- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/08(土) 16:46:31
「元気で意欲のある高齢者が働くことは大いに結構ですが、希望者と会社が合意のうえ進めればいい話です。政府が義務化するというのは、年金の支給開始年齢引き上げが念頭にあるからでしょう。高齢でも働けるのだから、年金支給は遅らせるということになるのは間違いありません」+39
-420
-
2. 匿名 2018/09/08(土) 16:46:48
何歳まで働かせるつもりなのか。+1513
-27
-
3. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:15
70歳になってまで働きたくないです
老後はゆっくり過ごしたいです+1794
-24
-
4. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:24
いいかげんにして+1151
-21
-
5. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:43
安倍降ろし必死+146
-252
-
6. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:56
20歳で定年でいいよ
10代後半にすべて労働させて+57
-264
-
7. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:59
何歳まで年金払って何歳から貰えるようになるのこれ?早く死んだら払い損じゃん!+1754
-13
-
8. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:06
年金制度破綻+1049
-14
-
9. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:14
安楽死はよ+830
-19
-
10. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:23
うちの母は68だけど働ける体力なさそうだよ。+1116
-9
-
11. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:27
別にみんな働けってことじゃないし。
元気で働きたい人は働ける場所があると助かるよ。+1107
-86
-
12. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:45
そのうち年金支給も70歳からになるよね。+954
-9
-
13. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:48
金だけ払って死んでくれということならこれからの世代はやっていけなくなるな
40代以上は逃げ切れても今の若い世代は死ぬ+901
-16
-
14. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:54
60まででも働きたくないのに更に働かなきゃ行けないのか+743
-11
-
15. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:12
老害増えんのか…+269
-43
-
16. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:12
お金がある高齢者の税金増やしたらそれで済みそうだけど
労働力も足りてないの?
そのわりに20代の正社員率ものすごく低いんだよね
20代を雇用してお金あげてよ+1071
-22
-
17. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:13
病気とかで、その年齢まで働けない人もいるんだよ。70歳が当たり前に働けるなんて思わないでほしい。ちゃんと税金納めてるんだから、年金払うことを考えてよ…+1055
-13
-
18. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:15
介護職は高齢ヘルパーさんたくさんいますよ!
もっと高齢者のかた増えて欲しいです(*^-^)+26
-83
-
19. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:17
体力気力のある老人はいいけど、足腰弱ってたり持病あれば無理でしょ。元気でも余暇を趣味みたいに働くならいいけど、本気で働くのは嫌です。+691
-3
-
20. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:26
働きたい老人も多いのは事実+457
-31
-
21. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:31
>>1ブラック企業に心身ともにやられました
70歳までなんて働けません+362
-10
-
22. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:35
何故”義務”なの?+506
-7
-
23. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:46
うちの親自営だから辞め時は自由なんだけど、70過ぎてもまだ働いてるよ。周りのサラリーマンはみな年金暮らしだけど。親は収入も年金生活の人よりはあるし元気。働きたい人は働く受け皿があればいいとは思うけどね+513
-15
-
24. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:46
78才の宮崎駿に
休むな、働け働けいってるんだから
言ってる人も働かないと+148
-17
-
25. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:48
死ぬまで働いてね!って事?
なんなら死んでも働けって?+223
-23
-
26. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:50
あーあ、まともな野党がいればなぁ…+448
-26
-
27. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:50
義務じゃなく本人の選択だから。
働きたくない人は働かなければいいし、
働きたい人は働けばいいし。
別に批判することはでは無い。
+231
-83
-
28. 匿名 2018/09/08(土) 16:50:06
70歳まで働かないといけないんじゃなくて、70歳まで働きたい人は働ける、決まった年齢からは年金もらえるけど、好きなことを続けたい、社会との関わりを持ちたい、生活を豊かにしたいなどプラスアルファのために働くのはいいと思う。+601
-14
-
29. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:15
70は以外と元気だからね~!
義父も働いてた時は元気で若かったけどやめたとたんに時とって見えた!
それに男の人は家に居ても義母が大変なだけで何も趣味ないから「めし」の次しゃべった言葉が「めし」だったりするから…。+317
-31
-
30. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:29
今の高齢者は戦後を生き抜いてきた人たちだから身体丈夫なんだよ。
でも、今の若い人が高齢者になったとき、その人たちのように元気かと言ったら違う気がする。
寿命は延びてるのかもしれないけど、健康寿命はといえば微妙だよね。
私が70歳になったとき、元気に働ける自信ないんだけど。+460
-14
-
31. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:49
小中学校の時の将来の夢が『幸せな老後を過ごすこと』だった私、叶いそうにありませんので『還暦までに天寿を全うすること』に変更させてください。老後なんて私には必要ないようです。+277
-8
-
32. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:52
60あたりになると個体差大きいよ、ほんと
パワフルな人も確かに多いけどね+293
-4
-
33. 匿名 2018/09/08(土) 16:52:22
職場におじいちゃんおばあちゃんが増えるね。+106
-1
-
34. 匿名 2018/09/08(土) 16:52:26
「希望者に対し」70歳まで働ける選択肢を与えることを会社に義務付けるって事でしょ。良いことじゃん。まだミスリード狙った記事としか思えませんね。まるで70歳まで働けと言っているかのような記事で呆れます。+258
-63
-
35. 匿名 2018/09/08(土) 16:52:31
金がないものや弱いものを次々に切り捨てて行く恐ろしい国。
オリンピックのことしか考えてないこの国は、たった二週間の運動会のあとでどうなって行くのか、お偉方は誰も考えてないに違いない。
そしてどう転んでも誰も責任を取らない。
まったく未来がない国。
+372
-45
-
36. 匿名 2018/09/08(土) 16:52:47
働きたい人は働けるならいいよ。+179
-5
-
37. 匿名 2018/09/08(土) 16:52:53
癒しになるような出来るおじいちゃんばかりならいいんだけどね…
じじいってだけで敬えとばかりのツンケンした面倒なのもいるんだよなー+158
-2
-
38. 匿名 2018/09/08(土) 16:52:58
高齢で過労死って笑えない+79
-10
-
39. 匿名 2018/09/08(土) 16:53:11
人手不足といわれる割には仕事ないけどなあ
地方都市だから?
+136
-5
-
40. 匿名 2018/09/08(土) 16:53:24
政府は年金払いたくないだけ70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案girlschannel.net70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案 ■「高齢者」の定義引き上げを提案へ 日本経済新聞は20日、内閣府が「高齢者の定義」を70歳以上に引き上げることなどを提案する報告書をまとめ、近く公表すると報じた。 ...
+247
-7
-
41. 匿名 2018/09/08(土) 16:53:42
麻生「いつまで生きるつもりだ?」
一国民「いつまで働かせるつもりだ?」+194
-12
-
42. 匿名 2018/09/08(土) 16:53:50
うちの母74だけど、六年前から脳梗塞で左半身麻痺74の父が面倒みてるし、私も通院介助手伝ってる。伴侶に病気や障害がでた場合、70で働きながら介護させるの?子供が遠くにいる場合とか子供に迷惑かけるし、デーサービス利用して、70過ぎのじいさんに働けとでも?今の年寄りは年金もらえてるから、いいけどさ、私たち世代で寝たきりや不随とかなったら、私、自殺するわ。+217
-12
-
43. 匿名 2018/09/08(土) 16:53:57
私は死ぬまで働きたい
働いてない人は裕福な人だけだよ
年金だけで暮らせるはずないから働きたい+42
-35
-
44. 匿名 2018/09/08(土) 16:54:07
最近働きたい老人多いよ
私が働いてるスーパーも朝の清掃は全員シルバー派遣の方たちだし
夕方の清掃も使って欲しいって言ってる+210
-17
-
45. 匿名 2018/09/08(土) 16:54:16
過労死 放射能 性差別の国らしい+20
-21
-
46. 匿名 2018/09/08(土) 16:54:17
70歳でもやれる仕事って何よ?+96
-10
-
47. 匿名 2018/09/08(土) 16:54:52
>>1
身体機能は落ちるんだよ?
不死身な人間なんていないよ?+35
-3
-
48. 匿名 2018/09/08(土) 16:55:25
ほとんど病院通ってるよ+59
-3
-
49. 匿名 2018/09/08(土) 16:55:29
皆さんよく読んで!また安倍政権批判記事ですよ。働きたい人への選択肢を広げてる、良い政策ですよ。70歳まで働くのを義務化すると言ってるかのように書いてるけど内容は違いますよ、よく読んでください。+280
-95
-
50. 匿名 2018/09/08(土) 16:55:34
警備員には70歳以上ざらにいるよ
みんな年金だけじゃ食べていけないって言ってる
この酷暑で倒れた人もいる+130
-6
-
51. 匿名 2018/09/08(土) 16:55:44
>>6
じゃあ、20歳で年金貰って良いんだ。
10代後半は生活費より納税ばかりだね。+5
-2
-
52. 匿名 2018/09/08(土) 16:55:57
>>9
こういうのもネットサポーターが書いてるんだろうなぁ+13
-8
-
53. 匿名 2018/09/08(土) 16:56:03
な〜んだゲンダイか+29
-7
-
54. 匿名 2018/09/08(土) 16:56:08
もう年金も希望者だけが払うようにしろよ+57
-2
-
55. 匿名 2018/09/08(土) 16:56:16
>>32
本当そう思う。
早い人は60代でもぼけちゃってたりもするしね。+11
-2
-
56. 匿名 2018/09/08(土) 16:56:25
年金出るまでの腰掛けに短時間で仕事にきてる再任用・再雇用のおじいちゃん達…
若い子の注意は聞かないし、入ってきたばかりなのに謎のタメ語だし、覚えは悪いし、こちらがフォローしてもお礼も言わないし、酷い人は電話すら取らないで新聞開いたりしちゃってる。
そんな人が増えたら、若い世代も、もっともっと大変だろうに。+134
-4
-
57. 匿名 2018/09/08(土) 16:56:35
70歳前で退職したけど、まだ働きたかった人が職場にいたよ。
元気な人で仕事熱心だった。+38
-4
-
58. 匿名 2018/09/08(土) 16:56:55
働きたい人もいるだろうしね!
59と60や60と65やれること違うのって思うもん!
急に最低賃金でパート扱いでとかヒドイよね!
うちの会社だけどね…。+38
-4
-
59. 匿名 2018/09/08(土) 16:56:57
持病あるから詰んだ
年金貰えないだろうな+7
-2
-
60. 匿名 2018/09/08(土) 16:57:50
安倍政権と言っても
中に色んなのが紛れ込んで居るからなぁ…?+14
-5
-
61. 匿名 2018/09/08(土) 16:58:29
70歳まで働けじゃなくて
もし希望するなら70歳まで働けるようにって話でしょ
+117
-9
-
62. 匿名 2018/09/08(土) 16:58:39
>>46
スーパーのカート片付ける人とか清掃員+23
-1
-
63. 匿名 2018/09/08(土) 16:58:47
誰が言ってるの?それ+4
-2
-
64. 匿名 2018/09/08(土) 16:59:02
70歳で働いたら年金って払い損じゃない?+16
-0
-
65. 匿名 2018/09/08(土) 16:59:18
これの何がいけないの?
年金だけで食べていけない人は働いてもらわないと。生活保護あてにされちゃたまらん。+28
-22
-
66. 匿名 2018/09/08(土) 16:59:55
>>19
まだ若いけどなるべく早く天寿を全うしたい+6
-1
-
67. 匿名 2018/09/08(土) 17:00:13
>>11
義務化+4
-14
-
68. 匿名 2018/09/08(土) 17:00:35
また反安倍派が都合の良いように解釈して騒いでいるけど「70歳まで働きたい人が働けるようにしよう」ってことでしょ。別に働くか働かないかは自由なんだから。+52
-37
-
69. 匿名 2018/09/08(土) 17:00:42
何かあって責任を追わされるのは企業だから義務化されても困るんじゃない。
60過ぎても希望で5年延長して働いてた人が突然倒れる出来事があってから延長制度を取り止めた職場もあるってのに。+18
-5
-
70. 匿名 2018/09/08(土) 17:00:47
>>65
健康な外人にも生活保護をあてにしてもらいたくないですね+35
-2
-
71. 匿名 2018/09/08(土) 17:00:56
>>65
年金だけで暮らせていた時代に戻りたい+66
-0
-
72. 匿名 2018/09/08(土) 17:01:02
やりたい人は働けば良い。
私は働けない。
昔の55歳定年がうらやましい。+109
-2
-
73. 匿名 2018/09/08(土) 17:01:11
えー無理だよ
そんなとこより児童扶養手当の所得制限なくしてください
+5
-11
-
74. 匿名 2018/09/08(土) 17:02:14
70近い老人と働く若者の身にもなってあげて、年寄りは耳も遠い、動きも遅い。機器の扱いが苦手だったりと、ジェネレーションギャップとやらがあるんだよ。若者が使う横文字も理解できないし、何度話しても 同じ事言う。お年寄りばっかりの職場なら和やかでいいのかも知れないけど、時間に追われたり忙しく動く職場は微妙かも。年齢差もハンデになるよ。+79
-3
-
75. 匿名 2018/09/08(土) 17:02:50
長生きするだけ損をする国+50
-4
-
76. 匿名 2018/09/08(土) 17:04:05
>>72
高齢者と若者の入れ替えで雇用環境良くなりそう+13
-1
-
77. 匿名 2018/09/08(土) 17:04:11
>>68
でも働きたい働き手からの要望じゃないよね
政府の側の要望というか希望というか+29
-4
-
78. 匿名 2018/09/08(土) 17:04:19
税金の無駄遣いを減らしてどうやって年金を払うかを考えて欲しい。
働けなくて生活保護が増えるだけだよ。+44
-0
-
79. 匿名 2018/09/08(土) 17:04:24
うちの職場にもパートタイムで70~75才の方4人いるよ~!
自分の生活リズムの為に働いてる人と国民年金で働かないと食べれない人もいる。
なんか前者はいいよ好きでやってるし出来てるから、後者の人は正直もう辞めてもいいくらい仕事も出来ないけど自分からも辞めないし、会社も黙認してる。
やはり国民年金オンリーの生活はキツいんだろうなぁと思うと年金がないなんて想像も付かない。+42
-1
-
80. 匿名 2018/09/08(土) 17:04:33
今年の猛暑で相当年寄りは間引きされた。+17
-2
-
81. 匿名 2018/09/08(土) 17:04:58
>>67
あのね、雇用する側に義務付けするのであって働く側じゃないんだよ。+28
-2
-
82. 匿名 2018/09/08(土) 17:05:15
>>68
とことん馬鹿だね。
働きたくなくても、もうすでに自由に動かない体を引きずって働かざるを得ない時代がもう始まってるってことだよ。
いい加減目覚ませ。
小学生かおまえ。
+49
-20
-
83. 匿名 2018/09/08(土) 17:05:50
>>68
そんな歳になってまで働きたい人なんていないって…
だいたい70なんて人によっちゃもうまだらボケが始まってて
職場へ行っても階段の上り降りにさえ膝が痛いのなんのと遅々としていて邪魔でしかなく
そんなやつが働きたいとか迷惑以外の何物でもない+20
-17
-
84. 匿名 2018/09/08(土) 17:06:22
いや、働いて当たり前でしょ
この超高齢化社会で誰が老人を養うの?
老人が老人を養うしかないよね
まさか、若い世代に押し付けて搾取するつもり?
+52
-18
-
85. 匿名 2018/09/08(土) 17:06:26
死ぬまで働かないと生きていけないとか嫌だな、、
働くために生きているのか、、+21
-2
-
86. 匿名 2018/09/08(土) 17:06:31
働きたいけど働けない人にはいいけど
退職したい人がやめられないって側面も出るよね+11
-3
-
87. 匿名 2018/09/08(土) 17:06:39
>>82
文章を理解できないあなたは小学生以下だよ。+16
-20
-
88. 匿名 2018/09/08(土) 17:08:08
>>68
言葉を額面通り受け取ったら簡単だよね。
でも大金持ちでもない限りそんなお気楽でノンキな現状じゃないの。分かる?
+37
-7
-
89. 匿名 2018/09/08(土) 17:08:28
今の年寄りは元気だからさ。やれば、できるんだろうけど、私 70まで働きたくない。たぶん働く羽目にになるけどさ。息子夫婦と同居とかして、孫の送り迎えして、若夫婦はフルタイムで仕事して、私は孫のおもりしながら、家事するようになりそう。別にいいけど、そこまで働けるかなぁ…+10
-2
-
90. 匿名 2018/09/08(土) 17:08:35
>>84
押し付けてんじゃん、今+14
-1
-
91. 匿名 2018/09/08(土) 17:08:47
70歳でもやれる仕事って何よ?+19
-2
-
92. 匿名 2018/09/08(土) 17:09:27
>>68
同感!
今回もど〜せそう言う事だと思います
今迄も何百回も有ったしね(笑)+5
-11
-
93. 匿名 2018/09/08(土) 17:09:29
>>56
昔の人だから、女に雑用やらせて当たり前の人も多いんだよね
結局、お世話係やらされそう+22
-0
-
94. 匿名 2018/09/08(土) 17:10:03
>>83
視野が狭いというか世間知らずというか。自分の価値観や乏しい見識でしか物事を捉えることが出来ないんだね。+3
-1
-
95. 匿名 2018/09/08(土) 17:11:32
>>83
70歳以上で働いている人に対して失礼だよ。+33
-5
-
96. 匿名 2018/09/08(土) 17:11:42
>>87
70まで働く前提の給料しかくれなくなるってことだぞ
「金が無い?希望者は働けるんだから働けよ」
という世の中になるということ+70
-2
-
97. 匿名 2018/09/08(土) 17:11:47
>>49
アホですか?そうして70歳まで働くのを定着させて、数年後にまた年金受給開始年齢を引き上げようとしてるんでしょうが
本当盲目的な支持者ほど害悪なものはないわ+72
-11
-
98. 匿名 2018/09/08(土) 17:12:28 ID:LPA3ywrKFH
弱いものいじめ。
北海道の災害の件で、安倍さんテレビでよく映るけどいちいち紙切ればっかみてイラつく。
少しは紙切れみないで話せないの?
日本の官僚はみーんな紙切ればっかみてしか喋れない。バカかよ。+36
-16
-
99. 匿名 2018/09/08(土) 17:12:49
>>95
失礼だろうが何だろうが事実
事実を見ないふりしてる方がよっぽど失礼+14
-4
-
100. 匿名 2018/09/08(土) 17:12:51
働きたいんじゃない
働かなければ生きていけないから、体に鞭打って働くんだよ
年金がほぼ破綻してるからね+68
-0
-
101. 匿名 2018/09/08(土) 17:13:10
>>82
いい加減パンストを脱げ
エベンキかお前+0
-4
-
102. 匿名 2018/09/08(土) 17:13:42
自分の親は65だけど、家のローン残ってるし、税金高いし、
介護保険も新たに徴収されるし、働かないと暮らしがキツイと言ってた。
公共交通機関の割引証は70にならないと申請できないし、
年寄りになるってつらいことだと嘆いてた。
自分も30代でリストラの憂き目に遭い、今非正規だしつらいよ。
それに3Kの仕事は若い人もやりたがらないしね。
悪循環。+19
-1
-
103. 匿名 2018/09/08(土) 17:13:58
それよりも高齢者の安楽死認めた方が税金は貯まると思う+27
-7
-
104. 匿名 2018/09/08(土) 17:14:34
フルタイムではさすがに体力もたないだろうけど年寄りができる短時間で単純な作業の仕事ができるのであればなにかしら死ぬまで働きたいなー、私は。生活のメリハリがあると体力的にも精神的にも元気にいられるような気がして。義務化はさすがにあれかもだけど働きたい人も一定数いるよねー。+26
-3
-
105. 匿名 2018/09/08(土) 17:14:35
>>77
人で不足での倒産が続いている現実をどう捉える?若者が減っているんだから働きたいと思っている高齢者の選択肢を増やすことが悪いことなの?+13
-4
-
106. 匿名 2018/09/08(土) 17:14:39
みんな定年後は介護のお仕事しましょ!(^^)
安倍ちゃんは愛国者だから反日マスコミに目を付けられてるけど、気にしないでね!+4
-14
-
107. 匿名 2018/09/08(土) 17:15:02
>>53
ですよね〜!+10
-16
-
108. 匿名 2018/09/08(土) 17:15:08
>>84
国家です
そういう説明の元にあれだけたくさんの税金を取ってきたはずでしょう?+8
-0
-
109. 匿名 2018/09/08(土) 17:15:46
こりゃ職場が老人ホーム化すんな
若い職場の人間がかわいそう+42
-1
-
110. 匿名 2018/09/08(土) 17:16:54
職場の先輩は65歳で泣く泣く退職です。
働きたい人は働ける制度はいいとおもう。
けど私は嫌だから義務化とか年金引き上げはやめてね+29
-1
-
111. 匿名 2018/09/08(土) 17:17:06
>>99
現実を見ていないの視野が狭いあなただよ。+5
-7
-
112. 匿名 2018/09/08(土) 17:17:13
年寄り多すぎるから 年金払うのが大変なのはわかる。で、医療も発達しまくりで脳卒中で死ぬような年寄りも命とりとめたりするから、医療費もかかる。延命措置とかもあるし、面倒みる方もたまらんよ。元気ならいつまでも長生きして働いてくれるのはありがたいけど、健康格差がでる年代なのよね。+26
-0
-
113. 匿名 2018/09/08(土) 17:17:31
移民増やされるよりいいよ
健康だったら、60代までならまだぜんぜん元気だから+42
-5
-
114. 匿名 2018/09/08(土) 17:17:37
>>105
機械が仕事する時代だよ
人間はいらない+3
-2
-
115. 匿名 2018/09/08(土) 17:17:37
>>3
体力に自信があり元気な方、やる事ないボケたくないでまだまだ働きたいと希望してる方を企業は断ってはならない義務であれば良いと思う。
70歳まで働かなければ年金出ませんの強制は…。身体強くないなら拷問だよ。+41
-0
-
116. 匿名 2018/09/08(土) 17:19:48
ゲンダイの記事見て狂喜するのは反安倍、反自民だからね。+15
-13
-
117. 匿名 2018/09/08(土) 17:21:27
60〜65歳定年で良いじゃない!無理ならゆっくりする人、働きたいなら再雇用だったり職探しするさ。地域の自治会も定年後の仕事としてしてもらえば良いんじゃない?シルバーの方の旗持ちや下校パトロールなど大助かりですよー。+4
-1
-
118. 匿名 2018/09/08(土) 17:22:02
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしても
若者にお金を回す気がないのは選挙の為なんだろうね
支持者が高齢者だから+51
-3
-
119. 匿名 2018/09/08(土) 17:22:43
ま、老人だからってニートでいられても若い世代子育て世代は迷惑なだけ
若い世代子育て世代は老人の年金なら自分や子供の手当てに回したいでしょう
老人が多いのに冗談じゃない
70歳までの仕事ぜひ賛成だよ+17
-7
-
120. 匿名 2018/09/08(土) 17:22:49
考えようによっては、自分の子供達の負担かるくなるなら、私頑張って働くよ。清掃でも、パチンコ屋でもシルバー人材に登録して、草むしりでもするよ。本当は嫌だけど、もっと私の子供達の時は年金大変そうだもん。+19
-4
-
121. 匿名 2018/09/08(土) 17:23:36
>>91
あくまで上限が70歳だからね。70歳を新たに雇用しろなどとは言っていないよ。+16
-4
-
122. 匿名 2018/09/08(土) 17:24:33
別に少子化も嘘で老人の人口の比率で決まるのに安楽死認めれば少子化でも何でもない+9
-1
-
123. 匿名 2018/09/08(土) 17:25:11
ほんと文章をちゃんと読まず、そして理解せず騒ぐ人が多いね。+20
-9
-
124. 匿名 2018/09/08(土) 17:25:15
この国のやり方はいつも同じなんだけど
既成事実を作り上げた上でそれを拡大解釈して適用範囲をやたらめったら広げていくわけです
一番良い例が労働者派遣法で、あっという間に広まって今の若いもんは非正規労働で不安定な貧乏暮らし
希望者だけから強制的に70歳定年制に変わるのにそれほど時間はかからない+46
-2
-
125. 匿名 2018/09/08(土) 17:26:02
人生100年時代を作るよりも安楽死を早く法整備してくれ。
そのほうがよっぽど予算削減につながるよ!+35
-2
-
126. 匿名 2018/09/08(土) 17:26:20
私の職場は年金支給されているパートのお爺さんがが多い。
お年寄りは仕事を頼んでも出来ないとすぐに言うし都合悪くなると逃げるし新しい事は覚えようとしないし若い人のモチベーション下げる。
+61
-1
-
127. 匿名 2018/09/08(土) 17:28:28
介護業界で働いているけど、スタッフが結構高齢。70歳の方もいる。
働ける人は働けるのね。すごいなと思う。+13
-4
-
128. 匿名 2018/09/08(土) 17:29:05
うちの親は自営業で、自転車操業だったから辞めるにやめられず無理して69歳で死んじゃったよ。
年金なんて真面目に払ってバカらしい…
病院支払いはしっかり3割負担だったし、運が悪いとこんなコトになる。+26
-1
-
129. 匿名 2018/09/08(土) 17:30:01
今まで払った年金を返してもらって、
60歳ぐらいで安楽死を希望したい。
長生きできたとしても先行きが真っ暗・・・。+10
-2
-
130. 匿名 2018/09/08(土) 17:30:05
なんで日本の政府や芸能人って長生きばかり推奨するんだろ。
自分も70歳以上は安楽死選択制にしてほしい
+44
-3
-
131. 匿名 2018/09/08(土) 17:30:13
>>126
覚えようとしないんじゃなくて、もう覚えられないのよ、それ
年を取るってそういうこと+23
-1
-
132. 匿名 2018/09/08(土) 17:30:19
>>124
「定年」の意味知ってる?今だって60歳まで働く「義務」はないよ。+8
-3
-
133. 匿名 2018/09/08(土) 17:30:23
大した金額の年金払ってもない高齢者が
今は年金貰って暇をもて余しながら
ショッピングモールのソファで寝てるの見ると
暇なら働いたら?って思うけどなw+49
-1
-
134. 匿名 2018/09/08(土) 17:30:39
>>102
ローンは自己責任では?+14
-0
-
135. 匿名 2018/09/08(土) 17:31:59
15で人生終わってもいいのに55年先も生きないよ+6
-2
-
136. 匿名 2018/09/08(土) 17:32:17
寧ろ若者イジメ+9
-1
-
137. 匿名 2018/09/08(土) 17:32:47
>>126
うちの職場にもいる…。
この歳にもなって新しい事を勉強したくないとか言って
覚えてもくれないし、ちゃんと働いてくれない。
結局周りの若い人がフォローしなきゃ仕事終わらない。
でも時給は一緒。もしくは若い人より貰ってる。+35
-0
-
138. 匿名 2018/09/08(土) 17:32:57
今まで定年制のため仕方なく会社を辞めた人でも、働けるようになるんだから何が悪いの?+5
-7
-
139. 匿名 2018/09/08(土) 17:33:57
と言うことなので
働かない外国人の方々はどうか自国へお帰り下さい
それとキツイ事はロボットが行います+9
-1
-
140. 匿名 2018/09/08(土) 17:33:59
>>132
よっぽどの高級取りでもなけりゃ現実的にアーリーリタイアなんかできないんだけど…
せめて現実に沿った話しようよ
早期退職して貧乏に死ぬ自由はあるから義務じゃありませんとか話にならないんだよ+13
-1
-
141. 匿名 2018/09/08(土) 17:34:25
動物にする安楽死って本当に楽に死ねるの?
量を増やせば人間にも使える?+0
-2
-
142. 匿名 2018/09/08(土) 17:35:27
え?70歳まで働く意欲ある老人が
もしいるなら有り難いよ。
病院やらスーパーやらで喋ってるくらいなら
働いて国を潤わせてほしいww+33
-8
-
143. 匿名 2018/09/08(土) 17:35:36
しょうがないでしょうね。ほとんど人が選挙で自民党が良いと言って選んだのだから
後は先進国で投票率が低いのだから選挙を棄権した方は何を言っても無駄です+13
-1
-
144. 匿名 2018/09/08(土) 17:35:39
安楽死させてあげなよ
+2
-3
-
145. 匿名 2018/09/08(土) 17:35:41
私の母親、もうすぐ70歳でほぼ寝たきりだよ
無茶苦茶だよ+14
-3
-
146. 匿名 2018/09/08(土) 17:36:16
それよりも早く安楽死制度を導入してよ。+10
-3
-
147. 匿名 2018/09/08(土) 17:36:27
若い子から年金とるのやめてあげてほしい。
もう年金終わりにしようよ。+13
-6
-
148. 匿名 2018/09/08(土) 17:36:32
明らかに腰の曲がった高齢の方が炎天下で駐車場の誘導とかしてるとなんとも言えない気持ちになる
子供にも厳しい、高齢者にも厳しい、美味しい思いをするのは一部の人達だけ
まじめに生きても何があるかわからない+59
-0
-
149. 匿名 2018/09/08(土) 17:36:37
安倍ー!
死ぬまで税金払わせるつもりだろ+28
-7
-
150. 匿名 2018/09/08(土) 17:37:19
タイトルに踊らされる馬鹿ばっかり…+15
-12
-
151. 匿名 2018/09/08(土) 17:37:39
>>143
じゃあせめて支持者だけに適用するようにしてください+8
-0
-
152. 匿名 2018/09/08(土) 17:37:43
自民党かその他の党かと言われたら
消去法で自民党になるんだよな
反日の党に政権が変わった時
日本は終わりに近付いたから+24
-6
-
153. 匿名 2018/09/08(土) 17:39:48
会社に届いた郵便物の書類仕分けしてるけど、70代の方の履歴書たまにあります。
というかだいたい履歴書っぽい封筒は高齢者のもの…
若い人はエージェントなど違う形で応募されるので…
なんだか切なくなりますよ、、+0
-1
-
154. 匿名 2018/09/08(土) 17:40:09
働け、働け、国の為にお前ら働け
そんな風に聞こえますけど
実際そうなんでしょ?
荼毘税
遺骨税
建墓税
戒名税
なんでも税金取られそう+11
-4
-
155. 匿名 2018/09/08(土) 17:40:25
高齢者や主婦など元気な人間が皆働くようになったら、なり手のなくなる役割もあるんだよね。
子育ての協力者、家族の介護者、地域の子供の見守り、ボランティア。
自治会やPTAは衰退しそう。ファミサポだって多少のボランティア精神がなきゃ務まらないほど報酬は低い。
介護や育児は今以上に孤独で周りに頭下げながらすることになりそう。+8
-1
-
156. 匿名 2018/09/08(土) 17:40:41
うちの職場に70代のお婆ちゃんが年金だけでは足りないからって毎日4時間清掃してるよ
時給890円 せめて1000円は出してやれよと思う
+32
-1
-
157. 匿名 2018/09/08(土) 17:41:04
これって「働きたい人は」じゃないの?
早期退職制度とか、リタイヤしたい人の優遇(退職金割増など)もあるから、多様な働き方って事で良いと思うんだけど。+14
-6
-
158. 匿名 2018/09/08(土) 17:41:13
>>131
126です。
私も相手の年齢を考慮して本当に簡単な仕事を頼んでも出来ないと簡単に断られます。
例えば…シールを貼るとか。
仕事無くて暇を持て余していても何かする事ありますか?なんて言った事1回もないよ。
人の話は聞かないし、常に自分が自分がだから本当に大変なの。お年寄りと仕事をするって。
+28
-0
-
159. 匿名 2018/09/08(土) 17:42:00
>>155 今までボランティア精神溢れる方々に生活の細かな部分を支えられていたってことですかね
+1
-0
-
160. 匿名 2018/09/08(土) 17:42:24
年金制度破綻してるし、年金払いたくないんだろ?
払う気ないなら今までの掛金全部返せよ。+30
-1
-
161. 匿名 2018/09/08(土) 17:42:32
>>152
自らが甘い汁を啜る為の詭弁で野党を利用してるだけでしょう
与党も野党も恥さらしだよ+9
-0
-
162. 匿名 2018/09/08(土) 17:43:01
年金受給前に亡くなったり、受給開始後すぐ亡くなったりしたら、せめて納めた年金の半分くらいは返してほしい。+17
-1
-
163. 匿名 2018/09/08(土) 17:43:41
年金払ってるの馬鹿らしー
どうせ貰えないのに何で払わなきゃいけないの?+10
-4
-
164. 匿名 2018/09/08(土) 17:45:00
>>155
今そんなに子育て支援充実してるっけ?
ファミサポも、保育園が増えてそこで一時預かりできるようになれば良い話だし、介護は今でもボランティアで担ってる話は聞かないよ。
それより働く期間長くなればボケ防止になって健康寿命が伸びる可能性もある。
結果介護期間が短くなる可能性もあるよ。
子供の見守りは考えていかないといけないね。+4
-1
-
165. 匿名 2018/09/08(土) 17:45:40
>>158
自分も年寄り相手の仕事だったから言いたいことはわかる
言う通り、常に自分が自分がなのよ
年寄りってそういうものなの+22
-0
-
166. 匿名 2018/09/08(土) 17:45:57
金だけ納めさせて年金支払わないとか、そういう拷問いらないんで、70過ぎたら安楽死できる制度作ってください。+10
-3
-
167. 匿名 2018/09/08(土) 17:46:51
>>161
野党が酷すぎてもうね。
与党も政権政党としては色々あるけど他の選択肢が全く無いんだよ困った事に。
野党は最低限の政権運営ですら危うい。+24
-2
-
168. 匿名 2018/09/08(土) 17:47:21
70歳迄希望者には雇用して下さいという企業に対しての義務化って事なら大歓迎!
お金に困窮する本人も、人手不足に困る企業も、高齢者負担を抱える若者達も皆が助かる!+9
-2
-
169. 匿名 2018/09/08(土) 17:48:39
>>49
でも実際、70で働き口あるの?
50でも、辞めてね〜っていう無言のプレッシャーあるのにね。+18
-3
-
170. 匿名 2018/09/08(土) 17:48:41
>>137
お年寄りとお仕事って大変ですよね。
私も、この歳になって新しい事覚える気さらさらないって平気で言われます…
ママさんパートさんが一生懸命頑張っているのに平気でタバコ休憩しょっちゅう取るし、自分の仕事のミスの尻拭いをママさんパートさんにさせて自分は呑気にタバコ休憩…
それでいて、男の方が時給高いはずと言い出して本当に大変。+29
-1
-
171. 匿名 2018/09/08(土) 17:48:48
>>44
個人の体力差とか大きいですよね。
近所の80才近いお婆さんはとても元気で、現役の家政婦です。
毎日元気にバスや電車で出勤していきます。
こういう方ならずっと働けるかも。
一方、別の近所の方はあまり丈夫でないらしく家でのんびり暮らしている。
持病があったり体が弱い場合の雇用はどうなるのかな。
+14
-0
-
172. 匿名 2018/09/08(土) 17:49:29
公務員の定年が65に引き上げ検討のニュースがあった時
「公務員だけずるい!」
みたいなコメントたくさんあってバカかと思った+12
-6
-
173. 匿名 2018/09/08(土) 17:50:46
年金は納めて無ければ
自分の老後(働けなくなった時)に返しては貰えません(笑)+4
-3
-
174. 匿名 2018/09/08(土) 17:50:56
>>167
政治家たちのプロレスを信じているのか?
野党をピエロにしているようで与党もボロを出し続けてるんだけどね
不祥事は残るから。+13
-1
-
175. 匿名 2018/09/08(土) 17:51:01
私の父は66歳で、自営業で70歳で引退予定だけど
もうしんどいって言ってるよ
70はキツイんじゃないかな
ちなみに、父は病気もなく超健康です+19
-1
-
176. 匿名 2018/09/08(土) 17:51:13
これ雇われる側でなく雇用主に言ってよ。
雇用する側は、新卒しかとらないじゃん。
なのに、70でも雇うの?
そんなうまくいくかね。+16
-1
-
177. 匿名 2018/09/08(土) 17:51:48
>>152
今の日本に反日政党じゃない党なんかないけどね。自民はその度合いが若干マシなだけで。+6
-3
-
178. 匿名 2018/09/08(土) 17:52:20
>>169
だから、その現状を変えようとしてるんじゃないかなぁ?+2
-1
-
179. 匿名 2018/09/08(土) 17:52:22
そのくせ、オリンピックなんてやってる時間と金はあるとかおかしいだろ!
オリンピックに兆単位の金使えるなら、その金で福祉しろよ!!+39
-0
-
180. 匿名 2018/09/08(土) 17:52:42
子供増えないから、税金の奴隷だよ。20年後は80歳まで働けって言われるよ。+17
-1
-
181. 匿名 2018/09/08(土) 17:52:55
>>177
横だけど、
野党は反日
与党は売国+4
-2
-
182. 匿名 2018/09/08(土) 17:53:28
高齢化してこうなるのは辛いからもっと子供を産みやすくなるような制作とってほしい+7
-1
-
183. 匿名 2018/09/08(土) 17:53:42
安倍サポーターいっぱいいるよね。
これってどーなんですか?+15
-4
-
184. 匿名 2018/09/08(土) 17:54:47
親やおじおば見てると70過ぎると、忘れっぽくなってたり
怒りっぽくなったりするんだよね。個人差はあるんだろうけど
まともな社会人として働けるのって60代中頃がせいぜい限界なんではって思う。
+27
-1
-
185. 匿名 2018/09/08(土) 17:55:54
>>177
でもガル民って自民党が完全に右だと思ってるよねー+5
-1
-
186. 匿名 2018/09/08(土) 17:57:10
>>140
でも現在は働きたくても働けないんだから、その選択肢を増やすってことだよ。働きたい人も、人材不足で困っている企業も、負担が大きくなってくる若者にもプラスになるんじゃない?+3
-3
-
187. 匿名 2018/09/08(土) 17:57:39
ほんと日本国民は国の奴隷だよなあ。
海外みたいにデモとか起こさないから、やれ増税だなんだと好き勝手、調子乗られる。
お願いだから死ぬまでに年金は絶対払ってきたぶんは全額返してくれ。
出来ないなら年金制度廃止で。
増税しても国民にメリットはないし、年金は義務だから払え、だが将来貰えるかわからないなんて、なんのために今まで多額の金納めてきたか分からん。+20
-0
-
188. 匿名 2018/09/08(土) 17:57:44
年寄り残すの義務化ってどちらかというと雇用者いじめっぽい。+9
-1
-
189. 匿名 2018/09/08(土) 17:58:29
私の母は62歳だけどフルタイムで介護職員してて夜勤もしてる もう体力もないし目も悪いし、私は怖いから辞めてって言うんだけど、やっぱり老後が不安で働けるうちに働いてお金貯めたいって
もし母が呆けてきてミスなんかして患者死なせちゃったりしたらどうなるんだろう…
数年前、母が男性患者を車椅子の乗せるときに手が滑ったらしく落としてしまって軽い骨折させちゃって停職処分になってるからまたなんか起こしてしまうんじゃないかと娘としては心配
+13
-0
-
190. 匿名 2018/09/08(土) 17:58:31
>>168
正論です!+0
-0
-
191. 匿名 2018/09/08(土) 17:58:53
>>8
ほんとこれ…働くのが好きで、家に居てもしょうが無い、エネルギー余ってるならともかく
70過ぎても働かなきゃ食っていけないんじゃないの+13
-0
-
192. 匿名 2018/09/08(土) 17:59:38
なにこのアジテーションみえみえな記事っておもったら、なんだ日韓ヒュンダイか。+4
-4
-
193. 匿名 2018/09/08(土) 18:00:37
なんで「70歳まで働くことが義務化される」って捕らえている人がいるんだろうか?ちゃんと文章読んでいるのかな?+7
-7
-
194. 匿名 2018/09/08(土) 18:02:04
職場に67のジーサンが働いてるけどもうヨボヨボだよ
数年前に心臓の手術して無理させられないし
60過ぎで20代30代の若者と同じように働かせるのは無理だよ
短時間アルバイトが限界だと思う+14
-0
-
195. 匿名 2018/09/08(土) 18:02:11
実際、今は年金だけで生活していけないし、働きたい人もいるでしょ。
私は農業系の会社の事務員だけど、
定年してからも働いてる人多いし、
求人募集したら還暦過ぎてる人からもたくさん応募来るよ。
働きたい人だけ働けばいいよ。+6
-1
-
196. 匿名 2018/09/08(土) 18:03:23
職種、個人差はあると思いますが、
60歳以上の人で、教えても何だかピンと来ない感じだったり、
慣れている人でも、疲れるからか全然動かない人がいます‼
その分全部他のスタッフが負担しているんですよ!
若い人の負担を増やしていることに気付いて下さい。
+13
-0
-
197. 匿名 2018/09/08(土) 18:03:35
希望者に対して、企業側にって、書いてあるよね。誰も全員70歳まで働けって言ってない。
意欲のある元気な人なら、選択肢としていいんじゃないかな?
それに、老人に限らず、若い人でも我が儘の無能の、少し注意したら不貞腐れるやつなんてたくさんいるわ。
+7
-1
-
198. 匿名 2018/09/08(土) 18:03:40
>>193
そのうち義務化されそうな雰囲気だからじゃない?+9
-2
-
199. 匿名 2018/09/08(土) 18:04:35
老害には特にサービス業を自分が自ら経験して欲しい
おそらくオタオタだろうけど
若い子達にエラソーに説教とかダメ出ししてた奴がwww+5
-3
-
200. 匿名 2018/09/08(土) 18:11:47
①障害者を雇え!雇わなければ罰金だ!!
②高齢者を雇え!これは義務だ!!
③外国人を雇え!
日本の技術・産業・伝統を潰す気ですか??+10
-3
-
201. 匿名 2018/09/08(土) 18:13:25
死ぬまで働けってか+7
-5
-
202. 匿名 2018/09/08(土) 18:14:24
>>198
今だって60歳まで働く「義務」はないよ。あくまで雇用者側に対する義務だよ。+9
-4
-
203. 匿名 2018/09/08(土) 18:18:04
70歳まで働きたいと思ってる人の
働く環境を良くする制度って事よね?
それなら私は歓迎だな+23
-4
-
204. 匿名 2018/09/08(土) 18:19:12
>>201
ちゃんと文章読んでからコメントしよう!+9
-6
-
205. 匿名 2018/09/08(土) 18:19:47
権利ばかり主張しすぎだよ。
産みません、
年金はください、
無理無理。+9
-14
-
206. 匿名 2018/09/08(土) 18:20:03
あのさぁ、年金って任意制にできないの?
老後なんて旅行も外食もする気分にならない!
毎日コンビニとスーパー通いで十分なんだよ。
国や省庁がおせっかい働いてるだけ。こっちは老後は寝たいんだよ。+7
-5
-
207. 匿名 2018/09/08(土) 18:20:20
70前後で認知症になる人もいるよ、、、+5
-0
-
208. 匿名 2018/09/08(土) 18:20:43
>>206
年金払うって意味ね。+1
-0
-
209. 匿名 2018/09/08(土) 18:21:08
アラサーでもう年金貰ってるけど、この先どんどん額が減るの当たり前だし怖くて使えない+2
-0
-
210. 匿名 2018/09/08(土) 18:24:11
繁忙期のみ友人が働いてるところを手伝ってるんだけど、そこでは75歳のおばあちゃんが働いてる。
キビキビ動くし、なんなら若い人よりもキビキビしてる。
その人の子供はみんな県外に住んでて、孫は中学生。
最近のお年寄りが元気なのは確かだけど、みんながみんなそうじゃないよね。+21
-1
-
211. 匿名 2018/09/08(土) 18:24:16
老害に早く退職してもらいたいのに+7
-0
-
212. 匿名 2018/09/08(土) 18:24:17
どうしても老齢年金を払わずにいたいみたいだね
そのためにも死ぬまで働けってことですか…+11
-2
-
213. 匿名 2018/09/08(土) 18:24:30
この記事の内容に反対している人は、いったいどうして欲しいのかな?じゃあ逆に定年を55歳まで引き下げれば歓迎するの?+7
-9
-
214. 匿名 2018/09/08(土) 18:26:12
お子様、老人のために税金とられ、自分は70まで働かないといけないの?
昔みたく55で定年退職して年金でゆうゆう生活させてよ。+13
-5
-
215. 匿名 2018/09/08(土) 18:31:18
みんな、現在どんどん高齢化社会に向かっているという現実を直視しようよ。若者が減って税収が減って、じゃあどうやって日本の財源を確保する?何でもかんでも反対しないで、じゃあどうすれば良いか意見を言ってほしいな。お金のばら撒きは解決にはならないよ。この記事の内容はその解決方法の選択肢のひとつと捕らえるべきだよ。+10
-7
-
216. 匿名 2018/09/08(土) 18:33:44
私は働かないぞ。+5
-0
-
217. 匿名 2018/09/08(土) 18:34:57
いじめかなぁ
仕事終わって脱け殻になってるおじさん結構いるじゃない。
社会とつながっていた方が精神的に健康だったりする場合もあるとおもうけど。
早期退職制度もセットにしておけばいいんじゃないの?+21
-2
-
218. 匿名 2018/09/08(土) 18:36:08
>>216
私も。税金取られなくて済むし。
変に働くんだったらやめた方がいいと思う+7
-2
-
219. 匿名 2018/09/08(土) 18:41:15
みんな現実みなよ。
いまの若年層の給料がなぜ上がらないか。
それは定年60歳から65歳に伸びたからなんだよ?
企業が払う賃金の総量は変化しないから。
70歳まで希望者を雇用義務化させるってやったら企業はまた更に全体の昇給を緩やかにするんたよ。
【 定年が延びようが生涯年収は変わらない】
みんな↑これを理解して考えたらいい。
雇用延長すればするほど国民は貧しくなるってことよ。+27
-5
-
220. 匿名 2018/09/08(土) 18:44:40
高齢者の運転事故は増えるぞ+9
-0
-
221. 匿名 2018/09/08(土) 18:45:49
父親が62で仕事辞めて来年から年金暮らし。たしかに元気だけど、8時間労働はデスクワークでもきつい。
母が少し若くて年金もらえる年齢でないから、数年間父の年金だけで暮らすけど、その金額が生活保護より少しいいくらいだって言ってた。
しかも年金も所得税を取られるって聞いて唖然。
働いてない人が馬鹿をみるって今の日本では本当にそう。うちの父は平均より少しいい給料だったからまだ生活保護より年金高いけど、平均くらいで独身なら生活保護の方が高いよ、保険料無料だし。
どうかしてる。+25
-0
-
222. 匿名 2018/09/08(土) 18:46:44
で、年金の年齢も引き上げってことだろ?
ふざけるな!+9
-0
-
223. 匿名 2018/09/08(土) 18:47:25
>>213
>この記事の内容に反対している人は、いったいどうして欲しいのかな?
現役世代の賃金を上げてかつ、定年を任意て延長ならかまわない。
まずは諸外国並みに平均賃金を上げないとならん!+8
-2
-
224. 匿名 2018/09/08(土) 18:48:16
今の50代の人が年金をもらい始めるの年齢は65だっけ?
今の二十代は75からとか?(−_−#)+9
-0
-
225. 匿名 2018/09/08(土) 18:48:19
昔作った法律が合わなくなってきてるから仕方がないのもあるよ。正直定年したらあとは残り少ない人生気ままに暮らすだけだったし若者が支えるお年寄りも少なかったのに、今じゃ定年からの人生が長いしその分若者が支える人数も半端ない。家にいてもボケたり足腰弱るだけだし、元気で働けるお年寄りが働くならいいことだと思う。+14
-1
-
226. 匿名 2018/09/08(土) 18:50:22
>>221
年金からは何も取られないよ。非課税+0
-7
-
227. 匿名 2018/09/08(土) 18:50:31
年金を任意にしたら老後の生活保護申請とか刑務所暮らし狙いの軽犯罪増えると思うよ。
任意にしてみんな自分のお金管理できるわけない。先を考えられないバカいっぱいいるよ、世の中。+11
-0
-
228. 匿名 2018/09/08(土) 18:52:16
>>219
なかなか難しいですよね。玉木雄一郎がこないだ高齢者の雇用の件で猛バッシング浴びたばかりで、これはさすがに考えが浅いし。
私はとりあえず、この政府案は賛成です。国民民主党・玉木代表「高齢者就労のためには最低賃金以下でも働けるような労働法制の特例も必要」 | BUZZAP!(バザップ!)buzzap.jp国民民主党・玉木代表「高齢者就労のためには最低賃金以下でも働けるような労働法制の特例も必要」 | BUZZAP!(バザップ!)モバイルハードウェアウェブサービスカルチャー音楽ライフグルメ社会海外こぼれ話コラム占いMenu国民民主党・玉木代表「高齢者就労のために...
+6
-3
-
229. 匿名 2018/09/08(土) 18:52:32
>>226
横入りですが、金額によってはかかりますよ。+0
-0
-
230. 匿名 2018/09/08(土) 18:53:27
もうほんま安倍いらん+14
-7
-
231. 匿名 2018/09/08(土) 18:55:31
>>229
そうなんですか?うちの親月25万ですけど取られてないんですけど。
というかことはかなり多い人からは取るの?+0
-2
-
232. 匿名 2018/09/08(土) 18:56:15
>>229もしかして介護保険料かな+0
-0
-
233. 匿名 2018/09/08(土) 18:57:56
働きたい人にはいいと思うけど、、年齢いってると不安な職業もあるよね。車の運転とかするようなのは特に、、+10
-1
-
234. 匿名 2018/09/08(土) 18:59:02
いやいや、今の老人見てみなよ。
無駄に元気で暇を持て余してる。
働ける人には積極的に働いてもらおう!+13
-6
-
235. 匿名 2018/09/08(土) 18:59:52
安倍はダメ
災害を引き起こす+8
-11
-
236. 匿名 2018/09/08(土) 19:00:22
>>215
>若者が減って税収が減って、じゃあどうやって日本の財源を確保する?
まずは医師会を解体し、高齢者医療の改革をする。
つまり、高齢者延命治療で儲けている奴らをぶっこわし、健康寿命を終えたら治療できなくする。
高齢者が病んだら亡くなれば昔のような人口バランスを取り戻せる。
医師会から多額の政治献金と組織票を得ているから自民党は弱腰だろうが。
+4
-2
-
237. 匿名 2018/09/08(土) 19:01:38
でもうちの父72で、定年まではある程度の会社のサラリーマンで、今は警備のバイトだけど働いて誰かのために役に立っている事が生きがいみたいだよ。
家にいると母と揉めるし、体が元気で本人が働きたいなら悪いことではないと思うけど
色々事情の事情のある人に働けと言うなら酷だけどさ+10
-0
-
238. 匿名 2018/09/08(土) 19:02:33
うちの会社68のおじいちゃん働いてるけど、出勤時間の1/3は孫のおもちゃや釣りの仕掛け作ったりしてるわ笑+5
-0
-
239. 匿名 2018/09/08(土) 19:06:27
私は、70歳で死にたいよ。+5
-0
-
240. 匿名 2018/09/08(土) 19:06:29
専業主婦と老人をターゲットにするんではなくて
ニートと生活保護の不正受給者をターゲットにしてほしい+21
-1
-
241. 匿名 2018/09/08(土) 19:07:25
働かずに年金でそのへんのイオンとかにたむろしてる臭い老人が増えるよりはいいんじゃない?+10
-1
-
242. 匿名 2018/09/08(土) 19:07:30
働きたい人は働けば良い。
でも、働けない人もいることを忘れないでほしい。+13
-0
-
243. 匿名 2018/09/08(土) 19:08:30
>>240
3号だけど、なんとか逃げ切りたい。でも無理かな。友人も3号何人かいるからヒヤヒヤしてる。+2
-3
-
244. 匿名 2018/09/08(土) 19:08:43
最近の若いもんは!とか言って怒鳴り散らしてる老害が実際働いてみればいい。
まあ、働いたところで使えないお荷物確定だけど+4
-0
-
245. 匿名 2018/09/08(土) 19:08:56
移民増やすぐらいなら日本人高齢者に働いてもらった方がいい+6
-1
-
246. 匿名 2018/09/08(土) 19:09:59
生涯現役 全員働かないとダメだろうね
年収1000万では老後は厳しい世の中になる
+3
-0
-
247. 匿名 2018/09/08(土) 19:10:09
皆この動画みて。私達国民はお金を吸い取られいつになっても裕福になれない国の仕組みを解説してくれてるよ時は来た!それだけだ【わかりやすいver】 - YouTubeyoutu.beチューチューチューチュー 引用: www.dailymail.co.uk https://www.pakutaso.com https://www.photo-ac.com/ https://www.ac-illust.com https://www.irasutoya.com http://01.gatag.n...
+2
-2
-
248. 匿名 2018/09/08(土) 19:11:49
うちの親父60近いけどDVしてくるしリストラ何回もされて、今は派遣で低賃金でやってる。
けど最近私が社会に出てからやたらと「〇〇ちゃん」と呼んできて金せびったり「父親だからー」とか言ってすがりついてきてる。
でも私はそんな親父の介護なんてしたくないし、1人で過ごせよって思ってる。葬式も行きたくないぐらい。
そんなやつに払いたくないから働けるうちは自分で働いてくれ。
若いもんをあてにするな。+10
-1
-
249. 匿名 2018/09/08(土) 19:19:16
>>239
お伴します+1
-0
-
250. 匿名 2018/09/08(土) 19:19:17
70まで働かせて70からしか年金貰えないようにっていう流れにするつもりでしょ。
うちの祖父母なんか夫婦揃って40万近く年金もらってるよ。
私よりよっぽど稼いでますよ。
新卒で手取り17万切るぐらいで、そのうち厚生年金が3万近く。厚生年金さえ無ければ車買ったり旅行行ったり洋服買ったりできるなぁと思います。
今の世代が日本を支えてきたから年金払うの当たり前とか言うけど、将来もらえるかわからないのに年金払いたくないわ。自分で貯金するから年金は払いたくないですね。+21
-4
-
251. 匿名 2018/09/08(土) 19:24:11
定年退職して何十年も無職はメンタルしんどいと思うし、社会とつながらないと認知症一直線よ。体が動くうちは無理なく働きたいよ。+4
-5
-
252. 匿名 2018/09/08(土) 19:24:18
うちの義両親みたいな年に二回も海外行く奴に年金与えなくて良いから!
+8
-0
-
253. 匿名 2018/09/08(土) 19:26:08
>>252
おいおい、義両親が年金なかったら、そのうちあなた達に降りかかってくるよ!+7
-0
-
254. 匿名 2018/09/08(土) 19:28:33
こういうミスリード誘う題名ってどうなの?
70まででも働きたいって思う人の受け皿を確保するって話でしょ
別に老人いじめじゃないじゃん+12
-12
-
255. 匿名 2018/09/08(土) 19:28:59
人事やってるけど、やっぱり65まで働きたいって人もいるけど、中には60過ぎてから2、3年働いてだんだん体が衰えるのを感じて辞める人も結構いるよ。65まで働いているともう体動かなくて遊べなくなるというか余生を楽しめなくなりそうっていう人結構いるよ。
若い人でもフルタイムで働くのきついし、自分もあと数十年後にフルタイムで働けるほど体力あると思えない。+27
-0
-
256. 匿名 2018/09/08(土) 19:30:01
>>254
年金支給年齢上げるつもりに決まってるじゃない。
年金支給年齢上げたら、みんな働かざるを得ないからね。
いま68歳になったのかな?それを70歳まで上げる気でしょ。+21
-0
-
257. 匿名 2018/09/08(土) 19:33:34
毎日もう帰りたいと思いながら働いてる私には
70歳迄働くとか?絶対に無理だわ(笑)
だから若い内に老後の資金は貯めとこっと!
それと年金も受給したくなった時ギリギリまで引き伸ばして納め続けるわ+16
-0
-
258. 匿名 2018/09/08(土) 19:34:06
安倍首相の下げ記事?
じゃあ、自ら言ったサマータイム発言やカジノ法案は?
他の人が言ったとしても反対するのが首相でしょ+4
-5
-
259. 匿名 2018/09/08(土) 19:34:23
都内だと60歳以上なってもあの満員電車の通勤はきつい…。
在宅で仕事できるテレワークとか進んでればいいな。+6
-0
-
260. 匿名 2018/09/08(土) 19:35:34
>>258
ここの人、安倍総理が言ったことはなんでも賛成だよね。
民進党の人が同じこと言ったらどう言うのか気になるわ〜。
この政策だってなかなか滅茶苦茶だと思うよ…年金支給年齢70歳まで引き上げる気満々だね。
+23
-4
-
261. 匿名 2018/09/08(土) 19:36:33
>>256
え?まだ65だよね。その人の希望で年齢引き伸ばしとかあるんじゃ?!+0
-2
-
262. 匿名 2018/09/08(土) 19:36:36
>>223
じゃあどうやってそれを実現できるの?政府が企業の給与を決める事は出来ないよ。
+2
-4
-
263. 匿名 2018/09/08(土) 19:38:36
いつまでも年金もらえない奴隷。これなら生活保護の方がいいね。
徐々にあげて80才から受給とかになりそう。
死んでる人も大勢。+18
-0
-
264. 匿名 2018/09/08(土) 19:38:50
>>262
いや、最低賃金引き上げたらいいじゃん。
あと、企業の内部留保に対してもっと厳しくするとか。日本は大企業に甘すぎ。
今500兆円ぐらい内部留保あるんだよね?
従業員に還元するような政策するべきだと思うよ?
+14
-0
-
265. 匿名 2018/09/08(土) 19:39:48
じゃあ廃止した方がよくないか?保険会社がやればいいのに。
掛け捨てとか酷いよ。+9
-0
-
266. 匿名 2018/09/08(土) 19:39:49
でも70まで働くっても、資格とかなんらかの免許持ってる人はいいだろうが、これといってない人間はちょっと体力的にはきつくはなるかなとは思う。
+15
-0
-
267. 匿名 2018/09/08(土) 19:40:15
>>263
ほんと、そう思うよ。
医療費もタダだし税金も取られないよねー。
年金だったらそこから税金引かれるよね。
私自身は生活保護は恥ずかしいから嫌だけど、恥がない人なら生活保護の方が得だよね〜。、+15
-0
-
268. 匿名 2018/09/08(土) 19:40:29
最近の役所の連中ときたら年金の知識が無さすぎる。+1
-0
-
269. 匿名 2018/09/08(土) 19:41:38
もうボケの始ってる人とか目が見えないとか体の不具合とか
感じる人は大勢いるよ。本当無能な政府のせいで終わってる。+17
-1
-
270. 匿名 2018/09/08(土) 19:41:54
>>219
若者の賃金が伸びないのは非正規社員の割合が増えているからで定年年齢の引き上げとは関係ないよ。+2
-3
-
271. 匿名 2018/09/08(土) 19:42:26
>>265
いま年金で株買って株価つり上げてるからね。
17兆円も株買ってるんだよ。
その株って売って初めて利益確定なのに…。
売ったら株安になるから持ちっぱなし。+5
-0
-
272. 匿名 2018/09/08(土) 19:46:58
ろくに記事も読まないでタイトルだけで批判している馬鹿どもには意見を言う資格なし!!!+6
-4
-
273. 匿名 2018/09/08(土) 19:47:43
これって完全に年金制度の崩壊を前提にしての策だよねw+11
-0
-
274. 匿名 2018/09/08(土) 19:48:29
やはり年金は年金支給開始されてから10年近くは生きないと元取れないよね。
+0
-0
-
275. 匿名 2018/09/08(土) 19:48:47
実際は定年後に再就職が必要だから定年が延びてくれたら助かる+4
-2
-
276. 匿名 2018/09/08(土) 19:48:52
反対多いけどさ、現に60すぎても70すぎても働いてる人たくさんいるよ。
それも反対するの?+6
-8
-
277. 匿名 2018/09/08(土) 19:49:31
>>242
でも定年引上げと「働けない人のことを考える」とは別問題でしょ。じゃあ定年を引き下げたら良いの?+1
-1
-
278. 匿名 2018/09/08(土) 19:50:24
おいおい、これからはAIなどで人がいらないような時代がくるという中にあって、そんなことしたらますます若年者の雇用が厳しいことになってくるだろ。+10
-1
-
279. 匿名 2018/09/08(土) 19:50:24
>>219
リーマンショックでしばらく下がってたけど、最近は就職率が上がるにつれて賃金も上げてるところ多いよ。
+0
-5
-
280. 匿名 2018/09/08(土) 19:50:29
働きたい人は働けばいいと思うよ。
ただ、70歳まで企業に雇用しろ!って義務付けるのには理由があるのには裏があって、年金の支給年齢を引き上げるために決まってるからみんな反発してるんですよ。
+14
-2
-
281. 匿名 2018/09/08(土) 19:51:15
働けるけど働かないやつは老人以下になるね+2
-1
-
282. 匿名 2018/09/08(土) 19:52:24
>>276
問題はそこじゃないよ。
70までの雇用を企業に義務付けるという点。
+9
-0
-
283. 匿名 2018/09/08(土) 19:52:49
こうゆう記事見て、マルチ商法とかネットビジネス洗脳ヤツらが
「70まで働くの馬鹿げてる。権利収入を〜」っていろんな人の不安を煽ってかもにしようとし始めるかもね+8
-0
-
284. 匿名 2018/09/08(土) 19:54:23
みんな70過ぎてまで働きたくないと思っていても、ただですら超少子高齢化社会なのに、年金受給者のために現役世代に負担を強いると、さらに少子化が加速するだけで悪循環なんだよね。
もう既に日本の人口分布は70代よりも20代が少なくて、これからは30、40代ですら70代よりも少なくなるんだからしょうがないよね。+10
-1
-
285. 匿名 2018/09/08(土) 19:54:30
>>273
もう崩壊するって言うの分かってるのに続けるのアホか?と思う。
小泉進次郎が日本は人口が多すぎるから6000万人ぐらいに減って丁度いいとか言ってたけど、老人だけ減ってくれればいいけどそんなに老人だけうまく減らないし、若年層が減ると指数関数的にどんどんその次の世代も減るよ。
政治家がバカだからもうどうにもならないと思う。+15
-0
-
286. 匿名 2018/09/08(土) 19:55:49
>>280
若い人は障害年金の保障もあるからと思うけど、歳取って年金貰うようになったらそれも関係なくなるしね。+0
-0
-
287. 匿名 2018/09/08(土) 19:57:30
>>279
名目賃金、実質賃金共にずっと減少してるよ。+5
-1
-
288. 匿名 2018/09/08(土) 19:57:53
人生100年時代に入ったのだから、元気で仕事できるうちが花です。
夫には元気なうちはずっと働いて欲しいわ。+2
-8
-
289. 匿名 2018/09/08(土) 19:58:47
>>287
うわあ、予想以上。
これでも安倍総理になって景気が良くなったって言ってる人ここには結構いるよね。
民主党時代の方がいいじゃん笑+15
-6
-
290. 匿名 2018/09/08(土) 20:04:57
30年先とかにやるなら年よりが多い
今のうちに色々やりはじめてほしい
+5
-0
-
291. 匿名 2018/09/08(土) 20:05:48
>>285
日本の年金制度は人口が右肩上がりで増え続け、若年者人口も増加していくことを前提に設計、設定されたものだけに、その真逆の状況となっている日本において今の年金制度を続けることは狂気の沙汰でしかないからね。
なので、政府は根本的な年金制度改革をすべきだけど、政権支持層が多い高齢者層を敵に回したくないため、誰も手をつけようとしていないのが実態。
政治家にとっては、何十年か先には自分も生きていないからというのもあってだと思うけど。
あまりにも無責任なのは確か。+22
-0
-
292. 匿名 2018/09/08(土) 20:10:51
田舎は車なくては厳しいのに70歳になっても仕事って運転自信ないよー。
雪国はもっと大変。+9
-0
-
293. 匿名 2018/09/08(土) 20:11:31
いやー実際問題70まで働けるほど元気な人って限られるよ。
60代前半でも、もうリタイアした方がいいのでは?って言う人、結構いる。
60過ぎると疲れるからかすぐサボるし、耳が遠くなってて話が通りずらかったり、
細かいものが見えなくなって、細かい作業でミスが増えたりで、周りが結構大変。
本人はまだまだ若い人には負けないと思ってるから、余計に始末に悪いし。
70まで働かれると、周りは尻拭いが大変だよ。+12
-1
-
294. 匿名 2018/09/08(土) 20:12:15
>>289
2017年もこうだったからね。
⬇
厚生労働省が23日発表した2017年の毎月勤労統計調査(確報値)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年より0.2%減った。
足元では、基本給が増えて名目賃金全体の増加幅が大きくなっている。17年12月の名目賃金(確報値)は前年同月比0.9%増だった。ただ、原油高などを背景に物価が前年同月比1.3%上昇。その結果、実質賃金(確報値)は0.3%減となった。
日本経済新聞+7
-0
-
295. 匿名 2018/09/08(土) 20:12:43
働く意欲と体力がある人が、現役の時みたいにフルタイムじゃなくて、半日とか短時間とかでも雇用されればいいと思う。+5
-0
-
296. 匿名 2018/09/08(土) 20:13:15
年金いらないから60で安楽死させてほしい。生きていたくない。+12
-0
-
297. 匿名 2018/09/08(土) 20:13:34
死ぬか働くか?
どこまで働かせるねん...+1
-0
-
298. 匿名 2018/09/08(土) 20:15:53
日本の実質賃金の推移(2015年平均=100)
+3
-0
-
299. 匿名 2018/09/08(土) 20:17:14
ここまできたら国民総奴隷化
うちの親にはそんなに働かせたくない+7
-0
-
300. 匿名 2018/09/08(土) 20:17:21
2000年度を100とした場合の各国の科学技術関係予算の推移
+2
-0
-
301. 匿名 2018/09/08(土) 20:17:34
私達が老人になる頃はナマポさえ回って来ないよ+4
-0
-
302. 匿名 2018/09/08(土) 20:18:51
>>287
それはあくまで賃金をもらっている人の平均だよ。民主党政権時代は就業者数自体が減っていてそれが問題なんだよ。+5
-1
-
303. 匿名 2018/09/08(土) 20:19:12
>>298
どうしてこんなことになったんだろう?
普段は馬鹿にしてる中国や韓国にさえ製造業でぼろ負けして
実質賃金も駄々下がりになって今度は東南アジアにも抜かれるのかな
+5
-3
-
304. 匿名 2018/09/08(土) 20:19:15
老人に働くなと言ってみたり、働けと言ってみたり。障害者雇用もそうだけど、雇用するかは企業が決めるのであって、ここのコメントをみてると、あまりにも弱者に対して理解が無さすぎる。時給もそれなりの金額におさえられてるはずだから、多少の事は、受け入れてもいいのでは。
+5
-3
-
305. 匿名 2018/09/08(土) 20:20:58
>>289
実質経済の各種の動きをデータではなく、自分の適当な感覚だけで捉えているレベルの低い人が特に女性に多いのは確か。+6
-2
-
306. 匿名 2018/09/08(土) 20:21:33
電波オークションと憲法改正をちらつかせて支持率を集め、その隙に国民の負担を増やす政策を取ってるんじゃないかと思って来た。早いところ、上記の2点をお願いします。それなら支持します+5
-2
-
307. 匿名 2018/09/08(土) 20:21:43
>>260
これは大いにしてある。
実際、消費税増税分を幼児教育無償化にする案について安倍総理の考えだからと賛成している方がいた。(否定意見も勿論あった)
でもこれ衆院選で民進党を潰すため、政策パッケージの一部をパクったと言われている。
民進案なら全否定だろうね。信用ないし。民進今、もうないし。+2
-0
-
308. 匿名 2018/09/08(土) 20:23:23
数値でみると景気良くなってるよ
失業率が3%切るのは経済政策が当たったってことだね
日本のGDPの推移 - 世界経済のネタ帳ecodb.net日本のGDPの推移 - 世界経済のネタ帳世界の経済・統計 情報サイトホーム世界の国・地域ランキングコモディティ為替株価ツールHOME > 世界の国・地域 > アジア > 日本 > GDPの推移日本のGDPの推移最終更新日:20...
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=LUR&c1=JP
+3
-7
-
309. 匿名 2018/09/08(土) 20:23:41
病気の後から市の体育館に通うようになったんだけど
元気な高齢者の多い事
卓球なんて目が追いつかない位だし
ジムのマシンの重りとか私の倍以上だし
あれだけ元気なら働いた方がいいかなとは思う
でも、30~40代のムキムキマッチョな男性も結構いるんだよね
結構な頻度で同じ人に会うし
平日の昼間に何してるんだろ+5
-1
-
310. 匿名 2018/09/08(土) 20:23:42
もう障害年金だけで細々と暮らします。
死ぬまで貰ってやるんだ!+3
-0
-
311. 匿名 2018/09/08(土) 20:25:34
日本政府をぶっ潰せ+5
-7
-
312. 匿名 2018/09/08(土) 20:25:53
>>303
一部上場のメーカーで働いてますけど、
内情はボロボロですよ。笑
ここでは中韓バカにしてる人多いけど、うちの会社なんて機械を7割ぐらい向こうで組み立てて半完成品を日本に輸入して日本で最後の組み立てして日本製として売ってますよ〜。
部品とかも日本製よりも韓国とか台湾の方が安くて品質もいいので韓国や台湾から輸入してるのも多いよー。
いい加減、日本は優れてるって言う思想から脱却した方がいい。+13
-2
-
313. 匿名 2018/09/08(土) 20:26:45
>>305
実質賃金(笑)
経済学では実質経済を分析する上で大事な数値ではないのにね+0
-6
-
314. 匿名 2018/09/08(土) 20:27:02
安倍支持派の三橋貴明ですら日本の実質賃金の低迷について以下のように語っているからね。
05年比で見ても、
2017年の実質賃金は
「現金給与総額」でマイナス8.9%、
「きまって支給する給与」ではマイナス7.9%。
第二次安倍政権が発足する前の
2012年と比較すると、
2017年の実質賃金は
「現金給与総額」でマイナス4.1%、
「きまって支給する給与」ではマイナス5.3%。
安倍政権下で、2013年以降の
日本国民は5%「貧困化した」。
これは、紛れもない事実なのです。【三橋貴明】なぜ、実質賃金が低迷するのか? | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom三橋貴明@ブログソーシャルレンディング最大手maneoの瀧本憲治氏との大人気コンテンツ「今、景気は良いのか悪いのか?これからは?」がリリースになりました。さて、2017年実質賃金の確報値が出ました。
+5
-1
-
315. 匿名 2018/09/08(土) 20:28:56
>>313
その理由を具体的に説明して下さい。
少なくとも、我々の生活にとっては非常に重要なデータですが(笑)+6
-0
-
316. 匿名 2018/09/08(土) 20:29:16
>>314
素人なんだけど
労働者の数(母数)が増えれば実質賃金は減るんじゃないの?+0
-1
-
317. 匿名 2018/09/08(土) 20:29:16
私は60でも70でも働ける所があるなら働きたいな。
まだまだ先だし健康な保証はないけどね。
年金支給されても食べるのに困る程度の額だろうし老後のための貯蓄も出来そうにないから、働けないと生活に困ると思う。
年金制度って40年50年前のものだから、今のように平均寿命がどんどん高くなるともう無理だよね。+10
-0
-
318. 匿名 2018/09/08(土) 20:30:26
>>313
私も気になります。
非常に重要だと思うんですが笑+0
-1
-
319. 匿名 2018/09/08(土) 20:30:28
>>313
負け惜しみかw
なら、その理由を説明して。+2
-0
-
320. 匿名 2018/09/08(土) 20:31:51
>>316
あのー、実質賃金の意味わかってます?
もらった賃金から実際に税金等を差し引かれた金額のことだよ。
働く人が増えたから実質賃金が下がるとか関係ないよ。+5
-1
-
321. 匿名 2018/09/08(土) 20:31:54
>>303
それは民主党の責任だよ。円高を放置し何の対策もせず日本企業が海外に生産拠点を移し、更に将来に向けた開発を行う資金を得られなくなったんだよ。そのつけが、今の企業体力低下につながったんだよ。+8
-9
-
322. 匿名 2018/09/08(土) 20:32:14
世の中が便利なものが増えても
一向に生活が豊かにならないのはなんで??
ほんと、いい加減にしてほしい
税金が増えれば
天下りや、海外支援なんかしちゃって
政府って
外貨を稼がないニートと同じだわ+9
-0
-
323. 匿名 2018/09/08(土) 20:33:48
>>308
若年の労働人口が減少しているんだから、失業率は相対的に高くなるってもんでしょ。
それで景気が良くなってるとはいえんよ。+2
-0
-
324. 匿名 2018/09/08(土) 20:34:33
前半のコメントが馬鹿ばっか。「雇用」を義務化って書いあるのに「どうして70まで働かなきゃいけないの!?」ってさ、読めよ記事を。記事読まなくてもタイトルでわかるけど。+7
-10
-
325. 匿名 2018/09/08(土) 20:35:19
>>320
でも無職の人はカウントされないよね。失業者の多い民主党政権の実質賃金を持ってきても意味ないよ。+2
-1
-
326. 匿名 2018/09/08(土) 20:36:32
>>321
あのさ、民主党政権時代って何年あったと思ってるんだ?
円高や海外移転なんて、そのずっと前から続いていたわ。+10
-1
-
327. 匿名 2018/09/08(土) 20:36:43
こっちが迷惑だよ。
職場に68歳いるけどミスしたりしたらすぐ、もう68だから〜とかいうし、自分を棚に上げて人のことばっかりいう。
自分は68なんだからってラクな仕事ばかり選んで、しんどい仕事は若いんだからやってとおしつけてくる。
他の年寄りもこんなんばっかりだし。+11
-2
-
328. 匿名 2018/09/08(土) 20:37:31
>>321
日本って内需の方が多いんだよ。
7割ぐらい内需だからね。
例えば、韓国とかは外需が7割だから、自国の通貨が安ければいいけど(輸出に有利)、日本はそんな関係ないよ。
内需の方が多いんだから。
製造業だって原材料たくさん輸入してるし。
上場企業に輸出企業が多いから円安政策にすると株価が上がって景気いいように見えるけど、みんな生活苦しいでしょ。
実質賃金も低下し続けてるし。+5
-0
-
329. 匿名 2018/09/08(土) 20:38:23
>>320
え?そうなの?
実質賃金って平均賃金のことでしょ?
それなら新規雇用された人の増減も関係あるじゃん+0
-1
-
330. 匿名 2018/09/08(土) 20:38:41
>>321
悪いことは全部民主党のせいですよね。
戦後55年間自民党が政治を担ってたのご存知ないですか?+12
-2
-
331. 匿名 2018/09/08(土) 20:39:02
>>321
おいおい、日本企業が海外に工場を作ったりなんてことは何十年も前から行われていることだよ。+6
-2
-
332. 匿名 2018/09/08(土) 20:39:32
>>329
増減が関係あるというか人数が増えたからって実質賃金が下がるようじゃダメでしょ…。+0
-0
-
333. 匿名 2018/09/08(土) 20:41:40
>>323
?
相対の失業率?
GDPは所得なんだから、GDPが増えれば国民の所得も増えるってことじゃん+0
-1
-
334. 匿名 2018/09/08(土) 20:47:53
ニュースで60代の人が亡くなった事故とか見ると「年金貰い損ねで気の毒」と思ってしまうよ最近+8
-2
-
335. 匿名 2018/09/08(土) 20:48:33
そもそも、経済成長率も日本は既に世界150位(アジア25ヵ国中23位)となってるからね。アジアの経済成長率ランキング - 世界経済のネタ帳ecodb.netアジアの経済成長率ランキング - 世界経済のネタ帳世界の経済・統計 情報サイトホーム世界の国・地域ランキングコモディティ為替株価ツールHOME > 世界のランキング > 経済成長率アジアの経済成長率ランキング最終更新日:2018年4月19日20...
+4
-3
-
336. 匿名 2018/09/08(土) 20:49:34
>>332
あなたが30万の所得があって
私が25万だったとしましょう
その時の平均賃金は27.5万
新入社員が入ってきて20万所得があったとしましょう
そしたら平均賃金は25万になるでしょ?
平均賃金下がってるじゃん
でも全体の所得は増えてるじゃん
下がっているのが悪いって言えないよ?+1
-4
-
337. 匿名 2018/09/08(土) 20:51:28
子供が死んだニュース見ても財源1人減って残念に思ってしまう+0
-2
-
338. 匿名 2018/09/08(土) 20:52:06
>>326
その3年間にどれだけ経済が悪化したのか知っているの?+2
-6
-
339. 匿名 2018/09/08(土) 20:53:38
>>2
生涯現役+0
-0
-
340. 匿名 2018/09/08(土) 20:54:12
>>333
横からだけど、若年の労働人口が大きく減少してたら、仕事が大して増えていなくても、失業率が減少となっていてもおかしくはないということでしょ。それで短絡的に景気が良くなってるとはいえないということ。+1
-0
-
341. 匿名 2018/09/08(土) 20:55:47
>>338
具体的に教えて。その前後の自民党政権時代と比べて具体的に示してください。+6
-1
-
342. 匿名 2018/09/08(土) 20:56:24
このトピ画拡大しないで見たら幼稚園生が3人歩いてるのかと思った+0
-0
-
343. 匿名 2018/09/08(土) 20:56:58
>>331
根本的に違うよ。民主党政権時代は国内の雇用を減らしてまでも海外進出したんだよ。国内での失業率が高いにもかかわTらず。+6
-7
-
344. 匿名 2018/09/08(土) 20:57:21
>>338
だから、そういう抽象的、感覚的な話をされても意味ないよ。+7
-1
-
345. 匿名 2018/09/08(土) 20:57:52
>>319
>>318
>>315
実質賃金で景気は語れないよ
なぜならインフレ率や失業者数によって影響受けちゃうから
それを見るなら雇用者報酬の推移を見たほうが参考になるよグラフ 四半期 四半期原系列_雇用者報酬 名目雇用者報酬(原系列)と雇用者数(原系列)の推移【出所】内閣府 四半期別GDP速報jp.gdfreak.comグラフ 四半期 四半期原系列_雇用者報酬 名目雇用者報酬(原系列)と雇用者数(原系列)の推移【出所】内閣府 四半期別GDP速報収録統計 統計出所:日本国際機関日本四半期原系列_雇用者報酬 《名目雇用者報酬(原系列)と雇用者数(原系列)の推移》【データ出所】...
+0
-1
-
346. 匿名 2018/09/08(土) 20:58:33
>>343
具体的なデータで教えて
+1
-0
-
347. 匿名 2018/09/08(土) 20:59:23
>>341+3
-4
-
348. 匿名 2018/09/08(土) 20:59:47
>>336
横でごめんだけど、物価無視してるし、格差が広がるのもダメだよ
貧困層増えると治安悪くなるし、外国人の安い労働者入れたりとか良くないよ+3
-0
-
349. 匿名 2018/09/08(土) 21:01:50
>>345
横からだけど、そもそも実質賃金という話が出ているのは、上でリーマンショック以降給料が上がっているというコメントがあったからみたいだよ。+1
-0
-
350. 匿名 2018/09/08(土) 21:04:54
>>347
だったら、何故、安倍政権以降、賃金が下がり続けているんだ?+6
-1
-
351. 匿名 2018/09/08(土) 21:06:16
間違いなく70歳から支給になるよ。
今、大きい会社は70歳まで定年退職伸ばしてるよね。
息子が70歳まで働かないと駄目かもって言ってきたから「心配するな!70歳までではなく、それ以上働く事になるよ」って答えてやった。
18歳から厚生年金払って、これ20歳から統一すれば良いのにね+7
-1
-
352. 匿名 2018/09/08(土) 21:07:58
>>349
あ、そうなんだ
データ見るとたしかに上がってるみたい+0
-1
-
353. 匿名 2018/09/08(土) 21:08:46
在留外国人
最多238万人…永住者、20年で10倍在留外国人:最多238万人…永住者、20年で10倍 - 毎日新聞mainichi.jp法務省は17日、2016年末の在留外国人数が238万2822人(前年末比15万633人、6.7%増)だったと発表した。在留資格別では「永住者」が72万7111人(同2万6611人、3.8%増)と最も多く、いずれも統計を取り始めた1959年以降最...
+3
-2
-
354. 匿名 2018/09/08(土) 21:09:17
大丈夫、年金は絶対破綻しない。
70から貰うならそれだけ多くもらえるんでしょ?
+0
-12
-
355. 匿名 2018/09/08(土) 21:09:55
年金貰えないってこと?
年金バカ高いのにもう払いたくないわ!
+8
-3
-
356. 匿名 2018/09/08(土) 21:10:23
>>348
物価上がると確かに、就業者の所得が上がってても実質賃金は下がるよ
格差が広がるのはよろしくないとは思う
だけど失業者が増えて自殺者が増えるよりはマシだと思う+2
-3
-
357. 匿名 2018/09/08(土) 21:11:27
IMF「消費増税で日本はマイナス成長」と発表 25年間GDPが伸びない不思議な国!?
日本については、円高や新興国の景気減速などの影響を受け、2016年の経済成長率(実質国内総生産(GDP)の前年比伸び率)は0.5%になると予想。消費税の増税が予定される来年は、主要国の中で唯一となるマイナス成長(0.1%)になると予測した。IMF「消費増税で日本はマイナス成長」と発表 25年間GDPが伸びない不思議な国!? | ザ・リバティwebthe-liberty.comIMF「消費増税で日本はマイナス成長」と発表 25年間GDPが伸びない不思議な国!? | ザ・リバティwebJAPANESEENGLISHCHINESEログインMY PAGE有料購読ザ・リバティWebについて執筆者一覧HOMEDaily News Clip記事カテゴリー大川隆法 The Perspective記事一覧動画よくある...
+3
-0
-
358. 匿名 2018/09/08(土) 21:11:56
働くの辞めて生活保護者になろうかな+14
-0
-
359. 匿名 2018/09/08(土) 21:12:04
ここ10年で年金が年に2万近く下がった+5
-0
-
360. 匿名 2018/09/08(土) 21:13:05
>>350
実質賃金は就業者数が増えれば減る場合があるということを理解していませんね。
+2
-0
-
361. 匿名 2018/09/08(土) 21:15:13
死んだら負け+3
-3
-
362. 匿名 2018/09/08(土) 21:16:36
しょうがないよね。
年寄りの人口多すぎるから自分達で少しはまかなってもらわないとね。
このボリュームゾーンが減ったらまた60歳に戻してもらえば良い。+0
-5
-
363. 匿名 2018/09/08(土) 21:16:44
結構働きたい男の人多いよ。
飲食で働いてるけど暇潰しに派遣で仕事してるって言う人結構来てた。+3
-4
-
364. 匿名 2018/09/08(土) 21:19:39
今、ほんとにまともな政権じゃない。外交と金儲けしか考えてない。+13
-4
-
365. 匿名 2018/09/08(土) 21:21:52
安倍政権は今後、高齢者労働と外国人労働を増やす方針なんだろうな。
⬛外国人労働者50万人超必要 25年までに 人手不足深刻化で転換
政府は骨太方針の素案で、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた新たな在留資格の創設を盛り込んだ。新資格で2025年ごろまでに50万人超が必要と想定する。
外国人労働者50万人超必要 25年までに 人手不足深刻化で転換 - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp政府は骨太方針の素案で、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた新たな在留資格の創設を盛り込んだ。新資格で2025年ごろまでに50万人超が必要と想定する。人手不足の深…
外国人労働者の受け入れへ 2025年に50万人の受け入れを目指す blogs.yahoo.co.jp遂に、外国人労働者の受け入れへ 2025年に50万人の受け入れを目指す 日経新聞の5月30日(水)の1面 人口縮小が続く日本、先日NHKスペシャルで「縮小ニッポンの衝撃 労働力激減 そのとき何が」と題して特集が組まれていました。人口がどん...
+6
-0
-
366. 匿名 2018/09/08(土) 21:23:29
親戚でもう来年80になるけど働いてる人いて、気の毒になるわ。+8
-0
-
367. 匿名 2018/09/08(土) 21:23:55
>>344
民主党政権時代の8千円程度の株価が現在2万円を超えている理由を説明して下さい。+3
-2
-
368. 匿名 2018/09/08(土) 21:24:17
老人になる前にもう日本じゃなくなってるね+8
-0
-
369. 匿名 2018/09/08(土) 21:25:34
自民党の「外国人材交流推進議員連盟」が提言した「1000万人移民計画」という政策は未実現のまま頓挫しているように思われがちですが、国籍法改正、入管法改正、住民基本台帳法の改正、高度人材ポイント制の導入、外国人看護師・介護福祉士の受け入れ、大規模な留学生受け入れ、留学生の国内就職支援、TPP等による経済連携協定に基づく移民の受け入れなど、この提言書で掲げられていた政策の多くが、その後、麻生政権、野田政権、安倍政権によって一つ一つ着実に実行に移されており、この提言書が指し示す方向を一貫して目指しながら政治が進行していることがわかります。WJFプロジェクト 「1000万人移民計画」は実行に移されているwondrousjapanforever.blog.fc2.comWJFプロジェクトは、「すばらしき日本」を次世代に継承するため、資料に基づく多言語による動画制作を通して「歴史問題」に関する海外に向けた情報発信を行うと共に、「グローバリズム」や「構造改革」から日本の国の形や国柄を守る観点から、情勢分析や言論活動を行...
+8
-1
-
370. 匿名 2018/09/08(土) 21:26:17
>>344
民主党政権時代の株価、失業率と現在を比較して違いがわかりませんか?+1
-3
-
371. 匿名 2018/09/08(土) 21:26:53
若い人は頑張ってね!
よろしくお願いします+1
-6
-
372. 匿名 2018/09/08(土) 21:30:18
>>364
なんだかんだ言ってその2つで自民党選んでる人が多いんじゃないだろうか。
外交と経済がしっかりしてないと内政がままならない。
経済はリーマンショックも震災もあったしよくわからないけど、まちがいなく民主党政権で一番怖かったのが外交。+3
-3
-
373. 匿名 2018/09/08(土) 21:31:16
身辺整理でもはじめようかな…+3
-0
-
374. 匿名 2018/09/08(土) 21:32:26
70歳の人が会社に入ってきたけど、その年齢で働きたい人にはやっぱり理由があり本人にもかなーーり難がある。
申し訳ないけどものすごく負担すぎる。
そしてその年齢の方を入れた会社にも不信感しかない。+10
-3
-
375. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:22
もし70まで働かないといけないなら、年金の支払いも一緒に廃止してほしい。
今の人たちよりももらえる年金も少ない上に増税して、もしかしたら更に上がるかもしれないし、物価も下がることはないだろうに、上がる可能性が高いでしょ。+6
-4
-
376. 匿名 2018/09/08(土) 21:33:53
>>340
あーなるほど
十年以上前から労働力人口は減って若者も減ってるんだけどね
なんで十年前から失業率は下がらないんだろう?+3
-0
-
377. 匿名 2018/09/08(土) 21:34:21
>>344
この失業率の推移を説明して下さい。+1
-1
-
378. 匿名 2018/09/08(土) 21:37:05
>>367
そもそも上を見ても民主党政権時代が最高だったといってる人は誰もいないよ。
ただ、現政権における経済や福祉その他の面における駄目な点を民主党政権のせいにするかのようなことをいってるアホがいるから、その点を批判してるといったところでしょ。
過去何十年間の大半は自民党が政権与党であり、その結果が今の日本となってるだけに。+4
-5
-
379. 匿名 2018/09/08(土) 21:38:23
>>377
実質賃金が高いから民主党政権のときは経済政策大成功だよ!+0
-5
-
380. 匿名 2018/09/08(土) 21:38:25
>>44
金がない年配だっているんだよ。
昔はその年齢になってまで働くなんて恥だったし
その環境もなかっただけ。
+11
-0
-
381. 匿名 2018/09/08(土) 21:39:22
>>378
今の政権になってから確実に経済よくなってるのをなぜ認めないの?+3
-9
-
382. 匿名 2018/09/08(土) 21:39:40
年金払わなきゃいいじゃん。
稼がなきゃいいんだよ。+1
-4
-
383. 匿名 2018/09/08(土) 21:40:22
>>377
GDPが過去25年以上伸びてない理由を説明してください。+1
-2
-
384. 匿名 2018/09/08(土) 21:41:51
うちの母、69だけど年金だけじゃとても暮らせていけないと頑張って働いてるよ。
母子だったのもあり何十年もバリバリ仕事してきたけど経験生かして働けるところもう無くて清掃とか3ヶ所くらい行ってる。
助けてあげられればいいけど、うちも余裕無くて援助してあげられない。
私の親に援助すれば旦那の親にも同じように援助しなきゃいけなくなるし…
70歳になったらゆっくりしてほしいから手当など手厚くしてほしいけど、将来考えたら今働いてる世代にこそ手厚くしてほしいとも思う。
どうにかならないもんかな
+12
-0
-
385. 匿名 2018/09/08(土) 21:42:28
安倍さんになってから、低年金の人や無職の人にたまに臨時福祉給付金とかくれる+2
-7
-
386. 匿名 2018/09/08(土) 21:43:08
>>383
金融引き締めしてたからね
はい、論破+1
-3
-
387. 匿名 2018/09/08(土) 21:44:53
>>367
だったら、今の超少子化、超高齢化となってしまった理由を教えてください。
その間の政権は自民党が中心だったんですが。+8
-1
-
388. 匿名 2018/09/08(土) 21:45:59
工場とかの軽作業系ならまだしも、人前に出るのが
必須なサービス業で現場出て働くのは厳しい・・・。
重労働なんて体力自体が持たないし。
デスクワークも若い人の席が多いし、
居場所がないのに居場所を作れって
ただ単に歪が生まれるだけだよ。+6
-0
-
389. 匿名 2018/09/08(土) 21:47:48
>>387
経済の話をしてるのに
なぜ論理のすり替えをするの?+2
-2
-
390. 匿名 2018/09/08(土) 21:47:58
>>378
随分都合のいい言い訳だね。たった3年で日本をあれだけ貶めた民主党政権が十数年も続いていたら果たして日本はどうなっていたか?想像するだけでゾッとする。+1
-5
-
391. 匿名 2018/09/08(土) 21:48:05
年金株で回してるよね?
株が大暴落したらどうすんの?+5
-1
-
392. 匿名 2018/09/08(土) 21:49:14
>>375
年金はいま受給している人たちのために負担するのであって、
積立式ではありません。+4
-0
-
393. 匿名 2018/09/08(土) 21:49:29
>>386
頭悪いねw
アメリカは金融の引き締めをずっと継続してるけど、GDPは伸びてるよw
はい、論破!!!+3
-2
-
394. 匿名 2018/09/08(土) 21:50:07
いいよ、元気なら働くしOK!!働かざる者食うべからず。時代が変わってきたしね、私の祖母100才だけど、扶養に入れないくらい年金貰ってるし、この世代貰いすぎなのよ。まあ戦時中頑張ってもらったけども。
でもね、生活保護と外国人に血税つぎ込むんなら黙っちゃいないからね!!
生活保護はフードスタンプ、外国人は強制送還!!
そうしてくれるなら、動けるうちは働くよ!!+2
-1
-
395. 匿名 2018/09/08(土) 21:51:00
75歳まで働いたらいいじゃん
いまは年金もらう期間長すぎよ
戦後すぐはみんな65で死んでたんだから+2
-3
-
396. 匿名 2018/09/08(土) 21:51:27
>>389
福祉も経済問題だけどw+0
-0
-
397. 匿名 2018/09/08(土) 21:54:16
>>392
保険だからね、でも死んだらそこで10万だっけ?
それはちと酷いよね。+0
-0
-
398. 匿名 2018/09/08(土) 21:55:35
>>390
だったら、今の深刻な少子化問題やこのトピの話題でもある高齢化問題はどうなる?
長年の間、根本的な対策を講じることができなかった自民党の責任だろ。
これは無視か(笑) その方がよっぽど都合がいいわ。+4
-2
-
399. 匿名 2018/09/08(土) 21:56:36
こうやって働ける期間伸ばして
年金貰えずに死んで行く人増える
ようにしてるとしか思えない。
しかも70まで労働させるってなると
車必要だよね??こんだけ老人の事故
多くて免許返納って言ってるのに
矛盾してない?+11
-1
-
400. 匿名 2018/09/08(土) 21:57:20
嫌~~~死ぬまで働いて、年金貰えない
70歳雇用なんて出したら、もうしんどくても病気でも働かないとダメみたいになってくるじゃん+6
-1
-
401. 匿名 2018/09/08(土) 21:57:36
>>393
あ!ほんとだ!論破された!
アメリカさんすげえ!
インフレターゲットを常に意識して適時に金融緩和金融引き締めする有能FRBさんと
安倍政権以前は「独立性!」と意固地を張っていままでわけのわからないタイミングで金融政策する無能日銀さんの違いだね!+0
-3
-
402. 匿名 2018/09/08(土) 21:58:06
うちの親60代後半だけどヨボヨボだよ…この上仕事しろなんて言ったら虐待だわ。
+7
-0
-
403. 匿名 2018/09/08(土) 22:00:15
>>383
日銀が無能だったから
はい論破+1
-1
-
404. 匿名 2018/09/08(土) 22:00:38
人によるけれど、64くらいになると本当に頑固で日によってムラがあり、まさに老害になっています。
働かせればいいってもんじゃない。+3
-1
-
405. 匿名 2018/09/08(土) 22:01:41
でも今、昔ほど同居してる家少ないし年金と貯蓄じゃ不安な老人多いかもね。生活保護の方が長年年金払ってる人より貰えるんだもの。ずっと国保払い続けてる人が生活に不安で働きたいって話なのかな。生活のため以外で死ぬまで働きたいと思ってる人って少ないと思うんだけど。+6
-1
-
406. 匿名 2018/09/08(土) 22:01:43
ずっと年金免除にして貰おう。1ヶ月1万だっけ?無理無理+3
-0
-
407. 匿名 2018/09/08(土) 22:02:35
>>398
じゃあ民主党政権でいったい何をした?批判ばかりで何もしていないじゃない。+5
-1
-
408. 匿名 2018/09/08(土) 22:02:43
会社に3人いました
一人最近亡くなり、癌で手術→再発、心筋梗塞、色々あって仕事と言う仕事はしてません+2
-0
-
409. 匿名 2018/09/08(土) 22:05:03
>>386
そのGDPが伸びない政策を決めたのは自民党だろ(笑)
つまりは、自民党が行った政策が間違っていた、愚策だったといってるのと一緒だよ (笑笑)+6
-1
-
410. 匿名 2018/09/08(土) 22:06:20
35過ぎたら、田舎はパートもアルバイトもないのに。。死ねってか?+6
-0
-
411. 匿名 2018/09/08(土) 22:07:28
>>398
結局、民主党政権は口ばかりだったよね。国政は担えないと多くの国民は認識したと思うよ。
+4
-4
-
412. 匿名 2018/09/08(土) 22:08:35
>>409
そうだね
日銀と自民党政府がコミットできてなかったからね
日銀法改正できてよかったよほんと+3
-1
-
413. 匿名 2018/09/08(土) 22:09:25
日本終わってる
放射能と在日で汚染されまくりだし+6
-2
-
414. 匿名 2018/09/08(土) 22:10:33
その前に3号廃止しようよ。+7
-2
-
415. 匿名 2018/09/08(土) 22:10:48
>>410
もう移民大国だから日本人必要ないのかも
+3
-3
-
416. 匿名 2018/09/08(土) 22:11:09
なぜ駄目なの?
70まで働けばいいじゃん+4
-7
-
417. 匿名 2018/09/08(土) 22:12:41
70から年金支給になったらどのみち60で仕事辞めても10年間僅かな年金と貯蓄切り崩していったらあっという間に貯蓄なくなりそうで結局働くしかないじゃんって未来しか見えない
60から手厚く年金くれよちゃんと毎月たっかい年金納めてるのに+8
-1
-
418. 匿名 2018/09/08(土) 22:13:02
>>414出た!弱い者イジメ+3
-2
-
419. 匿名 2018/09/08(土) 22:13:34
お年寄りと働くのは結構きつい
指示しづらいし気を使う
フルタイムって括り無くせば、子持ちも障害者も働きやすいと思うけど保険料とか税金会社が少しでも払いたくないのかな?+6
-1
-
420. 匿名 2018/09/08(土) 22:16:03
マツコ・デラックス
"あの人いっぺん腹が痛いかなんかで国を売り飛ばしたみたいな人よ! 全部投げ出した人だからね、いっぺん!"
いや、だからその、いっぺんしくじった人にね、チャンスを全く与えないという考えはしてませんよ、あたし。ねえ、人生いろんなしくじりはありますから。もう一回やり直すチャンスは与えられてしかるべきだと思いますけど、それが一国の総理大臣は話が別ですよ!!"
"また腹痛いって言いだすわよ、あんた!
一度言った人は二回平気で言うからね!!"
以上「5時に夢中」での発言
+7
-3
-
421. 匿名 2018/09/08(土) 22:18:00
年金は破綻してるから働けってことかな
でも年金は払い続けろと
自殺者増えそう
+11
-1
-
422. 匿名 2018/09/08(土) 22:18:08
65歳定年で90歳まで年金で生きられたら年金制度が持続できない。
積み立て型にするべきなんだろうけど、もらってる世代、もうすぐもらう年金世代はそれを嫌がる。
なら、もう少し働いてもらおうとなるが、それは高齢者が嫌がる。
もう日本終わってる。+7
-0
-
423. 匿名 2018/09/08(土) 22:18:28
随分前から年金崩壊とか言ってるけど結局大丈夫だから。なんとかなる。+1
-8
-
424. 匿名 2018/09/08(土) 22:20:34
>>420
持病による体調不良が総理を辞める原因であったのは確かだけど。
辞任会見のときはそのことを理由にやめるとは言ってなかったはずなんだけどな。
日本って持病を患ってる人に厳しいよね。
私も持病があるせいでアルバイトしか採用されないし。+4
-3
-
425. 匿名 2018/09/08(土) 22:21:06
マツコ・デラックス
「無神経、バカじゃないと総理大臣できない。安倍ちゃんなんてバカの象徴。あれぐらいアホな人じゃないと。この時期に解散とか普通の神経だったら言えない。病気じゃないとやれない職業。」
政治云々よりも人をバカ、アホ、病気と平気で罵倒するテレビが放置されてる事に危機感。
+2
-3
-
426. 匿名 2018/09/08(土) 22:21:36
>>415知らず知らずのうちに移民ばかりになる時がくるかも。日本の終わり。。+2
-3
-
427. 匿名 2018/09/08(土) 22:23:13
>>407
少子高齢化対策として、子ども手当てや高校授業料無償化などにスポットライトをあてたのはよかったと思う。ただ財源の見通しは甘かったね。
あとは、航空行政。LCC の参入、JAL 再生。大赤字だった関空と伊丹を民営化。この時期だと逆にバッシングかな。でも、伊丹潰すかも知れなかったので残ってよかった。
金融緩和は民主党時代から強く言っていたが、日銀(白川さん)が応じなかったと聞いてる。
悪いことの方が目立っちゃってるからなかなか擁護しきれんなぁ。+0
-2
-
428. 匿名 2018/09/08(土) 22:23:19
>>416 余程元気じゃないと年取るとマジだるいよ。+3
-0
-
429. 匿名 2018/09/08(土) 22:28:36
遂に日本経済新聞がアベノミクス批判!日経新聞「エンジンは不完全燃焼のまま」
6月9日に政府が経済政策の基本方針である成長戦略を決定しましたが、これについて日本経済新聞が怒りのコメントをしています。
日本経済新聞はアベノミクスを「不完全燃焼」と指摘し、経済の体温を示す潜在成長率は上向いていないと言及しました。アベノミクスの成果として、今の時点では株価と有効求人倍率くらいしか無いと疑問を投げ掛けています。
このような状態に対して「政権が掲げる経済最優先の看板はかすんで見える」などと批判の言葉を掲載しており、日本経済新聞としては異例の政権批判となっていました。+2
-1
-
430. 匿名 2018/09/08(土) 22:29:14
>>427
円高政策は外国人を日本に来させないという意味ではありだよ。
その分、民主党は政権は違う方向で外国人を誘致しようとしてたけどね。
医療ツーリズムとかあほすぎるやろと思ってた。
財源の問題はあるが、子ども手当てや高校無償化は少子化対策としては有効な策だよ。
自民党には提案できない、政策だからもう1度そういった政策を取り上げて欲しいわ
+0
-1
-
431. 匿名 2018/09/08(土) 22:29:15
今の老人達〜50代が死ぬまでの辛抱
数が多いからね
それ過ぎると良くなる+1
-0
-
432. 匿名 2018/09/08(土) 22:30:27
もう、すでにだるいアラサー
休みがない
過労死レベルの残業してる
まだまだ働けとか地獄
+3
-0
-
433. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:33
安倍晋三の以下の根本的な思想と人間性がある限り、絶対に支持することはできません。
①日本国民を窮乏化させて国際的な価格競争力を向上させる長期ビジョン
②自分の思想やビジョンが絶対に正しいと疑わない頑迷さ
③「何としても、自分の内閣で日本を改造する」という性急さ
④批判されると色をなして怒る人間としての未熟さ
⑤世界市民的な、グローバリズム原理主義の思想
①については、TPPや解雇特区、女性の「活用」、移民、限定正社員、永遠派遣の派遣法改正など、政策をみればわかります。
・TPP ⇒相手国の関税を下げる
・解雇特区 ⇒仕事のできない社員を辞めさせてコスト削減
・女性の活用 ⇒女性を非正規で雇って、正規の男性よりコスト削減
・移民 ⇒低賃金の移民でコスト削減
・限定正社員 ⇒異動や転勤がないかわりに解雇が容易
・永遠派遣 ⇒正社員化するチャンスを奪い、コスト削減
上記のいずれもが、日本国民の賃金を下げて、国際的な価格競争力を向上させる政策です。合わせて、金融緩和で円安誘導すれば、もっと価格競争力は強まるでしょう。
いわば、"Buy, my abenomics!!"といったとおり、日本を安売り、たたき売りする戦略なのです。これでは、内需が減退し、アメリカへの輸出に依存してしまい、ますますアメポチを続けざるをえなくなっていくでしょう。
「アベノミクスで2013年は景気回復した!CPIも上がった!」などとアホなことを言っているバカ保守が多いですが、反論しておきます。
・消費税アップ前の駆け込み需要
・円安による輸入インフレ(輸入デフレーター上昇)
・公共事業の増加
上記が、2013年に景気が回復した原因と、CPIが上がった原因です。消費税アップ後は駆け込みの反動で一気に景況が悪化するでしょう。また、公共事業もすでに供給制約が出てきており、これ以上アクセルをふかせるのは厳しいです。円安による輸出も、輸出数量が伸びていません。
よって、消費税のダメージをリカバリすることは容易ではありません。短期的な数字だけ見て、バカ保守はだまされています。
消費税の3%アップで、小売店は価格を上げるでしょう。消費税のアップで「デフレ脱却!」とか安倍晋三は馬鹿なことを言いそうですね。怖いです。
②と③は、以下で判断することができます。
・自民党内に反対派が山ほどいたのに、総裁一任でTPP交渉参加を性急に決めた
・「私のドリルから逃れられない」など、自分をヒーローのように例えて悦に浸っている
・xxx会議をたくさんつくって、国会議員による議論を素通りして構造改革をやろうとしている
④は、民主党議員から追求された時の声のトーンと表情でわかります。
⑤は、「韓国を通るトンネルをつくり、トルコに至る夢の大陸ルートを実現したい」とか、「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」などの発言から判断することができます。
要するに、安倍晋三は政策のバックボーンとなる「根本思想」がまるで駄目だし、人間性も駄目なので、是々非々とかそういった次元の話ではないのです。
論外、ということです。+5
-0
-
434. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:39
>>3
議員自体が高齢だからね、
まだ働ける!議員の方が大変!
って思ってるんだろね。
+3
-0
-
435. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:56
>>49
自分はできれば死ぬまで働いていたいのでいい政策だと思ってます
そもそも日本は老後に悠々自適できるような社会でもないのだし
+0
-6
-
436. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:57
>>432
転職しなさい+0
-1
-
437. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:16
もうリタイアしました+0
-1
-
438. 匿名 2018/09/08(土) 22:35:19
大前研一氏 経済同友会のアベノミクス批判は「犬の遠吠え」
経済界からアベノミクスへの批判が相次ぐようになった。だが、経営コンサルタント・大前研一氏の見方は厳しい。新刊『武器としての経済学』でもアベノミクスの行方について解説している大前氏は「経団連は論外、経済同友会も“学芸会レベル”だ」と喝破する。
アベノミクスはセオリーそのものが間違っているお粗末な経済政策であることはスタートした時からわかっていたわけだが、経済同友会は政権におもねり、批判の矛先も鈍かった。
しかし、世界的なスコープで今の日本が置かれているポジションを見れば、企業も地域も復活・反転している例はほとんどない。中央集権が強すぎて、花咲く場所がないのである。アベノミクスはその権化なのだから、経済同友会はもっと早くその間違いを指摘して財界としての正論を提言すべきだった。
アベノミクス批判は「犬の遠吠え」 大前研一氏が経済同友会を喝破 - ライブドアニュースnews.livedoor.com大前研一氏がアベノミクスについてつづった。軽井沢での経済同友会のセミナーでは安倍政権への批判が相次いだという。安倍一強に陰りが見えた時期に批判するのは「犬の遠吠え」と指摘した
+0
-0
-
439. 匿名 2018/09/08(土) 22:37:56
>>417
70歳まで働けるなら、
年金支給は75歳から、
って目論んでるだろうね。
優秀な官僚はなにやってきたんだ?+5
-0
-
440. 匿名 2018/09/08(土) 22:40:13
>>11
寿命が延びてるしね。逆に60歳で仕事辞めろって言われるのが嫌、まだまだ働けるって人も多いだろうし。定年が延びること自体は悪くないのだけれど(ちなみに私の会社は前から70歳定年)
70歳まで働かないと生活できないというのはまた話が別。+1
-1
-
441. 匿名 2018/09/08(土) 22:41:02
年金も消費税みたいなもんと思って払えば気が楽かも+0
-3
-
442. 匿名 2018/09/08(土) 22:41:38
>>270
>若者の賃金が伸びないのは非正規社員の割合が増えているからで定年年齢の引き上げとは関係ないよ。
平均賃金の話じゃないよ。
正規労働者の昇給率が伸びないって話をしてる。
企業の人件費のパイは限られているから、定年延長で65歳まで雇用するなら全体の賃金ベースアップを鈍化させて調整するんだよ。当たり前。+5
-0
-
443. 匿名 2018/09/08(土) 22:47:23
親が60代の時は、今の老人は元気だし、働いてもらった方がいい!って思ってたけど、70代の今は、目も耳も悪く、体力も衰え、とてもじゃないけど、働いてもらうなんて思えない。+5
-0
-
444. 匿名 2018/09/08(土) 22:48:14
うちの職場、旦那さんが定年したからって奥さんがパートに来てる人多い。
暇だからご飯の話しかしないし、スーパーへの買い物すらついてきたがって鬱陶しいってみんな話してらっしゃる(笑)
働きたい人はいいんじゃない?
朝涼みにショッピングモールのソファーに座ってる初老の人多いよー+5
-2
-
445. 匿名 2018/09/08(土) 22:49:48
>>378
要するに自民党だろうが民主党だろうが、日本に有能な政治家はいないってこと。
いっそのこと、政治家も成功報酬にすればいいのに。景気を上向かせたらその分報酬に上乗せ、不景気にしたら減額。そうすればもう少し真面目に働くんじゃ?+4
-0
-
446. 匿名 2018/09/08(土) 22:53:30
>>354
破綻しないかどうかも怪しくなっているけれど、70歳から支給となっても、今の60歳からもらっているお年寄りが70歳時点でもらう金額よりはるかに少額なのはすでに決定している。+4
-0
-
447. 匿名 2018/09/08(土) 22:56:05
仕事はボケ防止にいいから働け働け+2
-4
-
448. 匿名 2018/09/08(土) 22:57:21
むしろ70定年でいいから就職を30からにすればいいと思う
男女ともに成人から10年間の間に遊びや結婚出産を全て済ませて就職でいい+5
-5
-
449. 匿名 2018/09/08(土) 22:58:44
>>447
90歳トラックの運転手!+3
-0
-
450. 匿名 2018/09/08(土) 23:01:16
老人を働かせるより、若くて健康にも問題がないのに精神的に弱いからなんて理由で働かずに引きこもっている人間を働かせた方がいいと思うんだけれど。
ガルちゃんでは甘い意見が多いけれど、シンママでも配偶者が病死や事故死をした以外の男に逃げられたとか相手がDVだったとかいうのは、見る目のなかった自己責任でもあるんだから、少しでも働いてもらえばって思う。
生保でなくても子供のいる家庭にはいろいろ手当があるんだし。
生活保護の受給資格の見直しをやる気はないんですかね?+1
-2
-
451. 匿名 2018/09/08(土) 23:03:00
>>449
一番の問題はそれね。職種によって年をとっても働ける仕事と働けない仕事ってあると思う。
安倍さん、その点についてはどうお考えで?+9
-0
-
452. 匿名 2018/09/08(土) 23:03:17
>>449
テロだな+5
-0
-
453. 匿名 2018/09/08(土) 23:05:44
年よりも元気だから働けっていう意見は賛成できない。
じゃあ働いて働いてくたびれて旅行や趣味も楽しめなくなったら解放されるの?そんなのひどくない?+17
-0
-
454. 匿名 2018/09/08(土) 23:06:39
>>448
正気?ただでさえ日本人は考え方が幼いって言われてるのに。
仕事をして自立する前に結婚や出産って、それ、子供が子供を育てることになるんだよ?
それでいて、知力も体力も衰えるまで仕事。どう考えてもおかしい。+7
-4
-
455. 匿名 2018/09/08(土) 23:12:57
これって働きたい人は長くどうぞって事だし、その人の自由だし良いんじゃないの+7
-8
-
456. 匿名 2018/09/08(土) 23:13:32
うちの両親は団塊の公務員だから退職金も二人合わせて五千万くらいもらって、ワンフロアがいいってマンションを一括購入して悠々自適に暮らしてる。
年金もまあまあいい金額だし。
そういう高齢者もいる。
若い時になんの仕事してたかは重要だね、特に昔の人らは。+16
-0
-
457. 匿名 2018/09/08(土) 23:16:31
>>431それな
あと30年後くらいかな?笑
+0
-0
-
458. 匿名 2018/09/08(土) 23:20:01
でもさあ定年を伸ばしたら
企業はますます若い人雇わなくなるんじゃない?
七十代の人の仕事のパフォーマンスは
どう考えても一部の超元気な老人以外落ちる訳じゃない
なのにパフォーマンスの落ちた老人を高い給与で正社員で雇い続けて
元気な若い子を非正規のバイトにして
成長の機会奪ってたら本当にこの国滅ぶと思うよ
+12
-1
-
459. 匿名 2018/09/08(土) 23:21:47
>>424こないだトピあったね+0
-0
-
460. 匿名 2018/09/08(土) 23:22:04
隠居生活させろや+7
-0
-
461. 匿名 2018/09/08(土) 23:22:51
>>458
今まさにそれ+1
-0
-
462. 匿名 2018/09/08(土) 23:24:51
年金もらう前にしぬんだろね+5
-0
-
463. 匿名 2018/09/08(土) 23:25:23
>>456やはり年金制度においては公務員、サラリーマンが得だよね+4
-1
-
464. 匿名 2018/09/08(土) 23:34:20
男の人は奥さんが家でゴロゴロするくらいなら働いてほしいと言われて仕方なく働いてる感じ
それに、男の人って会社離れると友達いなくて妻依存してうざったがれるし(かわいそうだけどそういう人多い)
でも、元気で働きたいなら働くのもいいけど,身体もしんどくなるし,たまに温泉行ったりのんびりとした老後がいいなぁ
旅行だって歩けなくなったり,あんまり食べられなくなったら楽しさも半減するしね
70過ぎたら夫婦どちらかはもう…ってこともありえるしなぁ+3
-0
-
465. 匿名 2018/09/08(土) 23:34:51
結局過去の年金問題のツケを国民に押し付けているとしか思えない。
+11
-2
-
466. 匿名 2018/09/08(土) 23:35:53
公務員の人とかで、窓際族的なポジションでなら70歳以上でも楽に働けるでしょうね+6
-0
-
467. 匿名 2018/09/08(土) 23:36:34
何度も書かれてると思うけど、希望者が70まで働けるようにするのが義務なのであって、70まで全員働けってわけではないよね。うちの爺ちゃんも仕事やめたとたんに周りとの交流もなくなって、虚ろになったタイプなので賛成です。+7
-4
-
468. 匿名 2018/09/08(土) 23:38:20
>>10
それは体力なさ過ぎ。+1
-1
-
469. 匿名 2018/09/08(土) 23:39:00
アベノミクス成功!景気は確実に上向きvなんて安倍政権は自画自賛しているけれど、一般庶民は全然景気が良くなった気がしないって言っている。実際に経済が前よりよく回るようになってはいない。何故だかわかりますか、自民党のみなさん。
答えはみんな不安だからですよ。企業が内部留保が統計史上一番になってもなかなか給料を上げたがらないのも、タンス預金があってもあまり使いたがらないのも、先に不安があるから。
また不景気になって貸し渋りや貸し剥がしにあったらどうしよう、不景気になったからって大幅な給料カットやリストラなんて言われたらどうしよう、年金、もしかしてもらえないかも・・・。
こんなことばかり思わされていたら、お金を使うのにおよび腰になるのも当然でしょうが。
景気を本当の意味でよくしたいのなら、将来に期待がもてるような政策を考えて下さい。せめて不安がなくなるような。
その方が定年を延ばすより効果あると思いますよ。+4
-2
-
470. 匿名 2018/09/08(土) 23:40:05
真面目に働いて生きてる人をバカにしてるよね。
働いたところで給料は医療費で消えそうだし
年金貰えないなら生活保護増えるだけでしょ。+12
-4
-
471. 匿名 2018/09/08(土) 23:40:34
義務化されたら生きる力がないわ+5
-1
-
472. 匿名 2018/09/08(土) 23:45:04
>>74
60代後半はまだ耳も遠くないし動きも遅くないよ。+1
-8
-
473. 匿名 2018/09/08(土) 23:47:10
別に働いてもいいけど、アルツハイマー診断や性格適性診断を義務化して下さい。+8
-0
-
474. 匿名 2018/09/08(土) 23:48:17
生きてる間出来るだけ奴隷として働かて税金吸い上げたいんだね。
年金も微々たるもん与えて4んでく国になったな。
どんどん真面目に働いても報われない世の中になってくよね。
アホらしーわもう…+9
-0
-
475. 匿名 2018/09/08(土) 23:50:00
安倍ちゃん好きだけど無理だよ70過ぎまで義務化って勘弁してよ。働くかリタイヤするかは本人次第で良いじゃん。これだけは譲れないよ!!!+6
-5
-
476. 匿名 2018/09/08(土) 23:52:03
ただ今41歳。働いても持っていかれてカタカタな生活してますがそんな老後にも働いて引かれて年金もろくにもらえないし老後が本当になんの楽しみもないわ。+10
-0
-
477. 匿名 2018/09/08(土) 23:54:03
そんなことより、外国人の国保の悪用とか、スパイ防止法の制定とか一刻も早くどうにかして欲しい。野党に外来系が沢山いて邪魔されてるのでしょうか。クリーンになって、まともな議論が出来るようになって。+3
-2
-
478. 匿名 2018/09/08(土) 23:54:32
若い人の雇い縛り出て来て、問題先送りしてるとしか思えない。超高齢化老人介護問題もあるのに若者の雇用より老人優先したら支え切れなくて色々破綻する未来しかない。明るい希望より今の税金かよまずいって。+3
-0
-
479. 匿名 2018/09/08(土) 23:59:06
>>467
国は義務化して働かせたいんだから徐々に広げて行くよ。希望者がなんてのは始める前のいつもの常套句でしょ。もう飽き飽きするわ。+6
-0
-
480. 匿名 2018/09/08(土) 23:59:39
安倍ちゃん今年もなんだっけ、臨時福祉給付金よろしくねー+1
-4
-
481. 匿名 2018/09/09(日) 00:14:32
長く働けじゃなくて、生保どうにかするのが先だろ。10代後半20代のピンピンしてるやつが平気で生保もらってるおかしな世の中どうにかしろよ
どこにいっても、70代がレジしたりしてる世の中のほうがおかしいだろうよ+3
-1
-
482. 匿名 2018/09/09(日) 00:19:15
>>49
西野カナって顔小さいよね!
画像調べると出てくるけど、香里奈と一緒でも西野カナの方が小さいみたいだよ!+0
-6
-
483. 匿名 2018/09/09(日) 00:20:36
>>472
そこは結構個人差があると思う。同じ年齢だから老化も同じぐらいとは限らない。+4
-0
-
484. 匿名 2018/09/09(日) 00:21:17
わたし60で永眠したいわ( ´_ゝ`)+2
-0
-
485. 匿名 2018/09/09(日) 00:21:58
年金だけじゃ食べていけないから補填する形で足りない分を働いて稼ぐということでしょうね。
パート、アルバイト市場が争奪戦になりそうですね。+3
-0
-
486. 匿名 2018/09/09(日) 00:23:55
本人に働く意欲があっても一緒に働く人達はなかなか大変かも+3
-0
-
487. 匿名 2018/09/09(日) 00:25:16
使えない老人が働くことを希望したとして、給料泥棒するだけ~みたいな働きぶりでもいいのかな?
+4
-0
-
488. 匿名 2018/09/09(日) 00:26:28
老後年金だけで食べていけない人はまあ自己責任だ+1
-1
-
489. 匿名 2018/09/09(日) 00:26:36
これ『ゲンダイ』の記事でしょ。
そんなのにつられるなんて。
今の60は若い。
働きたいというなら働いてもらっていいじゃない。
人がたりないっていうんだし。
+1
-6
-
490. 匿名 2018/09/09(日) 00:26:43
今の日本の現状でこの記事読んだら、もっと働きたいのに定年で辞めさせられるって人が70歳まで雇ってもらえるんだね! ってより、どうせ年金もらえる年齢あげてヨボヨボになるまで働かせるつもりだね って思うのが一般の感覚だよね+4
-0
-
491. 匿名 2018/09/09(日) 00:28:31
安楽死制度はよ。+2
-0
-
492. 匿名 2018/09/09(日) 00:29:23
60過ぎの方と一緒に働いていますが、正直半分お守りです。
自分はしっかりできていると思っているから質が悪い。
周りのフォローの上に成り立っていることに気付いていない。
疲れた。+6
-0
-
493. 匿名 2018/09/09(日) 00:30:34
>>467
で、70まで働かないと年金も出ないということになれば収入を絶たれるわけで
働かざるを得なくなるなら、どうしたってみんな希望することになる
企業に義務付けるということは、企業は70まで働くこと前提に給与制度を作るということで
70まで働かなきゃ今と比べて生涯年収が大幅に減るということ
ここで言う希望者=収入がなくなっても困らない超富裕層以外のこと
もしかしたらあんたは超富裕層で困らないのかもしれないが、普通の人は大いに困る+6
-0
-
494. 匿名 2018/09/09(日) 00:31:24
年金払いたくないなら年金制度なんてやめちまえよ!だがしかし今まで払った金は返してもらうがな!+3
-0
-
495. 匿名 2018/09/09(日) 00:33:47
働きたい元気な老人が働けるのはいいけど、
そのうち年金も70歳、75歳からとか言い出しそう
平均寿命が80オーバーだからって70まで生きない人も結構いるよね
何十年も払い続けたのに貰えないで終わるとかまじで何のために払ってきたのってなるわ+3
-0
-
496. 匿名 2018/09/09(日) 00:34:16
>>494
もう使われててしまってるよ。片腕切るしか手が無いよ+0
-0
-
497. 匿名 2018/09/09(日) 00:41:41
旦那が働いている現場に65歳の新人が入ってきた。午後は体調崩してないにもせず、、、+2
-0
-
498. 匿名 2018/09/09(日) 00:42:44
>>445
安倍さんは無能なだけじゃないよ
自分にすり寄って利益を与えてくれる相手以外の事は考えてないし
国税だけでなく年金も健保も自分の裁量次第でどうにでも出来ると思ってる
いわば国家の私物化を平然としてる人だよ
例えば高齢化問題の頭痛の種の医療費の増加を抑えようと財務官僚等が必死で努力してる中
毎年5億円近く自民党に献金してる日本医師会の20年来懇意にしてる会長の顔を立てる為に
診療報酬の改定率をたった数時間で更に値上げ(0.55%)を決定させたりね
これで国費600億円だけでなく、企業や個人が支払う保険料と病院窓口で払う患者の自己負担は計1600億円程度増える事になったのに
日医会長は満足せず0.7%にしろと言ってたらしいけどなんとか押しとどめ
その見返りが妊婦加算その他、少子化問題すら気にしてないのは有り有り
診療報酬が削減できないどころか増大され、そのしわ寄せは安価で粗悪な薬を処方させて賄わおうとしてる
見方を変えれば自民への献金の為に診療報酬を値上げさせその負担を国民見押し付けてる
こういう総理ってなんて言うんだろ?
歴史上の独裁者ですらもっと国民の事考えてた気がする
+7
-0
-
499. 匿名 2018/09/09(日) 00:44:10
>>494
年金は老後支給される年金だけでなく、自分が障害者に
なってしまったときや、残された遺族のために支払われる
保険金の役割もあるんだよ。それに国庫負担2分の1だから
年金保険料だけでなく税金でも私たちは負担をしている。
そして今負担している年金は自分たちのためではなく、
受給している人のために払っている。貯蓄型、積立式ではありません。
無知は罪なりと思います。+5
-1
-
500. 匿名 2018/09/09(日) 00:45:19
わたしの父親は59歳で亡くなって年金は一度ももらえなかった。払い損っておかしくないですか?年金制度はかなり破綻してると思う。払うだけばかを見る。もっとしっかり見直す所は沢山あると思う。70まで働かせようとするなんてあり得ない。いいよ?政治家は天下り先があって仕事内容楽なんでしょ?でも他の職場はそうとは限らない。
もっと一般の人の生活を知ってよ+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年金支給開始を70歳に引き上げる魂胆がミエミエだ――。企業の継続雇用年齢引き上げの検討が本格化し、年金にもメスが入りそうなのだ。 現行の「高年齢者雇用安定法」は、希望者に対し65歳まで働けるようにすることを企業に義務付けている。今秋以降、これを70歳へ引き上げることを政府の諮問会議などで検討に入るという。