-
1. 匿名 2018/09/08(土) 20:50:54 ID:o33wzCWSct
私は昔に比べると自由な価値観が認められるようになったと思います。皆さんは昔と今で違いを感じますか?+120
-12
-
2. 匿名 2018/09/08(土) 20:51:44
表面上は進んだのかな
でも微妙だよね実際は+545
-15
-
3. 匿名 2018/09/08(土) 20:51:47
思いますよ!+202
-24
-
4. 匿名 2018/09/08(土) 20:52:04
女も性にオープンになってきたところがすごいなあと思う+299
-16
-
5. 匿名 2018/09/08(土) 20:52:07
30代前半だけど、男女差別を感じた事は無いかな。+187
-113
-
6. 匿名 2018/09/08(土) 20:52:55
そりゃ昔に比べたら絶対女の立場は良くなってる。
時代によっては人権なんてありませんでしたから。
それでもまだ女は不平等なんて言ってるのフェミニストでしょう。+520
-67
-
7. 匿名 2018/09/08(土) 20:52:57
そもそも現代の日本は女性の方が生きやすいと思う+415
-118
-
8. 匿名 2018/09/08(土) 20:52:59
平等を不必要に訴える人が増えて逆に色々やりづらい。適材適所ってのも考えて欲しい。+414
-23
-
9. 匿名 2018/09/08(土) 20:52:59
そりゃそうでしょ。
昔っていつを指すのかわからないけど、家父長主義の時だってあったんだから。+193
-3
-
10. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:05
むしろ女優先されすぎとも思う+189
-157
-
11. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:05
いつの時代と比べてですか?+109
-4
-
12. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:06
時代劇とか見てると、まあ今の女性は幸せだよなぁと思う。
でも子供を産めるのが女性だけっていう性質上、本当の平等は不可能だと思う。+560
-12
-
13. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:07
女性が仕事をする事が普通になった。
でも、家事も育児も女性がメイン。
女性の負担が増えただけに感じる。+653
-50
-
14. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:14
女性の選択の幅は広がったけど
男性の選択の幅が狭まっているので
平等とは言えないかな
+214
-20
-
15. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:19
むしろ若い世代は女の方が男らしい人多い+213
-11
-
16. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:27
感じる!
女性で体力仕事やってる人尊敬する。+37
-3
-
17. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:29
レディーファーストも最近みんな気にするようになったよね
+6
-46
-
18. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:30
男女って何事も平等には行かないから難しいけど、昔のよく分からない男尊女卑は無くなったと思う。+231
-22
-
19. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:39
女優遇社会だよ+67
-83
-
20. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:59
後輩に「お茶入れは女子の仕事ですか?」と言われて、おばちゃんの私は驚きました+23
-57
-
21. 匿名 2018/09/08(土) 20:54:05
女尊男卑+58
-75
-
22. 匿名 2018/09/08(土) 20:54:40
平等になってきたとは思うけど、
男女で違いがある以上、真の平等は無理だし
平等が本当にいいのかは分からない。+314
-5
-
23. 匿名 2018/09/08(土) 20:54:45
レディーファーストが浸透し始めだからか
逆にわざとらしい人がいるw
頑張ってるから嬉しいけども+5
-31
-
24. 匿名 2018/09/08(土) 20:54:49
女の方が何もかも男より劣ってんだからんだから無理矢理男女平等にしたら女優遇社会になるんだよ
これだけは確か+39
-75
-
25. 匿名 2018/09/08(土) 20:54:58
老害ジジイはいまだに女性を卑下するヤツ多いよね。+318
-17
-
26. 匿名 2018/09/08(土) 20:55:31
イクメン笑とか言い始めて男が育休申請してるけど、出産は女にしかできないわけで。自称フェミニストとやらのせいで無理が出てらのも確か。+13
-34
-
27. 匿名 2018/09/08(土) 20:55:38
昭和44年、男性は55歳、女性社員は30歳が定年だった。
結婚(家事全般)、出産、子育てこそが女の仕事!という時代だったとはいえ、凄いことだと思う。
今は、男女平等になってきてるよ。+232
-11
-
28. 匿名 2018/09/08(土) 20:55:40
男が奢るのが当たり前って時代じゃなくなった
+163
-6
-
29. 匿名 2018/09/08(土) 20:55:44
同じ料金払ってるのに女性専用車両とかね
平等すぎて泣けてくる+27
-49
-
30. 匿名 2018/09/08(土) 20:55:50
男の人の方がお給料良い。
同じ仕事しても。
男の人は仕事できなくても管理職につく。
女の人は良いように使われる。+325
-50
-
31. 匿名 2018/09/08(土) 20:55:51
そうおもってる。
だから最近の報道の様子にびっくりする。
今ってそんななんだ?って。
まあがっちり男手なとこならそりゃそうかもとおもうけど、普通に採用をしてるところで そ ん な ?って。+6
-17
-
32. 匿名 2018/09/08(土) 20:55:52
男女はそれぞれ役割が違うのに無理矢理平等にして少子化が進んだ+231
-23
-
33. 匿名 2018/09/08(土) 20:55:54
どう頑張っても男女の体の造りは違うんだよね。
全く同じ事するのが平等なわけでもないし、難しい。+289
-6
-
34. 匿名 2018/09/08(土) 20:56:00
どうしても性差があるから平等は難しいかもしれないけど、女性の解放はされたと思う。+55
-17
-
35. 匿名 2018/09/08(土) 20:56:02
平等と言うのは機会の平等であって結果の平等ではない
欧米は無理やり男女同数にしようとするけど逆差別だと思う
機会が与えられてて自由意志で選択できるのが平等でしょ+181
-5
-
36. 匿名 2018/09/08(土) 20:56:14
10年前と比べても違いますよね。今は場合によっては女尊男卑もありますから。+41
-19
-
37. 匿名 2018/09/08(土) 20:56:45
女性専用車両よりも男性専用車両作って欲しい。
男性側からしてもその方がいいと思う。+156
-21
-
38. 匿名 2018/09/08(土) 20:56:47
いまだに男尊女卑の職場ある
お茶入れや掃除は女の仕事って感じで、男は動かない+246
-16
-
39. 匿名 2018/09/08(土) 20:56:51
平等になんてなりたくない。役割が違うから良かったのに。+45
-20
-
40. 匿名 2018/09/08(土) 20:57:07
今日もジャニばっかテレビ出てるね
女性アイドルは全く出てません
これって平等ですか?
女が欲しいものばかりが世の中に溢れ帰ってますね+8
-33
-
41. 匿名 2018/09/08(土) 20:57:15
医学部…+174
-9
-
42. 匿名 2018/09/08(土) 20:57:15
まだまだ女性の権利拡大は始まったばかりですよ。こっからまだまだ平等へ目指して男性の力を落としていく必要があります+9
-36
-
43. 匿名 2018/09/08(土) 20:57:24
本当に男女平等な社会になったとして、
そこは女性が家庭に入ったり出産育児できるのでしょうか?+72
-8
-
44. 匿名 2018/09/08(土) 20:57:31
確かに10年20年前に比べたらマシになったと思うけど、業界によってはまだまだ男社会だし、会社の取り組みによってすごく差が出てきてると思う。+147
-10
-
45. 匿名 2018/09/08(土) 20:57:52
思います。根深いものはあるけど、女子がそれは違うって主張できるようになった。仲里依紗とか男は梨をむいただけで偉いって言われるって、文句言えるようになってる。+68
-5
-
46. 匿名 2018/09/08(土) 20:58:17
男女平等って事は、保育士や看護師も男女同数、同じ仕事を認めるって事。私は絶対嫌だ。やっぱり平等は無理があると思うんだけど。+65
-20
-
47. 匿名 2018/09/08(土) 20:58:19
レディースディーとか女性料金を満喫して男女平等とか言うのはなに?とは思う+93
-51
-
48. 匿名 2018/09/08(土) 20:58:31
全体的には進んでると思うけど
他の先進国がどのくらい進んで、日本がどのくらい進んでるか
そういう違いによる感じ方もあるのかな+4
-3
-
49. 匿名 2018/09/08(土) 20:58:39
男女雇用機会均等法がない時代からしたら凄い変わった。基本OLの仕事は結婚するまでの腰掛け仕事。お茶汲み・コピーを取る・掃除・部長にお尻を触られるのが仕事って感じ。総合職の女性は珍しかった。+126
-7
-
50. 匿名 2018/09/08(土) 20:58:44
法律や雇用は整ってきたし、子供産むのなんて大したことないって考えもだいぶ減ってきて外見は平等になってきてると思う。
でも中は同じ。多くの男はセクハラがコミュニケーションだと思ってるし偉そうに喋る
+87
-4
-
51. 匿名 2018/09/08(土) 20:58:55
さっき見たが、夫婦共働きなのに、男は野菜や果物の皮むいただけで「ドヤ顔」ってのがあった。
女は当たり前にやってるのに。
なので、家の雑用は共働きでも女ばかりやってる
+104
-13
-
52. 匿名 2018/09/08(土) 20:59:02
ここでいってもせんない当たり前のことだけど
ハロワの「男女不問」は無駄過ぎる。実情に合ってなさすぎなんだよねー理想を求めた頭でっかちが決めた感ありすぎ。+51
-2
-
53. 匿名 2018/09/08(土) 20:59:03
進みすぎて女性が女性側の首絞めてる。+69
-21
-
54. 匿名 2018/09/08(土) 20:59:08
小学生、中学生だと、男女平等と言われるけど、女性に優しく、レディーファーストも言われるから、男子の方が損なの??って息子が聞いてきたよ。
息子が言うには、女子に優しくしたいけど、男子にも優しくしたい。
女子は優しくされて当然みたいな態度が嫌だ。
うん、分かるけどね。
+143
-8
-
55. 匿名 2018/09/08(土) 20:59:16
>>38
お茶入れや掃除くらいやればいいと思うけどね…
男はもっとハードで責任のある仕事するわけだし+18
-33
-
56. 匿名 2018/09/08(土) 20:59:47
男性側は軟弱なやつが増えた印象+22
-27
-
57. 匿名 2018/09/08(土) 21:00:17
進んでない
東京医科大学+47
-24
-
58. 匿名 2018/09/08(土) 21:00:32
無能女のせいで日本終わったわ
異常気象も女のせい+12
-35
-
59. 匿名 2018/09/08(土) 21:00:41
ん〜。会社のお茶出しとか、自分でやれって思うんだけど。+103
-10
-
60. 匿名 2018/09/08(土) 21:00:50
そりゃそうよ。大昔なんて息子は大学まで出しても娘は中卒なんて家たくさんあったらしいし。+64
-6
-
61. 匿名 2018/09/08(土) 21:01:50
女尊男卑が止まらない。+32
-39
-
62. 匿名 2018/09/08(土) 21:02:00
>>60
私の時代は女子は短大+61
-0
-
63. 匿名 2018/09/08(土) 21:02:05
医学部の女子の点数を低く見積もってるっていうのがものすごく男女不平等。これが実態ではある。+53
-23
-
64. 匿名 2018/09/08(土) 21:02:24
平等って言っても専業主婦には驚かないけど専業主夫にはヒモって思ってしまう、、、私は。
全部平等にする必要はあるかな?+20
-17
-
65. 匿名 2018/09/08(土) 21:03:09
>>24
お前の母ちゃんは泣いてるよ。
こないだまでおっぱい吸ってたのに。+23
-2
-
66. 匿名 2018/09/08(土) 21:03:12
+7
-96
-
67. 匿名 2018/09/08(土) 21:03:56
>>37
なぜ?+2
-6
-
68. 匿名 2018/09/08(土) 21:04:09
女は楽しすぎ
全部男に負担いってるわ+28
-46
-
69. 匿名 2018/09/08(土) 21:04:50
>>63
西川先生が、女性は医師免許とっても、重い汚い科は受け持ちたがらないと言ってたよ。筋力的にも外科や整形などは難しいって。出産育児などもあるし。
だからってそのやり方はとも思うけど、一側面だけで叩くのはどうかと思う。+99
-29
-
70. 匿名 2018/09/08(土) 21:04:59
父母の立場で言うとまだまだ男尊女卑と思う
PTA会長は必ず男性
お手紙は父兄になってるとこがまだあるし
お父さん方は座って休んでてお母さん達がお茶を入れて配る
子供達の目にどう映るのかなと思う
ここが田舎だからなんだよね
+43
-23
-
71. 匿名 2018/09/08(土) 21:05:09
進んだどころか、特に若い女性の図々しさは日本人とは思えない。
奥ゆかしさと無縁の人が増えすぎ。
男性優位も問題だけど、女性の本質からしてもう少しわきまえる
事を要求してもいいと思う。+76
-58
-
72. 匿名 2018/09/08(土) 21:05:29
女性用アダルとグッズが百貨店で売られるくらいだからね。+15
-8
-
73. 匿名 2018/09/08(土) 21:05:33
変わったと言っても表面的。
結婚したら事情がない限りは男性側の姓になるし
自分がいくら平等!!と思ってても、じいちゃん、ばあちゃん世代はまだ嫁は義実家を優先すべき、嫁が手伝うべきと思ってる人はまだまだ多いと思うから。+70
-23
-
74. 匿名 2018/09/08(土) 21:05:54
進んでないよ!もっと官僚や政治家や医者に女性増やすべき!!!+31
-23
-
75. 匿名 2018/09/08(土) 21:06:00
ガルちゃん見ていても分かると思うけど社会進出している女を叩いているのはむしろ女の方が多い+126
-7
-
76. 匿名 2018/09/08(土) 21:06:25
>>63
人間の命に優劣をつけるのと同じだよ。
男がそんなにバカだとは思わなかった。
自分も女から産まれたのに。
自分の子が女なら「あーあ」って感じなんかな。
+13
-13
-
77. 匿名 2018/09/08(土) 21:06:52
ガルちゃんやるようになって現在でも同居をせまる義理親が
多いことにビックリした。
+32
-6
-
78. 匿名 2018/09/08(土) 21:07:32
>>24が正論すぎて+13
-18
-
79. 匿名 2018/09/08(土) 21:07:38
家庭的志向なんで私にとっては今の方が生きやすい。
子供2人、パートの保育士です。
男女平等が進むと、パートなんて認められないよね。
でも子育てしながらフルタイム勤務は本当にきついんだよなぁ。+35
-7
-
80. 匿名 2018/09/08(土) 21:07:46
レディファーストって平等思想なの?+27
-11
-
81. 匿名 2018/09/08(土) 21:07:53
スーパーのレジってなんで女性が多いんだろ+46
-5
-
82. 匿名 2018/09/08(土) 21:08:12
>>69
自分が受験して自分より点数低いやつが合格しても納得するんですね。+15
-6
-
83. 匿名 2018/09/08(土) 21:08:17
私アニメーターですが、22年前は男性のほうが数が多かったです。今は男女同じくらい。監督だと、女性の監督はほとんどいません。まだまだ男女平等じゃないかも。女性は監督やりたがらない人が多いからしょうがないか+19
-6
-
84. 匿名 2018/09/08(土) 21:08:28
場所によるね
平等社会は進んできてると思うよ
例えば男性トイレの個室にも子供座らせる所が設置しはじめてるよね+15
-2
-
85. 匿名 2018/09/08(土) 21:08:31
女は蔑まれるために生まれてきた+4
-25
-
86. 匿名 2018/09/08(土) 21:09:13
本当の男女平等になったら困るよね。+50
-20
-
87. 匿名 2018/09/08(土) 21:09:22
なんで清掃員、レジ打ち、介護士などに女性が多く、政治家、弁護士、国家公務員などには男性が多いんですか?
性差別ですよね+11
-26
-
88. 匿名 2018/09/08(土) 21:09:48
>>66
トピずれだけど なにこの下品な写真…ひくわ+88
-9
-
89. 匿名 2018/09/08(土) 21:09:55
男女平等っていうと、「自分は女性としての幸せを掴みたいから反対!」みたいなことを言う人がいるけど的外れだよ
従来の生き方(専業主婦など)を目指すのも、別の生き方を目指すのも自由なのが本当の平等だよ
+79
-12
-
90. 匿名 2018/09/08(土) 21:10:01
>>51
専業主婦なのに家事を旦那に求める女もいるけどね。+73
-6
-
91. 匿名 2018/09/08(土) 21:10:06
>>24
マイナスついてるけど、私も女は男より基本的に能力低いと思う
+33
-31
-
92. 匿名 2018/09/08(土) 21:10:26
>>69
西川先生、男尊女卑に汚染されてるよ。
世代的に狭間ではある。
しかも、シワシワやし。+16
-27
-
93. 匿名 2018/09/08(土) 21:10:52
>>86
困る人と助かる人両方いる。+19
-1
-
94. 匿名 2018/09/08(土) 21:11:09
>>80
女が弱者であることを前提とした優遇で平等ではない+54
-5
-
95. 匿名 2018/09/08(土) 21:11:13
総合職正社員の私からすれば男女平等?全然だよ、現実見えてる?
未だに子育てと仕事の両立が大変だから~と専業主婦になる女性が多い。
仕事から逃げてないで働きなさい!+30
-33
-
96. 匿名 2018/09/08(土) 21:11:32
不倫したら男より女のほうがイメージ悪いってなってるよね+30
-6
-
97. 匿名 2018/09/08(土) 21:11:36
アラフィフです。
母は80代。子供たちは20歳前後。
親子三代で約30年ずつの差がある。
私が小学生の頃、母はよく言ってました。「あなたの時代はいいね男女平等で。ままたちの時代は男尊女卑で育ってきたから。男が威張ってて偉くてお風呂もご飯も男が先。ままは男に生まれたかった」と。
でも私が小学生の頃も女が強くなったと言われていたがやはり男尊女卑と感じることも時々あった。男子はいいよなぁーとも思ったからね。
だから娘が小学生の頃の男子を見ると皆優しいし女が下という雰囲気ないしますます男女平等になったなと実感する。
娘たちも女子のほうが強いと言ってたし。
こう見るともはや男尊女卑という考えはなくなりこれからも平等化は進んでいくと思う。
+45
-5
-
98. 匿名 2018/09/08(土) 21:11:40
どこが男女平等やねん
+68
-25
-
99. 匿名 2018/09/08(土) 21:12:35
日本は他国に比べて遅れてますからねぇ
女性の合格点を下げてた件も
各国からの批判があんなにあったのに
会見してた方達は平然と
「いた仕方ない一面もあった」とか発言してるし
この時代の日本で
女性で出世してる方、本当に尊敬する+30
-23
-
100. 匿名 2018/09/08(土) 21:12:35
>>91
私も社会に出て女の方が優れてると思ったこと一度もない。むしろ女だから許されてるって人たくさんいる。+73
-18
-
101. 匿名 2018/09/08(土) 21:12:39
父には逆らえない母を見て育った私からしたら、
夫は男女平等だなあと感心する。+51
-2
-
102. 匿名 2018/09/08(土) 21:12:57
受け付けも女が多いよね+30
-2
-
103. 匿名 2018/09/08(土) 21:13:06
昔よりは断然マシでしょ
女の人に優しい男の人多いじゃん
子育ては主に女が大変でも通勤や家計を支える負担は主に男が背負ってたり、細かいとこは気がつきやすい女が担当して力がいる事は男がやってくれたり、なんだかんだバランス取れてると思うけど+67
-9
-
104. 匿名 2018/09/08(土) 21:13:34
なんでもかんでも男女平等は??だが
バラエティやネットニュースで独身女性を笑いものにするものが多すぎるのは
不平等かなと思っている。
独身女性→可哀想→俺が結婚してやる
と最終的に男が図に乗るのだから、既婚女性にとっても実はマイナス。+43
-10
-
105. 匿名 2018/09/08(土) 21:14:21
男女共学校でも、女子の生徒会長が普通にいるよね。
昔は男子って決まってたような感じだった。+38
-1
-
106. 匿名 2018/09/08(土) 21:14:23
>>79
子育て中はショートタイム(短時間勤務)を認めてこそ、男女平等だと思うわ+8
-9
-
107. 匿名 2018/09/08(土) 21:14:28
>>98
そのグラフと不平等とは
なんか違う気がする+25
-12
-
108. 匿名 2018/09/08(土) 21:14:40
フルタイムで働いても文句言われなくなった一方家事育児は女の仕事のまんま+44
-7
-
109. 匿名 2018/09/08(土) 21:14:41
>>104
今田耕司とか岡村とかいじられてるけどね。+16
-1
-
110. 匿名 2018/09/08(土) 21:14:49
男と女で、どんなところに能力差があるんだろう?+2
-5
-
111. 匿名 2018/09/08(土) 21:15:16
>>56
それセクハラだよ
お茶汲み強制するハゲ親父と本質は同じ+16
-8
-
112. 匿名 2018/09/08(土) 21:15:27
結婚して子供が出来て初めてわかったよ。嫁に来たんだからとか、嫁としてとか、母親としてとか、家事はほとんど女、育児も女、仕事もねってなってわかる。仕事多すぎ。割に合わなすぎ。奴隷かよ。+43
-12
-
113. 匿名 2018/09/08(土) 21:15:58
山奥の限界集落にある旦那の実家はそこだけ時代が止まってるみたいに未だ酷い男尊女卑。無能な男が威張り散らしてる。+57
-5
-
114. 匿名 2018/09/08(土) 21:16:06
30代だけど祖父母世代は女は車の免許持ってないんだよね
母世代から女も免許って時代になった、ただ学歴は微妙
今は性別関係なく免許とらせるし学もつけさせるでしょ
そういう面でも進んでいってるでしょ+28
-5
-
115. 匿名 2018/09/08(土) 21:16:23
女はダメって仕事より男はダメって仕事の方が多い気がする。求人に書いてる女性活躍中って実質男は雇いませんと同義らしいね。+58
-6
-
116. 匿名 2018/09/08(土) 21:16:34
男女平等なら女をぶん殴っても文句言うなよ?+23
-31
-
117. 匿名 2018/09/08(土) 21:16:35
なんかのトピで30超えた女は選べる立場じゃない事をいい加減わかったらみたいにコメしてる人がいてそれにプラスが多かった。女の人自体に若いほど女の価値があるって思い込んでるんだなぁと感じた。そんな事いったら男も変わらないのに。
欧米の方が進んでるよね。+20
-13
-
118. 匿名 2018/09/08(土) 21:16:44
男女平等!って人はどこまで女性優位になったら気が済むんだろうね?
平等平等言うならレディースデーや女性専用車両も廃止してもらわないとおかしいよね。
都合良すぎなんだよ。
あ、私は女ですよ+34
-21
-
119. 匿名 2018/09/08(土) 21:16:51
ブスからすると平等と感じない+27
-3
-
120. 匿名 2018/09/08(土) 21:16:59
お茶汲みくらい何とも思わないけどなあ
楽チン事務員だもん 営業さんとはやっぱり違う+51
-12
-
121. 匿名 2018/09/08(土) 21:17:58
でもまだ男子校とか女性差別な所はたくさんあるよ+0
-17
-
122. 匿名 2018/09/08(土) 21:18:26
>>116
男をぶん殴ってもダメだと思うけど。+52
-3
-
123. 匿名 2018/09/08(土) 21:18:29
女性専用車両は痴漢する男が悪いから仕方ないような…+41
-20
-
124. 匿名 2018/09/08(土) 21:18:38
事務の仕事選んで給料安いって差別だ!って言うのは違うよね+70
-3
-
125. 匿名 2018/09/08(土) 21:18:50
>>116
男でも女でもぶん殴るのは犯罪です+57
-5
-
126. 匿名 2018/09/08(土) 21:19:37
>>123
企業が女性を敬遠するのも同じ統計の論理だけどね。+13
-5
-
127. 匿名 2018/09/08(土) 21:19:50
社会的な部分では男女差をなくす動きは相当進んだと思うけど、個々の意識的な部分では、むしろ男性性の信奉者と女性性の信奉者に二極化してる気がする。
気のせい?w+20
-0
-
128. 匿名 2018/09/08(土) 21:19:56
>>116
僕ちん、まだ夏休みかしら?+11
-5
-
129. 匿名 2018/09/08(土) 21:20:31
>>125
喧嘩なら犯罪にはならんからワロタ+5
-9
-
130. 匿名 2018/09/08(土) 21:20:48
平等になればなるほど自分の首絞める事になるよ
私は今のままでいいよ+10
-12
-
131. 匿名 2018/09/08(土) 21:21:04
>>91
人による。+5
-2
-
132. 匿名 2018/09/08(土) 21:21:17
女医って内科、産婦人科、皮膚科とかだよね
優秀な外科医は男な気がする+43
-5
-
133. 匿名 2018/09/08(土) 21:21:21
>>68
>全部男に負担いってるわ
全部って例えばどんなところがですか?+12
-9
-
134. 匿名 2018/09/08(土) 21:21:35
>>129
正気か貴様!+3
-3
-
135. 匿名 2018/09/08(土) 21:21:48
場面によるからなぁ。トータルってどっちが優位って難しいなぁ。東京医大は女性差別だけど、公務員試験(自治体による)とか女性に加点をしてる所もあるし。+34
-2
-
136. 匿名 2018/09/08(土) 21:22:09
>>129
んなこたあない。+5
-3
-
137. 匿名 2018/09/08(土) 21:22:19
>>128
きっと一年中夏休みの方なのよ+13
-3
-
138. 匿名 2018/09/08(土) 21:22:24
職場の環境とかによるのかなぁ?
私の働いてるとこは、男女とも区別なく全く同じ仕事をします。割りと力仕事です。
台風だろうと大雪だろうと同じ苦労をするからか、お互いに労って助け合ってる。
「女性だから」って考えじゃなくて、男でも女でも背が低い人やあんまり力がない人でも難なく作業できるには、みたいに考えるよ。
男性も育休とるのも普通。
これでも約10年前までは圧倒的に男性が多かった職種です。
+40
-0
-
139. 匿名 2018/09/08(土) 21:22:29
正直わからん
ずっと理系で周りが男性ばっかりだったから、フツーに平等に扱われてる
レディースデーも女性専用車両も別に利用してないし
仕事も正社員総合職だから男と対等だし
そもそもお茶汲みだとか雑用なんてものが存在しない
私は頼まれれば喜んでやるけど、他の女性の同僚は怒るかもな〜+38
-6
-
140. 匿名 2018/09/08(土) 21:22:53
>>132
外科医は半分体力勝負だからどうしてもね…+20
-4
-
141. 匿名 2018/09/08(土) 21:22:54
能力のない女性が表面上男女平等にするために無理矢理取り立てられてる感じもする+44
-5
-
142. 匿名 2018/09/08(土) 21:24:01
殴ったら傷害で逮捕だよ+5
-3
-
143. 匿名 2018/09/08(土) 21:24:44
>>29それはあんたら男が痴漢なんかするからでしょ。恨むならそんな犯罪者を恨め。+16
-12
-
144. 匿名 2018/09/08(土) 21:24:56
看護師も昔は看護婦と言ってました。男性看護師も増えてますね。+19
-2
-
145. 匿名 2018/09/08(土) 21:25:15
優秀なのは男ばかりだよね+22
-22
-
146. 匿名 2018/09/08(土) 21:25:23
女ができる、任せられる仕事って割と少ないんじゃないかな?
例えば営業でも、1人で客先に行ったり交渉とか色々危険だし、男に任せた方がいいってなるんだよ
力仕事も女より男に任せた方が効率的でしょ?
だから事務仕事や内勤や主婦になるしか仕事が残ってないの。+48
-14
-
147. 匿名 2018/09/08(土) 21:25:44
>>138
それは男が力の劣ってる女側に合わせてるということだよね+12
-5
-
148. 匿名 2018/09/08(土) 21:25:58
男女と言ってる時点で+4
-4
-
149. 匿名 2018/09/08(土) 21:26:08
女はキモい虫と同じだよ
勝手に住み着いて我が物顔で闊歩してる+16
-24
-
150. 匿名 2018/09/08(土) 21:26:42
私は東京理科大学卒ですが?
私立文系は努力が足りない+12
-8
-
151. 匿名 2018/09/08(土) 21:26:55
平等ってどういう事か分からないけど生きやすくはなったと思う
+26
-1
-
152. 匿名 2018/09/08(土) 21:26:58
無能な女のレベルまで下げたせいで日本終わったよね+17
-10
-
153. 匿名 2018/09/08(土) 21:27:14
いや
性犯罪にあえば
いかに現行の法律が男性に有利に出来ているか思いしります。
法の世界では
いまだに強烈に男尊女卑です。
法律とは基本的に男性による男性の為の法律なんだと思います。
女性の裁判官も増えたけど、彼女らは法曹の世界で生き残る為に、男性以上に男尊女卑思想に染められてます。
性犯罪被害に合う女性は子どもでも一律やりまんで女が悪いからそうなると平気で言います。
これはマジです。女医が女に冷たいのと同様です。
+26
-25
-
154. 匿名 2018/09/08(土) 21:27:58
>>135
これ、逆もあったよね
大阪の大学で女子に加点してたところ+35
-3
-
155. 匿名 2018/09/08(土) 21:28:21
男性従業員が女性従業員を一時間殴り続けて殺して実刑なのに、女性社長が男性従業員5時間説教+殴り続けて殺して執行猶予ついたのは司法の女性割引かなと思う。。5時間追い詰めるって異常にも程がある。思わずやってしまった!より恐い。+45
-5
-
156. 匿名 2018/09/08(土) 21:28:37
>>123
ほとんどの男は痴漢をしないので不平等。+17
-15
-
157. 匿名 2018/09/08(土) 21:29:27
全然改善されていません
やはりそこは給料や役員は
女性が壁になる部分たくさんある
犠牲にするものも出てくるということ+6
-9
-
158. 匿名 2018/09/08(土) 21:29:50
女子大生が婆さんを轢き殺したけどめちゃくちゃ軽い罪だったよね+44
-6
-
159. 匿名 2018/09/08(土) 21:29:56
風俗とか男は女性を見下してるよね+15
-17
-
160. 匿名 2018/09/08(土) 21:30:02
もっと平等進んでみんな定年まで馬車馬みたいに働いたらいいじゃん。+34
-5
-
161. 匿名 2018/09/08(土) 21:30:09
まあ男女平等になったせいで女も働きに出なくちゃいけなくなったんだけどね。
+46
-9
-
162. 匿名 2018/09/08(土) 21:30:09
男は働くしか能がないんだから働くべき
フリーターやニートは女の特権
女は家事育児出来るし何より子どもを産めるからね+8
-21
-
163. 匿名 2018/09/08(土) 21:30:31
スポーツでも趣味でも遊びでも、女の子より男の子の方がダイナミックで楽しいの。世の中のプロスポーツや音楽やお笑いとかもそうでしょ。+11
-7
-
164. 匿名 2018/09/08(土) 21:30:46
>>154
なんで男女逆だとあんなに大問題になるのか不思議。
とりあえず議論は冷静にしよう!この手の話は毎回フェミとがる男がメチャクチャにするから。+15
-2
-
165. 匿名 2018/09/08(土) 21:31:11
女は毎日ウンコしてるだけで良いんだから楽だよなあ+18
-22
-
166. 匿名 2018/09/08(土) 21:31:18
>>144保育士も昔は保母さんだったよね。女性警察官も前は婦警さんだったしね。+8
-1
-
167. 匿名 2018/09/08(土) 21:31:51
恋愛面では男女観って20年前とあまり変わってないのかな〜と思いますね
自由な生き方が許されるようになったと言っても、否定されないだけで女性らしくない女性は需要が少ない。そこは需要と供給の問題と割り切るしかない+21
-1
-
168. 匿名 2018/09/08(土) 21:32:08
ガルちゃんて、男女平等なんて全然求めてない人ばかりだよね。
専業主婦になりたい人ばかり。働いてる女性を馬鹿にするし。+66
-5
-
169. 匿名 2018/09/08(土) 21:32:09
スポーツって女子のほうが強かったりするよね
+2
-17
-
170. 匿名 2018/09/08(土) 21:32:16
性犯罪者って男ばっか 怖いよー+12
-11
-
171. 匿名 2018/09/08(土) 21:32:31
>>158
あれ反省していないと判断してあの判決だからね。とんでもない判例を作ってしまったんじゃないかと思う。+5
-0
-
172. 匿名 2018/09/08(土) 21:32:49
私は大手企業のリーダー職だけど男女平等な訳ない。
未だに育休は女性が取る、女性は時短でキャリアダウン当たり前な世の中だよ。
育休なんて年収が低い方が取ればいいだけの話でしょ。
アメリカでは産後2カ月で女性も働くんだよ。
1年育休だの、退職して子育てが落ち着いたらレジ打ちパートだのそんな生き方が
まかり通るのがおかしい。
社会構造も問題だけど、依存心の強い日本女性も問題だよ。+63
-29
-
173. 匿名 2018/09/08(土) 21:32:55
>>158
それ女かどうか関係あるの?
似たような死亡事故で男子学生も重い罰を受けることなく終わってるみたいだけど。+20
-3
-
174. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:01
>>167
それは自分がモテないだけです+8
-2
-
175. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:03
簡単に修正が利きそうな所は平等
ただ根深い不平等はある+6
-2
-
176. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:08
>>161
働きたくないなら専業主婦目指せばいいじゃん+12
-6
-
177. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:41
こんな書き込み⇩があることにビックリ!!
それはあんたら男が痴漢なんかするからでしょ。恨むならそんな犯罪者を恨め。+13
-7
-
178. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:47
レディースデイとか女性専用車両だけで女尊男卑とか言ってる男性がウザいです。
そもそも女性専用車両は男性が性欲丸出しなのが原因だというのに...。
レディースデイは別に無くても困らない。
メンズデイ出来ても文句ないわ。+54
-17
-
179. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:49
男女平等っていうか女を一律で価値があるとして優遇してるのが問題なんだよね
若くて可愛い子は価値があって守らなきゃいけないけどババアはいらねーだろ
シワシワババアもただ乗りで特権得てるのが気に食わない+16
-13
-
180. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:50
専業主婦って、自分の家さえ平和ならいいから、
世間の女性がどうなろうと関心ないのよ。
+26
-2
-
181. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:58
>>169
男女で分けてるのにそれはいかがものかと…一緒に競技をしたらオリンピックなんて女性1人も出れないよ+23
-1
-
182. 匿名 2018/09/08(土) 21:34:10
総合職で働いてるけど、男女平等って何だろうって思う。
確かに差別されることなく働いてるし、昇格もしてるけど、男女平等だってことで接待や飲み会にも行かされて、お酌係り。
会社では男と変わらず働いて、家でも家事で働いて、ずーっと働きっぱなし。
周りの女性も目に見えないところで身体壊してる。婦人科の病気とか不妊だったり。
そんなに男と同じように働くことが良いことなのかよくわかりません。
私の会社の男性の奥さんはほとんどが専業主婦で家のことは奥さん任せです。
こんなに頑張らなきゃいけないのでしょうか。私は夫が自分よりも激務の為私が家事をするしかありません。
これが65歳まで続くかと思うと…
楽しくキラキラ働いている女性が羨ましいです。
+60
-8
-
183. 匿名 2018/09/08(土) 21:34:48
皆そんなにがむしゃらに定年まで働きたいの?+15
-2
-
184. 匿名 2018/09/08(土) 21:35:01
>>173
まだ裁判始まってなくない?+0
-0
-
185. 匿名 2018/09/08(土) 21:35:31
進んでない
寧ろ進んでしまったら男は崩壊するからな!+3
-5
-
186. 匿名 2018/09/08(土) 21:35:34
>>168
働きたくないのなら専業主婦を目指すのも個人の自由だし、男女平等と矛盾しないはずなのにね+11
-6
-
187. 匿名 2018/09/08(土) 21:35:37
でも男性みたいに年収700とか800ポーンと稼ぐ女性はごくわずかだよね。
そういう女性は配偶者がいない場合も多いし。
+44
-5
-
188. 匿名 2018/09/08(土) 21:35:46
親世代とは違うなと感じる
義実家に帰省したら何かにつけ男性をたてているが、自宅に戻れば対等+16
-0
-
189. 匿名 2018/09/08(土) 21:35:47
>>179
これ+2
-2
-
190. 匿名 2018/09/08(土) 21:36:05
女性の貧困率が高いのは差別では?
男はその辺でホームレスしてても問題ないけど、女性は色々困るのよ ムダ毛処理とか生理の問題あるし+6
-20
-
191. 匿名 2018/09/08(土) 21:36:14
>>178
痴漢だけの問題を、男性全体の連帯責任にするのはやめましょう。+15
-9
-
192. 匿名 2018/09/08(土) 21:36:21
男女平等になったところで家事育児をやらないやつは絶対やらないしできない。
女でも家事できないやりたくないから部屋がゴミまみれって人もいるからね。
+11
-0
-
193. 匿名 2018/09/08(土) 21:37:18
>>159
ぶっちゃけ、風俗は底辺女性の最後の砦になってる気がする。無くなったら生活保護増えそう+20
-3
-
194. 匿名 2018/09/08(土) 21:37:26
女がバリバリ働きやすくはなったとおもうけど、
子育てと家の中の仕事は相変わらず女がやらないといけないままだよね。
単に女の負担が増えただけ。+43
-6
-
195. 匿名 2018/09/08(土) 21:37:27
これは酷い差別+10
-17
-
196. 匿名 2018/09/08(土) 21:37:31
男女とも自分のお茶は自分で入れる職場だけど
お客様には女性がお茶を入れている
でも自分がお客の立場で考えたときにおっさんに出されるのは微妙かも+27
-10
-
197. 匿名 2018/09/08(土) 21:38:07
>>169
女子が強いんじゃなくて女性差別が根強い国が多くて出場出来ないんだよ
女子が強いのは先進国の証拠+12
-5
-
198. 匿名 2018/09/08(土) 21:38:23
>>190
女性は困るという考えが既に平等ではない+16
-2
-
199. 匿名 2018/09/08(土) 21:38:58
ママが旦那・息子の世話をあれこれ焼き、上げ膳据え膳当たり前の家庭が減らないと無理かもよ?
そういう家庭を見て・実体験して育った男は
【女は男の世話(家事・育児)をするのが当たり前】
【女より男の方が尊い】
だから女を見下す男が減らない。結果、女が次世代の女の首を絞め続ける。+31
-5
-
200. 匿名 2018/09/08(土) 21:38:58
医者は全員女性にして欲しい
病院行きたいのに男いるから怖くて行けない+8
-21
-
201. 匿名 2018/09/08(土) 21:38:59
思うけど相撲業界とかそういうのはやっぱり違う気がする+6
-0
-
202. 匿名 2018/09/08(土) 21:39:15
+10
-5
-
203. 匿名 2018/09/08(土) 21:39:24
>>195
日本女性のほとんどが管理職なんて望んでいません。
+33
-17
-
204. 匿名 2018/09/08(土) 21:39:28
35歳以上のBBAは男と同じ扱いで良いよ
どうせ女としての価値ないんだから+10
-28
-
205. 匿名 2018/09/08(土) 21:40:02
俺は女が怖い
今の時代あいつらの一言で男の人生終わるからね
あの値踏みするような目、優しくしても冷たくしても駄目
もうどうすればいいのかわからん+7
-20
-
206. 匿名 2018/09/08(土) 21:40:24
>>201
女も裸になれば男女平等+2
-15
-
207. 匿名 2018/09/08(土) 21:40:28
>>195
労働時間男性の半分以下だし専業主婦希望が半分いるし出世希望してる女性が1割程度しかいないからなぁ+14
-7
-
208. 匿名 2018/09/08(土) 21:40:34
>>169
女と女を戦わせてるのに女の方が強いってどういうこと?
平等なら男と女で戦わないといけない+27
-2
-
209. 匿名 2018/09/08(土) 21:40:53
>>204
25歳でいいと思う+7
-9
-
210. 匿名 2018/09/08(土) 21:41:20
女 家庭科
男 技術
みたいな時代に生まれたらやっていけなかった自信がある+29
-2
-
211. 匿名 2018/09/08(土) 21:42:19
>>200
男を診なきゃいけなくなる女医の立場も考えて。+13
-2
-
212. 匿名 2018/09/08(土) 21:42:25
>>204
えーと、男と同じような給料貰えるってことでよろしいですか?+21
-3
-
213. 匿名 2018/09/08(土) 21:42:36
どうでもいいよ
ブスがネットで文句言ってるだけ
男は美人とパコりたい
ただそれだけ+4
-13
-
214. 匿名 2018/09/08(土) 21:43:16
>>202
それ男尊女卑ランキングじゃないから勘違いしないようにね。+9
-3
-
215. 匿名 2018/09/08(土) 21:43:43
差別というか、区別は必要。女性にしか出産できないし、母乳も出ない。+22
-1
-
216. 匿名 2018/09/08(土) 21:43:46
>>195
今の管理職の年代の女性は結婚したら退職して専業主婦してた世代だししょうがなくない?+17
-2
-
217. 匿名 2018/09/08(土) 21:44:15
>>24 なにもかもは言い過ぎだわ。
私はそこいらの男より稼いでるし体力も頭も自信あるけど。+4
-8
-
218. 匿名 2018/09/08(土) 21:44:22
産婦人科と小児科と皮膚科と肛門科だけでもいいから女医のみにして欲しい+8
-16
-
219. 匿名 2018/09/08(土) 21:44:30
>>202
日本と韓国はいつでも下位争いしてる+20
-2
-
220. 匿名 2018/09/08(土) 21:45:34
外見で価値を判断すると自分の首を閉めることになる男性ほどネットで女性の外見を叩くよね+12
-5
-
221. 匿名 2018/09/08(土) 21:45:49
普通に女医がいる病院に行けばよくない?田舎で病院が数件しかないの?+11
-0
-
222. 匿名 2018/09/08(土) 21:45:55
幸福度は女の方が高い+13
-6
-
223. 匿名 2018/09/08(土) 21:46:05
ブスが出産出産ってうるせーんだよ
誰もてめーみてえなブスに大事なもん突っ込んで孕ませたくねえわ
仮に孕んだとしても大事にされる権利なんてねえからな
翌日からフルタイムで働けクズ+8
-25
-
224. 匿名 2018/09/08(土) 21:46:42
男が女を見下した言葉を使うと差別と言われるけど、男女逆は相当許されてるよね+39
-10
-
225. 匿名 2018/09/08(土) 21:47:03
そもそも男と女は身体の構造が違う。女は子供産めるけど男は産めない。生きる権利は同じだけど役割分担が違う。がるちゃんでも男が奢るべきとかあるし。それでいいと思う。+12
-11
-
226. 匿名 2018/09/08(土) 21:47:49
>>224
テレビとかその辺の意識が低いよね
両方やめるべき+25
-0
-
227. 匿名 2018/09/08(土) 21:47:50
>>223
ブサイク同士の争いは醜いからやめようよ。落ち着いて。+15
-0
-
228. 匿名 2018/09/08(土) 21:48:03
女性は出産出来る
だから何?っ会社が多いんだよね、まぁ家庭の問題だけども+7
-6
-
229. 匿名 2018/09/08(土) 21:48:22
レディースデーってマーケティング戦略の一種じゃないの?学割と一緒で、統計上、割引に見合う集客力がある
平日働いてるとレディースデーに合わせて行動できないし、女性割引なんて受けたことほとんどない
数百円のちょっとした優遇(べつに女性尊重の精神から来てるわけでもないし)と、一生を左右するキャリアの壁を同列に扱うなんておかしいよね
+37
-12
-
230. 匿名 2018/09/08(土) 21:49:04
>>224
それな
居酒屋での会話聞いてると男は真面目な話
女は男の話ばっかり
しかも誰の顔がいいとか誰のセフレだとか合コンの相手が低収入だとか下世話なネタばかり+15
-23
-
231. 匿名 2018/09/08(土) 21:49:25
ガルちゃんにて
息子が帰宅して手を洗っただけで(ごく当たり前の事なのに)
「息子さんエラーイ」
「手を洗う息子を想像したらホッコリした」
ってアゲアゲだったよ。娘だったらスルーされるよね。+25
-10
-
232. 匿名 2018/09/08(土) 21:49:43
>>229
どっちにしろ差別だよね?
マーケティングのために我が社は女性は採用しません、っていうのと同じ。+18
-10
-
233. 匿名 2018/09/08(土) 21:49:56
女にできて男に出来ないことって何?
ないね+8
-23
-
234. 匿名 2018/09/08(土) 21:50:31
男らしさは当たり前のように求められるのに女らしさを求めると差別だって言われるよね
マジ意味不+49
-5
-
235. 匿名 2018/09/08(土) 21:50:38
>>186
専業主婦を養わないのも男の自由だから、男女平等になると競争激化するんですよ
専業主婦になりたい人からすると、正しい・正しくないの問題じゃなくて損得勘定で男女平等反対なんですよ+23
-5
-
236. 匿名 2018/09/08(土) 21:51:51
男も女も働きたくないなら働かなくていいんだよ
働かないための努力しろって話よ
女だからという理由で将来の夢も持てない時代があったって恐ろしいよ+32
-1
-
237. 匿名 2018/09/08(土) 21:51:56
>>224
テレビはもう女に汚染され切っててレベルがめちゃくちゃ低い+14
-5
-
238. 匿名 2018/09/08(土) 21:52:50
今時メンズデーも沢山あるのにまだレディースデーがどうのこうのって言ってんの?
そんなに割引受けたいなら店に直接言いなよwww+31
-5
-
239. 匿名 2018/09/08(土) 21:54:20
>>238
男性差別賛成派!+3
-6
-
240. 匿名 2018/09/08(土) 21:58:04
羨ましいぐらい進んでるさ
おばちゃんの時代はセクハラされ放題だったもんね+27
-0
-
241. 匿名 2018/09/08(土) 21:59:40
進んだと思います!でもガルちゃん見てると思わない。
躍進する女の足を引っ張るのはガル子!
妬みもあるのかな?
私は辻元清美とかいわゆる日本語のフェミが大っ嫌いなのに、ガルちゃんでは共働きやバリキャリはフェミのレッテルを貼られるトピもある。
男性と同じ土俵で頭脳使って稼いだら、ゴリマッチョ扱いっておかしくない?+32
-1
-
242. 匿名 2018/09/08(土) 21:59:43
女尊男卑傾向になってから日本がめちゃくちゃオワコン化したのは否めない+40
-9
-
243. 匿名 2018/09/08(土) 21:59:50
>>80
その意味ね、ドア開けた瞬間銃で打たれる可能性があるから、女を盾にしたのが始まりなんだって。
マジで。+26
-1
-
244. 匿名 2018/09/08(土) 22:02:27
日本の女性政治家はろくでもない議員しか居ない気がする。+33
-2
-
245. 匿名 2018/09/08(土) 22:02:45
女が男より優れてるのは子どもが産めること
そんな圧倒的に優れた唯一の能力を放棄してまで、女がやらなければいけない仕事ってこの世に存在しないんだよね
ほとんどの仕事は男の方が優秀だし
実際女の社会進出を進めるほど、日本はどんどん衰退していってるね+38
-18
-
246. 匿名 2018/09/08(土) 22:04:21
基本的には生きやすいと思う
ただ、大企業でバリバリ出世したい女の人だけは大変だと思う
なんだかんだ女の管理職を嫌がる男は多い+30
-3
-
247. 匿名 2018/09/08(土) 22:05:02
>>161
男女平等のせいってより
ジジイババアが増えた少子高齢化
便利な世の中(ネット通販等)
だから働き世代が不足している。+8
-2
-
248. 匿名 2018/09/08(土) 22:05:16
子供を育てる培養装置が出来たらどうなるかがすごく気になる+3
-2
-
249. 匿名 2018/09/08(土) 22:06:54
AIの発達、少子高齢化、自然災害に比べたら
男女平等の問題なんて取るに足らないことだと思うけど+2
-3
-
250. 匿名 2018/09/08(土) 22:07:19
>>25
そう考えたら私のおじいちゃんはまだ優しい人だったのかも。
母さんやおじさんが小中の時は祖母が工場の早番の日は代わりにお弁当作ったり、お風呂洗ったりカレー作ったりしていてたから。
思いっきり口喧嘩に祖父は負けていたらしいけど。
自称気が弱い〜と言う口が立ち、手も飛ぶ祖母に。+8
-0
-
251. 匿名 2018/09/08(土) 22:10:00
女性の権利を求めてるのはBBAなんだよね
若い女性は当然として敬われるから文句が少なく
誰にも相手されなくなったBBAだけが吠えてる+10
-11
-
252. 匿名 2018/09/08(土) 22:14:28
>>244
国民の税金をおたかさんと一緒に泥棒して、
みそぎも途中で放り出した社会主義のやつやんな。
恥ずかしないんかなぁ。+3
-0
-
253. 匿名 2018/09/08(土) 22:14:39
トップは相変わらず男有利
でも中の下より下はむしろ女有利+22
-3
-
254. 匿名 2018/09/08(土) 22:14:56
>>249
少子高齢化と男女平等問題はつながってるよ
女に社会進出と教育の機会を与えることで、晩婚化、非婚化、出産率の低下が進んでる+20
-3
-
255. 匿名 2018/09/08(土) 22:16:47
40代のおばちゃんの自分から見ると進んだなーと思う。
でも、今の女の人って、仕事も家事も育児も全部やんなきゃなんない風潮で、
若い時は体力があるから何とかなりそうだけど、今の自分の体力でそれをやったら
過労死しそうだから、大変そうって思ってしまう。自分のような超虚弱体質でひ弱な
人間は、養ってやるって言う古い男じゃないと生きて行けない。古い人間で助かった。+24
-8
-
256. 匿名 2018/09/08(土) 22:16:49
トップになれるような女がいないのでは
女がトップだと信用できない
女社長で女だらけの職場で働きたいか?+24
-12
-
257. 匿名 2018/09/08(土) 22:17:00
育児に関しては全然平等じゃない。いくらイクメンでもやっぱり育児は女がやるもの、という意識があると思う。
お互いの子供なのにものすごい不平等感を感じる。+6
-2
-
258. 匿名 2018/09/08(土) 22:17:22
男は迫害され続けてるよな今の社会は+19
-4
-
259. 匿名 2018/09/08(土) 22:17:55
とりあえずBBAは黙れよ+6
-8
-
260. 匿名 2018/09/08(土) 22:18:47
できない男と女がいたら男の方が悲惨だね
だから男の自殺が異常に多い+28
-3
-
261. 匿名 2018/09/08(土) 22:19:51
私は子供を持たない生き方を選び、仕事一筋です。
色々な女性を見てきましたが、当の女性も甘えてる人が多すぎるんだよね。
育休後は事務に回って4時で退社~とか
出産退職して落ち着いたらパートとか、育児を言い訳にキャリアを積むことから
逃げる女性が多すぎる。
上記のような生き方が許されるのは子供が2歳までです。
子供が2歳を過ぎたら女性もフルタイムで働いて数字に追われる覚悟をしないと
いつまでも女性の地位が上がらないよ!+16
-22
-
262. 匿名 2018/09/08(土) 22:20:01
>>260
できない女は専業主婦で養われればいいからね
ニートが許されるのは女だけ+19
-9
-
263. 匿名 2018/09/08(土) 22:20:13
>>88
あなたがトピずれなんじゃなくてこの画像がトピずれなんだよ。
大体なんでこれがトピ画なん?
キモすぎるんだけど。+0
-1
-
264. 匿名 2018/09/08(土) 22:20:21
普通に男の方が職種・業種の求人募集が多いし、結婚出産で辞めないから採用されやすい
それなのに無職やニートって、ゴミ屑としか言いようが無い。+2
-11
-
265. 匿名 2018/09/08(土) 22:20:25
ブスとババアに人権はないって主張する人いるけど、自分は価値あると思ってるんだろうか。+26
-1
-
266. 匿名 2018/09/08(土) 22:21:36
男は別になんとも思ってないし考えてない。
女が女を差別してる。+23
-3
-
267. 匿名 2018/09/08(土) 22:22:28
>>261
いや、それはあなたが「出来る女」であり健康だからそう思えるんだよ。
+6
-6
-
268. 匿名 2018/09/08(土) 22:22:35
そもそも役員って大企業除くと起業に関わった人間が多いし女性が起業しないと増えなくない?+16
-2
-
269. 匿名 2018/09/08(土) 22:23:48
どうでもいいよ。
キモオタ男がネットで女尊男卑とか文句言ってるだけ
女は内面ともにいい男が好き それだけ+10
-7
-
270. 匿名 2018/09/08(土) 22:25:55
>>37
じゃあもう完全にわけちまえよトイレみたいに
めんどくせーな+11
-0
-
271. 匿名 2018/09/08(土) 22:27:16
叩かれそうだけど、そこまで女性が不利だと思ったことがない…。
元SEで完全男女平等の職場で、できない人はsageられできる人は上に行ってたし、
出産後も私が望んで専業主婦になって、子供が落ち着いてきて望んで好きな職種でパートしてる。
夫の家の親戚挨拶はレストランでやるから女が料理作って~とかもない。
夫に暴力を振るわれたこともないし、
男も女も大概の人は気を遣ってくれるなぁ~と思うし
たまにクソジジイがいるけどクソババアも同数程度いるし、
そんなもんかなと思っている。+31
-3
-
272. 匿名 2018/09/08(土) 22:28:33
>>261
こういう女が育児と仕事の両立を妨げてるんだね+6
-6
-
273. 匿名 2018/09/08(土) 22:28:37
>>261
あなたは自分を先進的な女性と思っているのかもしれませんが、「女性もキャリアを積むべき!それ以外は甘え!」と言うのも価値観が逆転しただけで立派なジェンダーロールの押し付けでセクハラなんですよ。
男女ともに「自由な生き方を認める」のが大事です。+31
-6
-
274. 匿名 2018/09/08(土) 22:28:46
そんな簡単に専業主婦になれると思ってるのが想像力ないよね
あんたが女になったとして、禿げてる太ったブサイク金持ちと結婚してセックスしてそいつの子供産めるか
考えてみるといいよ
しかも死ぬまで毎日会ってそいつのために毎日御飯作る
きっつーい+15
-2
-
275. 匿名 2018/09/08(土) 22:29:57
基本的に女は自分がよければ他はどうでもいい性根の腐ったクズしいないんだから女に主導権握らせたら日本終わるわ+39
-15
-
276. 匿名 2018/09/08(土) 22:30:36
>>254
教育の機会を与えるって何?
先進国で性差で教育の機会に不平等があっていいわけがないよね?
そこを覆してまで出生率なんて上げんでいいわ。+5
-9
-
277. 匿名 2018/09/08(土) 22:30:59
>>254
今までが多すぎた
ポンポン産みすぎ+6
-6
-
278. 匿名 2018/09/08(土) 22:32:23
>>265
気づかないふりしてるんだろうから
言ってあげたら可哀想だよ+2
-2
-
279. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:28
>>275
女だけどそう思う
女のワガママに付き合ったために日本の崩壊は止まらないと思う+24
-6
-
280. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:50
めっちゃ男いるwしょーもない奴らだね。+6
-14
-
281. 匿名 2018/09/08(土) 22:35:09
>>273
>>261ですけど、そんな考え方だから女性が抑圧されるんですよ。
女性は本来、男性よりも優秀なんです。
アメリカでは専業主婦より専業主夫の方が数が多いんですよ。
バリバリ働いて成果をだす力があるのに、大半の女性は両立が大変だから~と
数字やプレッシャーに追われる仕事から逃げてしまいます。
それではダメなんです。
男性も女性もみんなバリバリ働いて稼ぎ、家事はシェアする、
そういった家庭が憧れられる社会にならないといけません。
我が家は私と夫の年収比が6:4なので、家事もきっちり4:6です。+6
-18
-
282. 匿名 2018/09/08(土) 22:35:17
>>254
じゃ、女は高等教育を受けず、社会にも出ずで若くして結婚し子供を産めばいいっていうのかな。
まあ、ガルちゃんは私それでもいいって人多いだろうね。+10
-2
-
283. 匿名 2018/09/08(土) 22:35:26
日ごろ女に相手にされてないんだろ+5
-3
-
284. 匿名 2018/09/08(土) 22:35:36
>>276
ええ…出生率下がり続けたら国が滅びて教育どころじゃなくなるんだけど
まさに>>275
+10
-3
-
285. 匿名 2018/09/08(土) 22:36:34
やだわー
男に頼らないと生きていけないなんてやだー+16
-6
-
286. 匿名 2018/09/08(土) 22:39:02
じゃ、優秀で仕事ができる女と、家事・子産み専門用の女ではっきり分ければいい。
学生の時点で選ばせて、変更不可。
戦前まではそうやって分かれてた。前者は希少種だったけど、今なら数も増えるでしょ。+2
-8
-
287. 匿名 2018/09/08(土) 22:39:53
>>281
めんどくさいバリキャリ女+10
-5
-
288. 匿名 2018/09/08(土) 22:40:44
アラフォーですが入社した頃よりはちょびっとマシになったよ。
ほんのちょびっと+2
-2
-
289. 匿名 2018/09/08(土) 22:41:03
>>261
保育士していました。子どもの健康状態や免疫の強さや障害の有無等、当然ですが個人差があります。子どもが2歳過ぎたからと言って、皆が皆バリバリ働けるとは限りません。+10
-0
-
290. 匿名 2018/09/08(土) 22:41:26
女はバカでもニコニコして男の言う事聞いて子供産めばいいんだよ。
専業主婦なんてそれで一切の社会人としての責任から逃げられるんだよ?+6
-19
-
291. 匿名 2018/09/08(土) 22:41:46
>>281
>女性は本来、男性よりも優秀なんです。
一流大学の男女比率知ってる?
東大もそうだけど、男性の方が多いって。+18
-8
-
292. 匿名 2018/09/08(土) 22:43:05
>>285
ブスは男に頼って生きられないね。+11
-0
-
293. 匿名 2018/09/08(土) 22:43:44
>>291
男性が多いのは、男性が優秀だからなの?+5
-5
-
294. 匿名 2018/09/08(土) 22:45:03
>>292
美人ならどっちも選べるよ
男に頼るのも、頼らないのも+11
-0
-
295. 匿名 2018/09/08(土) 22:45:36
>>150
そんな訳ないでしよ。大手企業の営業部なんて早稲田と慶応がツートップなんだから。国立大文系にも私立大文系にも優秀な人はいる。ちなみに私は国立大理系卒。文系と違って私立理系は授業料高過ぎてそもそも受験できない人が多い。私は東京理科大は受験料と飛行機代すら捻出できなくて受験すらできなかった。貧乏だったのは認める(笑)+10
-1
-
296. 匿名 2018/09/08(土) 22:48:48
人事総務部で働いてました。
よく新入社員時代は女性の方が優秀なんです!だから女性の方が働くのに向いてる論者いるけど
どうだかな~。
もちろん、すごく頭の良い女性もいるけど、そーでもない女性もいるよ。
良く生きてこれたな級のおバカさんもいたよ。
あえて、傾向があるとすれば、
女性の方がコミュ力が高い人が多い、女性の方が精神を病みやすいというのはある。
+9
-5
-
297. 匿名 2018/09/08(土) 22:49:33
>>293
女性の能力不足+6
-2
-
298. 匿名 2018/09/08(土) 22:49:49
>>293
そこは優秀さじゃなく親の協力環境なんじゃない?男はしっかり勉強しなさい、女の子なんだからそこまで勉強しなくてもいいよって女性差別なのか男性差別なのかは分からないけど+8
-1
-
299. 匿名 2018/09/08(土) 22:50:04
昔ならともかく現代の多くの女性って強引な男女平等なんかそんなに望んでないと思うんだ
でも一部の年老いた女性が声高に男女平等を叫んでそれを女性票の欲しい政治家やイメージダウンを恐れる経済界が適当におざなりに受け入れた
で、その結果どうなったかっていうと、こないだ一部の医大で女性を減点して弾いてた問題あったよね
ああやって何の罪もない女の子が知らぬ間に酷い目に遭っている
ああいうのってまさに強引な男女平等の押しつけが生んだ悲劇だと思うよ
最初から女性はこういう理由で合格者の定員が少ないですって明示したくても出来なかったわけでしょう
そもそもそういう差別をするなってどんなに言ったって無理なんだよ
こういう軋轢は必ず生じる
そしてその度に泣くのは女なんだよ
何事もほどほどにした方が良いよ
そして男女なんて元々まるで違う生き物なんだからさ、ある程度の区別は必要だと思うよ+14
-7
-
300. 匿名 2018/09/08(土) 22:51:19
日本の会社で出世する女性は男脳の人が多いと思う+8
-3
-
301. 匿名 2018/09/08(土) 22:51:41
日本の衰退は止まらないからどうしようもない+8
-2
-
302. 匿名 2018/09/08(土) 22:52:12
どっちが優位とかじゃなくて場面ごとの差がでかくて男性の生き方が向いてない男性、女性の生き方が向いてない女性は辛いだろうなと思う。+25
-0
-
303. 匿名 2018/09/08(土) 22:52:28
>>290
それでいいと思ってる女も多いよね
そんで愚痴愚痴言いながら家事も手抜きで
子供からも軽蔑されるよ、そんなおばさんは
+12
-1
-
304. 匿名 2018/09/08(土) 22:52:32
未だに就職では男性が下駄をはかされてるな、とは思う。見えないから知らないだけで。+15
-8
-
305. 匿名 2018/09/08(土) 22:53:48
>>304
男というだけで働けない敬遠される仕事については差別と言われない時点でね…。+10
-2
-
306. 匿名 2018/09/08(土) 22:54:24
>>286
じゃ、男も優秀な男とそうでない男とはっきり決めとけば?+6
-2
-
307. 匿名 2018/09/08(土) 22:55:32
>>282
因果関係があると書いたら論点ずらした噛みつき方するのは
いかにも感情論でしか話せない女って感じがするよ
+5
-5
-
308. 匿名 2018/09/08(土) 22:56:16
>>304
男に下駄履かせてでも女性が要らない状況はどうなんだろうね+5
-5
-
309. 匿名 2018/09/08(土) 22:56:42
出産妊娠による退職は仕方ないし考慮してもいいと思うけど、出産妊娠による退職を除いても女性の方が離職率高いんだよなぁ。+10
-2
-
310. 匿名 2018/09/08(土) 22:58:56
>>297
東大の男女比推移をみると、
女性の割合は過去に比べて上昇している
あなたの理屈によれば、
能力のある女性が増えてきたということ?+8
-2
-
311. 匿名 2018/09/08(土) 23:00:50
>>299
制度としてある程度区別をつけるのには賛成ですが、社会風潮というか性別での役割意識として区別をつけるのには反対です。
「女性は子供を産めるから、大事にすべき」→子供を産まずにキャリアを積みたい女性は女性失格なの?
「男性は外に出て狩りをする生き物だから、出世しやすくするべき」→家庭に入りたい男性は男性失格なの?+18
-2
-
312. 匿名 2018/09/08(土) 23:02:52
むしろ、女性の方が優遇されてると思う。
日本の女性は楽だと思う。+19
-15
-
313. 匿名 2018/09/08(土) 23:03:09
>>304
下駄をはかされてるのは女です。
女性活躍推進法 まであります。+12
-9
-
314. 匿名 2018/09/08(土) 23:04:47
>>310
東大の男女共同参画室が、大学を上げて女性優遇を始めたからです。+7
-1
-
315. 匿名 2018/09/08(土) 23:07:05
>>311 それは各家庭で合意のもと偏見があろうとなかろうと自由にすればいい話じゃないの?
+1
-0
-
316. 匿名 2018/09/08(土) 23:08:52
>>299
さすがジェンダーギャップ1位の国日本。
当の女性がこれだもんね。
じゃあ出産でマミートラックに乗ってしょーもない仕事してる女性や
専業主婦になって家事育児しかしてない専業主婦がこれ以上量産されてもいいの?
男性が、女性がっていう思い込みに囚われすぎてない?
男性と女性の能力に差はないんです。
+10
-8
-
317. 匿名 2018/09/08(土) 23:10:28
>>232
一番伝えたいのは、数百円の優遇(無くても困らない)とキャリアの壁(人生を左右する)を同列にするなってことなんだけど
+10
-2
-
318. 匿名 2018/09/08(土) 23:10:33
女子の割合が一般入試の倍にあたる38%
「各高校から男女それぞれ1人を推薦し」っていうのがポイントだね。学年のトップと2位が男性でも、3位以下の女性が女性枠で推薦される。東大 “推薦入試合格者”女子が38% 一般入試の倍news.tv-asahi.co.jpテレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!
+13
-5
-
319. 匿名 2018/09/08(土) 23:12:03
>>317
どっちもあってはならない差別なので、同列に扱うべき。+1
-0
-
320. 匿名 2018/09/08(土) 23:13:20
つまり東大は能力の低い女性を入学させているということ?+8
-2
-
321. 匿名 2018/09/08(土) 23:14:28
高学歴かつ高収入の女性には生きにくいと思うよ。
まず高収入の女性を敬遠する男や、妻の方が年収高いと卑屈になる夫は地味に多い。
家事の機械化や分担はまだしも、育児の分担はなんだかんだ難しい。
保育園を嫌がる子供は多い、あまり議論すらされてないが公立学童の環境は酷い。
キャリア女性で育児との両立で苦しむ人、たくさんいるよ。
ハナからキャリアに興味無しの女性や、再就職に強い資格持ち女性ならいいんだろうけど。
+15
-2
-
322. 匿名 2018/09/08(土) 23:14:53
>>317
数百円の優遇は、積もり積もれば数千円、数万円と上昇してゆく。
無視してはいけない。+3
-3
-
323. 匿名 2018/09/08(土) 23:19:22
>>320
そういうこと。
東京大学の推薦入試
東大は「多様性を向上させるため、(現状20%の)女子学生の比率を30%とする」と公言。その一環として、募集要項に各高校の学校長が推薦できる人数を「男女各1人」と規定した。
もちろん「機会の平等」という意味でなら「男女問わず各高校1人」とすべきなのはいうまでもない。+5
-1
-
324. 匿名 2018/09/08(土) 23:20:20
>>318
それ男女逆でも成り立つよね?
しかも東大の女性の割合は2006年以降下がってるみたいなんだけど...+2
-3
-
325. 匿名 2018/09/08(土) 23:23:09
>>12
そのうち病院の装置で胎児を培養できるようになる+1
-2
-
326. 匿名 2018/09/08(土) 23:24:06
>>324
男女逆では成り立ちません。
実際合格者の半分を女性に出来た。推薦入試は2年前から出来た。
+1
-2
-
327. 匿名 2018/09/08(土) 23:26:39
>>296
うちの会社では、仕事で精神を病みやすいのは男性の方だったよ
女性は愚痴言い合ってストレス発散できる(共感し合える・不満を言語化することで消化できる)んだと思う
男性は抱え込んで拗らせることが多い
女性はコミュ力が高いから採用面接では男性より優秀に見えやすいけど、総合的な職務遂行力に差は感じない(スキル別に見ると男女差はあると思う)
+10
-2
-
328. 匿名 2018/09/08(土) 23:26:50
専業主婦やりたいなら勝手にしろよ
働く女が私の足を引っ張る!とか思ってるんだろうけど逆だから
自分の夢を実現して働き続けたい女の足を引っ張ってるのは貴女達だよ+20
-6
-
329. 匿名 2018/09/08(土) 23:30:55
>>318
東大に女が少ないのは能力が低いからだ
女性の割合が増えているのは推薦入試のせいだ
これだけだと、一般入試だけで上昇していた1980〜2006年について説明できないのでは?+5
-2
-
330. 匿名 2018/09/08(土) 23:36:17
総合職の女性採用割合の少なさを見ると、男女平等じゃない。どう見ても男性に下駄はかせてる。
多分、総合職50名採用の時、男性45、女性5とか決めてるんだと思う。雇用機会均等法で女性0はまずいからとる程度で、本音はとりたくない。
総合職の面接が進むほど、男女比がおかしくなっていく。+8
-8
-
331. 匿名 2018/09/08(土) 23:36:50
>>322
いや、意識的にサービス受けまくって積み重ねてたとしても所詮数万円…
生涯年収の違い調べてみたら?
無視していいんじゃなくて、同列に扱うのはおかしいって言ってるんだよ
一生を左右するキャリアの壁が数万円程度の違いなら、こんなこと言わないよ+8
-1
-
332. 匿名 2018/09/08(土) 23:39:00
+4
-2
-
333. 匿名 2018/09/08(土) 23:39:37
ガルちゃんで男は偉いってドヤってる男ウケる
男にも女にも相手にされないんだろうね
自分は能力の低い女とは違うんだ!って女しかいない場所で言ってる自分が恥ずかしくならないのかね
+10
-5
-
334. 匿名 2018/09/08(土) 23:40:27
>>46
なんで嫌なの?
男性の保育士さんや看護士さんも増えてるよ?+4
-3
-
335. 匿名 2018/09/08(土) 23:42:23
アメリカでは専業主夫が増えてるらしいね+8
-1
-
336. 匿名 2018/09/08(土) 23:42:46
>>331
小さかろうが大きかろうが、差別は差別。
電車でお尻撫でて、「ちょっと撫でただけ」ではすみません。
警察に突き出されますよ。+8
-1
-
337. 匿名 2018/09/08(土) 23:43:53
>>330
そもそもほとんどの女性は総合職を希望しませんから。+12
-2
-
338. 匿名 2018/09/08(土) 23:45:07
男が圧倒的に多い職種ですが、大手ゼネコンさんの女性社員が建設小町とかって呼ばれて専門月刊誌で取り上げられたりしてるんですが、業務内容が安全管理と環境整備ってなんじゃそりゃ。
施工管理はやらせてもらえないんかい(>_<)
まだまだ女はお飾り、企業のイメージアップに利用されるだけなんだなー+7
-2
-
339. 匿名 2018/09/08(土) 23:45:34
>>305
カルディコーヒーですか?+1
-0
-
340. 匿名 2018/09/08(土) 23:46:41
>>337
でも一般職って無くなって来てるよね+7
-4
-
341. 匿名 2018/09/08(土) 23:49:24
>>237
ちゃうで、テレビは老人のものになったんだよ+4
-1
-
342. 匿名 2018/09/08(土) 23:49:41
>>285
男に頼るのは昭和の女ってイメージ+11
-2
-
343. 匿名 2018/09/08(土) 23:50:00
>>340
なくなってきてないよ!+2
-2
-
344. 匿名 2018/09/08(土) 23:50:33
ここにいる女は働きたくない持論の女って自分の娘の教育をどう考えてるんだろ
+14
-4
-
345. 匿名 2018/09/08(土) 23:50:36
全然平等じゃないよ!
男
仕事
女
仕事
出産
家事
育児
介護
近所づきあい
等など
女のやることが増えるばかりで男のやることは増えないって意味わからない
本当に平等にするなら、男も女と同じ給料で家事育児やるべき。+24
-12
-
346. 匿名 2018/09/08(土) 23:53:29
>>345
家事育児は女の仕事。 女はヤクルトでも配ってろ。+3
-11
-
347. 匿名 2018/09/08(土) 23:57:06
>>346
なんか男がロリコンになる原因が分かった気がする+5
-7
-
348. 匿名 2018/09/08(土) 23:57:07
>>235
ガルジイ的には専業主婦養わなくてよくなるから損得勘定で得だし正義でもあるから男女平等に賛成なのか+5
-5
-
349. 匿名 2018/09/08(土) 23:57:31
>>336
ちょっとお尻を撫でただけの犯罪者と連続強姦殺人の犯罪者を同列に扱ってもいいと考えるってこと?犯罪は犯罪だから、量刑も同じって考えになるよね?
社会はそうなってないでしょ?それが理解できないなら、完全に社会不適合者だよ。
+4
-4
-
350. 匿名 2018/09/08(土) 23:58:32
男女の賃金格差は昔より広がってるって言ってたよ!
賃金格差は世界で100位以上だった!
日本は女性にとって住みにくいと思う+10
-6
-
351. 匿名 2018/09/08(土) 23:59:32
>>345
じゃあ家事育児や近所付き合いしてくれれば
旦那が非正規でもいいの?+10
-1
-
352. 匿名 2018/09/09(日) 00:00:50
>>350
男女差ではなくて、正規、非正規の賃金差です。+10
-0
-
353. 匿名 2018/09/09(日) 00:01:32
見た目平等化しているけど本質は変わってないと思う。
その歪な平等化のせいで男女の乖離が進んでいる。+7
-1
-
354. 匿名 2018/09/09(日) 00:01:55
>>351
そもそもきちんと将来設計考えてる非正規の男の人は結婚出産踏み切らない+7
-2
-
355. 匿名 2018/09/09(日) 00:03:30
>>349
痴漢は魂の殺人!
それがわかってないあなたがヘン。+1
-4
-
356. 匿名 2018/09/09(日) 00:05:26
男性に頼って生きるのはいけない事?girlschannel.net男性に頼って生きるのはいけない事?30代現在求職中です。仕事も長く続かないし働いてもそんなに稼げないし貯金もないので男性に頼って(養ってもらって)生きていきたいです。 こんな考えダメでしょうか?
+2
-2
-
357. 匿名 2018/09/09(日) 00:09:51
>>330
うちの会社の例では、女性の総合職は3年離職率80%(20%は一般職に転籍)
理由は転勤が嫌だから。
そんなの総合職で採用されるときにわかってることなんだから
初めから一般職で入ればいいのにね。
結局女性の総合職採用はなくなった。+11
-2
-
358. 匿名 2018/09/09(日) 00:09:51
>>332
そこで四大の進学率もってこられてもw+0
-0
-
359. 匿名 2018/09/09(日) 00:15:29
>>358
優秀な女性もかつてはほとんどが短大へ進学していたが、80年代半ばから四大へ進学するようになった。ちょうどその時期、男性の進学率が下がり女性の進学率が東大に限らず上がっている。+8
-1
-
360. 匿名 2018/09/09(日) 00:25:53
>>539
そのグラフと「女性の能力が低い」ということに、どんな関連性があるの?+1
-0
-
361. 匿名 2018/09/09(日) 00:26:01
>>345
結婚しなければ女性も仕事だけになるのに、やたらと結婚したがる女性が多いよね。
+20
-2
-
362. 匿名 2018/09/09(日) 00:38:59
>>355
もはや楽しんでるよねw?
男性の生きづらさもちゃんと分かってるし、レディースデーとか無くても良いと思ってるよ。
キャリア志向の女性が家庭を持っても第一線で働けて、専業主夫や非正規雇用の男性が肩身の狭い思いをしなくて良い世の中が、男女平等なんだと思う。
これ以上からまれると怖いので離脱します。+12
-3
-
363. 匿名 2018/09/09(日) 00:39:42
>>361
仕事だけで括ると不平等に見えるけど、
収入的に一人で生きていける人少ないから・・・。
男性は収入的には一人生きているし、
自分のことだけできれば結婚の必要性なくなってきてる。+11
-1
-
364. 匿名 2018/09/09(日) 00:42:51
>>362
レディースデーとか無くても良い ← ×
レディースデーは無くすべき ← ○+6
-5
-
365. 匿名 2018/09/09(日) 00:44:17
進んだ結果、晩婚、非婚、少子化が進んだ。
女も男並みに稼いで当たり前の社会なら女にとって結婚のメリットはないも同然。+20
-4
-
366. 匿名 2018/09/09(日) 00:49:16
昔と比べて男女平等になっていると思うけど。
自分の都合のいい様に「男女平等」又は「レディーファースト」を主張する女が居るのが腑に落ちない。+16
-5
-
367. 匿名 2018/09/09(日) 00:50:51
性犯罪もそうだけど男女間の犯罪に関しては女の意見しか採用されない。
そのへんは完全なる女尊男卑。それを利用して示談金とる女もいるし+7
-1
-
368. 匿名 2018/09/09(日) 00:54:51
田舎は全然行き渡ってないよ+13
-3
-
369. 匿名 2018/09/09(日) 00:57:45
自分が中学校くらいからかな。
出席番号(順)が男女混合になったのは。
小学校のときは男子が先だった。
整列の列に並ぶのも。あの辺りから大きく動いたのかなぁと思う。
今は男女平等どころか女性の方が強い社会なんじゃない?
団塊世代やそのジュニア辺りが抵抗してるけど、
今の若い人は優男が多いというか、女は~って
偉そうに言わない人が多いと思う。ちゃんとお互いをリスペクトしている。+9
-2
-
370. 匿名 2018/09/09(日) 00:58:03
おじさん達が会社に残ってる間はまだまだ。
彼らは改心しない。去ってもらうしかない。
女性管理職はまだ一人。+9
-2
-
371. 匿名 2018/09/09(日) 00:58:19
>>367
その前に性犯罪自体が男尊女卑な行いだよね+8
-5
-
372. 匿名 2018/09/09(日) 00:59:39
出産できることをドヤってても仕方ない気がする。+20
-1
-
373. 匿名 2018/09/09(日) 01:00:35
>>367
セクハラも同じ。これ男→女でしか成立しないと
思っている人が結構多いけど、女→男でも成立するからね。
童貞、彼女なし、独身喪男を職場で直に小馬鹿にしている
チャラ女とかいるけど、男がセクハラで訴えても
女が訴えたときのように真剣に取り組んでもらえないからね。
これは男女不平等だと思う。+12
-3
-
374. 匿名 2018/09/09(日) 01:02:19
>>365
女が男並みに稼ぐって専門職に就いてる人や
都心の話が中心でしょ。まだまだ地方や田舎は
男の収入当てにしないとまともな暮らし出来ないよ。
手取り15万も貰えないなんてザラだから。+24
-0
-
375. 匿名 2018/09/09(日) 01:03:54
女のがめんどくさいしネチネチしつこい。
子どもが熱出しちゃって~から早退したり、彼氏と別れてとかで病んで仕事休んだり。
男女平等にしろって言ってるくせに「女」ってことを使って楽しようとしてる人が多すぎるのも確か。+20
-7
-
376. 匿名 2018/09/09(日) 01:07:03
おじさんが若い子を好きだとジジイきもい死ねなのに、おばさんが若い子を好きでもそうはならない。年上に憧れる時期だよね~とかになる不思議+7
-7
-
377. 匿名 2018/09/09(日) 01:09:05
>>369
リスペクトなんかしてないよ。
お互いを地雷くらいにしか思ってない。+3
-2
-
378. 匿名 2018/09/09(日) 01:09:21
>>343
派遣でしょ?底辺じゃん笑+0
-5
-
379. 匿名 2018/09/09(日) 01:10:47
みんな、どんな職場に勤めてるんだろう
うちにはそんな女性職員いなくてピンと来ないわ+2
-0
-
380. 匿名 2018/09/09(日) 01:12:22
>>376
ならないよ。年下好きのババアもキモイって言われる。
ショタコンとか。+14
-3
-
381. 匿名 2018/09/09(日) 01:13:38
>>374
都会に出てくればいいのに。
なんで田舎にい続けるの?+5
-3
-
382. 匿名 2018/09/09(日) 01:19:52
日本はもう男女平等(女尊男卑?)になったと自分がそう思うのは自由だけど日本は男女平等だと思わない人に押し付けるのは違うよな
むしろ個人的には日本のジェンダーバイアスが酷すぎて差別を差別とも思ってない人(女性も)結構多いからね+9
-7
-
383. 匿名 2018/09/09(日) 01:21:36
>>374
男の収入をあてにしないと、女はまともに生活出来ないくらいが男女双方にとって結局良いよね。
能力があって、男性並みに稼ぎたい(そのつもりがある)人が進学や就職、職場で差別されない社会であることは大前提で。+6
-8
-
384. 匿名 2018/09/09(日) 01:25:17
>>47
レディースデーとか
だったら女だけにかかる生理用品代とかはどうなのさ?そういうところでは女の方が損してるんですが+12
-4
-
385. 匿名 2018/09/09(日) 01:27:44
>>382
ここもいるよね男女平等じゃなくてもいいとか言ってるガル民。まぁその理由にもよるけど+4
-2
-
386. 匿名 2018/09/09(日) 01:30:13
あとジェンダーに限った話ではないけど日本は差別がないんじゃなくて明らかに差別と思われる行動や言動を国民皆でスルーしてるだけだからな+15
-1
-
387. 匿名 2018/09/09(日) 01:33:50
そりゃそうでしょ
女も結婚育児の大変さとかはもちろんあるけど
仕事だとなんだかんだで無茶振りされたりきつい方の仕事は男に振られるし、女は仕事で成功したりバリバリを目指す人にはまだ辛い環境だけど、逆に男は外で働くことや年収的な人間価値から逃れられないきつさがあるよね+11
-3
-
388. 匿名 2018/09/09(日) 01:33:55
>>380
そんなわけない。鈴木京香の持ち上げられ方を見ればわかる。
鈴木京香がついに結婚へ! 恋人・長谷川博己は笑顔で否定せずgirlschannel.net鈴木京香がついに結婚へ! 恋人・長谷川博己は笑顔で否定せず 小雨がちらつくなか、都内にある高級マンションから長谷川が歩いて出てきた。記者の直撃に一瞬驚いた様子を見せたが、次の質問で表情がパッと華やいだ。 ――京香さんの50歳の誕生日を機にご結婚が決...
+5
-5
-
389. 匿名 2018/09/09(日) 01:34:55
>>384
男だけにかかる育毛剤はどうなる?+5
-9
-
390. 匿名 2018/09/09(日) 01:36:03
そういえば殺人事件の女性の被害者率もOECDで日本はワースト一位なんだよね(一位タイは香港、二位が韓国だったような)
女性が怖いのは何も性暴力だけじゃないんだよ
事実、誰でも良かったと言いながら女性ばかり狙ってる通り魔が連日のように報道されてるしね。
私は美人じゃないから何も被害には合わないから〜という話じゃないからな男尊女卑国家は+15
-3
-
391. 匿名 2018/09/09(日) 01:38:01
>>387
そういう社会構造にしたのは紛れもなく男だから
男社会は男も生きづらくする、男の敵は男ですな+9
-2
-
392. 匿名 2018/09/09(日) 01:39:08
>>371
性犯罪自体は悪いことだけど
女性が「この人痴漢です」と言えば言われた男性は有罪決定の図式はおかしくないですか?
それとも性犯罪の女性被害者が無くなるのあれば冤罪はやむを得ないということですか?+12
-7
-
393. 匿名 2018/09/09(日) 01:40:07
>>375
という陰湿男(笑)+0
-1
-
394. 匿名 2018/09/09(日) 01:41:48
>>386
女性専用車両とかな。+1
-0
-
395. 匿名 2018/09/09(日) 01:50:05
>>390
そこは率でいってもね。
件数が他国と比較して圧倒的に少ない。
たしかに男性より危険であるこは事実とは思うけど。+3
-3
-
396. 匿名 2018/09/09(日) 01:51:02
日本は女性が不利になることには差別と騒ぐけど有利になることにはダンマリ
本当の意味で平等になんてならない+20
-5
-
397. 匿名 2018/09/09(日) 01:52:24
今生きてる人の人生の中のたった数十年とかじゃあまり変化ないと思うけど、
戦前とかもっと前とか長い歴史で見たら確実に変化してると思う。+5
-1
-
398. 匿名 2018/09/09(日) 01:52:30
>>390
暴行罪や傷害罪の被害者は男性の方が圧倒的に多い。
女性の2倍です。+7
-2
-
399. 匿名 2018/09/09(日) 01:54:26
>>382
欧米のフェニミストは、平等を目指すけど、
日本のフェニミストは、優遇を目指すからね。
しかも左翼臭プンプンするし。+18
-2
-
400. 匿名 2018/09/09(日) 01:54:27
一時期すすんだが、今は停滞どころかまた男尊女卑に戻ろうとしてる。
企業も日本の女子より 韓国や中国の男子が欲しいんでしょ。
でも最近の若い日本女子はそんな韓国とかのアイドルが好きなんだよね。
韓国男子が日本の女子がやりたい職業持っていきそうなのにね
本当、大企業はまあ日本の男子はおいといて、その次は日本の女子よりも韓国男子の方が欲しい気がする
相変わらず日本の女はこんなニュースばっかり働く20代・30代女性の貧困が深刻化!月収10万円の最貧困女子が急増! - NAVER まとめmatome.naver.jp働いても豊かになれないという20代・30代の女性による貧困が深刻化してきています。月収10万円で働いているような「貧困女子」が急増しており、社会問題になっていま...
+5
-4
-
401. 匿名 2018/09/09(日) 01:58:16
>>399
フェミニストね。+5
-0
-
402. 匿名 2018/09/09(日) 02:02:05
男がウンザリしてるのを感じる+7
-2
-
403. 匿名 2018/09/09(日) 02:04:38
フェミニストって必ず反自民党だよね。
大抵、共産党、立憲民主党、社民党の応援団です。
そもそも上野千鶴子が共産主義の人間。+10
-2
-
404. 匿名 2018/09/09(日) 02:11:18
鬼嫁とかはネタになるのに逆だとモラハラとか言って騒ぐ+7
-4
-
405. 匿名 2018/09/09(日) 02:11:29
>>381
私は年いってから都会に出たけど出るの大変だったよ。
家業、介護、親族の病気、婦人会、冠婚葬祭と縛り付けられてきたのが当たり前で育ったし
都会に出るお金もそういう付き合いでなかなか貯められなかった。
田舎に残ってる女友達は今でも奴隷扱いさせられてる。
+6
-4
-
406. 匿名 2018/09/09(日) 02:22:33
>>392
後半の日本語が変だから、意味がよくわからないんだけど、、、
実際にそういう図式があることは問題だよ。
でも、そういう図式が構築された背景には、そもそも男性から受ける性犯罪の件数が多いことが挙げられるよね。
また、その図式を構築したのが女性警察官や女性法曹なのかというと、そうではない。警察も司法分野でも男性が多い。
それなのに、その図式とやらを槍玉に挙げて女を糾弾するような論調に疑問を感じる。
もちろん、その図式を利用して示談金をせしめる行為も犯罪だよ。
「冤罪はやむを得ない」だなんて、誰が言ったの?+4
-5
-
407. 匿名 2018/09/09(日) 02:24:05
男と女の違いすら分かっていない
だから男女平等なんていう頭の悪い言葉が生まれるんです
うろおぼえ+6
-4
-
408. 匿名 2018/09/09(日) 02:29:58
普段生きていく中で男女差別だーって思うことはないけど、災害がおきたときレイプや暴行を受けるのは女で性差別みたいなのは無くならないのかなと思う+8
-4
-
409. 匿名 2018/09/09(日) 02:32:45
>>392にプラス押してるのは性犯罪者か冤罪喰らった人だったりしてw
またはその予備軍+3
-6
-
410. 匿名 2018/09/09(日) 02:33:42
>>406
女性の目から見たって冤罪に遭う人は気の毒すぎて苦しくなるよね
身内の男性がそんな目にあったらと思うと怖い
でも>そもそも男性から受ける性犯罪の件数が多いこと これが発端だからさ
男性同士で性犯罪を糾弾して「カッコ悪いこと」とでもして抑制して、軽はずみにエロビの真似なんかする奴を減らさないと
女性が冤罪は良くないと思っているだけじゃどうしようもない+4
-3
-
411. 匿名 2018/09/09(日) 02:35:00
>>406
あなたは、男社会だから図式が構築されたと言いたいんでしょ?
それは違いますね。
女社会だとしても同じ結果だったはずです。
性犯罪が最近厳罰化しましたが、厳罰化を検討した委員会のメンバーはほとんどが女性でした。
最初から出来レースだったのです。
ですから、「男が悪い」は間違い。+4
-3
-
412. 匿名 2018/09/09(日) 02:37:16
進んだと思います!SNSのおかげもあってコレおかしくない?って疑問を後押ししてくれるようになった。今後どんどんボーダーレスになって男女性差問わず楽になっていくと思います。+3
-1
-
413. 匿名 2018/09/09(日) 02:45:27
>>410
女性の心情を慮るあまりに、女子の供述のみを鵜呑みにするから冤罪が起きるのです。
エロビの真似でもない。エロビのない50年前にも痴漢があったんだから。
痴漢の冤罪というのは、加害者が女性で、被害者が男性です。
ですから、「男性同士で性犯罪を糾弾して~」なんていうのは的外れです。
女性同士で「証拠もないのに軽はずみにに痴漢を突き出すこと」を糾弾して「痴漢でっち上げはカッコ悪いこと」とでもして抑制すべきです。+5
-4
-
414. 匿名 2018/09/09(日) 02:47:38
>>408
男女差別 という言葉使わない方が読み手に親切です。
男性差別か女性差別かわからないからです。+1
-1
-
415. 匿名 2018/09/09(日) 02:50:21
>>318
いいことですね。
女子の東大受験は、学力が十分でも周囲に反対されやすい。+9
-5
-
416. 匿名 2018/09/09(日) 02:54:19
>>413
>痴漢の冤罪というのは、加害者が女性で、被害者が男性です。
そうですか?
グループで冤罪恐喝の犯罪を複数行っていた人たちが捕まった際 、首謀者の加害者は男性でしたよ
男性が女性に命じてやらせていたんです。女性のみが加害者と断じることはできません
それから冤罪が痴漢の大半を占めますか?違いますよね。大半はただの純然たる性犯罪です
犯罪の大半を占める方を取り締まるほうが先であり、根源を叩くべきだと言っているんですよ
あと女性同士は性犯罪をする男性も冤罪を起こす女性も同様に糾弾してますよ?庇ったりしません。最低最悪だと思っています+3
-4
-
417. 匿名 2018/09/09(日) 02:58:42
>>411
勘違いしないで欲しいのは、
私は「男が悪い」とか「男社会が原因だ」ということは主張していない。
上でも書いたけど、もっと直接的に書くと
「性犯罪の証言では女性が有利=女尊男卑」というのはおかしいのでは?
背景を飛ばして構築された図式のみを挙げて「女が悪い」というような論調はおかしいのでは?という疑問があるの。
それに対して、近年厳罰化を検討したメンバーが女性であるということは、何の答えにもなってないというか、、、+6
-3
-
418. 匿名 2018/09/09(日) 03:04:19
>>416
私はそんな事件聞いたことがありません。
例外中の例外の事例を持ってきても仕方ないでしょう?
大半は純然と女性だけによる犯行です。
痴漢冤罪の根源は「証拠もないのに軽はずみにに痴漢を突き出すこと」です。
それを叩くべきだと言ってるんです。
あなたは男性同士が痴漢をかばってるとでも言いたいのですか?
+6
-0
-
419. 匿名 2018/09/09(日) 03:07:16
>>413
冤罪については女性同士でも糾弾してると思うけどな〜
あびる優だったか、ベッキーだったか、そんな話あったよね
ていうか、エロビなんて最近聞かないんだけど、あんた歳いくつなの?w
けっこうオジサンだよね+4
-3
-
420. 匿名 2018/09/09(日) 03:08:34
>>417
「性犯罪の証言では女性が有利=女尊男卑」だと思います。
女性の供述だけを重視する司法が悪いとは思いますが。
痴漢の冤罪に関しては、まず「女が悪い」と思います。+6
-3
-
421. 匿名 2018/09/09(日) 03:10:02
>>419
>>410でしょ? エロビと書いたのは。おばさんなんでしょうけどね。+2
-0
-
422. 匿名 2018/09/09(日) 03:12:48
>>420
じゃあ痴漢行為や性犯罪は誰が悪いの?+1
-0
-
423. 匿名 2018/09/09(日) 03:13:25
>>416
>グループで冤罪恐喝の犯罪を複数行っていた人たちが捕まった際 、首謀者の加害者は男性でしたよ 男性が女性に命じてやらせていたんです。
都市伝説ですね。
そんな珍しい事件本当にあったなら、記録があるはずだけど、どこにあるの?+5
-1
-
424. 匿名 2018/09/09(日) 03:14:33
>>422
犯罪者本人に決まってる。それ以外誰が悪いの?+1
-0
-
425. 匿名 2018/09/09(日) 03:14:53
>>418
ニュースで組織的犯罪を報道されていたので間違いなくありましたが、ご存じないなら仕方ないです
私もソースを持って来られないので
>男性同士が痴漢をかばってる
そうですね。性犯罪を軽はずみに考える人の多さがここまでの経緯を生み出していると思います
歴史の事実を見ても、男性同士が女性への性犯罪を容認しあう意識は確かにありました
カッコいいとすら思っている時代もあったはずです。その名残を消すべきだと思っています
>痴漢冤罪の根源は「証拠もないのに軽はずみにに痴漢を突き出すこと」
そちらを先に取り締まると圧倒的多数であるただの痴漢が見逃されてしまうからの現状だと思いますよ
だから、先に痴漢犯罪を抑制するしか手がないと考えるんですよ
抑制するには痴漢をしている男性の意識、周囲の男性の意識を変えるしかないではないですか?
冤罪の方の数が多くなれば冤罪を先に取り締まるべきだと思います+1
-4
-
426. 匿名 2018/09/09(日) 03:18:26
冤罪は「女が悪い」
痴漢は「犯罪者が悪い」
これ男尊女卑じゃね?+8
-8
-
427. 匿名 2018/09/09(日) 03:18:56
転職して感じたこと
会社によって全然違う
更に上司のタイプにもよる+7
-0
-
428. 匿名 2018/09/09(日) 03:20:46
痴漢男性:エロいことがしたいから目の前の女性に痴漢行為した
痴漢を訴えたら結果的に冤罪だった女性:誰かに痴漢行為を受けたから訴えたが別人だった
痴漢行為がなければ何も始まらないのになあ+9
-6
-
429. 匿名 2018/09/09(日) 03:22:08
>>425
そんな大きな事件だったら、すぐに検索で出せます。出ないということはなかったということです。
男女ででっち上げたのは二つしか知りません。男性同士が女性への性犯罪を容認しあう意識なんてなかったはずです。本当にそうであったらニュースになりませんし、そもそも逮捕されません。
「十人の真犯人を逃すとも、一人の無辜を罰するなかれ」 という言葉を知らないようですね、あなたは。
+0
-0
-
430. 匿名 2018/09/09(日) 03:24:44
>>429
>男女ででっち上げたのは二つ
うん?つまり、加害者に男性が入ってる場合あるんじゃん+2
-1
-
431. 匿名 2018/09/09(日) 03:25:01
>>428
痴漢行為がないのに捕まった人は多いでしょう。
偶然の接触
示談金目当て
ただの腹いせ
遅刻の言い訳作り+3
-2
-
432. 匿名 2018/09/09(日) 03:26:12
>>430
だから、グループでっていうあなたの例は知りません。+0
-0
-
433. 匿名 2018/09/09(日) 03:26:26
ちょっとw
冤罪のときは「女が悪い」って言うから、
痴漢のときは「男が悪い」って言うのか〜
・・・と思ったら、意地でも言わないのねwww
どっちも犯罪者なのに、
なんで冤罪だけ性別出してくるんだろ+10
-2
-
434. 匿名 2018/09/09(日) 03:27:44
>>426
なぜですか? どっちも当事者だけが悪いってことだよ。+0
-0
-
435. 匿名 2018/09/09(日) 03:29:05
>>354
これ何で話すり替えてんの?+0
-0
-
436. 匿名 2018/09/09(日) 03:29:23
そうだね、当事者だけが悪い
ということで話は終わりのようだ+1
-0
-
437. 匿名 2018/09/09(日) 03:29:28
>>429
大きな事件ではなかったでしょうか?男女ででっち上げて冤罪を起こした件、二件あったのですね
調べていただいてありがとうございました
歴史の流れで…と書いたはずなのですがあまり読まれてないようですね
現在の女性の権利が向上した今、公共の機関となるテレビ局や警察庁に限った話ではなく、
ごく巷にあふれる男女の間の話です。昔に今に、例えば痴漢をする沢山の男性の中にそういう意識があったということです
でなければそもそも痴漢という犯罪をしないでしょう
「公共の福祉」の名のもとに、多数の幸福を優先するのは仕方のないことだと思いますよ?+0
-0
-
438. 匿名 2018/09/09(日) 03:29:43
>>433
文脈でわかりそうなものだけどねw
痴漢冤罪のときは「でっち上げたその女が悪い」だよ。+1
-0
-
439. 匿名 2018/09/09(日) 03:32:10
>>390
犯罪被害にあう確率男性は女性の2倍だけどね。犯罪を例に上げて女性が生きづらいという理屈なら一番生きづらいのは男性の内の大半を占める善良な男性。+0
-1
-
440. 匿名 2018/09/09(日) 03:34:47
>>382
自分が押し付けてることに気付こうな?+0
-1
-
441. 匿名 2018/09/09(日) 03:34:59
>>432
グループでなくペアだったようですね
言葉を間違えてしまい、失礼しました+0
-0
-
442. 匿名 2018/09/09(日) 03:36:11
>>391
つまり、女性有利な世の中ということでオッケー?+1
-2
-
443. 匿名 2018/09/09(日) 03:37:46
>>437
調べなくても、二つの事件はあまりにも有名すぎるから大抵の人は知ってる。
「痴漢をする沢山の男性の中にそういう意識があった」わけではなく、今も昔も自分の行動の制御が出来ない人が一定数いるだけです。
男性に痴漢を容認する意識があったからではありません。
そんな意識がないからこそ、会社をクビになったりするのです。
「十人の真犯人を逃すとも、一人の無辜を罰するなかれ」 という言葉はまさにあなたのような人に向けた言葉です。
女性のためには、痴漢冤罪が出ても仕方ない、って考え方は最悪。+4
-1
-
444. 匿名 2018/09/09(日) 03:38:12
>>438
なぜか痴漢のときは「男が悪い」とは言わない不思議+2
-1
-
445. 匿名 2018/09/09(日) 03:40:08
>>444
痴漢をした男が悪いに決まってる。+4
-1
-
446. 匿名 2018/09/09(日) 03:44:32
>>443
痴漢に限定せず、性犯罪としていただきたいですね
性犯罪をした男性を切り捨てる「会社」=男性ではありません
私の言う男性同士というのは、ごくそこらで飲み会でも開いている男友達のグループ、のような一般的なものです
言っている意味が本当にわからないのでしょうか?
どちらを取るかという選択を迫られた時に、多数である痴漢も減らせ、かつ冤罪も減らせる
そんな便利な案があればそれは勿論そちらを取りたいですよ?
何でも軽はずみに仕方がないで切り捨てているつもりはありません
ではあなたはどちらをどう取り締まれば良いと思うのですか?
先ほどから冤罪を作る女性の方のみを責めているようにしか思えませんが+3
-2
-
447. 匿名 2018/09/09(日) 03:45:08
>>444
大体分かれや!+1
-5
-
448. 匿名 2018/09/09(日) 03:46:43
>>447
ここまで読んでないけど、この一言だけであなた頭悪いね。+2
-1
-
449. 匿名 2018/09/09(日) 03:48:38
>>445
>>447
犯罪に関しては、性別ではなく、
犯罪行為そのものを責めている
ということでオッケー?+0
-0
-
450. 匿名 2018/09/09(日) 03:53:49
>>446
会社で決定権を持っているのは男性なので、間違いはないでしょう?
「ごくそこらで飲み会でも開いている男友達のグループ」が性犯罪を容認しているのですか?
それこそ初耳ですね。 あなたの妄想です。
物証があったときだけ逮捕する、でほぼ解決しそうですけど?
東京では全鉄道会社の全車両に監視カメラもつくようですし。
痴漢はすでに検挙されていますが、冤罪を作る女性は先に挙げた二例しか検挙されていません。+3
-0
-
451. 匿名 2018/09/09(日) 03:59:51
>>450
>会社で決定権を持っているのは男性なので、間違いはない
いいえ。間違っています
会社で決定権を持っているのは男性に限りませんし、また出す結論は世論の反応を見据えたものです
もっと平等の行き届いた海外からの批判などを考慮して出す結論ですので
飲み会で本音を言っている男性たちのようには行きません。それを男性の本意とするのは無理があります
男性が女性への性犯罪、あるいは「いたずら」を軽視・容認している時代は間違いなくありましたよ
そしてその名残は今も残っています。だからme tooがここまで現代でも話題になるのです
それを妄想と捉えるのであれば全く現実を無視しているという他ありません
>物証があったときだけ逮捕する
意図的にか主語を抜かれたようですが、「痴漢犯罪者である男性を」物証があったときに逮捕する
これが先決だと考えるのですね?
考えが同じで良かったです。ありがとうございました+4
-2
-
452. 匿名 2018/09/09(日) 04:09:28
>>451
会社で決定権を持っているのはほぼ男性ですので間違いありません。
あなたは例外だけを持ち出す癖がありますが、意味がありません。
(圧倒的に)その傾向がある、という話をしているのです。
>男性が女性への性犯罪、あるいは「いたずら」を軽視・容認している時代は間違いなくありましたよ
これこそあなたと私の認識の差ですね。
いずれにせよ、性犯罪は今も昔も、自分の行動を制御できない状態の一部の人が起こすのです。
女性軽視の意識を持っているから引き起こすわけではありません。
+2
-1
-
453. 匿名 2018/09/09(日) 04:14:24
何事も容姿端麗な女に限る
ブスは人権さえ無い
+1
-4
-
454. 匿名 2018/09/09(日) 04:16:31
>>452
確かに認識の差があると思います
この男性の中にある「女性(弱者)にちょっと悪戯するくらいいいだろう」が性犯罪を起こしているようにしか見えませんが
それが犯罪の大もとではないとしたらそちらにも目を向けて、何にせよ性的弱者が安心して行ける世を望みたいですね
>(圧倒的に)その傾向がある
のは「会社で出される結論は世論の反応を見据えたものである」という事こそがそうでしょう
会社の役員に男性多いは重要な部分ではありません
例え制裁を加えていても、それが男性の意志がそのままの反映ではないという部分を読み取っていただきたかったですね+1
-2
-
455. 匿名 2018/09/09(日) 04:18:51
>>451
me too は大抵、売名行為だと思っています。
カトリーヌ・ド・ヌーブの言っていることは正論。
CNN.co.jp : Metoo主導女優の性的暴行疑惑、年下俳優とベッドに入った写真かwww.cnn.co.jpセクハラ告発運動「#MeToo」を主導した女優、アーシア・アルジェントさんが年下の男性俳優ジミー・ベネットさんを性的に暴行したと報じられた問題で、2人が一緒にベッドに入っているとみられる自撮り写真が23日までに公開された。芸能情報サイトTMZが写...
+7
-1
-
456. 匿名 2018/09/09(日) 04:20:31
レディファーストとか女性限定とかに異論を唱え始めたら認めてあげるわ+9
-2
-
457. 匿名 2018/09/09(日) 04:22:03
>>455
ごく一部に売名行為で発信した人もいるでしょうが、そうでない人が大半だと思いますよ
共感した女性たちがいなければムーブメントにならなかったでしょう
その共感者たちは別段売名する必要のない一般的な女性ですから+4
-2
-
458. 匿名 2018/09/09(日) 04:25:12
>>454
仮に、「女性(弱者)にちょっと悪戯するくらいいいだろう」があったとしても、あるかどうか実証できないものです。実証できないものをあると思い込んでも犯罪防止に役立ちません。
精神分析の過ちを繰り返すのは愚の骨頂。
時代は直接観察できる行動の変容を目指す行動療法の時代。+0
-0
-
459. 匿名 2018/09/09(日) 04:25:29
>>456
ごめん流石に眠くなってきたから簡略に
>レディファースト
は女が弱かった時代に守ってあげるよ~弱い鳥を籠の中で~wって感じでイラつく
>女性限定
主夫が少なく主婦が多い時代に企業が戦略として考えて登場したサービス
今は男性限定もあるのかな?ないなら増やしたらいいと思う
こんな感じです+4
-2
-
460. 匿名 2018/09/09(日) 04:26:02
>>457
日本ではムーブメントになりませんでしたね。+0
-0
-
461. 匿名 2018/09/09(日) 04:28:02
>>460
SNSも全くやらない末端である私に届いてきてる時点で十分だと思う+2
-1
-
462. 匿名 2018/09/09(日) 04:31:50
>>461
左翼だけがTwitterで騒いでいた。+3
-2
-
463. 匿名 2018/09/09(日) 04:33:27
>>462
ヤフートップニュースで知ったからツイッター内のことを言われても…
+0
-1
-
464. 匿名 2018/09/09(日) 04:35:26
>>463
なら私に教えられてようやく知ったわけですね・・・+0
-1
-
465. 匿名 2018/09/09(日) 04:38:23
>>464
嘘か本当かわからないので「知った」とは思わないかな?
ただ特にアンテナを張ってない人も目に入るくらいの話題性はあったというのが個人的感触です+0
-1
-
466. 匿名 2018/09/09(日) 04:46:15
ガルちゃんって、思ったより男性が居てるんやなあ(笑)
こういうトピでピーピーうるさく粘着してるのは男(笑)
これにマイナス押すのも男(笑)+8
-8
-
467. 匿名 2018/09/09(日) 04:54:30
そして男どもの欲望のはけ口は女+5
-5
-
468. 匿名 2018/09/09(日) 05:38:18
>>287
これだから女は・・・のいい見本だね
視野が狭くて自分のことしか見えてない、他人の意見を受け入れる柔軟性もない
本人はバリキャリのつもりでも同期との競争を勝ち抜いてきた訳じゃないと思う
たまたま女性優遇の世の中に迎合した会社の方針で下駄を履かせてもらったんじゃないの?
+13
-3
-
469. 匿名 2018/09/09(日) 05:45:31
フェミニストって女性が女性である事を嫌がって一生懸命男になりたがってる印象。
でもときどき都合良く「女の特権」を振りかざしたりする。
そういうところに矛盾を感じてしまう。+12
-3
-
470. 匿名 2018/09/09(日) 05:49:36
痴漢をする男性は一部でも痴漢被害経験のある女性は都会の満員電車で通勤通学している女性のほぼ全員にあるんだよ
ブスでも関係ない
だから女性は専用車両に乗りたがる+10
-3
-
471. 匿名 2018/09/09(日) 05:53:50
>>470
違う。男の目を気にせずくつろいで移動したいから乗っている。+2
-2
-
472. 匿名 2018/09/09(日) 05:54:35
むしろ今大企業は多少成果が劣っても男性より女性を優先的に管理職にしてるよ
行きすぎは良くないと思う
女性は劣っていても管理職になれるとなれば、正当な実力で勝ち取った女性にも失礼だし、努力した男性にも失礼だし+18
-0
-
473. 匿名 2018/09/09(日) 06:08:44
女性を優遇しようとする人←男女平等の敵
男性を優遇しようとする人←男女平等の敵
女性に古い役割を押し付けて他の生き方を貶す人←男女平等の敵
男性に古い役割を押し付けて主夫などの他の生き方を貶す人←男女平等の敵+7
-1
-
474. 匿名 2018/09/09(日) 06:10:54
>>472
そういう正論はフェミニストには通用しません。
フェミニズムは女権拡大ですから。+8
-2
-
475. 匿名 2018/09/09(日) 06:34:19
>>408
それは性差別じゃなくて性差
男女の体の構造と性欲の違い
女は男より力が劣っていて受け身の性だから
男女平等と言うなら女も男並みに鍛えて対抗しなければいけないよ
女は力が弱いんだから守ってと言うならそれは女性優遇+8
-1
-
476. 匿名 2018/09/09(日) 06:36:41
未だに平等平等言うから逆に女として生きたい人には生きづらい世の中になってる
専業主婦は否定される+8
-4
-
477. 匿名 2018/09/09(日) 06:42:36
日本って女が女を必要以上に叩く風潮あるけどいい加減にすればいいのにって思う
男女平等とは関係ないけどさ+15
-4
-
478. 匿名 2018/09/09(日) 06:46:17
なんでガキ生まなきゃいけないのよ。+5
-5
-
479. 匿名 2018/09/09(日) 06:47:28
これ、操作されてるよね。
はじめの方のコメントとか、世間はずれのコメばかりにプラスでまともなものにマイナス。
本当に女がコメントしたのかっていうのばかりだし、世間への印象操作にしか思えない+9
-7
-
480. 匿名 2018/09/09(日) 06:52:13
もう7割以上が共働き世帯なんだから夫婦別姓は認めるべきだと思う
家長制度は完全に終わった
今後この国で専業主婦は絶滅すると思う
+4
-7
-
481. 匿名 2018/09/09(日) 06:52:59
女の人が男っぽくなってきてる+4
-1
-
482. 匿名 2018/09/09(日) 06:55:09
>>250
それDVやで+0
-0
-
483. 匿名 2018/09/09(日) 06:55:39
>>479
どのコメントについて言ってるの?+1
-3
-
484. 匿名 2018/09/09(日) 06:56:08
>>479
誰が何のためにこんな場末のサイトで操作すんのよ
自分の気に食わないことは陰謀かよ+9
-3
-
485. 匿名 2018/09/09(日) 07:35:03
昔より選択肢が広がったのは確かだと思うけど、女性の負担が増えてるのは感じる。
社会に出て活躍してね、でも適齢期に結婚して子ども産んでね、家事育児はなんだかんだ女性の役割だからね、なんて。
なんでも器用にこなせる人ばかりじゃないのに生きづらいよ。+8
-3
-
486. 匿名 2018/09/09(日) 07:35:58
昔と比べたら良くなっただろうけど、給料は同じ仕事してても女のがやっすいし医学部の件もあるし育児家事介護しなきゃいけないのも女だしう〜んって感じ+5
-5
-
487. 匿名 2018/09/09(日) 07:38:01
こういうトピって必ず最初に女尊男卑でしょみたいな意見にプラスつきまくって後から本当の意見が出てくるよね毎回謎に思ってる+9
-8
-
488. 匿名 2018/09/09(日) 07:40:55
>>1
男女の脳の構造が違う事は変えられない性差はある
社会的な女性の立場は少しずつ良くはなっているが平等とは言えないし、家庭や親戚づきあいなどは昔ながらの慣習が当たり前
まだまだ平等じゃない
+0
-4
-
489. 匿名 2018/09/09(日) 07:44:15
まあ男の人も「男らしくいろ」とか「稼いでなんぼ」とか言われてかわいそうだなーとは思うけど、でも見てても男同士で競争してマウンティングしあってるから無くならないんだろうなー。+8
-0
-
490. 匿名 2018/09/09(日) 07:51:16
男並みに働くのはやっぱりきついよ
子育てしながらバリバリのキャリアウーマンになるのはきっついよ
バリバリのキャリアウーマンは子ども大概祖母にみてもらってるパターンが多いよ+12
-1
-
491. 匿名 2018/09/09(日) 07:52:23
男が働きすぎて過労死してるのを女のせいにしてる意見たまに見かけるけど、自分達で「仕事に尽くすのが正義」みたいなしょーもない文化勝手に作り出し女が仕事に参戦できないようにして自分で自分の首がしまったら女のせいにするの本当呆れる。+10
-8
-
492. 匿名 2018/09/09(日) 07:54:11
2ちゃんも見る専でやってるけど、女側からしたら平等に(昔よりは少しは)なってきたって意見だけど、男側の考えは「女が仕事奪った」だからね。平等なんて無理だしそりゃ女尊男卑なんて言い出す訳だ。+7
-7
-
493. 匿名 2018/09/09(日) 07:55:14
男も女も生きづらいとは思うけどね+7
-0
-
494. 匿名 2018/09/09(日) 07:55:45
>>484
ほら出たこういう人
多分 女叩きしたい男なんだろうけど、こういう人がマイナス押してるんだよね
変なコメントばかりプラスになってるって分からんもんかな?とてもじゃないけど、ちゃんと働いてる女性とも思えないものにプラスついて、給料格差とか問題点出すとマイナス連打してるでしょ
+4
-5
-
495. 匿名 2018/09/09(日) 08:00:10
給料とか平等になるべきだけど、Twitterとかみてると「海外の男性はもっと素敵で〜」みたいなのやめたれよって思う。そんなんしても男性のコンプレックス刺激して男女対立悪化するだけなのにね。+8
-1
-
496. 匿名 2018/09/09(日) 08:08:49
>>404
それ差別されてるの女だから
女は下だから暴れても別に下っ端
男は上だから問題になる+2
-3
-
497. 匿名 2018/09/09(日) 08:11:38
>>406
結局女性は性的な対象って前提から変ってないから+2
-2
-
498. 匿名 2018/09/09(日) 08:13:57
ハラスメントと主張できたり生理休暇や産休ができたりしたのは昔と比べるとよくなったのかなと思うけど母の愚痴と今の主婦の愚痴内容がほぼ同じだから家庭内での男女平等は全く進んでなさそうに感じる+5
-2
-
499. 匿名 2018/09/09(日) 08:15:38
女の方が楽な仕事ばっかしてるから報酬が低くなるのはしょうがないと思うけどね
同等の成果や汚い仕事も厭わずやればそれ相応のリターンもあるでしょう+12
-5
-
500. 匿名 2018/09/09(日) 08:18:22
>>489
男同士の競争は発展につながるけど、
女同士の競争は足の引っ張り合いで衰退を生む+7
-7
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する