-
3501. 匿名 2018/09/28(金) 16:31:03
困った…。
6ヶ月の娘。私が少しでも離れるとぎゃん泣き!見えるところで家事しててもぎゃん泣き!
トイレに行くのもぎゃん泣き!
寝返りでどこまでもついてこようとする。
ご飯も洗濯も一苦労。
いっそのこと、抱っこしながらしようかと思うが、8キロの娘はずっとは抱っこできませーん。+28
-1
-
3502. 匿名 2018/09/28(金) 16:35:00
はじめてお父さんといっしょがあることを知りました。
そしてたいせいお兄さんイケメンですね!
息子もだけど私も楽しみになりそうだ!+19
-0
-
3503. 匿名 2018/09/28(金) 16:46:39
>>3502
それは見てみたい!
いつやっていますか?+5
-0
-
3504. 匿名 2018/09/28(金) 16:52:15
離乳食、始めて2ヶ月経つけど本当に食べてくれない…。いつあげても、どんな形状にしてもダメ。一口も食べてくれないことも。完食なんてほんの数回。どうしたらいいの?この子大きくなれないの?+24
-0
-
3505. 匿名 2018/09/28(金) 16:56:51
お散歩連れて行かなきゃ…と思いながらも私が大のカメムシ嫌いで、カメムシぶんぶん飛んでる中を歩く勇気がない…(´;ω;`)+17
-0
-
3506. 匿名 2018/09/28(金) 16:57:12
4ヶ月の子なんですが最近起きてる時はほとんど叫んでいます。
あ"ーあ"ーってずっと言っててむせたり声が枯れても叫んでます。
ここまで叫ぶのは何でか分かりますか?
いつ治るかも聞きたいです。+16
-0
-
3507. 匿名 2018/09/28(金) 17:19:04
>>3503
3502です。
金曜の午後3時55分〜4時00分までらしいです(๑•̀ㅂ•́)و✧+9
-0
-
3508. 匿名 2018/09/28(金) 17:19:28
子供五ヶ月今日支援センター初めて行ってみた!あんまり人がいなくて、月齢の近いお母さんとまったりできて良かった〜!(^^)
+19
-0
-
3509. 匿名 2018/09/28(金) 17:25:16
もうすぐ5ヵ月です。
今まで赤ちゃんっていう生き物的な感覚だったけど最近感情が増えたのかいろんな表情をするようになり人間味が増したなと感じます(^^)
寝ぐずり中の泣き顔が可愛いです♡+29
-0
-
3510. 匿名 2018/09/28(金) 17:27:02
支援センターに行ったら、美人ママさんがいた!
うちの息子が夢中になって一生懸命喃語でアピールしてた。
そのママさんの赤ちゃんが息子に遊ぼう〜みたいに寄ってもちらっと見てママさんに夢中。
おかげで美人ママさんとちょっと仲良くなれたけど、息子が心配にもなったよ(笑)
もうすぐ11ヶ月だけど美人が好きなのは本能なのかな。+43
-0
-
3511. 匿名 2018/09/28(金) 17:42:59
今日は旦那がピザをテイクアウトして帰ってくる!!!
子どもを寝かしつけたあと楽しむぞー!!!+33
-0
-
3512. 匿名 2018/09/28(金) 17:46:01
>>3250
>>3313
>>3315
返信ありがとうございます!3229です。
お返事遅くなってすみません!
やはり+ズボンで着るんですね。
以前試しに長ズボンを履かせたらオムツ替えが面倒で面倒で…まだ早かったのかもしれません(^_^;)
冬には着られるといいな!
ありがとうございましたー!+2
-0
-
3513. 匿名 2018/09/28(金) 18:17:08
5ヶ月で、離乳食始めて6日目。
朝1回10倍粥をあげてます。
義母に娘を預けたら、
離乳食作ってみたけど、食べなかったよと、
10倍粥が作られていました。
これからどんどん勝手にいろんなものを与えそうで怖い...。+24
-1
-
3514. 匿名 2018/09/28(金) 18:40:27
今から息子用のハヤシライス作ります
初ハヤシ、喜んでくれるといいな(*´∀`)+14
-0
-
3515. 匿名 2018/09/28(金) 18:53:31
今日ショッピングモールの赤ちゃんスペースで遊んでたら、近くにいたお母さん…Tシャツの胸元がすごいゆるくて中が見えてしまいそうでした(◎_◎;)他の赤ちゃんのお父さんとかもいたから勝手にハラハラしてしまった(・・;)
抱っこ紐腰に付けてたから、赤ちゃん抱っこしてるときは問題ないんだろうけど…
授乳期間中のお母さん方!お気をつけください!+25
-0
-
3516. 匿名 2018/09/28(金) 18:56:02
産後美室に行けてないから、「髪切ってパーマかけたいな。でも3時間はかかるしなぁ」って呟いた。
夫「見とくから行っておいでよ。泣いたら実家(旦那の)連れて行くし」だって。
1人で見れないなら言わないでほしい。
+20
-11
-
3517. 匿名 2018/09/28(金) 18:56:16
3ヶ月息子が、足をバタバタさせて、大声だして楽しそうに一人遊びしていたので、ぼんやり見ていたら、背中や頭が汗だく、、
室温24度
冷房はもう寒いからつけたくないな(^^;)
+15
-0
-
3518. 匿名 2018/09/28(金) 19:03:56
離乳食始めてすぐに、アカホンでセールのハイハインを2袋買って、ずっととっておいたのに、今日初めてあげてみたら不評だった。小さく折って口に入れてあげたら、指でつまみ出してこねくり回して捨てられた。
離乳食は完食するし、私がパンとか食べてても、モグモグして寄ってくるから絶対に食には興味あると思ってたのに。
もう賞味期限間近になってしまったから私が食べるしかないかな(>_<)+6
-0
-
3519. 匿名 2018/09/28(金) 19:10:15
左側だけおっぱいの出が悪いのか、飲んでる時に咥えたまま引っ張ろうとする。毎回飲ませる時に左側からあげるしか解決法ないみたいで実行してるけど、左側の乳首激痛(;_;)授乳が苦痛。+15
-0
-
3520. 匿名 2018/09/28(金) 19:12:26
もう8ヶ月になるのに今が一番寝ぐずりが酷いです。低月齢のときと違って体重も重いし、泣きながら全力で足バタバタ&服を引っ張って暴れるので、ほんとに嫌になります(>_<) セルフねんねもできないし、縦抱っこだとひたすら周りを見渡していて寝ないし、横抱っこでしか寝ません。 後追いもすごくなってきて何もできないし、娘は可愛いけどストレス溜まります(*_*)+26
-1
-
3521. 匿名 2018/09/28(金) 19:15:40
>>3363です
>>3368
私も今まさにその状況で、シャワー当たるだけで痛いです。1ヶ月くらいで強くなってほしい(TT)それまでがんばります!
>>3370
ランシーノの後はピュアレーン使おうと思って、買って準備してます。私もです、「お腹すいてるかな?」と言われるとため息つきたくなります(;_;)がんばります!+4
-0
-
3522. 匿名 2018/09/28(金) 19:21:11
>>3487
3475です。
3487さんのお子様も小さいんですね…
うちも成長曲線ギリギリで、なのに飲まなくなって、どうして飲まないのってめちゃくちゃ悩みました(>_<)
離乳食も予防接種の関係もあって結局5ヶ月半から始めましたが、よく食べてくれるおかげで、未だミルク多くて800ちょっとしか飲めてませんが、少しずつ大きくなって曲線の真ん中近くまできましたよ!
3487さんのお子様も、離乳食始めたらまた変わってくるかも!!
無理に早く始めて食べないってなるより、やっぱり食べたそうにしたら始めるのがいいかもですね。
今は不安かと思いますが、大きくなった例もあるということで、少しでも不安がなくなりますように。
+6
-0
-
3523. 匿名 2018/09/28(金) 19:26:38
ストレスで母乳がほとんど出なくなってそのストレスで鬱っぽくなってしまった。
どんどん母乳が減るからミルクの量も掴めないし完ミにすると家計と寝かしつけが心配だしどうしたらいいの…+9
-0
-
3524. 匿名 2018/09/28(金) 19:27:11
>>3487
言い忘れましたが…
ミルク飲ませる方法じゃなくてごめんなさい。。
解決策になってませんでしたね(>_<)+4
-0
-
3525. 匿名 2018/09/28(金) 19:46:08
UNIQLOのパジャマ買ったけど、今までずっと前開きの物ばっかり着て寝かせてたから、お風呂上がりの必死な中でかぶりの物を着せるのは慣れてないからすっごい大変で。
春に着せていた前開きのカバーオールをパジャマにしようと思ったらまあ着せやすいこと!
前開きが慣れてるからっていうのもあるけど。
でも腕も足もつんつるてん。
大きくなったなぁ(ToT)+28
-0
-
3526. 匿名 2018/09/28(金) 19:57:08
今日は寝ぐずりでギャン泣きの息子に広い心で対応できた〜!
眠くて辛いよね、大丈夫だよー、無理に寝なくてもいいよーって話しかけながらトントンしてたら10分くらいで寝てくれた!
夜中も頑張ろう( ̄ー ̄)b+30
-0
-
3527. 匿名 2018/09/28(金) 20:09:16
夕方からグズグズしだして、離乳食も全然食べず授乳したら寝ちゃった。お風呂も入ってないのに。今日はなんかすごく疲れた。
夫はこれから夜行で地方へ遊びに行く。(趣味のイベント)
この間、毎週のように遊びに行ったから、忙しいねって言ったら忙しくないよ大体月1だしって。
私は産んでから8ヶ月以上自分の好きなことなんて1度も出来てない。それどころか体力的にも精神的にも毎日ギリギリ。
毎回、意気揚々と出かける夫の後ろ姿を見て何とも言えない気持ちになる。
子どもが中高生くらいになったら、自由気ままに一人旅してやる!絶対誰も付いて来させない!私は一人旅がしたいんだーーー!!
+40
-0
-
3528. 匿名 2018/09/28(金) 20:09:37
>>3523
私も一時期ストレスで減り子供にも拒否されてしまったけど、県の助産師さんによる乳棒ケアや相談を使ってマッサージとミルクなどの相談を受けました
県や市町村でもしそういった事業があふなら相談してみると気持ちも落ち着くかもしれません
あとはどこかの産院の母乳外来とかも助産師しんに指導して貰えるので不安が和らぐかな?と思います
長文すみません+5
-0
-
3529. 匿名 2018/09/28(金) 20:17:02
やっと寝てくれたー!
明日から台風の影響で雨が続きますね。
グズグズな一日なるお子さん多いかな?
うちの子は雨だとグズグズになるので明日に備えて今日はご飯食べたらもう寝ようと思います。+9
-0
-
3530. 匿名 2018/09/28(金) 20:17:07
3515さんに少し便乗してですが、先日息子連れて散歩していると、抱っこ紐で歩いてるお母さんがいて、ふと横をみると、授乳しながら歩いていてびっくり(>_<)
わたしが子供の頃は、街中で普通に授乳している方を見掛けましたが、まさか今時に?!と驚きました。+7
-0
-
3531. 匿名 2018/09/28(金) 20:17:37
いつもは19時過ぎには寝る息子が、旦那が飲み会でゆっくりできる今日に限って全然寝ない。
旦那の飲み会の日に、最低限の家事だけして子どもたちを寝かしつけたらこっそり買ってきたスイーツ片手にプチ贅沢するのが唯一の楽しみなのに。
こうなってくると好き勝手飲みに行ける旦那に俄然腹が立ってきた…笑+35
-0
-
3532. 匿名 2018/09/28(金) 20:27:42
昼寝があまり出来なかった息子は18時半前に就寝。
時間が出来たなぁ。有意義に過ごしたいと思いつつも、夕飯を食べた後はひたすらスマホになっちゃうのやめたい。それで寝落ちして深夜に息子の泣き声に起こされるパターン。+9
-0
-
3533. 匿名 2018/09/28(金) 20:30:07
>>3504
もしかして、味の付いていないお粥が苦手なんじゃないですか?うちの子がそうでした。
お粥は諦めて、豆腐や素麺やミルクパン粥(食パンの耳以外を小さくちぎってミルクで柔らかくなるまで煮たもの)を食べさせるとパクパク食べましたよ。
もう試した事があるならすみません。+2
-1
-
3534. 匿名 2018/09/28(金) 20:34:52
久しぶりに天気が良くて子供の機嫌もよかったんだけど、朝も昼も夜も全っ然寝ない日で疲れた…。
朝は何とか授乳で寝たけど、昼は何しても寝なくてベビーカーで散歩したら即寝。夜はいつも19:30には寝るのに、グズグズしてのたうちまわり、30分以上かかってやっと寝たよ…。
いつも朝も昼も一緒に寝て体力回復してるのに、寝れないから辛かった(>_<)夜は早く寝よう…。
皆さん1週間お疲れさまでした!
+12
-0
-
3535. 匿名 2018/09/28(金) 20:35:32
今日で娘が6ヶ月になったので写真館デビューしてきました!
最後は愚図って泣きショットになっちゃいましたが、可愛い写真がたくさん撮れたので満足です(^-^)
写真データをもらったので、祖父母用にフォトブックを作ろうと思うのですが、おすすめがあれば教えてください!+9
-1
-
3536. 匿名 2018/09/28(金) 20:43:45
>>3518
味見してみましたか?もしかしたら賞味期限間近ということで湿気てしまっているのかもしれません。外袋を開けるとさらに湿気やすいので開封後は密閉容器へ入れて下さいと裏に注意書きしてあります。+4
-0
-
3537. 匿名 2018/09/28(金) 20:45:29
お風呂っていつぐらいから楽に入れられるようになるのかなあ。
もうすぐ9ヶ月だけど、上がるまで抱っこでお風呂上がってからは自分びしょ濡れで服着せて…
1人でしっかり立てるようになったらかな?
毎日パパッと終わるから別に苦痛まではいかないけど、やっぱりお風呂ではひと息つきたい。笑+11
-0
-
3538. 匿名 2018/09/28(金) 20:48:53
3カ月半の子がいます。
今更ながらバウンサーが欲しいと思い始めているのですが、高月齢になっても使用頻度は高いですかね??
最近寝返りをするようになり、目が離せないことが増えて家事が進まず困っています。
+0
-11
-
3539. 匿名 2018/09/28(金) 20:53:03
旦那は飲み会。娘は寝たのでなかなか食べられない大好きな蟹の代わりに蟹風味かまぼこを味わって食べてます。幸せ〜+8
-0
-
3540. 匿名 2018/09/28(金) 21:00:17
>>3468さん
ミルク寄りの混合です。
うちの子も元々小さめ、生まれた時からそんなに哺乳量が多くない子でした。
満腹中枢が出来上がる3ヶ月頃より、哺乳瓶拒否・乳頭混乱・・・
子供は元気だけれど、私自身が悩み過ぎておかしくなりそうでした。
不安で心配ですもんね。
哺乳瓶やミルクを変えてみる、
ミルクの温度を変えてみる、
ミルクをあげる人を代わってみる、
コップやスプーンであげてみる、
色々試してみましたが全部ダメでした。
比較的飲んでくれたのは寝てる時だったので、
夜中起こさないように飲ましてました。
それでも、5ヶ月位だと1日500~600飲めば良い方で300台もざらでした。
その後もたいしてミルク量は増えなかったです。
予防接種後の熱で飲まない、
6ヶ月で風邪を引いてしまい飲まない、
何度も体重の停滞がありました。
小児科で相談もしましたが、
「排泄もきちんとあって、元気なら問題ない」と言われ、そこから少しずつ諦めるというか、「この子はそういう子」と受け入れられるようになりました。
それでも、飲んでもらえるような努力はしぶとくしてましたが(笑)
離乳食は5ヶ月半で始めましたが、
興味なくはないも食べない。
離乳食で食欲が開花する子もいるみたいですが、うちの子はこれまた違いました・・・。
本当に少食なんだろうなぁと思います。
小児科で早めに離乳食開始するよう指導されない限りは、お子さん・お母さんのタイミングで良いと思いますよ。
食べないのもそれはそれはストレスですから(汗)
今うちの子は10ヶ月と少しで、やはりちょっと小さめですが元気いっぱいで笑ってます。
長々と書きましたが、あまり悩み過ぎないで下さいね。
どんなに努力しても工夫しても飲まない子・食べない子はいます。
排泄・元気があれば見守るしかないない所もあるんだろうと思います。
+7
-1
-
3541. 匿名 2018/09/28(金) 21:06:59
>>3538
5ヵ月ですが最近は全く使ってません。
ビョルンのバウンサー買ったのですが相性悪くてほとんどの場合、泣きわめきます。もって2、3分です。
3ヵ月すぎた頃から抜け出そうと体を捩り背中をそって全身で嫌がります(笑)
相性いい子はゆらゆらでセルフねんねしたり遊んだりできるみたいですね。
+9
-0
-
3542. 匿名 2018/09/28(金) 21:27:27
>>3346
うちも、2ヶ月頃毎日うんち漏らして、毎日余分にシャワー浴びてました!笑
外出が怖かったです。。
3ヶ月頃に、オムツをMサイズにしてから漏れはなくなりました。うちの場合オムツが小さかったのかもしれません。+3
-0
-
3543. 匿名 2018/09/28(金) 21:39:29
今日お風呂はいってて子供を脱衣所で待たせてる間に泣いちゃったからお風呂のトビラ開けながらシャワーしてたら熱いお湯を浴びながらの涼しい風だったから露天風呂気分でした。笑
こんな小さな思い込みでも少し幸せな気分になれるって相当疲れてるなって思いました。笑+19
-0
-
3544. 匿名 2018/09/28(金) 21:41:20
>>3538
もうすぐ5ヶ月です。うちもビョルンのバウンサーですが、今の所機嫌がいい時は30分くらい座ってます。
助かってますが、体の大きさ的にももうすぐ使えなくなりそうです。
+0
-0
-
3545. 匿名 2018/09/28(金) 21:58:09
>>3474
障子を破ってリビングに出てくる、
にツボりました!!
想像するとかわいい+18
-0
-
3546. 匿名 2018/09/28(金) 21:59:28
生後半年くらいまでは成長は嬉しいけど娘が大きくなっていくのが寂しくて寂しくて辛いほどだったのに、11ヶ月の今はどんどん意思疎通出来ているなと思えることが増えて表情が豊かになっていく娘の成長が心の底から楽しみだし可愛くて仕方ありません。でも低月齢の頃の写真を見返すと懐かしくてあの頃の娘に会いたくて堪らなくなります。+33
-0
-
3547. 匿名 2018/09/28(金) 22:03:51
モグモグ期、納豆の摂取量についてアンケートで教えて下さい。
私が買った本には納豆の摂取量は書いてなくてネットで調べたのですが、大豆なので豆腐と同じ30~40グラムとありました。
でも納豆30~40って結構な量だなと思いまして。
40ってほぼ1パックですし…。
ちょっとびびって納豆20グラムと魚やササミ5グラムとかにしちゃってるのですが(T_T)
皆さんは30~40食べさせてますか?
30~40食べさせてる…+
食べさせてない…-+0
-24
-
3548. 匿名 2018/09/28(金) 22:05:24
みなさんは、美容のためにやっていることってありますか?
今日3.4ヶ月児検診でしたが、スリムで綺麗なお母さんばかりで、なけなしの美意識をあげたくなりました!
私は、歯磨きの時に片方の膝を90度曲げる、寝っ転がって子供をあやす時は膝を曲げ足の裏をくっつける、などの地味な筋トレをしています。+8
-0
-
3549. 匿名 2018/09/28(金) 22:11:33
>>3537
うちは子ども2人いますが、つかまり立ちが安定するとだいぶ楽になりましたよ。
浴槽の中ではフチを支えにして立たせ、自分が脚を伸ばして後方への転倒をガードする感じです。
伝い歩きしだすと浴槽をグルグル回って落ち着かなくなりますが。
滑り止めの浴槽マット(介護用品)を敷いています。
それから、2人目になって自分用にバースデイでバスローブを買ったのですが、何で1人目で買わなかったんだろうと思うくらい活躍してますよ〜^ ^
バスローブ着て抱っこしたらある程度の水気は拭けるので、残りをフェイスタオルで拭いて(ここまでは浴室内でする)上がってます。+5
-0
-
3550. 匿名 2018/09/28(金) 22:22:47
母乳のことで悩みすぎて鬱になりそう。0ヶ月で混合から最近完母にしたのですが、
乳首の痛み+咥えたまま引っ張られる痛みで毎回の授乳が苦痛→乳首休ませるためにも寝る前だけでもミルク足そうか→母乳出なくなっちゃうんじゃないか、乳頭混乱とかも聞くし→寝不足解消のためにも1日だけミルクに→6ヶ月までは免疫大事というし、完母にしたいなら咥えさせなきゃ
という無限ループです。おまけに授乳で寝落ち→着地失敗で抱っこで寝かしつけるもギャン泣きが始まり、赤ちゃん抱えながら自分も気付いたら1時間泣いてました。頭が痛い。+10
-0
-
3551. 匿名 2018/09/28(金) 22:25:24
まだ産んで3日目なんですが、、、
おっぱいがパンパンに張って痛くて眠れません(T_T)
看護師さんにアイスノンもらったけどもうぬるくなってしまった
今から授乳に行けるほど体力も残っておらず我慢するしかないんでしょうか?+17
-1
-
3552. 匿名 2018/09/28(金) 22:30:05
>>3474
コメントありがとうございます!
赤ちゃんの行動って予測出来ませんよね(¯∇¯٥)
自分があまりにも知識不足なのか
先のことを心配しすぎたような気がします。
もう少し余裕を持って、子供の成長に合わせて
その都度部屋を変えていこうと思いました♫
体験談、お話してくれてありがとうございました!
+5
-0
-
3553. 匿名 2018/09/28(金) 22:33:27
>>3551搾乳してもらえませんかね?
私はしてもらいましたよ(・∀・)+17
-0
-
3554. 匿名 2018/09/28(金) 22:36:43
>>3496
コメントありがとうございます!
3496さんのコメントを見て、主人と話し合い、低反発の厚みのあるラグを敷くことにしました!
ソファーはこのまま置いたままで様子見とすることにしました!
そうですよね、子供にとったら今はリビングが寝室になってしまってますよね:(´ºωº`):
産後、坐骨神経痛が悪化して寝室の布団では痛みが酷くなって寝れなくなったので、ずっとソファーで寝てしまって‥
それもあって主寝室は避けてしまってました( ; ; )
早く対策を考えて、主寝室で寝れるようにしていこうと思います!
コメントありがとうございました!+5
-1
-
3555. 匿名 2018/09/28(金) 22:38:50
旦那から帰る予定の時間になってから飲み会が入ったって連絡。またこのパターン。
自分の小遣いで飲み会行くのは勝手にどうぞって感じだけど、寝ない0歳児の面倒見ながら合間で作ったご飯が無駄になるのがほんと腹立つ。。
「週末食べればいいでしょ?」って…それで済む訳ないのが分からないんだよなあ。買い物の段階から週末までの計画立てて動いてるのに。+54
-0
-
3556. 匿名 2018/09/28(金) 22:40:50
>>3551
出産おめでとうございます。
上の子の産後3日目に、胸の横辺りが大きなシコリのように張って熱を持った日がありました。
まだ乳腺が開き切ってないのと、赤ちゃんが飲める量以上に作られてしまうせいなのだそうです。
今現在の張りを一番手っ取り早く解決するのは授乳することですが、相当お疲れかな?
ナースコールはできませんか?
状況を話せば赤ちゃん連れて来てくれるかもしれないしマッサージしてくれるかも。
私の場合は一部分が強く張っていたので、授乳前にその部分から乳首に向かって押し出すようにマッサージすると排出しやすいと言われました。
あと、授乳後に乳腺の出口(つまりは乳首)に残った母乳を出すように少し摘んであげるのもいいそうです。
しばらくしたら需要と供給のバランスが取れてくるので楽になると思います。
それまで辛いですがご無理なさらずに。+18
-0
-
3557. 匿名 2018/09/28(金) 22:47:08
最近夜中頻繁に起きるのでネントレなるものを試してみようと思って、泣いても10分くらい隣の部屋にいてみました。
そしたらギャーギャー泣きながら隣の部屋までハイハイしてきた涙
ごめんよ〜(;_;)
即授乳
8ヶ月だけど、ネントレの道は遠いです。。
+35
-0
-
3558. 匿名 2018/09/28(金) 22:55:46
>>3491
お優しい言葉をかけていただき、ありがとうございます。
今日は離乳食で心が折れそうになったので温かいコメントを読んで泣きそうになりました。
娘がスヤスヤ眠れるよう、そして少しずつリズムが整うように明日からも意識してみますね!
本当にありがとうございました。
+4
-0
-
3559. 匿名 2018/09/28(金) 22:58:02
>>3551
出産おめでとうございます、お疲れ様でした!
私もそうでした、岩みたいになってめっちゃ痛いですよね
冷やしてもすぐアイスノン溶けちゃうし、あまり効果ないよね
洗面所で絞ったりしてたけど、今思えばとっておいて子供にあげれば良かったなと思います
でも多分カチカチのままだと赤ちゃんも乳首加えにくいから、授乳の前は少し絞って柔らかくした方がいいと思います
私は早々搾乳機買ったけど、届くまではひたすら我慢してました…+8
-0
-
3560. 匿名 2018/09/28(金) 22:59:00
>>3528さん
ありがとうございます!
実はもう昨日市の助産師さんに来てもらってマッサージしてもらったんです。
前も同じ人にやってもらったんですがかなり減ってると言われてしまって…
子の睡眠時間が低月齢の割にかなり長いのも原因だと言われ搾乳してますが10分で20ccくらいしか出なくなってました。
昨日マッサージしてもらったのに…
助産師さんと夫に話を聞いてもらってスッキリしましたが母乳減少を突きつけられたり子が空腹で泣き止まないと鬱スイッチが入ってしまいます。
混合希望で母乳にこだわりがあるわけではなかったので鬱っぽくなってしまって自分でも驚いています。
+5
-0
-
3561. 匿名 2018/09/28(金) 23:02:00
>>3550
わかります、わかります。
わたしも毎日ネットで『授乳 痛み』『完母 辛い』など色々調べてました。。こんな悩むぐらいなら母乳という仕組みがなくなればいいのにとまで思いました。今はお子さん何ヶ月ですか?軌道にのる2、3ヶ月頃まではとにかく咥えさせて!ってよく言いますがお母さんの休息が1番大切です。寝る前はミルクに頼っていいと思います!あの辛い時期はミルクのおかげで乗り切れたなと今振り返ってみると思います。6ヶ月までは免疫大事かもしれませんが完ミで育った私は小さい頃から体が本当に丈夫で、最近だと3年風邪ひいてませんこんな奴も居ます。笑 3550さんがゆっくり休めますように。+12
-0
-
3562. 匿名 2018/09/28(金) 23:11:35
>>3488
返信遅くなりましたが、3488さんに私の気持ちを察してもらって気持ちが少し楽になりました。
主人に対してはせっかくの休みだから寛いで欲しいとも思うんですが、朝寝のタイミングや離乳食で悩んでいたので、呑気な様子にがっかりしたり羨ましく思えたりと色んな感情が混ざった複雑な気分でした。
あの後、久しぶりに一人でお昼寝して(いつも娘の昼寝は15分くらいで、こんな時に限って娘も1時間半の昼寝をしました。笑)、台風に備えて買い出ししたりで外出して、私の気持ちもだいぶ落ち着きました。
本当は主人にもっといつもの大変さを伝えたいですが、無事に今日も1日終えられそうなので、深夜の夜泣きに備えて休みます。
コメントありがとうございました!!
+8
-0
-
3563. 匿名 2018/09/28(金) 23:14:27
いまマンション住まいで防音のためにカーペットを轢いており、今はねんねの時期ですが動き始めたらカーペット不潔かなと思い完全に無くしてしまうか考えています。ただ下の階への音も気になり・・・
アドバイス頂けたら嬉しいです!+3
-2
-
3564. 匿名 2018/09/28(金) 23:17:47
>>3563
ジョイントマットをひけばよいのでは?+21
-0
-
3565. 匿名 2018/09/28(金) 23:21:34
涼しくなってきましたが寝る時赤ちゃんの足は出しておいた方がいいのでしょうか?
足の裏で体温調節してると聞いて夏の時期は足を出して寝させていたのですが。+5
-0
-
3566. 匿名 2018/09/28(金) 23:30:00
最近は飲み会も頻繁じゃなくなったから気持ちよく送り出した。
けど!
うちには2歳児と0歳児がいて、2人同時に夜泣きしたら1人じゃ手に負えないんですけど。
何時に帰ってくるつもりだろう。
いつになったら幼い子供がいる親としての付き合い方ができるようになるんだろう。+45
-0
-
3567. 匿名 2018/09/28(金) 23:39:26
>>3551です
みなさまアドバイスありがとうございました!
あまりの痛さに辛くて泣きそうでしたが、思い切って看護師さんに伝えたら赤ちゃんを部屋に連れてきてもらえて授乳しました
まだ張りはかなりありますが、我慢できるくらいにはなったのでなんとか寝れそうです!
+14
-0
-
3568. 匿名 2018/09/28(金) 23:42:56
旦那の危険予測ができなくてイライラする。
先日、旦那の知人から脇の下から通すタイプのスイマーバを頂きました。
昨日私がお風呂に入れ、初めて使って、今日は旦那がお風呂に入れました。
私は目を離さないように浴槽に子供がいる間は目を離さず、子供が出てから自分の体や頭を洗いました。
なのに旦那はいきなり子供を浴槽に入れたまま顔や体を洗ったらしく、その間に頭の重みで頭が浴槽に…5秒ほど逆さまになっていたそうです。
旦那の驚いた声に駆けつけ、子供はすでに浴槽から出ていました。意識もありましたが、びっくりしたようで泣いてはいませんでしたが、呼吸もしっかりし、ミルクもしっかり飲みました。
今回は防げたはずの事故なのに危険予測ができてない…
悪気はないだろうけどしっかりしてくれ、旦那!+18
-17
-
3569. 匿名 2018/09/28(金) 23:52:23
>>3568
えぇ。
それは怖すぎます。
事故にならなくて本当に本当に良かった!!!+39
-0
-
3570. 匿名 2018/09/28(金) 23:56:11
産後の抜け毛がひどい。
エクステとった後みたいに束で抜けます。
部屋中髪の毛だらけ!
スリッパ型の掃除機みたいなのがあれば一々掃除機だしたりコロコロめくったりしなくて済むのになぁ。+14
-0
-
3571. 匿名 2018/09/29(土) 00:02:25
>>3554
低反発のラグってうつ伏せ寝をしてしまったときに危ないと思うんですが…+8
-1
-
3572. 匿名 2018/09/29(土) 00:05:10
>>3547
私の持ってる本には7~8ヶ月10g、9~11ヶ月13gって書いてました。
確かに、豆腐は大豆の他にも色々入ってるけど、納豆はダイレクトに豆!!ですもんね(^_^;)
たんぱく質だから気にしますよね~(>_<)+3
-0
-
3573. 匿名 2018/09/29(土) 00:44:04
>>3571
そうなんですね!
よく考えれば分かる事なのに
自分の無知さに子供を危険に合わせてしまう所でした(T_T)
3571さん、本当にコメントありがとうございます!もう少しで買うところでした‥
ジョイントマットにしようと思います!+6
-1
-
3574. 匿名 2018/09/29(土) 00:53:17
>>3549さん
>>3549です。
ありがとうございます!うちもだいぶつかまり立ち安定してきたのですが、なんだかお風呂では怖くてずっと抱っこか脇の下を支えてました(^◇^;)滑り止めいいですね!
ちなみに体を洗うときは立たせて洗ったりしますか?
バスローブ!これから寒くなるので購入しようと思います!ありがとうございます!+3
-0
-
3575. 匿名 2018/09/29(土) 00:55:21
>>3574
アンカー…
2段目のアンカーは>>3537です。汗
+1
-0
-
3576. 匿名 2018/09/29(土) 01:02:25
旦那毎週恒例の飲みに行ってまだ帰ってこない。
休みであろうが子供は朝早くに起きるからこっちも起きないといけないとか、明日のことなんて微塵も考えてないんだろうな。
今日飲みすぎても明日休みだからゆっくり寝れるし〜って感覚だろう。
呑気で羨ましいよ本当に。+23
-1
-
3577. 匿名 2018/09/29(土) 01:19:47
寝てるのに泣いてて、しかもハイハイまでしてるんですが……夢遊病?病院連れて行くべきでしょうか?初めての子で実家も頼れず、聞ける人がいなくて真剣に悩んでいます。+4
-4
-
3578. 匿名 2018/09/29(土) 01:29:04
>>3577
夜泣きでは…
うちは最近夜泣きが始まったのですが、夜中突然部屋中泣きながらハイハイしだしますよ。
私や夫の体を乗り越えながら泣きに泣いて手がつけられない時もあります。+11
-0
-
3579. 匿名 2018/09/29(土) 01:36:07
寝かしつけてやっと晩ごはーんと席に着いた途端に隣室から泣き声が。
向かいの夫を見やるとスマホから顔を上げず。
私はため息残して子どもを再び寝かしつけに行きました。
戻ったら冷めきった晩ごはんとさっきと変わらずスマホ見てる夫。
ブチ切れていいですかね。
+76
-0
-
3580. 匿名 2018/09/29(土) 01:45:59
支援センターってその日によって居心地良かったりそうでなかったり。
今日はひとりで来ているお母さんがほとんどですごく穏やかなメンバーでホッとしました。
前回は友達同士で来てる人たちばかりでワイワイ賑やかな中でのボッチが辛かった。
でも毎回息子は楽しそうにおもちゃで遊んでいるから私も場を楽しめるようにしよう。+26
-0
-
3581. 匿名 2018/09/29(土) 01:47:35
インフルエンザの予防接種、迷ってます。
息子は生後6ヶ月になったばかりで、卵のアレルギーの有無など分かりません。
かかりつけの医師に聞いたところ、打った方が良いと勧められました。
保育園などは行っておりません。
皆様なら予防接種を
する、、+
しない、、-
よろしければお願いします。+4
-18
-
3582. 匿名 2018/09/29(土) 01:56:42
愚痴です。
夜中まで飲んで帰ってきて、私と子を起こして自分は昼まで寝ていいご身分ですね!!
仕事の飲みだし、俺だって疲れてるとか言うけどだったら早く帰ってこいよ!こんな時間まで遊んでたくせによく言うよ。
こっちは1日中子供と向きあって、1人の外出なんて4ヶ月の間で1回きりだし…
子供はかわいいけど、本当にストレス溜まる。
全て原因は旦那。+33
-1
-
3583. 匿名 2018/09/29(土) 02:39:25
旦那は育メンて言われるの嫌なんだってさ。
育児は当たり前の事なのにわざわざ育メンなんて誉められるのは何か間違ってる、だって。
そんな旦那はいつまでたっても育児はお手伝い感覚。私に言われた事しかしないで終わったらさっさと趣味に没頭、私が深夜まで家事や離乳食作りに追われていてもスマホ見ながら就寝。
隣で子どもが泣いて起きても布団被って寝続ける。
あんた育メンですらないわ。
+57
-2
-
3584. 匿名 2018/09/29(土) 02:46:18
むかつくー!久々旦那がにオムツ変えてくれてる!と思ったら今授乳でおきたら背中もれてる!!
ほんっとろくなことしねーな!!!
もう何もしなくていいから金だけたくさん稼いできて!+14
-11
-
3585. 匿名 2018/09/29(土) 02:48:51
1時頃娘が泣いて起きて、旦那が見てくれると張り切っていたけど。娘が起きるまでお酒を飲み、いざ起きると娘に泣かれ、一緒に添い寝するも旦那の方には目もくれず、最終的に旦那はウトウトしてイビキをかきだす。
何なんだよ。夜間対応全く変わってもらえないじゃん。+20
-1
-
3586. 匿名 2018/09/29(土) 02:49:52
二カ月の息子、22時半〜6時(間で授乳はあり)だけは布団で寝れるようになったみたい。
それ以外の時間は抱っこ必須。背中スイッチ巨大。
何が違うんだろう(笑)+12
-0
-
3587. 匿名 2018/09/29(土) 02:57:21
この時間に覚醒した娘!
抱っこしたらすぐストンと寝、はいはいまたおやすみと思ってふと横を見たらスックとお座りしてこっちをじっと見ている!!
怖っ!
また抱っこしたらストンと寝た、、と思ったらお座り
をなんと3回繰り返しました。
とここまで書いてたらまたお座りしてこっちを見ている!!あ、ころんと自分で寝ました。
これが新しいパターンなのか!
今日だけで勘弁してください(;_;)
+24
-1
-
3588. 匿名 2018/09/29(土) 03:19:00
毎日毎日ご飯食べさせてオムツ変えて遊び相手してお風呂入れてずっとつきっきりでお世話してるのになんでこんなイライラさせられるんだろう。きっと私が短気なだけなんだけど。0歳児相手にこんなんじゃ私イヤイヤ期とかなったら手あげてしまうのかな。+28
-3
-
3589. 匿名 2018/09/29(土) 04:11:27
みなさん夫へのストレスやばいですね。そういう私もストレスやばいです。。
睡眠不足でイライラしやすい今は夫いらないから私がもう1人ほしい。+36
-3
-
3590. 匿名 2018/09/29(土) 04:56:44
>>3433なのですが、夜間断乳8日目にして約9時間寝てくれた!昨日8時に寝て今息子が始めて起きました!!!
寝相悪すぎて逆さになってたけど!
最近夜中鼻水ずるずるだったけど注文したメルシーポット届いて昨日寝る前使ったのも関係あるかなー。鼻調子良さそうだし。
あーこんな日に限って私0時位に寝たよーいつも22時には寝るのにーまとめて寝るチャンスがー(´・_・`)
+7
-0
-
3591. 匿名 2018/09/29(土) 05:53:13
質問させてください。
もうすぐ3ヶ月の男の子なのですが、最近すごく強くキックするようになってきました。
まだ首は座っていないため湯船に浸かるときは膝の上で向かい合わせに抱っこをしているのですが、お腹や胸を蹴られて痛いです。。しかも日に日にその力が強くなって…
もともとお風呂があまり好きじゃない子なのもあって、自由に動けないと泣き出してしまいます。
同じようなお子さんだった方は、お風呂に入れるときはどんな工夫をされてましたか?+3
-3
-
3592. 匿名 2018/09/29(土) 06:15:37
もー!!!
夏は2週間に一回のペースで乳腺詰まって、
やがて寝不足で母乳出なくなってきてて悩んで、
最近眠れるようになってきて母乳復活してきたと思ったらまたすぐ詰まって乳腺炎。
母乳トラブルばっかりで嫌になる(><)+11
-0
-
3593. 匿名 2018/09/29(土) 07:04:25
なんか旦那がいるとペースを乱されてイライラする。家の中のゴミをゴミ袋に纏めてくれるのは助かるけど、なんでよりによって授乳中にゴミ袋をバッサバッサ広げて大きな音を出すの。息子の気が散ってしょうがない…
夜中に泣いたとき起きてくれるのはありがたいけど、ソファに座って闇の中で待機されても(息子が寝たら寝室に戻っていく)私の気が散る
産前はこんな頻繁にイライラしたことなかったんだけどな+24
-0
-
3594. 匿名 2018/09/29(土) 07:15:44
プーメリー、すごくお気に入りで毎日つかまり立ちして音楽鳴らして、音楽に乗って遊んでるのですが、最近倒すようになってきました。
わざと倒して遊んでるみたいなのですが、危なっかしくて見てて怖いです。
でも1日の半分以上プーメリーで遊んでいるので片付けるのもなぁ。って悩んでます。+4
-0
-
3595. 匿名 2018/09/29(土) 07:16:12
>>3568
赤ちゃんが無事でよかったですね。
先日ママ向けの救命講座で、赤ちゃんの事故で多いのは、お風呂中の浮き輪って言ってました。
まさしく、頭を洗って目を瞑っている一瞬で沈んで溺れてしまうそうです。+12
-0
-
3596. 匿名 2018/09/29(土) 07:32:06
今週出産しました新米です。アドバイス頂けませんでしょうか。
ゲップが上手くさせてあげられず、後から盛大に吐きます。
あとミルクを飲んだあとに喉?呼吸?がゴロゴロ言うのですが大丈夫でしょうか?
どうやったらゲップを出させてラクにしたあげられますか?見ててツラそうで、盛大に吐かれて怖くて、ずっとゴロゴロ言ってるのが不安で、自分が上手くできずに申し訳なくて、号泣してしまいました、、情けないです。+7
-4
-
3597. 匿名 2018/09/29(土) 07:35:35
>>3596
今週ってことはまだ病院かな?
だったら助産師さんに相談した方がいいよ!
いろんなアドバイスだったりも聞けるから不安も心配も含めて相談してみたら?+16
-0
-
3598. 匿名 2018/09/29(土) 07:42:54
>>3591
首の付け根を持って浮かせとけばいいんじゃないですか?
私も子に蹴られるので横向けにしたり足を自分から遠いところにしたりしてますよ。+3
-1
-
3599. 匿名 2018/09/29(土) 07:47:18
>>3596
出産おめでとうございます!
まだ赤ちゃん自身も上手くゲップが出せないんだと思うので、お母さんが「私が上手くゲップを出してあげられないせい…」って責めなくていいんですよ。
聞いたことあるかもしれないけど、赤ちゃんの胃袋はまだ真っ直ぐなのでゲップをだしても出さなくても吐き戻ししやすいです。本人が大泣きせずご機嫌にしてるなら苦しくないと思います
なかなかゲップがでなくてベッドに置いたときに心配だったら顔を横にして喉に詰まらないようにしてあげましょ
私も生後2ヶ月くらいまではいくらトントンしてもゲップが出ず試行錯誤を繰り返し吐き戻し祭で心配でしたが、赤ちゃんも少しずつ上手くゲップが出来るようになります。大丈夫!+8
-0
-
3600. 匿名 2018/09/29(土) 07:57:56
出産されてまだ入院中の方、ここで聞く方が手軽だし、もしかしたら助産師さん忙しくて聞き辛いかもしれないけど、出来るだけその場にいるプロに聞いた方がいいですよ〜!
言葉だけじゃなく実際に身体使ってやり方教えてもらえると思うし、多分その方がご自身も分かりやすいし安心されませんか?
病院で聞いた方がいいこともここで聞いてる方偶にいますが、やっぱりプロに聞いた方がいいこと思います+28
-1
-
3601. 匿名 2018/09/29(土) 08:13:50
何故か休みの日に限って早起きな娘。
まだ5時だよーと思っていると珍しく旦那が「みとくからゆっくり寝なよ」とリビングに娘を連れていってくれる!
すごい嬉しいー!とルンルンで二度寝体制に入る…。
が、20分で「やっぱお母さんがいいみたいだ」と連れてくる。
いやいやいや、泣いてもないし大人しくしてたじゃん!?
そして旦那は二度寝。
なんだかなー…。+57
-0
-
3602. 匿名 2018/09/29(土) 08:19:51
7ヶ月の息子、スリーパー着せたら22時〜翌朝7:30までノンストップで寝てくれた!奇跡!
昨日まで3時間おきに起きてたけど布団めくれてて寒かったのね。ごめん(´д`;)+31
-0
-
3603. 匿名 2018/09/29(土) 08:32:42
初めてブンバボンを全力で踊ってみました!
娘ニコニコ、母息切れです笑
+21
-0
-
3604. 匿名 2018/09/29(土) 08:34:45
娘が朝起きたのでミルク飲ませて、リビングで少し遊ばせて朝寝させに寝室行ったらすっごいにおい…。
旦那が昨日遅くまで飲みに行ってて風呂入らず・歯磨かずに寝たからだな。
まじ悪臭。吐きそう。+20
-0
-
3605. 匿名 2018/09/29(土) 09:02:46
旦那に期待してない分、中途半端に手を出されるのが一番イライラする
最近は寝かしつけに絵本を読むって言ってるけど毎日続けられない性分だから結局私がやる羽目になるんだろうなと思うと腹がたつ。
今、寝室に連れてったら速攻寝落ちする子だからマジで手を出さないで欲しい
+19
-1
-
3606. 匿名 2018/09/29(土) 09:22:56
つかみ食べしてる姿かわいいー(*^o^*)♡教わらなくてもちゃんとひと口分噛みちぎっててすごいなあ。+12
-1
-
3607. 匿名 2018/09/29(土) 09:26:18
>>3592さん
私も乳腺炎のスペシャリストです(笑)
週一でなります。
既に試されていたらすみませんが、葛根湯が良いかもしれません!
最初は飲むのが不安でしたが(葛根湯の成分が多少、母乳にも出るらしい)自分で、飲む回数や時間を調節しながら毎日飲んでいたら詰まりにくくなりました!
ごぼう茶、タンポポ茶、ハーブティ等…色々試しましたが、葛根湯が一番効いてます。+7
-1
-
3608. 匿名 2018/09/29(土) 09:27:53
現在9ヵ月の男児です!
急に寒くなってきましたね。息子は寝相がものすごく悪いため、冬に備えてスリーパーを購入しようと思っています。肌が弱いため、ガーゼ素材の柔らかいものを買おうかと思っているのですが、ガーゼだと薄くて真冬に使うのは厳しいでしょうか?スリーパーをお使いの方、アドバイスをお願いします!
真冬でもガーゼ素材で大丈夫…+
真冬はフリースや厚手の素材じゃないと寒いよ…-+2
-9
-
3609. 匿名 2018/09/29(土) 09:30:14
10ヶ月の子どもが、最近スーパーなどのカートを嫌がるようになり、ちょっとした買い物にエルゴ持っていくのも面倒だし、でも抱っこしながらの買い物はキツイ・・・と思っていたら、スリングが大活躍!片手は支えてないと怖いですが、腕だけで抱っこするよりだいぶ楽です。
新生児期に買ったけどギャン泣きで1回も使えてなかったので誰かにあげちゃおうかなと思ってたけど、とっておいてよかった!+8
-0
-
3610. 匿名 2018/09/29(土) 09:42:24
みなさん自分が風邪ひいた時などどうしてますか?
どうやら風邪をひいてしまったようで辛いです。今日夫は仕事です。
まだ寝室にいます。起き上がるの辛いです。
最低限、授乳とオムツかえしていれば大丈夫かな?+34
-0
-
3611. 匿名 2018/09/29(土) 10:12:55
今日は明け方に一時間おきに夜泣きをして、本人も眠いだろうになぜか超ごきげん。
寝不足で頭痛もあってしんどいけど、ニコニコ可愛い笑顔たくさん見せてくれたので一瞬で吹き飛んだ。
この笑顔があるからやっていけるんだなー。+10
-0
-
3612. 匿名 2018/09/29(土) 10:24:43
また台風ですね。
みなさん、出来る限り気をつけましょうね。
出典:hailstorm.c.yimg.jp
+16
-0
-
3613. 匿名 2018/09/29(土) 10:40:58
半袖肌着+長袖・長ズボンパジャマで寝てて、一昨日から6重ガーゼのスリーパー着せて寝させてたけど、
明け方背中も太もももひんやりしてた。
寒かったからか何度も起きるし。
室温は22~23度位。
今日は長袖肌着にしようかなぁ・・・。
キルトのパジャマも肌着も買っておいたけど、出番早そうだな。+4
-0
-
3614. 匿名 2018/09/29(土) 11:23:31
埼玉南部です。近くにお住まいの方、20度前後のひんやりする日はもうエアコンを入れてませんか?
またどのような服装と掛け物で夜は寝かせていますか?教えてください+5
-0
-
3615. 匿名 2018/09/29(土) 11:42:37
服装難しいですね(T_T)
今日は肌寒いし、室温22、23℃で長袖長ズボンにしたらおでこ汗だく…。
分厚い生地な訳でもないのに。
結局半袖長ズボンにしました。
+18
-0
-
3616. 匿名 2018/09/29(土) 11:48:46
>>3572
教えて下さりありがとうございます!
ということは私の納豆20グラム+魚や肉も多すぎですよね。
無知な私のせいで赤ちゃんに悪いことしたな…(T_T)
今後気を付けようと思います!
ありがとうございました!
+3
-1
-
3617. 匿名 2018/09/29(土) 12:00:34
2ヶ月の息子、咳がなかなか良くなりません。小児科に行って薬をもらいましたが、まだ月齢も低いので強い薬は使えず、量も耳かき1杯分とかなので、わたしの指を湿らせて粉薬をつけ、チュパチュパ舐めさせている(このように飲ませると指導されました)んですが、効いているのか分かりません。痰が絡んでいるようでつらそうですが、なかなか出てきません。たぶん、赤ちゃんは痰の吐き出し方が分からないからですよね…。授乳も今まで20分とか飲んでいたのに、5分くらいで離してそれ以上は口を開けません。小児科で体重を測ったら、少しですが減っていました。少しでも楽なように縦抱きしたり横向きで寝かせたりしていますが、他にしてあげられることがなく、見ていてつらいです。上の子も熱を出していてそっちの看病もあるし…。2人とも早く良くなってほしいです。+18
-1
-
3618. 匿名 2018/09/29(土) 12:08:22
生後6か月の娘…歯ぐずりがひどくて、朝からずっとギャーギャー!
歯がためを試すもいまいち気に入らず…。
天気のいい日はお散歩したり支援センター行って気をまぎらわせてるんだけど、今日は雨だしな…。
結局ずっと抱っこしてます。
まだお昼か…皆さんどうしていますか?+7
-0
-
3619. 匿名 2018/09/29(土) 12:26:02
今日は夫が帰ってこないから、朝昼晩の料理しない!!
お散歩の帰りにスーパー寄って、お昼にサーモンづくしにぎりと夕飯にハンバーグ買ってきた。ついでにデザートとお菓子も。食べたいもの食べてストレス発散だー!
+35
-0
-
3620. 匿名 2018/09/29(土) 12:36:12
新生児でゲップが上手く出来ないからか、授乳後に布団に寝せたら10~20分後位に母乳詰まらせるのか、空気詰まるのか息が出来ずに引きつけ?起こしてガタガタ震えたりするので怖くて眠れないんですけど…もう少し大きくなったら落ち着くのかな…頻度が高くて怖いです…窒息したらと毎回ハラハラしてます+5
-9
-
3621. 匿名 2018/09/29(土) 12:37:15
気圧の変化でずっと眠い
ウトウトしててちゃんと相手できなくてごめんね
午後は頑張るよー!+4
-0
-
3622. 匿名 2018/09/29(土) 12:39:54
1時間以上抱っこしてようやく寝た。新生児でこんなに腕疲れるのにこれからどうなっちゃうの( ´Д`)+11
-0
-
3623. 匿名 2018/09/29(土) 12:40:48
愚痴です。
朝からテレビ台の奥の方に置かれていたコップを娘が倒して麦茶がソファーや床にこぼれました。
置いたのは昨日遅くまでDVDを観ていた主人です。
今はちょっと料理するだけで精一杯なのに、ソファー動かしたり、ジョイントマット外して床拭いたり一苦労でした。
何で、そのままにしておくかなぁってがっかりしたし、余計な仕事増やさないでよって腹が立ちました。
私もコップがそのままなのに気付けなかったので自分のことを棚に上げて怒るの良くないとは思いますが…
あまりにイライラして、もう夜ご飯作らないでおこうかとも思いましたが、娘の朝寝が珍しく長かったので、焼くだけのハンバーグと私が食べたかったサツマイモの味噌汁にしました(主人はあまり好きではありません)。+39
-0
-
3624. 匿名 2018/09/29(土) 12:42:11
平日は夫の帰りが遅くて、帰ってきた時には娘寝てます。
で、休日なのですが、夕飯とお風呂以外は別行動にしようと夫から言われています。(土曜日は私が育児、夫ゴルフ。日曜日は夫が育児、私が自由。)
自由と言われても、結局消耗品とか買いに行ったり、常備菜作ったりしてしまいますが…。
休みの日は、3人で過ごしたいなぁと思いますが、夫も仕事のストレスを発散したいそうです。
なんだか、3人で過ごしたいって思ってもらえないって寂しい。でも、日曜日は育児してもらっているし、ワガママでしょうか?+23
-3
-
3625. 匿名 2018/09/29(土) 12:52:23
授乳してもオムツ変えても室温見ても抱っこしても抱っこ紐しても寝転ばせてもずっと泣き叫ぶ。
泣くから今プーメリー見せて休憩中。
プーメリーだと機嫌良くなる。
10時半に起きたし手のひらと足の裏ポカポカだから眠たいはずなのになぁ。
絶対近所に泣き声聞こえてるけどもう気にしてられない。
+11
-0
-
3626. 匿名 2018/09/29(土) 13:07:15
ご機嫌で鼻歌?歌いながら1人遊びしてるの可愛い(゚∀゚)
ぱぱ〜んん〜ん〜ん〜う〜♪+16
-0
-
3627. 匿名 2018/09/29(土) 13:31:37
6ヶ月になったので明後日から離乳食を始めようと思います。同時に麦茶も与えてみようと思うのですが、どんな時飲ませていますか?食後やお風呂上がりですかね?
また、初めはスプーンであげてみようと思いますが、次はリッチェルのいきなりストローマグでも大丈夫でしょうか?+9
-0
-
3628. 匿名 2018/09/29(土) 13:33:59
>>3624
ワガママじゃないですよ〜!1人で過ごすのは月1とかじゃダメなのかな?
それに旦那さんに任せて1人で出かけられても、赤ちゃん気になってリフレッシュできないですよね。
私だったら毎週1人になれる日を作ってもらうよりも2人でお世話したほうが気が抜けるなあ。
でも自分ばかりじゃなく奥さんにも時間作ってくれるのは嬉しいですね(^.^)+25
-0
-
3629. 匿名 2018/09/29(土) 13:55:20
野菜とか肉団子はうまく掴めないとすぐ諦めちゃうのに、果物はどれだけツルツルすべっても追いかけて、うまいこと口に運ぶ。執念がすごい・・・!+19
-0
-
3630. 匿名 2018/09/29(土) 14:06:11
今日はずーっとグズグズ。台風のせいかな?
土日の昼寝は夫が寝かしつけてくれるんだけど、抱っこを夫に代わった瞬間、ものすごいギャン泣きで心折れそうになった…。でも、私よりよほど寝かしつけ上手なんだよ。ごめんね、娘。+4
-0
-
3631. 匿名 2018/09/29(土) 14:32:30
70サイズの腹巻き付きズボンがなかなかなくて探してたんだけど、バースデイのfutafuta black closetでキルトの二枚組を発見!同柄の長袖ボディもかぶり、前開き両方ありました。
+7
-0
-
3632. 匿名 2018/09/29(土) 14:55:34
長袖買い足さないとなぁと思うけど、お着替えが嫌いな娘は服を着せようとすると泣いて激しく動く。
そしてしばらく機嫌が悪くなる!
長袖のシーズン、腕通すのが大変だ(T_T)
+21
-0
-
3633. 匿名 2018/09/29(土) 15:18:41
うちも今日はグズグズ。
天気悪い日はグズグズ率が高いので、最近グズグズなことが多い。
この前久々に晴れた時はご機嫌だったなー。+7
-0
-
3634. 匿名 2018/09/29(土) 15:19:54
>>3620
ゲップが出ない状態で寝かせてるなら良くないですが、出てもまた吐いてしまうのであれば、吐き戻しがあっても詰まらないように横向きに固定して寝かせてみてはどうですか?+11
-0
-
3635. 匿名 2018/09/29(土) 16:06:24
昼寝は抱っこでしか寝ず、置けば着地成功しても即気づいてしまう4ヶ月の娘。
諦めて毎日タックマミーで一時間寝かせてたのですが今日は肩が限界で久しぶりに布団に置いてみました。
寝てます…!30分は寝てます娘…!嬉しいありがとうと涙でそうです。
ちょっと前にここで活動限界の目安を見て
うちの子は朝寝はしないと思ってたのですが、朝の起床二時間でタックマミーで30分程強制的に寝かせてみたんです。
そしたらお昼寝に大成功しました。
活動限界の時間書いてくれたかた、本当にありがとうございます。
新生児ぶりの布団でお昼寝です。+16
-0
-
3636. 匿名 2018/09/29(土) 16:43:11
生理の時も子供と一緒にお風呂浸かりますか?
浸かるよ。プラス
浸からないよ。マイナス+18
-6
-
3637. 匿名 2018/09/29(土) 18:13:15
普段から家事育児を率先してやってくれるし、子煩悩なパパだと思っていたけど、息子が風邪をひいて熱出したり咳き込んだりしているのを見て、「大丈夫かぁ…つらいなぁ、頑張れよ…。」って声かけながら励ましたり、「いくらでも抱っこしてあげるよ。」って言いながらずっと抱っこし続けたり、吐き戻してなお苦しそうにする息子を縦抱きして、「パパの肩にかけてもいいから、すっきりしろ!」って言ったり…うちのパパすごいなぁって、感心してしまった。もちろんわたしも息子のことは心配だし、できることなら代わってあげたいって思うけど、この人わたし以上に母性があるって思う。+58
-0
-
3638. 匿名 2018/09/29(土) 18:13:42
今日は友達の結婚式があり、日中旦那が子供の面倒を見てくれました。
30分×2回しか昼寝しなかったよと言われ、子供は限界でこんな時間に寝てしまいました。
今日はあまり寝ない日だったのかもしれないけど、これは夜なかなか寝なそうだな〜。
旦那も夕寝してます…。はぁ+6
-7
-
3639. 匿名 2018/09/29(土) 19:09:46
>>3610
大丈夫ですか??
私もこの前風邪引いたんですが、録画してあるいないいないばあをひたすら流したり、寝室におもちゃやメリーを全部持ってきて遊ばせながら横で休ませてもらいました。。
授乳は添い乳、離乳食はベビーフードです。
体調不良のときの赤ちゃんのお世話は本当に本当につらいですよね。
手抜けるところはとことん抜きましょう!早く良くなることを祈ってます。+12
-0
-
3640. 匿名 2018/09/29(土) 19:33:12
>>3616
横ですが、和光堂のホームページに量とか詳しくのってますよ!+12
-0
-
3641. 匿名 2018/09/29(土) 19:43:15
皆さん離乳食始めたのは
5ヶ月だよ!プラス
6ヶ月〜だよ!マイナス+42
-19
-
3642. 匿名 2018/09/29(土) 19:49:47
最近20時には寝かせようって頑張ってます。始めて三日目ですがちゃんと寝てくれて助かります。+5
-0
-
3643. 匿名 2018/09/29(土) 20:02:02
私が座っていると、ニコニコしてちょこちょこ膝の上にきたり抱きついてくるのが可愛すぎる!
特に夕方とかに多いから眠いときなのかな?
パパ大好きな娘だけど、眠いときは私じゃなきゃダメみたいでちょっと嬉しい。+16
-0
-
3644. 匿名 2018/09/29(土) 20:04:15
旦那いわく「嫁が里帰り中って、本来旦那は遊び呆ける期間。けど俺は毎日忙しいなか娘に会いにきてる」と。
うざああああぁ(笑)
なぜ遊び呆ける奴を基準にしてんだろ。
会いにきたって機嫌いいときだけ抱っこ、あとはyoutubeばっかり見てんじゃん!!
「里帰り終わって帰ってきても、すぐにはゲーム辞めらんないと思う。俺にも息抜き必要だし」だってさ。
うざああああぁ(笑)
すみません愚痴でした。+52
-0
-
3645. 匿名 2018/09/29(土) 20:04:38
>>3614
ご近所さん!
今日くらいの気温のときはエアコン入れてないです!長袖シャツとレギンスで過ごしています。
寝るときはメッシュ肌着+長袖ロンパースにスリーパーです。+2
-0
-
3646. 匿名 2018/09/29(土) 20:09:50
0歳児関係ないのですが…
LINE漫画に「伝説のお母さん」っていう漫画があってめっちゃ面白いです!魔法使いの0歳児母が魔王と戦うために赤ちゃんを保育園に入れたいけど、待機児童問題が…っていうお話です。
興味がある方は無料だから見てみて~(^^)+18
-0
-
3647. 匿名 2018/09/29(土) 20:09:55
すみません。愚痴です。
娘の泣き止む曲や歌が何個かあります。
日々お世話の中で見つけたり、楽しんだりして身についたと思います。
それを夫に教えたら、子守の間、泣き止まないからってずーっとその曲頼り。
止めると泣くからって。
私は奥の手的に使うし、もっと色々やってみようよと思う。
反面、普段仕事仕事で忙しくてなかなか娘と関われないから、あれこれ考えたり試すことも出来ないんだよなぁ…と思うと夫が不憫に思えたり。
私って心狭いよなーと思ったり。
娘が笑顔なのが一番なのに。
+11
-3
-
3648. 匿名 2018/09/29(土) 20:11:01
2か月に入ってクーイングが増えてきた息子。
だいたいは可愛い声で「あうぅ」とか「あいぃ」とかだけど、たまに大音量で「あ゛い!!!!」みたいに主張してくるのびっくりする(笑)+19
-0
-
3649. 匿名 2018/09/29(土) 20:11:27
>>3627
どうせ飲まないからスプーンでちょっと口につけるくらいでいいよ!って助産師さんに言われました。
まさにその通りで全然飲まなかったですが、お風呂上がりだと少しだけ飲んでくれました。
うちの子10ヶ月ですがストロー使えるようになったの最近です...それまではスパウトで飲んでました。+1
-0
-
3650. 匿名 2018/09/29(土) 20:12:29
>>3631
私もちょうど今日バースデーに行って買ってきました!
ウチはまだ暑いので出番はもう少し後になりそうですが(^^;+1
-0
-
3651. 匿名 2018/09/29(土) 20:28:06
9ヶ月を目前に寝ぐずりが酷い~(´;ω;`)
でも娘なりの葛藤があっての号泣なんだろうなぁ。どれだけ怖いんだろう。添い寝で寝てくれたから良かった。このまま朝まで寝ておくれ。+20
-0
-
3652. 匿名 2018/09/29(土) 20:34:34
>>3614
同じく南部です!
暖房ですか?入れてないです!
上の2歳はロンパース肌着に厚めの裏起毛じゃない長袖長ズボン、掛け布団はわたしがミルクで起きる度に掛ける程度です
下の4ヶ月はロンパース肌着に厚めのロンパース着せて
タオルケット+お昼寝毛布です
室温は寝る前の人気があるときで24度、夜中は23度だけどひんやりって感じです+3
-0
-
3653. 匿名 2018/09/29(土) 20:37:53
いつも、授乳クッションの上で授乳し、完全に寝落ちしてから布団に置いてました。
今日はある程度、授乳してウトウトしたくらいから布団に置いてトントンや、いい子いい子して寝かしつけました。
やっぱり途中でびっくりして泣きやまず、おしゃぶりさせて落ち着かせ、トントンといい子いい子で再度寝つきました。
それから5分もせずにまたすぐに泣いたのですが、寝ぼけてたみたいで今度はおしゃぶりさせず、トントンですぐに寝てくれて今に至ります。
自分的にネントレ?した気分です!このまま寝てくれたらいいなあ。。
これで、夜中起きる感覚が長くなれば大成功といいたい!+9
-1
-
3654. 匿名 2018/09/29(土) 20:55:00
少数派だと思いますが、赤ちゃんといるよりも実母の初孫フィーバーの方がよっぽど疲れます。
人の話は相槌も打たず自分の話ばかり
もうなんでこんな母親の元に生まれてしまったんだろう
そんな実母、ばあばに抱かれた赤ちゃんなんと号泣!!いままで誰に抱かれても泣かなかったのに!!
思いやりのある義母に抱かれると、安心したかのようにストンと寝るのに、、
人見知りするんだね〜正常発達だね〜!と喜んでましたが違いますよ、、
赤ちゃんにも異常なテンションわかったんだろうなぁ。
もう会わせたくない+24
-0
-
3655. 匿名 2018/09/29(土) 20:55:25
急に寒くなったから長袖のルームウェアかパジャマ探しにバースデイ行ったらボーダーの授乳ルームウェアが1000円で売ってた!
ポケットがないのが難点だけど余りの安さに色違いで買ってしまった+3
-2
-
3656. 匿名 2018/09/29(土) 20:58:26
今、3ヶ月の息子がいます。
息子は、夜も5時間程寝てくれるしあんまりぐずらないので育てやすいです。
ですが、最近疲れてきました。なんだか生まれてからずっと気を張ってる感じがして休まる時がない感じです。
特に家事をがんばってるとかじゃないんですけど、なんとなくここ一週間疲れが取れない気がします。
旦那が今日夜飲み会で、明日も髪の毛切りに行ってくるって聞いて、羨ましくて涙が出てきました。
旦那にしてみたら、息子すごくいい子じゃん何が疲れるのって感じみたいです。
息子は可愛くて仕方がないんですが、急に気持ちが下がり気味です。
吐き出す所がなくここに書き込ませて下さい。+73
-1
-
3657. 匿名 2018/09/29(土) 21:16:34
愚痴です。
今日息子のお食い始めをお店でやったんですが、義母が「ばあちゃん(息子からすると曽祖母)によく昔は味噌汁の上澄みやって大丈夫だって言われて(夫達に)あげてたんだよね」といい3ヶ月の息子に大人でもちょっとしょっぱいお吸い物を飲ませたがって止める大変でした。
食べさせるフリの時もふうふう口で冷ましてやるし、ちょっと食べても大丈夫なのよといい肉じゃがの破片唇につけて口に入っちゃって飲み込んじゃったし。
可愛くて色々勝手に食べさせちゃうかも、ちょっとしょっぱいの与えたって大丈夫なのよとか言うし。
今は離乳食教室ではこう教えて貰いましたよ、と言っても昔はやってたのよねといい自分がやったようにやりたい様子。
基本はいい人ですが怖いのでもうあまり義実家にはいかないかつきっきりで目を離さないようにします。
あー疲れた。+52
-0
-
3658. 匿名 2018/09/29(土) 21:26:02
>>3640
さらに横からですが、これも納豆30から40グラムってなってますよね…。+0
-7
-
3659. 匿名 2018/09/29(土) 21:30:12
歯みがきしようと歯ブラシに歯磨き粉をつけたあと、無意識で歯磨き粉のキャップを食べそうになった。
頭がおかしくなる前に寝よう。+21
-0
-
3660. 匿名 2018/09/29(土) 21:35:31
0ヶ月です。3日ほど前から、赤ちゃん寝かしつけてる時にギャン泣きされると自分も嗚咽が出るほど泣いてしまう。抱っこしてるのもしんどくて、添い乳で寝かせようとしている、癖になるから良くないのに。+15
-0
-
3661. 匿名 2018/09/29(土) 21:37:12
夕方には帰る、お風呂は手伝うと約束して昼から飲みに出たのにまだ帰ってこず…
さすがに腹立って「もう帰って来なくていいよ」と言ったら「何でそんな事言うの?」と逆ギレ
怒る私が間違ってるのかな。頭痛くて体調悪いのも伝えてたのに
+69
-0
-
3662. 匿名 2018/09/29(土) 21:39:07
もうすぐ一歳の息子
バイバイとかおじぎとか教えててもまだ出来ないのに、今日ドライヤーで髪をかわしていたら、息子がこちらを見ながら頭をペシペシしているではありませんか!
どうやら毎日見ていて覚えたみたいです
感動しました
+17
-0
-
3663. 匿名 2018/09/29(土) 21:41:57
明け方にやたら踵落としするのは何なんだろう。本人寝てるけど、ドスンドスンやり続けて起きちゃうから辞めさせたいけど対策がわからない+12
-0
-
3664. 匿名 2018/09/29(土) 21:43:21
>>3656
その気持ちすごくわかります!
子供がいい子=育児が楽チンってわけではないですよね。
うちの子も夜よく寝てくれるので夫に「こんな良い子いないよ!?他の子って夜中に何回も起きるんだよ。」などど言われました。
寝てる時だって息してるかな?とか布団暑くないかな?とか色々気にすることはあるし、もちろん日中も目を離せないし、気を張っちゃいますよね。
旦那は育児を楽だと思ってるからか、なかなか協力しないし、愚痴もたまります。
辛い時はガルちゃんで愚痴聞いてもらいましょう!+36
-2
-
3665. 匿名 2018/09/29(土) 21:50:18
>>3658
12~15gでは?+10
-0
-
3666. 匿名 2018/09/29(土) 22:04:43
>>3660
大丈夫ですか?産まれたばかりで体も辛いのに頑張ってますね。しんどい時は添い乳でもいいんじゃないですか?癖になるとは言うけど、時々しんどい時にするくらい大丈夫だと思います。うちも低月齢の頃一時期添い乳だったので心配してましたが、試行錯誤して8カ月の今は添い寝でトントンして入眠するようになりました。お母さんが疲れちゃうほうが赤ちゃんにも良くないと思うので、しんどい時は自分の体を優先してお世話しましょう!(^^)+10
-0
-
3667. 匿名 2018/09/29(土) 22:10:56
去年の今日が出産予定日でした。
ドキドキしてたなぁ。
結局、予定日過ぎて10月に産まれたので、このトピで卒業です。
台風で明日のお誕生会も延期になりました。
平日なので、3人だけでお祝いしよう。+12
-0
-
3668. 匿名 2018/09/29(土) 22:18:23
>>3657
めちゃくちゃわかります!
お盆に会った叔父夫妻(普段はとっても良い人だし、常識人です)が、私の離乳食を見て、
「グラムなんて計ったことない」「自分の孫にはお嫁さんには内緒で、果物やおやつをあげてた」
などなど笑いながら言うので驚きました。
アレルギーのことやお嫁さんイヤだったと思うよと話しても、自分の子供たちは元気に育った!の一点張りでドン引きでした。
私の母や祖母は話せば分かってくれてるので、ますますびっくりでした。+13
-0
-
3669. 匿名 2018/09/29(土) 22:24:55
3ヶ月になる息子と旦那と明日はイオンへ行く!と言ったらなぜか義親も来るとか言い出した!が、いいスポンサーなので上手く使って秋冬服たっっくさん買ってもらおう!!
値段なんてみないぞー!!
+25
-2
-
3670. 匿名 2018/09/29(土) 22:27:10
旦那はなんでこんなに物音に鈍感なんだ?
赤ちゃん寝付いたのにガタゴトガタゴト
旦那が寝付いた時に耳元でブブゼラ吹いてやりたい+73
-0
-
3671. 匿名 2018/09/29(土) 22:30:50
主人が赴任中なので子供とずっと二人きりです
早く寝ないと朝辛いのに、息子が寝た時間が貴重過ぎてつい夜更かししてしまう
そしてまた朝が辛いというループ…+31
-0
-
3672. 匿名 2018/09/29(土) 22:36:10
ブンバボンの全力ではないですが、子供が離乳食を丸呑みするから、もぐもぐ!もぐもぐ!を顔全体使って全力でやってます!
そしたら顔がスッキリしてきた!
もう子供の為ではなく自分の為にやってます。+24
-0
-
3673. 匿名 2018/09/29(土) 22:47:53
>>3670
眠気覚ましのコーヒー噴いた。+14
-0
-
3674. 匿名 2018/09/29(土) 22:49:24
生後3週間、完母です。授乳で寝落ちか添い乳で寝落ちが9割以上で、抱っこで寝かせようとすると30分〜1時間かかります。
授乳直後に泣き出して、おっぱいサイン(口をパクパクしたり、おっぱい探すような仕草)があるので授乳すると咥えながら寝る→外す→泣く→咥えさせる→寝るパターンも多々あります。
もう寝る時=おっぱいが癖になっちゃってるんでしょうか?おっぱいサインがあっても授乳直後なら抱っこで寝かせるべき?
+…泣いたりサインがあればおっぱいでOK
−…抱っこで寝かせるべき+21
-1
-
3675. 匿名 2018/09/29(土) 22:50:57
>>3671
分かる分かる、私も気づけば3時頃まで本読んだりネットサーフィンしたり。
ひとりの自由時間にストレス発散しないと発狂しそう。+19
-1
-
3676. 匿名 2018/09/29(土) 22:54:02
>>3670
ブブゼラってなんだ?と思ってググったらめっちゃ笑った。笑+31
-0
-
3677. 匿名 2018/09/29(土) 22:55:57
>>3672
分かりやすいかなと思って馬みたいに口をモグモグやって見せてるけど、その顔は旦那にも見せたくない。+6
-0
-
3678. 匿名 2018/09/29(土) 23:02:46
明日は台風のため朝から順次JR運休、お店もどこも臨時休業。
夕方買い物に行ったらパンの棚はスッカラカン。
TSUTAYAは大盛況。
明日は家から出られないものね。
皆さん被害がありませんように。
停電にも備えましょう。
+30
-0
-
3679. 匿名 2018/09/29(土) 23:08:11
最近、持ち上げないとご飯食べない。
1口食べるごとに「すごい!」「えらい!」「かっこいい!」と言いながら拍手してハイタッチ。
機嫌よく食べてくれるなら喜んでやりますけど、ちょっと疲れます。笑+27
-0
-
3680. 匿名 2018/09/29(土) 23:24:27
上のコメントでも話題になっていますが
寝かしつけ方法を添い乳にして後悔した方はいますか?
私も抱っこでの寝かしつけに疲れてきていますが、それでも添い乳以外で頑張った方がいいと思うよって方は+をお願いします。+5
-18
-
3681. 匿名 2018/09/29(土) 23:37:19
授乳後のゲップをさせる時に毎回激しく暴れる息子。
のけ反って暴れて全然背中をさすれない。
何回も落っことしそうになってる。
周りの人は男の子だから元気が良いのはしょうがないなんて言うけどそんなレベルじゃない。
毎回イライラする
どっかおかしいんじゃないか+4
-8
-
3682. 匿名 2018/09/29(土) 23:40:20
>>3668
急に日本語通じてないのかな?と思うくらい理解してくれなくてびっくりです
普段いい人な分強めに言ったらかなりこっちがヒステリー起こしてるようにしか見えないだろうし
アレルギーも知らない間に与えられて症状出たら、アレルギーによるものか気づくの遅れてとても危険だし本当恐ろしいです
ちなみにお風呂上がりに白湯白湯も、産院では〜って説明何度もしたのにしつこくて、たまたま重なった保健師訪問で直接聞いてやっと言わなくなったくらい
祖父母向けにもっと知らせる何かあればいいのに+16
-0
-
3683. 匿名 2018/09/30(日) 00:18:53
>>3670
アフリカかどっかの有名な楽器で、サッカーの大会で注目浴びたんだけど、めっっちゃ大きい音がなるという代物。+8
-0
-
3684. 匿名 2018/09/30(日) 00:26:29
>>3657
前のトピでも書いたけど、うちの義母は「昔甥っ子にこっそりアイスあげたら、バーって蕁麻疹が出たのよー」って笑って言ってきました…
白湯に果汁に離乳食、うるさいですよね。
うちは「友人の子供が人に貰ったパンでアレルギーが出て呼吸が止まったことがあったので焦らずやります」と言ってますが、きっと甘いものとかこっそりやるんだろうなと思ってます。
旦那さんも巻き込んで、本当に気をつけてください!+21
-0
-
3685. 匿名 2018/09/30(日) 00:28:49
>>3682
ジジババ向けの孫育て本がありますよ!
私が住む所は母子手帳交付時に子育て今昔みたいなジジババ向けの冊子を貰いました。
まぁ、本や冊子があっても好き放題すると思いますが…+16
-0
-
3686. 匿名 2018/09/30(日) 00:43:20
ジジババは言っても聞かない。
上に3歳の子供がいるけど、何度チャイルドシートの必要性を説明してもだめだった。
他にも新生児に飼い犬をけしかけるから、しつこいくらいに注意したけどダメで、本当に認知症を疑った。
実家に行かなくなったら「何で来ないの?」と不思議がってたけど、分からないのが不思議。
+26
-0
-
3687. 匿名 2018/09/30(日) 00:47:24
>>3685 そんな本読んで「あっ、これは危ないのね。やめとこう」ってなる比較的常識のある人なら、このトピにいるママさん達みたいに悩んだりしないと思います( ´ ▽ ` )笑
そういうの読んでも「そうなのね〜、でもうちの子は大丈夫だわ!」ってなるんです。何故か。笑+36
-1
-
3688. 匿名 2018/09/30(日) 00:50:17
>>3646
試しにお風呂上がりにスプーンで4杯ほどあげてみたら、少しこぼしましたが飲みました!ストロー習得はなかなか難しいのですね。少しずつ練習していきたいと思います(^^)+3
-0
-
3689. 匿名 2018/09/30(日) 00:51:10
すみません、上のコメントは>>3649さんへです!+0
-0
-
3690. 匿名 2018/09/30(日) 01:08:36
寝かしつけこれで結構楽になりました。Love To Dream Japan - スワドルアップ, 日本公式販売代理店 カ) マザースマイルwww.lovetodream-japan.comLove To Dream is Australia's number one baby sleep brand. Get more sleep with Love To Dream and Swaddle Up. From Newborn to 4 years of age.
+1
-0
-
3691. 匿名 2018/09/30(日) 02:02:56
最近寝始めは5.6時間寝るようになった3ヶ月の息子
でも20時ごろ寝るから1.2時に起きる。22時ごろ寝るわたしは結局3時間睡眠…
どうせなら23時ごろ寝かしつけて、4時頃まで一気に寝れたらなぁーと思うワガママ母ちゃん( T_T)
寝始めだけ寝るけどあとは3時間で起きるんだよなぁ。不思議+18
-0
-
3692. 匿名 2018/09/30(日) 02:34:59
育てやすい方でも、それでもやっぱり時々辛いなぁと思ってしまいます。
言葉通じない、夜中辛い、機嫌悪い、肩や腰が痛い、ご飯ゆっくり食べれない、お風呂ゆっくりつかれない、自分の時間がない、離乳食作るのもあげるのも大変、動いて目が離せない…etc.
そんなとき、このサイトを見ると、ネットがある時代に子育てできてよかったなぁって思います。
皆も頑張ってるんだなぁ、私だけじゃないんだなぁって。
一人でわけもわからず子育てしてたら絶対病んでます(笑)
他トピではがるちゃん民なんて~って言われてるけど、私は皆さん頑張りやさんで優しくて素敵な人たちばかりだなぁ、と思います。
いつも元気いただいてます、ありがとうございます。
今日も子供の成長のために頑張りましょうね!+60
-0
-
3693. 匿名 2018/09/30(日) 02:38:07
旦那の体臭がくさくてつらい。とくに寝起き( つД`)朝は起きたら歯も磨いてほしい( つД`)+3
-0
-
3694. 匿名 2018/09/30(日) 02:58:41
低月齡でもないのに今日はきっっちり二時間で起きる。。
あーこれで5時につぎ目覚めて起床だ
もう許してよきついよ
+8
-0
-
3695. 匿名 2018/09/30(日) 03:13:17
うわ(⊙⊙)
毎日、22時頃の授乳からは1時間半〜2時間しか寝なかった息子が4時間半寝た!!
泣き声で目覚めて「あれ!?もうこんな時間?!」と時計二度見(⊙⊙)
二か月過ぎても夜のぐずりが酷くて(むしろヒートアップして)先が見えなかったけど、こんな風にちょっとずつ楽になっていくのかな!
+6
-0
-
3696. 匿名 2018/09/30(日) 03:26:13
わたしもジジババ嫌いです。
義理両親。
お金出してくれるし、言うことも悪気があって言ってるわけじゃないのはわかるけど、言われているわたしからしたら「うるさい‼︎」てことばかり。
2人とも人の気持ち考えられなさすぎ。
全て自分たちのものさしで言う。
この間限界がきて夫に言ったけどどこまでわかってくれてるのか…
どんなに関係が悪くないと言っても、義理実家は所詮他人。
「しばらく行きたくない」と言えてちょっとスッキリ。+14
-0
-
3697. 匿名 2018/09/30(日) 03:31:02
この時間に起きて笑顔でハイハイしてる。
どうしよう笑+13
-0
-
3698. 匿名 2018/09/30(日) 03:49:55
旦那がするといってた洗い物してない。
夜中遅くまで起きてテレビ見てたくせに。
さっき授乳してやっと寝かしつけてリビングきたらコレ。
何かすごく悲しくなってきた。
何で毎日毎日毎日育児も家事も全部私がやらないといけないわけ。
何回言ってもダメ。
さっきも寝てるとこ起こして泣きながら文句言ったけど今はやめてって、いびきかいて寝てる。
もう涙止まらない。
体力的にも精神的にもキツイ。
誰かに支えられたい。+55
-1
-
3699. 匿名 2018/09/30(日) 04:04:06
義実家関係の話が出ていたので私も失礼します…
結婚して以来、初めて実の母に泣きついてしまいました…
義実家へは毎月行くことが暗黙の了解のようになっていて、義母からは勝手に空いている日がメールで知らされます。
娘に向かって「会えないから慣れないよね〜」と言い、月に1〜2回では足りないと遠回しに言ってきます。
人見知りで子どもが私のところにばかり来るのも気に入らないみたいだし、オムツ替え、着替え、離乳食、他の場面でも何かしら小言を言われます。
義理両親には6人目の孫、私にとっては第一子で初めての子育てです。
私のやりたいようにやる、というのはわがままなんでしょうか。+33
-0
-
3700. 匿名 2018/09/30(日) 04:06:02
3時の授乳が終わって目が冷めてしまい、
がるちゃんポチポチ‥次起きるのは6時だから
早く寝ないと(;>_<;)
皆さん離乳食について勉強などされましたか?
+した
-してない
+19
-2
-
3701. 匿名 2018/09/30(日) 04:13:41
>>3698
辛いですよね。。
私も今まさに同じ状態です。
電気が煌々と点いているので、1階に降りたら何も片付けなしに寝てる。
空き瓶空き缶も決まった場所があるのに置くことができない。
コップ一つ洗えない。
ゴミをゴミ箱に入れることもできない。
私ってなんなんだろう。
嫁とか妻とかもう疲れた。
母親業だけ頑張りたい。+37
-0
-
3702. 匿名 2018/09/30(日) 05:19:45
もう、ま、いいかって思うしかないよ。
コバエが一瞬でいなくなるスプレーあるから、それシュッてして、子供が、生きてたらいいんだ!って気持ちで私はいる。+10
-2
-
3703. 匿名 2018/09/30(日) 05:30:47
3ヶ月になったばかりの息子。母乳の出が少なく混合というよりほぼミルクの状態で退院してきたけど2ヶ月頃から搾乳と直母のみに。搾乳とミルクは飲む量が見えるけど母乳だとどれくらい飲めたのかわからない。
乳腺炎が怖くていまだに夜間は搾乳して足りなさそうな時におっぱいの後に飲ませたり。搾乳の辞めどきがわからない。完全母乳を目標にしていたけど体重の増加がゆるやかになってきて足りないのでは?と心配。+6
-0
-
3704. 匿名 2018/09/30(日) 05:36:53
>>3703
私の場合は適当ですが、体重の増えが標準なら搾乳してまではあげないですよ。
私は胸がカチカチになったらたまーに手絞りでちょっと抜いてーって感じで赤ちゃんがギャン泣きしない限りはあげないかも。
+10
-0
-
3705. 匿名 2018/09/30(日) 06:31:40
ダメだ…3ヶ月に入ってから息子が全然寝なくなってしまった。少し早いけど睡眠退行なのかな。あぁ…眠い、辛い+9
-0
-
3706. 匿名 2018/09/30(日) 06:38:19
うちの子蒙古斑がすごくて、背中まで真っ青なんだけど、オムツのCMとかの赤ちゃんはやっぱり蒙古斑は画像加工とかで消してるのかな?
どうでもいいことなんだけど、ふと気になった…+30
-0
-
3707. 匿名 2018/09/30(日) 06:49:15
離乳食進めるにあたって日毎の食材やメニューが載ってる本ってありますか?
参考にしたいので探しています・・・+1
-3
-
3708. 匿名 2018/09/30(日) 07:07:30
>>3657
うちも似たような感じで、お食い初めの日に「食べられないなんてかわいそう!」ってずっと言ってました。まだ食べ物がなにか分かんないんだから食べたいわけないじゃん。
食べるフリのときも口に付けようとするので、私が子どもの体を後ろに引いて避けてました。
今は離乳食も進んでるんですが、義理実家に行くとやっぱりなにか食べさせたいみたいです。
持参したレトルト食べさせてると、「うちで作っていいのよー」と。よその家で1食分だけ作るなんて面倒だよ…基本的にすごく優しい義理なのですが、食べ物が絡むと少し疲れちゃいます。+25
-0
-
3709. 匿名 2018/09/30(日) 07:27:03
>>3706
うちの子生まれた時は蒙古斑が全くなかったです。
でも3ヶ月くらいから出てきたかな?
日本人と言うかアジア系は蒙古斑がない子は極少数だけど、いる事はいるみたいですよ。
流石にメイクで消すなんてことはしないだろうから、全くないか加工してるんですかね?+14
-0
-
3710. 匿名 2018/09/30(日) 07:30:03
>>3706
うちの子蒙古斑ほとんどないよ!でもめっちゃ毛深い!笑+16
-0
-
3711. 匿名 2018/09/30(日) 07:33:08
夜間断乳5日目。昨晩19時半に就寝、夜中に1度起きたけどお水飲ませてトントンしたら大人しく寝てくれて朝6時半に超機嫌よく起床(;▽;)嬉しい(;▽;)
3日目と4日目は夜中2時間くらい大泣きされてしんどかったけど、これが続けばいいな…
しかも今まで子どもが寝たあとは1人時間満喫してたけど、一緒に早めに寝たからスッキリーーー!!これからは1人時間はほどほどに早く寝よう!+14
-0
-
3712. 匿名 2018/09/30(日) 07:37:05
昨日からハイローチェアの背もたれを傾斜付けて座らせてみたら気づいたら寝てた!今朝も授乳のあと座らせてたら寝てる~(T▽T)フラットの時は数分で嫌がってたのに!傾斜ついてるほうがやっぱ楽なのかな。布団でなかなか寝付かないから傾斜マット買おうかな?+1
-0
-
3713. 匿名 2018/09/30(日) 07:41:39
今日寒いー!みなさん家の中で靴下履かせてますか?温度調節のために裸足がいいかなと思うけど、自分が冷え性だから足を温めてあげたくなる(笑)
暖房はまだ早い気がするしなあ。
プラス 履かせずに裸足
マイナス 家の中でも靴下履かせてる+80
-1
-
3714. 匿名 2018/09/30(日) 07:55:08
旦那は週に1日しか休みがないし、朝も早く出ていくことが多いので、休みの日くらい寝ていて欲しくて娘が起きるとそそくさと2人で寝室を出ますが、私だって週6ワンオペだし疲れてるんだよー(>_<)
娘のこと考えないでゆっくり寝れるの羨ましい。+21
-1
-
3715. 匿名 2018/09/30(日) 07:56:21
夜中に2回起きて授乳し、そのままストンと寝てくれるので、楽な方なんだろうけど…。
毎日続くとしんどい。
起きても体がだるい!
よく寝たー!と感じることがないのが辛い。
早く朝まで寝てくれるようにならないかなー?+27
-0
-
3716. 匿名 2018/09/30(日) 08:29:06
子ども生まれたばっかりなのに旦那が自分のゲーム部屋作りたがる。
フォートナイトにハマって一生やってるよ。
「俺だって仕事で疲れてるからストレス発散は必要」って、言ってることは分からんでもないけど、子ども生まれたら生活がガラッと変わるの分かってるんだから一人だけ今まで通りの生活送ろうとしないでほしいわ。
+41
-0
-
3717. 匿名 2018/09/30(日) 09:05:15
朝から子供の機嫌が悪くて大変なのに、起きてきた旦那が風邪引いたとか言いだした
今月これで3回目
夜遅くまでリビングでテレビ見てそのまま寝るからでしょうが
どんだけ自己管理出来ないのよ
私が偏頭痛で辛い時は「熱ないんでしょ?なら大丈夫じゃん」とか意味不明な事言うくせにいつもほんの少しの微熱が出ただけでしんどいしんどい言うの本当にむかつく+36
-0
-
3718. 匿名 2018/09/30(日) 09:06:50
あと一週間で3ヶ月になります
昼も夜もいまだ3時間おきの授乳…こんなものでしょうか…
Twitterを見てると夜通し寝る赤ちゃんばかりで焦ります+9
-0
-
3719. 匿名 2018/09/30(日) 09:12:10
>>3707
本じゃないですけどこちらのサイトはどうですか?離乳食初期・中期・後期、毎日の写真付献立・レシピで離乳食の悩み解消!toshigokachan.com離乳食初期、中期、後期、私が作った離乳食を写真付レシピ付で紹介しています。日々の献立に悩んでいるママはぜひ参考にしてみてください。
+2
-1
-
3720. 匿名 2018/09/30(日) 09:24:33
>>3718
うちもあと2週間で3カ月ですが、昼間2時間おきの授乳です(^_^;)
夜ミルク足してやっと3時間寝てくれるぐらい。
+3
-0
-
3721. 匿名 2018/09/30(日) 09:30:31
旦那むかつく。
休みの日は色々やってくれてるけど、週1サッカー行って平日も休日もすきさえあればすぐゲーム。
それなのに「自分の時間が足りないんだよ!」って…
私の逆鱗にふれた。
トイレもご飯も睡眠もお風呂もゆっくりできてるじゃん!
そして週1日でも外に好きにでられて飲み会や遊びにだっていくじゃん!
ふざけんな!+35
-0
-
3722. 匿名 2018/09/30(日) 09:43:43
>>3707
本屋さんやAmazonに沢山あるよ。
丁寧に教えてくれてるサイトもいっぱいあるよ。
分かりやすいのは人それぞれだから、自分で見比べたがいいよー
私1番売れてるっていう本は見にくくて買わなかった。+6
-5
-
3723. 匿名 2018/09/30(日) 09:57:12
>>3710
うちもです(笑)
蒙古斑ないけど、背中からおしりにかけて毛深くて毛玉が2つできてます。笑
なので、背中にアリさん飼ってるねーって話してます。笑+9
-0
-
3724. 匿名 2018/09/30(日) 10:09:50
生理再開されてて1人でお風呂に入れてる方に質問です!
生理の時お風呂どうしてますか?
(旦那さんに頼れない前提です)
気にせず一緒に入る プラス
子供だけ沐浴 マイナス+21
-4
-
3725. 匿名 2018/09/30(日) 10:13:30
こっちが頑張って寝かしつけたのに、旦那が物音立てまくって30分しか朝寝しなかった。
「えらい早く起きたなぁと思うけど、まあこんなもんか」とか言いやがった。
はぁ〜?????
あんたが物音立てるからやろ!
何が「まあこんなもんか」やねん!
ふざけるなよ。
+38
-0
-
3726. 匿名 2018/09/30(日) 10:23:59
>>3691
まったく同じです!うちも19時か20時から5~6時間寝て、そのあとは3時間おきです。うちは3ヶ月になったばかりなのですが、3691さんのお子さんも同じくらいの月齢でしょうか?
なんだかんだいって家事や片付けをしていると寝るの23時以降になっちゃったりするし、出来れば明け方らへんまで寝たいですよね。。+15
-0
-
3727. 匿名 2018/09/30(日) 10:24:21
今日で3ヶ月。
ちょっと前に添い乳の話題が出てたけどがっつりやっちゃってます。
1ヶ月までは頑張って抱っこしたり授乳してそっと置いたりしてたけどどうしても起きちゃって。
睡眠不足だと子どもに優しくできないし家事も出来ないので思い切って添い乳始めたらもう楽。楽すぎて戻れない。
ねんトレした方がいいのかな、とか癖になると悩んだけど癖になってもおっぱい飲むのなんて長くて数年だから気にしない事にした。
おしゃぶり抱っこ添い乳ブランケット…なんでも癖になるって言われててどうしたらいいの!?ってわからなくなったのもあるけど。
よく眠れて基本的に明るく過ごせるようになって良かったよ。+34
-0
-
3728. 匿名 2018/09/30(日) 10:34:05
>>3703
私もほとんど出ないままで退院しましたが、搾乳は乳首を痛めた時とおっぱいが張っている時しかしていません。
市の保健師さんにも母乳測定してもらい、混合がよいと言われていますが
体重は発育曲線からはみ出していないので日中は母乳メインです。
授乳直後に泣き止まないような時は40か60くらいミルクを足しています。+1
-1
-
3729. 匿名 2018/09/30(日) 10:54:32
旦那が出かける前に娘をみてもらって洗濯掃除機を済ませて授乳したらボーッとしてたのでキッチンで洗い物して戻ったら寝てた!
貴重なセルフねんね!
1人の時間だー!と隣の部屋に来たはいいもののやってるのはお小遣い稼ぎのアンケートサイトとガルちゃんな私(笑)+9
-0
-
3730. 匿名 2018/09/30(日) 10:58:04
>>3724
生理の時のワンオペ辛すぎますね。
うちはつかまり立ちする前はベビーチェアに座らせて体を洗ってあげて、洗い場にベビーバス出して浸からせてました。
しっかりつかまり立ち出来るようになってからは子どもを湯船につかまり立ちさせて入れて、私は一緒に足だけ浸かり、浴槽の縁に腰かけて見守ってます。
いずれも私は下は短パンかパンツ一丁です(笑)
つかまり立ち出来るようになるとお風呂がぐんと楽になりました。+7
-0
-
3731. 匿名 2018/09/30(日) 11:00:04
>>3713 レッグウォーマー、どうですか?(*´∀`*)+7
-0
-
3732. 匿名 2018/09/30(日) 11:00:12
適度な距離であやしてると楽しそうにするけど近い距離であやした瞬間真顔になる(笑)近づかれるの嫌なのかな?(^_^;)
可愛いけど(笑)+18
-0
-
3733. 匿名 2018/09/30(日) 11:18:33
>>3690
スワドルアップ、ブログで見て気になってます。
でもモロー反射を防いで安眠…ていうのが、強制的に動かないようにするってことだから赤ちゃんの身体にいいことなのかなって心配なのですが、どうなんでしょうか…+10
-0
-
3734. 匿名 2018/09/30(日) 11:22:14
>>3733
お雛巻きもそうだよね。
正しく巻けてるのかも分かんないし怖くてしなかったけど。+16
-0
-
3735. 匿名 2018/09/30(日) 12:23:25
皆さん歯固めってどんなもの使ってますか?
今、3ヶ月になる子供がいるのですが生まれた時からちょこっと歯が生えていて、次は奥歯が生えてきました。
保健所の歯科衛生士さんに相談した所、早いけど生えてきたのは仕方がないとのことでした。
ここ二、三日目はが痒いのか口に指突っ込んで歯を触っているため歯固めを買おうと思ってがまだ物を長時間掴めないためどんなものがいいのなぁと思ってます。
アドバイスお願いします。+3
-0
-
3736. 匿名 2018/09/30(日) 12:46:18
メルシーポット使ってる方いますか?
最近寒くて鼻水が出てずっと苦しそうです。
今はスポイトで吸うやつを使っているんですが嫌がってしまい、電動で一気に取れるメルシーポットを買うか悩んでいます。
使い心地とかどうでしょうか?+18
-0
-
3737. 匿名 2018/09/30(日) 13:17:57
>>3736
メルシーポットめっちゃ吸えますよ!+14
-0
-
3738. 匿名 2018/09/30(日) 13:43:19
>>3736
メルシーポットめっちゃ吸えますよ!+4
-0
-
3739. 匿名 2018/09/30(日) 13:47:10
何だかどんどん夫が嫌いになってく。
こっちの体調とかは全く心配してくれないくせに、台風状況ずーっと見て家族の心配ばっかりしてて引く
確かに台風は心配だけど、こっちほったらかしで親兄妹の心配ってどうなんだろ
二日酔いで寝転がってるだけなのに、娘の面倒見てるとか言い張るし。本当無理になってきた+33
-1
-
3740. 匿名 2018/09/30(日) 14:30:04
夏は4時台に起床してたけど、最近は5時~6時台に起きるようになってくれた!でも、体内時計なのか4時台に必ず一回起きる。寝つくのに1時間くらいかかることもあるんだけど、必ずその間にトイレに行きたくなる。行くと絶対起きるからずーっと我慢して、子が熟睡した後に行くから私はそのまま眠れない。
我慢しきれずトイレに行くと、起きてギャン泣きでついてくる。
つらい(>_<)
前みたいに早起きで朝寝を長めにしてくれる方が楽だったかも。+8
-0
-
3741. 匿名 2018/09/30(日) 14:34:48
私も夫無理です。
なんか言えばいい訳。謝ることが出来ない。かといってちゃんとしてるわけでもなく。育てられた方間違えたんだろうなぁって思う。
子供には、そんな風にならないようにしないと。+22
-2
-
3742. 匿名 2018/09/30(日) 15:03:09
うちの夫は優しくて家事育児にも協力的なほう。なのに私はいつもイライラして不機嫌な態度を取ってしまう…
このままだと愛想つかされそう(T_T)+26
-0
-
3743. 匿名 2018/09/30(日) 15:12:59
今日で2ヶ月!
泣いてる時間が少なくなってきて、ニコニコしてる事も増えてきたけど、2ヶ月が1番泣く時期というのを見てちょっとドキドキしています。
ここでよくおすすめされているプーさんのメリー買いました。めちゃくちゃ良い!
夜ご飯の時にいつも機嫌悪くて、1人の時は抱っこしながらか急いで食べるかだったのにメリーつけたらご機嫌で待っててくれる!
久しぶりにゆっくりご飯が食べられたー。+18
-0
-
3744. 匿名 2018/09/30(日) 15:26:58
これから台風で電気ガス水道止まったら困るし、今のうちにお風呂入れてお湯も残しておこうかな…(>_<)
ご飯も早めに食べさせよう(>_<)+4
-1
-
3745. 匿名 2018/09/30(日) 15:30:36
昨日しまむらで買ったアンパンマンのカスタネット、もちろんカスタネットとして遊べるわけもなくひたすら顔をガシガシ食べてるのですが、すでにアンパンマンの眉毛が薄くなってる…
そんな簡単に剥がれないでくれよ〜(;o;)+5
-2
-
3746. 匿名 2018/09/30(日) 15:33:04
食べている姿はもちろん、かじられてるおせんべいの音までかわいいなんてズルい笑+15
-0
-
3747. 匿名 2018/09/30(日) 15:48:59
皆さん、お食い初めは家族だけでやりましたか?
それともどちらか、もしくは両方の親を呼んでやりましたか?
私は出来れば家族だけでやりたいので、特に声をかけずにしれっとやろうかと思っていますが、後で何か言われるかな…+17
-0
-
3748. 匿名 2018/09/30(日) 15:53:55
>>3747
うちは両方の親を呼んでやる予定ですよ〜(^○^)
でも自分たちだけっていうのも気楽でいいですよね!+8
-0
-
3749. 匿名 2018/09/30(日) 15:54:24
>>3742
私もです!( ; ; )さすがにイライラして当たりすぎて旦那も爆発したこともあります。
産後10ヶ月で生理が再開してその影響か少しイライラが減りました。+8
-0
-
3750. 匿名 2018/09/30(日) 16:00:41
夫が金曜の夜行で遊びに行き、土曜の夜行で今朝帰ってきた。
案の定眠いのか、午前中、私と娘が買い物に行ってる間ずっとトイレで寝てた模様。
今もぐずってる娘の隣でイビキかいて寝てる。
イライラするから出かけたいけど、雨だし⤵︎⤵︎⤵︎
デコピン食らわしてやろうか。オッサン歳考えろ!!+14
-0
-
3751. 匿名 2018/09/30(日) 16:04:58
歯固めをあまり使わなかったからか、たまたまなのか歯並びがあまり良くありません。矯正するしかないのか、永久歯に生え変わるまで待って大丈夫なのかな( ; ; )+8
-0
-
3752. 匿名 2018/09/30(日) 16:06:48
>>3747
私も家族だけでお店でやりたかったです(;_;)
写真撮ってくれるプランなどもあったので。
義実家は車で30分の距離なので、事後報告するわけにも声かけないわけにもいかず、お店予約しますがご都合いかがですか?と聞いたら「そんな大げさにしなくても!気持ちが大事よ!」と言われて義実家ですることに…
大げさとか言われても、決めるのは親でよくないか!?とモヤモヤ…
なぜか義兄家族にも連絡して呼んでおり、なんだかしっちゃかめっちゃかでした。
黙ってやればよかったと後悔しています…+31
-0
-
3753. 匿名 2018/09/30(日) 16:20:58
うちの旦那も、育児には協力的なほうだと思ってるけど、自分がイライラしているときは当たってしまう。
というか、協力してくれるポイントがズレてるのかと。
今日は外出先でのオムツ替えの時、私1人で出来るのにも関わらず、何故か横からおしりふきをはいよ!はいよ!って1枚ずつ渡してくる。
そんなことより着替え取ってって言ったら、どこにあるの?ってバッグをガサゴソ。
要領悪い。+38
-1
-
3754. 匿名 2018/09/30(日) 16:28:20
>>3752
ええー何それ!従う3752さんも優しすぎるよー!
次からは自分たちだけでやって、何か言われたら「大げさにする事もないかと思って家族だけで済ませました〜」って旦那に言ってもらおう\(^o^)/+27
-1
-
3755. 匿名 2018/09/30(日) 16:32:36
>>3752
3754です。お子さんの月齢がわからないけど、うちは4ヶ月半くらいにお食い初め写真をスタジオで撮りましたよ(^^)
後悔してるなら写真だけでも撮るのもアリかも!
+6
-0
-
3756. 匿名 2018/09/30(日) 16:42:26
>>3753
めっっちゃ分かります❗
協力するのはそこじゃない( ゚ロ゚)!!って毎回なります
+15
-0
-
3757. 匿名 2018/09/30(日) 16:42:35
>>3735
要領悪いの嫌ですよね。うちも週末に子をお風呂に入れてもらったら、入浴後すぐに寝間着になってる。
保湿と耳掃除は?と訊いたら「綿棒見つからない。保湿は必要ない(なぜかキリッ)」だって。
ケアセット準備してたのに・お願いしてたのに・ですよー。
よそ様ですがモールのおむつ替えスペースで・泣き叫ぶ子のおむつ替えながら「○○出して~。」って奥さんが言ったのに
旦那さんはリュック一瞬だけゴソゴソして「だめだ。わからんギブ」って。。奥さん表情固まってるのも見たことあります。+27
-1
-
3758. 匿名 2018/09/30(日) 16:45:23
>>3757 です。
コメントは >>3753 さん宛てでした。ゴメンナサイ。+0
-1
-
3759. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:01
>>3751
うちの上の子は、歯固めを使った事がありませんが乳歯の歯並びはめちゃくちゃ綺麗でした。
でも永久歯に生え変わったらガタガタで下の歯は1本足りませんでした。
小学生のうちから矯正させています。
乳歯の時に隙間がある方が永久歯に生え変わった時に綺麗に生えてくると聞きましたよ。
+9
-0
-
3760. 匿名 2018/09/30(日) 17:20:33
うちの子、今朝から授乳以外ほとんど寝てる。ふぇぇって泣いても抱っこすると( ˘ω˘ ) スヤァ…これ夜中覚醒するパターンかなぁ(^^;)+6
-0
-
3761. 匿名 2018/09/30(日) 17:34:44
>>3736
気持ちいいくらいよく取れますよ!うちはスマイルキュートを今年購入しました。下の子はまだ風邪ひいていないので使っていませんが、上の子3歳の風邪には大活躍です。高かったので躊躇していたのですが、長く使えるので良いと思います。
お手入れもそれほど面倒ではありません。+3
-0
-
3762. 匿名 2018/09/30(日) 17:49:00
今日デパート行ったら、凄く可愛い洋服が!トレーナーとレギンスで一万円しちゃったけど後悔ない!!たまにはいいよね!!+42
-0
-
3763. 匿名 2018/09/30(日) 18:05:27
台風の前はグズグズするって言うけど今日はよく眠るなぁ。
でも授乳クッションの上で寝てるから動けないw+11
-0
-
3764. 匿名 2018/09/30(日) 18:21:57
アンケートです。
離乳食を始めて1ヶ月です。
持っている本には離乳食に慣れた1ヶ月頃はごっくん期の後半として2回食にとあります。
しかし、市からもらった資料には7ヶ月から2回食にとあります。
どちらが正しいのでしょうか?
本の方が正しい。
始めて慣れてきたら2回食へ→マイナス
市の資料が正しい。
7ヶ月から2回食へ→プラス
市からの資料が正しい場合、7ヶ月になるまでこれまで通り食材に慣れるよう色んな野菜などを試せばよいのでしょうか?
長々とすみません!教えて下さい!
+15
-2
-
3765. 匿名 2018/09/30(日) 19:17:53
おむつについてアドバイスください(>_<)
今2ヶ月で体重6キロ丁度くらいです。
最近うんちの回数が減り1日3回くらいでまとめて出すようになりました。
1回の量が増えたからか、背中、足回りギリギリか下手したらはみ出して漏れてます( ; ; )
Mはまだ早いですよね?
隙間漏れし放題になるでしょうか?
因みに今使っているのはメリーズです。
アドバイスください(>_<)+2
-0
-
3766. 匿名 2018/09/30(日) 19:22:42
>>3737さん、>>3761さんありがとうございます。
メルシーポットの評判がいいのは知っていたのですが身近で使っている人がいなくて不安でした。
スマイルキュートというのも同じような感じなんですね!
若干メルシーポットより高いけど…どちらがいいのか悩みそうです(^_^;)
色々口コミを見て検討しようと思います!
ありがとうございます!+2
-0
-
3767. 匿名 2018/09/30(日) 19:23:46
>>3765
ムーニーのパンツタイプは背中漏れ防止のポケットが付いていて安心ですよ。パンツタイプの方が割高なので日中のウンチしそうな時間だけ使ってます。+6
-1
-
3768. 匿名 2018/09/30(日) 19:34:39
離乳食の量も増えてきたし、つかみ食べも始まったので子ども用の食器が欲しくてお店に行きました。が、目を付けてた食器はレンジ不可…他もかわいいのなくてショックで帰宅しました(T-T)
そして思ったのですが、ご飯茶碗はレンジするにしても、プレートはレンジしないよな…?するのか??
子ども用食器お持ちの皆さん、すべてレンジ使用可のもので揃えましたか?+4
-1
-
3769. 匿名 2018/09/30(日) 19:35:56
>>3765
たぶんMでいいと思いますよ。
体重はあくまで目安なので。
うちも6Kgちょっとすぎにおへそが出たのでMにしました。
メリーズSからムーニーMにしました。
今日で4ヶ月、6.6KgでメリーズMがちょうど良いです(*^ω^*)
お腹周りはどうですか??
足回りが細いならパンパースとかが良いかもです。
+3
-0
-
3770. 匿名 2018/09/30(日) 19:37:50
>>3762
ひいい〜!!( ;´Д`)た、高い!!
とっておきの勝負服ですね!!
私は今日3,000円のアウターを躊躇して先延ばしにしました。笑
サイズまだ大きいかな?と思ったけどかわいいからやっぱり今度買お。笑+19
-0
-
3771. 匿名 2018/09/30(日) 19:54:25
8ヶ月の子のことで相談させてください(´・ω・`)
今日は台風のせいかグズグズで、朝から何しても機嫌が取れず、何とか朝の離乳食は食べさせましたが寝る時間が大幅にずれ込んでしまい、こんな時間に眠ってしまいました。
皆さんなら夜の離乳食どうされますか?
食べさせる→➕
今日は諦めて母乳orミルクにする→−+0
-27
-
3772. 匿名 2018/09/30(日) 20:00:12
>>3768
うちはお祝いで貰ったナルミ食器のブレーメンシリーズを使っています。プレートもレンジ・オーブンOKで便利です。他にも子供用食器のシリーズがあったので、良かったら見てみて下さい。+2
-0
-
3773. 匿名 2018/09/30(日) 20:08:42
>>3765
Mサイズに変えてもいいかも知れませんが、Sサイズより枚数が少なくなるので、よろしければ変更前に一度お試しください♪(もしすでにご存知でしたらすみません!)
背中漏れは背中側を少し高めにしておむつをセット。その際テープはななめに止める。
足漏れはギャザーはしっかりと外に出す。最初セットする時にすき間はできていないかも確認。
それでも漏れてしまう場合はサイズ変更、またはムーニーはメリーズよりも小さめなので、そちらを試してみるのもいいかと思います(^^)
+5
-0
-
3774. 匿名 2018/09/30(日) 20:33:47
最近離乳食食べてくれなくて時間ばかりかかるし疲れてイライラしちゃって、そういう時は少し娘から離れて甘いもの食べちゃう。涼しくなってきてチョコ系のお菓子が美味しいのなんの(;▽;)お母さんが太らないためにも離乳食食べて下さい(切実)+14
-0
-
3775. 匿名 2018/09/30(日) 20:34:40
>>3657
うちも全く同じです。
強引に食べさせるほどではないけど、遊びに行くと必ず「孫ちゃんは何食べる?」って聞かれて、私が離乳食あげてきたのでいいですって言っても、「これは?これは??」って子供に聞くように話してくるから、返答に困る...
それに、大人が食べてるものを欲しがってもないのに、「ごめんね〜孫ちゃんも食べたいよね〜ごめんね〜かわいそうね〜」っていわれ...
スルーしてます。+22
-0
-
3776. 匿名 2018/09/30(日) 20:43:50
最近寝かしつけに1時間以上かかっていたんですが、今日は授乳したまま寝落ちした!!嬉しい!何しよう!と思いつつ布団に入ってしまいました(笑)+15
-0
-
3777. 匿名 2018/09/30(日) 21:04:05
余った人参をラップにくるんで冷蔵庫に入れようとしたら、人参をラップの棚に戻して、ラップを冷蔵庫に入れてた。一気に離乳食作ろうと思ってたけど、もう休んだ方が良いのかもしれない。+40
-0
-
3778. 匿名 2018/09/30(日) 21:20:44
>>3751
娘2歳が、最近の歯科検診で舌の裏の筋を切る処置をすすめられました。
というのも、筋が固く舌の動きが先天的に悪いと、歯並びや発音、乳児の場合は授乳に影響が出る場合があるのだそうです。
娘に関して言えば、言葉は問題なし・授乳しづらいということもありませんでしたが、乳歯の時点で歯がキチキチに詰まって生えているため、永久歯の歯並びが悪くなる可能性が高いです。
乳歯のうちに筋を切ってマウスピース矯正することも出来るし、永久歯まで待って矯正しても良いと言われ、現段階では定期検診で様子を見ていくことになっています。
もしかしたらお子さんも同じタイプかもしれません。
舌を思いっきり出したり引っ込めたりするだけでも、体操になるそうなので、意思疎通できるようになったら遊びながら取り入れてみてはどうでしょう。
ちなみに下の子10カ月は最初の2本がすでに少し重なって生えています。
恥ずかしながら私の歯並びが悪いので遺伝したのかもしれません。+2
-0
-
3779. 匿名 2018/09/30(日) 21:23:11
>>3770さん
勝負服!その通りです笑 いつもUNIQLOとお下がりなのにデパート来たから調子に乗ってしまいました笑!アウターなら大きめで来年、着れます!可愛い服着せちゃいましょう!!♪
+7
-0
-
3780. 匿名 2018/09/30(日) 21:44:17
>>3777
今日は寝ちゃいましょうw+16
-0
-
3781. 匿名 2018/09/30(日) 21:45:53
>>3768
2人目でイージーピージーのミニマットをもらったのですが、現段階(10カ月)では子どもには動かせないので重宝してます。
テーブルがザラザラだと使えないかもしれませんが…
お皿に乗る量が少ないので、つかみ食べの時期限定になると思いますが、皿ごとぶちまけられるストレスを考えたら高い買い物ではないと思います。
食洗機、レンジ対応です。
上の子はつかみ食べが終わってからしばらくレンジオッケーな陶器のランチプレートを使っていましたが、おっしゃる通りプレートをチンすることはなかったです。+3
-0
-
3782. 匿名 2018/09/30(日) 21:45:59
台風で外がうるさくてなかなか寝かしつけが成功しなかったけど21時に就寝。
やっと自分の時間だー!とパソコン触ってたら旦那が派手にスマホ落として30分もしないうちに起きた…
わざとじゃないから仕方ないけど泣き声が聞こえた途端「俺のせいじゃないもん」とか言っててめちゃくちゃ腹が立った。
いつものノリならふざけてこっちも相手できるけど寝かしつけるの私なんだから一言謝れよ…+39
-0
-
3783. 匿名 2018/09/30(日) 21:58:01
>>3759さん、>>3778さん
コメントありがとうございます!
乳歯の歯並びが綺麗でも永久歯で歯並びが悪くなることもあるんですね!勉強になります。
歯固めはあまり歯並びに関係してこないっぽいですかね?
息子は上前歯2本の間の筋が太くすきっ歯になっています。なので>>3778さんのお子さんと位置は違いますが筋が関係しているかもしれません。私自身すこしすきっ歯なので遺伝なのかと思っていました。歯医者を予約して早めの対策をとることにします!ありがとうございます!
+5
-0
-
3784. 匿名 2018/09/30(日) 22:03:06
>>3782
うわー、旦那さんうざいですね。+16
-0
-
3785. 匿名 2018/09/30(日) 22:09:46
台風で停電なるかもしれないし、今日は離乳食ストック作るのやめとこ
+3
-0
-
3786. 匿名 2018/09/30(日) 22:10:18
明け方にかけて気温が16度くらいまで下がって冷え込みそうです!
ちょっと着込んで寝かせたけど今の気温は23度…
暑いかなあ。今の時期難しい(>_<)+9
-0
-
3787. 匿名 2018/09/30(日) 22:12:59
一時間前に「今隣駅」と連絡してきた旦那がまだ帰って来ない。電話も出ない。私の予想、飲んで乗ったから寝過ごしてる。
そうじゃなくても台風の爆風で気が気じゃないのにこれ以上心配させないで欲しい。+14
-0
-
3788. 匿名 2018/09/30(日) 22:30:28
夜子どもがグズグズしたけど、寝かしつけに成功しかけたのに!
旦那が爪を切り始めた。しかも娘の間近で!
もちろん音にびっくりして泣きだした。
何故今その場所で!?
しかも泣く娘に、早く寝なさいよー、ってはぁ!?グズグズする娘を再び寝かしつける隣でグーグー寝る旦那。
あー!!イライラする!!
寝かしつけご褒美に旦那の高級チョコ食べてやる!+44
-0
-
3789. 匿名 2018/09/30(日) 22:33:08
生後二ヶ月で、エルゴアダプト買ったので試してみたらめちゃくちゃギャン泣きされてしまった
私の手際が悪くつけるのにもたついたのもあるし、膝裏のところが赤くなってたから痛かったかな
お散歩とか楽になるかなと思ったけど、首座るまでは諦めたほうがいいかな…
かわいそうなことしてしまった+9
-0
-
3790. 匿名 2018/09/30(日) 22:34:43
>>3767さん >>3769さん >>3773さん
お返事ありがとうございます!
産まれてから1日に何度もおむつ交換してるのに今だに苦手で(>_<)しっかり確認しながらやってみます!それでも駄目ならムーニーパンツタイプやMサイズのものを試してみます!
パンパース、ムーニー、グーン 、メリーズとテープタイプのSサイズ試しましたがどれもおへそ丸見えでそんなものかとおもってました(^_^;)体重を重視してばかりで小さかったのかもですね(>_<)
参考になりました!
ありがとうございます。
+3
-0
-
3791. 匿名 2018/09/30(日) 22:34:53
低気圧のせいかすっごくクラクラします
夜中の授乳辛くなりそう(>_<)+4
-0
-
3792. 匿名 2018/09/30(日) 22:36:26
>>3624です。
>>3628さん、プラスマイナス押してくれた方、ありがとうございました。
夫に、家族3人で過ごす時間が欲しいので、土曜日はお互いに半日自由にして、日曜日は家族3人で過ごそうと提案しました。
しかし、嫌だと言われました。
「1〜2ヶ月に1回は、一日自由にしていい&半日というのは5時間くらい」という案だったのですが、休めないから嫌だそうです。
家族の時間を大切にしたい私と、自分の時間を大切にしたい夫。
日頃、私や娘に好き好き言ってきますが、どうすれば良いのか分からなくなってきました。喧嘩みたいになってしまったし、涙出てきます。+24
-0
-
3793. 匿名 2018/09/30(日) 22:37:39
>>3778
うちの子も舌短いけど小児科の先生に舌の筋を切る処置は全身麻酔って言われましたよ。
歯科医がすすめるの??+0
-2
-
3794. 匿名 2018/09/30(日) 22:44:02
エアリコ使ってる方いますか?
もうすぐ3ヶ月なんですが、寝かしつけに手こずるので購入を考えてます。
ファースト抱っこひもはエルゴオムニ360で、お出かけには最高なのですが、着地でつまずくので寝かしつけには不向きで。。
使ってる方いましたら使用感聞かせていただけたらうれしいです。+0
-0
-
3795. 匿名 2018/09/30(日) 22:53:00
すいません。トピずれかもですが、
妊活疲れ、妊婦さん30日間語りませんか
を経てここに来ました。(はい。ガルちゃん大好きです(笑)
久しぶりに妊活疲れを覗きました。
当時のことを思い出し、とても切なくなりました。
もちろんコメントなんて出来ません。
でも治療は辛かったけど、子供に会えて本当に本当に良かった。
妊活疲れトピのみなさんがどうか赤ちゃんを授かりますように。
妊婦さんトピのみなさんが無事に出産出来ますように。
心から祈ります。+30
-16
-
3796. 匿名 2018/09/30(日) 23:03:37
うちのところは皆さんと逆で、私の気がきかなくて夫が不機嫌になりました。
冷蔵庫の腐った食材を夫がみつけて捨ててくれました、、多分それでイライラしてたところにその後の余計な一言(夫が焼いてくれた魚に、生焼けだよ!って言った)で不機嫌になり部屋にこもってしまいました
、、
私が元から気がきくタイプではなく、それに加えて連日の夜泣き対応でヘロヘロ、家事が滞っていたのもあって夫のイライラ積み重なってたんだろうな〜。
私みんなの夫さんタイプです、、
反省します、、
+13
-0
-
3797. 匿名 2018/09/30(日) 23:06:01
娘を寝かしつけてる時に、ふと、自分が子どもの頃、お腹とパジャマの間にゴマちゃんのぬいぐるみを入れて寝てたことを思い出した。お腹ナデナデして、1人妊婦さんごっこしたり。
持病の関係で妊娠は出来ないだろうと思ってたけど、奇跡的に妊娠して、あれよあれよという間に娘が生まれて、いま母親なんだよなぁとしみじみしてしまった(´・ω・`)+27
-0
-
3798. 匿名 2018/09/30(日) 23:09:10
>>3793
歯科ですすめられました。
今すぐに決めるわけではなかったので詳しい処置方法までは聞かなかったのですが、全身麻酔になるんですね。
その点も念頭において考えていきます。
(上の子のことなのでトピズレ失礼しました)+5
-0
-
3799. 匿名 2018/09/30(日) 23:13:19
>>3789
うちも2ヶ月でアダプト買いました。できるだけ上の方で装着するようにしたらまあまあいい感じになりましたが、歩いているうちに下がってきてしまうので、色々微調整しながらいいポジションを探っています。
首すわってないと、抱っこ紐で支えられているとはいえ心配で、歩く時もなるべく揺れないように気を使ってしまって疲れます^^;+6
-1
-
3800. 匿名 2018/09/30(日) 23:15:32
みなさん旦那さんにストレスや不満や愚痴などあると思いますが…
都度、伝えてますか?
私は言ってもキリがないのと、子育てに集中したいので険悪になるのが面倒くさくてイライラしつつ黙ってます。
いつか爆発しそうで怖いです。。+19
-0
-
3801. 匿名 2018/09/30(日) 23:17:05
>>3788
えー!ごめん、旦那さん正常?
それくらいやってること言ってることおかしいし異常な気がする+11
-13
-
3802. 匿名 2018/09/30(日) 23:26:16
我が子は生後40日で5kg、1日あたり+46gのペースで成長していて、
大きめな赤ちゃんです。
授乳は、母乳よりの混合で、母乳が足りない時と夜間にミルクを足しています。
里帰り中なので、毎日LINEで夫に動画を送っていますが
「太り過ぎじゃないか?」「母乳やミルクをあげる量を減らしたら?」と
気軽に言われるのが苦痛です。
私も太り過ぎ?と心配で助産師さんにも先生にも聞いたけど
正常の範囲内だから大丈夫ですよ!と言われたし
そのことも伝えたのに「やっぱり丸いなあ」「ミルクあげすぎじゃない?」
「将来肥満にならない?」と悪気なく
言ってくるから疲れる。
責められてるみたいで辛いからやめて、
とは言ったけど、これから万事この調子なんだろうなと思うと
実家から自宅に戻るのが憂鬱です。
産後うつの気配なんて全然なかったのに
今日授乳しながら息子を見ていて
「私だって、体重のことは心配してたのに…」と考えてるうちに
涙がダラダラ出てびっくりしました。
赤ちゃんが大きめでも小さめでも
あれこれ言う人はいっぱいいるんだろうね…
母親が一番心配してるんだから、気軽に言わないでよ!って思っちゃうのは
ヒステリックかしら。
+85
-0
-
3803. 匿名 2018/09/30(日) 23:27:49
背中が痛いのか?斜め上向き寝しかしたくないらしく泣きまくり。横寝も嫌みたい。
産院で買ったクッションを変形させまくってなんとか斜めに寝られるようにしたら一応寝た。でもすぐ起きそう。はー。+5
-0
-
3804. 匿名 2018/09/30(日) 23:31:44
台風トピ見てたら、気圧の変化で腸内のガスが膨張してオナラが多くなるって書いてた。
確かに今日はやけにオナラが多いし臭い。+13
-0
-
3805. 匿名 2018/09/30(日) 23:34:49
>>3802
そんなことないです。
ほんと、周りって簡単になんでも言ってきますよね?
一番分かってて、一番子のことを心配して、努力してるのは母親なのに!
私は3802さんとは逆で子供が小さく産まれました。
母乳育児頑張っていたけど、実母は母乳で育てたことがなく、瀕回授乳など知る由もなく、泣く子を見て、母乳が足りてないんじゃないの?
なんてさらっと言われました。
平均より子は小さく、それを一番気にしてるのは私だったので、グサグサ辛かったです。
旦那にも言われました。
その時は、泣きながら怒って
そういう事を言うのはやめてほしいって精神的に辛いと訴えました。
それから母も旦那さんも
言葉に気をつけるようになってくれました。
産後は色んな事にデリケートなのを
周りは分かってない人が多いと思います。
その都度、ちゃんと言ったほうがいいです。
+32
-1
-
3806. 匿名 2018/09/30(日) 23:48:10
みなさん台風の被害は大丈夫ですか?
私は東京ですが、風がすごく強くて雨とともに音がすごいです。赤ちゃんの眠りが浅くてとなりで動いたり、よく唸ってます。眠れますように…!+18
-0
-
3807. 匿名 2018/10/01(月) 00:42:20
だめだ。台風うるさすぎる。
寝ません。寝ても10秒で起きます。
あと二時間だっこしっぱなしかな…+24
-0
-
3808. 匿名 2018/10/01(月) 00:44:14
台風やばいね+12
-0
-
3809. 匿名 2018/10/01(月) 00:50:59
携帯の避難警報が鳴るので怖くて眠れません。避難地区ではないので待機ですが、警報の音が大きすぎて心臓が痛い...+4
-0
-
3810. 匿名 2018/10/01(月) 00:52:49
もう起きてから2時間経つ…
風の音もあってどうやっても寝かせられない(>_<)
家揺れてるし、でもまだピークじゃないなんて怖すぎる…
子どもが怖がっていないのが救いだわ…+8
-0
-
3811. 匿名 2018/10/01(月) 01:02:01
うちも起きて一時間半。家も揺れてるし眠れるわけない。
諦めてエルゴに入れました。
起きてるみなさん、一緒に頑張りましょうね。+21
-0
-
3812. 匿名 2018/10/01(月) 01:30:57
最近夜間の授乳の後眠れなくなります。
いつもは3時頃だけど今日はまだ1時。
虫歯怖いけどイライラするからチョコ食べよう+7
-0
-
3813. 匿名 2018/10/01(月) 01:46:00
9ヶ月になったその日から急にお喋りになりました。
あぱぱぱぱ~
ぎじじじじ~
ばばばばば~
他にも色々しゃべるけど、この3つがお気に入りでローテーションで喋ってる。
可愛い!めちゃくちゃ可愛いよ~!
旦那は「今、パパって言った!!」って大喜び(笑)
でもなぜか「ままままま~」だけは喋らない。何で~?初めて喋る言葉は「まま」だと思ってたのに~?(>_<)+21
-0
-
3814. 匿名 2018/10/01(月) 01:53:23
1時頃に起きるだろうと思って台風ニュース見ながら待ってのにこういう時に限って起きない。で、寝ようとしたら起きるんだろうな〜+17
-0
-
3815. 匿名 2018/10/01(月) 02:42:20
>>3802
周りはこっちの気も知らないで口出ししてくるよね。うちは祖母が悪気なく色々言ってくるからすごいストレスで早々に里帰りやめたよ。
我が子も生後40日でもう6kgぐらいありそう。うちは1日あたり70g増えてるよ~(^^;)しかも完母で。もちろん成長曲線からはみ出てる。でも母乳減らしたりとかしなくていいって言われたよ。先生がたくさん飲めててすごいねって赤ちゃん褒めてくれたよ!
姪っ子が赤ちゃんの時パンッパンのムッチムチだったけど小学生の今はガリガリだから今大きくても関係ない、健康ならなんでもいいよ(^^)+28
-0
-
3816. 匿名 2018/10/01(月) 02:51:45
里帰り先に旦那が2ヶ月ぶりにやってきた。
娘に会えて嬉しそうだし、色々育児をやりたがるのもありがたい!
が、しかしかなり心配性・神経質…
私は2ヶ月間みっちり娘と一緒で『このくらいなら大丈夫』というのが分かってきたけど、旦那は初めてだから分からないのも当然なんだけど、いちいち『それで大丈夫?こうした方が良くない?』とか言ってくるのが嫌だ。笑
母乳のあとのミルクを毎回お願いしてるんですが、必ずミルクが溶けきってない。
何よりストレスなのは、実家の実母と反りが合わないこと…
旦那は独り言がめっちゃ多いし、あまり気が利かないタイプでいわゆる変わってる人だから、それに母がイライラしてる様子。
そんな2人の間に挟まれて疲れる。
基本的には2人ともいい人なんだけど、次から実家に帰るときは娘と2人で帰ろうと思います。(飛行機の距離だけど)
あと、久しぶりに旦那に会ったら食べる時の音とかトイレのあとドアを閉めないこととか、全部自堕落になってて引いた…笑
また1から指導し直し…
はあ。。+25
-2
-
3817. 匿名 2018/10/01(月) 03:06:05
我が子は早々に寝たのに、私がなぜか眠れない…+19
-0
-
3818. 匿名 2018/10/01(月) 03:31:41
>>3817
台風の音が凄すぎて、私も眠れません。
珍しく我が子は熟睡してるから、今のうちに寝ておかないと早朝しんどいのに…
+10
-0
-
3819. 匿名 2018/10/01(月) 04:19:42
来週いよいよ1歳の誕生日を迎えます。
ここのところ、半年ぐらい前の動画や写真を見ては「懐かしいなあ、こんな小さかったかなあ」と泣きそうになります。
当時は必死すぎて、訳が分からない毎日がただ過ぎていってましたが、願わくばもう一度戻ってあの頃の我が子を抱っこしたい。
モロー反射とかハンドリガードとか、0歳時のちょっとした可愛い仕草は貴重です。動画を沢山撮っておく事をおすすめします。+40
-1
-
3820. 匿名 2018/10/01(月) 04:34:14
18時に授乳して19時就寝。3時になっても起きなかったから最後の授乳から9時間空いてたし起こして授乳したら全然寝てくれなくなった!
もしかして起こさなくても良かったか?
未だに授乳間隔空くのが心配です。
皆さんはどうですか?
夜間9時間以上空いても起こさないよ!プラス
夜間9時間は起こすよ!マイナス+18
-10
-
3821. 匿名 2018/10/01(月) 04:39:07
虫歯が痛いよー。頭も痛いよー。+4
-0
-
3822. 匿名 2018/10/01(月) 05:43:12
皆さん、すっぴんのとき赤ちゃんに頬ずりしたりしますか?
私と旦那は赤ちゃんへのスキンシップの一環として頬と頬を合わせることがあるのですが、実父母に「それはよくない、顔ダニがうつる」と半ば軽蔑ぎみに批判されてモヤモヤしています、
確かに言ってることは間違いではないと思いますが、顔ダニって誰しもいずれはつくものだと思うし、スキンシップで赤ちゃんが安定(実際、ほっぺたをくっつけてると寝るときもある)するならプラマイゼロどころかプラスだと思うんですが…。
しかも他人に頬ずりされるわけでなく私たち両親がしてるだけなのに。
もっと心配した方がいいんでしょうか( ; ; )
旦那もスキンシップを否定されて不機嫌になってます(T ^ T)
頬ずりするよ! ➕
頬ずりしないよ! ➖+93
-4
-
3823. 匿名 2018/10/01(月) 05:55:22
>>3800
私も険悪になる方がより苦痛なので黙ってることが多いです。
代わりにここで吐き出したことは何度か(笑)
ただ、母乳の出が悪くなってきたときに「じゃあもう母乳やめたら?」って言われたときは「そんな簡単に言わないで!!」と言い返しました。
ほんとモヤモヤします。
育児初めてで手探りなのはお互い様なのに、いちいち「え?そんなことしてんの?ネットではこう書いてあるけど?」とか怪訝そうに言ってきたりする…
もうちょい良い言い方ないのか。+22
-0
-
3824. 匿名 2018/10/01(月) 05:56:22
授乳は仕方ないにしても、夜中や早朝に覚醒した時の対応は何で問答無用で母親確定とか思えるんだろう。
一日中家にいるから休みとでも思ってるのかな。
日中は抱っこかおんぶでしか寝ないから一日中10キロおんぶして家事してるし、奇跡的に布団で寝ても上の子がいるから休めないんだけどな。
自分が家にいる時と同じようにゴロゴロしながらスマホいじってるとでも思ってるのかな。
以前、早朝覚醒が続いたときは6時で交代していたんだけど「毎日6時に起こされるから寝不足」とか言われちゃった。笑
夜中2時間おきに起こされて4時起きの私はどうなるの?
さぁ今回は何と言ってくるか、そろそろ叩き起こします。+38
-0
-
3825. 匿名 2018/10/01(月) 05:59:39
顔を引っ掻くので夜寝てる時だけミトンをつけています。
ミトンがタオル生地のときは気持ちいいのか、両手で顔を挟んで寝てるのが可愛いです(^ ^)
ラッコみたい(笑)+60
-0
-
3826. 匿名 2018/10/01(月) 06:05:26
おはようございます。
昨晩は1時に娘に起こされ2時過ぎに寝ようとするも、台風の音で眠れず。ウトウトしたところで4時に娘に起こされました。
寝苦しかったのか、娘もウトウトするもなかなか眠れなかったよう。添い寝で寝かしつけようとしましたが、鼻の穴に手を入れられ、笑ってしまったら覚醒してしまいました涙
3時間ちょいしか寝てないよー(´;ω;`)
沢山朝寝してくれますように。+8
-1
-
3827. 匿名 2018/10/01(月) 06:41:44
>>3825
お子さん可愛すぎる!!+22
-0
-
3828. 匿名 2018/10/01(月) 07:42:20
夜中の授乳で遊び飲みされるとすごくイライラする…早く飲んで寝て欲しいのに。
これいつまで続くのかなー(T_T)+8
-0
-
3829. 匿名 2018/10/01(月) 08:13:41
先日、全卵を試し何もなく大丈夫だったので今日たまご粥を作ってあげたら目の下と口周りに赤い斑点がでました。朝指を突っ込み嘔吐したのがもしや体調不良の嘔吐だったのか本当は卵アレルギーがあったのでしょうか?今までなにもなく急にアレルギー反応がでることもあるのでしょうか?+5
-0
-
3830. 匿名 2018/10/01(月) 08:23:37
皆さんこの時期、お子さんを寝かせる時掛けている物はどんなのですか?
ガーゼケットやタオルケットなどのまだまだ薄手の物…+
上記以外の物(布団や毛布)…-
+52
-8
-
3831. 匿名 2018/10/01(月) 08:36:39
>>3825
想像しただけで萌え〜です笑+8
-0
-
3832. 匿名 2018/10/01(月) 08:48:58
産後2ヶ月半です。
これから抜け毛が出てきそうなのでヘアカラーを明るめにしました。
美容院で↑な感じで伝えたらアンミカ似の美容師さんに最後に
「でもお客様とっても髪多いですよね〜抜けてちょうどいいのでは?笑」って言われました
このやろう…!笑+35
-0
-
3833. 匿名 2018/10/01(月) 08:52:26
>>3829
たまたま同じタイミング出来た湿疹の可能性の方が高いとは思いますが、アレルギーの程度によっては加熱時間や量の問題で今までは大丈夫だったということもあり得なくはないと思います。
下の子は卵(卵白)とゴマのアレルギーですが、ベビーフードでは何ともなかったけどたまご粥と乾燥卵白入りのベビー用ホットケーキミックスでは蕁麻疹が出ました。
初めて食べた卵ボーロでは何もなく、何度目かに食べたときは首から顔中に蕁麻疹が出ました。
ゴマにいたっては耳かき1杯食べてすぐ顔中が腫れ上がりました。赤い斑点というレベルではないです。
上の子も食後に湿疹が出たことがありますが、それとは明らかに違う、一目見て「何かあるな」と確信できる出かたでした。
アレルギーでの身体の異変の多くは食後30分以内に現れるそうです(もちろん例外はあります)
手を突っ込んで吐くのは赤ちゃんはよくやります。
念のため食べた量と時間、症状が出た時間を控えておいて、何度も続くようでしたら相談されてみてください。
何事もなければいいですね^ ^+6
-0
-
3834. 匿名 2018/10/01(月) 08:55:48
昨日は久しぶりに6回も起きてしんどかったです。。
台風のせい、昨日だけ、と思いたい。+15
-0
-
3835. 匿名 2018/10/01(月) 09:01:29
>>3830です。
皆さん、プラマイで教えて下さりありがとうございます!
娘(9ヶ月半)には春に着せていたカバーオールにガーゼケットで寝かせていて、朝起きたら足がひんやりしていたので寒いのかな、布団の方がいいのかなと悩んでいました。
実際私や旦那は今朝はタオルケットじゃ寒かったので、今日から布団出して寝ようかと話していまして…。(中国地方在住で室温23℃です)+4
-0
-
3836. 匿名 2018/10/01(月) 09:15:43
みなさん、もう動物園や水族館には行きましたか?
行った プラス
まだ行ってない マイナス
初めて行った月齢やその時の様子はどうでしたか??+24
-35
-
3837. 匿名 2018/10/01(月) 09:24:13
タイムリー!
今10ヶ月で今度動物園に行こうと思ってます!
私の住んでいる県は水族館がないのでとりあえず動物園から(´∀`)
注意することとかあったら私も聞きたいです〜+10
-0
-
3838. 匿名 2018/10/01(月) 09:35:40
>>3829
もし、アレルギーなのであれば、
加熱が甘かったのか、量が多かったのどちらかかな?と思いました。
読んだ感じではたまたまの発疹のような気もしますが・・・。
私も子が3回目の全卵を食べた時、複数回嘔吐がありました。
食べた日時・量・調理法、発疹の写真を記録してもう1回同じことが起こったら小児科に行くつもりでしたが、その後はありがたいことに何事もなく食べることが出来てます。
記録はしておいた方が良いと思います。
何も無いと良いですね。+7
-0
-
3839. 匿名 2018/10/01(月) 09:40:34
明日はお食い初め、木曜は長男遠足、日曜は次男運動会!今日は晴れたので買い出し頑張ってきます!スーパーのベビーカート泣かずに乗ってくれますように。。+8
-0
-
3840. 匿名 2018/10/01(月) 09:48:51
>>3794
エアリコとエルゴもってます。
背中スイッチが敏感だとエアリコでも着地は難しいかも・・
+2
-0
-
3841. 匿名 2018/10/01(月) 09:49:46
生後4ヶ月の男の子です。
稀にみる絶壁です。どうなってるの?その頭!ってくらい絶壁。
絶壁防止用の枕を使ってはいますが、本当によく寝る子なので、それが原因でしょうか、、、
私も主人も絶壁じゃないのに、この子が絶壁なのは私のせいだと毎日申し訳ない気持ちになります。
寝返りとかし出すと少しはマシになるんでしょうか?
あーーー本当にごめんね、息子よーーーーーー+17
-0
-
3842. 匿名 2018/10/01(月) 09:50:37
>>3837
いま11ヶ月で10ヶ月の時に水族館と動物園行きました!が、うちの子にはまだ早かったみたいで特に興味を示すこともなく、人の多さにびっくりしてベビーカー拒否、抱っこ抱っこで疲れました(^_^;)気をつけたことは動物園内のフードコートでお昼を食べたかったので早めに店に入り席を確保したことくらいですかね。動物の餌やりや触れ合いイベント等に参加したい場合はあらかじめ時間を確認しておくことをオススメします。+11
-0
-
3843. 匿名 2018/10/01(月) 10:02:07
1歳児トピを覗き見してきたんですが、数ヶ月しか違わないのにもうそんなことできるの?!っていうかわいいエピソード満載でした!(*^o^*)
仕事復帰があるからまだ1歳ならないでーと思ったけど楽しみになりました!
あと数日で9ヶ月になる娘は、今カーテンにくるまってー開いてーって1人でいないいないばあしてました(*^_^*)+15
-1
-
3844. 匿名 2018/10/01(月) 11:01:56
土日は朝起きてから3〜4時間後に旦那の抱っこでスンッと寝るのに平日はなかなか寝てくれない。何が違うの。+4
-0
-
3845. 匿名 2018/10/01(月) 11:07:17
長らく離乳食を食べない息子に悩みまくっていましたが、おかゆやめてパンがゆあげてみたら食べたーー!!!にっこりして、たったの二口だけど、自分で口開けるってこういうことかーー!とかわいくて嬉しくてビックリしました(笑)
まぁその後いつものようにグズりだしてすぐに終わりになりましたが、ひとまず良かったです(^^)
そんな息子はもう8ヶ月目前です。これから離乳食始めるママさん、ゆるりと頑張って下さい。たくさん食べてくれるといいですね(^-^)私は離乳食教室で「ご飯食べた赤ちゃんの目が輝き出すのよ!」と栄養士さんに教わり、ワクワク期待して張り切りってたのにあまりに食べないため絶望しました(T_T)
これからも気張らずに息子ペースで頑張ります!食べたのが嬉しくて長くなってしまいました、すみません。+19
-0
-
3846. 匿名 2018/10/01(月) 11:30:43
7月生まれの息子、遅くなりましたが11月にお宮参りとお食い初めを一緒にすることにしました!
今から楽しみ(^O^)+17
-0
-
3847. 匿名 2018/10/01(月) 11:33:41
頭痛持ちです。産前はいつも使っている薬を飲んで治らなければ我慢して自然治癒してきたのですが、今は子供のお世話もあるので我慢出来なくて数種類の頭痛薬を常備してます。今日も起き抜けから頭痛。朝に飲んだ薬効かなかった。辛い。+4
-0
-
3848. 匿名 2018/10/01(月) 11:37:07
>>3800
私は自分の中に留めておけなくて、ついいつも言っちゃいます!お陰で毎週末険悪です!笑
でも旦那が指摘した事を直してくれた時は、あの時は言い過ぎたごめんとか、直してくれてありがとうって伝えて仲直りしてます。
険悪な時は辛いけど、徐々に使える旦那になってます。+10
-0
-
3849. 匿名 2018/10/01(月) 11:43:04
パパの事をタタと言う
なんだこの生き物、可愛すぎる!+7
-0
-
3850. 匿名 2018/10/01(月) 11:53:40
子供の写真、似たような構図ばっかりなのに一枚も消せなくて困る!だって表情が全部微妙に違うんだよー(;´Д`)+37
-0
-
3851. 匿名 2018/10/01(月) 11:55:11
離乳食を大人の食事っぽいものに近づけたらにこにこで食べるようになりました!
ここで見たホワイトソース、ラタトゥイユ、ベビーフードのトマト煮や和風煮などなど…
一口食べると「うーっ」と笑顔満面(゚∀゚)
ベビーフードはそのままだと食べないけど野菜やお米を足すと食べます。味が濃いのかな?
今までもまあまあ食べていたけどノーリアクションだったので、あんまりおいしくなかったのかなと思うとちょっとへこみます。
謎煮ばっかあげててごめんよー+23
-1
-
3852. 匿名 2018/10/01(月) 11:58:34
天気もいいし、平和だ〜
旦那いない方が全てマイペースでできるから楽!お昼ごはん何にしようかな〜(^^)+24
-0
-
3853. 匿名 2018/10/01(月) 11:59:11
>>3842
うちの子もひとみしり激しいから同じかんじになってしまうかも…!お疲れ様です!
免疫がつくって聞くから行くだけでも意味はあるかなと思います。
お昼と触れ合いイベントですね、良く調べてから行ってきます、ありがとうございます(*´꒳`*)+10
-0
-
3854. 匿名 2018/10/01(月) 12:00:22
ずっと行きたかった骨盤矯正に行ってきました‼︎
赤ちゃん連れてOKだったので助かりました。
子供を産んで初めて、歯医者さんとかも子連れOKのとこには感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさんも、産後の体を大切に労ってください(*´ω`*)+28
-1
-
3855. 匿名 2018/10/01(月) 12:16:34
旦那からうちの両親への愚痴を聞くのも、うちの両親から旦那への文句を聞くのもしんどい!!!!
旦那のことも親のことも悪く言われたくない!!!
せっかく嫁姑関係は良好なのに、そっちが合わんとは。
干渉されるのが嫌な旦那、過保護でアドバイスや指摘したがりな両親…子どもが生まれて余計に双方のモヤモヤが溜まってきてるようです。。
まだ里帰り中で両親に世話になりまくりの私はどちらか一方だけの肩を持つわけにもいかず…。
早く自宅に帰らないと板挟みつらー。+28
-0
-
3856. 匿名 2018/10/01(月) 12:28:05
旦那に求めてるのはなにも母親と同等の育児じゃない。
夜中に頻繁に起きるなら1度変わって休む時間をくれるとか、お皿を洗っている最中に泣き出して授乳に行ったなら残りを済ませておくとか、自分の身支度を終えたら子どもの着替えをするとか…その程度の簡単なことなんだけどなぁ。
自由がないって言っても飲みに行っても最後までいられないとか、趣味の時間が減ったくらいなもんじゃん。
母親の自由がないは、自分のタイミングで用も足せない睡眠も取れないレベルなんですよ。
それすら気が付けないって、母親と父親はやっぱり根本的に違うんだろうなぁ。+60
-0
-
3857. 匿名 2018/10/01(月) 12:28:17
骨盤矯正は私もおすすめします!
別にとこちゃんベルト巻いとけば良くない?そんな暇あったら寝たいとか思っていましたが、産後6ヶ月目に一気に悪化しました。
1日の終わりに動けなくなって、これはまずいと思ってそこから通い出しました。
子連れOKでしたが人見知りが始まっていて大変で、結局夫に預けて土曜日にちまちま通いました〜。
ほんとに早めに行かれるのを勧めます!+12
-0
-
3858. 匿名 2018/10/01(月) 12:42:34
旦那が平日休みの仕事で、今日はお休み
だけど、風邪引いたみたいでアピールがうざい
優しくしてあげたいけど、午前中は家事と娘の病院(湿疹ができたので)でクタクタ
早く風邪治してほしいし、仕事忙しい人だからゆっくりしてほしいけど、私も体が動かない
そして、リビングで寝ないでほしい
娘にうつったらどうすんの?さっさと2階の使ってない部屋で寝てろと言いたい
でも可哀相で言えない
午後からは風邪薬やら食料やら買いにいかなきゃ
洗濯物も取り込まなきゃ
おかゆのストックもないし
3回食にしなきゃ
あー考えると疲れる+8
-8
-
3859. 匿名 2018/10/01(月) 12:46:58 ID:KqMgxA8sGW
もうすぐ離乳食をはじめます。
10倍がゆをブレンダーで作る場合、冷凍前にブレンダーをかけて大丈夫でしょうか?
+20
-0
-
3860. 匿名 2018/10/01(月) 12:48:45
皆さんどのくらいテレビを見せていますか?
我が家は晩御飯を作ったりどうしても用事がしたいときなど、1日30分と決めて見せています。
ダメだと分かりながらも頼ってしまう…。
➕0~1時間以内
➖一時間以上+16
-34
-
3861. 匿名 2018/10/01(月) 12:50:27
3ヶ月の子供が瞼を掻いているかがするんですが、これは眼科ですか?皮膚科でしょうか?
眼は充血もしてませんし、なんとなく瞼をこすってる?気がします
それとも手を動かしていて、たまたま当たってよだれついてる手なので赤くなってるのか?
本人特に泣いたりもしてません、、
わからない〜泣+0
-8
-
3862. 匿名 2018/10/01(月) 13:07:09
>>3840
ありがとうございます!
背中スイッチはそんなに敏感ではないです!
ガチャガチャバックルを外したり、ゴソゴソしてる間に目が覚めてしまうかんじですね。
なのでスムーズにベッドに置けるなら買う価値ありですかね?+1
-0
-
3863. 匿名 2018/10/01(月) 13:09:26
>>3861
その状態なら、私ならまだ様子みます。
泣いて痒がりだしたら心配ですが!
赤ちゃんの肌ってすぐに赤くなるし、眠くて自分で目をこすったりしてませんか??+17
-0
-
3864. 匿名 2018/10/01(月) 13:17:16
>>3859
大丈夫ですよ!+3
-0
-
3865. 匿名 2018/10/01(月) 13:19:32
少し前にここでオススメされていた、「スリーピングベイビーおやすみ赤ちゃん」のCD、すごく良かったです!最近日中の寝かしつけに大苦戦していたのですが、朝寝も昼寝も10分くらいで寝てくれました(^^)
今は抱っこでウトウトまで持って行って寝かしているのですが、そのうち添い寝だけでも寝てくれるようになるといいなぁ。もう高月齢だし重いので(>_<)
コメントが探せなくてアンカー付けられなかったんですが、教えて下さった方に感謝です\(^o^)/
台風のおかげで寝不足だから、私も寝よう!+14
-0
-
3866. 匿名 2018/10/01(月) 13:32:36
つわりがきつく、職場も遠く、職種的にもギリギリまで仕事が大変なんで、妊娠6ヶ月くらいに、仕事を辞めたんですが、住民税減免の手続きをしたら、あと1500円納付するだけになりました!
諸条件もありますが、役所は減免できますよ~とお知らせはしませんので、該当する方はオススメします。+8
-0
-
3867. 匿名 2018/10/01(月) 13:38:50
最近オムツ替えのときすぐひっくり返ろうとして全然大人しくしてくれないからストレス…もう9ヶ月になるしパンツタイプにした方がいいのかな?サイズ的にはまだテープでいけるんだけど、とにかく動くから大変(−_−;)
テープのまま プラス
パンツに変更 マイナス+0
-33
-
3868. 匿名 2018/10/01(月) 13:47:20
アンケートお願いします。赤ちゃんの顔って毎朝拭いてあげてますか?
拭いてる +
拭いてない −
うちは拭いてないですが…+54
-53
-
3869. 匿名 2018/10/01(月) 13:57:52
ママ友の一人が面倒臭すぎて距離を置くか悩んでる。
一緒に児童センターに行っておままごとをしてる子を見て「あの子たち可愛いねー。」と言うと「じゃあうちの子は可愛くないっていうの?」と返ってくる。
「あのママさん布オムツ使ってるんだって!凄いね!」と言うと「紙オムツを使ってる私がダメって言いたいの?」と…。
私だって紙オムツ使ってるわ!!
ただ凄いねって褒めてるだけなのに何でそんな突っかかってくるの!!
被害妄想激しすぎるでしょ…。
普通の世間話すら突っかかってくるからグループ内で孤立し始めてて、私も出来れば離れたい。
普通の会話が出来ないとか辛い。+73
-0
-
3870. 匿名 2018/10/01(月) 13:59:18
>>3859
ありがとうございます!+0
-0
-
3871. 匿名 2018/10/01(月) 14:01:02
>>3864
3870、アンカー間違えました!ありがとうございます!+2
-0
-
3872. 匿名 2018/10/01(月) 14:06:29
もうすぐ3ヶ月。
よくのんでよく寝てよくうんちおしっこするしぷくぷくで可愛いんだけど、寝返りとか気配もない…
首もまだすわらない…
ゆっくりなのかな。
あうーあうーとおしゃべりはたくさんします。+21
-1
-
3873. 匿名 2018/10/01(月) 14:10:04
子どもを産んでから、実家が汚いことに気づいた。
使わせてもらうところは私が綺麗に掃除してるけど、こんな環境で育てられてきたのかとはっきり言ってショック。
+24
-1
-
3874. 匿名 2018/10/01(月) 14:11:41
>>3862
寝てしまうと両手が空かないので外で使うなら絶対エルゴ!ですが、敏感で無いのなら買っても良いかもですね!
ここではもう少し安いタックマミー(だったかな)も人気ですよね。+1
-0
-
3875. 匿名 2018/10/01(月) 14:14:33
>>3802
うちのもムチムチです。
私が太めだし油もの好きだから子供に脂肪の多い母乳がいってるのか…と思って申し訳なくなりましたが(3802さんは違うと思いますが!)
私は野菜もたっぷりとることにして、子のダイエットはもう少し大きくなってからでいいや!
と思ってます。
お医者さんにもなーんにも言われてないし。
今は健康優良で文句あるかい!
文句あるならお前が毎回ミルクやって栄養管理しろや!
くらいの気持ちでいいと思います。
+2
-0
-
3876. 匿名 2018/10/01(月) 14:16:42
>>3875
ちなみに曲線は上の方だけどはみ出してないよ。
極端じゃなきゃはみ出したっていいと思うけどね。
赤ちゃん当時の体型のまま成長する人なんてほぼいないよね。+7
-0
-
3877. 匿名 2018/10/01(月) 14:51:44
ようやく寝かしつけて私も横になろうとしたらピンポンが…
これは起きたな…としょんぼりして部屋に戻ったらまだ寝てた
一緒にお昼寝しよう+28
-0
-
3878. 匿名 2018/10/01(月) 14:53:29
>>3869
もしかしてその人産後うつなんですかね?+20
-0
-
3879. 匿名 2018/10/01(月) 14:59:16
後追いが激しくなってきました。
一緒にベビーサークルの中にいるときに、一人遊びに夢中になり私が後ろにいることを忘れ
サークルの外に向かって泣いて私のことを探してました(笑)
ママ後ろにいるよ!!
かわいくて笑っちゃいました+52
-0
-
3880. 匿名 2018/10/01(月) 15:19:29
1歳になったら最初に打つ予防接種とインフルエンザ予防接種って同時に受けられるのでしょうか?+4
-0
-
3881. 匿名 2018/10/01(月) 16:02:30
みんなのうたORANGE RANGEだ。懐かしい~+5
-2
-
3882. 匿名 2018/10/01(月) 16:03:15
夜私よりもしっかり寝た旦那が朝ぐずぐずだった娘に文句言っててムカついた。そしてお昼頃にソファでうたた寝してると思ったら「ちょっと寝てくる」って寝室に(−_−)2時間以上寝てやっと起きてきたと思ったらリビングのど真ん中で寝ててまたムカついた。さらに今隣で変な顔してこっちチラ見してきてイラッとした。仕返しに明日スーパーで美味しそうなお寿司買って1人で食べてやろうと思う。+36
-0
-
3883. 匿名 2018/10/01(月) 16:08:25
ラッコ抱きで2時間以上寝てる。
動けないしリモコン遠いから見たくもない韓国時代劇と必殺仕事人見てる。
晩ご飯はもうカレーでいいや。+32
-1
-
3884. 匿名 2018/10/01(月) 16:20:03
離乳食食べなかったり、おっぱい飲まなかったり、色々大変だけど、音楽に合わせて身体揺らしてるのが可愛すぎる。+14
-0
-
3885. 匿名 2018/10/01(月) 17:48:05
テープのオムツが終わるのでそろそろ完全にパンツに変えていこうと思うのですが、ウンチをした時ってどんな風に替えたらいいんですか??
掴まり立ちさせていても途中でワザとかと思うくらいの勢いで座るんですが、コツがあれば教えてくださいm(*_ _)m
ちなみに寝かせてやるとだいたい大暴れです(TT)
+6
-0
-
3886. 匿名 2018/10/01(月) 18:16:27
離乳食をもうすぐ始めます。
ただ、朝起きる時間がバラバラで日によって7時だったり10時だったり…
例えば10時にあげると決めたら寝ていても起こしてあげたらいいのでしょうか?10時なのな12じなったり7時になったらするのはダメですか?+6
-0
-
3887. 匿名 2018/10/01(月) 18:29:53
>>3885
うんちの時は仰向けに寝かせてパンツの両サイドをビリッと破って替えてますよー。
転がるようなら両足で子供の体押さえつけます(^^;)+7
-0
-
3888. 匿名 2018/10/01(月) 18:37:51
>>3867です
やっぱりパンツですよね…
さすがに9ヶ月でテープはいないか(^_^;)
次買うときはパンツタイプにします!
ありがとうございました!+12
-0
-
3889. 匿名 2018/10/01(月) 18:40:23
このトピで足が温かかったら眠いって見たからグズグズして活動時間と足の温かさをチェックして、そこからGooglePlayのベビースリープってアプリで掃除機の音を効かせるとスッと寝付くようになった。寝かしつけに時間かかってたけどだいぶ楽になった。でもまだまだ抱っこじゃないと寝ないのでいつかトントンで寝れるようになるといいな
あとセルフねんねを1度くらい拝んでみたい+12
-0
-
3890. 匿名 2018/10/01(月) 19:03:24
4ヶ月で夜は2時間おきに授乳
楽になる日は来るのだろうか
授乳寝落ちさせてるのもいけないんだろうな
グースカ自分のペースで寝てる旦那が羨ましい+8
-0
-
3891. 匿名 2018/10/01(月) 19:12:12
寝かしつけ終わったー!
今からチャーハンと味噌汁作って早く寝ます。+8
-0
-
3892. 匿名 2018/10/01(月) 19:25:37
>>3886
離乳食を始めるくらいの月齢なら、朝はなるべく決まった時間に起きるよう習慣付けた方がいいと思います。7時〜10時だと差がありすぎるかな。
離乳食の時間も固定した方が授乳とのバランスもとりやすくてラクだと思いますよ。+19
-0
-
3893. 匿名 2018/10/01(月) 19:30:29
夏物 秋物 と、なんでこんなに服ないんだろ、、って思ってたけど去年は妊娠中だったし、そもそも平日は働いてたから私服は土日祝日のみ
そりゃ必要な枚数違うよねー(^^;
しまむら ユニクロ GU さまさまだなー+16
-0
-
3894. 匿名 2018/10/01(月) 19:32:01
愚痴吐かせてください
息子はかわいくて仕方ないんですけど、夜も寝れてないし離乳食もうまくいかないし後追いでぐすりまくるし家事もろくにできなくてってストレス溜まってるときに、実母のちょっとした嫌味な一言にイラっとして喧嘩になりました。
母はもともと口うるさいのでいつものことだけど、こっちは初めての育児でいっぱいいっぱいのときに言われるとほんっとに腹立つ!
親子なのでいつのまにか仲直りはしますが、最近喧嘩ばっかしてて疲れました…しばらく会いたくない(-。-;
みなさん実母とは仲良いですか?+15
-1
-
3895. 匿名 2018/10/01(月) 19:35:10
同じ月齢くらいの子がご近所さんにいるんですけど、そこのママは可愛くて細いです。
旦那さんも朝ゆっくりで夜も早く帰ってくるし仲良しで羨ましい。
私はデブブスで旦那は激務だから家族で遊びに行くのはたまーにしかない。
結婚した時から分かってたことだから何も思ってこなかったけど近所に同じくらいの月齢の子がいるだけで比べちゃう。
とりあえずママはダイエットから頑張るね!
絶対可愛いママになってやる!+25
-1
-
3896. 匿名 2018/10/01(月) 19:41:04
子供が最近旦那じゃだめみたいでお風呂も寝かしつけも泣いてあやす時も私じゃないとダメです。
朝も夜も夜中も育児は全部私です。
すごくしんどいけど子供が旦那じゃ泣くなら仕方ないかと思って育児は諦めてるけど家事くらいはやってほしい。
私が子供の相手している間録画してあったテレビ観たりツムツムしたりYouTube観たりする時間あるなら家事はできるでしょ。
何回言ってもやらない。言わないとやらないとかじゃなしに言ってもやらない。
唯一米だけは炊く。はぁ。+23
-0
-
3897. 匿名 2018/10/01(月) 20:01:02
愚痴吐かせてください
息子はかわいくて仕方ないんですけど、夜も寝れてないし離乳食もうまくいかないし後追いでぐすりまくるし家事もろくにできなくてってストレス溜まってるときに、実母のちょっとした嫌味な一言にイラっとして喧嘩になりました。
母はもともと口うるさいのでいつものことだけど、こっちは初めての育児でいっぱいいっぱいのときに言われるとほんっとに腹立つ!
親子なのでいつのまにか仲直りはしますが、最近喧嘩ばっかしてて疲れました…しばらく会いたくない(-。-;
みなさん実母とは仲良いですか?+2
-3
-
3898. 匿名 2018/10/01(月) 20:14:37
無知な質問ですみません。
離乳食を初めて一ヶ月です。
今までヨーグルトくらいの固さを目安にブレンダーを使ってドロドロの離乳食にしていましたが、豆腐くらいの固さにするにはどうしたらいいんでしょうか?
また10倍粥も潰さなくていいと言われたんですが、上澄みの水分を除いてお粥部分だけ食べるんでしょうか?
米小さじ1、水小さじ10で作った場合は小さじ1しか食べてないことになりますか?
+2
-0
-
3899. 匿名 2018/10/01(月) 20:18:06
>>3887
ありがとうございます!
テープタイプの時は新しいオムツを敷いて替えてたんですが、パンツだとそういう訳にはいかないので拭いてから素早くはかせる感じで大丈夫でしょうか(´∀`)??+2
-0
-
3900. 匿名 2018/10/01(月) 20:20:29
旦那よ、遅くなるなら電話の一本LINEの一通くらいできんか?
「仕事が!仕事が!」って忙しい主張するけど、仕事できる人はそういう連絡もできるから。
充電切れてるパターンもよくある(夜充電し忘れて出勤する)けど、それはそれで危険な話。
子どもに何かあったときの緊急連絡先の自覚がないのか。
はームシャクシャするー+17
-0
-
3901. 匿名 2018/10/01(月) 20:24:06
あーもー嫌だ‼︎‼︎苛つく‼︎‼︎‼︎+17
-1
-
3902. 匿名 2018/10/01(月) 20:29:04
外出先だと一切おっぱい飲んでくれません。
元々哺乳瓶も拒否です。
同じような方いらっしゃいますか?+12
-0
-
3903. 匿名 2018/10/01(月) 20:30:36
>>3892
ありがとうございます。まず、離乳食の時間というより生活リズムを整えないといけないですね( ; ; )私が朝が苦手なので寝てくれる日はラッキーと思って一緒に寝てました^_^;+15
-3
-
3904. 匿名 2018/10/01(月) 20:59:25
>>3898
豆腐くらいの固さにするというのは野菜等のことで大丈夫ですか?今までは水分をたくさん足してトロトロ状にしていたと思いますが、これからは少し水分を少なくしてブレンダーしてベタベタ状にすれば大丈夫です!豆腐くらいの固さというのはあくまで目安なのであまり気にすることないですよ。10倍粥は炊き上がってすぐはお米と上澄みとで分かれているかと思いますが、30分くらい蒸らして混ぜればお米が水分を吸って一体となる?と思います。それをそのまま与えればOKです。最後の質問はちょっとよく分からなくてすみません。+6
-0
-
3905. 匿名 2018/10/01(月) 21:00:19
10ヶ月になるのに、未だに一人で電車に乗っての遠出ができない。色んなところに連れて行ってあげられなくて我が子に申し訳ない。
近所のショッピングモールや支援センターは毎日のように連れて行ってるけど、飽き飽きしてるかな(´;ω;`)
夫と二人でも、ベビーカーと大きな荷物持って電車でぐずるのをあやしてってすごく大変。慣れればなんとかなるのかな。+20
-1
-
3906. 匿名 2018/10/01(月) 21:01:46
>>3899
横から失礼。
寝かせて両サイドをベリッと破いて、
両足を持ち上げたままオムツの前側をお尻の下に滑り込ませると汚れたお尻が床に付かずに済みます。
そして素早くお尻側から拭きます。
うちの子も仰向けにすると大暴れするのでパンツタイプにするのは抵抗がありましたがもう慣れました(笑)
大人しくさせるために仰向けにした瞬間にお尻ふきの蓋を開けて渡してます。シュッシュッと物凄い早さでウェットティッシュ出されるのでその間にパパッとオムツ替えしなくちゃいけません。
最早戦いです。+15
-0
-
3907. 匿名 2018/10/01(月) 21:06:26
9ヶ月です。
日曜美容院に行ったら、美容師さんに「もう二人目とか考えてたりするんですか?」と聞かれ、全くだったのでそう答えたんですけど。
でももし年子や2歳差だったらそろそろなんですよね。
3歳差とかでも今は考えられないなぁ。
お盆に帰省した時、妹が里帰り中でほんっとホヤホヤの新生児抱っこさせてもらって、あーかわいいなぁ、懐かしいなぁ、娘もこんなだったなぁって胸がきゅうっとなる気持ちにはなったけど、もう一度新生児のお世話したいかってなったらそれは全く別物で。
私は陣痛30時間、結局緊急帝王切開の難産で出産はそりゃ大変だったけど、それよりも新生児期の昼夜逆転は遥かに辛かった。
自分のペースで家事ができなかったり、お風呂ゆっくりできなかったり、自分の身支度適当にしかできなかったり、寝かし付けがうまく行かなかったり、離乳食作ったり食べさせたり、土日に旦那にイライラしまくったり、そんなのをもう一度やれる自信がない。
きっと私は自己中だからかな…。
+57
-2
-
3908. 匿名 2018/10/01(月) 21:08:05
>>3905
大丈夫ですよ。赤ちゃんの目線で世界を見てください。家の中でさえとんでもない広さですから、ショッピングモールに支援センターに毎日行っているなら充分刺激を受けてますって。
でも秋はお出かけシーズンですから大きな公園とか気軽にあちこち行ってみたいですよね。
そのうちインフルエンザの流行が始まると人混みに連れていけなくなりますから。+28
-1
-
3909. 匿名 2018/10/01(月) 21:15:34
最近パチパチを覚えた娘(*´∀`)
今日も音楽の鳴るおもちゃを自分で鳴らして笑顔で手をパチパチ♪
それを何回もやってて、たまにこっちを見てニコニコ♡
あーーー可愛いーーーー!!!+20
-0
-
3910. 匿名 2018/10/01(月) 21:17:43
>>3902
上も下も哺乳瓶拒否の完母。
全くというほどではないですが、外だと飲みは悪いです。
普段と違う景色や物音が気になるのでしょうね。
夏場でもないし飲まなければ早々に切り上げてますよ。+7
-0
-
3911. 匿名 2018/10/01(月) 21:20:57
>>3904
早速コメントしていただきありがとうございます!
文章が分かりづらくてすみません。
野菜の固さを知りたかったので、水分の調節しながらブレンダーをまだ使えると分かって安心しました!
今まで多めに水分を入れたら大丈夫かなと思いつつ作っていたので、加減してみます。
10倍粥も炊けたら蒸らすだけでお粥が水分を吸ってくれるんですね!
それを知れたので、最後の質問も私の中で解決出来ました!!
+9
-0
-
3912. 匿名 2018/10/01(月) 21:23:06
就活のために証明写真取りに行ったんですがそれさえ母に子供見ててもらわないと難しかった
産後体型が変わったからスーツを買いに行ったり、面接や健康診断もあるかも〜、
と考えたら一回一回誰かに預けるアポも取らなくちゃで年内目指してたけど難しいような気がしてきた
今さらだけど思い立ったら何でもすぐできた独身時代の身軽さが懐かしい…+31
-2
-
3913. 匿名 2018/10/01(月) 21:39:00
昨日から風呂上がりの母乳あげて布団に転がして眠くなるまで遊ばせてたらコテンと寝るように!今日は遊びまわらず置いたらコテン!
今まで抱っこでゆらゆらしないと寝なかったのに!たまたまかな?でも嬉しい(°▽°)+31
-1
-
3914. 匿名 2018/10/01(月) 21:41:19
愚痴です。
一回り以上離れている仲が良い共通の友達が二人いて、夏の暑さやらを気遣って、車で迎えにいくよ~と何度か言われるが、チャイルドシートついてないから、毎回断るのが面倒。
ついに、警察なんか捕まらないから大丈夫って、ラインで言われ、運転者が点数引かれるのもそうやけど、親としてそれはできん!と言いました。
事故なんて、本人が注意していても巻き込まれることあるし、皆が痛い思いするのに、なんで自分は大丈夫って思うんだろう。
きっと頭が堅いとか真面目とか言われてるんやろうな。
なんて思っていたら、後部座席で小さい子供がピョンピョン跳ねている車が横を通過。
危ないと思わないのかな~+26
-2
-
3915. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:46
>>3841
回答ではないのですが、同じく5ヶ月の息子が絶壁です(T ^ T)
うちの場合は私自身が絶壁なので遺伝要素もあり。
新生児の頃からよく寝る、かつ絶対上向き寝で左右どちらも向かない(無理矢理向かせても嫌がってすぐ上向きに戻ってしまう)だったのが原因かなと、、
ご存知かもしれませんが、頭の形を良くするヘルメット治療があります。限られた医療機関でしか受けられませんし、自由診療なので治療費はかなり高いですが。うちは夫が乗り気ではなく「個性の範囲内!」と言うので、このまま様子を見ることになりそうです(^_^;)
なるべく日中は抱っこやうつ伏せで過ごすようにしてて、これで少しはマシになるといいんですが、、
大きくなって本人が気にするようになった時、お母さんが「私のせいでごめんね( ; _ ; )」って思っていると子供も余計気にすると思うので、「個性
!個性!」「良く寝る、親孝行息子の証!」という態度で接しようと思っています。+6
-2
-
3916. 匿名 2018/10/01(月) 22:08:37
>>3914
ママ友でもそういう人いるけどあまり理解してくれなかったから私は距離を置いたよ。
大丈夫だよって言うけどいざとなったらその人たちが命守ってくれる訳じゃないから。
自転車で前抱きの抱っこひものママさんたちもそうだけど、事故が起きても自己責任とはいえ、他人の子とはいえ、子どもの命を「うちは大丈夫でしょ」で粗末に扱わないでほしいな。+22
-1
-
3917. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:11
>>3914
チャイルドシートがついてないから断る???
自分の子供が使うなら自分で用意すればいいだけでは?他人にそこまで準備させるのは厚かましいよ+2
-31
-
3918. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:32
>>3869
怖い怖い怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ゆーっくりフェードアウトした方が良さそう。
何か逆恨みしそう。+5
-2
-
3919. 匿名 2018/10/01(月) 22:20:29
>>3906
詳しく教えてくださりありがとうございます!イメージトレーニングばっちり出来ました(*´∀`*)b
明日からパンツタイプなので頑張ろうと思います...!+4
-0
-
3920. 匿名 2018/10/01(月) 22:21:09
上の子がいる方がいらっしゃったら教えてください。生後2ヶ月の男の子ですが、未だにベビーバスで沐浴しています。上に2歳の長男がおり、3人一緒にお風呂に入るやり方がイメージできず、夕方に次男の沐浴、夜に長男とお風呂に入る、という生活です。旦那は帰りが遅く、平日は頼れません。さすがにベビーバスもきつくなってきたし、いつまでもこのままではいけないのですが、自分一人で息子二人をお風呂に入れるには、どうしたらいいのでしょうか?+9
-0
-
3921. 匿名 2018/10/01(月) 22:22:35
>>3906
家と全く同じで笑ってしまいました!
普段は触らせてもらえないからか、目を輝かせてシュッシュシュッシュやります。
本当、戦いですよね。笑+6
-0
-
3922. 匿名 2018/10/01(月) 22:23:44
>>3880
打てますよ
先日予約した時に確認しました+5
-0
-
3923. 匿名 2018/10/01(月) 22:44:44
>>3920
2歳7ヶ月と10ヶ月です。
腰が座るまでは、
①下の子を脱衣所に待たせて上を洗い、上を浴槽へ
②自分を洗う
③下の子を洗って浸かる(脱衣所に湯上がり用のタオルを敷いておく)
④下をあげてタオルでくるむ
⑤自分と上を拭く
腰が座ってからは、全員で浴室に入って2人並べて後ろから流れ作業のように頭からぶっかけて洗ってます。
自分用のバスローブがあったら、真っ先に自分が着て、抱き締めるように抱えるとだいたい拭けるので仕上げにフェイスタオルでサッと拭くだけでいいです。
うちは上が女の子だからか、フード付きのバスタオルがあれば「可愛い〜」と言って自分で拭いてくれます。
湯上がりは上の子には練習がてら自分でお着替えさせてます。+8
-0
-
3924. 匿名 2018/10/01(月) 22:49:20
3914ですが、、
>>3916さん、ありがとうございます!
そうなんですよね。雑に扱わないで欲しいですよね
抱っこ紐したまま自転車運転しているお母さん、たまにみかけるけど、先日お子様を亡くされた事故あったんで、他人事だと思わないで欲しいですよね。
>>3917さん
詳細はぶいていますが、自分から依頼するなら当然、チャイルドシート用意しますよ。
駅に集合だから、通り道なんでよっていくよー!赤ちゃん連れてバス乗るの大変でしょー!近いし、私の子供の時なんてチャイルドシートなかったから大丈夫よー!警察その時間いないから!的な感じなんです。
+11
-2
-
3925. 匿名 2018/10/01(月) 22:53:12
>>3874
ありがとうございます!
ですよね〜外ではエルゴ便利ですよね。
夫とも相談してみます( ^ω^ )+3
-0
-
3926. 匿名 2018/10/01(月) 23:00:23
>>3921
>>3906 です。
最初は助手をしてくれてる気分で
「ありがとー!助かるー!もう1枚お願い!」
って出してもらってるのが、
シュッシュッシュッシュッとエスカレートして終いには
「もういいよ~はい、もう終わり~はいっ!もう終わりだよ~~!もう!終わり!!おわ、や、やめっ、やめてええーーー!!!!」ってなります。なかなか拭き取れなくてモタモタしてたら中身全部出された時もあります。+24
-0
-
3927. 匿名 2018/10/01(月) 23:19:01
祖母が色々と手を出し口を出ししてきてうざいです( ◠‿◠ )
昔の子育てとは違うんだから!って言っても聞く耳持たず、本当に老害です。怒鳴り散らしてしまいそう…+14
-0
-
3928. 匿名 2018/10/01(月) 23:26:30
子ども寝てるのに眠れねーい!+20
-0
-
3929. 匿名 2018/10/01(月) 23:29:58
先週、無事に1歳を迎える事が出来ました!
妊娠トピ、0歳児トピとお世話になりました。
次は1歳児トピへ。
「まぁ、なんとかなるか」を合言葉に育児がんばります。+35
-1
-
3930. 匿名 2018/10/01(月) 23:30:15
>>3927
親世代ですら紙おむつはかぶれるから布おむつにしろだの、新生児には果汁とか白湯とか、寒そうだから沢山着させろ布団を掛けておけとか。
祖父母世代と同居とかだと本当に大変だと思われる。+17
-0
-
3931. 匿名 2018/10/01(月) 23:31:06
産後10ヶ月がたちました。
年に数回しか会わない義両親に対してめちゃくちゃガルガルしてしまいます(°_°)おそらくガルガル期です。子供を産む前から義両親は苦手でしたが今は嫌いです。これはガルガル期だから悪化してるのかな、、今は旦那に義両親の話をされるだけでもイライラしてしまいます。そんな自分が嫌いです。+24
-0
-
3932. 匿名 2018/10/01(月) 23:42:46
>>3922
ありがとうございます!早速予約します。+2
-0
-
3933. 匿名 2018/10/01(月) 23:54:45
動物園水族館のアンケートに回答してくださってありがとうございます!まだの方が多いですね。
今6ヶ月で、そろそろ動物園に行きたいな~と思っていますが、近所のショッピングモールに来ていた猿を見てもまだ喜んでいる感じはしませんでした。もう少し大きくなってからかな?でも冬は人混みこわいからこの秋に行きたいんですけどね。+6
-1
-
3934. 匿名 2018/10/01(月) 23:59:03
そろそろ秋冬の服買わなきゃいけないけど
サイズをどうしようか悩んでます
今9ヶ月でTシャツ80を着てて
少し大きいぐらいなんですけど
冬を見越して大きめ買っておいてもいいですかね?
皆さんどうやって選んでますか?
その時のサイズに合わせてますか?
+7
-0
-
3935. 匿名 2018/10/02(火) 00:21:49
>>3920
①上の子と一緒入って身体をあらう→上の子を湯船に浸ける
②ママの身体を軽く拭いて下の子を迎えに行く
③下の子の身体を洗う
④下の子とママも湯船に浸かる
⑤下の子とママが湯船から上がり身体を拭く→下の子は脱衣所でバスタオルに包まって待機
⑥上の子を湯船から出して身体を拭く
こんな感じです。
夕方にバタバタしたらイライラするので私はお昼ご飯の後とかに入っちゃってます。
もっと上の子とお風呂で遊んであげたい。
下の子からも片時も目を離したくないって思ってるけど、私には無理だーーー!って感じです。+4
-3
-
3936. 匿名 2018/10/02(火) 00:28:26
>>3888です。何度もすみません。
うちの子うつぶせで寝ることが多いんですが、うつぶせの状態でおしっこするので吸水部分が足りずにたまに漏れてしまいます。おしり側はサラサラなのに( ;´Д`)
パンツタイプにしたら吸水力?も上がって漏れなくなるんでしょうか…同じようなかたいますか?
今気付いたら盛大に漏らしててショックだったけど、スリーパー脱がせてオムツ替えてパジャマ着替えさせて…ってしても起きなかったので地味に嬉しい\(^^)/+6
-0
-
3937. 匿名 2018/10/02(火) 00:35:02
おむつ替えのときの攻防が他人事ではないので…これ持ってるかたいますかー?
本当にじっとしてくれるのかな(^_^;)
効果あるならほしいなー+11
-0
-
3938. 匿名 2018/10/02(火) 01:45:42
>>3937
これ気になって買ったんですけど、うちの子はダメでした…。
これを持ったままゴロンと寝返りをし始めます。
仕方なく本物のお尻拭きケースを子供の横に置き、子供の胸にオーボールチェーンを置くとお尻拭きケースを片手で叩いたりオーボールで遊んでくれるので、その間にササッとオムツ替えしてますー(^_^;)
動きが活発になってくると辛いですよね。+6
-0
-
3939. 匿名 2018/10/02(火) 02:37:32
授乳して子どもは飲みながら寝落ちしてすんなり寝てくれるのに、そのあと自分が眠れない…
そして明け方眠くなるパターン(>_<)
2ヶ月になったばかりの娘、最近6時間くらいまとめて寝るようになったけど、私のおっぱいが張るのと脱水症状が怖くて起こして授乳してしまいます。+6
-0
-
3940. 匿名 2018/10/02(火) 02:49:56
>>3937
私も気になって買ってみましたが、すぐにポイってされてしまって効果無しでした 笑
やはり本物のおしりふきに敵うもの無しです…(`・ω・´)+5
-0
-
3941. 匿名 2018/10/02(火) 06:23:36
3ヶ月の子が20〜6時まで起きずに寝てくれた!
こんなの初めて!昨日も3回起きたのに
母は心配&いつもの癖で3時間おきに起きちゃったけど、それでも寝れたからスッキリ!
いつもの倍息子が可愛く見える。笑
あーこんな日が続けばいいけど期待はしないでおこう
そして、別室でねてる旦那には内緒に
朝まで寝れるようになってラクじゃんとか思われそうだし。心配で起きちゃうのとかも男は分かんないんだろうなー+36
-0
-
3942. 匿名 2018/10/02(火) 06:23:47
ちょうど私が深い眠りにつきそうな時に子どもが起きて起こされる…いったい何の精神修行なの眠すぎる…+25
-0
-
3943. 匿名 2018/10/02(火) 06:32:43
おしりふきってなんであんなに赤ちゃんを魅了するんでしょうね?
うちの子の食い付きのいいオモチャは、1位おしりふき、2位緩衝材の空気入りビニール、3位オーボールです。+7
-0
-
3944. 匿名 2018/10/02(火) 06:42:59
旦那の咳とイビキがうるさくて夜中何度も起きました。娘も起きるんじゃないかとハラハラしてあまり眠れませんでした。風邪引いてたから労らなきゃいけないのに、イラッとしてしまう(^_^;)+5
-0
-
3945. 匿名 2018/10/02(火) 07:04:42
リビングのエアコンが壊れてしまい昨日は寝室にずっといたけど狭くてテレビもない部屋にずっといて赤ちゃんあやすのは精神的にきてしまった
今日は暑くならないでー+5
-0
-
3946. 匿名 2018/10/02(火) 07:54:46
肌寒くなってきたので昨日は初めてスリーパー(西松屋のミニタイプのやつ)着せて寝かせました。
スリーパー着てたら小さいおじいさんみたいで、見るたび可愛くて笑ってしまう(笑)+13
-0
-
3947. 匿名 2018/10/02(火) 08:14:32
>>3923さん
>>3920です。詳しくありがとうございます!なるほど、ちょっとイメージできました。旦那が休みの日に(何か困ったらヘルプしてもらえる状態で)一度練習してみようかなぁと思います。これからの季節、脱衣所でタオルに包んで待たせるのが寒くないか心配ですが、少しの間なら大丈夫ですかね?まだ2ヶ月ですが手足をバタバタするのでタオルがはだけてしまいそうだし、寝返りとかずり這いを始めたらさらに心配ですが…狭い脱衣所なら意外と大人しく待っててくれるでしょうか?+2
-0
-
3948. 匿名 2018/10/02(火) 08:20:41
3ヶ月なりたて。
今まで夜はよく眠るけど朝寝昼寝0で泣き続ける苦行だったのに3ヶ月入った途端朝寝昼寝するようになった。
なんでかわからないけど嬉しすぎる。
ゆっくり洗濯干そう。+6
-0
-
3949. 匿名 2018/10/02(火) 08:21:22
>>3935さん
>>3920です。返信ありがとうございます!やはり上の子を湯船で待たせてる間に下の子を洗い、体を拭いてる間はタオルに包んで待たせる…という感じなんですね。昼間に入れた方が寒さの心配はなさそうですが、上の子がお昼寝中にかなり汗をかくので、できれば夕方以降がいいんですよね…入れる時間帯もちょっと考えてみます。
+0
-0
-
3950. 匿名 2018/10/02(火) 08:27:46
Huluでいないいないばあ観れるからNHK本当いらなくなった。笑
最新の放送分ではないけど子どもは関係なく観るし、好きなときに観れるし、他にもオリジナルの子ども向け番組あるし、アンパンマンもある!
Huluのまわし者ではありません。笑+4
-0
-
3951. 匿名 2018/10/02(火) 08:36:03
ハイハイ、掴まり立ち絶賛中です!
Eテレ見せてる時に、テレビの1番前まで行ってテレビの前の柵に掴まり立ちしてテレビを見てます。
あまりにもテレビが近いので目が悪くならないか心配です。皆さんのところはどんな感じですか?+20
-0
-
3952. 匿名 2018/10/02(火) 08:37:05
パチパチ、バイバイ、何ヶ月からする様になりましたか?+6
-0
-
3953. 匿名 2018/10/02(火) 08:43:22
イオンなどの授乳室にある体重スケールにオムツ姿で測ってもいいんですか?
健診でオムツ姿で測るので自分で測る時も同じようにしたいんだけど、そんな姿で測ってる人見たことないのでダメなんでしょうか?(>_<)
タオルはひきます!
いいよ!プラス
だめだよ!マイナス+38
-0
-
3954. 匿名 2018/10/02(火) 08:43:43
質問です!
赤ちゃん本舗のハイハイレースが2日連続開催で、昨日受付開始だったので1日目に応募しました。
1日経った今見ても2日目午後30名募集で残り12名枠があります。(午前の部も残り枠あり)
2日連続参加はマナー良くないでしょうか?
世間では応募多数で参加出来なかったとかも聞くし、1人が2日連続はどうなんでしょう?
因みに午前と午後の部があり、それぞれ30名募集なので、×2日で合計120名だと思います。+1
-13
-
3955. 匿名 2018/10/02(火) 08:45:22
>>3953
私の意見だと、赤ちゃんのオムツ姿って可愛いから、自分の子じゃなくても見たら微笑ましく思う。
タオルもひくなら、何も問題ないような…+24
-1
-
3956. 匿名 2018/10/02(火) 09:11:35
>>3954
先着順だしありかな?って思います。
人気だったらすぐ満員になるし。
ちなみにうちの近くのアカチャンホンポのハイハイレースは3分ほどで満員になりました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾+2
-7
-
3957. 匿名 2018/10/02(火) 09:26:47
朝寝5分爪切ってる間に起きた
お願いもっと寝てー+14
-0
-
3958. 匿名 2018/10/02(火) 09:45:36
そういえば春先に西松屋で買ったセールになってたクマオのスリーパー使う時がやっと来た(*´∀`*)+10
-2
-
3959. 匿名 2018/10/02(火) 09:47:09
朝晩の冷え込みが出てきて、朝方あやし終えて布団に戻ると必ず私の分の布団がない!!
旦那が毎回ミノムシに変身しています、、、
寒いよ〜(´xωx`)+10
-0
-
3960. 匿名 2018/10/02(火) 09:53:17
旦那がオムツ替えるときに、おしっこラインを見て『これはもう変えた方がいいと思う?まだ大丈夫?』といちいち聞いてくるのがイラっとする。
それくらい自分で判断してよー
初めての育児なのは、どっちも同じやん…+43
-0
-
3961. 匿名 2018/10/02(火) 09:53:20
ムーニーのSサイズ、袋には4〜8キロって書いてあるけど、我が家の6キロ息子が付けると太ももに跡がつくようになった!
基準になった8キロの赤ちゃんが見てみたいわ(・へ・)どんだけ脚スリムなの。+10
-0
-
3962. 匿名 2018/10/02(火) 10:04:08
重い話ですみません。愚痴です。
夫は3人兄妹なのですが、末っ子のあとに2回、中絶をしたと義母から言われました。
「もうこれ以上育てられないけん、仕方なかったよねぇ」と。
1回ですら許せないのになぜ2回?なぜ避妊しない?
なぜそれを私に言う?
私の母方の家系は婦人科系の病気が多いから気をつけて検診受けねば、という話をしていた時に「実は〜」と言われました。
たぶん夫は知らされてないです。義妹も知らないと思います。
なぜ私にだけ。そしてなぜようやく(過去に一度流産してます)産まれてきてくれた娘の前でその話をする。
元々好きではなかったですが、嫌いになってしまいました。
でも夫には言えません。夫はとても優しく命を大切にする人なので傷つけたくありません。
悔しくて涙が出てきます…どうしたらいいのでしょうか。+22
-11
-
3963. 匿名 2018/10/02(火) 10:22:57
台風や雨などで4年ぶりに喘息が再発して苦しい、、吸入器が手放せない。
しかも秋花粉で鼻もグズグズ。
10ヶ月の息子は風邪ひとつ、熱もほとんど出ず元気に過ごしてくれるのが本当にありがたい。よく寝るしよく食べるし、、虚弱な私でも投げ出さず子育てできるように神様が配慮して下さったのだと思っています。+17
-0
-
3964. 匿名 2018/10/02(火) 10:37:19
>>3962
ごめん。よくわからないけど、義母が嫌いになったなら適当な理由をつけて疎遠にすればいいし、今後も付き合うなら、よその家の昔話だと思って忘れるしかないよね。
デリカシーのない義母だけど、中絶については経済的な理由があったわけでしょ?
確かに避妊しないのはどうかと思うけど。
でも悲しいけど、もう仕方ないことだよ。
そうしてまであなたの旦那さんをちゃんと育てたんでしょ?
あなたが気に病んだところで何も解決しないよ。+27
-7
-
3965. 匿名 2018/10/02(火) 10:44:45
今までの日常生活で年齢の壁とか感じたことは無かったんだけど
育児始めてから自分の体力が落ちまくってることに気付き、あと10歳若かったら…!!と思うことが増えた笑+30
-0
-
3966. 匿名 2018/10/02(火) 10:52:56
ここにいるママさんはおいくつなんだろう。
私今年32歳で初産だったから2人目作るなら早くしないとなーと思いつつ産後3ヶ月、全くそんな事考えられない。
旦那の妹は19歳で出来婚して産んでまたすぐ妊娠して13ヶ月差の年子を育ててる。
若さってすごい…+40
-1
-
3967. 匿名 2018/10/02(火) 11:04:14
>>3962
誰かに話すことで心が軽くなる事ってあるじゃないですか。義母さんは他人のあなたに話すことで罪悪感を消したかったのかもしれないですね。
言われる方は迷惑ですけどね^^;+25
-3
-
3968. 匿名 2018/10/02(火) 11:14:51
今日はすごくよく寝る。
21~6時まで寝て授乳挟んで今までずっと寝てる。
お腹空かないのかな?と思いつつ寝顔を肴にお茶で一杯やってる。+14
-0
-
3969. 匿名 2018/10/02(火) 11:45:41
もうすぐ9ヶ月だー!同じ月齢の方が多い気がする!(^^)
8ヶ月目は急成長のひと月だったなー。つかまり立ちしてハイハイして最近は少し伝い歩きするし、昨日両手を引いてあげたら2〜3歩歩けた!そしてバイバイしたら真似して返してくれるようになった(*^_^*)
出来ることが増えるたびにかわいさも増す!!次は何かなー(*^_^*)+20
-0
-
3970. 匿名 2018/10/02(火) 11:53:23
仕事復帰を控えていて、いずれまた子どもを考えているかた、どのくらいあけますか?
私はもともと2学年差が希望だったんですが、そうなると復帰後半年足らずで産休になってしまうので、しっかりお休みもらった手前せめて1年は働かないとな…と思ってます。+11
-0
-
3971. 匿名 2018/10/02(火) 12:10:16
今朝起きて「今日土曜日か、、夫休みだ、よかったー」と思ったらまだ火曜日だった。しかも夫は今週土曜日も仕事だ。頭が疲れてるな。+24
-1
-
3972. 匿名 2018/10/02(火) 12:25:23
予防接種だから朝寝しっかりと思ってたのに15分で起きた…
こりゃ病院で眠くなってギャン泣きだな…+9
-0
-
3973. 匿名 2018/10/02(火) 12:34:22
夫がいつもなら怒らないような些細な一言で謎の不機嫌期間に入った。
半年に一回くらいこうなる、、
赤ちゃんのお世話もあるのに面倒だな。
でも、前はおろおろして消耗してたけど今は赤ちゃんファーストだからかどーんと構えてられる。+24
-0
-
3974. 匿名 2018/10/02(火) 12:49:33
>>3970
今月子供が一歳になると同時に復帰です。
私は35歳なので、職場には申し訳ありませんが、復帰後妊活始めたいと思っていました。歳も歳ですし、すぐできるとは限らないしと思っています。
職場には迷惑かけるし、中にはよく思わない方もいると思いますが、家族のことなので正直遠慮したくないという気持ちです。その分復帰したときは頑張って働こうと思っています。+27
-2
-
3975. 匿名 2018/10/02(火) 12:53:28
4ヶ月です。
初めての風邪…先週から下痢が続いてて整腸剤あまり聞かなくて、治らないまま咳と鼻水とくしゃみの風邪も…。
寝てる時も咳き込んでるし、起きてるときはしんどいのか泣いてグズってばかり…(;_;)
こんな事これから腐るほどあるだろうけど、可哀想だし心配だしグズったらなかなか泣き止まずずっと抱っこだからどうすればいいか分からないしでキツイ(;_;)
早く良くなりますように。。+5
-1
-
3976. 匿名 2018/10/02(火) 12:53:44
義母って会うたびに育児アドバイスしないと気が済まないのかな
毎回毎回、その服寒くない?もっと固い食べ物あげたら?丸いお菓子あげたら?
疲れる_| ̄|○+21
-0
-
3977. 匿名 2018/10/02(火) 13:03:00
もー‼
何で完ミなのにミルク飲まないの⁉
毎回毎回暴れられたらさすがにイライラする…
授乳の時間が憂鬱すぎる…+16
-1
-
3978. 匿名 2018/10/02(火) 13:06:06
赤ちゃんがいると、当然だけど家事が進まないー!
断捨離トピ見て、私もやるぞー!って思っても全然寝てくれなくて進まない^^;
このやる気がある内に色々片付けたいのになぁ…+14
-0
-
3979. 匿名 2018/10/02(火) 13:06:21
最近心の余裕がなくなってきてちょっとした事でイライラしてしまう
暴れてオムツ変えさせてくれないとか、ミルク一口しか飲んでくれないとか、今までだったら試行錯誤して解決策を探してたけどもう前向きな考え方が出来ない
ひたすらイライラする
いつか手を出してしまうんじゃないかって思ってすごく怖い
+34
-1
-
3980. 匿名 2018/10/02(火) 13:08:14
抱っこ紐じゃないと昼寝しなかったのに、最近では抱っこ紐でも寝てくれない…どうすればいいの寝てくれ+13
-0
-
3981. 匿名 2018/10/02(火) 13:32:51
もう産後8ヶ月ですが抜け毛がまだまだすごい。。久々に鏡で自分を見たら毛の量が少な過ぎてこれ大丈夫か、、、?!っ なった。もともと多い方じゃないからこのままはげていきそうとか思ってしまう。+16
-0
-
3982. 匿名 2018/10/02(火) 13:36:23
昨日から鼻水がたれているので耳鼻科に行ったら1時間待ったあげく、
「たいしたことないけど、薬どうする?一応出しとく?」と言われて終わった。
すごい咳してる人いたし、行かなくてもよかったのかなぁ。
病院につれていくレベルかどうかの見極め?が難しい><+17
-0
-
3983. 匿名 2018/10/02(火) 13:38:38
>>3974さん、ありがとうございます。
そうなんです!私も会社には申し訳ない気持ちはありつつ、出産子育てってその場限りではなくこの先一生影響するものだから自分のタイミングを大切にしたい気持ちもあるんです。
でも社内で子持ちは私だけなので余計に肩身が狭くて、だからといって「復帰しても早めに2人目を産みたいです」なんて上司に相談するのも変だし(^_^;)
夫とももう一度相談してみます。長文失礼しました。+10
-1
-
3984. 匿名 2018/10/02(火) 13:45:38
離乳食はハイチェアで食べさせる予定ですが、それとは別にバンボやカリブチェアって買う価値ありますか??5ヶ月です。+5
-2
-
3985. 匿名 2018/10/02(火) 13:46:01
今日からかかりつけの小児科でインフル予防接種の予約が始まったー。
ちょうど一歳の予防接種と兼ねてって思ってネットじゃなくて電話したけど繋がらない( ;∀;)
また午後からトライしてみよー!+5
-0
-
3986. 匿名 2018/10/02(火) 13:54:48
>>3984
横からごめんなさい。
私もみなさんどんなイス使ってるのか気になります!!
うちのこ8ヶ月で、これまでリッチェルのバスチェア座ってたのですが、(お風呂と兼用)最近脱走ハイハイするようになったのでもうイスに座らせずお座りで食べさせてます。
ハイローチェアをまた出してくるか、セカンドイス購入か検討中です。+4
-0
-
3987. 匿名 2018/10/02(火) 14:03:08
みなさんパパママのインフルエンザ予防接種、いつ頃されますか?小児科では11月中旬以降をすすめららましたが、もう流行ってる地域もあるんですよね?夫が春先にかかったので、10月だと早すぎるのかな。
10月中 ぷらす
11月中 まいなす
ご意見お聞かせください!+8
-5
-
3988. 匿名 2018/10/02(火) 14:10:26
>>3966
私も32歳で初産でした。
もう10ヶ月に成長したので私も33歳になりました。
出来るだけ早くって思いますよね(・・;)
けど、旦那とそんな関係になれないなー。
産後のホルモンによるものだろうけど、大嫌い!まで思ってました。少しずつ回復してて、今は嫌いではないですが。
うちは姉なんですが、二十歳ででき婚。今16歳と8歳の子どもいて、37歳。
頑張れば今から3人目も考えられる年齢…
なんだか羨ましいです(*゚Д゚)+14
-0
-
3989. 匿名 2018/10/02(火) 14:10:50
>>3908
>>3905です。優しいお言葉ありがとうございます。
支援センターで話をするママさん達は、ディズニーランドや旅行などにも連れて行っている方が多く、休日も近所ばかりの私は肩身が狭いなぁとへこんでいました。
確かに、子供の頃はやたら家の中も広く感じたなぁ。無理をせずに、少しずつでも一人での遠出にチャレンジしてみようと思います。+6
-0
-
3990. 匿名 2018/10/02(火) 14:20:25
なんだか今日は本当に疲れた。
イライラしてつい怒鳴ってしまうし。
もっと広い心を持ちたいです。+19
-0
-
3991. 匿名 2018/10/02(火) 14:34:12
>>3987
すみません、惰性でプラス押してしまいました!(;´Д`)+0
-0
-
3992. 匿名 2018/10/02(火) 14:47:09
>>3961
うちの娘6キロ、Mサイズですでに跡がついて油断したら半ケツになってます(泣)
Lはまだ早すぎるかな。゚(゚´Д`゚)゚。+2
-0
-
3993. 匿名 2018/10/02(火) 15:04:06
インフルエンザの予防接種を予約しようと電話したら、卵アレルギーの子は一度先生と相談してくださいと言われたので病院に行ってきました!
結果、予防接種はしない方がいいとのこと…(*_*)
インフルエンザの予防接種って卵から出来てたの知らなかった…
今年の冬も引きこもるぞーー!!+12
-0
-
3994. 匿名 2018/10/02(火) 15:05:43
4ヶ月の息子、昨日から急に機嫌悪い。遊んでもすぐ泣くし、抱っこしかダメ。それまですっごい笑ってご機嫌なことが多かったのにー!
熱もないしミルクも飲むけどなんか体調悪かったりするのかな。たまたまかな。
明日予防接種なんだけど機嫌悪いのが続いてるときでも受けて大丈夫ですか?
+4
-0
-
3995. 匿名 2018/10/02(火) 15:05:52
現在4ヶ月。先月から夜中2時~5時に覚醒し寝返りしたり声発したりで私も睡眠不足です。朝7時に子供は起きますが私は眠くて眠くて仕方ない…夜になるのが怖いです+6
-0
-
3996. 匿名 2018/10/02(火) 15:13:11
>>3973
ついこの間まで全く同じ状況でした 笑
私もどーんと構えて淡々と過ごしていたら、あちらからバツの悪そうな顔で話しかけてきました(´△`)
それまで旦那はふて寝しまくってたので、「自分の事だけ考えてればいい人はいいよね!私はどんなに嫌なことがあっても一日中ふて寝なんて出来ないし!子供の事で頭いっぱいだから、あなたのくだらないご機嫌とりなんてやってらんないから!!」って結婚後初めて強く言えました 笑
本当に子供できると強くなるんだなーと実感しました(*´∀`)+29
-0
-
3997. 匿名 2018/10/02(火) 15:17:39
今日初めて赤ちゃん連れてモスバーガーでお茶してます。
泣き出さないかハラハラしてるけど、今のところ爆睡中。
子どもがいてもお出かけ我慢しないとは言ってもどこまでならセーフなのかよくわからない…+22
-0
-
3998. 匿名 2018/10/02(火) 15:18:07
アンケートお願いします。
ゴックン期2回食になったところです。
ミルクをあまり飲まずに悩んでいたのですが、離乳食の食べは良く、本に書いてある適量の量を余裕で食べています。
エネルギー源やビタミン・ミネラル類であれば量を増やしてもいいのでしょうか?
プラス 増やしていい
マイナス 適量のままで+18
-2
-
3999. 匿名 2018/10/02(火) 15:26:15
>>3997
ゆっくりできますよーに!+13
-0
-
4000. 匿名 2018/10/02(火) 15:33:33
約2週間半で310gしか体重が増えていなくて1日に計算すると17gです。
夜の授乳が1回になってから体重の増えが悪くなりました!
それまでは成長曲線はみでてるかギリギリはみでないくらいだったので心配です。
寝返りしたらうつ伏せで遊ぶようになったら体重の増えが緩やかになるっていうけどこんなもんでしょうか?
子は4ヶ月半で7800gです。
そんなもんだよ!プラス
気にした方がいいかも!マイナス+25
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する