いま思えば、うろたえていない旦那だった。
実家にも様子を見に行って、その後も淡々と生活していた。
普段頼りないけど、いざという時に強メンタル。普段もそうだといいのにw
+159
-4
-
149. 匿名 2018/09/09(日) 17:06:42
結婚してから有事にあったことないんだけど、普段出掛けると道路は内側、エスカレーターは登りは夫が後ろ、下りは夫が前(私がよくめまいを起こすから)とかは基本的にやってくれます。それが有事のときに繋がるかって話だよね。きっと大丈夫なはずm(。≧Д≦。)m+32
-4
-
150. 匿名 2018/09/09(日) 17:13:01
今回の震災で。
マンションだから断水してて、明るいうちに公園往復して風呂に水ためたかったのに、夜中起きちゃって眠いからって暗くなるまで昼寝。
旦那の実家が先に停電が治ったので、自分だけ風呂入りにいき三時間帰ってこなかった。
私は昼寝してたから起こさなかったと。いや、せめて子供くらい連れていけ。
札幌が電力回復した日、そっこうで飲みにいきやがった。
はぁ、愚痴ったらすっきりした。ありがとう。
+153
-3
-
151. 匿名 2018/09/09(日) 17:14:49
阪神淡路震災の後(私は被災していません)、いつものようにおばあちゃんの女性週刊誌を盗み読んでたら「震災を経験してパートナーに幻滅特集」みたいなのをやっていて「タンスの下敷きになってる私を横目に我先に逃げようとした」「食べ物がなくて辛いときに妻子よりも先に、それも多く食べた」などの話が載っており、皆さん震災前までは愛してたのに震災キッカケで愛が覚めたらしく子ども心に「なるほどな…」と思った。今でも覚えてるんだから余程印象的だったんだと思う。このトピ名見て真っ先に思い出した。+169
-1
-
152. 匿名 2018/09/09(日) 17:16:58
>>96
最初に大変だねって声かけはしました
でも大の大人が自分の食べるもの用意してなくて大変…って
そっちが呆れました
大体震災と違って台風はあらかじめ来る時もコースもはっきりしてたよ
前から準備することは出来たんだから
+7
-37
-
153. 匿名 2018/09/09(日) 17:26:51
普段仕事だけの人だから
食べ物飲み物以外にも不自由になってくるとやっぱりイライラしてくるよ
普段からちょっと気に入らないと感情的になりやすかったけど
短気でイライラする性質だから本当によく怒っていたよ+27
-0
-
154. 匿名 2018/09/09(日) 17:27:26
>>63
普段の行動だよね。
嫁が「こっちは大丈夫だから、実家の様子見てきてあげて」と言ってあげられないレベルなんでしょ。
普段から家族の事も親の事も気にかけてたら、嫁も理解してくれるよ。+71
-3
-
155. 匿名 2018/09/09(日) 17:39:26
災害どころか、普段の生活で分かるよ。
嫁が熱出して寝込んだ時に「俺のメシは?」っていう旦那は いざという時になんの役にも立たない。
+188
-0
-
156. 匿名 2018/09/09(日) 17:39:55
今回の台風、地震、停電で友達のレベルも分かった
誰1人から連絡来ず、我が家が電気復旧してもし友達・親戚・好きな人の地域がまだ停電断水してたら我が家にお風呂や充電などさせようとこちらから連絡したら「昨日復旧したよ」だけ
停電も長期化するかもしれないのに、父は隠れて1人お菓子食ってた
冷蔵庫のナマモノから処理する為にご飯作ったら、おかずに文句言ってきた
本当にストレス&ストレスでずっとイライラしたわ
+13
-20
-
157. 匿名 2018/09/09(日) 17:50:10
夫婦や親子以外の大丈夫?って連絡って必要なのかな
そういうの以外の連絡があるから回線パンクするんじゃないのか+150
-2
-
158. 匿名 2018/09/09(日) 17:50:39
義父の話になるけど、震災時に本当に空気読めないというか身勝手で驚いた。
勝手に非常食を食べあさったり、「俺の飯はまだか?」と何回も聞いてきた。断水してるのに「風呂入りたいんだけど」とイライラしたり、終いには子供達にと何時間も並んで買ってきたパンや甘い物まで盗み食いした。
威張りまくって、全く動かないくせに指図だけは一丁前。お偉い職についてるからか、阿保みたいに踏ん反り返ってた。ああいう切羽詰まった状態で身勝手な行動されると本気でシ○と思ってしまう。介護なんて絶対にしないと心に決めてる。+209
-0
-
159. 匿名 2018/09/09(日) 18:03:27
東日本大震災で 旦那と再会できたのは3日後でした。水が引かない中を濡れながら、私と子供達を探して避難所まで来てくれました。
兄弟家族が全員亡くなって、ドン底の私の支えになってくれました。
家も物も無い中、こんなに色んな事出来たの?ってくらい頼りになりました。
だから今、共働きでも家事は私任せ、休みの日は一歩も動かない旦那でも、多少大目に見なきゃとは思います( ̄ー ̄ )
いざという時しか動けないようですww+294
-2
-
160. 匿名 2018/09/09(日) 18:11:56
東日本大震災の床上1M前後の浸水地区
子供のころ町内会で同じ地区だった男子のほとんどが震災後離婚して嫁出て行った
私医療機関勤務だけど
電気、水道1ヶ月止まってて、買い物も店が開いてても購入個数制限ありで長時間並んでで買い物するような時期にびっくりするのな事するの男ばっかりだった
診察会計に時間がかかるのにいつまでまたせる、テレビもついてないし雑誌もないと大騒ぎする(あたりまえ)
不在のスタッフがいると「死んだのか?」と大声で騒ぐ
電気水道が止まってる為使用禁止のトイレを勝手に使用し汚し放題 等々
究極は
水没した薬品(バイアグラ等ED薬)を売り物にならないならよこせという男がかなりの人数来たこと。
こちらはヘドロまみれで掃除してるのにホント殺意わいた
「この大変な状況で非常識だと思わないのか」と言ったら
「俺だって勃たなくて大変なんだ!」とキレた奴もいた
逆に女性は普段うるさいクレーマー気質の人もあの時期は静かだった
+208
-2
-
161. 匿名 2018/09/09(日) 18:12:33 ID:XW2QxrUfC3
災害時、私と子供だけその地域にいました。
電話が来たので安否確認かと思いきや、こっち帰って来ても迎えに行けないし、家は散らかってるから!アニメのDVDの場所がわからない!とか言い出して冷めた。
心配はないのか?と聞いたら大したことではない。と返って来た。
+66
-1
-
162. 匿名 2018/09/09(日) 18:13:32
普段からぼーっとしてる夫。
災害起きてもオロオロしてる姿が目に浮かぶわ。
+24
-0
-
163. 匿名 2018/09/09(日) 18:18:21
不自由な生活が続くと本音は自然と現れると思うわ
うちの夫も普段デスクワークしかしない人だから
片付けなど体力仕事は嫌がって
タバコ吸ってくると言いながらぷらぷらしていたから
+36
-0
-
164. 匿名 2018/09/09(日) 18:23:43
>>163
ホントそうだよね
普段でも大掃除とかできない人は何にもしなかった
なんか理由つけて外出してばかり
そして帰ってきて「飯は?」
+50
-0
-
165. 匿名 2018/09/09(日) 18:28:04
当時の彼氏が防災準備してなくて、聞いてみたら「配給があるから大丈夫なんだよね~税金払ってるじゃん知らないの?」とか図々しい?想像力がない気がして一瞬で冷めた。
+146
-1
-
166. 匿名 2018/09/09(日) 18:49:02
友人夫婦
今年の災害で、独り暮らしの夫側の母親が被災
独り親なのを知っている友人からは、続々見舞いメールが届く
しかし奥さんからは、母親を心配する一言さえなかったらしい
結婚してまだ1年半くらいだけど、離婚がちらつくと言っていた+21
-7
-
167. 匿名 2018/09/09(日) 18:55:17
137番さん、離婚なさったのだから元旦那は死んだと思ってた方がいいと思う
期待したらだめだよ+114
-0
-
168. 匿名 2018/09/09(日) 18:57:12
職場でもそうじゃないですか?
今回の北海道ではなく東日本大地震ですが。上司と派遣さた会社で被災しましたがあまりに空気読めない発言がただあった。
それ以降その上司が信じれなくなった。+29
-1
-
169. 匿名 2018/09/09(日) 19:11:33
3.11の時に停電になってテレビも明かりもつかないから不安で不安で仕方なかったけど、私とは対象的に旦那は暗くなったら寝るかーって子どもとぐーすか寝てしまって、この人肝が座ってるな~って思いちょっと安心した記憶があります。+79
-0
-
170. 匿名 2018/09/09(日) 19:11:52
熊本地震で怖くて手を握ったら思い切り振りほどかれた。浮気してました。屑です。+160
-0
-
171. 匿名 2018/09/09(日) 19:17:46
>>160
いや、お前の勃起力なんか知らねーよww笑ったww+157
-0
-
172. 匿名 2018/09/09(日) 19:21:08
>>70
アウトドア用品って災害にも流用できそうだし
何で怒られたんだろう。
自分も3.11の後、アウトドア用品の中から色々揃えたよ。
要らなさそうな物もあったからかな?+93
-1
-
173. 匿名 2018/09/09(日) 19:24:51
少しズレるけど引きこもりやニートが災害をきっかけに社会復帰したみたいな例はけっこうある
元気が有り余ってるのか非常時でテンション上がってるのかは不明+38
-0
-
174. 匿名 2018/09/09(日) 19:25:10
>>167
それは私も読んでいて思いました。期待しても裏切られるので、初めから期待しないのが一番でしょう。
元旦那さんにはもう新しい家庭があるのでしょうか?+25
-0
-
175. 匿名 2018/09/09(日) 20:07:26
食い尽くし系の男は災害時に最悪で離婚が多いらしい
配給された子供の分のおにぎりまで全部1人で食べちゃうんだって。+168
-1
-
176. 匿名 2018/09/09(日) 20:21:49
普段はおっとりしたオタクなオッサンだけど、今回の地震でバイタリティがハンパないことが良く分かった。買い出しに並ばずに済んでるくらい凄い。この人でやっぱり良かった+81
-0
-
177. 匿名 2018/09/09(日) 20:23:30
>>35
かっこよすぎる
羨ましい
一人暮らし、結婚したくなったよ+47
-1
-
178. 匿名 2018/09/09(日) 20:24:24
心配して欲しいけど、自分を一番に心配してくれ~ってのも、自己中にあたってしまうのかなと思ったり。+27
-0
-
179. 匿名 2018/09/09(日) 20:28:47
東京にいる元カレから1番に連絡きた
仕事から帰ってきたばかりで起きてたみたい
私の無事確認後実家のことも気にかけてくれた。
次々と的確なアドバイスくれて、ラジオないことわかるとニュースや公式発表の中で必要そうなことをスクショで適宜送るのを停電復旧まで続けてくれた。
すごくありがたかったし心強かった。
こんな人と付き合えてたことに感謝した。
災害時独り身はつらいな。友達とのグループラインで救われてるけど。+110
-0
-
180. 匿名 2018/09/09(日) 20:31:19
外食しようと出かけても5分以上待ちそうなら帰るくらい行列が嫌いな夫。
でも今回の地震で下の子授乳中の私と5歳の上の子のために2回も行列に並んで1時間かけてパンなど買ってきてくれた。ちょっと見直したよ。+162
-0
-
181. 匿名 2018/09/09(日) 21:00:05
>>98
旦那も一緒に出ようと言っても落ち着くまで無理だとしか言わなかったら子供が連れて離れるしかなかったんだよ
1ヶ月やそこらで裏切り行為をするとは思わない
本気の不倫なら前から続いてたんだろうってなるけど遊び程度で女を連れ込んだ、しかも震災後の混乱の最中に
そもそもこうすれば良かったなんて後からならいくらでも言える発言だよ
いつも最善の策を選んで生きてこられれば世の中苦労しない
+69
-1
-
182. 匿名 2018/09/09(日) 21:11:33
今回の北海道での地震で停電した後に彼氏に電話して「お水まだ出るならお風呂に溜めておきなよ!」と言ったら
「水溜めてその水何に使うの?」と聞かれて心底頭悪くて危機感のない奴だなと思って一気に冷めた。
別れます!+65
-16
-
183. 匿名 2018/09/09(日) 21:12:30
旦那じゃなくて父だけど
夜中の震度6の地震でも気づかず、酔っ払って爆睡してた
ガス漏れの匂いがして、マンションなので火事が心配で車に避難しましたが、
父は起きない…無理やり車に連れて行くと、帰ると喚いたり。
結果火事にならなかったので、無理に連れて逃げなくても良かったのかもしれないけど
あの時の言動にはドン引きしました+70
-2
-
184. 匿名 2018/09/09(日) 21:13:35
>>182
うちの旦那も、お風呂に水溜めても飲めないじゃんとか言ってきた…
トイレ流したり、生活用水に使うんだよと言ったら黙ってた+120
-0
-
185. 匿名 2018/09/09(日) 21:20:57
新婚の時、ガスコンロを買う買わないで喧嘩して、
今思うとくだらないけど、その時は泣いて結婚したことを後悔しかけた(笑)
その後も、備蓄品を買うたびに苦笑いされてるけど、私は被災を経験しているから備えないと不安+78
-0
-
186. 匿名 2018/09/09(日) 21:24:47
直接的なことではないけど…
台風で私の実家が避難勧告が出た時、仕事の休憩中に「実家大丈夫?避難してるの?」「○○は大丈夫?なるべく家にいて。それが安全だから」って色々心配してくれた。
災害の時はお互い仕事に出なければいけない職なので、気にかけてくれただけでも嬉しかったです。+34
-0
-
187. 匿名 2018/09/09(日) 21:25:32
>>1
妻より自分の高齢の両親が大事なのは当たり前。
私も夫より自分の両親が気になる。
+14
-7
-
188. 匿名 2018/09/09(日) 21:29:40
>>1
まあでもそれは仕方ないかもね
親は一番大事だよ
生まれたときから知ってるんだし+21
-3
-
189. 匿名 2018/09/09(日) 21:39:52
災害あったときに、会社とも家とも別の方向にいて、
それで不倫発覚した。+55
-0
-
190. 匿名 2018/09/09(日) 21:41:22
震災後、絆思考から地元思考が強くなり、マイルドヤンキーが増えたんだよね。+23
-1
-
191. 匿名 2018/09/09(日) 21:45:45
正しく「言うは易し行うは難し」ですね。パートナーにあれこれ求めるのは簡単だけど、その為には自分自身もここで挙げられている素晴らしいパートナーに見合うようでなくちゃいけないなと思いました。
パートナーの人柄を見極める100%の方法はありませんが、比較的間違いがないのは
・言葉よりも行動を見る。大袈裟な美辞麗句やきれい事を言っても行動が伴わない人は×。
疚しい事があるほど、きれいな言葉を並べたがる。
・好きな相手や落としたい異性、上司や先輩、社会的地位が上の人など、付き合って利のある人や嫌われると具合の悪い相手にはやたらと媚びたり持ち上げるなどの良い顔をしたがるが、店員さんや配達員さん、後輩や部下など立場が下の人や、集団で浮いている人や陰キャで冴えない人など弱い立場の人や自分より下だと見た相手への接し方を観察する。人間は取り繕う必要のない相手にこそ素を見せる生き物だから。+43
-0
-
192. 匿名 2018/09/09(日) 21:59:19
>>129
地元の友達が流してくれた
どこどこで食料もらえるや
水はどこで配ってるは
とても大事なこと。
129がアホ。+42
-6
-
193. 匿名 2018/09/09(日) 21:59:27
夜中マンションの隣の部屋が家事になったとき、なんか変な匂いがすると思って起きたら部屋中が煙で充満してた。
目の前で起きてる事が信じられなくてパニクってたら
いつもはグータラしててナヨナヨしてる旦那がテキパキと貴重品が入った箱と猫二匹をキャリーに入れて
早く逃げるよ!って。
携帯の充電器も持っていかなきゃ、ってもたついて(今思えばパニクってた)
先に避難して!って言ったら
お前の後ろをついていくから早く逃げよう、って。
コーヒーも自分で淹れられないグータラ野郎なのに感動しました+143
-0
-
194. 匿名 2018/09/09(日) 22:01:16
>>35
いい旦那さんだ〜!
大切にしてあげなきゃね+21
-0
-
195. 匿名 2018/09/09(日) 22:02:23
>>137
子供のことは心配だったけど
137に電話して話し、137の声を聞くのがいやだったんだと思う。
こういう人は知り合いにもいる。
+62
-2
-
196. 匿名 2018/09/09(日) 22:03:17
>>36
サイテーじゃん。
でも今に始まった事じゃないんじゃない?
元からそういう人っぽいね。
私なら落ち着いてから別居するな。+15
-0
-
197. 匿名 2018/09/09(日) 22:09:28
>>152
「そっち台風直撃みたいだね、非常食用意した?」とかあらかじめ連絡したの?したなら呆れる気持ちもわかるけど、しなかったなら少し冷たい感じがする。+40
-1
-
198. 匿名 2018/09/09(日) 22:31:15
>>192
震災経験したことある?
SNSで食料とか水とか配布する場所結構みんな流してるの。
それにそれ自体は悪いことではないって言ってるじゃない?
でもその前に今大変だって言っている身近な友人に心配や励ましの言葉も掛けられないのか?って言ってるんじゃないの?
こうやって人のことアホ呼ばわりするような奴が、震災の時とか一番役に立たない奴+18
-21
-
199. 匿名 2018/09/09(日) 23:03:45
>>137
離婚してるなら、元夫に期待しない方がいいよ。
もう、向こうにも向こうの生活があるよ。+59
-2
-
200. 匿名 2018/09/09(日) 23:10:39
地震あった時、遠距離中の彼氏からは連絡なかったのに、これまた遠距離にいる趣味繋がりの男友達から「大丈夫か!!」と連絡あって、悲しいやら安心感やらで泣いた。
その男友達には、冗談かもしれないけど 結婚しようよと言われ、でも彼氏からは一切そんなそぶり感じられない。
彼氏、忙しかったのかもしれないけど、ちょっとだけでも心配して欲しかったよ。
別れようかな。もう疲れた。+104
-2
-
201. 匿名 2018/09/09(日) 23:22:22
>>157
本当にそれ思う
大阪の地震のとき大学の友達が出身地だったから心配したけど、この状況下で連絡して手間取らせるのも…って遠慮したもん+43
-0
-
202. 匿名 2018/09/09(日) 23:38:13
>>198
地元の友達ってことは同じ被災者の立場ってことかな?
なかなか個人個人のことまでは思いが及ばなかったのかも。+9
-1
-
203. 匿名 2018/09/10(月) 00:10:37
上沼恵美子さんも地震の時の旦那さんの態度にキレて別居してるらしいね+64
-1
-
204. 匿名 2018/09/10(月) 00:13:44
病院関連の仕事で当時病院にいた。
東日本大地震で原子炉の爆発が起きたニュースを見て上司が放射線治療してる人が今福島に行ったら放射線浴び放題ですね。って言ってたな+8
-10
-
205. 匿名 2018/09/10(月) 00:17:58
大阪北部地震の時。出勤出来ずに帰って来た旦那が大丈夫とも言わずに自分の部屋の阪神グッズを拾っていた事。私は怖くて鳥肌が収まっていないのに!無性にイライラしたので、余震があるから落ちた物は暫くしてから戻し!と少しキレぎみに言ってやった。+30
-0
-
206. 匿名 2018/09/10(月) 00:32:50
東日本大地震の時、結婚も視野に入れて付き合っている彼がいました。東京に住んでたけど震災直後はスーパーでも水が売り切れになったりしてて。彼のご家族とは面識なかったんだけど、ちょうど彼の妹さんが出産後間もないと聞いていたので、乳児もいて大変だろうからと両親に相談して我が家にあった1リットル6本入りくらいのペットボトル水を譲りました。
別にお礼や見返りは求めてなかったけど、その後大丈夫だったかな?と心配だったので聞いてみたら「あの水はその辺で見つけて買ってきたと伝えて渡した」と言われました。結婚する前に本性がわかって本当によかった。+163
-4
-
207. 匿名 2018/09/10(月) 00:35:03
震災や災害などで相手の安否が心配になってみんな彼氏や旦那さんに連絡してたりしてたけど、ちゃんと連絡を返そうとしてくれたり、実際に連絡をしてくれた人は自分の事も考えてくれてて、その後結婚したり、仲良く続いている人が多いけど連絡もなかなか返さないパートナーとは別れている人が多かった。+11
-3
-
208. 匿名 2018/09/10(月) 00:47:27
ブスな私は結婚は難しいだろうから関係ないけど(未婚の人ごめんなさい)本性が最悪なら…幻滅だね+14
-0
-
209. 匿名 2018/09/10(月) 01:03:59
被災地出身の父に、むかーしの同級生(独身アラ還女。被災地住み)からしつこく電話がかかってくるようになり、一時期両親の仲が険悪になった。
余震が怖い、独りで寂しい、昔から好きだった、地元に帰って来て欲しい等々すごいしつこかったらしい。
父も怖くなったらしく、着信拒否の仕方を教えてくれと私にすがりついてきて知るところとなりました。
アレで父が揺らいでたら即離婚だったでしょうね。
+71
-0
-
210. 匿名 2018/09/10(月) 01:31:24
>>29
高齢、病弱とかだったらそうしてほしいかな。
そんな非常時、緊急時だったら動ける人が動くべき。+3
-0
-
211. 匿名 2018/09/10(月) 01:40:20
>>43
私は 北海道地震で夜中に揺れて、無意識に とっさに 夫に覆い被さってました。
いや、逆!逆!泣+87
-0
-
212. 匿名 2018/09/10(月) 04:58:16
結婚を決めていて同棲していました
私は阪神大震災も経験しているし1人暮らしも長かったので災害時に必要な物は、ある程度備えていましたが
大阪地震で彼の分も必要と一緒にホームセンターへ行ったのですがヘルメットは必要ない勿体ない
ポリタンクも、こんな金額 出さなくでも100均にあるなど理由つけて お金を使いたがらない
貯蓄に置いてあるインスタントの物や飲み物を普段
飲み食いする、など価値観の違いなどあるかも知れませんが、とにかくドケチな人で災害セットなどにもケチったりで、あの大阪北部地震を機に
なんだか冷めて 別れました+69
-0
-
213. 匿名 2018/09/10(月) 05:06:59
>>30
何か事情があるのかも知れませんよ。旦那の浮気発覚後とかもう2度としないと約束した事をした後とか。だってうちがそうだから笑+19
-0
-
214. 匿名 2018/09/10(月) 05:40:47
>>200
別れたほうが良いに決まってるじゃない!そんな人と付き合ってても時間の無駄。+15
-0
-
215. 匿名 2018/09/10(月) 06:32:26
被災者です。汚い話ですが妊娠しているのですが停電断水の時に便秘で下痢が何回も出て腹痛が凄くぐったりしていたら旦那にくっさ!あの時本当に臭かったわーと何日経っても言われます。
上の子の世話も私に任せて一人車に携帯充電しに行くし緊急時にパートナーの最悪な対応で嫌になりました+94
-0
-
216. 匿名 2018/09/10(月) 06:47:46
家の父は風邪で寝込んでる母に「俺の飯は」を言う人らしいけど、母は専業にも関わらず家の事は適当で子供には過干渉、ヒステリックで父の悪口を言いふらしながら父のスペックは自分のスペックだと思ってる人なので、穏やかで働き者の父を尊敬している。+20
-3
-
217. 匿名 2018/09/10(月) 07:17:19
>>200
いまだに連絡なし?
未だになら考えちゃうね。
今回の地震、スマホ通話が繋がらなかった事も多々あったし発生後三日間くらいなら場所によってはネット通信もできてなかったよ。+7
-0
-
218. 匿名 2018/09/10(月) 07:17:22
逆に大嫌いだった上司が奥さんに電話してる様子を見てその妻子を気遣う優しい話し方に見直した、震災をキッカケに家族のご夫婦の強い絆をたくさん見て不倫を精算する決意をした若い女性の話なんかも聞いた。+41
-0
-
219. 匿名 2018/09/10(月) 07:58:25
>>36
これは別れましょう。こんな男いらない。
お母さん、良くかんばったね。+30
-1
-
220. 匿名 2018/09/10(月) 08:00:31
うちは東日本大震災をきっかけに夫婦仲が持ち直した。
当時幼児とあかんぼの育児でいっぱいいっぱいの自分と、仕事忙しい旦那ですれ違い、毎日のように喧嘩して、もうギリギリの夫婦仲だったんだけど。
地震が起きた直後で携帯も通じず、
当時旦那ともつながってたSNSをみたら旦那からいまどこ?ときてて、すぐに居場所を返信したらものの10分で駆けつけてくれた。
地震がおきてすぐにタクシーをつかまえながら連絡をくれていたらしい。
チビ2人を連れて不安でいっぱいのときに、ひらりと目の前に現れてくれた旦那がすごく頼もしくかっこよく思えて、それまでの不信感が一気に吹き飛んだ。
今でも旦那に感謝してる。+58
-1
-
221. 匿名 2018/09/10(月) 08:06:05
>>117
でもそれは、まだそこまでの事態じゃないからだと思うわ。
もちろん、そこまでの事態じゃない時点で身内優先なんてダメだけど。
もし我が子が1ヶ月以内に移植が必要で、あと500万裏金積めば1ヶ月以内に移植順番抜かせるとする。
旦那さんに選ぶとしたら、500万積んで順番頼み込んで助ける人と、他の人犠牲にしてまで我が子だからと言ってそんなことできない、順番を待ってダメなら諦めようと言う人、どちらを選ぶ??
私は、前者を選ぶし、自身も前者でいたい。
だからといって、どちらが正しいかなんて、私には分かりませんがね。+6
-6
-
222. 匿名 2018/09/10(月) 08:34:02
熊本地震を経験しました。
いつもは行動にとりかかるのが遅いし頼りにならないと思っていた夫ですが、1回目の地震が起きた後、片付けはもちろんのこと
お風呂に水を溜める、玄関には通帳などすぐに持って逃げれるようにリュックを用意する、家族の分スニーカーをすぐ履けるように準備するなど、テキパキと動いてくれました。
お陰で2回目の本震の際はすぐ避難できたし、水を溜めていたのでトイレに流す水など断水の間助かりました。
私はまさか2回目が起きるなんて思ってもみなかったので驚きました。
本震の次の日から仕事に出て頑張っていたし本当に夫のことを見直しました。+25
-2
-
223. 匿名 2018/09/10(月) 09:40:07
稼ぎも見た目も悪い夫ですが、東日本大震災の時は、一人暮らしの私の母を心配して、いち早く家族全員で、実家に避難を決断。母を気遣ってくれました。また物資不足の中、毎日のようにスーパーに並んで必要な食糧を確保してくれました。
感謝しかないです。+48
-0
-
224. 匿名 2018/09/10(月) 10:22:09
うちは離婚の話が出ていたのですが、地震がきたとき子供部屋に駆け込んだら旦那が子供達の上にかぶさり抱きしめていました。
その時、ちょっとキュンとしてしまいました。
災害時に役に立つ男の人って頼もしいですね+53
-0
-
225. 匿名 2018/09/10(月) 10:23:05
胆振の苫小牧に住んでる私達。
苫小牧は海岸沿いの街で、我が家は海抜も6mとそんなにない。
大きい津波が来たらアウト。
地震が起きた瞬間夫は「ヤバイ!」と叫び、すぐさまペットボトル麦茶とスマホを持ってくれて車に息子と3人で一緒に飛び乗って高台に避難した。
結局津波は来なかったけど、夫がいなかったらここまで瞬時に動けなかったと思った。
その後も太陽光で充電できるキットで充電してくれたり、電気止まってお湯が出ないからお湯を鍋に沸かして軽く体を洗えるようにしてくれたり。
ずっと惚れてるけど、さらに惚れた(T ^ T)
+52
-1
-
226. 匿名 2018/09/10(月) 10:47:54
>>14
私の家は前者。自分優先、子育て任せっぱなしで自分のことしか考えてないタイプ。
だけど、震災後は職場から数時間かけて私の職場に来てくれて、母が亡くなったときも仕事を切り上げてずっと寄り添ってくれた。
普段全く自分優先でムカついてるのに、愛されてるんだなと思った。
ただ、時が過ぎるとまたムカつくけど。+13
-0
-
227. 匿名 2018/09/10(月) 11:41:27
友達の話だけど、東日本大震災で同棲中の彼氏がやっと買い物に一緒に並んでくれることになりワックスやスプレーで髪をセットし出した時に別れを決意したそう。
お風呂にも入れない状況なのにツンツンに固めてる姿を見て「誰もおめーなんか見てないよ!」とついつい言っちゃたみたい。+45
-0
-
228. 匿名 2018/09/10(月) 12:09:32
>>35
最初逆の意味かと思ってびっくりしたけど守ってくれたんだね
素敵な旦那さん!+4
-0
-
229. 匿名 2018/09/10(月) 12:15:39
地震後ずっと不安で眠れてなくて
旦那が車で充電して帰ってきた時に
横になってたらやっと眠れた状態だった…
なのに やっと寝れたのに
あの道はすごかっただのこんな暗いのに歩いてる人いるだの寝てる背後からベラベラ報告
次はすぐ隣でスマホで大音量でニュース見だして バリバリボリボリ硬い煎餅食べだした
本当私の事なんて何も考えないんだなと思った
+7
-1
-
230. 匿名 2018/09/10(月) 12:29:21
今回の地震で二日間停電でした
発電機があるけど携帯の充電は車でできるし
ランタンは何個かあり 電池も買い置きあり
断水してないのでトイレできる
カセットコンロがある 電気以外何も不便がなかったのですが
デブの旦那は暑い暑いエアコンつけたいから発電機使う。と言い出し
ゲームもできるし。
冷たいの飲みたい 冷蔵庫つける。
と あのうるさい発電機をしかもシーンとした夜に使おうとした
ご近所に迷惑じゃないって言うと
関係なくない?だと。
結局
我慢できる範囲だからちょっと我慢しようよ。暑いなら車で涼んでくればいいでしょ!って言ってたらその後通電して終了したけど
本当嫌い。と思った。
デブ。
ちなみに気温は20度くらいだったと思う
+19
-0
-
231. 匿名 2018/09/10(月) 12:32:31
あんな不安な時にでも
少し触れられるのが気持ち悪いと思っちゃったから
やっぱり嫌いなんだなと確信した
食べる時の口元とか音とかまじきもい+12
-0
-
232. 匿名 2018/09/10(月) 12:47:09
>>89
よそ様の旦那さんに対して失礼ですが、家族のために用意しておいた防災用品を勝手に持ち出すなんて、自己中で最低な人ですね。
+34
-0
-
233. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:20
今回の地震で約29時間停電。
前日、へろへろになって帰ってきた旦那を寝かせて、早朝にコンビニで食料調達。
旦那は7時位に起きて事態をを知り、チャリでホームセンター、電気屋に向かうが長蛇の列で諦め、たまたま釣具屋に通って、入ったら強力ライトを見つけてくれた。
基本的に私は食べることを、旦那は色々とやってくれた。
旦那には「動くのが早くて良かったよ」と言われたが、私からすると旦那の経験則や発想が凄いなと思った。
ちなみに私は不器用者で、旦那は手先が器用。
そんな夫婦だけど、何とかやってるよ。
+13
-1
-
234. 匿名 2018/09/10(月) 13:16:39
今回の地震で三日間停電。
友達の多い旦那がLINEグループで色々情報共有してくれてガソリンスタンドの給油とかコンビニやスーパーとか物資調達とかすごく頼りになりました。
あんまり遊びに出掛けるの良い気しなかったけど交遊関係も大事だなぁと今思い直してる。+8
-0
-
235. 匿名 2018/09/10(月) 13:31:35
今回の地震で、本当にこの人と結婚して良かったと思えた。
私は心配症で普段からこういう時に備えて色々備蓄してたんだけど、それを最大限に生かしてくれてライトだけの暗闇の中で家庭料理も作ってくれたし(うちに避難してた兄の分も進んで)
お風呂入れないの無理な人でしょ?って言ってせっせとガスコンロでお湯沸かして次々お風呂場まで運んできてくれて体と髪洗わせてくれた。それを兄にもしてくれた。申し訳なさすぎて私もめっちゃ頑張って運んで夫にも入らせたけど、優しさに泣きそうになった。誰よりも進んで動いてくれる優しい夫を見て、私もこの人とならどんな時でもいっしょにいれると思いました。+29
-2
-
236. 匿名 2018/09/10(月) 14:42:55
結婚して1ヶ月の頃東日本大震災で被災して街中が液状化現象で大変なことになった。私は家に残ってと言われ夫は泥かき。余震のたびに戻ってきてくれて大丈夫か!?と声をかけてくれた。ようやく車を掻き出して、水が出ないから手も洗えないしトイレもお風呂も使えないので、少し行った先は被害がないのでスーパー銭湯に行ってさっぱりして食事して買い出しして給油も酷く行列した。
でも私を気遣うばかりで何一つ文句も言わず、戻ってまた泥かき。ガスも使えないので料理も出来ない。電気は時々、計画停電。
何日か経ってようやく電車が普通に動くようになったから夫は仕事。でも仕事中も余震のたびに連絡をくれた。嬉しかった。トイレがずっと使えず私が膀胱炎で高熱出したときは看病してくれた。
断水は1ヶ月以上続いた。とても辛い新婚生活だったけど、お互いに絶対に切れない絆が出来た気がする。+15
-2
-
237. 匿名 2018/09/10(月) 15:16:35
生まれて初めての長期停電でオロついてたんけど、普段通り淡々としている
夫のお陰でわりと楽しく過ごせた。
テンパッてガソリン入れなきゃ!食料買いに行かなきゃ!と騒いでたら、
「スタンドなんて既にパンクしてるよ。焦らなくても家に水や食料はたくさんあるし、
夫婦二人なんだからどうにでもなる。心配しなくても大丈夫だよ。」
と諭されてよく考えたら確かにたくさんあった。(私、備蓄好きなの)
その後は、車から電気引いてTVつけようとしたり(電力不足で無理だったけど)
「音があるといいよね」と二人でラジオアプリから流れる懐メロで踊ったり、
星見ながら私の親の心配したり、投光器並みの照明引っ張り出して如何に部屋全体を
照らせるか考えたり、なんだか色々楽しそうで夫の順応力の高さに感心した。
困難を自力でどうにかしようと出来る人ってすごいなって思うし、この人といる限り
私はきっと生き延びられると思った。+18
-1
-
238. 匿名 2018/09/10(月) 16:04:01
うちの旦那はテレビが壊れた時すらモンハンが出来ないだのワンピース見れないだの大騒ぎする人だから、災害が起こった時なんて使い物にならないどころか足手まといだと思う。
戦力外なだけならまだしも足を引っ張るのだけは勘弁してほしい。+12
-0
-
239. 匿名 2018/09/12(水) 21:18:57
お兄ちゃん。
大学の頃友達と旅行中に東日本大震災で被災した時、兄が東京から車で避難所に迎えに来てくれた。戻った後も一人暮らしの祖母を心配して会いに行ったり、被災地にボランティアに行ったりしていた。
兄は今結婚して子供もいるけど、家族をすごく大切にしていてお嫁さんのこと大好き。兄のような旦那さんがいいなといつも思う。+3
-0
-
240. 匿名 2018/09/12(水) 23:36:01
災害とは違うけど、雪道でタイヤが埋まって動けなくなった車がいた時、スコップまで持って行って手助けに行った時は見直したな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する