ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part27

4932コメント2018/10/08(月) 11:47

  • 2001. 匿名 2018/09/19(水) 15:03:51 

    >>1935さん
    え、いいなーって羨ましがってるなら、代わってもらえばいいんじゃないですか?「いいでしょー。仕方ないなぁ、代わってあげるよ!」でパスしちゃいましょうよ。赤ちゃんがママの抱っこじゃないとだめですか?

    +26

    -0

  • 2002. 匿名 2018/09/19(水) 15:07:39 

    新居のネット開通工事の立ち会いで休んだ夫。
    買い物に行かなきゃいけないのにWiFiの調子が~とか言って4時間以上ルーターやらパソコンとにらめっこしてます。
    こっちは授乳やお昼寝が出かける時間と被らないように色々考えてたのにぶち壊し。

    いつ出かけるかわからないからお昼寝もしっかりできない娘の寝ぐずりでお昼も食べずに今に至る。
    まだかかる?と2回聞いたら急かされたと思ったのかキレてきたからもう聞けない…

    お腹空いた…

    +40

    -2

  • 2003. 匿名 2018/09/19(水) 15:09:58 

    10ヶ月です。
    家事をするのに傍を離れると、どこ行ったのー?って感じで探しに来ますが泣きません。機嫌の悪いときは泣きます。
    また、集中して、一人遊びしているときは探しにもきません。
    これは後追いというのでしょうか?

    + 泣かなくても後追いだよ
    - 違うよ

    +27

    -1

  • 2004. 匿名 2018/09/19(水) 15:27:28 

    2ヶ月の次男。2歳の長男がベビー布団の近くをばたばたと走るので、せっかく寝ていたのに目を覚ましてしまいました。眉間にシワを寄せてすっごい迷惑そうな顔した後、また静かに目を閉じました笑。

    +52

    -0

  • 2005. 匿名 2018/09/19(水) 15:48:14 

    涼しくなって来たから夕方お散歩したいけど蚊がきになる〜!!まだ2ヶ月だし…
    でも家にずっといるのもこっちもストレス溜まる〜ー!

    +24

    -1

  • 2006. 匿名 2018/09/19(水) 15:53:09 

    もう一歳だし、歩くし、外遊びするし!と何やかんや理由をつけて、子供の服を予定より結構買ってしまった
    自分の服が買えないのもあるのかも(体重戻らなくて買う気にもならない)

    +27

    -0

  • 2007. 匿名 2018/09/19(水) 16:03:20 

    ゴックン期からおかゆが嫌いな息子。全く食べなかったので毎回野菜スープでリゾットにしたり、トマトのせたり、納豆のせたり、、色んな味付けして食べさせてました。いま9ヶ月になりましたが、今日久しぶりに5倍がゆにほんの少し青海苔をかけて食べさせたら大泣き。。このまま味付けしたごはんじゃないと食べてくれないのかな。。不安になってきました。
    皆さんはどうですか?
    味付けしなくても食べるよ→プラス
    お粥に味付けないと食べないよ→マイナス

    +36

    -6

  • 2008. 匿名 2018/09/19(水) 16:03:55 

    >>2004さん
    可愛いですね!

    +14

    -0

  • 2009. 匿名 2018/09/19(水) 16:04:30 

    産前に着ていた服を引っ張り出して着てみたらナニコレ全然似合わない‼︎
    体型が崩れたのと寝不足続きで老けたのもあるけど全然着たくない服ばかりだわ
    きれい目な格好しないと見れたもんじゃない!
    とりあえずユニクロGUでそろえて綺麗さっぱり捨てちゃおうかな…

    +37

    -0

  • 2010. 匿名 2018/09/19(水) 16:08:42 

    7ヶ月。ケラケラ笑う回数がぐんと増えてとっても可愛い。娘が笑ってくれるのが嬉しくて外でも構わず笑わせるためにいろいろしてしまう!幸せ!
    泣き声もこのくらいの月齢だと、ンマーマーって泣くからママって言われてるみたいで嬉しくてすっ飛んで行ってしまう笑
    娘が生まれてから私も笑顔が増えたなー!

    +47

    -0

  • 2011. 匿名 2018/09/19(水) 16:53:16 

    10ヶ月です。
    吐き出させてください。。

    今週あたりから、朝寝 昼寝 の寝かしつけの時の寝ぐずりや脱走がすごい。
    あんまり眠くないのか、脱走しようとハイハイの姿勢になる→寝かせる→ギャン泣き

    ニコニコして脱走されると、いつもなら可愛いな、仕方ないなーってなるのに最近はイライラして、すぐに布団に戻し「いい加減にして、寝て!」と行ってしまう。怒ってるのがわかるようになったみたいでそれで泣き出してしまう。
    毎回、寝付いた後に後悔して起きてから謝るのに、本当に自分は反省できてない。駄目な母で申しわけない。

    今日は朝ほっといてみたけど、ご機嫌で遊んでたので、じゃあもうでかけようって車乗せたらお店つくころ寝る。。そのまま眠くて抱っこ紐の中でウトウトするも、眠れず(^^;

    昼前に帰宅する時に車で寝たけど、もう離乳食の時間だしとかわいそうだけど起こしました。
    朝寝が遅くなったので昼寝もなかなか眠くならず、、もう無理矢理寝かして(ギャン泣き)これで長く寝かしてあげようも思ったのに、、1時間くらいでチャイムが(;_;)
    しかも宗教の勧誘、、本当にイラっとしました(笑)

    ギャン泣きで起きてしまったので、数ヶ月ぶりに添い乳してみたらまた寝てくれました。。

    もー疲れた!!長々とすみません(^^;

    +45

    -5

  • 2012. 匿名 2018/09/19(水) 17:15:06 

    こんにちは。
    いつも読ませて頂いて参考にしてます!

    ところでご質問なのですが、現在4ヶ月の女の子が居ます。よく髪の毛を引っ張ったりしていて、朝起きると枕に毛が付いています。多い時で10本以上です。ストレスとかなのでしょうか?禿げないか心配です。

    +9

    -1

  • 2013. 匿名 2018/09/19(水) 17:20:20 

    >>2008さん

    >>2004です。ありがとうございます。2人目ということもあり、しかめっ面も泣き顔も癒しです。親バカですね笑。

    +5

    -0

  • 2014. 匿名 2018/09/19(水) 17:26:00 

    >>2012
    新生児生理的脱毛や乳児期後頭部脱毛じゃないでしょうか?禿げてくる時期ですが問題ないですよ~

    +20

    -0

  • 2015. 匿名 2018/09/19(水) 17:26:54 

    朝起きる時間と夜寝る時間は決めていますが、その他は適当です。
    今8ヶ月なのですが、みなさんは昼寝なども時間を決めて寝かしつけているんでしょうか?

    昼寝も時間を決めている +
    時間は決めていない −

    +3

    -44

  • 2016. 匿名 2018/09/19(水) 17:28:23 

    風邪ひいてる旦那が咳と鼻をかむ音がいちいちうるさくてイライラする
    モローでビクッてなるからやめてって何回も言ってるのに、すぐ忘れてやるし

    +28

    -0

  • 2017. 匿名 2018/09/19(水) 17:31:57 

    >>2009
    捨てちゃうより少しでも売った方が得ですよ(^ω^)!私も産前着ていた服を少しずつメルカリとかで売ってて、売上金で子供の服やらなんやらかっちゃってます!笑

    +8

    -1

  • 2018. 匿名 2018/09/19(水) 17:33:55 

    >>2015
    特に決めていませんが11ヶ月入ってから眠くなる時間が決まってきて、お昼寝の時間が安定してきました!

    +7

    -0

  • 2019. 匿名 2018/09/19(水) 17:38:58 

    頭と足が虫刺されっぽく赤く膨らんでるんですけど、かかりつけの小児科と初めての皮膚科どっちに行ったらいいですかね?なんとなく、ダニかな~と思うんですが。

    小児科 プラス
    皮膚科 マイナス

    +4

    -9

  • 2020. 匿名 2018/09/19(水) 17:48:11 

    こんな時間なのに寝てしまった。買い物に行かなきゃ夕ご飯作れないのに。要領の悪い自分にガッカリ( ;∀;)早めに買い物行けばよかった。30分くらいしたら起こして行けばいいかな...

    +14

    -1

  • 2021. 匿名 2018/09/19(水) 17:51:21 

    来週で8ヶ月ですが、まだおすわり出来ず不安です…。

    +15

    -0

  • 2022. 匿名 2018/09/19(水) 17:59:33 

    >>2021
    うちは9ヶ月でやっとおすわりが出来ました!
    11ヶ月すぎて最近やっとつかまり立ちとつたい歩きが出来るようになりました
    遅めだと不安ですよね
    うちは何でも遅めだったので、この子はのんびり屋さんなんだと割り切って、発達早めの子のsns等は見ないようにしました

    +21

    -1

  • 2023. 匿名 2018/09/19(水) 18:11:45 

    もうすぐ4か月です。
    日に日に就寝時間が早まって来ています。
    生まれてから3か月半ばまで夕方から夜中にかけてずっとグズグズしていて、就寝時間は24時とかだったのに、ここ1、2週間で11時、10時、9時とどんどん早くなっています。
    今日は18時に寝入ってしまったのですが、早すぎでしょうか?
    それとも夕寝かな?

    +7

    -0

  • 2024. 匿名 2018/09/19(水) 19:07:58 

    夫の帰宅時間が毎日バラバラで遅いのですが、子供のお風呂だけは入れてもらってます。(やりたがるので)

    首がすわったら毎日同じ時間に私が入れようと思ってるんですがリズム整えるの遅すぎでしょうか?

    + 大丈夫
    ー 遅いかも

    +44

    -7

  • 2025. 匿名 2018/09/19(水) 19:12:46 

    何しても離乳食たべてくれないから、先月から全然体重が増えてません。哺乳瓶も拒否だし本当にどうしたらいいか分からない。成長曲線の中にいるのだけが救い。

    +8

    -0

  • 2026. 匿名 2018/09/19(水) 19:17:19 

    2ヶ月です
    就寝時間が定まりません
    お風呂のあとは絶対眠くてぐずります
    19時に入って20時くらいに寝かしつけるのが理想ですが授乳間隔が日によって違うので19時までもたず18時に入れることになります
    そうなると19時に寝かし付けになります
    起きるのも早くなっちゃうし…

    夜中も3回は起きて授乳するので子供と一緒の時間になるべく寝たいです…

    長文すみません

    +16

    -0

  • 2027. 匿名 2018/09/19(水) 19:21:36 

    9ヶ月です。
    自分からお座りできません。
    こっちが座らせてあげたらできるのですが。
    うつ伏せ→座るもできないし、その逆のお座り→うつ伏せもまだです…。

    +15

    -1

  • 2028. 匿名 2018/09/19(水) 19:39:52 

    >>2026
    うちも2ヶ月、同じような感じです
    今日も19時少し前に寝てしまいました
    昨日も19時に寝ましたが朝7時まで寝てました
    授乳で3回くらい起きましたが

    前は20時、21時に寝てたのに急に19時になりなんでだろー?と思ったら最近涼しいからお散歩してて、それで疲れるのかな?とか思ったり…
    ほんと早く寝付くと明日の朝怖いですよね(*_*)

    お風呂で授乳間隔持たない時は私は3分とか5分とかほんの少し飲ませて、とりあえず持たせて、30分くらい時間おいてお風呂入れて、また授乳したりしてます
    足りなくて結局泣いてますが、まあー少し飲んだから少し泣いても大丈夫!って思って泣かせてます、、

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2018/09/19(水) 19:41:39 

    >>2026
    うちも2ヶ月、定まってないです。
    新生児期から夜は続けて寝る子ですが22時~7時だったり20時~5時だったり…
    夜は眠れるけど昼寝しない上に抱っこしてないと泣くので家事もままならず乳腺炎なりかけです。
    昼夜逆転が収まるのが3ヶ月頃と聞いたのでもう少しの辛抱ですね。

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2018/09/19(水) 19:46:23 

    皆さん赤ちゃんが下痢してたら元気があってもすぐ病院連れて行きますか?

    +すぐ連れていく
    -数日様子見る

    3日ほど前にミルクを変えてみてから下痢が始まったような気がして一昨日はミルクなし、昨日はまた別のミルク買って与えたのですが今日も緩い…
    いつも通り元気なので様子見してて(昨日と今日かかりつけの小児科がお休みだったので)明日行く予定ですがもっと早く別の病院連れて行くべきだったのかな…

    +0

    -21

  • 2031. 匿名 2018/09/19(水) 19:47:52 

    もうすぐ4ヶ月。1ヶ月検診後から毎日お風呂の時に頭からお湯をかけていたら、ざばーんいくよーの声で目を瞑るようになってた(^^)

    +26

    -1

  • 2032. 匿名 2018/09/19(水) 19:51:35 

    夜は娘とほぼ同じ時間で寝てしまう。
    娘が寝るとやることなくて。
    そして朝は娘とほぼ同じ時間で起きる。
    みなさんおやすみなさい。

    +47

    -0

  • 2033. 匿名 2018/09/19(水) 19:53:11 

    今日私が風邪引いてしまったので午前休だった旦那に子供見てもらって病院行ってきた。

    まだ生後2ヶ月半なので誰かに預けて出掛けるのは初めて。

    最初は待ってる間、溜まったSNS見たりガルちゃん見たり携帯ゲームしたりして久しぶりの自由時間を楽しんでたんだけどふと子供が側にいない事が寂しくなって気づけばずっと子供の写真や動画見てた。


    普段ワンオペなので風邪引きながらのお世話は辛いし、最近昼間はずーっと抱っこ、朝は4時30起きで体バキバキ寝不足でいつまでこんなん続くんだぁーって涙目だったんだけど、少し離れたら早く抱っこしてぎゅーってしてあげたくなった。

    自分が思ってる以上に自分の子供が愛おしくて大切でたまらないんだって事に気がついた。

    たかだか2時間離れただけでこんな気持ちになるなんて.....
    毎日子育て大変だし我慢する事ばかりだけど、産まれてきてくれてありがとう。私の宝物になってくれてありがとう。



    長文すみません。

    +45

    -0

  • 2034. 匿名 2018/09/19(水) 19:58:50 

    >>2007
    子供ではなく私自身の話で申し訳ないのですが...
    母によると、私はお粥を全く食べず常に何かで味付けをしてて、軟飯くらいからやっと味付けしなくても食べられるようになったそうです。
    どうも味のついてないドロッとしたものが苦手なようで、今でもお粥はあまり好きではなく、風邪をひいたとき等体調が悪い時は雑炊を食べてます。
    2007さんのお子さんもおかゆが嫌いなだけかもしれないので、もう少し待ってみても大丈夫だと思いますよ!

    +14

    -0

  • 2035. 匿名 2018/09/19(水) 20:15:41 

    >>2011
    すーごくわかります!うちも10ヶ月ですが、特に昼寝は眠そうにするから寝かしつけるのに、何度寝かせても脱走します。ぐずるから抱っこしても反り返って暴れて拒否。耐えられなくなっておっぱいあげちゃったりします。
    口には出さないけど、娘にもこのイライラは伝わってしまってるんだろうな。ごめんよーって私も後から思います。

    +18

    -0

  • 2036. 匿名 2018/09/19(水) 20:19:57 

    9ヶ月です。ふだん夜はすーっと寝るのに、何度寝かしつけしても寝返りしてギャン泣き。しまいには覚醒して笑い始めた。寝たふりしたら寝ぐずりでギャン泣き。疲れた…。
    昼寝も15時過ぎまで2時間近く寝かせたのに、何が悪かったのかなー

    +3

    -0

  • 2037. 匿名 2018/09/19(水) 20:29:07 

    3ヶ月、ほぼ完母です。赤ちゃんが痩せ気味みたいです。
    64㎝5800gで、身長ばかり伸びて体重の増えがゆっくりです。今は欲しがるだけ母乳をあげ、それでも足りてなさそうな時はミルクを足しています。大体2〜3日に1回、80mlです。寝返りを始めて吐く回数が増えたのも心配です。もっとミルクを増やした方が良いのでしょうか?

    増やした方がいい プラス
    このままでいい マイナス

    +0

    -12

  • 2038. 匿名 2018/09/19(水) 20:32:50 

    8カ月ですが常におっぱいで寝かしつけてるんですが、マズイですよね…?
    歯がはえはじめてるし歯によくないですよね
    このくらいの時期はみなさんはどうやって寝かしつけてるんですか?
    試しに何度かトントンで寝かしつけしてみましたが遊んで遊んで話になりませんでした。
    根気強くやらなきゃいけないのかな。

    +15

    -1

  • 2039. 匿名 2018/09/19(水) 20:43:30 

    >>2021
    うちも来週で8カ月です!おすわりもズリバイもできません。
    この前、市の乳児相談会みたいなので、来月までにおすわりとズリバイしなかったら市が紹介する小児科に相談してって言われちゃいました( ; ; )
    おすわりの練習をあまりさせてなかったからできないのかな…
    みんなどうやって、”この時期にこれをさせる”って情報得てるんだろう?無知すぎて子供に申し訳ない

    +15

    -0

  • 2040. 匿名 2018/09/19(水) 21:04:16 

    「おすわりができる」っていうのは、こっちがおすわりの態勢を取らせてあげるとできるという状態のことですか?←前に手など付かずに。
    それとも赤ちゃん自身がおすわりの格好になるということですか?
    こっちがおすわりの態勢取らせてあげるとできる状態だよ…+
    ううん、赤ちゃん自身が自分からその態勢にできるようになることだよ…-

    +10

    -8

  • 2041. 匿名 2018/09/19(水) 21:21:36 

    子供寝かしつけてると自分の方が先に眠たくなってくる
    このまま一緒に寝られたら幸せだけど
    でも旦那もまだ帰宅しないし、家事もあるから寝られない(TT)

    +13

    -0

  • 2042. 匿名 2018/09/19(水) 21:23:43 

    >>2039
    10ヶ月の娘ですが、8ヶ月の時はおすわりもずりばいもできませんでしたよ!寝返りも8ヶ月でできるようになったくらいです。

    9ヶ月になって急に、ずりばい→ひとりすわり→つかまりだちと一気にできるようになりました。

    私は、寝返りの練習を3ヶ月くらいから、ずりばいの練習も5ヶ月くらいからと、それはそれは熱心だったのですが(汗)、娘はまったくできなくて…。
    もういいやと諦めたところ、気づいたら色々できるようになってました。
    うちの子については、練習させないで放っておく方がよかったのかなぁ、と思ってます。

    なので、私のようにネットやひよこくらぶ、育児書なんかで調べすぎても、娘の発達にはなにも影響がなかったどころか、後退させてたかもしれない例もありますので、あまりお気になさらないで、楽しく笑顔で過ごすのが1番だと思います。

    正直、もし戻れるなら、心配ばかりしないで、もっともっと娘と一緒にゴロゴロしながら笑って毎日過ごしていればよかった!って思ってます。

    +19

    -1

  • 2043. 匿名 2018/09/19(水) 21:48:38 

    皆さん、子供の写真を現像する時はスマホに入っている写メを全部現像しますか?
    それとも厳選して現像しますか?

    全部現像!プラス
    厳選してる!マイナス

    +0

    -32

  • 2044. 匿名 2018/09/19(水) 21:59:29 

    >>2021
    うちの子は10ヶ月でやっとお座りで遊ぶようになりました。
    それまではお座りさせても前に手をついてうつ伏せ状態で、ずり這いが出来るようになるとそのまま脱走。
    腰の据わりも最近と遅く、つかまり立ちの方が早かったです。
    今でも、うつ伏せからお座りはせず、
    つかまり立ちから座ることしかしません。
    座り方が分からないのか、座ることが嫌いなのか。
    一応月末に健診があるので聞いてみるつもりです。

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2018/09/19(水) 22:00:14 

    最近風邪引いて鼻が詰まり気味だった娘。離乳食中にクシャミして、両方の鼻の穴から絵に描いたような立派な鼻水が!夫と2人で爆笑してたら、娘はえ??ってびっくり&ポカーンな顔してました(笑)

    +6

    -0

  • 2046. 匿名 2018/09/19(水) 22:11:59 

    >>2003
    うちも似たような感じです!
    後追いじゃないと思ってましたが、後追いなんですね><

    +5

    -1

  • 2047. 匿名 2018/09/19(水) 22:27:41 

    10ヶ月です。
    最近眠ってる時にコロコロ転がり、私の枕で落ち着くことが多いんだけど、結構首が曲がってて心配。
    じぶんまくらで私に合わせた高さだから、この枕ないと私も安眠できない( ;∀;)

    枕っていつから使うんだろー?(ドーナツ枕は寝返りしだして止めた)

    +7

    -0

  • 2048. 匿名 2018/09/19(水) 22:31:53 

    >>2035
    お返事ありがとうございます(;_;)

    寝ぐずりって一番イライラしてしまいます。。後のことは全然イラつかないのに、、

    もともと寝かしつけでおっぱいはしてなかったのですが(昼寝から起きたらおっぱいのリズムになったので)今日は時間がズレて途中で起きた時そろそろ飲ませてもいい時間だったので思わず(^^;

    やっぱり頼ってしまいますよね。。

    確かに、こちらの気持ちが伝わって余計にぐずぐずするんでしょうね(;o;)
    もっと心広くなりたいです。。

    +7

    -0

  • 2049. 匿名 2018/09/19(水) 22:52:25 

    モグモグ期です。
    食パンを15gあげるというのはわかったんですが、パン粥にした場合どれくらいになるのかイマイチわからず。。。
    おかゆと同じで50gくらいあげてるけど、それで良いのかな(°_°)

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2018/09/19(水) 22:57:05 

    夜泣きが始まり、朝寝や昼寝のタイミングがバラバラ。
    掴まり立ちや伝い歩きをしだして目が離せない。
    どうやら後追いも始まった様子。

    家事など何をするにもどうやってやろう?って一旦考えないと動けません。
    結局、ハイローチェアかおんぶの選択しかないし、どこかのタイミングで洗濯や料理、お風呂を済ませるんですが、たったそれだけのことにとても苦戦しています。

    +14

    -0

  • 2051. 匿名 2018/09/19(水) 23:00:25 

    産後初めて腹筋してみたら全然出来なかった!!!(笑)
    上がらなすぎて笑った(笑)
    妊娠前は結構できてたんだけどな〜

    +21

    -0

  • 2052. 匿名 2018/09/19(水) 23:04:03 

    あー今日も疲れた!
    体に痛いところがなかったら育児がもっと楽になるのに肩も腰も頭も痛いよー。

    +27

    -0

  • 2053. 匿名 2018/09/19(水) 23:05:30 

    アンケートお願いします。
    熱などはなく、離乳食の食べもおっぱいものみも良く、鼻水だけぐずぐずの鼻風邪なのですが、みなさんはそういう時は新しい食材を試すのはやめていますか?ちなみに鶏ささみです。

    やめたほうがいい+
    それくらいなら試して平気だと思う−

    +1

    -16

  • 2054. 匿名 2018/09/19(水) 23:21:34 

    夫が心底うっとうしい。娘が泣いて、一緒にねんねしようねーとか大丈夫だよ~とか言ってあやすと携帯いじりながらイヤイヤ!と娘の心の声を代弁?してくる。家にいても役にたたないどころかイライラさせるしかしないんだから毎日終電まで残業してこないかな

    +31

    -3

  • 2055. 匿名 2018/09/19(水) 23:23:54 

    >>2052
    分かります
    何時間でもおんぶ抱っこできる強靭な肉体が欲しい
    身体さえ痛くなければいくらでもおんぶ抱っこするのに
    お風呂もオムツ替えも、家事も全部身体が痛い

    +35

    -0

  • 2056. 匿名 2018/09/20(木) 00:00:02 

    みなさん水分補給はいつから始めましたか?今4ヶ月で母乳のみなのですがマグをそろそろ買おうかと思ってまして。

    +7

    -0

  • 2057. 匿名 2018/09/20(木) 00:07:53 

    皆さん赤ちゃんと二人きりの昼間何してます?
    現在5ヶ月、だいぶ一人遊びをするようになってきて、私が手持ち無沙汰になってきた。
    出産前は平日夜遅くまで仕事、休日はほぼ外出してたので家での過ごし方がわからない...
    都内なのでどこか出掛けるにも電車乗らなきゃで面倒だし、支援センターも毎日は飽きるし。
    毎晩「明日何しよう」って考えるのが苦痛です。

    +25

    -0

  • 2058. 匿名 2018/09/20(木) 00:22:33 

    ダンナがいる意味あるのかな

    +9

    -2

  • 2059. 匿名 2018/09/20(木) 00:40:57 

    毎日9時に安眠してる私がまだ眠れず。
    ヤバイ!明日何も予定ないけど、ヤバイ!

    +23

    -0

  • 2060. 匿名 2018/09/20(木) 00:42:45 

    お風呂で頭や顔にお湯をかけるときはどうやっていますか?頭にかけるとき、顔にかけるとき、向きやシャワーを使うか桶でかけるか、それぞれ教えてください!
    顔をシャワーで流そうとしたら耳に入ってしまいました(>_<)

    +11

    -0

  • 2061. 匿名 2018/09/20(木) 01:17:01 

    >>2057
    同じく5ヶ月です。
    ベビーカーに乗せてウォーキングのつもりで少し長めに散歩して、色んな音を聞かせるようにしてます。車の音、カラスの声、電車の音、噴水の音などを聞かせながら擬音語を教えてみたり。
    あとは幾つかの支援センターのイベントをチェックして出かけたり、図書館や本屋でやっている読み聞かせもチェックしています。
    家にいると時間を持て余してしまうので、なるべく外に出ようってことで以前やっていたポケモンGOを再開しました。

    +21

    -1

  • 2062. 匿名 2018/09/20(木) 01:19:29 

    今、私が38.5度の発熱中です。
    帰ってきて第一声が「俺が昨日ウィダーインゼリー買ってきたのになんでまた買ってるの?俺への当てつけ?」だった。
    飲んじゃったから買い足しただけです。
    夫の話を聞いてみると自分はエネルギーを買ったのに、私はマルチビタミンと鉄分を買ってきていたから当てつけだと思ったらしい。
    どうでもよくない?笑
    しかも全種類買ったからエネルギーも含まれてるのに。
    今度から「買ってもらったけどなくなっちゃったから買います」って連絡いれて、だって。
    よくわからない\(^o^)/話聞くだけ無駄だった。
    0歳児の母が語るトピ part27

    +100

    -1

  • 2063. 匿名 2018/09/20(木) 02:32:07 

    久しぶりに夜中に泣くでもなく覚醒、
    寝返りで体当たりして髪の毛掴んで来る〜。
    頼む寝てくれ。

    +15

    -0

  • 2064. 匿名 2018/09/20(木) 03:18:37 

    眠い、おなか空いたなぁ(・⊝・)

    +5

    -0

  • 2065. 匿名 2018/09/20(木) 03:52:19 

    覚醒してからもうすぐ1時間。
    ママ友数人と話した時、全員覚醒したことないって言っててびっくり。
    絶対おっぱいで寝てくれるみたい。
    うちは毎晩覚醒するのに…。

    +15

    -0

  • 2066. 匿名 2018/09/20(木) 04:48:17 

    せめてあと1時間は寝て欲しかった…
    おはようございます(T_T)

    +29

    -0

  • 2067. 匿名 2018/09/20(木) 05:01:55 

    >>2062
    旦那さんの言動が謎すぎて二回読んでしまいましたが謎のままでした(笑)
    そして2062さん発熱大変ですね(><)
    お大事になさってくださいね!!!

    +71

    -0

  • 2068. 匿名 2018/09/20(木) 05:05:43 

    最近朝4時以降じゃないと寝付かなかった息子が2時〜4時半まで寝てくれた!!!
    目覚めてから今授乳してるとこだけど、この後も7時くらいまで寝てくれたらいいなぁ。

    +20

    -0

  • 2069. 匿名 2018/09/20(木) 05:17:10 

    おはようございます。赤ちゃん3ヶ月
    昨日、整形外科行って2時間待ちでした。産まれた時から股関節が硬くて見て頂いていましたが、だんだん柔らかくなって問題ないとのこと。
    良かった。今日寒いなあ

    +24

    -1

  • 2070. 匿名 2018/09/20(木) 05:55:25 

    起床時間がどんどんはやくなってきてるんですが同じ方いませんか?
    まだあくびしてるくせに起きる(T_T)
    日の出は遅くなってきてるのになんでだろう(T_T)
    どうすれば改善されるんでしょうか。

    +24

    -0

  • 2071. 匿名 2018/09/20(木) 06:00:09 

    >>2068
    続報。授乳で寝落ちしたのにモローで目覚め寝ませんでした(笑)

    +22

    -0

  • 2072. 匿名 2018/09/20(木) 06:22:03 

    >>2070
    うちもどんどん早くなってます(^_^;)
    最初の頃は7時起きだったのに最近は5時とか遅くても6時。
    同じく欠伸はしているけど起きた後にニッコリしてるのでこの子の起きるタイミングはこれぐらいがいいんだな〜と思うようにしています。
    まあこちらからするともう少し寝てくれ…ってなりますけどね(^^;)
    起きた後の機嫌はどうですか?
    あとお子さんは夜何時間ぐらい寝ていますか?
    グズるようなら寝足りないのかもしれないので改善が必要かもですが、機嫌が良いなら今の時間がお子さんにとってはベストなのかもしれませんよ。

    +15

    -0

  • 2073. 匿名 2018/09/20(木) 06:54:43 

    今日妹の子供が産まれます!母子共にどうか健康でありますように。久しぶりの新生児楽しみです(*^^*)10ヶ月娘がとてつもなく大きく見えるだろうなぁ。

    +47

    -0

  • 2074. 匿名 2018/09/20(木) 08:03:22 

    子供が寝てるあいだに掃除機かけるか…一緒にゴロゴロするか…悩む(><)

    +8

    -0

  • 2075. 匿名 2018/09/20(木) 08:14:31 

    >>2067
    謎ですよね!!
    くだらなすぎて誰にも話せないので、ここで+が付いていたり、こうやって返信頂けて少しスッキリしました!
    ありがとうございます。

    +27

    -0

  • 2076. 匿名 2018/09/20(木) 08:16:09 

    離乳食食べてくれない_(:3 」∠)_
    離乳食、ただのお供え物になってるわ

    +29

    -0

  • 2077. 匿名 2018/09/20(木) 08:19:58 

    >>2060
    うちの場合は、頭は手桶で、顔はお湯を含ませたガーゼを絞って流してます!
    頭から流す時は子供を座らせて、下を向かせてから流すと耳や口に入りにくい気がします。
    あと乾いたガーゼを近くに置いておいて、耳に入ったかな?って時はさっと拭いています。

    +4

    -0

  • 2078. 匿名 2018/09/20(木) 08:22:38 

    やばい授乳中なのにトイレ行きたい!もうすぐ寝落ちしそうなのに!!

    +24

    -0

  • 2079. 匿名 2018/09/20(木) 08:34:51 

    >>2034さん
    2007です!返信ありがとうございます。
    アンケートで皆さんにお答えいただいて、やっぱり食べてもらえるように練習しなきゃ!!と意気込んでいましたが、好き嫌いってありますもんね。思えば私もおかゆ嫌いです。。笑 軟飯に進むまで、息子のペースで見守っていきたいと思います。優しいお言葉とても嬉しかったです(^^)ありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 2080. 匿名 2018/09/20(木) 08:47:05 

    朝寝、昼寝は30分。長くて1時間。夜泣きもひどいし今日から朝寝、昼寝暗い部屋で寝かせてみます。。長く寝てくれるかな。。

    +6

    -0

  • 2081. 匿名 2018/09/20(木) 08:55:21 

    生後11日目。ほぼ完母ですが乳首が痛くて毎回の授乳が苦痛です(;_;)保護クリーム塗ってるけど、毎回気合い入れないと授乳できない。どのくらいで乳首平気になりましたか?

    +6

    -0

  • 2082. 匿名 2018/09/20(木) 09:08:21 

    >>2081
    2ヶ月くらいには痛みはなくなってました!
    乳首トラブル本当に辛いですよね(>_<)

    +14

    -0

  • 2083. 匿名 2018/09/20(木) 09:08:54 

    >>2072
    2070です!コメントありがとうございます!
    うちの子は夜8時に寝て、だいたい9~10時間寝ています。起きたときの機嫌はいいので、子供からしたらあーよく寝た!って感じで起きてるのかもしれません。あと、最近夜中の授乳がなくなったのでそれもはやく起きる一因なのかなって思ったり。
    もうちょい寝てくれたら嬉しいな~って思いましたが2072さんの言うように、これがこの子のペースなんでしょうね(*^^*)
    早起きはつらいですが、お互い頑張りましょうね(^o^)

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2018/09/20(木) 09:15:50 

    >>2060さん
    シャワーで全身かけてます。
    顔や頭を流す時に最近口を開けるようになって困ってます。
    耳にも水が入ってますが気にしてません。
    3ヶ月位までは耳に水を入っただけで慌ててネットで調べたりしてましたが、最近はとりあえず早くお風呂を終わらせることに集中です。

    +12

    -0

  • 2085. 匿名 2018/09/20(木) 09:32:11 

    今日まだ始まったばかりなのにもう疲れた
    お腹すいたけど食べる気力ないよ(食べるけど)

    +7

    -0

  • 2086. 匿名 2018/09/20(木) 09:32:44 

    3回食の皆さん、献立ってどうやって決めていますか?
    今までは食べている量とどのくらいの量が必要なのかを把握するために一週間分の献立を作っていたのですが、かなり時間がかかる事と

    +1

    -0

  • 2087. 匿名 2018/09/20(木) 09:35:07 

    2ヶ月続いた夜泣きがやっと落ち着いた((o(^∇^)o))
    1時間毎に起きていた時は夜が長すぎて朝にならないかと思った!
    でもそのかわり、朝5時前に起きるようになった!
    難しい〜

    +6

    -0

  • 2088. 匿名 2018/09/20(木) 09:36:24 

    >>2086です、途中で切れてしまった…

    これをいつまでも続けられないなと思い、手間を省きたいのですが、
    みなさんはどうやっていますか?

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2018/09/20(木) 09:44:11 

    旦那ってなんであんなすぐ寝れるの?
    横になって数秒で寝息かイビキ聞こえてくる。
    それを見て、「相当眠かったのね(*´˘`*)♡」なんて慈しみの心なんて持てるはずなく、「は?なに寝てんの?」と憎しみを覚える。

    +56

    -1

  • 2090. 匿名 2018/09/20(木) 09:44:45 

    >>2081
    痛いですよね〜!!
    クリームの上からラップは試されました??
    私はまだ張らなかったので痛いほうのおっぱいをお休みしてました。
    ミルクもあげてました。
    半日〜1日休ませられるだけでだいぶ違うと思います。

    私は1ヶ月すぎたら平気になりました。
    無理せずに頑張って下さい。

    +7

    -1

  • 2091. 匿名 2018/09/20(木) 09:47:07 

    娘が5ヶ月になりました。
    1週間くらい前からミルクの飲みが悪くなり、体重の増えも悪いです。
    先日役所の保健師に体重計ってもらいながら色々話聞いてもらったんですが…
    とりあえず元気なら様子見るしかないって感じで、また少し間おいて体重計ってみましょうと…

    欲しがる時に吸わせていますが、母乳は出が良くないのでミルク少ない分を補えていない感じです。
    うんちはほぼ毎日、1日2回は出てます。おしっこは少なめです。汗に出てる分もあるのかな?とは思いますが…
    とにかく元気は元気なんですよね〜どうしたものか…

    +2

    -0

  • 2092. 匿名 2018/09/20(木) 10:04:22 

    2ヶ月の娘、
    セルフねんねというものをしてくれた!
    30分も経たずに起きると思うけど嬉しい!
    しかしきのうは3回の夜間授乳でいつにも増して眠い

    +5

    -0

  • 2093. 匿名 2018/09/20(木) 10:17:24 

    授乳中に二の腕を全力でつまむのやめてほしい…

    +19

    -0

  • 2094. 匿名 2018/09/20(木) 10:47:28 

    >>2093
    うちはわき腹こちょこちょされます笑

    +10

    -0

  • 2095. 匿名 2018/09/20(木) 10:53:03 

    離乳食のタンパク質はいつから始めましたか?
    始めてから3週目に入ったんですがそろそろかな?

    +6

    -0

  • 2096. 匿名 2018/09/20(木) 10:55:37 

    >>2086
    冷凍のストック(野菜 たんぱく質 ハヤシライス ホワイトソース 等)
    を、その日の気分で組み合わせてあげてます(笑)

    献立はたてず、食べた物は記録しているので バランスよくなるようにあげてますー

    +7

    -0

  • 2097. 匿名 2018/09/20(木) 10:58:11 

    >>2095
    自治体の栄養士さんは、離乳食初めて1ヶ月してからでいいって言ってました!

    なので、3,4週目はビタミン類をどんどん試して食べられる物増やしました。

    たんぱく質はアレルギーが出る恐れのあるものが多いので、始まるとビタミン類のアレルギーチェックもしていくの大変なので(^^;

    +2

    -0

  • 2098. 匿名 2018/09/20(木) 11:13:19 

    >>2086さん

    10ヶ月です。
    適当です(汗)
    基本はその時あるストックで、↓みたいなメニューのローテーションです。
    (出汁やソースで変化つけつつ)
    余裕があれば手づかみ用にも1品足したりしてます。
    メニュー作りで気をつけてるのは、タンパク質は1日の中で重ならないようにすることと、
    何となく卵、小麦、乳系は毎日あげないようにしていること位です。

    朝:お粥・汁物・ヨーグルトor納豆or卵料理
    昼:雑炊orうどんorマカロニ(肉or魚)+フルーツ(あれば)
    夜:お粥・汁物・おかず(肉or魚or豆腐)

    ストックは1週間での必要量などはあまり考えず、ざっくりど~んとかなり多めに作ってます。
    葉物系は大量のストック作りが面倒なので、
    その日大人が食べる分から少しずつストックに。

    ひよこクラブの献立&レシピも参考にしましたが、私にはとても無理でした(笑)

    +4

    -0

  • 2099. 匿名 2018/09/20(木) 11:19:52 

    朝からグズグズグズグズ・・・相手は0歳の赤ちゃんなのにどうしようもなくイライラしてしまう。
    子ども産んでから短気になった気がする。なさけなくて自己嫌悪。

    +24

    -0

  • 2100. 匿名 2018/09/20(木) 11:23:21 

    赤ちゃんを勝手に触ってくるおばあちゃんに初めて遭遇しました(°▽°)スーパーで買い物してたら近づいてきて「はいはいはいはい」って言いながら抱っこ紐から出てる手と足をひたすらモミモミ…そして、去って行った(°▽°)「はいはい」って何!?せめて触っていいか聞いてほしい。本当にいるんだね。すごく嫌な気持ちになった。スーパーを出たあと、ウェットティッシュで赤ちゃんの手足を拭きました。

    +23

    -1

  • 2101. 匿名 2018/09/20(木) 11:47:54 

    >>2077さん
    >>2084さん
    ありがとうございます!同じようにやってみたいと思います!

    +2

    -0

  • 2102. 匿名 2018/09/20(木) 11:54:35 

    虫刺されで小児科に行くか皮膚科に行くかアンケートに答えてもらい、ありがとうございました!
    皮膚科に行ったところ、ダニではなく蚊だったようです。後頭部が少なくとも8箇所は刺されました。足も刺され、固くなっています。痒くないみたいなのがせめてもの救いです。軟膏塗って早くひけるといいな。

    +21

    -0

  • 2103. 匿名 2018/09/20(木) 12:16:40 

    2ヶ月ですが起きている時何して遊んだらいいか分からない(T . T)
    ほっぺたつんつんしたり肩揉んでみたりくすぐってみたりするけどすぐ飽きちゃう(T . T)
    下手に私が遊ぶよりメリー見てた方が楽しそう(T . T)でも旦那が構うとよくお喋りしていて楽しそう(T . T)
    みなさんこのくらいの時期何して遊んでましたか?
    教えてください(T . T)

    +23

    -0

  • 2104. 匿名 2018/09/20(木) 12:41:48 

    ストロー飲み始めて約3ヶ月。
    まだできない(T_T)
    かと言ってコップ飲みもできない。
    心配は心配だけど、もうここまで来たらいずれ飲めるだろうとも開き直ってきた。
    よくあるセリフだけどストローやコップで飲めない人いないし笑
    開き直ってちゃだめかな?

    +31

    -0

  • 2105. 匿名 2018/09/20(木) 12:48:34 

    今日雨の日だからか?6ヶ月にして
    9時から今まで朝寝。夜寝るかな?

    +9

    -0

  • 2106. 匿名 2018/09/20(木) 12:49:44 

    >>2061
    2057です。返信ありがとうございます。
    早速朝からお散歩に行ってきました!
    本屋の読み聞かせは全くノーチェックだったので、ちょっと調べてみます。

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2018/09/20(木) 13:12:05 

    >>2103
    それくらいの頃って、メリーにも反応しなかったからひたすら抱っこしてべたべた触れ合ってました。
    5.6ヶ月頃に「何して遊んだらいいのか」と悩み始めて、いろいろおもちゃを買いはじめ、11ヶ月の今は遊ぼうと思ってなくても、子供の方から寄ってきて私の体を乗り越えてあそんだり(エンドレス)、つかまり立ちの支えにされたり、髪の毛むしられたり、寝転んでるだけで勝手に遊具として活用してくれてます。

    +40

    -0

  • 2108. 匿名 2018/09/20(木) 13:12:27 

    2ヶ月の息子昨日19時に寝て朝は8時起き
    (3回授乳でおきたけど)
    10時から40分朝寝して、
    11時半からまたずっと寝てる…
    ラクだけど夜がこわいよー!
    でもこの頃って、昼たくさん寝たからって夜寝ないはあまり関係ないですかね?

    +23

    -1

  • 2109. 匿名 2018/09/20(木) 13:14:04 

    娘用に買ってあるベビーへんべい、ほとんど私が食べてしまっている(ーー;)
    美味しくて1枚2枚じゃ足りないー!

    +15

    -0

  • 2110. 匿名 2018/09/20(木) 14:00:15 

    >>2109
    私はたまごボーロが好きで、子ども用なのに思わず食べてしまう、、(笑)

    +20

    -0

  • 2111. 匿名 2018/09/20(木) 14:03:55 

    私の人見知りのせいで、11ヶ月なのに支援センター等、片手で数えるほどしか行けてないわ。
    子は全然人見知りしないタイプなのですごく楽しんでるのに私のせいで家にこもってばっかで申し訳なくなる。1歳過ぎたらなにか教室でも通って強制的に家から出る習慣をつけようかな。

    +14

    -1

  • 2112. 匿名 2018/09/20(木) 14:19:28 

    予防接種待ちです。
    隣のお母さん!子ども用スペースの本が取りたいらしく、こどもが裸足で上がるところに片足だけ土足でちょいとかけて本をとってる!
    靴脱ぐのが面倒なんだろうけど、それはない!お母さん赤ちゃんに一緒懸命に絵本読んであげてるけど、その前にこどもが寝転がってるスペース汚すの嫌じゃないのかな。

    +42

    -0

  • 2113. 匿名 2018/09/20(木) 14:46:36 

    >>2106
    私も子どもが生まれるまで知らなかったのですが、キッズコーナーがあるような本屋だと読み聞かせをやっているところがあります。うちの方だと蔦谷書店がやっていました。
    あとは、もし仕事復帰される予定があるのなら、10時半頃に公園に行ってみると近くの保育園がお散歩や代替園庭で来ていることがあるので様子が分かって良いかもしれません。

    +6

    -0

  • 2114. 匿名 2018/09/20(木) 14:51:23 

    今日で一歳になりました
    あっというまで早かったな〜。

    +49

    -0

  • 2115. 匿名 2018/09/20(木) 14:52:00 

    寝る時だけおしゃぶり使うのっていいんでしょうか?
    今は指しゃぶりだけど寝ぐずりが酷くておしゃぶりを検討しています。

    おしゃぶりいいよ!プラス
    あまり使わない方がいいよ!マイナス

    +32

    -1

  • 2116. 匿名 2018/09/20(木) 14:55:12 

    ここでしか吐けないので吐かせてください
    母乳母乳うるさい!!!!!

    +49

    -1

  • 2117. 匿名 2018/09/20(木) 15:02:40 

    >>2103
    絵本を読んだりしてます。「しましまぐるぐる」や「じゃあじゃあびりびり」、「もいもい」などの色彩が鮮やかなやつを。最初はずっと無反応で見てただけでしたが、毎日根気強く読み聞かせてたら読んでる最中に声を出して反応するようになってきました

    +16

    -0

  • 2118. 匿名 2018/09/20(木) 15:09:36 

    質問させてください。
    8ヶ月の女の子なのですが、月に一回1時間程、保育士さんが開いている教室に行っています。
    娘はそこの先生の事が苦手?なのか、覗き込まれると思いっきり顔を背けて拒絶するような行動をします。
    (初めて会った人にもそんな事はしません)
    これは、先生と娘の相性が悪いと判断して、教室を辞めた方がいい→+
    いろんな人と触れ合わせる意味で続ける→−
    みなさんだったらどうするか、参考にさせて下さいm(._.)m

    +23

    -0

  • 2119. 匿名 2018/09/20(木) 15:22:16 

    >>2060
    2ヶ月前に出産したのですが、そこの助産師さんが言うには別に耳を押さえなくても大丈夫だよ、だそうです。
    なので何にも気にせずに頭も顔もシャワーでジャーって流してます。

    +18

    -0

  • 2120. 匿名 2018/09/20(木) 15:22:25 

    ひざの上で寝られて一時間…
    支えてる腕がもう限界(;ω;)

    +18

    -0

  • 2121. 匿名 2018/09/20(木) 15:27:29 

    長文失礼します。
    ベビーカーの選び方でかなり悩んでいます。過去の別トピも見ましたが、結論が出ず、改めて先輩お母さん方のご意見を伺いたいと思い、投稿しました。
    B型ベビーカーに乗れるようになるまで抱っこ紐で乗り切るつもりでエルゴを買ったのですが、エルゴをつけるのが億劫、腰の調子が悪い、産後うつ気味なので子供ともっと散歩したいけど抱っこ紐だと子供が寝てしまうのでもっと色んな物を見せてあげたい、という理由からベビーカーが欲しくなりました。
    私は北陸地方に住んでおり、エレベーターありのマンション住まい、車中心の生活、自宅周辺の散歩道は石畳のガタガタ道が多いです。子供はもうすぐ3ヶ月ですが、二人目は考えていません。
    今から使えるベビーカーを買うとしたら第一候補はエアバギーです。重いこと、高いこと、パンクが怖いのがネックですが、動きがよく、ベビーカー卒業後はショッピングカートに仕立て直せるので長く使える気もします。
    B型ベビーカーを買うとしたらジープにしようかと思っています。安くて軽くて丈夫そうですが、片手で操作出来ないのが不安です。
    赤ちゃん用品店の店員さんには冬になったらベビーカー使わないから、もうちょっと我慢して春になったらB型を買ったら?と言われました。また、今ベビーカーを買うとエルゴを買ったのが無駄になる気がして落ち込みます…
    皆さんならどちらを選びますか?
    今ベビーカーを買うならプラス
    春までエルゴで乗りきってB型を買うならマイナス
    でお願いします。

    +29

    -8

  • 2122. 匿名 2018/09/20(木) 15:28:14 

    がーるずちゃんねるやってるわりには、ここの人たち神経質な人多いよね。

    +5

    -8

  • 2123. 匿名 2018/09/20(木) 15:30:37 

    >>2121
    新品にこだわらなければ、中古とかで安く手に入るよ〜買ったことで楽できるなら楽に子育てした方が絶対良いよ(^^)

    +18

    -0

  • 2124. 匿名 2018/09/20(木) 15:40:21 

    一緒にお出かけしてるとイオンとかデパートよりもスーパー、薬局の方が話しかけられることが多い(@ ̄ρ ̄@)
    スーパーとか薬局ってチャチャっと行ってチャチャっと帰りたいのに話しかけられて長話になる事多い(@ ̄ρ ̄@)

    +4

    -2

  • 2125. 匿名 2018/09/20(木) 15:42:22 

    赤ちゃんのお風呂で質問です。
    今までお風呂用の椅子を30°くらいの角度に起こして洗ってお湯をかけていたので頭を洗っても顔にお湯はかからなかったんですが、最近自力で起き上がりお座りしてしまうので頭を洗うときにどうやって泡を流そうか困ってます。
    よく、頭からお湯をかけると耳にしますが、本当に泡だてた状態からそのままお湯をかけているんですか?
    目に泡が入らないのか気になってます。

    +4

    -0

  • 2126. 匿名 2018/09/20(木) 15:53:10 

    >>2122
    自分の子どもの事だし神経質にもなると思うけど。ましてや初めての育児なら尚更。

    +36

    -0

  • 2127. 匿名 2018/09/20(木) 15:56:57 

    >>2126
    あまり神経質にならないようにね〜

    +2

    -23

  • 2128. 匿名 2018/09/20(木) 16:03:34 

    >>2125
    生後1ヶ月から膝の上に乗せて洗ってますが、普通に頭からシャワーかけてますよー

    早くからかけてたので10ヶ月ですが、まったく嫌がりません。

    1ヶ月の頃は顔洗った後に 濡れたガーゼで何度も拭っていましたが、それよりシャワーかけた方が肌に負担もないし早いよなーって思って。

    ちなみに、シャワーかけると勝手に目瞑ってくれますよ♪

    赤ちゃんは羊水の中にいたからシャワー平気っていうのここで見てシャワーかけてみたら大丈夫でした。

    +21

    -0

  • 2129. 匿名 2018/09/20(木) 16:08:12 

    うちも最近湿らせたガーゼタオルから顔に直接シャワーにしたら、顔の湿疹が減りました!(╹◡╹)今も少し泣かれますが、だんだん慣れてきているようです。

    +7

    -0

  • 2130. 匿名 2018/09/20(木) 16:16:42 

    8ヶ月の息子、きょうは朝からずーっとぐずぐず。昼寝もせずに泣きっぱなし。
    色々相手し続けてたけどそろそろしんどくなってきて、投げやりにEテレのいないいないばあを観せたら大人しく観てる。
    やっぱりEテレはすごいね、独身の頃は受信料払いたくなかったけど今は感謝しかない。

    +21

    -0

  • 2131. 匿名 2018/09/20(木) 16:18:05 

    授乳について教えてください。

    10ヶ月で、今授乳は
    7:00頃 朝の離乳食後
    15:00頃 (おやつがわり)
    19:20 入浴後 (その後にハミガキ 読み聞かせなどして寝かしつけにはおっぱい飲ませてません)
    の、3回です。

    もうすぐ11ヶ月になるので、2回にしたいのですが、どこの授乳をなくせばいいでしょうか?

    ちなみに離乳食は 6:40 11:30 18:00
    おっぱいを欲しがることはなく、あげると飲むタイプです。
    よろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2018/09/20(木) 16:38:55 

    低月齢の時にいないいないばぁ見せても全く反応なし。
    それからずっと見せてなかったんだけど、7ヶ月になってふと見せてみたら最初から最後まで集中してじっと見てた!!
    だからって最近頼りすぎかも(>_<)
    離乳食後のうつ伏せになって欲しくない時とか、家事の時にぐずった時とか。
    昨日はお風呂上がりに珍しくぐずったので、私がドライヤーかけてる間に見せちゃった。
    前まではあやしたりしてたのに。。。

    +7

    -0

  • 2133. 匿名 2018/09/20(木) 16:41:03 

    >>2104

    うちの子もストロー飲みの練習3ヶ月経ちますが一向に成長しません!スパウトもダメでした!
    とりあえずお茶を入れたマグは渡しますが、あとは好きにしておくれ状態です。
    いつかは飲めるだろうと開き直ってしまいました

    +5

    -0

  • 2134. 匿名 2018/09/20(木) 16:44:01 

    >>2065です。
    結局3時から5時まで子供は動き回ってました。
    最近夜はトントンで寝るので、この時もトントンで寝かせたかったんだけど2時間経っても寝ない。
    私も意地になってトントンで寝かせようと思ってたんですが、旦那が子供の騒いでる声で起きてしまい、「トントンで寝かせるトレーニングは良いけど、夜寝る前だけで良い。夜中はすぐ抱っこで寝かせればいいと思うけど…。」と言われ、確かに正論だけどここで抱っこしたら私の2時間のトントンが無駄になる!とか訳わからない事を考えて勝手にモヤモヤしてました。
    わけわからない乱文ですみません(;o;)
    夜中の覚醒が恐い…。

    +6

    -3

  • 2135. 匿名 2018/09/20(木) 16:44:16 

    >>2121
    私はB型ベビーカーを買うつもりなので、今はAB型をレンタルしています。6ヶ月で送料込み12000円程度です。綺麗なものを貸していただいていますよ~

    +14

    -0

  • 2136. 匿名 2018/09/20(木) 16:46:45 

    今は体力的にも精神的にも大変だけど、でも絶対に今が1番良い時期なはず!
    子供と24時間べったりくっついていられるのなんて今だけだし。
    現に、超大変だった新生児期に戻りたいとすら思っちゃってる、、、
    あの頃のふにゃふにゃの我が子にもう一回会いたいよー。

    +29

    -1

  • 2137. 匿名 2018/09/20(木) 16:46:54 

    >>2119
    助産師さんが言っていたなら心強いです!思いきってシャワーかけてみようと思います!

    +4

    -0

  • 2138. 匿名 2018/09/20(木) 16:48:53 

    14時に昼寝から起きたからこの時間に眠くてグズグズ。
    寝かしつけようとしたら寝ぐずりヤバくて泣き止まない(´;Д;`)
    もー無理と思って床に放置してみたら、ご機嫌で遊びだしたし…
    お風呂までの1時間半もつかな…

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2018/09/20(木) 16:50:48 

    >>2131 朝食後を無くすか、入浴後を白湯やお茶にするのはどうですか?

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2018/09/20(木) 16:52:23 

    >>2122 ここのトピの人達って優しいから、他にどんなトピ見てるのかちょっと気になる(笑)
    KKのトピとかも見てるのかな?笑

    +30

    -0

  • 2141. 匿名 2018/09/20(木) 17:12:32 

    >>2110
    私なんか息子まだ2カ月でお菓子食べない状況で、自分で食べる用に卵ボーロ買ってます(笑)
    セブンイレブンのやつが袋にチャック(?)ついててお気に入りです。

    +7

    -0

  • 2142. 匿名 2018/09/20(木) 17:18:43 

    >>2103
    私もちょうどその頃何しようか迷って保健師さんとか月齢が上の友達とかに聞きまくってました。
    その結果、絵本を読んだり歌を歌ったりYouTubeでベビーマッサージを見ながら真似したりしてました。
    あと友達からは「今しか休めないからメリーで大人しくしてるときは自分も休んだ方がいい」というアドバイスももらいました(笑)
    たぶん何したらいいのか迷うってことは、あまり手がかからない赤ちゃんなのかなぁと思うので、休めるときは休んでくださいね。

    +16

    -0

  • 2143. 匿名 2018/09/20(木) 17:22:34 

    1ヶ月検診まであと3週間もある。体重増加も心配だし、家にこもってると気が滅入りそう。情緒不安定で毎日のように泣いてるし、いつになったらホルモン落ち着くの。新生児期楽しみたいのに、早く1ヶ月になれって思ってる自分も嫌だ(;_;)

    +21

    -0

  • 2144. 匿名 2018/09/20(木) 17:26:20 

    >>2121
    心身ともにつらいのは今だから買ってもいいと思うよ。上の方も言われてるけどレンタルもいいと思う。
    私は貧乏性で「今買ったらあれとダブるし勿体無いかな」と我慢しがちだからわかるんだけど、今の辛さを乗り切るための出費は無駄遣いとは言わないよー!
    先々のことも大事だけどそれは健康な時の話。今大事なのは2121さんの毎日が少しでも楽になることじゃないかな。

    +21

    -0

  • 2145. 匿名 2018/09/20(木) 17:26:41 

    今日は雨で外も歩けないし、連日寝不足すぎてボーっとしちゃって、息子(2カ月)を抱っこしたまま授乳したり座ったまま寝たり、ほとんど無言で過ごしちゃいました(><)
    オムツ替えのときに床におろして話しかけたくらい。
    明日はちゃんと話しかけよう。。

    +16

    -0

  • 2146. 匿名 2018/09/20(木) 17:26:58 

    眠すぎて離乳食全然食べてくれなかった。
    今からダッシュでお風呂入れて寝かせると早朝4時とかに起きるだろうから、今からちょっとだけ夕寝させちゃおう。
    たまにはいいよね。。。

    +10

    -0

  • 2147. 匿名 2018/09/20(木) 17:27:25 

    歯が生えてきた!
    成長は嬉しいけど、あの歯のない笑顔が見れるのはあと少しと思うと寂しい...

    +23

    -0

  • 2148. 匿名 2018/09/20(木) 17:28:39 

    >>2139
    返答ありがとうございます♪

    朝食後 無くしてみたいと思います!

    ただ、前日の夜から次の日の15時まで間隔があくとなると乳腺炎が怖いですね(;_;)
    夜は、夜中起きたらヤダなーって完全私の都合ですね(^^;(笑)

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2018/09/20(木) 17:29:12 

    >>2147
    わかる!
    そして、これから噛まれる恐怖!笑

    +10

    -0

  • 2150. 匿名 2018/09/20(木) 17:30:11 

    >>2147 歯茎スマイル最高に可愛いですよね(;o;)

    +21

    -1

  • 2151. 匿名 2018/09/20(木) 17:46:25 

    >>2125
    全然普通に頭からぶっかけてますよー!
    上の子たちもそうしてきましたが、問題なさそうです^ ^

    +3

    -0

  • 2152. 匿名 2018/09/20(木) 17:50:45 

    里帰りから帰って初めて夫の帰りが遅くなるので病院で習った通りに洗面台で沐浴させてみることにした。
    1人での沐浴は初めて。
    そしたら眠かったのか私の入れ方が下手だったのか途中からギャン泣き。
    焦って早く終わらせようとお湯を出したらシャワーが子のお腹に当たって(水が細かくて痛くはない)びっくりして更にギャン泣き…
    ますます焦ってとりあえず弱いシャワーで洗い流すも止まらないギャン泣き…

    着替えさせて抱っこしたら落ち着いたけど目の周りが真っ赤になるほど泣かせてしまって申し訳ない。
    お風呂下手くそでごめんね…

    +47

    -0

  • 2153. 匿名 2018/09/20(木) 17:53:29 

    2ヶ月の娘。
    姪っ子(3歳)がアンパンマンを観てると明らかにテレビの方を見てる。
    まだ早いと思ってたけどカラフルだから反応するのかな。

    +13

    -0

  • 2154. 匿名 2018/09/20(木) 18:13:11 

    >>2104
    もうそろそろ1歳だけど、うちもストロー飲みできません。離乳食始めたときから練習してたけど、最終的にストローマグ見るだけでギャン泣き。
    直飲みしたがるけど、まだうまく飲めなくて溢しまくりです。
    スパウトでなら飲めるので、スパウトであげてます。支援センターで同じ月齢の子がストローで飲めるの見て焦ってた時期もあったけど、いつかは飲めるようになるし気長に待つことにしました。

    +3

    -0

  • 2155. 匿名 2018/09/20(木) 18:27:47 

    黄昏泣きなのかずっとぐずぐず……
    目をつぶって大泣きするからおっぱいあげて、寝たかなーと思って降ろすと覚醒……今三回目。
    お腹減ったし夕飯準備も出来ない。お風呂もいつ入れよう。途方に暮れてます。

    +21

    -0

  • 2156. 匿名 2018/09/20(木) 18:38:20 

    >>2121
    私ならエアバギー買うならB型使えるまで待つかな~。すごく大きくて重くて使い勝手良さそうには見えないし…うちはコンビのA型(メチャカル)ですが、B型買わずにA型だけで乗り切るつもりです。

    +6

    -4

  • 2157. 匿名 2018/09/20(木) 18:51:53 

    2時間前くらいから眠そうにグズグズするものの添い乳でも抱っこでも寝ない。
    いつもは使わないおしゃぶりさせてみたら静かになったからそっとガルちゃん開いてチラ見したらめちゃくちゃ目開けてこっち見てる(笑)
    眠いんじゃないのかーい!

    +25

    -0

  • 2158. 匿名 2018/09/20(木) 19:08:16 

    >>2121
    うちは腰が据わる7ヶ月まで、ベビレンタというサイトでA型ベビーカーをレンタルしてました。ひと月4000円前後だったと思います。購入するよりはお得かな。A型は嵩張るので、腰が据わったらB型を購入しました。
    腰痛もちならベビーカーあったほうがいいと思います。

    +12

    -0

  • 2159. 匿名 2018/09/20(木) 19:15:42 

    >>2103
    ぞうきんの歌とかの手遊び歌をYouTubeで検索して、やってあげてました。9ヶ月の今でもやるとニコニコ笑います。
    あとはおもちゃにヒモつけて左右に振って追視の練習したり。
    小さなピンチハンガーにおもちゃぶら下げて鴨居に掛けておいたら、いつの間にか手を伸ばしてパンチして遊ぶようになりました。

    +7

    -0

  • 2160. 匿名 2018/09/20(木) 19:26:10 

    旦那さんがまた飲み会にいく。
    羨ましい。私もいきたい。いーなあ。
    なんかムカつく

    +23

    -5

  • 2161. 匿名 2018/09/20(木) 19:29:44 

    >>2121
    うちも7ヵ月まではAB兼用ベビーカーをレンタルし、最近7ヵ月になりB型購入しました。
    2人目考えてないなら、後4ヵ月はA型レンタルで良いと思いますよ〜。

    ちなみにエルゴは前向き抱き出来るものですか?
    景色見せたいならそれで良いと思います。

    どちらにせよ、石畳みのガタガタだとベビーカー自体使いづらくてすぐに痛んでしまいそうですよね。

    +3

    -0

  • 2162. 匿名 2018/09/20(木) 19:37:19 

    アンケートお願いします

    室温25度ですが、寝る時半袖ボディにパジャマの長ズボンを履かせています。暑いでしょうか?
    私自身は肌寒く長袖長ズボンのパジャマなのでわからなくなってしまいました。

    暑い +
    ちょうど良い −

    +2

    -18

  • 2163. 匿名 2018/09/20(木) 19:49:21 

    今日は心折れそうなくらい寝てくれないな。
    14時から起きててグズグズ。
    寝る前の授乳で寝落ちしたけど、布団に置いたらめっちゃ元気。
    10分寝ただけでスピードチャージしたっぽい。
    もう6時間も起きてるけど?こんなに寝ない赤ちゃんで大丈夫?

    +27

    -0

  • 2164. 匿名 2018/09/20(木) 19:55:26 

    9ヶ月です。しばらくは19:30就寝でぐずらず寝てたのに、ここ2、3日18:00頃から眠そうにします。
    今日は17:00の夕ご飯のあと猛スピードで頑張って19:00から寝かしつけしたら割とすんなり寝ました。
    朝起きるのも以前より遅めだし、朝寝昼寝の時間は大体合計で2~3時間です。日が暮れるのが早くなったからかな?
    同じような方いますか?

    +3

    -0

  • 2165. 匿名 2018/09/20(木) 19:59:09 

    今日で10ヶ月の我が子、グズグズの一日でしたがなんだかグレードアップしてくれました!
    離乳食のときに食べたいものを初めて指さし。夜は抱っこでも添い寝でも寝ないなぁと思って寝たふりをしたら、私の横にきてセルフねんねしました!
    軽めの後追いもはじまったし、ゆっくりながらも成長してくれているようです。
    悩みはつきないし体はボロボロだし、育児は本当につらいけど頑張ろう!

    +20

    -0

  • 2166. 匿名 2018/09/20(木) 20:30:29 

    歯が生え始めたのはいいけど、噛まれてしまい乳首がえぐれてめちゃくちゃ痛いです(T_T)
    乳頭保護器を買ったものの、哺乳瓶を使ったことがないからか吸ってくれません。数回吸ったと思ったら痛いのは変わりませんでした。
    飲ませないと母乳が出なくなることもあるようで、もう搾乳してスパウトとかで飲ませるしかないですよね?
    皆さんどうされてますか?(T_T)

    +7

    -0

  • 2167. 匿名 2018/09/20(木) 20:31:38 

    あー、なんか疲れたなー。
    今日はグズグズだったのに、雨で外にお散歩にもいけないから1日二人きり。
    そんな中急いで作ったご飯もなんかどれも美味しくなくて自己嫌悪。
    こんな日もあるよなー。今日はご褒美に高級チョコ食べて夜中の授乳に備えよう。

    +30

    -0

  • 2168. 匿名 2018/09/20(木) 20:35:32 

    >>2166
    噛まれたら、鼻をつまんで痛いから噛んだらダメと言い続けたら噛まなくなりましたよ!

    +6

    -0

  • 2169. 匿名 2018/09/20(木) 20:37:43 

    8ヶ月です。
    バランスボールと抱っこ紐でで寝かせてきたのですが、初めて子守歌とトントンで寝てくれました。嬉しい(/o\)

    +17

    -0

  • 2170. 匿名 2018/09/20(木) 20:40:50 

    寝かせたいのに何回も覚えたての寝返りを繰り返す息子。
    寝返りした後はニコーって今日一番の笑顔。
    可愛いんだけど寝てくれー!!!

    +18

    -0

  • 2171. 匿名 2018/09/20(木) 20:44:07 

    半そで半ズボンはもう寒かろうと長ズボンのパジャマを履かせてあげたら
    ハイハイとつたい歩きで何度スソを直しても、こんな感じの忠臣蔵に出てくる袴みたいになってて面倒くさい…
    腹巻きズボンとかぼちゃパンツが最高だ!と思いました
    0歳児の母が語るトピ part27

    +28

    -0

  • 2172. 匿名 2018/09/20(木) 20:46:58 

    >>2107さん
    やっぱり積極的にスキンシップとってみるべきですよね。そのうち自分が遊び道具と化するんですね(笑)今現在数ヶ月してそうなってる姿が想像つきません(*^^*)赤ちゃんが産まれてからの1年って凄まじい成長しますよね!今しかできない遊びを見つけていきます。
    >>2142さん
    絵本いいですね!まだ早いかなーと思って貰ったものがあるものの読んだことありませんでした。反応があるか分かりませんが・・・やってみます!
    ベビーマッサージスキンシップになりますね(^ ^)
    メリー見てると足ばたばたしてるのできっと楽しんでくれてるんだと思いますけど、放置してるみたいで罪悪感のようなものがあって・・でもねんねの時期が終わったら大変ですよね(^_^;)今のうちに体力温存しておきます(笑)
    >>2159さん
    ぞうきんのうたYouTubeで調べました!
    手遊び歌沢山あるんですね。
    やってもらってる赤ちゃん可愛すぎてにやけちゃいました(o^^o)
    おもちゃの活用法も教えてくださりありがとうございます!

    アドバイスありがとうございました!
    みなさん工夫されていて凄いです!!
    今寝ちゃってるんですけど早くやりたいです(笑)
    明日は暇な時間作らせないぞ〜!!p(^_^)q

    +14

    -0

  • 2173. 匿名 2018/09/20(木) 20:50:36 

    産後1ヶ月。左乳がめちゃくちゃ痛い(TT)
    乳腺炎になってしまったのかしら...

    +3

    -0

  • 2174. 匿名 2018/09/20(木) 20:59:37 

    義母が、5ヶ月の娘に、椅子にローラーついてる歩行器?を買ってあげなさいって言ってました。
    私は離乳食あげるのに適した椅子が欲しいです。
    歩行器はそのうちにでもあった方が良いですか?

    いる+
    いらない-

    +0

    -55

  • 2175. 匿名 2018/09/20(木) 21:02:26 

    歯磨きっていつから始めればいいんでしょう?
    先週生え始めたのですが、まだ1mmくらいなのに歯磨きするんでしょうか?
    プラス→生え始めたら歯磨き
    マイナス→もっと生えてから歯磨き

    +15

    -13

  • 2176. 匿名 2018/09/20(木) 21:07:35 

    7ヶ月なのに母乳の生産量が減らない。
    四時間くらいでカチカチになる。
    そろそろ減って欲しいんだけど乳腺炎怖くて飲ませてしまう。

    +11

    -0

  • 2177. 匿名 2018/09/20(木) 21:08:14 

    最近、昼間機嫌が悪い。
    おむつ替えるために寝かせても大泣きで、だっこかおんぶじゃないと機嫌が悪い。
    おかげで肩も腰もバキバキ。
    なのに旦那が帰ってくると笑顔。
    なんなの…産後の体重は戻らんし、お腹ダルダルやしなんだかなぁ…

    +21

    -0

  • 2178. 匿名 2018/09/20(木) 21:09:50 

    愚痴らせて下さい。
    義父が息子におもちゃを買ってやる、というので、義両親、旦那、息子でベビー用品店へ行きました。
    おもちゃの前にベビー服を見ていると、義両親から「あれはどうだ?」「これも必要じゃない?」といろいろ勧められ
    私が迷っていると義父が「ばんばんかごに入れりゃいいんだ!」と、おもちゃと一緒に買ってくれそうな雰囲気だったので、勧められるがままかごに入れていました。
    しかし、会計はまとめて義母がしたのですが、洋服代だけは別に請求されたんです…
    義両親は金持ちだからか、勧めてくるのはブランド物の高い服だし、せっかちな義父が急かすので選ぶ暇は無かったし、あまり好みのデザインじゃなかったけど買ってくれるなら(断りにくいし)、という気持ちだったのに…
    自分で買うならもっと安くて可愛い服買うわ!!痛い出費になりました(T_T)

    +65

    -0

  • 2179. 匿名 2018/09/20(木) 21:16:26 

    同じく北陸在住です。
    エアバギーではないのですが、同じ3輪のスムーヴを使ってます。
    私は買って良かったです。
    ただ、やはり重いので車のトランクに乗せる時がちょっとだけ大変です。
    あとはご存知かもしれませんが、エアバギーはシートが低めなので子供の乗せ下ろしの際の腰負担があるかもです。
    腰の調子が悪いとの事なのでそこだけ確認して下さいね。
    その時々を助けてくる育児グッズは無駄ではないですよ。
    少しでも身体や心が楽になれるのであれば必要なものですヽ(*´∀`)ノ

    +11

    -0

  • 2180. 匿名 2018/09/20(木) 21:19:13 

    >>2179
    >>2121さんへのものです

    +3

    -0

  • 2181. 匿名 2018/09/20(木) 21:23:46 

    >>2171
    私も思いました~。
    殿中でござるみたいだねぇと主人に言いましたが伝わらなかったです(笑)

    +14

    -0

  • 2182. 匿名 2018/09/20(木) 21:26:12 

    赤ちゃんが寝るとホッとするけど、リビングに出しっ放しの散らばったおもちゃ見ると、昼間夢中になって遊んでた我が子の面影が見えるようで少し切なくなる。
    寝室行けば普通に寝てるのに笑

    +47

    -0

  • 2183. 匿名 2018/09/20(木) 21:31:25 

    >>2178
    一旦支払ったのに別請求ってありえない。。!
    私が義母の立場ならカッコ悪くてそんなこと言えないわ。

    +57

    -0

  • 2184. 匿名 2018/09/20(木) 21:35:51 

    今日は朝寝2時間半、午後からお昼寝2時間も6ヶ月の子と一緒に寝ちゃいました。夜も普通に寝てるのに。
    眠くて眠くてどーしようもないです(笑)
    生理来るのかな?!

    +19

    -0

  • 2185. 匿名 2018/09/20(木) 21:36:56 

    そろそろダイエットしないと…
    産後から食べたい物食べちゃってる〜

    +7

    -0

  • 2186. 匿名 2018/09/20(木) 22:06:50 

    最近寝かせるのが21時半くらいになってしまいます。やはり遅すぎると怒りっぽくなるんですか?
    11ヶ月ですが、周りは19時半くらいには寝かせてると言われ驚きました( ; ; )

    +5

    -0

  • 2187. 匿名 2018/09/20(木) 22:29:33 

    >>2166
    めちゃくちゃ痛いですよね‼私も授乳が嫌で嫌で泣きながらしていたこともありました

    噛まれたら、ダメよって低い声で真顔で言う を繰り返していました

    傷は、ピュアレーンで保湿したり、傷パワーパット(えぐれている部分にもよりますが)を貼っていました
    傷パワーパットを貼ってても意外と飲んでくれました

    早く傷がなおりますように

    +9

    -0

  • 2188. 匿名 2018/09/20(木) 22:41:16 

    最近涼しくなって着せるものに困ってます。
    夜も涼しいのに布団を蹴って足が出てるからスリーパーを買おうか悩んでるんだけど、結構いい値段しますね。アカチャンホンポで4000円ほど…(^_^;)
    それなら布団買った方が良いのかなぁとか思ってなかなか手が出ません。
    スリーパー使ってますか?
    買いですかね?!

    +14

    -0

  • 2189. 匿名 2018/09/20(木) 22:43:49 

    離乳食作る時、アク抜きしてますか?
    してる…+
    してない…-

    +26

    -5

  • 2190. 匿名 2018/09/20(木) 22:44:03 

    >>2175
    歯磨きですが、保健師さんに、早い時期から口の中を掃除する習慣をつけた方が、歯磨きを嫌がらなくなると言われましたよー

    +7

    -0

  • 2191. 匿名 2018/09/20(木) 22:45:20 

    先週4ヶ月になって病院で完全に首がすわってるよって言われたけど子供が寝てる時に寝返りをうってうつぶせ寝になります。
    これは戻してあげた方がいいですか?
    顔は横に向いているけど寝返りがえりはまだできません。

    戻さなくていいよ!プラス
    戻した方がいいよ!マイナス

    +25

    -2

  • 2192. 匿名 2018/09/20(木) 22:48:46 

    >>2186
    遅く寝かせると怒りっぽくなるって聞いたことないよ!
    うちの子達は生まれた時から寝る時間がバラバラだけど、わりとのんびりさんな性格してるよ。
    早く寝かせるに越したことは無いけどね…。゚(゚´ω`゚)゚。
    それにしても19時半ってめっちゃ早くない?私の周りでは19時半就寝は聞いたことないわ。

    +4

    -17

  • 2193. 匿名 2018/09/20(木) 22:50:14 

    >>2188
    西松屋とかバースデーならもっと安くで売ってるんじゃない?UNIQLOにもあったかもです。

    +17

    -0

  • 2194. 匿名 2018/09/20(木) 22:50:57 

    モヤモヤが治らないので愚痴らせて下さい(>_<)
    旦那、何回言ったら洗面所のタオルに鼻◯そつけるのやめるねん!
    父、チャイルドシート載せなくても抱っこ紐してたら安全やから大丈夫?そんなわけないやろ!

    +20

    -3

  • 2195. 匿名 2018/09/20(木) 22:51:09 

    トントンで寝かせている方、その日の最終授乳は何時になりますか?
    生後8ヵ月で寝る前に授乳してそのまま寝てしまうことが多いんですが、このままだとおっぱいでないと寝ない子になってしまいますよね(ノ_<。)
    よろしければ教えてください。

    +5

    -0

  • 2196. 匿名 2018/09/20(木) 22:54:32 

    >>2178
    ひどい。
    わたしもそんな風に言われたら同じことする。
    後から請求って、顔が見てみたい。
    恥ずかしい。

    +25

    -0

  • 2197. 匿名 2018/09/20(木) 22:55:48 

    すやすや寝ていたのに寝ぼけておすわりしてきょとんとしてたから、「ねんねの時間だよ?」と話しかけてみたらうつ伏せになってまた寝た!
    そっかねんねか〜みたいにゆっくりうつ伏せになっていくのが可愛すぎた( ˘ω˘ ) 笑

    +57

    -0

  • 2198. 匿名 2018/09/20(木) 22:59:40 

    >>2197
    同じことがつい最近ありました。
    夜中起きてすぐに座りだして、起きてしまったわとと起き上がったら、自分でうつ伏せになって寝ててびっくりしました。
    あるあるなんですね。

    +10

    -0

  • 2199. 匿名 2018/09/20(木) 23:04:08 

    >>2197
    かわいい(*^_^*)
    うちも隣で寝顔見てたら急にガバッて顔あげてこっち見てきて、「あ、ちゃんといるね」みたいな感じですぐ眠りました(笑)
    最近寝かしつけたあとで別室にいると数時間後に泣いてたのは隣にいるか確認してたのかな?(笑)

    +21

    -0

  • 2200. 匿名 2018/09/20(木) 23:13:12 

    完ミで意図的に夜間断乳した方いますか?
    今毎日ではないですが、夜中に1回起きるのでお水をあげてみて、結局ぐずるのでミルクをあげています。もうすぐ仕事復帰なので朝までしっかり寝てほしくて・・・
    3回食しっかり食べるようになったら夜中泣いてもお水かお茶で乗り切るって感じでしょうか?

    旦那が夜勤のある仕事で、夜勤だともちろん私1人で家事育児だし、日勤でもほぼ残業なのでやっぱり私1人・・・せめて夜中起こされるのは避けたいです(>_<)

    +9

    -0

  • 2201. 匿名 2018/09/20(木) 23:20:18 

    >>2140
    私も気になってた。笑 結構他のトピってトゲトゲしてるから。
    私は今、明日花キララとバーキンのトピ見てたよ。笑

    +15

    -0

  • 2202. 匿名 2018/09/20(木) 23:23:44 

    シネマグラフのトピ見て癒されてます。

    +8

    -0

  • 2203. 匿名 2018/09/20(木) 23:24:07 

    やっと寝かしつけ終わったのに旦那が台所でガサゴソしてるせいで起きた
    モゾモゾしてるからそのうち泣き出すな
    明日予防接種なのに寝れるのだろうか
    憂鬱

    +29

    -0

  • 2204. 匿名 2018/09/20(木) 23:34:38 

    寝言泣きしたので、とんとんしてもお茶をあげてもおさまらなかったので添い乳して寝かせました。
    みなさんは、どうされてますか?

    +16

    -0

  • 2205. 匿名 2018/09/20(木) 23:36:17 

    産まれた時から大きかったから飲む量に母乳が追いついてない感じでミルクを足してます。もうすぐ3ヶ月で最近はリズムが出来てきたので少し余裕が出来てきました。
    話しかけるとニヤニヤしたりニコっとしたりが多くて上の子達の時って、こんなに笑ったのかなー余裕がなかったせいか記憶が曖昧です(笑)

    +13

    -0

  • 2206. 匿名 2018/09/20(木) 23:36:30 

    >>2128
    泡も気にせずシャワーかけて大丈夫なんですね!
    私も早くからシャワーに慣らしてあげられたら良かったのかなぁとも思いますが、明日から試してみます。
    椅子に座らせても動いてしまうので、ついでに膝にのせて洗うのも試してみようと思います。

    +14

    -0

  • 2207. 匿名 2018/09/20(木) 23:39:56 

    >>2178です。
    書き込んで反応頂いたのでだいぶスッキリしました!
    最初に義母が支払った理由は義母のカードで払うとキャンペーンか何かで安くなるとの事だったので、有り難いといえば有り難いのですが(それでも高いけど)
    払う気無いのならいろいろ勧めたりしないで欲しい…嫁の立場で断りにくいのわからないのかな(TT)
    ちなみに旦那も買ってくれるものだと思っていたそうなので、私だけが一方的に勘違いしたわけでは無いです。

    普段は良い人達なので悪気は無いと思いますが、もう一緒に買い物はしたくない。。。

    +32

    -0

  • 2208. 匿名 2018/09/20(木) 23:41:35 

    >>2151やっぱり本当にお湯かけて大丈夫なんですね!
    心配でしたが、明日のお風呂はチャレンジしてみます☆

    +6

    -0

  • 2209. 匿名 2018/09/20(木) 23:43:01 

    >>2204
    お茶でもだめならタックマミーに入れて抱っこです。片手でこっそりガルちゃんしてます。

    +6

    -0

  • 2210. 匿名 2018/09/21(金) 00:06:46 

    最近夜になると胃が痛いです。
    夫には食べ過ぎじゃない?って言われたけど多分ストレスだろーなぁ。

    子供は大好きだけどやっぱり24時間一緒は息がつまりますね…。やたらと外に出たくなります。

    あー時間を気にせずぼーっとしたい!
    亡くなった母親に無性に会いたくなっちゃいました。


    すみません。愚痴でした。


    +68

    -0

  • 2211. 匿名 2018/09/21(金) 00:06:54 

    >>2203
    うちも。寝てるのに全然気使わないんですよね。普通に音立てるからその度にイラっとしてしまいます^^;

    +30

    -0

  • 2212. 匿名 2018/09/21(金) 01:04:05 

    離乳食用に固茹で卵作りたいのに毎回火が完全に通らない(´・ω・`)時間計ってるのに(´・ω・`)
    半熟にしたいときは固茹でになるし、ゆで卵難しすぎる。笑
    失敗続きのせいでまだ卵黄半分クリアできてない!

    +8

    -2

  • 2213. 匿名 2018/09/21(金) 01:16:44 

    0時に寝ようと思ったら娘が起きた。三度着地に失敗し覚醒。私、お腹痛いんだよ。早く寝ようよ( ;∀;)泣き叫んでないのだけが救い...。

    +9

    -0

  • 2214. 匿名 2018/09/21(金) 01:30:55 

    >>1786です
    今週末も義母が来る予定でしたが、夫が友人の結婚式出席で日中不在になるため、義母が「あんまり行くと私ちゃんに気遣わせちゃうから今回はやめとく。来月また顔出すね」と言っているそうです。確かに夫が居ないと間が持たないけど、義母は赤ちゃんを見たがっているのに何か申し訳なくて、、夫に来ても大丈夫と言うべきでしょうか。

    来ないと言ってるならそのままで…+
    ちょっと自分ががんばって来てもらう…−

    +75

    -0

  • 2215. 匿名 2018/09/21(金) 02:03:47 

    >>2042さんコメントありがとうございます!
    2039です。返事が遅くなってごめんなさい!
    発達って本当に個人差なんですね。わかっちゃいるけどついつい他の子と比べちゃって…
    この前も、みんなおすわりできるしハイハイとかで活発に動いてるのにうちの子だけ寝転がったままだし、おすわりさせてもグラグラだし、保健師さんには来月小児科に相談してって言われるしで落ち込んでました。
    なので2042さんに「気にしないで」って言ってもらえて本当に嬉しいです!
    「そのうちできるわ」なんて思ってもやっぱりすっごく気にしてたから…
    おすわりもズリバイも、気負いすぎずに遊びの延長で、楽しく笑顔でいきたいと思います(^^)

    +6

    -0

  • 2216. 匿名 2018/09/21(金) 02:20:17 

    ひえー私が一睡もしないまま子が覚醒!
    離乳食ストック作ったりガルちゃんしてたから
    寝かしつけ耐えられるかな

    +22

    -0

  • 2217. 匿名 2018/09/21(金) 02:56:26 

    9ヶ月の我が子、深夜2時に泣いて起きて今もう再入眠した。
    うちの場合、深夜に泣いて起きた場合はお腹が空いていることが多いので、ミルクを飲ませてしばらくしたら落ち着く。
    でもその落ち着くまでが大変で、動いたり声出したり壁ガリガリし出したり、、。
    前までは飲んだらすぐ寝たのに。
    寝かせようと抱っこしても余計寝ないので、もう割り切って遊ばせてます。

    こっちが逆に覚醒して、眠れなくなってしまう。
    私もできるだけ早寝しないとな。

    +5

    -0

  • 2218. 匿名 2018/09/21(金) 03:11:19 

    >>2121
    エアバギー使っています。首すわりまでは私も抱っこひものみでした。
    重さについてですが、私も車が欠かせない地域に住んでいて電車等の利用が無い為、特に気になりません。ベビーカーを車から下ろすときも、子供はチャイルドシートに乗せた状態で待ってもらって下ろすので、「子供を抱いたまま片手で~」って状況は今のところありません。確かに女性が持ち上げるのは大変だなと買ったばかりの時は思いましたが、既に子供が8㎏超えてるので今は気になりません。
    スーパーとか銀行等、短時間で済む用事は今もエルゴを使っています。ショッピングモールなど比較的長くかかる用事はベビーカーの方が楽です。
    自分の腰への負担もそうですが、外でオムツ替えが必要になった時に荷物置き場も無い場合があるし、ベビーカーの方が楽でした。
    どんなベビーカー買ったとしても、抱っこひもの出番は絶対あるので、エルゴが無駄になることは無いと思いますよ\(^^)/災害等緊急事態の時はベビーカーじゃなくて抱っこ紐が必要ですしね!

    +14

    -1

  • 2219. 匿名 2018/09/21(金) 03:57:18 

    「2カ月が泣くピークで、3カ月経てば色々落ち着く」って聞いたけど本当なんだろうか。
    確かに泣くピークだなとは思うけど、激しすぎて1カ月やそこらで落ち着く気がしないよ( ; ; )

    +19

    -0

  • 2220. 匿名 2018/09/21(金) 04:04:03 

    2時半から急に起き出して、今やっと寝た。12時前にも起きたし辛かったー。(;_;)
    昨日予防接種したのは関係ありますかね?

    +17

    -0

  • 2221. 匿名 2018/09/21(金) 04:11:51 

    いつもは夜中授乳したら寝落ちするのに今日は覚醒。やっと寝た...抱っこユラユラきつー(;´Д`)既にフガフガ言ってる。。7時くらいまで寝てくれるだろうか。

    +11

    -0

  • 2222. 匿名 2018/09/21(金) 05:11:16 

    着陸失敗し続けて朝が来てしまった。
    なんで抱っこでしか寝ないの。。
    そして今日は予防接種(T_T)
    眠いし化粧とか面倒くさすぎるよ〜

    +26

    -0

  • 2223. 匿名 2018/09/21(金) 06:17:35 

    ストレスで母乳だんだん出なくなった。
    疲れたな。

    +16

    -0

  • 2224. 匿名 2018/09/21(金) 06:24:14 

    ぐずぐずで、やっっっと寝たああぁああ☽
    ママも少し寝よう(T_T)
    今日病院だあぁああぁ。

    +14

    -0

  • 2225. 匿名 2018/09/21(金) 06:45:50 

    今日は5時間連続で寝てくれた!
    嬉しい!
    今授乳して、またそのまま寝てくれた!!!!

    でもまだ2ヶ月も経ってないのに、寝相悪すぎて心配…笑
    起きたら必ず斜めになってます。。

    +21

    -0

  • 2226. 匿名 2018/09/21(金) 07:39:47 

    お湯に溶け易いフォロミってありますか?アイクレオとたっちの試供品を使ってみたのですが両方溶け残ってしまいました。

    +4

    -0

  • 2227. 匿名 2018/09/21(金) 07:52:16 

    >>2166
    私も歯が生え始めた頃から授乳中に噛まれるようになり、痛いし血が出るし授乳がストレスで辛かったです。同じく乳頭保護器を使うと飲んでくれませんでした(TT)
    助産師さんに言われたのですが、赤ちゃんはお腹が空いていて飲みたい!って思ってる時は噛みません。噛まれたら「お腹すいてないね~」ってすぐ終了。もともと頻回だったのですが、授乳間隔を広げてみたらあまり噛まれなくなりました(*^^*)


    +20

    -0

  • 2228. 匿名 2018/09/21(金) 07:56:51 

    >>2214
    気遣いのできる良い義母さんですね
    距離が遠いものを近くすることは出来るけど、近いものを遠くするのって難しいと思うから、このままの距離の方がお互い良い気がする
    程よい気遣いって大事だし

    +18

    -0

  • 2229. 匿名 2018/09/21(金) 08:16:08 

    >>2224
    2222さんと同じ方かな?
    遅くまでお疲れ様でした( ´∀`)
    病院気を付けて行ってきてくださいね

    +5

    -0

  • 2230. 匿名 2018/09/21(金) 08:27:16 

    >>2178
    義父むかつくわー!
    私なら返品しちゃうかも、、、
    でもレシートは義両親が持ってるのかな?
    着せてみたらイマイチだったので返品したいのでって旦那さんから伝えてもらうとか!

    +15

    -0

  • 2231. 匿名 2018/09/21(金) 08:35:01 

    パジャマのアンケートの者です
    皆さま回答ありがとうございました!
    急に寒くなってきたので体調には気をつけて過ごしたいと思います*

    +8

    -0

  • 2232. 匿名 2018/09/21(金) 08:39:14 

    >>2200
    夕飯の離乳食と、寝る前のミルクの量を気持ち増やして、寝る時間も30分くらいですが遅くしたら、夜間ミルクを欲しがらなくなりました。
    夜中にモゾモゾ起きてることもありますが、泣くまでいかずにそのまま寝ちゃいます。

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2018/09/21(金) 08:42:35 

    授乳クッションだと着地成功率が高く、ついつい授乳クッションに寝かせてしまう…
    本当はお布団で寝かせたいけど着地失敗するわ、すぐに起きるわでもうヘトヘトだよ(T_T)

    +15

    -0

  • 2234. 匿名 2018/09/21(金) 08:46:02 

    関東在住です。今朝はすごく寒いです!そろそろ赤ちゃんの半袖は終わりかな?
    かわいい夏服色々あったのに、おでかけする時にって出し惜しみしてたら全然着せられなかった!
    開き直って8月後半くらいから家でもガンガン着せてたけど。

    +23

    -0

  • 2235. 匿名 2018/09/21(金) 08:50:59 

    >>2210
    よその旦那さんにすみません。胃が痛いって言ったら食べ過ぎじゃない?って返す旦那いやだな・・・
    子育てよりそっちにストレスたまっちゃいそう(*_*)

    無理しないで下さいね。

    +30

    -0

  • 2236. 匿名 2018/09/21(金) 08:54:59 

    産後入院中に教わったおひな巻き(バスタオルで赤ちゃん巻く)を教わってから巻くと長く寝てくれるのでつい巻いてしまう。あんまり巻いてると布団で寝てくれなくなるのでは...と思いつつやめられない。。

    +6

    -0

  • 2237. 匿名 2018/09/21(金) 09:02:50 

    アイリスオーヤマのブレンダーを買ったんだけど、ブレンダーの刃がフードから1cmくらい引っ込んだ位置にあるので少量だとうまく使えない…。鍋が傷つきにくいのはいいんだけど。
    上の子の時にはテスコムの樹脂製のブレンダーを使って、刃の位置がもっと浅くて離乳食作りにはよかったんだけどな。数年で白煙が出て寿命になりました。
    これからブレンダーを買う方は刃の位置をチェックしてみてください。

    +7

    -0

  • 2238. 匿名 2018/09/21(金) 09:06:26 

    どなたか教えてください。8ヶ月、7.5kgです。
    ユニクロのレギンスを買いたいのですが、十分丈の80だと丈がだいぶ長く、折って履かせないといけません。
    七分丈を買えば良いのですが、今安いのが十分丈なので…笑
    十分丈を折って履くのっておかしいですか?
    それともオンラインストアで十分丈の70を買った方が良いでしょうか?
    70だと丈は良くてもお腹や太もも周りがすぐにきつくなりそうで(><)

    +10

    -1

  • 2239. 匿名 2018/09/21(金) 09:09:11 

    昨日からなぜか離乳食を泣いて拒否。
    旦那かいる前で まんま嫌になっちゃったの?って聞いたら、何言ってんだよ!そんな事言うなよ!とブチ切れ。
    は?と思ったら、ママ嫌になっちゃったの?と聞き間違えたみたいです。
    勝手に間違えて勝手に切れないでください(°_°)

    +41

    -2

  • 2240. 匿名 2018/09/21(金) 09:10:31 

    やばい、長袖のロンTとか買わなきゃ。
    まだカーディガンじゃ汗かきそうだし。

    +17

    -0

  • 2241. 匿名 2018/09/21(金) 09:18:53 

    朝にここ来ると、みんな怒涛の夜だったんだなって思ってプラスポチポチ押してる。(>_<)

    +56

    -0

  • 2242. 匿名 2018/09/21(金) 09:35:10 

    >>2238
    うちは折ってました!
    ちょうどいいサイズより長く使えるサイズです(笑)

    +13

    -0

  • 2243. 匿名 2018/09/21(金) 09:41:46 

    >>2238
    うちは全然折って着せてました
    足が短いので(笑)
    ズボンを折って着せている子、結構見ますよ!

    +10

    -0

  • 2244. 匿名 2018/09/21(金) 09:56:10 

    11ヶ月です。いろいろおもちゃあるのに、大のお気に入りは赤い紐(私のリラコの腰紐を奪われた)とプリンの空容器…

    +20

    -0

  • 2245. 匿名 2018/09/21(金) 09:57:28 

    授乳中お酒飲んでる人って結構いるんですか?
    私もお酒は好きですが子供にもしもの事があったらと思うと飲もうとは思いません。

    ネットで調べると時間をあければ大丈夫みたいですが何時間って明確な記載はないし、助産師さんにも聞いてみたんですが時間をあけてもやめた方がいいと言われました。

    + 実は飲んでる
    ー 飲んでない

    +7

    -50

  • 2246. 匿名 2018/09/21(金) 10:05:47 

    >>2238
    うちも、袖も裾も両方折ってます(笑)気になるようなら、外出時は内側に折込んだらいいかもしれないですね(^^)

    +4

    -0

  • 2247. 匿名 2018/09/21(金) 10:11:29 

    >>2241
    わかります!うちも昨日は0時、2時とぐずって全然寝なくてがるちゃん見る心の余裕も無かったけど、仲間がいたんだーって嬉しくなりました!

    +9

    -0

  • 2248. 匿名 2018/09/21(金) 10:24:00 

    熊田曜子のトピあったけど、3人産んであの体型すごい!!!しかも産後3ヶ月?!
    母乳だから痩せるって?食べることが唯一の楽しみな私には当てはまらなかったよ。

    +12

    -0

  • 2249. 匿名 2018/09/21(金) 10:30:56 

    やばい今日寒くて布団から出られない。
    子もいつになく寝てるからずっと横でがるちゃんしてる!
    今からこんなで大丈夫か自分…

    +9

    -0

  • 2250. 匿名 2018/09/21(金) 11:00:28 

    >>2232
    ありがとうございます!
    やっぱり寝る前にたっぷりですね!
    最近離乳食の量も増やしたのにミルクあげすぎかな?と思ってミルク少し減らしてたので、またたっぷりあげるようにします(*^_^*)

    +1

    -0

  • 2251. 匿名 2018/09/21(金) 11:02:03 

    昨日は20時30に寝て0時に起きてからピッタリ2時間に起きてグズる息子。
    授乳しても10分ぐらい飲んで寝落ち...を朝6時まで繰り返した。

    今はまたいつもの3時間毎の授乳に戻ったんだけど昨日の夜はなぜピッタリ2時間だったのか...

    +13

    -0

  • 2252. 匿名 2018/09/21(金) 11:03:48 

    >>2226
    フォロミではないですが、ミルクは和光堂のはいはいを使っていて溶けやすいです!ぐんぐんっていうフォロミが同じく和光堂なので溶けやすいかもしれません!

    +1

    -0

  • 2253. 匿名 2018/09/21(金) 11:13:34 

    手は出さずに口ばっかだしてくる旦那がまじでむかつく!!
    なんでもすぐ検索して、「これダメらしいよ、これはよくない」ばっかり!!
    テレビもあまり見せるなとか言ってきた
    なるべくテレビ消して過ごせと。
    ブルーライトがよくないとか!
    知らねーよ自分は何もせず朝四時までゲームしてるくせに!
    1日子供といたこともないのに何言ってんだよ
    一日中絵本でも読んで過ごせと!?
    口出すなら手出してから言えよ
    愚痴すいません

    +82

    -0

  • 2254. 匿名 2018/09/21(金) 11:16:35 

    >>2238
    うちも今70ですが、最初から折って着せる気満々で80を買いました(笑)
    友達とかでも折って着せてる子よく見るので大丈夫だと思いますよー。

    +17

    -0

  • 2255. 匿名 2018/09/21(金) 11:19:36 

    朝からあまりにも愚図るのでアンパンマンに頼ることにした。
    オープニング見てて気付いたんだけど、メロンパンナちゃんってメロンパンのパジャマ着てるんだね。
    ちょっと欲しくなった(笑)

    +21

    -0

  • 2256. 匿名 2018/09/21(金) 11:25:51 

    >>2188ユニクロのスリーパーが真ん中ジッパーになってて去年オムツ変えも楽で重宝したんですけど、今年はお店で見かけないし出ないのかな?
    西松屋にも沢山ありましたよー

    +7

    -0

  • 2257. 匿名 2018/09/21(金) 11:26:22 

    ここで顔にシャワーをかける話題が出ていて、ちょうど最近皮膚科で「顔にも泡をつけてシャワーしてあげた方がいい」と言われたので試してみたら、焦って手間取り赤ちゃんを泣かせてしまい。。
    それを見ていた旦那が、ぐずる赤ちゃんに服着せながら赤ちゃんに「もうママいないから泣かなくて大丈夫だよ〜」と言っていた。
    旦那は育児協力的なのはありがたいけど悪気なく一言多いタイプで、わたしはいちいち傷ついちゃうから豆腐メンタルすぎて嫌になる。
    もっとどっしり構えて育児したい。

    +70

    -0

  • 2258. 匿名 2018/09/21(金) 11:43:23 

    もうすぐ生後4ヶ月なのですが、さっきおむつ換えてたらおちんちんの裏側が擦りむけたように少し赤くなってました。おむつかぶれの一種なのかな…特に痛がったり、痒がってる様子はないのですが、病院に行った方がいいのかなぁ。

    +2

    -4

  • 2259. 匿名 2018/09/21(金) 11:45:52 

    8ヶ月68cm体重は8kg近くあります。
    この位だと秋冬はもう80で揃えた方がいいですか?80を買ったら思いのほか大きかったのですが、いずれピッタリになるだろうと上も下も折って着せています。70の服を持っていないのですが、70の方がピッタリ着れるのかな~と買おうか検討中です。

    +15

    -0

  • 2260. 匿名 2018/09/21(金) 11:50:01 

    皆さん、離乳食始める時期ってどのように決めましたか?

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2018/09/21(金) 11:55:00 

    どっちが欲しい??

    押せばすぐ寝てくれる寝かしつけ不用ボタン→プラス
    押せばすぐお腹いっぱいになる授乳、離乳食不用ボタン→マイナス

    +95

    -5

  • 2262. 匿名 2018/09/21(金) 12:01:56 

    >>2261
    両方欲しいけど、両方あったらずっと押してしまって育児放棄するだろうな〜とか思った(笑)

    +13

    -0

  • 2263. 匿名 2018/09/21(金) 12:08:32 

    歯磨きについて質問した>>2175です。
    アンケート答えていただいた方、>>2190さんありがとうございます。
    慣れさせたほうがいいとのことなので、さっそく今日の離乳食後にガーゼで拭いてみました。
    嫌がられはしなかったのですが、遊んでくれると思ったのかがっつり噛まれました(^_^;)

    +5

    -0

  • 2264. 匿名 2018/09/21(金) 12:29:58 

    アンパンマン産まれてきてくれてありがとう。
    私と娘のヒーローです。

    +25

    -0

  • 2265. 匿名 2018/09/21(金) 12:30:34 

    >>2166です。
    >>2168
    >>2187
    >>2227
    皆さんアドバイスありがとうございました!
    静かに怒って噛むのは減ってきたんですが、噛みながら仰け反られて負傷しました(T_T)
    噛まれたのが母乳がよく出る方だったので止めるのも難しく、保湿しながら痛みに耐えて授乳してました。
    明け方自分も子供も寝ぼけながら授乳していたら寝落ちしかけたのか、また思いっきり噛まれてしまい、私も大きな声で痛い!と言ってしまい驚いた子供が泣いてしまいました…
    今はキズパワーパッド貼ってあまり痛みもなく飲んでくれるようになりました!
    大きな声を出して泣かせてしまったこと、横から心配してくれたであろう夫が「もう母乳辞めたら」と簡単に言ってきたことで朝からモヤモヤしてますが、気を取り直して頑張ります(^-^)
    皆さんありがとうございました!
    このトピ優しい方ばかりで救われます!

    +11

    -0

  • 2266. 匿名 2018/09/21(金) 12:36:05 

    皆さんに質問です。
    あと一週間程で3ヶ月の息子がいるのですが、冬服を買うには何サイズ買えばいいでしょうか?
    今、60がピッタリで70だとちょと大きめって感じです。
    70買おうか、けど来年の3月まで着せるとなると80買った方がいいのか悩んでます。
    けど、80だと大きすぎですかね(>人<;)

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2018/09/21(金) 12:36:59 

    >>2258
    うちの子はオムツかぶれしたときベビーワセリン塗ってました。予防接種のついでにオムツかぶれを相談したらワセリンあるなら塗ってあげてと言われたので(^^)あとかぶれ防止にベビーパウダー使ってました!

    +2

    -1

  • 2268. 匿名 2018/09/21(金) 12:38:20 

    首すわりした前後で横抱きが嫌いになり縦抱きをしてるんですが、最近は前が見えないと嫌みたいで完全に前向き(抱っこする人の腕を胸~脇の下で支え、もう片方の手でお尻を支える)で抱っこじゃないと怒るようになりました。
    やり始めて大分たってから、あんまりよくない抱き方なんじゃ…?と不安になってます。
    かといっていまさら止めるのも怒りそうで……

    +1

    -0

  • 2269. 匿名 2018/09/21(金) 13:00:52 

    相談です。
    6ヶ月から離乳食を始めて、もうすぐ1ヶ月が経ちます。
    あげるタイミング合わなくて(途中で眠くなったりします)、完食出来ない日もありますが、10倍粥を小さじ6くらい食べ、他の食材はベビーフードも使いながら豆腐、しらす、白身魚、カボチャ、人参、大根、玉ねぎ、じゃがいも、サツマイモ、キャベツ、トウモロコシ、バナナ、食パンを試しました。
    だいたいそれぞれを単品で出しているんですが、離乳食本では慣れてくるとレシピっぽく書いてありますよね?
    今度は、やっぱり単品ではなく本のように調理すべきですか?
    なんだか一気に難しくなるようで不安です。
    また、離乳食開始前にオススメしていただいたお湯で戻すだけのトウモロコシフレークなどを使っていたんですが、今の私のような状態ではどんなベビーフードが使えるんでしょうか?
    なるべく頼れるものには頼りたいです。


    +5

    -0

  • 2270. 匿名 2018/09/21(金) 13:08:06 

    2ヶ月の子どもが夜高熱を出して緊急入院となりました。
    検査で原因特定中。。
    現在は熱も下がり、おっぱいもよく飲み元気そうですが、ハラハラしました(;o;)
    何がいけなかったんだろう。

    24時間付き添いですが、よくなるまでママもがんばるからねー!

    +41

    -0

  • 2271. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:11 

    >>2189
    横からですがすみません。
    皆さんやっぱりちゃんと灰汁抜かれてるんですね…。
    さっきサツマイモペースト作ったのですが、灰汁抜きの工程すっかり忘れてました(>_<)
    作り直します(>_<)

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2018/09/21(金) 13:12:34 

    >>2266

    80って結構大きいですよ〜
    うちは娘なので参考にならないかもしれませんが
    3.4ヶ月で70を着始めて、
    もうすぐ8ヶ月になりますがまだ70をギリギリ着ています

    +15

    -0

  • 2273. 匿名 2018/09/21(金) 13:13:14 

    >>2266
    3ヵ月で80だとかなり大きいと思います~!この前に質問したのですが、うちは8ヶ月80を着せてブカブカです。その子の身長体重にもよるかもしれませんが、とりあえず3ヶ月なら70でしばらくは大丈夫かな?と思いました。洋服のサイズ難しいですよね~( ;∀;)

    +8

    -0

  • 2274. 匿名 2018/09/21(金) 13:17:00 

    離乳食始めてからミルクを一日一回20〜50くらいゲップと一緒に吐くようになった‥落ち着くまで離乳食やめた方いいかな?(>人<;) 続けて大丈夫→➕休んだ方が→➖

    +6

    -0

  • 2275. 匿名 2018/09/21(金) 13:20:06 

    長文失礼します。
    10ヶ月の息子のおでこに腫れがあります。
    先月たまたま検診だったので聞いたところ、このぐらいなら大丈夫。大きくなったら見せにきてと言われました。
    1ヶ月ぐらいたち、なんだか大きくなってるよなーと思い、先日小児科へ。
    大きくなってるようなら、専門の皮膚科に行ったほうがいいと言われ、皮膚科に行き、皮膚科でもうちでは見れないと言われ、大きい病院に行かされ、その病院でも塗り薬1週間塗ってよくならなければ違う病院紹介すると言われました。
    昨日から塗り薬塗ってますが、腫れがひいてくれればいいのですが。。
    腫れが引かないようなら全身麻酔して手術かもと言われ、私ですら全身麻酔したことないのにこんな小さい体で手術するのかと、驚き。
    しかも何処か希望の病院あるか聞かれて、いやわかんないしと思って。わかんないからこんな点々としてきてるのに、お母さんも自分で行きたい病院調べてみてと言われ、それにも驚き。何個か候補は教えてくれたけれども。
    こども病院の方がいいのかな。それか大学病院。
    そして来月から保育園も入る予定だし、仕事復帰もあるしで色んなことが重なってしんどいです。
    保育園急ぐんじゃなかったなー。
    できれば自然治癒して欲しいなー。

    +34

    -0

  • 2276. 匿名 2018/09/21(金) 13:21:30 

    >>2245
    飲んでないからマイナス押したけど、本当はすごく飲みたいです。
    妊娠前基礎体温つけ始めてからなのでもう丸2年くらいはお酒飲んでません。
    混合で添い乳もしていないので翌日ミルクにして少し息抜きしたいのですが、夫もいい顔をしないし、実家の母にも叱られそうだし、こんな気分で飲んでも美味しくなさそうで…。でも正直一度ぱーっとやりたいです。

    +23

    -0

  • 2277. 匿名 2018/09/21(金) 13:22:28 

    >>2259
    うちも8ヶ月で69センチ、8.6kgなのでほぼ同じくらいです!
    メーカーによるのかもですが、70ではピッタリ過ぎる感じがしたので、うちは80で揃えていっています。
    袖は少し長くなりそうなので、折って着せようと思っています。

    +7

    -0

  • 2278. 匿名 2018/09/21(金) 13:30:54 

    >>2271
    私は灰汁抜きしたりしなかったりです。
    忘れちゃうこともあるので。
    別にそのままでも赤ちゃんは大丈夫ですよ。
    作った分はせっかくなのであげたらどうでしょうか。

    +15

    -0

  • 2279. 匿名 2018/09/21(金) 13:31:14 

    昨日糖尿病のトピたってて見てたら炭水化物の取り過ぎ、甘いもの取りすぎ、早食いは糖尿病の元ってコメントたくさんあって、もろ私じゃん!と怖くなって食生活見直そうと思ってたけど子供寝てる隙にチーズケーキ2つも食べちゃったよ。。最近日中も夜も辛くてこの時間しか休まらない( ; ; )

    +36

    -0

  • 2280. 匿名 2018/09/21(金) 13:33:07 

    >>2266
    うちの子今10ヶ月で、体重8.5キロ で70ぴったり
    物によっては裾が短いかなー って感じです。
    80は大きくて手足の裾まくらないと着られない カバーオールとかブカブカです。

    長く着られるように大きめ買いたい気持ちはすっごいわかりますが、今3ヶ月なので、冬場に寝返り ずりばい ハイハイなどすることを考えると動きにくくなりそうだな と思います。

    +4

    -0

  • 2281. 匿名 2018/09/21(金) 13:36:25 

    >>2266
    うちの子は10ヶ月で70cm、8.7kgと少し小さめで70がギリギリ着れるかなー?位です。
    ユニクロのレギンスやパジャマの裾は2回くらい折ってますよ。
    これから寝返りや動き出すようになると、
    あまり大きいと動きにくいと思うので70でもよいのではないでしょうか。

    +8

    -0

  • 2282. 匿名 2018/09/21(金) 13:51:34 

    ラッコ抱きで寝落ち。下ろしてあげなきゃなんだけど寝顔が可愛くて可愛くて下ろすタイミングを逃してしまう…

    +2

    -0

  • 2283. 匿名 2018/09/21(金) 13:58:46 

    高月齢の方、日中の寝かしつけのコツをご教授ください(>_<)
    10ヶ月なりたての娘がいます。夜は少し抱っこすることもありますが、大体添い寝で寝てくれます。
    朝も大体少し抱っこすれば寝てくれるのですが、昼だけはどうしてもダメな日が多く、おっぱいに頼ってしまいます。
    5ヶ月頃から日中もねんねの時間は暗い部屋で寝かしつけてますし、オルゴールや絵本の読み聞かせをして入眠儀式的なものもやっています。
    昼寝だけは抱っこすると暴れるし、布団に置くと眠そうなのに寝返りからお座りしてグズります。
    昼寝の寝かしつけがなければ、もっと育児を楽しめるのに(;_;)卒乳したらどうすればいいんだろう…。

    +0

    -1

  • 2284. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:00 

    アプリの「みてね」で実家の両親・義両親に娘の写真や動画を見てもらっているのですが
    数日前、ご機嫌でずりばいしている様子を撮っていたら急に止まって真顔に→お尻からブリブリという音が…→再びにこにこでずりばいという動画が撮れてしまい、
    少し迷ったものの、ブリブリ音はかなり音量をあげないと分からないくらいで別に下品じゃないし、何よりかわいいしと思ってアップしたんです。

    昨日、別件で義母とLINE中にその動画の話になり「音が聞こえました。終わった後のスッキリした笑顔がいいですね笑」などと言われて「かわいいですよね!」と盛り上がっていたら、
    最後にいきなり「でもあの動画は孫ちゃんの名誉のために 削除 すべきです」と言われてエッ!?( ゚д゚; )
    言われた瞬間は「気にしすぎでは…しかもなぜ『削除』の前後にわざわざスペース入れて強調…?」と思ったんだけど、
    赤ちゃん時代といえどうんちした瞬間の動画を家族間で共有されてるって娘からしたら嫌かなと考え始めたら悶々としてきてしまった。
    夫には「削除する必要ないでしょ」と笑われたんだけど(既にみてねからは削除済み)、世間一般からしたらやはり良くない行為ですかね…?
    親として配慮が欠けていると言われたようで凹んでます

    +29

    -0

  • 2285. 匿名 2018/09/21(金) 14:21:29 

    明後日で5ヶ月です。
    来月から、ならし保育することになりました。
    離乳食始めた方がいいって言われたので、少し早そうですが、明日から試してみることにします。
    離乳食ドキドキ。

    +7

    -1

  • 2286. 匿名 2018/09/21(金) 14:22:15 

    >>2266
    あとちょっとで4ヶ月の娘は70がほぼジャストくらいです。
    最近80のサロペットを冬〜春用 に買いました‼︎
    物によっては80で良いと思いますよ。

    ちなみに娘は身長65cm体重7キロです。

    +4

    -0

  • 2287. 匿名 2018/09/21(金) 14:24:37 

    >>2284
    娘さんかわいいですね!(^^)義母の言いたい事もわかるけど、音だけならセーフじゃないでしょうか?笑
    うちの息子のお風呂やおむつ替えシーンなどおちんちんが写ってる動画がたくさんあります!
    思春期とかに見たら嫌がるだろうな〜(^_^;)と思いつつ、色々な場面を残したくて撮っちゃいます。

    +23

    -0

  • 2288. 匿名 2018/09/21(金) 14:25:05 

    >>2174です。
    アンケートありがとうございました!
    歩行器、私もいらないだろうと思っていたので買わないようにします。
    デメリットが怖いです。
    なんで義両親は必要なさそうなモノを薦めてくるんだろうって疑問です。
    夫にもデメリット話して納得して貰えたので良かったです。

    +7

    -0

  • 2289. 匿名 2018/09/21(金) 14:26:58 

    寒くなったので娘用にタイツを買おうと思ってネットで調べてたのですが、ベビータイツって結構高いんですね...
    自分のタイツをいつも3COINSで買ってたからか、すごく高く感じる。
    皆さんどこでタイツ買ってます?
    ワンピースにはタイツを履かせたかったけど、レギンス+靴下にしようかなぁ。

    +4

    -0

  • 2290. 匿名 2018/09/21(金) 14:28:56 

    >>2284
    SNSとかはダメだと思うけど、家族間なら私は大丈夫と思うけどな〜。
    なんか厳格そうなお義母さんですね。
    そこは笑っておしまいにしてほしいわ。

    +39

    -0

  • 2291. 匿名 2018/09/21(金) 14:40:08 

    やはり服のサイズ選びって難しいですよね〜。
    5ヶ月の娘は、身長63センチで体重は軽めで6キロくらい。
    最近4ヶ月辺りから70着せ始めました。

    沖縄なので、冬はきっと体温高めの赤ちゃんにとっては大して厚着しなくて良いんだろうなと思いつつ、でもカーディガンとか羽織りものは80くらいが良いのかな?と考えています。
    と言っても、11月前後までは夏物で済みそうですが(^^;

    +5

    -0

  • 2292. 匿名 2018/09/21(金) 14:44:40 

    >>2288
    親世代は歩行器が良いとされてたからだと思うよ〜。
    良し悪しだけど、友達の子は歩行器乗せてては歩くの早かった‼︎
    子の好き嫌いもあるみたい。

    +10

    -0

  • 2293. 匿名 2018/09/21(金) 15:07:39 

    服の話が出ているので…可愛い洋服が買えるサイトがあったら教えて下さい!いつもバースデイ、西松屋、アカホン等なので、ちょっと違うのを着せてあげたいです(^^)

    +11

    -0

  • 2294. 匿名 2018/09/21(金) 15:23:48 

    そろそろ肌寒くなってきたので、秋服を用意しようと思ってるのですが、上下セパレートはいつ頃着させましたか?
    因みに現在6ヶ月、寝返りはしますがはいはいはまだです。おむつはパンツタイプをつかってます。

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2018/09/21(金) 15:42:15 

    10ヶ月

    歯グズリなのか寝てる時以外グズリっぱなしでもうしんどい
    抱っこしろと手挙げるのに抱っこしたらおろせと暴れる
    いつまで続くの
    イライラし過ぎておかしくなりそう

    +18

    -1

  • 2296. 匿名 2018/09/21(金) 15:55:30 

    今日寒いから服の話題が多いですね!三連休に子供服買いに行きたいな〜(^o^)

    +13

    -0

  • 2297. 匿名 2018/09/21(金) 16:15:14 

    2ヶ月半になるけど、最近急におっぱい飲む量減った!
    間隔も空くし、飲ませても両方で10分で終わる…
    満腹中枢できてきたのかな?吐くのも少なくなってきた

    そして、ここ1週間お昼寝をすごいする。
    30分もしないうちで起きたり、もっと寝たりするけどトータル4.5時間は寝てる気がする
    夜も3時間おきに起きるけど、飲めば大体朝まで寝る
    この頃急に寝るようになった!って方いますか?
    よく寝てくれるのは嬉しいけどその度の寝ぐずりがひどいのと、寝れば寝るほど夜寝るの…?って心配になります(°▽°)
    でもこの頃遊んでかまっても親もネタギレになっちゃうし、お出かけしてもエルゴで結局爆睡してる…

    +7

    -0

  • 2298. 匿名 2018/09/21(金) 16:20:11 

    秋冬服これからの方、GAPは24日まで店舗で買うと50%オフですよー!

    +17

    -0

  • 2299. 匿名 2018/09/21(金) 16:30:08 

    カーペットについてアンケートお願いします!皆さんはカーペットやラグを夏と冬で使い分けてますか??我が家は現在リビングに無印のキルトのラグを敷いていますが、収納スペースも少ないため冬用カーペットの購入を迷っています。床暖房もついて無いです。
    夏と冬で分けてるよ→+
    変えてないよ→−

    +7

    -11

  • 2300. 匿名 2018/09/21(金) 16:43:20 

    毎日13時頃からぐずり出し昼寝が始まるんですが、14時に起きちゃうとこの時間でもう限界だから夕寝中です。15時くらいまで寝てくれれば夕寝させずに済むのにな。。。ちなみに9ヶ月毎日19時就寝です。近い月齢の方、赤ちゃん夕寝しますか?

    +0

    -11

  • 2301. 匿名 2018/09/21(金) 16:44:25 

    ここの方達はおしゃぶりに好意的だけど使うとちょっと罪悪感がある…
    本当は抱っこしてあげたいけど体も精神もついていかずつい咥えさせてしまう(;ω;)

    +19

    -4

  • 2302. 匿名 2018/09/21(金) 16:57:33 

    今日は雨だから外にも出てないし、そこまで一生懸命あやした訳でもないし一緒に昼寝もしたけど頭もボーとするしすごく疲れてた。雨のせいかな。

    +28

    -0

  • 2303. 匿名 2018/09/21(金) 17:29:31 

    生後12日目。退院時、1日に最低2回は母乳の後に飲むだけミルク足して、直母は8回以上保つように言われました。ミルクは10〜40mlしか飲まず、今朝搾乳したら20mlしか出なかった。授乳しても早い時は2分経ったら寝ちゃう。起こしながら10分は飲ませてるけど休み休み飲んでるし、母乳出てないのかな(;_;)
    2〜4時間くらいまとまって寝てくれるけど、疲れてるのかな。自分のこのやり方で良いのか不安。1ヶ月検診を待つしかないのかな。

    +7

    -0

  • 2304. 匿名 2018/09/21(金) 17:44:50 

    7ヶ月です。わたしが風邪引いた時にベビーフードパックを買ったのがきっかけで、ラクを覚えてしまい毎日ベビーフードあげるようになってしまいました^^;

    罪悪感もあって友達に相談したら、うちは作っても食べない時が多くてイライラするから毎日ベビーフード、栄養もあるし、添加物も入ってないし別にいいんじゃないと言われてそっかぁと自分の中で言い訳ができてしまい、もう毎日ベビーフード。

    しらす豆腐、野菜、パン等は足したりして罪悪感ごまかしてますがもう毎日すり潰してた生活に戻れません。
    愛情ないんじゃない、とか言われそうでほかのお母さんには言えない。
    このままでいいのか悪いかもわからず、、
    こりゃこいつダメだと思ったらマイナス押してください。

    +94

    -2

  • 2305. 匿名 2018/09/21(金) 17:55:26 

    >>2121です。またしても長文失礼します。
    アドバイスくださった皆様、アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
    頂いたご意見を元にもう一度考えた結果、来週からA型ベビーカー(メチャカルハンディー4ヶ月で12000円弱)をレンタル出来るよう手続きしました
    \(^^)/
    育児用品にどんどんお金が飛んでいくので、危機感を覚えていたのですが、その時々に子育てに必要なものに掛かる費用は、それで心と体が楽になるなら無駄ではない、というご意見に勇気づけられました。

    実は今日おむつの買い出しに初めて子供を連れてエルゴを購入した赤ちゃん本舗に行ってみたのですが、持っているエルゴも持参して装着方法についてアドバイスを頂いたので、少し抱っこ紐に対する苦手意識も和らぎました。ベビーカーが使いづらい状況で活用出来そうです。災害時には確かに抱っこ紐でないと困るケースありそうですね…
    ちゃっかりベビーカーにも試乗させて頂いたところ、エアバギーだと確かに子供を乗せるときに腰に負担がかかりそうな気がしました。腰痛持ちではないのですが、このところ骨盤に違和感を感じるので、今はなるべく身体をいたわろうと思います。コンビのスゴカルに乗せてもらった子供がキャッキャと喜んでいたので、これから少しずつお出かけを増やして、子育てを楽しみたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    +32

    -0

  • 2306. 匿名 2018/09/21(金) 17:55:50 

    朝から晩まで泣いて泣いておんぶおんぶおんぶ
    私は幸せ。この子が元気でここまで大きくなって、本当に幸せ。私は幸せ。
    って言い聞かせておんぶして歩き回ってます
    じゃないと暴言はいてしまいそう

    +67

    -1

  • 2307. 匿名 2018/09/21(金) 17:58:32 

    0歳児関係ないかもしれませんが、横になったり寝る前に目を瞑っていると魂が抜ける感じというか心と体が別になりそうな、フワフワして不思議な感覚がして不快です。寝不足で体にきてるのか何なのか...同じような方いますか?意味不明でしたらすいません(ノ_<)

    +15

    -1

  • 2308. 匿名 2018/09/21(金) 18:02:08 

    お風呂と授乳おわった!
    後は、寝かせろー!待ち。

    +20

    -1

  • 2309. 匿名 2018/09/21(金) 18:14:59 

    2カ月になったばかりです。
    今日下痢気味で小児科行って、話の流れで昼夜逆転してることも相談したら「普通は2カ月たてばリズムついてるもの。昼夜逆転したままなのは親が部屋を明るくしすぎてるせい。あと、夜に構いすぎ」という風に言われ凹んで帰ってきました。

    夜に構いすぎったって寝かしつけるには抱っこが必須だし、構わないでいればずっとギャン泣き(ジタバタして足の力で布団からはみ出ていく)だし…どうしたらいいか分からなくなってきました(><)
    今まで2カ月の過ごし方が間違ってたのかな。

    +25

    -0

  • 2310. 匿名 2018/09/21(金) 18:19:56 

    もうすぐで8ヶ月ですがいまだに母乳を欲しがるがよくわからない。
    今二回食ですが授乳回数もとくに減らさずなんとなく三時間くらいたったしあげとくかみたいな感じであげてます。

    いらなかったら片方のんでやめたりとか。
    授乳回数は減らしたほうがよいのでしょうか。

    体重もすこし小さめで離乳食も、あまり食べないのでついつい欲しがってなくてもあげてしまいます。
    そもそもねむいときしか欲しがらない。

    同じようなかたいますか。

    +23

    -0

  • 2311. 匿名 2018/09/21(金) 18:23:33 

    >>2309
    2ヶ月!!全然リズムなんてつかないですよ。
    うちの子はそのころ完全昼夜逆転して、夜中ずっとぎゃぁぎゃぁ泣いてました。
    友達の家の子も同じ時期に昼夜逆転してましたよ。

    そこまで逆転してなくても、本を見てもそのころは3時間ごとのリズムがあるくらいで昼夜の区別なんてないって書いてあった気がします。
    だんだん整いますよ!!大丈夫!
    お医者さんもいろいろですね

    +41

    -1

  • 2312. 匿名 2018/09/21(金) 18:26:37 

    >>2309
    え、2ヶ月でリズム付けないといけないんですかね⁉︎
    もちろん付けるには越したことないけど、2ヶ月って寝たいときに寝るものだと思ってました(>_<)

    うちもあと10日でも2ヶ月ですが、リズム付けないと!とかしてないです…
    ごくたまーに、抱っこ紐でお散歩行ったり、朝は顔を拭いてあげたりとか、かなりゆるくしかしてない…
    まずいですかね?(>_<)
    3ヶ月くらいからでいいかなって思ってました(>_<)

    +25

    -0

  • 2313. 匿名 2018/09/21(金) 18:31:39 

    愚痴です。

    産後50日なんですが、産休入る前に職場に子どもが1歳になるまでは育休欲しいと願い出て、1年もらう予定です。

    が、なぜか8ヶ月くらいで復帰して欲しいと打診がありました!
    いやいや、まだ2ヶ月も経ってないし、そもそも飛行機の距離に実家があって、まだ自宅のアパートにも戻ってません。(あと10日ほどで戻る予定)

    人手不足なのも分かるけど、やっとできた子だし1歳までは自分で見たい!と思うのはワガママなのか⁉︎
    今まで10年間働いてきたんだし、1年くらい子育てに専念させてーと思います…

    +60

    -2

  • 2314. 匿名 2018/09/21(金) 18:36:54 

    今日から4か月です。
    最近、お風呂あがりの保湿と着替え中に必ずギャン泣きします。すごく疲れる。
    お湯も熱すぎないようにしてるし、部屋の室温も気を付けてます。
    あと原因になりそうな事ありますか?

    +7

    -0

  • 2315. 匿名 2018/09/21(金) 18:37:08 

    >>2310
    4ヶ月くらいから4時間間隔でいいって言われているので、特に欲しがらないなら、まずは4時間にしてみては?

    うちも特に欲しがらない子で、4ヶ月から4時間にして、三回食にしてから徐々に減らしていますよ。

    +13

    -0

  • 2316. 匿名 2018/09/21(金) 18:42:11 

    関東住みで今日かなり寒かったのですが、赤ちゃんいての冬場は大変ですね…!部屋と部屋の温度差、お風呂から出ての温度差、抱っこからおろしての布団の冷たさ…
    冬に向けての練習になった気がします。
    子どもができて初めての冬なので今から部屋の防寒考えます!

    +12

    -0

  • 2317. 匿名 2018/09/21(金) 18:56:10 

    薄暗い部屋で子供トントンしてたんだけど自分の手の影が虫が動いてるように見えて叫んでしまって起こしてしまった。

    +30

    -2

  • 2318. 匿名 2018/09/21(金) 19:09:30 

    >>2309
    3ヶ月になったところですけど、夜に泣いたらすぐ抱っこしてゆらゆらしますし寝かしつけも抱っこです。その医師曰く構いすぎなことを私もしてますが、昼夜逆転してないです(^_^;)
    まだリズムが整わない月齢だと思うので医師の発言気にしなくて平気ですよ。2ヶ月やってきたことは無駄じゃないです

    +18

    -0

  • 2319. 匿名 2018/09/21(金) 19:14:24 

    1ヶ月半、重くなってもう肩バキバキ
    抱っこしないとぐずぐずだから大変

    +8

    -0

  • 2320. 匿名 2018/09/21(金) 19:21:03 

    >>2311さん
    >>2312さん
    >>2318さん

    コメントありがとうございます!
    現在進行形での経験をもとにそう言ってもらえて安心しました(><)

    出産した病院(大学病院なのでかかりつけ医にはできない)では「抱き癖なんてつかないからいっぱい抱っこしてね」という方針でしたが、今日初めて行った小児科の先生は「抱き癖はついてしまうから…」と否定的だったので混乱してました(T_T)

    しかも旦那にまで「まあ俺は電気明るすぎだと思ってたけど」なんて言われてムシャクシャしてたとこです。
    ※私はまだ実家にいて、旦那は夜だけ見に来る状況です。当然ながら深夜のカオスなギャン泣きを知りません。
    もうほんと「一日中お世話してから言えや!」です。

    もちろん何が正解か答えはないと思いますが、なるべく焦らず子どもと向き合ってみようと思います!
    このトピがあってよかった(><)
    思い詰めずにすみました!

    +27

    -0

  • 2321. 匿名 2018/09/21(金) 19:21:45 

    スヌーザヒーローお使いのかた、腹巻きとかしてますか?横向きで寝ることがおおく、警告音がなってしまうことがあり、いい方法はないかなと困ってます。最近はズボンのゴムで押さえるようにはしているのですが、ずれることもあります。

    +1

    -1

  • 2322. 匿名 2018/09/21(金) 19:23:27 

    >>2314
    眠すぎるとかはないですか?

    +5

    -0

  • 2323. 匿名 2018/09/21(金) 19:24:17 

    >>2304
    私もほぼベビーフードです。
    小分けにして冷凍しています。
    何せ食べてくれても小さじ1くらいの量なので。
    一応おかゆは作って冷凍していますが、1口しか食べないのなら野菜がたくさん入ってるベビーフードのほうが良い気もして。
    今後食べてくれるようになったら嫌でも作らないとだからなぁ。

    +18

    -0

  • 2324. 匿名 2018/09/21(金) 19:25:50 

    9ヶ月になったばかりの女の子です。
    これぐらいの月齢だと声出して笑うものだと思っていましたが、娘はあんまり声出して笑いません…。
    表情はすっごいニコニコしてくれるのですが。
    甥っ子がいるのですが、甥っ子がまだ乳児の頃はあやしたらしょっちゅう声出して笑ってました。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +19

    -0

  • 2325. 匿名 2018/09/21(金) 19:26:06 

    >>2314
    うちもそうですよ!もう疲れて眠いみたいで、着替えとかそんなことより早く寝かせてくれー!って感じで、その後授乳すると毎回寝落ち。

    +6

    -0

  • 2326. 匿名 2018/09/21(金) 19:28:42 

    >>2300さん
    9ヶ月で、うちも最近13時頃昼寝して30分から1時間で起きます。
    その後夕寝はしませんが、17時頃寝ぐずりのピークが来るので離乳食もイヤイヤたべてます。
    離乳食食べ終わると眠気のピークが一旦過ぎるようです。

    +3

    -0

  • 2327. 匿名 2018/09/21(金) 19:30:44 

    西山茉希ちゃんがギャルメイク?してるトピ見たら、32歳なのに老けてるとかのコメントあったけど、同年代の私の方がよっぽど老けてる…。
    しかも私はまだ一人目なのに。
    世間では私って相当老けてるんだろうな…

    +16

    -0

  • 2328. 匿名 2018/09/21(金) 19:34:19 

    離乳食について質問です。今日初めて海苔を食べさせました。
    最近は離乳食を残すので「今日もまた食べないんだろうなぁ…。」って思っていたのに予想に反して海苔が気に入ったらしく、口を開けて催促しながらパクパク食べて完食!久しぶりに子供も楽しそうに食べてて嬉しかったです。
    食べてる時は嬉しくて気が付かなかったけど…これだけ喜んで食べるって事は、めちゃくちゃ味が濃かったのでは?と心配になりました。
    離乳食の本には少量ならokとしか書いてなくて適量がよくわからないのですが…
    お粥50gで海苔約2㎝角は多いですか?細かくちぎってお粥でとろけさせて食べさせました。
    皆さんはどれくらい食べさせてるのか教えて下さい。
    大丈夫 +
    多いよ -
    宜しくお願いします。

    +26

    -0

  • 2329. 匿名 2018/09/21(金) 19:34:39 

    >>2284
    夫婦だけに公開ってありますよね?
    それにしちゃいましょ!可愛いんだから、削除しなくていいと思います。

    +8

    -1

  • 2330. 匿名 2018/09/21(金) 19:40:14 

    10ヶ月、最近ようやくストロー飲みできるようになったのですが、コップがまだ使えません。
    コップをかみかみしてだらだらこぼすのですが、コップ飲み練習用のマグ買った方がいいのかな。

    プラのコップで練習したよ +
    コップ飲み練習マグ買ったよ −

    +7

    -2

  • 2331. 匿名 2018/09/21(金) 19:41:10 

    相談です。首都圏住の方、電車や商業施設の空調ってよく効いてますか?
    明日からの週末都内の実家に帰るのですが・普段の生活が車移動で商業施設もないので
    五か月のこどもに何を着せようか迷ってます。
    急に暑くなるみたいだし・・・
    移動は新幹線でだっこひもの予定です。

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2018/09/21(金) 19:52:02 

    >>2238
    うちの子と月齢も大きさもほぼ一緒です。
    私もユニクロの80㎝のレギンス買いましたよ!安くなってたので(笑)
    10分丈は裾を折って履かせるつもりです。それよりうちの子、80㎝でも、もうすでにサイズピッタリな感じなんですけど…?ユニクロが細めなのか?うちの子がムチムチなのか?(笑)
    他のブランドの80㎝のレギンスはもっとゆとりがあるんだけどなぁ。
    70㎝だと小さくて着れる時期が少ないと思います。もうすでに解決済みでしたらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 2333. 匿名 2018/09/21(金) 19:56:53 

    生後2ヶ月の娘。
    うつ伏せ寝の練習しても全く首上げてくれません。
    ラッコ抱きすると首上げるのに何故…
    今日うつ伏せにしてみたら足を踏ん張ってなんと1歩進みました。
    違うんだけどなぁ。
    足の力すごいんですけど皆こんなもんなんでしょうか?

    +12

    -0

  • 2334. 匿名 2018/09/21(金) 20:08:27 

    夫が腰痛持ち。
    しかも、適当育児するから任せられない…
    尊敬してた夫がどんどん遠のいて行く〜

    +12

    -1

  • 2335. 匿名 2018/09/21(金) 20:16:05 

    >>2306
    読んでて、気持ちが痛い程分かります。
    私、今日自分に余裕なくて朝からずっとグズる子供を睨んでしまったんです。 
    下手したら暴言吐いてました。
    ふと我に返って謝って抱きしめましたが、最低ですよね。
    幸せなんだ、幸せにするんだって自分に言い聞かせてますがとても辛くなる時があります。

    +26

    -1

  • 2336. 匿名 2018/09/21(金) 20:30:19 

    >>2331
    あくまで私の体感なんですが、ショッピングセンターとかは半袖でも良いと思います!うちは今日は半袖Tシャツにレギンスで抱っこ紐でした!
    でも電車は空調効きまくってて寒いです。何かパーカーとかカーディガンとか持っていけば安心ですかね?

    +4

    -0

  • 2337. 匿名 2018/09/21(金) 20:36:01 

    この寒暖差にやられて風邪をひきました。
    ダルいししんどいのを察して旦那が寝かしつけを変わってくれたけど娘がもう30分泣きっぱなし…。
    娘はどうしてもわたしの抱っこじゃないと寝ないんだけど、身体がダルくて起き上がれない。
    娘にも旦那にも申し訳なくて涙出る。

    +20

    -0

  • 2338. 匿名 2018/09/21(金) 20:37:47 

    膝いたい
    腰痛い
    カルシウム不足かな?

    +8

    -0

  • 2339. 匿名 2018/09/21(金) 20:39:26 

    あと1週間で3ヶ月ですが遅い時間にしか寝てくれません。2ヶ月入った頃は午前1時に毎日寝ていました。最近は早くて23時半で遅いと0時半頃に寝ています。
    もっと早い時間に寝かし付けようとした事もありますが全く寝ないので諦めてしまいました。
    どうしたら早く寝てくれるんでしょうか?このままの時間に寝ていて大丈夫なんでしょうか?

    +6

    -1

  • 2340. 匿名 2018/09/21(金) 20:44:32 

    妊娠する少し前に旦那の転勤で退職して、いつから再就職するか悩んでます。
    旦那は2人目を希望してて経済的なことを考えると早い段階でフルタイムになりたいけど、
    未就学児を抱えてまたそのうち妊娠希望でどこが雇ってくれるんだろう。
    立て続けに産めたらいいんだろうけど、そう簡単にもいかないだろうし、ブランクが空くのも心配だし…
    そもそも保育園に入れないんだろうな。
    再就職予定されてる方、どんな計画ですか?

    +17

    -0

  • 2341. 匿名 2018/09/21(金) 20:45:21 

    >>2333
    まだ2ヶ月なら首もすわってないので、みんなそんなかんじだと思いますよ。両手をスフィンクスみたいに前に持ってきてあげると、ちょっと安定すると思います。

    +11

    -0

  • 2342. 匿名 2018/09/21(金) 20:50:39 

    >>2314さん
    解決にはならないのですが、うちも4ヶ月くらいの時そうでした。
    この世の終わりみたいな泣き声を初めて聞いた時はお風呂で何かやってしまったのかと、すごく不安になりました。
    でも、いつのまにか泣かなくなりました。
    今は動き回って保湿するのが大変です。
    洋服着るのだけは泣いて嫌がります。

    +3

    -0

  • 2343. 匿名 2018/09/21(金) 20:59:20 

    4ヶ月の息子がいます。日中に昼寝をしないので悩んでいます。授乳で寝落ちしなくなったのでトントンで眠れるように毎日試行錯誤していますが全くダメでギャン泣き。さらにヒートアップすると吐き戻しをするので、一歩手前で抱っこしちゃう私(TT)
    繰り返してると泣けば抱っこしてくれると学習しちゃいますよね。とりあえず一週間頑張ろうって心に決めるけど、私の意思も弱い…。息子がギャン泣きしてるとツラくなってくる。結局今日もぜんぜん昼寝せず…。うまく昼寝をさせてあげられなくてごめんね。みんなどうやって昼寝をさせているのか気になります。

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2018/09/21(金) 21:02:14 

    >>2334
    適当育児ってどんな感じですか?
    というのも私がかなり適当な性格なので、普通にやってるつもりでも適当に見えて義母とか夫にイラつかれてないか心配してます

    +5

    -0

  • 2345. 匿名 2018/09/21(金) 21:05:18 

    >>2320
    あの、もう解決されてるみたいだし今さらなのですが、、
    ご主人が電気が明るい~って言ってるのは、夜間対応の時に普通に電気つけてたり ではないですよね??
    違ってたらすみません(^^;

    もしそうだったら、ある程度夜遅い時間になったら、寝室につれて行き対応する時は間接照明などにするといいと思います。

    夜間に電気つけて明るくする方はあまりいないと思いますが、、おせっかいすみませんでした。

    +16

    -2

  • 2346. 匿名 2018/09/21(金) 21:12:05 

    >>2339
    起床時間とお風呂の時間は決まっていますか?
    7時前にはカーテンを開ける(天気の悪い日は電気をつける)、17~18時くらいの早めの時間にお風呂に入れると良いと思います。
    可能であれば午前中に散歩して日光に当たると、眠くなるメラトニンというホルモンが夜によく分泌されるそうですよ(^^)
    もう実践されていたらすみません!
    ただ、2か月だとうちも23時頃にやっと本格的に寝る感じだったような…。上記のことを地道にやっていたら、3か月過ぎには20時頃、4ヶ月頃には19時就寝のリズムがつきました(^^)

    +16

    -0

  • 2347. 匿名 2018/09/21(金) 21:13:09 

    いつもより早めに寝てくれた\( *°ω°* )/
    デザートに誕生日に貰ったシャインマスカット(自分では高くて買えない・・・笑)食べつつ、
    少し寂しくなって息子の動画を見てる。
    起きてる時は早く寝て、少しお母さんにゆっくりさせてって思ってるのに(笑)

    ちょっと休めると気持ちにも余裕出来ますね。
    もうちょっと充電したら、離乳食用に豆腐ハンバーグ作ります。

    +19

    -0

  • 2348. 匿名 2018/09/21(金) 21:20:15 

    >>2339

    育児日記読み返してみましたが、うちも2ヶ月入った頃は
    0:30〜1:00就寝でした。
    もう試されてるかもしれませんが3ヶ月入った頃から16:00までに夕寝?は終わらせるようにしたら夜はお風呂→ミルク→20:00就寝リズムがついてきました。
    はじめの頃はうまく寝られず泣かれたり2、3時間寝てくれなかったりしたこともありましたが、7ヶ月になる今はリズムも出来上がり寝かしつけも楽になりました。

    3ヶ月ならまだ焦らなくても平気だと思いますが親である私たちが疲れない範囲でリズムつけてあげると今後が楽にはなると思いますよ^^*

    +9

    -0

  • 2349. 匿名 2018/09/21(金) 21:36:25 

    >>2343
    うちも4ヶ月の子かいます。
    夜中以外寝かしつけは抱っこゆらゆらトントンです!
    私がしんどい時は抱っこ紐を使って家を歩き回ってたら寝ます。
    私も気付いたら授乳で寝落ちをしなくなったので、夜中だけはトントンで寝てくれるけどそれ以外は抱っこゆらゆらばっかりです。

    +3

    -0

  • 2350. 匿名 2018/09/21(金) 21:46:05 

    >>2326さん
    2300です。返信ありがとうございます!
    離乳食時に愚図られると辛いですよね( ; ; )
    でも眠いピーク超えてお風呂入って寝かしつけたらぐっすり寝てくれるのかな。。明日から試しに夕寝なくしてみようと思います!

    +0

    -1

  • 2351. 匿名 2018/09/21(金) 21:51:53 

    >>2337
    わたしも風邪ひいたっぽくて、さっき葛根湯買ってきたところです。ここのところなんだか疲れてて、寒さが余計にこたえた感じです。お互い養生できるといいですね(T_T)

    +10

    -0

  • 2352. 匿名 2018/09/21(金) 21:56:11 

    おやつを食べさせてる人に質問です。
    うちの子は離乳食をなかなか食べません(>_<)おやつを食べさせるなんて、夢のまた夢。
    順調に離乳食を食べてくれてるのかなぁ?おやつを食べるなんて余裕があって良いなぁ~って羨ましく思ってます。
    参考までにお聞きしたいのですが、いつ頃からどんなおやつを食べさせる様になったのですか?
    毎日時間を決めて食べさせてるのですか?
    離乳食だけだと足りない感じですか?(だったら本当に羨ましい)

    離乳食が始まって悩んでばかりです。今後の目標にしたいので良かったら教えて下さい。


    +11

    -0

  • 2353. 匿名 2018/09/21(金) 22:03:00 

    前に支援センターで、離乳食毎日作ってますか?と聞かれたので、冷凍ストックうまく使ってやってますねーと言ったらすごい驚かれた。
    1品くらいはベビーフード使ったりするけど、3回食でベビーフードばかり使ってたら食費がとんでもないことになるからなんだけど...
    (食欲にむらはありますがわりと食べるので)
    私が食費にずぼらなだけなのかな?

    +12

    -5

  • 2354. 匿名 2018/09/21(金) 22:05:36 

    4ヶ月になってすぐ寝返りできるようになったものの、うつ伏せが好きなのもあって6ヶ月になってやっとたまーに寝返り返りをするようになりました。
    ずり這いやお座りをする様子はありません。
    周りと比べちゃいけないと思っても少し焦ってしまいます。
    もっと積極的に外に出れば刺激になって良かったかな?猛暑を理由に引きこもりすぎたよな…遊び方のバリエーションも少ないし…と後悔です。

    +8

    -2

  • 2355. 匿名 2018/09/21(金) 22:12:02 

    >>2343
    すみません、ちょっとズレるんですが、
    もうすぐ4ヶ月です。
    3ヶ月なかばくらいからおっぱいじゃないと昼寝しなくなりました。
    毎回寝落ちです。

    前までは抱っこですんなり寝てくれてたんですが、今は抱っこすると口に指を4本つっこんでギャン泣きです。
    抱っこで頑張って寝てくれと思ってやってみるけど、2343さんと同じくギャン泣きに耐えられず…(T_T)
    おっぱいで寝るならいいんでしょうか??

    もう完全に習慣化してましは(T_T)

    +16

    -0

  • 2356. 匿名 2018/09/21(金) 22:12:58 

    モグモグ期に入って、ストック作ってたら大した量できないのにガックリします。
    ゴックン期はペーストにするために水分も足すからそこそこの量になるけど、モグモグ期はそんなことないですよね。
    ゴックン期はブロッコリーの少量パックでもそれなりの量だったのに、今日作ったら10グラムが4つしかできなかった…(ToT)�

    +21

    -0

  • 2357. 匿名 2018/09/21(金) 22:14:46 

    寝てる時布団かけても嫌がるしコロコロ転がっていつも何もかけてない状態で寝てる夏はべつによかったけどこれからどうすればいいんだ?
    今日寒いから長袖長ズボンにしてみたけど暑いかな

    +17

    -0

  • 2358. 匿名 2018/09/21(金) 22:19:24 

    >>2322さん
    >>2325さん
    >>2342さん
    >>2314です。答えてくださり感謝します!今まで昼寝したりしなかったりだったので、日中の寝る時間をしっかり取れるようにしてみたいと思います。
    お風呂後に泣く子が多いみたいで少し安心しました。月齢が上がる事で解決できたらいいなぁと思います。

    +3

    -0

  • 2359. 匿名 2018/09/21(金) 22:21:52 

    >>2357
    私も気になります!
    スリーパーとかあるけど、それじゃこの時期は暑いだろうし、、
    うちもとりあえず初の長袖長ズボンにしてみました

    +16

    -0

  • 2360. 匿名 2018/09/21(金) 22:22:29 

    >>2354
    うちの子は寝返りを7ヶ月までしなかったけれど、その後すぐにお座りし、ズリバイ飛ばしてハイハイ、つかまり立ちまでするようになり、発語も始まって、一気に発達が早い子になってしまいました。私も引きこもりがちですが。
    その子のペースがあるので、後悔する必要なんて全くないです!ママと楽しく過ごせてたら大丈夫。

    +18

    -0

  • 2361. 匿名 2018/09/21(金) 22:24:32 

    >>2331 です。

    >>2336 さん
    電車内はきつく効いてるんですね。
    父母に貰った服が着れるようになり見せたいので迷ってました。
    汗対策もしつつ・冷気除けにはケープやカバーで対策してみます。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2362. 匿名 2018/09/21(金) 22:46:54 

    >>2352
    参考になるかわかりませんが…。
    今10ヶ月でたまにおやつをあげています。本ではおにぎりやサンドイッチのような軽食と書いてあったのですが、そんなに食べると夜が食べれなくなるので9ヶ月頃から赤ちゃんせんべいや卵黄ボーロなどをあげています(^^)

    ただ毎日だとまだあげすぎかな?と思っているので、お出かけしているとき(大人しくしていてほしいときが主です笑)にあげています。
    離乳食の食べ具合はその時によってムラがあり、夜完食したり、少し残したりがあります。

    ただ気にしすぎても疲れちゃうので、そっかーお菓子も食べたもんね〜^^と軽く考えるようにしています!

    +8

    -0

  • 2363. 匿名 2018/09/21(金) 22:51:38 

    離乳食の調味料について質問です。

    10ヶ月半、かみかみ期です。
    今、味付けは出汁・野菜出汁・醤油(1食につき2滴位)・味噌(1食につき米粒1粒位)、粉チーズ(ごく少量)で行っており、醤油・味噌・チーズは同時に使わないようにしています。

    ひさびさに離乳食のレシピや市で貰った離乳食のレジュメを見ていたら意外と調味料を使っていてびっくりしました。
    市で貰ったレジュメでは、
    1回につき、バター2g・砂糖1g・塩0.3g(1g/日)と書いてありました。
    試しに量ってみると砂糖1gや、塩0.3g(量れなかったので1gを3等分しました)は想像以上に量があってびっくりしました。

    塩気のある調味料を使い出したのも10ヶ月に入ってからなのですが、みなさんはいかがですか?
    砂糖とか使ってますか?

    1歳少し前に保育園を予定しており、
    あまりに薄味しか食べていないと園での食事に困るのかも・・・。
    と、明日からもう少し濃くしていこうか迷っています。

    +3

    -0

  • 2364. 匿名 2018/09/21(金) 23:05:19 

    私はベビーフードもったいなくて使えない派です。笑
    たまに使おうとすると、今日よりもっとサボりたいと思う日がくるんじゃないか?そのときにとっておこう・・・ってなります。
    子どもが完食しないときも、ベビーフードだとせっかく買ったのに!って思うので基本手作りです。笑

    +41

    -0

  • 2365. 匿名 2018/09/21(金) 23:06:03 

    >>2357
    うちの子もコロコロ転がって布団がはだけるので今日からスリーパー使ってます

    +7

    -0

  • 2366. 匿名 2018/09/21(金) 23:14:59 

    夏生まれの我が子に必要だろうと思って買った汗取りパッド
    一回も本来の目的では使わず沐浴布として使ってる(笑)
    サイズもちょうどいい(笑)

    +12

    -0

  • 2367. 匿名 2018/09/21(金) 23:15:30 

    8ヶ月の娘、ダァ〜ダァ〜と言って手足バダバタしてて可愛すぎて悶えてます。

    +18

    -1

  • 2368. 匿名 2018/09/21(金) 23:20:46 

    >>2352さん
    うちの子も食は細い方です
    おやつは全卵をクリアしてから卵ボーロをたまにあげています
    ハイハインは舐める程度・・・笑
    つかみ食べの練習がてら、こんな食べ物・味があるんだよ~位のつもりで、毎日ではなくたま~にな感じです

    +8

    -0

  • 2369. 匿名 2018/09/21(金) 23:29:54 

    1ヶ月の娘、首のシワの間が臭いです…このままだと荒れてきそう。お風呂でよく洗うんですが、ふき取るのが大変です。綺麗に保つコツみたいのありますか?

    +15

    -0

  • 2370. 匿名 2018/09/21(金) 23:39:22 

    >>2369
    うちも首の赤みが4ヶ月の頃くらいはひどくて、色々ネットやらで調べました。
    洗浄、拭き取り、乾燥、保湿(ワセリン等はよだれもはじくので良いみたいです)を主にしていました。
    うちの場合は結局あまりよくならなくて、皮膚科でお薬もらって塗ったところ、あっという間に綺麗になり、11ヶ月の現在まで荒れていません。
    対策も勿論大事だとは思いますが、ひどくなったときは、病院を頼るのも手ですよ(^^)

    +18

    -0

  • 2371. 匿名 2018/09/21(金) 23:39:39 

    >>2352 うちの子も(8ヶ月)離乳食たべません!
    でも、ハイハインだけは食べます(´;ω;`)お母ちゃん悲しい…!w
    3時のおやつにあげてますよー!全く参考にならなくてすみません。。。

    +3

    -0

  • 2372. 匿名 2018/09/21(金) 23:47:39 

    >>2352
    今10ヶ月です。
    うちの子は7ヶ月~9ヶ月の時期、本当に離乳食を食べませんでした。
    だけどハイハイン、アンパンマンせんべいは大好きで、7ヶ月の頃からあげはじめましたが、離乳食食べないくせに、つかみ食べともぐもぐが上手に(^^;笑
    離乳食を食べない時に気休めに野菜味のハイハインあげたり、ハイハインを一口あげて、その勢いで離乳食を口に持っていき、騙されて結構食べてくれたり…と食事に織り混ぜたりしていました。
    量は、2枚入りですが基本1日1枚にしています。
    私も離乳食は本当に悩みましたが、10ヶ月になる頃、急に人が変わったように食べてくれるようになりましたので、2352さんも気長に頑張ってください!

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2018/09/22(土) 00:14:52 

    >>2276です。
    口にしてしまったせいか、晩酌したい気持ちが大きくなってしまい眠れません。
    色々疲れてしまいました。
    授乳中でもできるストレス発散ってなんなんでしょうか。

    +12

    -0

  • 2374. 匿名 2018/09/22(土) 00:41:28 

    >>2346
    朝は7時半頃に一度起きて授乳後にまたすぐ寝てしまう事が多いです
    お風呂はだいたい19時頃に夫が帰ってから入れてました。それだと遅いのですね!
    お散歩も午後にしていたので午前中にしてみたいと思います。
    ありがとうございます(^ ^)

    +3

    -0

  • 2375. 匿名 2018/09/22(土) 00:43:00 

    生後4ヶ月の娘を育てています。
    今日も20:30からずっと寝かしつけていますが全く寝てくれません。
    添い乳してもだっこしても子守唄うたっても何しても本当にダメで参っています
    もう疲れた
    子供の事気にせずゆっくりコーヒー飲みながら甘いもの食べる時間がほしい

    +34

    -1

  • 2376. 匿名 2018/09/22(土) 00:47:28 

    >>2348
    同じような時間に寝ている子がいて安心しました!
    朝寝も昼寝も夕寝も好きなだけさせていたので時間に区切りをつけて起こすようにしてみようと思います。
    やっぱりリズムがあった方が楽になりますよね徐々に慣れてくれることを願いつつ頑張ってみます。
    ありがとうございます(^ ^)

    +4

    -0

  • 2377. 匿名 2018/09/22(土) 00:50:38 

    全然泣き止まなくて抱っこしてあやしてる間私も泣いた。しんどくてたまらなくて抱っこしながらこのまま床に娘を落としたら…とかベランダから飛び降りたら…とか何度も考えた。

    明日は旦那が静かに自分の勉強がしたいからって1日あけるって…本当か知らないけど。
    男は生まれてからも自分のペースで物事進めれていいな。好きなアイドルのライブだって泊まりで行ってこれるし。腹が立ったので寝てる旦那の首絞めてしまおうかと考えた。

    書き込んでたらさすがに普通じゃないよな、と思って自分が怖くなってきた。辛い。誰か助けて。

    +92

    -2

  • 2378. 匿名 2018/09/22(土) 01:04:50 

    >>2377
    出来るとならいますぐ行って赤ちゃんを見てるから、少し横になって休んでってしてあげたい。
    辛いよね。
    赤ちゃんを床に落としたり、飛び降りたりしなくて本当に良かった。
    あなたと赤ちゃんが無事で良かった。

    きっと誰も頼れる人がいないんだよね?
    保健師さんとか行政に相談して、少し休んだほうがいいと思うよ。

    誰かを頼ることはあなたと赤ちゃんのために必要だよ。

    +67

    -1

  • 2379. 匿名 2018/09/22(土) 01:11:38 

    >>2377
    2378だけど、旦那さんは戦力外すぎて無きものにしてたけど、あなたの辛さがいまいち伝わってないのかな?
    それとも分かってくれないのかな?

    +21

    -0

  • 2380. 匿名 2018/09/22(土) 01:15:59 

    >>2377
    本当に辛いね。
    泣きながらでも抱っこしてあやしてあげてるなんて、よく頑張ってるよ。
    潰れちゃう前に、助けを求めよう。勇気がいることだけどね。保健師さんや、もし頼れるならご両親。
    辛そうな様子が伝わってきてあなたがとても心配です。

    +61

    -0

  • 2381. 匿名 2018/09/22(土) 03:20:13 

    >>2214です
    プラマイ押してくださった方、コメントくださった方、ありがとうございます!まだ自分の身体も本調子ではないので、今回は遠慮してもらう形とします(^^)

    +3

    -1

  • 2382. 匿名 2018/09/22(土) 03:59:42 

    >>2377さん、今は眠れてるかな?心配…

    私も泣き止まない赤ちゃんを抱っこして揺らしながら「この腕を離して床に落としたら静かになるかな」と思ったことがあるよ。すごくよく分かる。
    2377さんはもう十分すぎるほど頑張ってるよ。
    私は深夜の寝かしつけがきつすぎた時は、隣でぐーすか寝てる旦那を文字通り叩き起こして「もう頼むから、お願いだから代わって!」って叫んでそのまま寝ちゃったこともある。
    2377さんも旦那さんにそれくらいつらさをぶつけたっていいと思う(もう既にぶつけてるけど無理解で…ということだったら、余計なことを言ってごめんなさい)
    みんなの言う通り、保健師さんなど頼れる人に全力で頼って、全力で休もう

    +47

    -0

  • 2383. 匿名 2018/09/22(土) 04:03:43 

    7ヶ月。
    ほぼ毎晩夜中に遊び出しちゃう。
    睡眠に関して生まれてから本当に下手すぎて、布団でお昼寝したのなんて数えられるくらい。
    いつか笑い話になる日が来ますように。

    +24

    -0

  • 2384. 匿名 2018/09/22(土) 04:43:07 

    抱っこして目瞑ってるのに急に泣き出すっていうのを繰り返して、強めにゆらゆらしたりドライヤーの音楽聴かせたりしたけど仰け反って泣き出す。
    もう布団にポーンと置いて、くるっとうつ伏せにさせておしゃぶりしたら寝た。
    それにしても平日は繊細か!ってくらい起きて来る旦那が全く起きなかった。
    夜更かししたな…。

    +8

    -0

  • 2385. 匿名 2018/09/22(土) 05:13:20 

    旦那が出張に行ってワンオペ中。
    不安で不安でどうしようもなくて出張の前日に夜中吐いたりしていましたが笑
    いない方が、案外ラクですね。笑

    ご飯の支度も適当でいいし、夜は早い時間から勝手に寝られるし、洗濯物も少ないし、自由!

    +39

    -0

  • 2386. 匿名 2018/09/22(土) 05:40:14 

    >>2352
    現在9ヶ月で最近お出かけの時だけハイハインを食べさせてます
    外食の時も少しは大人しくなるので(笑)
    離乳食は順調ですが5ヶ月で始めた時はなかなか食べてくれなかったですよ(>_<)
    2ヶ月経った頃くらいから物凄く食べるようになり今では足りないくらいです(笑)

    +5

    -0

  • 2387. 匿名 2018/09/22(土) 06:20:31 

    1ヶ月半の子が夜6時間以上寝ました。寝かせてしまったんですが皆さんならどうしますか?

    寝かせる +
    起こして飲ませる −

    +20

    -23

  • 2388. 匿名 2018/09/22(土) 06:25:15 

    >>2352うちは油なしで焼いたフレンチトーストをおやつであげる事が多いです
    食べの悪い時でも、スティックにしたやつを渡すと持って遊びながら?段々食べてくれるようになりました
    このレシピみたいにクリアしている食材があれば、ペーストにしたかぼちゃや人参、さつまいも、バナナやきなこなど少し混ぜるとバランスも良くなるかもです
    すりおろしニンジン フレンチトースト  by 新米ママfumi 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが296万品
    すりおろしニンジン フレンチトースト by 新米ママfumi 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが296万品cookpad.com

    「すりおろしニンジン フレンチトースト 」離乳食完了期〜幼児食 つかみ食べのお子様に♡ 材料:人参、食パン、卵..


    +4

    -0

  • 2389. 匿名 2018/09/22(土) 06:32:48 

    夜間授乳後に寝落ちしたー!って思ってたら1時間もしないうちに起きてしまった…
    次の授乳には早すぎだし、なにより眠い( ・д⊂ヽ゛

    +6

    -0

  • 2390. 匿名 2018/09/22(土) 06:40:04 

    離乳食はじめの頃は食べなくて悩んでたけど、後期に入って規定量より多く食べるようになりました。
    そういう場合もおやつ(捕食)は必要なのかな?
    本を見ると一回の食事で栄養を摂りきれないから、おにぎりやバナナなどあげましょうとあるけど。
    うちの子はご飯があまり好きじゃなく、毎日バナナも抵抗あるし何あげたらいいか悩むなぁ。

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2018/09/22(土) 06:48:07 

    昨晩4回も起きた息子
    先程旦那が起きてきたから夜中4回も起きて寝不足だと伝えたら、「俺も起きてたし」と言われた。
    別室で寝てて、仮に息子の声で起きてたとしてもなんの対応も手伝わずダラダラしてたくせに。
    しかもこっちはイビキ聞こえてたから毎回起きたなんて嘘なの知ってるし!
    ただ、「大変だったね」と労って欲しかっただけなのに、本当にムカつく!産後どんどん嫌いになる。

    +46

    -0

  • 2392. 匿名 2018/09/22(土) 06:56:30 

    >>2314
    うちはお風呂入れる時間がちょっと遅くなっただけで眠すぎてギャン泣きします(^_^;)
    お風呂後あやしてるとコテっと寝ちゃいます。同じような感じなら眠いのかと。

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2018/09/22(土) 06:59:45 

    離乳食はじめの頃は食べなくて悩んでたけど、後期に入って規定量より多く食べるようになりました。
    そういう場合もおやつ(捕食)は必要なのかな?
    本を見ると一回の食事で栄養を摂りきれないから、おにぎりやバナナなどあげましょうとあるけど。
    うちの子はご飯があまり好きじゃなく、毎日バナナも抵抗あるし何あげたらいいか悩むなぁ。

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2018/09/22(土) 07:09:48 

    もしかして、低月齢のほうがよく寝るのはあるあるですか?
    新生児期〜1ヶ月を除き、生後4ヶ月まで夜間に起きるのは0〜1回で授乳すればすぐ寝ていました。5ヶ月になってここ数日、2時間ごとくらいに起きてなかなか寝なくなってしまいました。
    泣くわけでもなく、ひたすら動いたり声を出したりしていて睡眠不足です。
    睡眠が足りないと、我が子にも笑顔で接せれず日中放置気味になってしまい罪悪感です…

    +31

    -2

  • 2395. 匿名 2018/09/22(土) 07:28:30 

    自分の足を舐めてころんころんしてたの可愛かったな〜とふと思い出しました。
    もう9ヶ月だから今は全然しないんだけど(´∀`)
    今ハイハイしたりつかまり立ちしたりしてるのもすぐ見られなくなっちゃうんだなと思うとなんだか寂しくなってしまった。
    たくさん写真撮っておこう!

    +16

    -0

  • 2396. 匿名 2018/09/22(土) 07:34:33 

    娘に合わせて夕飯を18時〜18時半には食べるようにしたら1.5キロ痩せた。
    あと2キロ痩せたいけどおやつ抜かなきゃだめかな…おやつそのままでどうにか痩せたい( ;∀;)

    +15

    -0

  • 2397. 匿名 2018/09/22(土) 07:38:03 

    そろそろ起こさなきゃだけど寝顔がひょうきんで可愛い

    +10

    -0

  • 2398. 匿名 2018/09/22(土) 08:13:19 

    寝ている時は寂しくて起きないかなーっておもうけど、起きたら一秒でもはやく寝てほしい

    +23

    -0

  • 2399. 匿名 2018/09/22(土) 08:15:30 

    >>2377
    おはようございます。
    大丈夫ですか?私も新生児期に、夜中に4時間泣き止まず本当におかしくなりそうでした。
    お願いだから泣き止んで!と、押し入れに寝かせて扉を閉めようか?とか今思うと本当に恐ろしいことを考えていました。
    周りに頼れる母や旦那がいたにも関わらずです。
    産後のホルモンバランスの崩れ、恐ろしい…。結局私は一時的なものだったのと、見かねた周りに一人の時間をもらって落ち着きました。
    皆さん書かれていますが、頼れそうな方いますか?
    保健師さんに連絡しにくいなら、一時保育や託児つきの美容院にいくとか少しでいいから一人の時間をもってください。
    それも難しかったらここで吐き出してね。
    長文失礼しました。

    +25

    -0

  • 2400. 匿名 2018/09/22(土) 08:34:34 

    生後1ヶ月ですがウンチが2日出ていません。
    本人も苦しいのかいつもは授乳で寝落ちする夜中にギャン泣きでした。
    綿棒浣腸したほうがいいですかね...

    + 今日1日様子みる
    - 綿棒浣腸したほうがいい

    +10

    -13

  • 2401. 匿名 2018/09/22(土) 08:35:09 

    夫が寝かし付け大変そうだったら途中で「交代するよ」と私が声かけることはあるけど、私が苦労してても夫から声かけてくれるということはない。
    なんだこの不平等感。
    まあそもそも夫が寝かし付けをすること自体がほとんどないけど。

    +39

    -0

  • 2402. 匿名 2018/09/22(土) 08:58:39 

    イライライライラ
    夫への怒りがおさまらない

    +29

    -0

  • 2403. 匿名 2018/09/22(土) 09:03:14 

    昨日は久しぶりに早く寝た!なんて楽な夜…なーんて思ったのが甘かった…。
    せっかくの休日でゆっくり寝坊できるーと思ってたのに、朝の4時に娘起床!
    そこから眠ることなく元気に活動してようやく朝寝。
    もう私は眠気覚めちゃったよ。
    あー…こうして寝不足が続き疲れがたまっていくー。
    たまには私も朝寝坊したいよー!

    +34

    -0

  • 2404. 匿名 2018/09/22(土) 09:06:46 

    乳首がきれて痛いし痛いから変に体に力が入って余計疲れる。

    +15

    -0

  • 2405. 匿名 2018/09/22(土) 09:33:37 

    なんかブヒブヒいってると思ったら、ものすごくでっかい鼻糞が詰まってた!!!
    取ってあげたら「あら快適(⊙⊙)」みたいな顔してた。
    よかった(笑)

    +59

    -1

  • 2406. 匿名 2018/09/22(土) 09:35:33 

    >>2405
    可愛い!うちは鼻くそ取ろうとするとギャン泣きして更に鼻水が出るエンドレスです涙
    低月齢の頃は素直に取らせてくれていたのに…

    +26

    -0

  • 2407. 匿名 2018/09/22(土) 09:37:56 

    私より旦那がガルガル期。
    小児科付いてきてくれるのはいいけど、いちいち先生や看護師さんに敵対心向けるのやめてくれ(T_T)

    +42

    -1

  • 2408. 匿名 2018/09/22(土) 09:44:45 

    プラマイ質問見てて思うことなんだけど、どっち買うか迷うとか、離乳食についてとか参考に知りたいっていうのは分かるんだけど、
    病院に行くか様子見るかとか、綿棒浣腸するかしないかとか判断を求めてきてるの見ると必死なのは分かるけど、自分の子供ちゃんと見て判断しようよって思う。

    見てもないのに無責任にプラマイ押せない。

    +12

    -23

  • 2409. 匿名 2018/09/22(土) 09:52:15 

    初めての子だったり、低月齢で初めての経験だったりすると迷うことってたくさんあると思うんです
    そんな時に自分よりも経験のある先輩ママの意見を参考にしたいなって思って当たり前かなって…もちろん意見聞いたあとどうするのかは本人の判断になりますよね
    みんな赤ちゃんが快適に過ごして欲しくて試行錯誤してるんじゃないのかなって思います
    アドバイスしたり、されたり私はここのアンケートとても助かって多用させてもらってます。ありがとうございます*

    +72

    -0

  • 2410. 匿名 2018/09/22(土) 10:15:16 

    赤ちゃんは元気に遊んでるけどどうしても横になりたいってときありますよね?
    そのまま寝ちゃうと顔をつねられ、目潰しされ、髪を引きちぎられ・・・と散々なので、私は洗濯カゴを頭に被って横になります。
    洗濯カゴって側面にポツポツ穴が空いてるから赤ちゃんの様子も見れるし、興味を持った赤ちゃんが来てもノーダメージ!!おすすめです。

    +91

    -1

  • 2411. 匿名 2018/09/22(土) 10:16:48 

    >>2410
    想像すると面白い(^^)

    +54

    -0

  • 2412. 匿名 2018/09/22(土) 10:19:56 

    動き回る時期の赤ちゃんのオムツ替え、どうされてますか?10ヶ月ですが、とにかく横にさせると嫌がります。未開封のおしり拭きや普段出さないおもちゃを与えたりと試行錯誤していますが、泣いて脱走され、イライラしてしまいます。
    着替えも泣いて嫌がって困ってます(;_;)特に夏場はレギンスも短めのものを履かせていて楽だったけど、10部丈は履かせるのも大変で(>_<)

    +19

    -0

  • 2413. 匿名 2018/09/22(土) 10:42:49 

    >>2412
    つかまり立ちさせてかえてます!
    保育士ですが、保育園でもそうやってかえてました(*^^*)
    ウンチもなれると立ったまま変えられますが、突然座ったりするのでオススメしません(笑)

    後はジムのところでかえたりですかね。。

    +9

    -1

  • 2414. 匿名 2018/09/22(土) 10:57:20 

    うちの息子は、パトカーや救急車のサイレンでは起きないのに、郵便配達のバイクの音で目を覚ます。
    なんか音の周波数とか関係あるのかな。不思議。

    +15

    -0

  • 2415. 匿名 2018/09/22(土) 10:58:41 

    月齢が同じ子どもがいる友だちと、子ども服見ようってショッピングモールに行ったけど、服へのお金のかけ方が違ってなんとも言えない気持ちになりました(^^;
    うちは母子ともにユニクロ多めで時々しまむら…
    安いし綿だしかわいいからいいんですけどね!

    +33

    -0

  • 2416. 匿名 2018/09/22(土) 10:59:28 

    >>2410
    わたしも想像して笑ってしまった!
    なんかかわいいお母さんだ笑

    +30

    -0

  • 2417. 匿名 2018/09/22(土) 11:02:55 

    親バカだけど、どこの服着せても我が子は可愛いですよね。安いとか高いとか関係なく^ ^
    気軽に買い換えてあげられる、汚しても気にならない価格帯のが好きです。

    +34

    -0

  • 2418. 匿名 2018/09/22(土) 11:04:37 

    >>2377です。

    >>2378 >>2380 >>2382 >>2399
    優しいお言葉ありがとうございます。読みながら泣けてきました。

    今朝主人にどうしたらいいか分からない、辛い、と泣きついたら娘を2時間ほどあやしてくれました。が、先ほど勉強をしに外へ出て行きました。ある程度区切りがつくまでは帰らないと言い残して…

    両親は遠くに住んでいるわけではないのですが、祖父母の介護や仕事がありなかなか来てもらうことが出来ない状況です。

    一時保育、託児も調べて登録してみました。
    保健師さんには一度電話で相談してみたので、週明けにまだモヤモヤしていたら相談してみようと思います。

    いい天気になってきたから娘連れて散歩にでも行ってリフレッシュしようかな。無事に今日乗り切れますように。

    +55

    -0

  • 2419. 匿名 2018/09/22(土) 11:05:06 

    離乳食食べさせるのすっごい疲れる。
    食べてはくれるけど、あっちこっちずーっとキョロキョロ。
    テレビも消しておもちゃも片付けてるのに。
    土日は旦那がうろちょろするから余計。
    「はいはーいこっちですよー」とか「すごいね〜モグモグ上手やね〜!」とかテンション高くおだてながら食べさせて、終わったらもうグッタリ…。

    +37

    -0

  • 2420. 匿名 2018/09/22(土) 11:18:35 

    風邪引きの方が多いですね。私も風邪引きました(´;ㅿ;`)
    2ヶ月半の娘、予防接種の時にもらってきたのか、発熱し入院。
    大事には至らずすぐに退院、よかったと思った矢先に私がうつりました。
    娘を経由してるから?なのか喉の痛みがとんでもないです
    夫に娘を託し、内科に受診しにきました…
    授乳もあるし期末で夫も忙しく月曜から出勤なので困りました
    とにかく娘にまたうつらないようにしなければ…
    皆様もお気を付けてください

    +16

    -0

  • 2421. 匿名 2018/09/22(土) 11:47:42 

    >>2418
    大丈夫ですか?旦那さんには本当の意味ではまだ伝わってなさそうですね。私だったら何時までには必ず帰ってくるよ。ごめんね。の一言が欲しいな。私も育児が辛くて辛くてどうにかなってしまいそうになった時、ネットで育児が辛いと検索したところ、自分と同じような気持ちが書いてあるサイトをたまたま見つけて旦那に見てもらいました。そのようなサイトを見せるか、自分の気持ちを箇条書きにして見せるかすれば、旦那さんにももう少し伝わるかもしれないし、あなたが今何が1番辛いのか自分でもハッキリするかもしれません。くれぐれもご無理なさらないように。

    +27

    -0

  • 2422. 匿名 2018/09/22(土) 12:21:31 

    実家の両親が迎えにきてくれて娘と一緒にドライブに連れていってくれるのはいいんだけど、「○○時に迎えに行くね」からもう30分近く過ぎててソワソワ。
    授乳もおむつも着替えもその「○○時」に合わせて調整したのに。。
    また娘グズリだしちゃったよー(T_T)
    昔からのんびり屋の両親だけどこれは地味にきつい。

    +42

    -0

  • 2423. 匿名 2018/09/22(土) 12:23:12 

    >>2400
    もう解決したかもですが…2ヶ月目前の赤ちゃんがいます。
    私は丸一日出てなかったら綿棒浣腸しちゃってます。
    そのうち自分で出せるようになるし、それまでは親が助けてあげてもいいと思いますよ^ ^
    上の子も2日に一度のペースで綿棒浣腸していましたが、確か寝返りをうてるようになった頃から自分で排泄できるようになりました。

    +3

    -2

  • 2424. 匿名 2018/09/22(土) 12:27:58 

    >>2415
    私もすぐ大きくなっちゃうからファストファッション派です
    そりゃ可愛いのを着せたくはなりますが、靴が一番かけなきゃいけないところだと思ってます
    その靴さえすぐサイズアウトしてしまうんだろうなと思うと苦しいけど、子どもの靴小さくて可愛いので買うのが楽しみです^^*

    +23

    -0

  • 2425. 匿名 2018/09/22(土) 12:54:11 

    今子供と夫は昼寝中。せっかくの自由な時間なのにがるちゃんしかする事がない自分が情けない…
    妊娠前は登山とマラソンが趣味だった。今は散歩すら面倒だよ…
    こんな時は掃除したら気持ちが切り替わるんだけど、夫は寝てるのに私だけ家事するのもな〜って思って結局ごろごろ。

    +31

    -0

  • 2426. 匿名 2018/09/22(土) 13:08:04 

    今日夫が休日出勤だから子どもが昼寝したらこっそり映画観ようと思ってるけど全く寝ない…
    添い乳か抱っこならねるけど吸わせ続けるか歩き続けないと起きる。
    まだ2ヶ月なのに夜は8時間くらい寝てくれるんだけどなぁ。

    +8

    -0

  • 2427. 匿名 2018/09/22(土) 13:14:21 

    何度もすみません。
    >>1786 >>2214 >>2381です。
    先ほど結婚式に向かってる夫から「ごめん、やっぱり親が今日こっち来たいって」と連絡があり、結局来ることになってしまいました笑 当日にまさかの大どんでん返しw
    幸い夫がいる時間に来てくれるそうなので、掃除や接待がんばります(*´◒`*)

    +18

    -0

  • 2428. 匿名 2018/09/22(土) 13:14:54 

    >>2304
    良かったら、オススメのベビーフード教えてください(^^ゞ

    +1

    -0

  • 2429. 匿名 2018/09/22(土) 13:20:29 

    >>2410
    読んで自分がかぶったらと想像してニヤッとしてしまい夫にも話して2人で大爆笑してしまいました。今週なんだすごく辛くて笑えてなかったからありがとうございます!

    +17

    -0

  • 2430. 匿名 2018/09/22(土) 13:23:35 

    同じ一児の母として、安室ちゃんとライブDVDみてダイエット意欲高めます。

    +8

    -0

  • 2431. 匿名 2018/09/22(土) 13:31:47 

    今日は起きた時から眠くて眠くて。早く娘がお昼寝してくれることを願いながら過ごしていましたが、朝寝は20分で起床し撃沈(*_*) 今やっっっとまた寝てくれました。何分で起きるかわからないけど、おやすみなさい!
    あぁ、好きな時に好きなだけ寝てた頃が懐かしい…

    +15

    -0

  • 2432. 匿名 2018/09/22(土) 13:32:56 

    長く寝ぐずりしてたけどやっと昼寝した〜!
    その間にお昼ご飯!

    私や旦那が赤ちゃんの頃はかなり育てやすい子だったらしく、うちの子が寝ぐずりしたり夜中頻繁に起きたりすると、実母や義母が「うちの子はこんなんじゃなかったのにな〜」と言うのが地味に傷付く。悪気無いんだろうけどさ。

    +30

    -0

  • 2433. 匿名 2018/09/22(土) 13:54:03 

    >>2410
    笑いました!
    想像するだけで面白い。

    +5

    -0

  • 2434. 匿名 2018/09/22(土) 13:54:35 

    赤ちゃんに飲ませるお水って一度沸騰させてますよね?ミルクを作るとかじゃなくただお水飲ませたいときは浄水器のお水そのままあげていいのかな?

    沸騰させてるよ…プラス
    そのままだよ…マイナス

    +45

    -5

  • 2435. 匿名 2018/09/22(土) 13:56:46 

    今日は土曜日なのか。
    子供の昼寝が終わったら、ユニクロで靴下買ってこようっと。
    妊娠中に浮かれて買ったプチバトーの高い靴下、寒くなったからはかせようとしたらサイズアウト。悲しい。

    +28

    -0

  • 2436. 匿名 2018/09/22(土) 14:01:23 

    >>2419
    うちも〜。
    物を落とすのがブームなので、スプーンやらマグやら投げて落とされる。椅子から身を乗り出して、その落ちたものをじーっと見つめる。
    飽きたら踏ん反り返ってギャー!

    うちは全然食べてくれず、この繰り返しです。笑

    +7

    -0

  • 2437. 匿名 2018/09/22(土) 14:09:33 

    昼間寝ぐずりしてる時は私がそばでトントンするよりプーメリーまわして放置してるほうがよく寝ることが判明した
    私がそばにいてもビンタされるだけ( ;∀;)

    +14

    -0

  • 2438. 匿名 2018/09/22(土) 14:11:59 

    最近やっとお散歩に行きだしたんですが、帰ってから娘は思ったより寝ずに私だけが無駄に疲れている…

    +9

    -0

  • 2439. 匿名 2018/09/22(土) 14:14:12 

    夫が支援センターで娘を見てくれてる間に近くの喫茶店で1時間だけ一人の時間!
    後追いの激しい娘も支援センターでは私に見向きもしないくらい遊んでくれるので久しぶりの一人の時間が嬉しいヽ(;▽;)ノ

    +28

    -0

  • 2440. 匿名 2018/09/22(土) 14:22:28 

    >>2432
    比べられるとしんどいですよね(><)
    私の息子も相当寝ぐずりして眠りも浅いですが、実母に毎回「あんたが赤ちゃんのときの方が泣いてたわよ〜」と言われて返す言葉がないです、、、。笑

    +15

    -0

  • 2441. 匿名 2018/09/22(土) 14:26:43 

    >>2410
    笑ってしまいました!
    質問いいですか?
    洗濯カゴってどんなのお使いですか?
    うちのは頭にかぶれそうにないんですが…(^^;

    +8

    -0

  • 2442. 匿名 2018/09/22(土) 14:45:45 

    やっと昼寝してくれたー!
    でも夕方に義母がくるから掃除しないと。
    昨日の放置してる大量の洗濯物畳んで洗い物して掃除機かけてトイレ掃除。
    細々したものは袋に入れてクローゼットに隠す!
    あー新築の綺麗な家に引っ越したら綺麗な状態からだから掃除も頑張るのになぁ。

    +15

    -0

  • 2443. 匿名 2018/09/22(土) 14:58:00 

    やっと昼寝してくれた!
    午前中からずーっとグズグズ…
    夜はすっと寝るのに昼は寝ても一瞬で終わった起きちゃうから何も出来ない…
    無音で字幕映画見よ!

    +11

    -0

  • 2444. 匿名 2018/09/22(土) 15:06:54 

    夜はセルフねんねする2ヶ月の息子
    昼間はどれだけ眠くてもセルフねんねしません
    スリングでないと寝ません
    なぜだろう…?

    +6

    -0

  • 2445. 匿名 2018/09/22(土) 15:08:11 

    出掛けがけに隣の人に会って、挨拶したら赤ちゃん見て「かわいー」と言ってくれた。「いつもうるさくしてしまってすみません」ってとっさに言えなくて後悔(T_T)
    あの時ああ言えればなって思うことが多いです。

    +52

    -0

  • 2446. 匿名 2018/09/22(土) 15:16:21 

    なんか虚しくなったので愚痴です。
    先日出産し、昨日退院しました。3日前に夫がカレーを作り、昨日もカレーを食べようかと話していて、正直、退院祝いカレーかぁ…でもせっかく夫が作ってくれたし、と思っていました。
    ご飯を炊き、いざ食べようとなった時に、カレーを温め始めた夫が「なんか白っぽくなってる…これちょっと怪しいかも。冷蔵庫に入れてないし、昨日も火1回しか入れてない。でも米炊いちゃったから米は食べた方が良いね」と。
    小学生の上の子は災害用に買っていたカップラーメンを食べたいと言い、夫はカレーを食べるけど私と娘には食べさせられない、と。結果、私は卵かけご飯。おかずも野菜も何にもなし。お惣菜とか出前とかすれば良かったんだけど、退院日に貧血の中円座とか買いに行ったのでもう気力残っておらず。
    でも、卵かけごはんオンリー(;_;)悲しかった

    +41

    -0

  • 2447. 匿名 2018/09/22(土) 15:19:33 

    皆さんのお子さんは口臭臭いですか?匂わない→➕匂う→➖

    +50

    -3

  • 2448. 匿名 2018/09/22(土) 15:38:42 

    シモの話ですみません。
    さっきオムツ替えしたら、なぜか息子の大事なところに米粒がひとつくっついてて笑いました。
    離乳食後、手も拭いてるし服に付いてないか見てるし、テーブル周りも掃除してるのに、一体どこに食べこぼしが潜んでるんだろう…ミステリーだわ。

    +28

    -0

  • 2449. 匿名 2018/09/22(土) 15:40:31 

    ママスタの保田圭アンチスレ怖い。
    おもちゃ次々に買い与えすぎ、一つのおもちゃで遊ばせないと発達に悪いとか。
    ほんとかな?
    人間不振になりそう

    +5

    -5

  • 2450. 匿名 2018/09/22(土) 16:18:56 

    ここでオススメしてるメルシーポット買いました!取る時は暴れて泣いて嫌がられましたが、取り終わったらスッキリしたのか機嫌も良くなりお昼寝もしてくれました。
    ズビズビする苦しそうな鼻息もなくなったし買って良かったー!高かったけど。

    +12

    -0

  • 2451. 匿名 2018/09/22(土) 16:25:07 

    二カ月を迎えたばかりの息子。
    実父はなぜか「3カ月目に入ったな!」という言い方をしてきてモヤっとする。
    間違いじゃないけど、2カ月と3カ月じゃ成長も全然違うから普通に2カ月って言ってほしい。

    +3

    -23

  • 2452. 匿名 2018/09/22(土) 16:39:59 

    すみません。愚痴です。
    幼い頃から体が弱くすぐ風邪をひきます
    生後2ヶ月の子を育ててますが産後体調が良かった試しがありません。
    実母が久しぶりに来たので体調が悪いという話をしたら「あなたは昔から体弱かったもんねー!私がおっぱいあげなかったからかもね!あはは」と。
    おっぱいが出ず、初乳も飲ませてないとのこと。
    出なかったこと、それは体質なので仕方ないし良いのですが、それを笑い事にされたことに腹が立ちました。
    実際それが関係してるかどうかはわからないけど、私なら笑い飛ばして話せる話じゃありません。
    ということを伝えて見たら「何言ってるのよ!私なんかあんたとお姉ちゃん見ながらおばあちゃん(母からしたら義母)のお世話だってやってたのよ!1人育ててるだけのあなたと一緒にしないで。私なんて風邪なんか引いてられなかったんだから」と言われました。
    今まで実母とは散々色々あり(母乳をあげると胸垂れるよとか言われたり泣いてる娘を泣きすぎだ、どこかおかしいんじゃないかといって来たり)この発言をキッカケに嫌いになりました。
    なんでこんな親なんだろう。
    実のご両親と仲の良い方が羨ましくて仕方ないです。

    +18

    -20

  • 2453. 匿名 2018/09/22(土) 16:40:59 

    育児にじゃなくて、旦那にイライラして手が出そう。
    ダラダラしてばっかでほんと腹立つ。
    こっちは土日も関係なく家事育児してるのに。
    偉そうにすんなよ。

    +37

    -4

  • 2454. 匿名 2018/09/22(土) 17:13:57 

    >>2412
    うちも掴まり立ちで替えてます。
    うんちの時はお風呂場で替えてます。
    あまりにこびりついてたら、そのままお尻洗います。

    ショッピングモールのオムツ替えコーナーにも、掴まり立ち用のがありますよね。助かります。

    +5

    -0

  • 2455. 匿名 2018/09/22(土) 17:25:30 

    >>2441
    100均で買った、持ち手付きの柔らかい素材のものを使ってます!
    持ち手のおかげでいい感じに斜めに被れます。笑
    0歳児の母が語るトピ part27

    +77

    -0

  • 2456. 匿名 2018/09/22(土) 17:33:51 

    >>2449さんのコメントのことですみません、おもちゃ買い与え過ぎたら発達に影響があるというのは本当ですか?
    両親が娘にしょっちゅうおもちゃ買ってくれるのでたくさんあるんですが、私はすごく喜んでいたんですがたくさんのおもちゃはあんまり良くないんでしょうか?

    +13

    -0

  • 2457. 匿名 2018/09/22(土) 17:43:23 

    抱っこ紐の暑さ対策で質問です!
    赤ちゃんの背中側に保冷剤入れる所はあるんですが、胸側に保冷剤入れるとお腹冷えちゃいますよね……?
    赤ちゃんの頭が熱くて私が汗っかきのため大量の汗をかきます。
    たぶん蒸れて赤ちゃんも暑いと思うんですが……みなさんどうしてますか?

    +4

    -0

  • 2458. 匿名 2018/09/22(土) 17:45:08 

    >>2455
    明るい気持ちにさせてくれてありがとう笑

    +61

    -0

  • 2459. 匿名 2018/09/22(土) 17:54:14 

    旦那に家事の間子守を頼んだら、自分の部屋にベビー布団持ち込んでそこに寝かせて自分はゲームしてるだけ。
    子供は一人でご機嫌だから別にいいんだけど…私ならそういう時は絵本読んだり話しかけたりするのになぁ、旦那は子供に対してそういう気持ちにならないんだなってちょっと残念だった。
    旦那も普段は仕事だから、ゲームしたい気持ちもわかるけど。
    子供に対する愛情の差を感じるというか(+_+)私が重すぎるのかな(*_*)

    +33

    -3

  • 2460. 匿名 2018/09/22(土) 18:07:26 

    抱っこしてて息子が私を見上げて見つめてくれてると「あー可愛い〜♡」ってニヤニヤしてしまうけど、息子の位置から見た私は輪をかけてブサイクだろうなとたまに冷静になる(笑)

    +55

    -0

  • 2461. 匿名 2018/09/22(土) 18:10:35 

    里帰りから戻って来た時に、最初が肝心だ!と思い、子供のお風呂は洋服の準備からスキンケアまでして完璧なんだよっと夫に教育?しました。その甲斐があって、週末の夕方は少し気持ちに余裕が出来ます。一人でお風呂入ってる時に子の泣き声が聞こえても、すぐには出ません( ´∀`)

    +15

    -0

  • 2462. 匿名 2018/09/22(土) 18:12:24 

    >>2456
    ごめんなさい。不安な気持ちにさせちゃって。
    そんな粗探ししてまで批判したいのか、という意味で書きました。
    おもちゃたくさんあって悪いなんて聞いたことないですよね!
    私もたまたま検索で引っかかったママスタ見て、どんどん不安になったところでした、、

    +10

    -0

  • 2463. 匿名 2018/09/22(土) 18:15:46 

    そうめんやうどんが嫌いな赤ちゃんいますか?
    ここで教えてもらったヒガシマルの赤ちゃん用うどんスープも試してみたけどすごく嫌がります( ;∀;)
    露骨におえって顔をして口を開けなくなってしまいました…。
    小麦はパンならおいしそうに食べるのですが…。
    食感が嫌なのかな〜。

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2018/09/22(土) 18:24:08 

    >>2463
    どんなうどんを使われてますか?うちは赤ちゃん用の乾麺のうどんは拒否だったんですが、普通の太いうどんは美味しそうに食べてたので、もしやと思って。

    +6

    -0

  • 2465. 匿名 2018/09/22(土) 18:28:35 

    >>2455
    2441です。
    ありがとうございます!
    うちの物でもできるか試してみようと思います笑!

    +5

    -0

  • 2466. 匿名 2018/09/22(土) 18:44:31 

    明日やっと夫が仕事休みだー!
    夫が休みの週末は出かけたくてしょうがないけど、平日1人だと面倒で引きこもり。平日の方がどこも人少なくていいんだけどね。
    いい加減1人でも外連れて行かないと体力ありあまるよねー。はあ。

    +12

    -0

  • 2467. 匿名 2018/09/22(土) 18:44:58 

    10ヶ月の娘を連れて、お昼からお出かけしてきました!眠くて奇声をあげたりあくびするものの、一向に寝ない。こりゃ夜は大荒れかなぁ、離乳食も食べないかなぁと心配していたけど、家に帰ってもご機嫌で遊んでるし離乳食も完食。体力ついてきたのかなぁと思っていたら、久しぶりに授乳で寝落ちしました。
    爆睡していて何をしても起きないのでばっちり爪切りできました。
    最近授乳で寝落ちする事なんてなかったので、なんだか低月齢の頃を思い出して娘が愛しくなりました。

    +20

    -0

  • 2468. 匿名 2018/09/22(土) 18:45:15 

    保育園の準備でミシンで作りたい物あるんだけど、明日でいっかーって気力なくなってる。
    でもせっかく娘寝てるのに勿体ない時間...。

    +6

    -0

  • 2469. 匿名 2018/09/22(土) 18:51:18 

    私もちょうどおもちゃの数をみなさんに聞こうとしてたとこです!多いと悪影響とか初めて聞きました!
    うちは今9ヶ月でおもちゃ6コくらいなんですが、どれも3〜4ヶ月の頃に買ったものなので買い足そうと思ってます。少ないのかな?

    月齢に合わせて買い足してる→プラス
    おもちゃあまり買わない→マイナス

    月齢と、おもちゃの数もコメント頂けると嬉しいです!

    +30

    -4

  • 2470. 匿名 2018/09/22(土) 19:15:04 

    >>2352です。
    >>2370さんありがとうございます。
    うち以外にものんびりペースの子がいたり引きこもっている方がいると分かり、また、優しい言葉をかけていただいて嬉しかったです。
    焦らずのんびり娘のペースでやって行きたいと思います。

    +4

    -0

  • 2471. 匿名 2018/09/22(土) 19:49:49 

    19時半に授乳で寝落ちした!と、はりきって夕飯温めて食卓に並べてたら寝室からエ〜ン
    再び授乳してます
    お腹空いたよー

    +23

    -0

  • 2472. 匿名 2018/09/22(土) 20:07:41 

    >>2463うちはつゆじゃなくて、ここの伝説のトマトソースやホワイトソース的なものを少し具だくさんにして、麺にかけてあげています
    良かったら試してみてください

    +3

    -0

  • 2473. 匿名 2018/09/22(土) 20:15:54 

    離乳食はじまってからずっと疑問なんですけど、
    例えば
    ・小麦粉(→パン、うどん、パスタ、マカロニなど)
    ・牛乳(→ヨーグルト、生クリーム、プロセスチーズ、クリームチーズなど)

    と、原料が一緒の物でもひとつずつ試していかないといけないのは
    加工の方法とか混ざり物とかで物によってアレルギーが出る可能性があるからってことなんでしょうかね?

    +6

    -0

  • 2474. 匿名 2018/09/22(土) 20:16:34 

    >>2467
    授乳で寝落ちって段々減っていくんですね!うちは今は4ヶ月ですが、寝るのは抱っこと授乳が半々位なので困るなー(・_・;)

    +6

    -0

  • 2475. 匿名 2018/09/22(土) 20:17:36 

    夫が飲みに行くので今日はお弁当買ってきちゃった
    昨夜 育児のことで喧嘩しちゃったけど翌朝仲直りできて良かった

    >>2468
    うちはミシンが無いから手縫いでスタイ作ろうと思ってたのに後回しにして3ヶ月経っちゃった
    そのうち不要になるのに布だけたくさんあるw
    保育園は既製品4枚を着回してるからなんかもういっかなーって気分になってて、子供が寝てる時間はだらだら過ごしてる

    +9

    -0

  • 2476. 匿名 2018/09/22(土) 20:31:02 

    赤ちゃんの歯ブラシ買ってる方に質問です。
    大人の歯ブラシと同じところに直してますか?
    なんだか虫歯菌にどこまで神経質になったらいいのか悩んでまして…参考に教えて下さい(>_<)

    同じところに直してるよ→+
    違うところだよ→-

    +4

    -24

  • 2477. 匿名 2018/09/22(土) 20:50:41 

    9ヶ月の子ども、よく外耳炎になるんだけど、アトピーと関係あるのかな?
    皮膚は皮膚科で薬やプロペトもらってケアできるけど、耳の中まで湿疹できたらどうしようもない。
    定期的に耳のにおいかいでチェックしてるけど、不安だなぁ...
    たまに中耳炎くらいにすすんでることがあるから。

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2018/09/22(土) 21:02:18 

    もうすぐ2ヶ月になります。
    皆さんが言う◯時就寝というのは、どのタイミングでしょうか?
    今は2,3時間おきの授乳で、飲んだら寝る、を繰り返しているので就寝時間というのがいまいちわかりません(^_^;)
    メリハリをつけるためにある程度起こしてた方がいいのでしょうか?
    でも起きてる時はだいたい泣いてるのであやしているうちに寝てしまいます…

    +5

    -1

  • 2479. 匿名 2018/09/22(土) 21:02:53 

    >>2469
    うちは5ヶ月ですが、小さいガラガラとか合わせると20個くらいあります。
    出産祝いでおもちゃをもらうことが多かったので。
    今のところ3ヶ月で寝返り&寝返り返り、5ヶ月でずりばいをマスターしてるので、発達は遅くはないと思います。
    日替わりでジョイントマットにおもちゃを5,6個並べておいて、娘が自分で欲しいものにずりずり取りに行って遊んでます。
    最近のお気に入りはおしりふきのようですが(^-^;

    +13

    -0

  • 2480. 匿名 2018/09/22(土) 21:04:22 

    眠ったと思ってリビングに行くと、しばらくして動いている気配。
    見に行くと、目が覚めて私のいる方へ必死の形相で這って来ようとする息子。
    めちゃめちゃ可愛い!
    抱っこしたらまたすぐ寝てくれた。
    早く寝てくれっていつも思うけど、こういうのも嬉しいもんだな。

    +9

    -0

  • 2481. 匿名 2018/09/22(土) 21:13:20 

    もうすぐ一歳になる方、お誕生日に部屋を飾り付けたりケーキを作ったりしますか?

    やるよ プラス
    やらないよ マイナス

    +27

    -0

  • 2482. 匿名 2018/09/22(土) 21:19:35 

    2時間ギャン泣きして、ようやく落ち着いた(›´ω`‹ )こんな時に限って夫はジムに行ってる。本当使えない。で、帰ってきて言うことはおそらく「お父さんがいなくて寂しくて泣いちゃったのか〜」さすがに殺意湧くかも

    +25

    -1

  • 2483. 匿名 2018/09/22(土) 21:27:51 

    >>2478
    いま2ヶ月半ですが、就寝時間は19時〜20時くらいです。起床は6時半〜8時くらいですかね
    と、言っても夜中は三時間起きとかにお腹が空いて泣いて起きます。でも飲めばまたすぐ寝るって感じで朝まで続きます
    起床してからは、明らかに目がぱっちりになって、ご機嫌になってたり、その後起きてるんで起床時間かな?って感じで思ってます

    うちは昼間は寝ても30分を4、5回とかまとめて長く寝ないのでそう考えると19時〜20時に寝るのか就寝時間なのかなぁって感じです
    でもこのくらいの時期は寝たいだけ寝かせとけばいいって聞くし、よくわかんないですよね

    親が楽をしたいばっかりに生活リズム安定しないかなー!って思ってます笑

    +12

    -0

  • 2484. 匿名 2018/09/22(土) 21:28:19 

    >>2474
    うちは混合なので、寝落ちしても起こしてミルクあげてましたが、5ヶ月くらいから徐々に寝落ちしなくなりましたよ。昼寝が短かったり疲れたりすると寝落ちしやすかったですが…。
    今は電気を消すと一気に眠くなるようですが、それまでは授乳してもあちこちいって遊び回ってます笑

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2018/09/22(土) 21:31:33 

    ねかしつけて1人の時間だー!って携帯いじってると子供の写メ見だして、可愛いー、会いたーいってなって結局寝室来ちゃった!
    なのに夜中起こされると、うう、、もう少し寝てくれよ…って思っちゃう…
    自己中な母でごめんよー!

    三連休旦那泊まりでいないし、家事もサボって、少し頭痛いしもう寝ちゃお!
    今日は何回起こされるかな!?予想は3回(°▽°)

    +24

    -0

  • 2486. 匿名 2018/09/22(土) 21:32:10 

    >>2482です。また泣き始めた…

    +12

    -0

  • 2487. 匿名 2018/09/22(土) 21:43:15 

    >>2464
    !!!まさにベビー用の乾麺使ってました!
    そこが気に入らなかったのかもしれませんね、さっそく普通のうどんで試してみます!
    >>2472
    野菜出汁やつゆであげてました!パスタみたいな位置付けであげてみるんですね、やってみます!

    お二方ありがとうございます(*´∀`*)

    +11

    -0

  • 2488. 匿名 2018/09/22(土) 21:44:58 

    4ヶ月の子です。
    夜中は何時間くらいだったら授乳間隔空いても大丈夫でしょうか?
    昨日20時に授乳して一緒に寝てしまって次起きたら4時で慌てて子供をソッと起こして授乳しました。
    8時間空くのはまだダメですよね?
    日中は3時間〜3時間半で欲しがります。

    8時間はダメ!プラス
    大丈夫だよ!マイナス

    +1

    -20

  • 2489. 匿名 2018/09/22(土) 21:46:14 

    目と目を合わせてじーっと見つめ合ってると、息子の目がだんだんトロンとしてきて眠っちゃう!
    わたしゃメデューサか笑

    ママも寝ますよっと。
    おやすみなさい。

    +28

    -0

  • 2490. 匿名 2018/09/22(土) 21:53:40 

    そろそろお宮参りしたいから義母に日取りの確認しておいてって言ってんのに「明日する~」って言ってもう10日くらい経つ。早く連絡しろよ!家事育児ほとんどしないんだからそれぐらいしろ!!(>_<)

    +22

    -0

  • 2491. 匿名 2018/09/22(土) 22:02:17 

    今夜は旦那は友達と飲んでるんだけど、今日になったことを今朝言われた。明後日は整体に行くんだって。
    子どもをどうするかを考えず、旦那だけ気軽に予定を入れられるのが羨ましい。

    +26

    -0

  • 2492. 匿名 2018/09/22(土) 22:05:09 

    うちも来月誕生日だから色々と考えないと。不器用&センスないから困る。とりあえず写真スタジオで撮ることだけは決まってるんだけど、家族写真の時の服装どうしょうか悩んでる。スタッフさんは、リンクコーデとかオススメですよ〜とか言ってたけど難しい(^_^;)ハロウィン近いから娘だけ軽く仮装させて私と夫は白シャツでも良いかなぁと思ったり。何か良い案あれば教えて下さい(><)

    +12

    -0

  • 2493. 匿名 2018/09/22(土) 22:19:44 

    産後8ヶ月。
    最近ろれつが回らないと思ってたら、持病の橋本病が悪化してた。色々としんどくて鬱っぽくなりそうなとこだったから危なかった。
    薬が増えちゃったけど、その分体調も戻りますように。

    +24

    -0

  • 2494. 匿名 2018/09/22(土) 22:24:28 

    母乳あげてるせいか、すごいお腹すいて妊娠前〜妊娠中の倍近く食べてる。でも体重は増えないからありがたい。
    明日で生後2週間、体重6kg落ちて妊娠前まではあと1kgだけど、お腹ぽっこりは戻らず。体型戻すのに苦労しそう。

    +16

    -0

  • 2495. 匿名 2018/09/22(土) 22:29:57 

    >>2940
    ある程度絞って、この日とこの日ならどちらがいいですか?って聞くのはどうかな?それでも連絡無ければ来なくてよし!
    主役は子供なんだし!

    +6

    -0

  • 2496. 匿名 2018/09/22(土) 22:34:55 

    今さらだけどヒモメンに癒されてます。
    くだらない面白さに癒されます。見てる間はすべてを忘れさせてくれる。
    特に旦那にムカついて仕方ない時に見ると心底癒される。前髪クネ男と翔ちゃんのタッグが好きです。
    かなりのトピずれすみません!
    今日も旦那にムカついて今見てる。サイコー!!

    +5

    -1

  • 2497. 匿名 2018/09/22(土) 22:47:15 

    >>2476
    便乗してしまいますがすみません。
    市の講習で赤ちゃんの歯ブラシは別の所で保管するように言われたのですが、うちは洗面所が激狭で大人用のと触れあわずに保管できる場所がありません。
    皆さんどんな所に置かれてますか?
    リビングとかですか?教えて下さい。

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2018/09/22(土) 22:52:44 

    予防接種のあとに熱が38度出て大慌てで病院へ
    副反応の可能性が高いので様子見てねと言われ少し安心
    ミルクも普通に飲むし元気にバタバタしてるから、はかるまではそんなに熱があるとは思わなかった

    +6

    -1

  • 2499. 匿名 2018/09/22(土) 23:00:10 

    >>2496
    そういうもの大事ですよね
    私は探偵が早すぎるにハマってます。
    このところメンタル落ちてしまってましたが、録画を観て明るくなれました
    人と話すのも楽しいんですが、帰ってから反省会をしてしまう性格なので、自己完結できるストレス発散法がいいみたいです。

    +7

    -0

  • 2500. 匿名 2018/09/22(土) 23:05:33 

    離乳食準備して「パパに食べさせてもらおっかー?」と子供に話しかけたら、すかさず「パパは食べさせるの下手だからママがいいねー?」
    ちょっと寝ぐずってたら「パパじゃダメだもんねー」
    完母だから直接授乳は無理でも、寝かし付けや着替えや、何でも「ママの方が上手だもんねー」って。
    私だって下手なのを繰り返ししてるんですけど!
    未だにこれでいいのかなって不安になったりしてるんですけど!
    そのくせちょっと教えると「俺にするなって言ってるみたい」って拗ねる。
    めんどくせー!

    +21

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード