-
1001. 匿名 2018/09/12(水) 13:32:20
久しぶりにエスカレーターに、赤ちゃん乗ってるベビーカー載せてる人見た。危ないよ!+34
-0
-
1002. 匿名 2018/09/12(水) 13:33:44
>>949
ありがとうございます!
断面はテープでとめましたよ〜( ^ω^ )
なかなかよかったけど、作るのが面倒なのでやめます(笑)+8
-0
-
1003. 匿名 2018/09/12(水) 13:38:42
>>948
ありがとうございます。
起きてからも特に変化はないです。
私のおっぱいが石みたいになってしまって焦りました‼︎
無理に起こさず様子を見ます。
同じような方がいて良かったです。+3
-0
-
1004. 匿名 2018/09/12(水) 13:57:21
この前ショッピングモールの授乳室で授乳して、外でオムツを替えていました。
授乳室は2つあって1つは使用中だったんですが、私がオムツ替えてる間に夫婦で出てきてビックリ。
2つしかない授乳室なので、ぶっちゃけ赤ちゃんが吸ってる音とか聞こえちゃったかなとか思うと不快でたまりませんでした。+11
-19
-
1005. 匿名 2018/09/12(水) 14:06:51
>>990
毎回のオムツ替えの時はゴシゴシではなくおしりふきを押し当てるようにして拭いてます。
お風呂でもゴシゴシせずに閉じているところを開いて、指のひらで少し触りながら流すくらいです。
白いカスは定期的にワセリンを付けた綿棒で取ってます。
私は白いカスは無理に取らなくてもいいのかな〜と思っていましたが、自分の姉から
取ってあげたほうが良いと言われました。
あまりいつもいつもではなく気になった時にという感じです。
+9
-0
-
1006. 匿名 2018/09/12(水) 14:12:27
今週末で3ヶ月のママです!
2ヶ月半で寝返りしました>_<
成長早くてびっくり!!
来週予防接種2回目頑張ります!
みなさん一日どのように過ごされていますか?
私は主人と一緒に駅までお散歩、そのあとショッピングモールをウィンドウショッピング、午後ゆっくりって感じです。
毎日ショッピングモール行ってます笑+11
-19
-
1007. 匿名 2018/09/12(水) 14:13:21
>>975
BF持参で「最近、これしか食べなくて〜」
とかどうですか??
BFが大丈夫ならばですが…
そんなもの食べさせて!!とか言われちゃうかな…
+20
-0
-
1008. 匿名 2018/09/12(水) 14:17:22
>>951
私はお天気アプリの雨雲レーダー参考にしてお出掛けしていますよ!時間帯ごとの天気予報で雨マークや降水確率高くても、雨雲レーダー確認したら雨降らなさそうっていうこと多いです。大体1時間後まで見られます。今日も午前中レーダー確認して降らなさそうだったので、近所のスーパーに買い物に行ってきました。
+7
-0
-
1009. 匿名 2018/09/12(水) 14:27:31
せっかく涼しいけど、今から行けるのはコンビニくらい…
そしてコンビニ行ったら美味しいものたくさん買ってしまいそう…+19
-0
-
1010. 匿名 2018/09/12(水) 14:29:37
>>1006
3ヶ月ちょっとです。
私、めちゃめちゃインドアです…。
用事がないとほぼお出掛けしません(汗)
午前中は窓全開でリビングと和室を掃除。
午後はのんびりです。
子どもが生まれてから毎日掃除しないと気がすまなくなりました。
やや田舎で近所が主人の親戚だらけで、
気軽に散歩も出来ない…
おまけに産後すっごい汗っかきになったので、本当に外出が嫌でたまりません。
これじゃいけないな〜と思いつつ。+36
-0
-
1011. 匿名 2018/09/12(水) 14:30:46
近々実家へ行くのに飛行機に2時間乗ります。
その頃子供は1歳過ぎなのですが、抱っこ紐したまま座ればいいのか抱っこ紐外して座ればいいのか、初めての飛行機でイメージが湧かなく良くわかりません(°_°)
どなたか必要な物や、抱っこ紐の事を教えてください!!+2
-0
-
1012. 匿名 2018/09/12(水) 14:33:19
もうすぐ1ヶ月半になる娘を育てています。
授乳についてですが、混合で左右10分ずつあげた後、ミルク60を足しています。
1ヶ月検診では体重も順調に増えていて今のやり方で問題ないと言われましたが、ここ1週間くらいミルクを残すようになりました。
体重の増えが心配になって、スケールのある施設で昨日測ったところ体重は問題なし。
授乳の前後でスケールに乗せて母乳の量を測りたかったけど、娘が爆睡していて授乳できず(笑)
毎回、ミルクをちょっと残してもったいないなあと思ってしまい、これは母乳が足りているという事なんでしょうか?
混合でいきたいので、母乳の時間を5分ずつに減らしてミルクを足すとか、夜間は母乳だけにして寝る前はミルクとか、その時に合わせて臨機応変にしていけば問題ないですかね?+5
-2
-
1013. 匿名 2018/09/12(水) 14:34:49
>>1007
そんなのよりばぁばが作ったの美味しいから!って食べさせようとする気がする+25
-0
-
1014. 匿名 2018/09/12(水) 14:45:56
ユニクロ行ってきた〜
ベビーコーナー平日とは思えない人だったなぁ
急に寒くなったし、みんな考えてることは同じか(笑)+36
-0
-
1015. 匿名 2018/09/12(水) 14:57:36
>>1012
1ヶ月間混合でした。
私はスケールをレンタルして授乳前後で測ってました。
たぶん母乳が増えてるんだと思います。
あとはおっぱいのほうが吸いやすいとか、哺乳瓶のほうが吸いやすいとかの好き嫌いもあると思います。+13
-0
-
1016. 匿名 2018/09/12(水) 15:10:22
>>975
ベビーフード持ってって「災害があった時のために食べ慣れていた方がいいらしいんです〜」「初めて食べるから、お義母さんと一緒に食べた時の反応見ようと思って〜」って誤魔化す。+47
-0
-
1017. 匿名 2018/09/12(水) 15:12:30
>>1016
秀逸。座布団1枚。+52
-0
-
1018. 匿名 2018/09/12(水) 15:13:43
寒くなっても肌着って半袖でいいんですね。
長袖ボディは80サイズを買ったけど、半袖ボディはこの夏60サイズを頑張って着せてました(^_^;)
半袖ボディの80買い足します!+5
-0
-
1019. 匿名 2018/09/12(水) 15:23:49
>>994さん
>>1007さん
>>1013さん
>>975です
コメントありがとうございます。
他の方々もたくさん共感していただけたようで嬉しいです( ; ; )
今日は考えすぎて疲れたのでこどもとお昼寝してました。
「そんなもの食べさせて! 」
「ばぁばが作ったの美味しいから!」
その通りのセリフがとんでくるでしょう。
ご名答です!泣
これまでも離乳食に関してはいろいろあって、義実家では夫が義母対応してくれているのですが、さすがに夫に「おかあさんの離乳食食べさせたくない」なんて言えないなぁと思って…
そして義母から月末に仕事連休になるからといういらない報告が…
普通に遊んでいるぶんには何も思わないですけど、ほっぺたをくっつけたりといったスキンシップや、こどもの口に入るものに関しては手を出さないでほしいです。
私の湿疹も再発したし、仮病で行かない来させないしか方法はないのかな…
長々と失礼致しました(/ _ ; )
+23
-0
-
1020. 匿名 2018/09/12(水) 15:29:22
>>1016さん
アドバイスありがとうございます。
1〜2回くらいはその方法で切り抜けられそうですね!
最近のベビーフードは凝ってるし、離乳食に限らず自分の子育て時代とは変わってきているということをわかってほしいものです…+17
-0
-
1021. 匿名 2018/09/12(水) 15:43:10
今日で3ヶ月になった息子がいます。
最近は生活リズムも安定してきて、比較的余裕を持って過ごせるようになってきました。
私的には新生児期が一番大変で辛かったのですが、これから動き回るようになったり離乳食が始まったりするとまた大変になるのかなあ。
+21
-1
-
1022. 匿名 2018/09/12(水) 15:45:33
なんか疲れたな。
みなさん本当によく頑張ってますね!
寝たい、ダラダラしたいなー(笑)+45
-0
-
1023. 匿名 2018/09/12(水) 15:51:27
今日はちっとも昼寝しないー。
もう4時やん!
というか、産後5ヶ月、体重が全然減らない!
ダイエットは半年が勝負っていうけど、日々くたくたでダイエットなんてしてられない…+18
-1
-
1024. 匿名 2018/09/12(水) 15:55:04
6ヶ月。
やーっと寝た!
ご飯作りたいけど、最近敏感で…コトンって音立てただけで起きる。
ご飯作らなあかんし、どーしよー!+22
-0
-
1025. 匿名 2018/09/12(水) 16:05:18
9キロ痩せたーーー
あと1キロ減ったらとりあえずラーメン食べいく+22
-0
-
1026. 匿名 2018/09/12(水) 16:06:46
私も、産後15キロ痩せました。
勝手にどんどん減った。
母乳パワー!!!+13
-4
-
1027. 匿名 2018/09/12(水) 16:07:36
平日に大きめのイオンとか行くと、祖母とママと赤ちゃんで買い物している姿をよく見ます。
実家は近いけど、母親と一緒に買い物とか行かないからなんか羨ましいな。+32
-0
-
1028. 匿名 2018/09/12(水) 16:10:16
8ヶ月の娘が、リビングから寝室へハイハイして行って数秒後、「トゥルルン♩」とルンバの起動音が。
そして同時に少し大きい吸引音が。
娘、自分でスイッチを押した模様。
パニックになりながら慌てて寝室からハイハイで出てきました笑。
その後をルンバが追いかけてきました。
思わず笑ってしまった(=^x^=)+72
-1
-
1029. 匿名 2018/09/12(水) 16:11:51
乳腺炎って頭痛くなりますか?
今39度熱が出てて市内の産婦人科一斉に午後休診
これは乳腺炎なの!?
市民病院(産んだ場所)は緊急外来なら見れますって言われたけど産婦人科はーーー!!
なんでどこもかしこも産婦人科が休みなの!
+4
-1
-
1030. 匿名 2018/09/12(水) 16:19:40
>>1026
羨ましすぎる…!
それを信じていたのに叶いませんでした…+19
-0
-
1031. 匿名 2018/09/12(水) 16:21:15
散歩行こうか迷ってたけど
なんか今日はもういいやーってなっちゃった、、息子よごめん+27
-0
-
1032. 匿名 2018/09/12(水) 16:38:44
今、2ヶ月になったばかりです。
何故か今日朝から哺乳瓶拒否です。
母乳がそんなにでないので、授乳してもすぐにお腹が空き一日中泣きっぱなしです。
昨日はぐびぐび飲んでたじゃない!
お願いだからミルク飲んでー。
買い物もいけないです。
こういう事もあるんですかね。
+32
-1
-
1033. 匿名 2018/09/12(水) 17:00:01
乳製品を摂取すると顔に湿疹が出る我が子。
小児科に行ったら、一歳まで除去して一歳から始めることになったんだけど、湿疹見てもらっただけでアレルギー検査とかしてない。
話すとみんなから、検査してないの?って聞かれる。信用していいのかな…セカンドオピニオン探すべき?+17
-2
-
1034. 匿名 2018/09/12(水) 17:01:03
歯磨きがよくわかりません…!
歯が下が2本生えてて、上は3本生えかけです。
3回食です。
離乳食のあと仕上げ用の歯ブラシでささっと磨く(嫌がるので本当にささっと)
お風呂中ガーゼで拭く
就寝前の授乳後市販の歯磨きシートで拭く
(夜間の授乳はありません)
これで大丈夫でしょうか?本当に自信がないです。
こんなかんじでOK→プラス
変えたほうがいいかな→マイナス
歯磨きジェルとか使った方がいいのかな…
うちはこうしてるよ!というのがあれば是非教えて下さい( ;∀;)+11
-0
-
1035. 匿名 2018/09/12(水) 17:12:03
>>1033
アレルギー科のある小児科にセカンドオピニオンはどうでしょうか?
私はかかりつけのところが血液検査に乗り気ではなかったので、別のところへ行きました。
すぐにしてくれましたが、赤ちゃんは採血しにくいし内出血などにもなるので嫌がるお母さんもいるそうです(何度も本当に大丈夫か確認されました)
気になるなら専門のところへ行くのをお勧めします(^^)+8
-0
-
1036. 匿名 2018/09/12(水) 17:29:02
>>1035
コメントありがとうございます!
記載が漏れていてすみません、今回アレルギー科のある小児科に行きました!
血液検査はこちらから持ちかけなかったのですが、あちらからも特に検査しますと言われなかったので大丈夫なのかなと不安になりました。こちらが言い出さない限りアレルギー症状が出てもあまり検査はしないものなのでしょうか?
+3
-0
-
1037. 匿名 2018/09/12(水) 17:29:22
私も2ヶ月半だけど用事以外ではほとんど出かけてません(^-^;
特に今年の夏は暑かったし…
涼しくなったのでそろそろスーパーとかお散歩がてらデビューさせようかなあと思ってます+15
-0
-
1038. 匿名 2018/09/12(水) 17:43:40
今日は少し涼しいからベビーカーでお散歩に行ってきました!
下校中の学生さんがたくさんいて、「かわいい〜」「こんにちは〜」と言ってもらえて嬉しかったです!「触っても大丈夫ですか?」と聞いてもらえてなんて礼儀正しいの…と感動しました。
勝手に触ってくるおばあさんばかりなので…。
男の子も「おっかわええ!」とか言っていて微笑ましくなりました。
うちの子もこんな風に育つといいなあ(*´∀`*)+53
-0
-
1039. 匿名 2018/09/12(水) 17:44:14
>>1028
可愛い〜!
びっくりしちゃったのね、きゅんとします^_^
ちょっとトピずれなのですが、ルンバって綺麗になりますか?
毎日掃除出来なくてどうかなーと考えています+18
-0
-
1040. 匿名 2018/09/12(水) 17:52:05
雨の日って子供もだけど自分も気持ちが不安定になる。
今プーメリー見せながら休憩中。
こんな日に旦那が甘いものでも買って帰ってきてくれたら見直すのになぁ!!
マックのポテトだと更に良し!+34
-0
-
1041. 匿名 2018/09/12(水) 17:58:15
10ヶ月。便秘で浣腸して5日、また便秘気味で泣きながら硬いコロコロ出した。受診したらとりあえずかたまってるもの出そう、とまた浣腸・・可哀想だった
毎食スープ飲ませたり気をつけてたんだけどダメだった。9〜11ヶ月くらいのみなさん、毎日排便ありますか?お願いします。3日出ないくらい普通だと思ってました。
あるよ、ぷらす
ないよ、マイナス+32
-1
-
1042. 匿名 2018/09/12(水) 18:27:51
>>1036
そうだったんですね!失礼しました(>_<)
そういえば私の時は最初からアレルギー検査を希望するとはっきり伝えました。
他にも保育園に預ける予定があるから検査をしてほしいという方もいらっしゃいました。
あまり検査を積極的にしない方針のお医者さんなのかもしれませんね〜+6
-0
-
1043. 匿名 2018/09/12(水) 19:04:19
森永のE赤ちゃんから、フォローアップミルクチルミルに変えたら下痢になった。
うんちが頻回に出るからお尻がかぶれてしまった。
チルミルで問題なさそうだったから詰め替え用複数買ったけど、使える時がくるだろうか?+5
-0
-
1044. 匿名 2018/09/12(水) 19:28:38
>>986
卵黄でもアレルギー出ますよ!
うちは卵黄4回目(耳かき2)で蕁麻疹が出て血液検査しましたが卵黄卵白どちらも反応でました。
数値は卵白の方が高かったですが。
+5
-3
-
1045. 匿名 2018/09/12(水) 20:12:27
離乳食のトマトのストック作ったのですが、中サイズを3個使って40分かかって7回分しか出来ませんでした。
9ヶ月のもぐもぐ期です。
茹でて、皮むき、種・ゼリー状のところを取り除き、包丁でみじん切りです。
元々料理しないので、手際も悪いのですが皆さんこんな感じですかね?
何か改善することあれば教えてください。
+6
-0
-
1046. 匿名 2018/09/12(水) 20:21:16
>>965
9kgの子がいます!
ムーニー、パンパース肌いち、マミーポコすべてパンツタイプのMを使ってますが、ムーニーは股上浅めでお腹の上の方まであがらないので、漏れやすいのかも?
ムーニーにこだわりがなければメーカー変えたらまだMサイズで大丈夫だと思います!+0
-0
-
1047. 匿名 2018/09/12(水) 20:27:56
>>990
私も新生児のときに気になって調べたところ、お股の奥の白いカスは胎脂のようなもので、今後入浴などを重ねていくと自然に取れて行くので無理に取らなくて良いと書いてありました!
今は5ヶ月ですが、きれいになってます。+4
-0
-
1048. 匿名 2018/09/12(水) 20:28:04
>>913さん
まだ見ていらっしゃいますか?
あたしも母乳パッドで痒みが凄くてかぶれちゃってたんですが、色々試した結果ムーニーの母乳パッドにしたら解決しました!
かなり柔らかいです。
他の製品と比べて割高にはなりますが、痒みがないのが快適で私はそれを使っています。
もう試されてたらすいません!+6
-0
-
1049. 匿名 2018/09/12(水) 20:49:23
>>1045
私はヘタを取ったトマトを丸ごと冷凍し、すりおろしています。手がとても冷たくなるので、キッチンペーパーや布巾などでつかんでいます。一度にたくさん出来ますよ。+0
-0
-
1050. 匿名 2018/09/12(水) 20:50:54
生後11ヶ月。歯は上下6本生えています。
歯磨きのイヤイヤがひどくて困っています。
あまり無理にやっても歯磨き嫌いになるかなと思い、今はガーゼで拭くくらいです。
イヤイヤしても1日1回くらいはきちんと磨いたほうがいいですよね?みなさんはどうしていますか?
泣いても押さえて磨いてるよ プラス
嫌がらない程度にやってるよ マイナス+8
-8
-
1051. 匿名 2018/09/12(水) 20:56:15
3日連続、寝たなーと思って時計を見ると19:38分ピッタリ!起床時間もお昼寝時間も違うし、寝かしつけ始める時間もちょっとズレたりするのに、赤ちゃんの体内時計すごい!
でも、朝はせめて5:30まで寝てね(>_<)+32
-1
-
1052. 匿名 2018/09/12(水) 20:56:43
抱っこしてないと寝ない〜
布団に置いたら起きるってどんなセンサーついてるの〜+11
-0
-
1053. 匿名 2018/09/12(水) 21:02:15
ここのお母さんってしっかりしてる人が多い気がする。離乳食のことや19時就寝にさせたり、生活リズムよく考えてる。
支援センター行くと20~21時くらいに寝かせている人多いし、うちの19:30で今のところ最早。
寝かしつけも専ら添い乳の人が多いと感じたよ。
みんな本当に頑張ってるね。世のお母さん方、毎日本当にお疲れ様です。
+56
-4
-
1054. 匿名 2018/09/12(水) 21:09:13
>>1045
カミカミ期前半です。私も手際は決して良い方ではないのですが…。
リコピンが多くて甘いので、トマトはいつも中玉を使っているので、ちょっと勝手が違うかもしれませんがご参考までに。離乳食の本で、湯むきは電子レンジでもできると見て実践しています。
トマトを半分に切って、マドラーやスプーンで種を取り除く→耐熱ボウルに入れてレンチン→皮をむく→粗みじん→冷凍
こんな感じで作っています。量にもよりますが、10g×7で、20分くらいでできています(^^)+9
-0
-
1055. 匿名 2018/09/12(水) 21:15:21
赤ちゃんカートに乗せるとギャン泣きして困ってます。
今日もイオンのエレベーターに響き渡る泣き声…!逃げるように車に戻ってベビーカーに乗せ替えたらスーンと泣き止んで満足気な顔してました。もう乗せるの諦めようかな(T-T)食品売り場でベビーカー押しながらカゴ持つの大変だし肩身が狭い…+22
-0
-
1056. 匿名 2018/09/12(水) 21:39:42
産後11ヶ月、ついに生理がきてしまった。
なんとゆうか、オムツ替え二人分してる気分(笑)+24
-0
-
1057. 匿名 2018/09/12(水) 21:52:08
昨日、娘が横向で1人で寝たと書いたものです。
あれから考えてみたのですが、おっぱいを吸ってる体勢が横向だから違和感がないのかもと思いました。
昨日と今日の寝かしつけで授乳後(ウトウト)に横向きのまま置きました。
一瞬泣いたけど、トントンですぐ寝ました。
5分くらいして仰向けにしました。
仰向けでもトントンで寝る時もありましたが、大体抱っこユラユラだったのではるかに楽になりました‼︎
いつまで上手くいくのかはわかりませんが…
こんな例もあります。
+19
-0
-
1058. 匿名 2018/09/12(水) 22:01:10
17時半にお風呂上がりの授乳して遊び飲みしてたのであまり飲んでなかったような気がして20時半に寝ていたけどオムツ確認したらやっぱりおしっこしていなかったので起こして授乳しました!
そこからまた寝て今に至るんですけど前回の授乳も足りていたのか不安です。
おむつ見てみるとおしっこはしているんですけど、また前回の授乳より3時間経った23時頃に授乳した方がいいでしょうか?
多分このままだとしばらく起きません。
いつも夜中は平均で6時間は空きます。
子供は4ヶ月です!
授乳しておいた方がいいよ!プラス
しなくて大丈夫だと思うよ!マイナス+1
-22
-
1059. 匿名 2018/09/12(水) 22:07:18
みなさんベビーサークルはどのようなものを使われてますか?近々購入するので参考にさせて頂きたいです♪+12
-0
-
1060. 匿名 2018/09/12(水) 22:08:53
>>1053
しっかりしてない書き込みはマイナスくらうから書き込みづらいだけだと思うけどね。
家も10ヶ月で卒乳したけど、それまでは添い乳で寝かしつけてたし20時就寝です。添い乳で寝るならいいじゃんと思うけど、ダメ?+39
-0
-
1061. 匿名 2018/09/12(水) 22:27:32
>>1053
21時までに寝かせてるなら十分頑張ってると思うけどね。私は20時までに就寝目指してるけど、マイナスだと思うけど子供の生活リズムの為が第一じゃなく、自分の時間や家事する時間が欲しいから早く寝かせてるw いくら我が子は可愛いといっても、朝起きてから夜寝る時までずーっと相手してると疲れちゃうから。+55
-1
-
1062. 匿名 2018/09/12(水) 22:35:52
うちの旦那は職業柄もあってか、家事炊事洗濯掃除を全部こなしてくれるから助かっています。
逆に私が放ったらかし、やりっぱなし、片付けられないで怒られてます。
ここ見てると私は恵まれているなあと痛感します。(すいません汗)いつもありがとう。ごめんね。+28
-0
-
1063. 匿名 2018/09/12(水) 22:40:14
今日意を決して初めて赤ちゃん連れて服買いに行きました!
といってもベビー服なのですが(笑)
某ブランドの可愛い秋物カバーオールが30%OFFだったので喜んで買ったらボタン取れかかってて落ち込む…
訳あり品じゃなかったから不良品なんだろうけど返品しにいく元気もないし自分で直そ…+24
-0
-
1064. 匿名 2018/09/12(水) 22:45:05
10日会ってないなだけなのに姑から「最近会ってないなぁ♡」って電話が来た…
+38
-0
-
1065. 匿名 2018/09/12(水) 22:55:26
相談させてください。
北海道地震で被災し、睡眠不足や心労から母乳の出が悪くなってしまったようです。
4ヶ月の娘が夜は6時間くらい寝てくれていたところ、地震後は3時間くらいで起きてしまうように・・・。睡眠退行かもしれませんが、私自身おっぱいの張りも全然感じなくなってしまいました。
今までは完母だったので、ミルクの勝手がわかりません。
とりあえず、缶に記載されている200mlをあげて 足りなそうなら母乳をという感じでよいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。+23
-1
-
1066. 匿名 2018/09/12(水) 22:59:40
離乳食を始めるにあたり教えて頂きたいのですが、鍋やボウル等の調理器具は全て大人用と分けていますか?
全て分けている➕
共用しているものもある、全て共用➖+0
-30
-
1067. 匿名 2018/09/12(水) 23:06:39
3ヶ月半の娘がミルクを飲みません…
7月の終わり頃から飲まなくてずっと苦労しています。今日は一日のトータルが380mlでした。
ありとあらゆることは試しました。相談ダイヤルに電話しても「こちらがアドバイスすることは全てされてますね。力になれなくてすみません…」と言われる始末。
口元に哺乳瓶を当てるだけでギャン泣き、遊び飲み→ギャン泣き、もしくは寝てて起きないのパターンです。
ダラダラ飲みや無理強いは良くないと分かっていますが、こちらが無理にでもあげないといっさい欲しがりません。
今日も、朝の9時の授乳以降、何度か苦労してやっと16時過ぎに飲ませましたが、それ以降今までほとんど飲みません。
気が狂いそうです。+37
-1
-
1068. 匿名 2018/09/12(水) 23:14:12
もうすぐ4ヶ月になる娘が最近人見知りするようになった。
特に男の人がダメらしくて、じいちゃんが近づいただけで泣く。
旦那のことも休日は起きてから寝るまでいるからそんなことないんだけど、平日は夜寝てから次の日の夕方まで見ないから帰ってくると不思議そうな顔してる。
やっぱ一緒にいる時間が長いから私のほうが大好き。
私は時期的なもので、徐々に認知してくるから今はしょうがないって思ってる。
よっぽど人見知りされてるのがショックだった旦那が今日は俺が寝かしつけるから別の部屋に行っててって言う。
案の定ギャン泣き。
泣きすぎていつもはすぐ吸い付く哺乳瓶を咥えないくらい。
泣きつかれて寝たよ。
可愛そうでしょうがなくて、これで旦那も疲れたらしく諦めるかと思ったけど明日からもやるつもりらしい。
どうしてこう自分本位な考え方しか出来ないんだろう。
娘のことを第一には考えてない。
自分が認知されて満足したいだけ。
クソが。+5
-18
-
1069. 匿名 2018/09/12(水) 23:21:25
夫が誕生日プレゼントにブレンダーを買ってくれることになりました!私はブレンダー機能があれば充分なのでテスコムの安いやつにするか、それとも可愛いブルーノにするか迷っています。
ブルーノのセットがあれば、娘が大きくなった時にお菓子作りに使えるかなあとか思ったり。。
みなさんなら、どちらにしますか?
ブレンダー機能だけの安いやつ➕
ブルーノ➖
実際に使った方の意見も聞いてみたいです^ - ^+18
-8
-
1070. 匿名 2018/09/12(水) 23:35:31
明日は観たいのがママズシアターでやるので、ママズシアターに行く!と思ってたけど…
よくよく考えたら少し遠くの映画館で片道1時間かかるし、朝のラッシュ含めるともっと早く出て、着いたらあっちで離乳食あげて〜…面倒くさ!笑
そこまでして観たいのではないし、なんとなくママズシアターの雰囲気が味わいたかっただけなのかな。
って事でやっぱりやめます。
もっと行動派になりたいー!+31
-0
-
1071. 匿名 2018/09/12(水) 23:40:03
>>1069
ブレンダーは初期はすごく楽チンでした!
とにかくなんでもポタージュ状にするので。
でも今は後期で全く使ってません( ;∀;)
一緒についてたみじん切りの方がよく使ってます!
普段お料理にも使う予定がなければとりあえず安くていいかなと思います。+20
-0
-
1072. 匿名 2018/09/12(水) 23:45:28
>>1069 ブラウンいいですよー\( ˆoˆ )/
私も先月買ってもらいました!音もわりと静かめです!+16
-0
-
1073. 匿名 2018/09/12(水) 23:45:47
>>1067 哺乳瓶のメーカーや乳首のサイズもきっと変えられてますよね…(´;ω;`)
便秘してるとかでもなさそうですし…お母さんも辛いですよね(><)
なんか慰めにすらなってなくてすみません。あまりにも辛そうなのが文面からひしひしと伝わってきて…。+24
-1
-
1074. 匿名 2018/09/12(水) 23:53:27
皆さんすごいですね!
うちは早くて21:00就寝です。
2ヶ月です。
お風呂は主人が入れてくれるので20:00頃、そのあとミルク飲んで、寝かしつけて、、ってなるとどうしてもそれくらいで。
22:00近くなってしまうこともあります(>_<)
皆さんお風呂もワンオペで頑張ってらっしゃるんですかね?
ほんとすごいです。
ちなみに22:00〜4:00くらいまでは絶対寝てくれて、1回授乳して寝て、7:00頃また起きる→授乳→また朝寝のリズムです。
わたしのキャパが小さいので、無理せずいまのペースでゆるく頑張っていくつもりですが、ちょっと罪悪感。。( ; ; )+27
-6
-
1075. 匿名 2018/09/13(木) 00:00:11
>>1065
混合ならまず母乳飲ませてから
足りない分ミルクを飲ます感じでいいと思います
そうでないと哺乳瓶の方が赤ちゃんは飲みやすいため、母乳拒否になりやすくなります
あとミルクの量は最初はどれくらい飲むか分からないので缶の規定量作って飲むだけ与える
始めは余るのが勿体ないとは思いますが
そのうち、だんだん子の飲む量が分かってくると思うので調整していってください
被災されて大変かと思いますが
お母さんも赤ちゃんもどうかご無理なさらないでくださいね。+31
-1
-
1076. 匿名 2018/09/13(木) 00:05:49
上の子は下の子が生まれてから生活リズムが崩れて恥ずかしながら23時就寝もよくあることだったのに、昨日は22時に、今日は21時30分には眠ってくれた。
なのに、今まではよく眠る子だった3ヶ月の下の子の方が私が離れると目が覚めて泣くようになってしまった。結局寝不足。子どもが二人になるとリズムが合うことが奇跡で休まる時間がない。+9
-0
-
1077. 匿名 2018/09/13(木) 00:08:26
>>1074
まだ2ヶ月だったら赤ちゃんが眠いとか、お腹がすいたから起きるとか、本能のままじゃないですか?2ヶ月で6時間も授乳があくってすごいですね。+21
-0
-
1078. 匿名 2018/09/13(木) 00:13:00
>>1065
北海道、大変ですよね。早く皆さんが元通りの生活ができるようになることを願っています。
私は出産時から母乳の出が悪く、助産師さんから母乳→ミルクの順であげてねと言われてそれを続けています。
どれくらい母乳が出ているかわからないのと、4ヶ月ということで満腹中枢できていると思うので以下の方法を試してみてください。
1. ミルクを200ml用意する。
2. 母乳をあげる。(いつもあげている時間か、赤ちゃんが離れるまで)
3. ミルクをあげる。
この時、3で赤ちゃんが飲んだ量を記録しておいて、次の授乳時はその量のミルクを作ってあげてください。
もし赤ちゃんがあまり寝てくれなかったら次の授乳は20ml足す、苦しそうにしていたら20ml減らすという感じで調整していってください。
たぶん、規定量ミルクを飲むと母乳を飲んでくれない可能性があるので、もし母乳を続けたい場合は上の方法が良いかなと思います。+15
-1
-
1079. 匿名 2018/09/13(木) 00:17:50
>>1073
はい、哺乳瓶も色々試したのですが、うまく行かずです…。
気持ちに寄り添っていただいてありがとうございます。なんだか涙がこぼれました。
何とか頑張ります。+15
-2
-
1080. 匿名 2018/09/13(木) 00:46:15
>>1067
もちろんそのほかの一般状態は良くて病気なんてことはないですよね?
朝はお腹空いてぐびぐび飲む感じですか?
ひょっとして本当に燃費がいい子なのかもしれませんよ。
うちの姪がそんな感じで、今3歳ですが細ーいです。標準よりかなり細いですが至って健康体みたいです。
ミルク飲まないと悩んでたようですが、結果、個性だったみたいです。
命の危険が無さそうであれば、ちょっと様子を見たらどうでしょうか。
飲んで欲しいプレッシャーや、不安感も感じ取っているのかも。+8
-0
-
1081. 匿名 2018/09/13(木) 00:54:06
>>1077
うちも2ヶ月でわりとリズム出来てましたよ。
子どもによると思います。+5
-3
-
1082. 匿名 2018/09/13(木) 01:03:15
>>1074
旦那はいるけど、お風呂は私が入れてるよ〜。
帰ってくる時間がまちまちだから、合わせてお風呂遅くなるのは嫌なので、毎日18時半からお風呂、授乳で19時半就寝です。
早寝も大事かもだけど、リズム付いてたらそれか一番良いと思うよ。
+15
-0
-
1083. 匿名 2018/09/13(木) 01:20:25
>>1067
万策尽きたなら、諦めて様子を見てみるのはどうかな?
逆の悩みで我が子はうんちが苦手で退院してからずーっと綿棒浣腸してる。
私の食べもの、オリゴ糖、ミルクの種類…
なんで出ないのか毎日毎日あれこれしては検索してた。
ある日ふと、綿棒浣腸で出るならいいや。
と開き直ったよ。
死にゃしないわって思った。
すみません、飲まない悩みと一緒にするなよって感じかもしれませんが…
最悪本当にヤバそうなら病院で点滴とかもありだと思うし、ずーっと飲まないなんてことはないよ。
ずーっと飲まなくても、何ヶ月かで離乳食になるし。離乳食はもりもり食べるかもよ。
+20
-1
-
1084. 匿名 2018/09/13(木) 01:26:36
>>1079
うちの子もそんな感じだったので当時の辛さを思い出しました。
記録を見ると3ヶ月頃は1日400〜600飲めばいい方、寝てばかりで全然飲まなくて何とかしなきゃ…!と私も必死でした。
今は7ヶ月で600〜800しか飲みません。
でも健康で問題なく育っています。
娘さんが病気ではなく、体重も増えているようならそれが娘さんのペースなのかもしれないので気にし過ぎない方がいいですよ。
お母さんも疲れちゃいますからね(^^)+17
-0
-
1085. 匿名 2018/09/13(木) 03:21:04
何ヶ月頃からミルク母乳以外の飲み物を飲ませましたか?(麦茶やイオン飲料など)+3
-0
-
1086. 匿名 2018/09/13(木) 03:28:17
ベビーマッサージって疲れるのかな?
YouTube見ながらやってみたら6時間くらい寝てくれた。いつも3時間おきなのに!!
雑巾の歌のベビーマッサージです
支援センターとかいくの億劫で見様見真似でやってみたけど…+7
-0
-
1087. 匿名 2018/09/13(木) 03:29:27
>>1057
うちの子も、横向きだとよく寝ます!
現在生後3ヶ月過ぎ、2ヶ月頃から実施して今のところずっと効果ありです。
げっぷがなかなか出ないのですが、横向きだとげっぷがでなくても若干楽なのかな??と思っています。
最近の寝かしつけは、眠そうになったら布団に横向きにして、添い乳のような体勢でぴったりくっつく→子供が自分の指を吸いだす→お尻をトントンしてあげると寝ます。
ねれないときは抱っこゆらゆら→腕を子供から離さずそのまま添い寝の体勢にすると寝ます。
ただ、ここを読んでいると月齢が上がると寝かしつけが大変になるみたいですね^^;
今だけと覚悟はしています。。
あと、私も保育士さんの書かれていた世界に一つだけの花のリズム、すごくききました!
ありがとうございます!+2
-0
-
1088. 匿名 2018/09/13(木) 03:37:23
>>1080
>>1083
>>1084
まとめて失礼します。
特に病気はなく、普段ミルクから離れている時は機嫌よく元気に過ごしています。
朝はグビグビ…とも行かず、基本ずっと難航しています。
お子さんや姪っ子さんの実体験をありがとうございます。元気に育っているとのこと、とても心強いです。
離乳食が始まってなんとか食べられるようになれば本当に嬉しいのですが…ひとまずそれまで何とか乗り越えたいです。
飲まない!なんで!と肩に力が入っているのを敏感に感じ取って悪循環というのはありそうですよね。
脱水だけは気をつけて、気持ち穏やかに様子を見てあげようと思います。
長文すみません。+18
-1
-
1089. 匿名 2018/09/13(木) 03:47:17
来週で2カ月になるのに、皆さんのように生活リズムが整いません(><)
むしろ一旦昼夜が整いかけてたのがまた新生児期に逆戻りした感じです…。
授乳回数は、新生児期と比べて半分になったことは変化ですが。
21時ごろから4時ごろまでは泣いてばかりで寝てくれません( ; ; )
昼間も抱っこじゃないと寝ないし、ずっとこのままだったらどうしようと不安です。+16
-0
-
1090. 匿名 2018/09/13(木) 04:15:56
もうすぐ2ヶ月。昨晩授乳してから、5時間半も寝てくれた!夜中もいつもは3〜4時間おきだったのに…。次の授乳はもう朝だ。この調子で、少しずつ授乳間隔が開いてくるといいなぁ。+9
-1
-
1091. 匿名 2018/09/13(木) 04:34:47
世界に一つだけの花のリズムの取り方がイマイチ分かりません。
早い方と遅い方ふた通りあると思うんですけど早い方ですか?+2
-9
-
1092. 匿名 2018/09/13(木) 05:02:39
4カ月なりたてです。
1週間前から寝返りの練習をしてて昨日から9割できてる状態でした。
何故か3時30分に起きて寝返り練習を始め4時頃に完全に寝返りしました。
それから何度戻してもうつ伏せに戻り顔を下に向けて寝てしまいます(´;ω;`)
苦しかったら顔を上げたり少し傾けたりして呼吸しているようです。
この場合みなさんどうしますか?
+2
-0
-
1093. 匿名 2018/09/13(木) 05:09:38
>>1089
私は新生児の頃から夜はスリングに入れて寝かしつけてたよ。
スリングに入ってると寝すぎるから昼間はプレイジムみたいなやつの上に置いてた。
昼夜の区別はつかなくても授乳時間を決めて睡眠のリズム、寝る環境を整えれば3カ月頃から夜寝てくれるみたいです。+3
-0
-
1094. 匿名 2018/09/13(木) 05:16:12
>>1079
私は2カ月の頃に母乳からミルクに切り替えて2カ月くらいはそんな感じでした。
飲まない子だったので80ml飲ませるのに1時間以上かかってました。
泣き疲れたら素直に飲んでくれる事が多かったです。
他の方も仰ってるように乳首を変えたりするのも良いかもですね。
体重が増えないのは心配かもしれませんが夏の一番暑い時期は乗り切ったし、脱水にならなければ大丈夫ですよ!+7
-0
-
1095. 匿名 2018/09/13(木) 05:23:44
八ヶ月、最近夜中に二回起きます。一度は授乳しますが二回目は授乳はしたくないのでなんとかなだめますが、声が大きくギャン泣きがすごくてアパートなので辛いです。今日はお茶を飲ませ新生児の頃によく聴かせていたアーティストの歌を流すと偶然か落ち着き泣き止んだので、また泣いたら試してみよう...!+6
-0
-
1096. 匿名 2018/09/13(木) 05:33:20
>>1095
7ヶ月です。
うちも最近夜中に2回起きます!
泣き声も大きいし響くし、こちらは眠いししんどいですよね。
お互い少しでも寝てくれますように…☆
+8
-0
-
1097. 匿名 2018/09/13(木) 05:58:22
朝5時に起きられるのと6時まで寝てくれるの、
たった一時間なんだけどこちらの気持ちが全然違う気がするのは私だけでしょうか…?
5時に目が覚めるとそこからもう絶対寝ないので
早すぎ、お願い、寝てよーってかなりショックです(笑)
+54
-0
-
1098. 匿名 2018/09/13(木) 06:46:56
寒い…5時起きしんどい…真冬はどうなってしまうんだろう…+20
-0
-
1099. 匿名 2018/09/13(木) 07:41:11
もう少しで1歳なんだけど、最近ほんとにオムツの臭いがキツい。生まれたときから使ってるアップリカのオムツ用ゴミ箱が大活躍だけど、カートリッジ高い…。こんなことなら低月齢のころなんてそんな臭いしないからアップリカ使わなければよかったな…。+3
-0
-
1100. 匿名 2018/09/13(木) 07:53:18
>>1059
上の子のときは壁におもちゃが付いてるプラスチックのサークルを友達から借りたので使っていました。2才近くまでかな?結構喜んで遊んで嫌がらなかったです。
今回下の子に買おうと思っているのですが、インテリアに合わせて木製にしたい旦那とかじるのが不安でプラ製にしたい私で揉めています。
安い物じゃないし迷いますよね。+1
-0
-
1101. 匿名 2018/09/13(木) 07:54:09
>>1093
ありがとうございます。
スリング使ったことなかったです…!
試してみたくなりました!
ちなみにどんなタイプのスリングをお使いですか??+1
-0
-
1102. 匿名 2018/09/13(木) 08:04:07
現在生後3ヶ月です。普段は肌着を着せてます。
この前育児書をみてたら『朝はパジャマから着替えさせましょう』と書かれてました。私、まだパジャマって概念がなくてビックリしてしまいました。汗かいたり、吐き戻しがあったり、外出したりすると着替えさせましたが…。
みなさんは3ヶ月でパジャマ着せてますか?
着せてるよ!+
着せてないよ!-+9
-60
-
1103. 匿名 2018/09/13(木) 08:20:41
西松屋でセールの時に80の夏服を来年着せようと思い買ったんですが、7月産まれには大きかったですかね?
+ 大丈夫
ー 大きいかも
まぁ、こればっかりは成長してみないとわからないですかね…^^;
あとお祝いで貰ったロンTが西松屋の服に合わせると小さいんですが、他の店より西松屋ってサイズ大きいんでしょうか?+29
-0
-
1104. 匿名 2018/09/13(木) 08:24:21
>>1102
保育士さんに4ヶ月になったらパジャマはロンパース、朝起きたら上下離れてる服を着せて生活にメリハリつけるといいと言われました。もうすぐ4ヶ月だけどできるかなぁ‥+5
-0
-
1105. 匿名 2018/09/13(木) 08:37:53
>>1102
生後1ヶ月頃からパジャマと普段着をわけてました。というのもその時期に湿疹が多かったので、体を拭いて保湿をするついでに普段着に着替えるようにしました。日中吐き戻しなどで着替える時は普段着で、お風呂の後から朝起きるまではパジャマにしていました。誰に言われたわけでもなく、ただ何となくリズムを緩くつけていく一環でそうしてました( ̄▽ ̄;)+15
-0
-
1106. 匿名 2018/09/13(木) 08:52:00
>>1102
パジャマは持ってないですが、うちの子は生後一ヶ月過ぎた頃から入浴後は肌着のみを着てそのまま寝かせ、朝は普段着に着替えさせてました。(3月末生まれなのと温暖な地域なので、夜肌着でも寒くない)
そのためなのか、早くから昼夜のリズムがついて夜は8時間くらい寝てくれます(^^)+12
-0
-
1107. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:32
>>1102
新生児の頃は短肌着+コンビ肌着を着せていましたが、うちの子は首が強く、またよく動くので1ヶ月に入ってから被るタイプのロンパースを着せていました。
そのため、あまり動かない夜にコンビ肌着を着せるようになり、なんとなくコンビ肌着がパジャマみたいな扱いになっています。+9
-0
-
1108. 匿名 2018/09/13(木) 09:01:25
皆さん、二階が寝室の方どうしてますか。
一階はリビングで和室とか個室になってる部屋がありません。
夜寝かしつけの後、子供が二階で寝てる時はドアを開けてリビングのテレビの音量を下げて泣いたら分かるようにと30分に1回くらい様子を見に行ってます。
けど、寝返り始まったら危ないですよね。
ベビーモニターを買うかとか主人と話してますが、いい案が思きません。
こうしてるよーとかあれは聞きたいです。
+13
-0
-
1109. 匿名 2018/09/13(木) 09:30:36
>>1104
5ヶ月で離乳食始めたら汚れたり何だりで嫌でも着替えさせないといけないので、それからでもいい気がしますけどね~^^;+25
-0
-
1110. 匿名 2018/09/13(木) 09:31:37
軟飯やお粥を嫌がるので試しに大人と同じやわらかさのお米をあげてみたら食べた。しかも自分から。
ちゃんともぐもぐしてるし、詰まらせる様子もないから普通のやわらかさでもいいんでしょうか?
基本ベタベタしたものを嫌がります...+9
-0
-
1111. 匿名 2018/09/13(木) 09:41:21
>>1108
私もそんな感じですがベビーベッドなのでそこまで心配してないです。
ただ様子を見に行く時に起こすのが嫌なのでベビーモニター検討してます。
+3
-0
-
1112. 匿名 2018/09/13(木) 09:44:56
>>1108
8ヶ月。寝返りしまくりです(笑)
我が家でも同じ様に夜は2階の寝室に赤ちゃんを寝かせて、1階のリビングで夫婦でテレビを観てます。(音は小さくして字幕にしてます。)
寝室は照明をつけません。ドアが引き戸なので5㎝ほど隙間を開けてると、暗すぎず明るすぎず赤ちゃんは寝やすい。リビングからは鳴き声が聞こえる。
こそっと様子を覗けるし、色々試した結果ちょうど良いドアの隙間は5㎝でした。
ただ、まだ赤ちゃんがドアを開けれないから隙間を開けてても大丈夫なんだけど…
今のところはこれがベストでした。
+5
-0
-
1113. 匿名 2018/09/13(木) 09:45:33
>>1102
9ヶ月ですが、家では基本肌着です。
出かける時だけ着替えます。
夏だし、肌着=パジャマになってます。
もう少し寒くなったらロンパース着せますが、近所以外に出かけなければそのままな気がします。+23
-1
-
1114. 匿名 2018/09/13(木) 10:01:38
ようやく膝の上で寝て、もう少ししたら布団に着地を試みようと思っていたら、インターホンの音が…。仕方なく出たけど、当然息子は起きて泣き出す。しかも、訪ねてきた人はアパートの隣の部屋と間違えましたと…。起こされ損だよー!+42
-0
-
1115. 匿名 2018/09/13(木) 10:05:22
赤ちゃん本舗のねんね撮影会、初めて予約取れました( *´꒳`* )
3分で定員に達して受付終了・・・!!
来月から職場復帰なのでもう行ける機会ないし良かったー!楽しみ!
申し込まれる方はご存知だと思いますが、会員番号や名前など、オートで入力出来るようにしておくか辞書登録が必須ですよ~+9
-0
-
1116. 匿名 2018/09/13(木) 10:16:48
>>1108
我が家はベビーモニター使ってます
音声もよく拾ってくれるので、寝返りの音や寝息まで聞こえるので
気になる物音がした時だけ見に行ってます
モニターで常時確認ができるので、赤ちゃんの様子を気にしなくてもいいのが精神的に楽です
モニターのおかげで夜中に旦那と映画見たり二人の時間が持てるようになったので買ってよかったです(^^)+22
-0
-
1117. 匿名 2018/09/13(木) 10:19:06
>>1092
問題ないからそのまま寝かせて大丈夫!
寝返りを始める頃なら、赤ちゃんは自分で顔を上げたり顔の向きを変えたり出来るよ。
下向いて寝てる様に見えて、よ~く見たらちゃんと呼吸は出来る様に微調整してるハズ。
我が子も寝やすい体勢があるみたいで、何度直しても同じ寝相になってた(笑)
そのうち寝返りで布団の上をゴロゴロ転がり出して「パパもママも寝る場所ないじゃん!」ってなるので安心して下さい。+6
-1
-
1118. 匿名 2018/09/13(木) 10:24:58
離乳食始めて1ヶ月になりますが、おかゆも野菜も食べません。さつまいもとかかぼちゃならかろうじて舐める程度です。ひとさじ食べきったことはほぼありません。手詰まり感がすごくて辛いのですが、おかゆに和光堂の野菜だしとかスープを混ぜてあげてみるのはありでしょうか?教えてください、お願いします。
あり→プラス なし→マイナス+38
-0
-
1119. 匿名 2018/09/13(木) 10:26:01
3回食の方に質問です。
お子様の食事は大人のご飯から取り分けてますか?
それとも離乳食は離乳食でまとめてストックなど作ってますか?
取り分け プラス
ストック マイナス+0
-21
-
1120. 匿名 2018/09/13(木) 10:35:40
>>1054さん
横からすみません。
そのやり方簡単そうでいいですね!私もトマトの湯むきに苦労していたので参考にさせていただきます。質問なのですが、トマトは何個分を何分くらいチンしていますか?よろしければ教えてください^ - ^+5
-0
-
1121. 匿名 2018/09/13(木) 10:37:58
モグモグ期に入ってだんだん野菜など粗めにしていかないといけないのでブレンダー使えなくなってラクが出来ない!ブラウンのブレンダーに一緒についてたチョッパーも結構トロトロ気味になってしまうんだけど持ってる方いますかね?みじん切りっぽく出来ないのは何故なんだろう?
モグモグ気味に後半あたりからカミカミ期にかけて
ブレンダーのようにラクできる便利グッズ何かないですかねー?+7
-0
-
1122. 匿名 2018/09/13(木) 10:39:17
↑すみません、モグモグ気味じゃなくモグモグ期です。
ブンブンチョッパーって持ってる方いたら使い心地知りたいです!+6
-0
-
1123. 匿名 2018/09/13(木) 10:40:37
義両親ともうちの娘を「〇〇家(夫側)の顔だ」と言うのが地味に嫌。
確かに夫に似てるとよく言われるけど、毎回毎回それ言われると置いてけぼりくらう感じで…
悪意はないんだろうけど、なんだかなぁ。+40
-0
-
1124. 匿名 2018/09/13(木) 10:43:12
>>1049さん
>>1054さん
1045です。コメントありがとうございます。
冷凍や、レンチンのやり方もあるんですね!
参考になります。+3
-0
-
1125. 匿名 2018/09/13(木) 10:45:34
初めて寝返りをした日は何回も何回も寝返りしてたけど3日くらい経ってから寝返りしなくなって、寝転んでるときは仰向けでお喋りしたり横向きで指しゃぶりして寝返りしません。
寝返り始まるとコロコロするから大変って聞くけど寝返りしなくなる事はあるんでしょうか?
+2
-0
-
1126. 匿名 2018/09/13(木) 10:48:13
>>1123
うちも言われます!
しかも「ママに似てるって言われる?」と義母に聞かれたので鼻が似てると言われると答えたら「えー?そう?」ですって(笑)
なんでも義実家側にしたいんだな、と覚めた目で見てます。+33
-0
-
1127. 匿名 2018/09/13(木) 10:54:47
>>1126
うわー感じ悪いですね(ーー;)
うちも亡くなってる義祖母まで遡ってますよ…
肌の白さだけは私に似てるみたいです笑+16
-0
-
1128. 匿名 2018/09/13(木) 10:58:08
なんで顔に塗った薬をタオルで上手に拭い取る事ができるのか…
やめてくれー+17
-0
-
1129. 匿名 2018/09/13(木) 11:04:58
孤独すぎてきつい
ただ誰かに話を聞いてほしい
そしてほんの少しでいいから頑張ってるねって言ってほしい
あー疲れたな+68
-1
-
1130. 匿名 2018/09/13(木) 11:13:38
>>1118です。プラスありがとうございました。早速あげてみましたが、撃沈でした(T_T)私がおいしくいただきました…
またまた質問で申し訳ないのですがお願いします(>_<)おかゆも野菜もほとんど食べないので、新しい食材を試すことができていません。おかゆを食べなくても豆腐やバナナなどを日毎に単品であげてみるのはいいと思いますか?
いいよ→プラス おかゆで頑張れ→マイナス
何度もすみませんが、お願いします。
+30
-0
-
1131. 匿名 2018/09/13(木) 11:15:56
もうすぐ4ヶ月で体重が7kg近いからベビービョルンでお散歩したら肩と股関節がやばい!+7
-0
-
1132. 匿名 2018/09/13(木) 11:16:07
1102です。
パジャマ着てない人多くて安心しました。
時々育児書を見るとドキッとします。ただ日中とのメリハリをつけるためにも面倒でも着替えさせてみようかと思います(3日坊主になるかも…)!
ぼちぼち頑張ります(^∇^)+12
-0
-
1133. 匿名 2018/09/13(木) 11:20:11
里帰り中です。
いつの間にか実家のすぐ側にスイミングスクールができていて騒音がすごいです。
午前中は幼児の奇声の親の怒ってる声や井戸端会議。
午後は小中学生のテンションが高い甲高い声。
夜はコーチと思わしき人と選手?の掛け声やホイッスル。
これが0時頃まで続きます。
今も赤ちゃんが寝たのに小さい子達が駐車場で全力で遊び始めて起きちゃいました…
騒ぐなとは言わないけど少しだけ近隣住民に気を使ってほしい。
+12
-8
-
1134. 匿名 2018/09/13(木) 11:44:07
みなさん離乳食のストックはなにを作ってあげていますか?今、11ヶ月なりたてです。
今までハンバーグやおやき、お肉と野菜をゆでてキューブ状にしておかゆやうどんにかけれるようなものなどを毎回野菜の種類など変えて作っていましたがマンネリ気味です、、
BFにも頼りたいですが毎食となると出費がかさむので一日のどこかの食事で一袋使うだけと決めています。
もしよければ教えてください!+9
-0
-
1135. 匿名 2018/09/13(木) 12:02:37
>>1059
木の素材で一辺160センチくらいのを使っています。広さは問題ないのですが、もたれかかったら折れそうだし、ささくれ?みたいなのもあって全部ヤスリかけました。
1万近くしたのに…
通販は危険だー!+1
-0
-
1136. 匿名 2018/09/13(木) 12:03:53 ID:XvrufGNv5H
>>1132
3ヶ月半ですが、
パジャマはコンビ肌着着で日中は前びらきのロンパースにしてます‼︎
コンビ肌着の紐を自分でほどいて舐めるので、寝る時だけにしました。
まだ首がグラグラなので、着がえちょっと面倒くさいです。
無理しなくていいと思います。
そして親の私がずっとパジャマです(笑)+34
-0
-
1137. 匿名 2018/09/13(木) 12:04:22
アカチャンホンポに来たらアイクレオの栄養相談会?がやっていたので相談していると、滝のように汗が出てきた( ;∀;)汗だくで話どころじゃないわ、子は大きい声でオシャベリ?していて話が聞こえないわで逃げ出したかったです。恥ずかしい...+11
-0
-
1138. 匿名 2018/09/13(木) 12:06:10
>>1131
全く同じです。今エルゴ買おうか迷い中です。+1
-0
-
1139. 匿名 2018/09/13(木) 12:13:54
>>1118さん。回答になってないのですが私も離乳食で悩んでいます。何一つ食べてくれません。辛いですよね、、おもちゃもなんでもかんでも口に入れようとするのにご飯類は頑なに口を閉ざしています。
そこで皆さんにお聞きしたいです。これがきっかけで食べてくれるようになったみたいなことがあればお聞きしたいです。精神的にまいっています。。+8
-0
-
1140. 匿名 2018/09/13(木) 12:17:40
ここ数日ずっと泣き声が受け付けなくて精神的におかしい
でもご近所の目もあるから泣かせっぱなしができない
なんで泣いてるのかわかんない+29
-0
-
1141. 匿名 2018/09/13(木) 12:26:35
>>1134
私も知りたいです!
うちの子も11か月で、だいたいのアレルギーチェックは終わりましたが、マンネリですよね。
おやき挑戦してみます。
米粉にバナナや豆腐を入れたパンケーキや、
卵焼き、おにぎりをストックしています。
あとは、最近お味噌汁など取り分けも始めてみました。+5
-0
-
1142. 匿名 2018/09/13(木) 12:26:37
>>1059
うち、注文住宅で普通の家ではあり得ないような作りで危険なところだらけだから
乗り越える、倒す可能性が一番低いネット状のサークルにしました。
小さいので目の届かない離れたところに行く時だけ使う予定です。+4
-0
-
1143. 匿名 2018/09/13(木) 12:41:13
>>1059
これ使ってます♪
職場の保育園も、これ使っていて使い勝手も良かったし、倒れたこともなく 保育園で使うってことはやっぱりいいんだろうなって思い高かったですが(^-^;
あとは、ネットの折り畳みのサークル買いましたが、中に入れるとギャン泣きでしまってあります(笑)
もう少し大きくなったらその中でボールプールしたりと遊びに使う予定です+4
-0
-
1144. 匿名 2018/09/13(木) 13:09:09
明日病院で4ヶ月検診があるんですけど日頃から気になってる事とかメモしてて、聞きたい事が10個くらいあります。
こんなに聞いたら後の人にも迷惑ですかね?
先生にも、なんだコイツって思われないでしょうか。。
皆さんは気になる事はいっぱいあっても全部聞きますか?
聞くよ!プラス
そんなに聞かないよ!マイナス+16
-25
-
1145. 匿名 2018/09/13(木) 13:14:10
最近お米をあまり食べてくれない...
余ったお粥でパウンドケーキにしてくれたら食べたけど、どうもパンとかが好きみたい。
偏っちゃっていいのでしょうか?たまにあげれば食べてくれるのかな。+2
-0
-
1146. 匿名 2018/09/13(木) 13:23:42
誰か教えてください(・・‛)
生後1ヶ月の女の子です。
先日1ヶ月健診の際助産師さんに、授乳の3時間ごとはいつまでですかと聞いたら、離乳食始まるまでと言われました。もっと聞いたら良かったのですが、
赤ちゃんが寝てたら起こしたほうが良いのでしょうか?
出産で入院中の時は「時間ごとに起こして」、と言われたのでそのほうがいいのかな。
今まで大体3時間おきに泣いてくるので時間ぴったりにわざわざ起こしてなかったのですが、昨夜5時間近くも一気に寝てたので。
ここみてると皆さんあんまり無理に起こしてない感じですかね?
初めての子育てで分からないことばかりです。+7
-0
-
1147. 匿名 2018/09/13(木) 13:24:30
>>1059
10ヶ月です。
ずり這いする頃からミュージカルキッズランドを使ってます。
カラーが何種類かと、はらぺこあおむしバージョンがあり、
基本の大きさに拡張パネルを追加することも出来ます。
うちではそばを離れる時はサークル上にして、近くにいる時はゲートっぽくして使ってます。
(壁や戸棚にそうようにして倒れないようにしてるだけで、本来の使い方ではないです)
ちょっとしたおもちゃもついていて満足してます。+2
-0
-
1148. 匿名 2018/09/13(木) 13:25:03
>>1133
マイナスついてるけど朝から晩まで騒音はきついですね…
産後まだ体も精神面も回復してないでしょうし。
私も実家の隣が道場で夜中迄掛け声が響いて赤ちゃんも自分も眠れなくて辛かったのを思い出しました。
耐えられなかったら里帰りを早く切り上げるなり家族に赤ちゃんを見てもらって寝るなりして無理しないで下さいね。+19
-0
-
1149. 匿名 2018/09/13(木) 13:26:03
ベビーモニター欲しいなぁ。
1ldkでリビングと寝室が引き戸で、声も聞こえるからモニターいらないと思っていたけど、部屋の温度とか確認しにいく時に戸を開けるとミシっと音がするから起きちゃうこともあるし。
あとリビングの電気とテレビを消していかないといけなくて面倒なのよね。+6
-0
-
1150. 匿名 2018/09/13(木) 13:39:43
もうすぐ10ヶ月の男の子です。
お座りを自分からしたことがありません・・・。
座らせてあげると短時間であれば座りますが、すぐに前にぺたんと手をつき、うつ伏せになって遊びます。
ずり這いやつかまり立ち、伝い歩きっぽいことは8ヶ月終わり頃からしています。
はいはいもしません。
完全に腰が据わったのは最近と遅く、ずり這いの方が早くし始めました。
月末に健診があるのでその時聞こうとは思うのですが、不安です(>_<;)
お座りが嫌いなだけ?座り方が分からない?
同じようなお子さんはおられますか?+3
-0
-
1151. 匿名 2018/09/13(木) 13:40:23
>>1146
新生児の頃は体重の増えを一番見られるしあげないといけないので3時間に1回授乳してたけど1ヶ月過ぎて体重の増えも順調なら絶対に3時間に1回じゃなくても大丈夫ですよ。
でも一応おしっこしているかとか唇が乾いていないかの確認はした方がいいです!
5時間続けて寝ていても1ヶ月過ぎていたら私は起こさなかったです!+24
-0
-
1152. 匿名 2018/09/13(木) 13:46:26
4ヶ月の娘が指しゃぶりする時に親指をすぐ口に入れられなくておでこからスーッて下になぞっていかないと口に入れられないのが凄く可愛いです。
今日はカミカミするおもちゃもおでこからスーッて口になぞってカミカミしていました。+36
-0
-
1153. 匿名 2018/09/13(木) 13:47:55
やっと昼寝したー!!
今から着地に成功したら静かにチャーハンでも作って食べます。
起きませんように!+26
-0
-
1154. 匿名 2018/09/13(木) 13:51:57
>>1138
>>1131です!ベビービョルンはもう限界と思いエルゴアダプト買いました!最初はギャン泣き&うっ血で装着に手惑い、買わなきゃよかったかな‥と思ってましたが、さっき練習したらまぁまぁゴキゲンでこれから使えそうです!ダッドウェイってサイトは正規品だし今はセールやっててお得でしたよ(^O^)回し者ではありませんw+10
-0
-
1155. 匿名 2018/09/13(木) 13:54:48
>>1139さん
自分の経験でなくて申し訳ないんですが、お友達から聞いた話です。少食&偏食で、体も小さめの男の子で、ママはかなり悩んでいました。お米をまったく食べず、パンなら少しは食べていたので、米粉でパンを作って食べさせていたと聞きました。それから、家以外の場所で食べる機会を増やしたそうです。支援センターやフードコート、天気の良い日は公園。特に効果があったのは支援センターで、他の子が食べている様子を見て刺激を受けたようだと言っていました。今でもまだ少食気味ですが、前よりはだいぶ食べるようになったそうです。もう試していることだったらすみません。
+6
-1
-
1156. 匿名 2018/09/13(木) 14:04:08
やっと昼寝したー!
11時頃から眠そうにぐずるから寝かしつけ→寝る→寝まいと目を開けるのループでした…疲れた。
うちの子低月齢から夜はぶっ通しで寝てくれるのにお昼寝は断固拒否なのなんでだろう。
ミルクあげ終わるともうへーへー…って肩で息しながら寝てた新生児期が懐かしい。
冷凍オムライス食べよ!+26
-0
-
1157. 匿名 2018/09/13(木) 14:07:44
リッチェル の空気を入れるバスチェア使っている方いませんか?
似たようなやつでアンパンマンのものを買ったのですが、座らせた途端にハイハイで逃げます。
リッチェル はそんなことないですか?
お風呂場でずっとハイハイしているので危なくて。+5
-0
-
1158. 匿名 2018/09/13(木) 14:15:39
>>1154
先日友達のエルゴアダプト付けさせてもらったら良かったです‼︎
肩と腰で重さが分散されてて良いですよね。
ダットウェイは初めて聞きました( ^ω^ )
覗いてみます。ありがとうございます。+6
-0
-
1159. 匿名 2018/09/13(木) 14:21:01
>>1146
私は、寝ているときはわざわざおこしてまであげていなかったです!うちの子も5時間ぶっ続けで夜寝ていることあったけどそれ以上たつと泣いて起きてたので…!
でもまだたまに暑い日とかあるので水分補給もかねてあげたほうがいいのかな…?+8
-0
-
1160. 匿名 2018/09/13(木) 14:21:17
教えて頂けると助かります(´;Д;`)
ロンパースは、必ずパンツを履かせるものなのでしょうか?
+3
-0
-
1161. 匿名 2018/09/13(木) 14:36:31
昼寝しないよ〜
さっき支援センターの帰りに20分寝ただけで急速チャージされたみたい。+25
-0
-
1162. 匿名 2018/09/13(木) 15:11:12
朝寝のタイミングで離乳食のストックを作り始めたらまさかの5分で覚醒!
眠いのに眠れずでギャン泣き(^^;
もう材料切って茹で始めたのにー…。
中断して切り上げて、寝かしつけて、作り始めたらまた起きてギャー!
もう泣いてても作りきっちゃえー!と娘の号泣をBGMに急いで料理。
ふと静かになったので見たら泣きながら寝てて罪悪感。
娘よ、すまぬ。起きたら思い切り遊ぼう!あー、私も疲れた。+22
-0
-
1163. 匿名 2018/09/13(木) 15:11:52
>>1152えーそれ可愛いー(^^)+12
-0
-
1164. 匿名 2018/09/13(木) 15:17:51
リッチェル の空気を入れるバスチェア使っている方いませんか?
似たようなやつでアンパンマンのものを買ったのですが、座らせた途端にハイハイで逃げます。
リッチェル はそんなことないですか?
お風呂場でずっとハイハイしているので危なくて。+3
-2
-
1165. 匿名 2018/09/13(木) 15:27:22
離乳食の進め方について質問です!
初めの1ヶ月は進め方のメニューがあるのですが、それ以降の進め方がよくわかりません。
何を参考にしてますか?
献立スケジュールって自己流ですか?+12
-0
-
1166. 匿名 2018/09/13(木) 15:38:42
ユニクロの店舗限定のディズニーのギフトセットが可愛くて秋冬だし、もううちの子サイズギリギリなのに買ってしまった…
プーさんのも可愛かったけどどうにか我慢して帰ってきた
子供服って財布がゆるんでどんどん買っちゃうから恐ろしい!+37
-0
-
1167. 匿名 2018/09/13(木) 15:49:05
>>1120
>>1054です。中玉トマト7~9個分くらいを600w2分くらいチンしてます。中の方のトマトだけ火が通りやすいので、様子を見て混ぜて、1分追加とか適当にやってます(^^)
普通のトマトだとちょっと難しいかもしれませんが、もしよろしければお試し下さい。
ちなみに、このやり方だと火を通した後はトマトがふにゃふにゃになり、種取りがしづらかったので先に取っちゃってます!+1
-0
-
1168. 匿名 2018/09/13(木) 15:50:58
>>1146
同じく1ヵ月の子がいますが、起こしてませんよ!病院にいる時から3時間以上寝る時あったけど起こすようには言われなかったです。上の子の時もわざわざ起こしてませんでした。離乳食始まるまでって5〜6ヵ月ですよね、その頃にはもう夜はまとまって寝てくれるようになると思うし3時間できっちり起こしてる人なんていないと思いますが…+7
-0
-
1169. 匿名 2018/09/13(木) 15:52:44
>>1166
え、それ超超超かわいいですね!!
ちょうど半袖ボディ買おうとオンライン見てたし、ミニーちゃんのやつ娘に買っちゃいそう…。
でも半袖だしなぁ…ハロウィンに着せるにも寒いしなぁ…でもかわいい…でももったいないかなぁ…。
+16
-0
-
1170. 匿名 2018/09/13(木) 15:57:03
質問です。
個人病院に一人で赤ちゃんを連れて行く場合皆さんは抱っこ紐使いますか?それとも何も使わず手で抱っこして行きますか?
ちなみに病院まで車で行って駐車場から病院が目と鼻の先です。
抱っこ紐持ってるんですが一度も使った事がなく、車でつけてまた診察の時おろして…と面倒かと思いまして。
受付脇にベビーベッドがあるみたいなので、受付や会計時はそこに子供を置いて手で抱っこして行こうかと思うんですがどうでしょう?
+ 抱っこ紐で行く
ー 手で抱っこして行く
子供はまだ首がすわってません。+8
-26
-
1171. 匿名 2018/09/13(木) 16:01:38
>>1166
えー!こんなのがあるんですね。すごく可愛い!さっきユニクロでディズニーのレギンス買ってホクホクしていたけど、これも気になります(*^^*)+5
-0
-
1172. 匿名 2018/09/13(木) 16:07:45
みなさん普段使う抱っこ紐ってどのように保管されてますか?
私はまだ使う頻度が低いのでいちいち箱になおしてるんですが、面倒だなあと思い始めて。
+3
-2
-
1173. 匿名 2018/09/13(木) 16:09:05
皆様テレビ観る時は赤ちゃんへの影響考えますか?
赤ちゃんが一人遊びしてる時とかにドラマ観たいなーと思うのですがゾンビものとかだと気が引けて観てません。
+7
-0
-
1174. 匿名 2018/09/13(木) 16:11:00
質問させてください!
今2ヶ月で5キロ、サイズ60がジャストなんですがみなさんだったら秋冬服は70を買いますか?
70を買う プラス
60を買う マイナス
+57
-0
-
1175. 匿名 2018/09/13(木) 16:12:21
>>1173
私もあんまりよくないかなあと思いつつ膝で寝てる時とかドラマ観ちゃってます。
音はごくごく小さめで字幕ONにして。
+9
-0
-
1176. 匿名 2018/09/13(木) 16:13:28
>>1173
やっぱ影響あるんですかね?
私気にせず怖いの見ちゃってました(゚o゚;;子供が寝るまで待てばよかったかな+3
-0
-
1177. 匿名 2018/09/13(木) 16:22:28
もうすぐ10ヶ月になります。
おすわりと寝返りはできます。
でも寝返りがえり、ズリバイ、はいはい、つかまり立ち、パチパチ、バイバイなど同じ月齢の子ができていること何もできません。
すごく不安です。
動き回ってる赤ちゃんを見るのがつらくて引きこもりがちです。
やらない子もいる、いつか出来るようになる、何度も言われました。それでも不安で焦ります。
こんな気持ちから解放されたいです。+26
-1
-
1178. 匿名 2018/09/13(木) 16:23:01
3ヶ月半の子に家事してるあいだ待ってもらってる時にテレビは早いでしょうか?
テレビはいつも付けっ放しなんですけど家事しててふと見るとテレビに顔を向けていて見ています。
消したほうがいいでしょうか?
時間は10分〜20分です。
消さなくても大丈夫 プラス
消したほうがいい マイナス+25
-4
-
1179. 匿名 2018/09/13(木) 16:23:27
寝たからチョコクロ食べてる
束の間の幸せ!+16
-0
-
1180. 匿名 2018/09/13(木) 16:25:26
>>1151
>>1168
1146です。お二人ともありがとうございます。起こさなくて良いみたいですね!離乳食始まるまでって言われたからえええってなりました^^;
体重の増えを気にしないといけない新生児の間だけですよね。お腹すいたら泣きますもんね。
ありがとうございます^^!+2
-0
-
1181. 匿名 2018/09/13(木) 16:30:50
>>1176
影響は正直わからないですが音でびっくりしちゃうのかなーと思って観てないです(笑)
妊娠中もウォーキング・デッドとか観てたので今更かもしれませんが…
>>1175
なるほど!私もそんな感じで観てみます!
+2
-0
-
1182. 匿名 2018/09/13(木) 16:31:24
7月末産まれで、暑かったので涼しくなったらお宮参りと写真館での撮影をしようと思ってるのですが、写真館で撮影して神社で祈祷してみんなでご飯。
朝早くから授乳の合間に化粧や髪の毛整えて、撮影や祈祷の合間に授乳、ご飯の合間にまた授乳。眠くてグズる。
伸び放題の髪も整えに前日までに美容院行かなきゃだし、考えただけで大変すぎてゾッとした。
赤ちゃんも疲れちゃうだろうし、皆さんお宮参り等はどうされましたか?
義両親は行事はきっちりしないとうるさいから困る。+19
-0
-
1183. 匿名 2018/09/13(木) 16:33:05
今日4ヶ月検診にいってきました!
身長体重ともに平均ど真ん中でひと安心。
すくすく育ってくれてありがとう。
しかし、母は疲れた…
晩ごはんは出来あいで勘弁してーー+18
-0
-
1184. 匿名 2018/09/13(木) 16:37:33
>>1182
私も来月頭お宮参りいきますよー!
写真撮影けっこう時間かかるみたいなので、別日にしました(^O^)
シミュレーションするだけでどっと疲れますよね(笑)+17
-0
-
1185. 匿名 2018/09/13(木) 16:39:20
>>1172
私はハンガーにつるしてますよ〜(o^∀^o)+8
-0
-
1186. 匿名 2018/09/13(木) 16:41:10
>>1157
使ってます!
使い始めて1ヶ月ちょっとですが、最近抜け出せるようになってきてます…
おもちゃ渡したりして大人しく座っててくれることもありますが半々です。
つかまり立ちさせてたほうがよっぽど大人しくしててくれます。+0
-0
-
1187. 匿名 2018/09/13(木) 16:41:47
支援センターに行くと、次から次へと遊んでる親子に向かっていって愛想を振りまく息子。
なんでそんなに社交的なのか。コミュ障の母は疲れるよ。+28
-0
-
1188. 匿名 2018/09/13(木) 16:44:19
>>1182
6月末産まれですがお宮参りは家族3人で済ませました!
写真はお食い初めの時にお宮参りの服でも撮ってもらいます( ˊᵕˋ )+4
-0
-
1189. 匿名 2018/09/13(木) 16:48:30
誰か3回食のメニューかんがえてーーー!+15
-1
-
1190. 匿名 2018/09/13(木) 16:58:01
エルゴアダブト悩まれてる方結構いますね!
絶対メッシュが良かったけど27000円高いな~と思ってたんですが
ベビザらスでエルゴ20%オフやってたことがありましたよ!
それにポイント10倍で実質二万円くらいで買えました(^^)
田舎なので通販ですが送料無料だし2日くらいで届きました。
ちょこちょこやってるみたいなんでチェックするといいかもです!+9
-0
-
1191. 匿名 2018/09/13(木) 16:58:52
>>1159
1146です。やっぱそうですよね。
良かったです。
おなかすいたら泣きますもんね。泣いたら授乳って感じにします。
起こして無理に飲ませても眠たいからあんまり飲まないし、私も寝たいですし。。+1
-0
-
1192. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:31
離乳食ストックがあると、毎日似たようなメニューになってしまう…子供に申し訳ない+29
-0
-
1193. 匿名 2018/09/13(木) 17:19:43
>>1185
なるほど!ハンガーいいですね(⌒▽⌒)
真似させていただきます!
ありがとうございます!+5
-0
-
1194. 匿名 2018/09/13(木) 17:20:51
10ヶ月の我が子は離乳食はしっかり食べるんですけど、ミルクもしっかり飲みほすんです(200です)。
ミルク飲む量減っていくよ〜って言われたけど、ご飯の量を増やしてもミルクを残すことはなく大丈夫なのか心配になってきました…(´;ω;`)+6
-0
-
1195. 匿名 2018/09/13(木) 17:32:04
>>1182私はお宮参りいって、そのあとご飯に行って帰りました!
お宮参りといってもうちは祈祷などせず、手を合わせてきただけですが(・_・;+2
-2
-
1196. 匿名 2018/09/13(木) 17:36:41
離乳食作るのストレス。
食べさせるのもしんどい。
そのお皿洗うのもストレス。
他にも嫌なこといっぱいある。
私育児むいてないんだろうなぁ…。+26
-0
-
1197. 匿名 2018/09/13(木) 17:38:48
質問させてください。
2ヶ月の子を産後からずっと混合で育てていて、完母を目指しています。
母乳で10分ずつ、その後ミルクを60ml足しています。一度の授乳を母乳のみでいけるか先日試しましたが、大泣きで無理でした。
混合から完母になった方はどんな風に段階を踏んでミルクを減らしていきましたか?そもそも、母乳の授乳時間をもっと長くした方がいいのでしょうか…。+4
-1
-
1198. 匿名 2018/09/13(木) 17:41:33
>>1134うちも11か月です。野菜キューブ、タンパク質の冷凍キューブを基本作っておいて、
あとはここのトマトソースレシピ的なものと豆腐ヒジキハンバーグ。
おやつや少し足らなそうな時用にフレンチトースト、蒸しパン、さつまいもなどをローテーションして作っておいてあげてます。
最近はこの蒸しパンをよく作って美味しいので大人も一緒に食べたりしてます。(^_^;)
離乳食後期☆ゴマきな粉とバナナ蒸しパン☆ by マコロンズハニー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが296万品cookpad.com「離乳食後期☆ゴマきな粉とバナナ蒸しパン☆」ゴマきな粉のいい香りと、ほんのりバナナの甘味が癖になる☆潰して混ぜてチンするだけ超簡単☆朝ごはん、おやつにもピッチリ☆ 材料:☆薄力粉、☆ベーキングパウダー、☆きび砂糖..
+1
-0
-
1199. 匿名 2018/09/13(木) 17:43:49
>>1173
この間読んだ雑誌に脳科学者の人が『ぼーっとしている時間に脳は発達する。テレビのつけっぱなしなどはそちらに意識がいってしまうのでよくない』と書いてあって、なるべくつけっぱなしにしない&音量を消していますが…実際どうなんだろう?+5
-0
-
1200. 匿名 2018/09/13(木) 17:51:14
>>1189
同じく三回食ですが、毎回同じようなメニューです
パン、うどん、そうめん、マカロニ、ご飯をローテーションで、野菜とタンパク質全部混ぜて味付けって感じです
白ごはん食べなくなると言う意見もありますが、大人みたいにおかずとご飯組み合わせて食べられないし、あまり味のない白ごはんだけを食べられないので…大人の私も白ごはんだけってあまり好きじゃないので、子供が食べれば良いかなと
+2
-1
-
1201. 匿名 2018/09/13(木) 18:02:08
支援センター行って、親子共々すごく楽しい時もあれば、グループで来ててボッチ状態ですごくしんどいときもある。
毎回行く時緊張する。
6か月の娘は楽しそうだからもっと連れて行った方がいいんだろうなー、と思いつつ…。
積極的な人羨ましいなー。+30
-0
-
1202. 匿名 2018/09/13(木) 18:09:51
>>1197
3ヶ月半です。
2ヶ月から完母になりました。
最初の1ヶ月は混合でした。
とにかく夜中にこまめに授乳すること。
片方10分ではなくて、左右5分ずつを2回と教わりました。
徐々に増えていきましたが、このまま混合でも良いかな〜と思い始めた頃、急にジャージャー出るようになりました。
子どもの吸う力が強くなったこともあるのかなと思います。
とにかく吸わせることに尽きると思います。乳首痛いかもだけど頑張って下さい。+11
-0
-
1203. 匿名 2018/09/13(木) 18:13:15
>>1130
>>1139
離乳食を食べなくて困っている人へ。
私の子供も離乳食拒否してましたが、バナナのペーストをお粥にトッピングしたら食べる様になりましたよ!
甘味が良かったみたいです。
4ヶ月検診の時に保健師さんが「離乳食の初期はフルーツはあげないで下さい。甘味を覚えると他の食べ物を嫌がって偏食になるから。」って言ってたから食べさせないでいたけど、いつまで経っても何も食べないので思いきってバナナをあげてみました。
一口食べたら顔色が変わりましたよ!自分から口を開けて催促しながら毎日バクバク食べる様になったので、もっと早く試していれば良かった…と思いました。
バナナは完熟したものだとスプーンで簡単にペーストに出来ます。
お粥をスプーンですくって、バナナのペーストをスプーンの先にちょこっと付けるとバナナが少量ですみます。
バクバク食べてるうちに他の食材も試せるし、子供が喜んで食べる様になったので、バナナおすすめです。
フルーツもアレルギーになる場合があるので初日は少量からスタートして、主食がバナナにならない様に他の食べ物とのバランスには気を付けて下さいね。+15
-5
-
1204. 匿名 2018/09/13(木) 18:14:13
乳腺炎になってしまった…2回目。
激しい頭痛と悪寒と胸の痛み(T_T)なんとか息子はお風呂に入れたけど旦那のご飯は作れそうにないなぁ。。買ってきてもらお。
明日4ヶ月検診なのに…なんでこんな時に~( ;_q )+23
-0
-
1205. 匿名 2018/09/13(木) 18:17:32
朝から用事がありバタバタ移動したり秋冬の服が1着もないからついでに買い物して、フードコートでご飯食べてから帰宅。めちゃくちゃ疲れた。子のグズり率も高く抱っこばかりだったし。家に引きこもってることの方が圧倒的に多いから体力がどんどんなくなっている。なのにこれから抱っこして買い物にも行かなきゃ...!最近夜泣きで旦那まで起きちゃうから申し訳なくて弱音が吐けないよ~( ; _ ; )+24
-0
-
1206. 匿名 2018/09/13(木) 18:33:57
>>1172
100均で買ったドアハンガーに吊るしてます!
ママバッグもいっしょです。
便利ですよー(^.^)+5
-1
-
1207. 匿名 2018/09/13(木) 18:40:58
お風呂入って眠たくて大泣きして授乳したら寝ちゃった。
ろくに母乳飲んでないし何しても起きない。。
明日の朝何時起きなんだ…こんな時間に寝たら4時か5時には覚醒するぞ~…
だから昼寝すればいいのにさ…(泣)+22
-0
-
1208. 匿名 2018/09/13(木) 18:44:54
バースデイ夏物ほとんど200円になってましたー!
先週580円で安っ!と思って買った甚平も200円になっててかなりショックです~~+31
-0
-
1209. 匿名 2018/09/13(木) 19:00:48
支援センター、輪に入れるときは楽しいけど、産後頭が回らなくて会話がよく出来ずwしかも気疲れしてしまう。輪に入ってるママ達、仲間意識とかじゃなくって、みんな気を遣い合ってるんだろうな、と私は思います。
赤ちゃんのママなら尚更かな、なんて。
私は1人で子供と遊んでるほうが気が楽なときもあります。支援センターのおばちゃんに遊んでもらえたりするし。
+26
-0
-
1210. 匿名 2018/09/13(木) 19:03:27
>>1182
うちは写真撮影は別の日にして、お宮参り当日は義父母、実父母と祈祷&昼食だけにしました。
うちは義父母も実父母も一緒に写真に残りたい!というタイプではないので、写真撮影なしでも特に何も言われなかったです。
一応祈祷後に手持ちのカメラで巫女さんに家族写真だけは撮ってもらいました。+9
-0
-
1211. 匿名 2018/09/13(木) 19:06:28
夕方から寝てるから、お風呂入る時間もすぎてしまった。
とりあえず今日は起きるまで待ってみようと思います。+6
-0
-
1212. 匿名 2018/09/13(木) 19:15:43
皆さん、月齢によって違うと思うんですけどお子さんは睡眠時間はどれくらいですか?
うちの子はたまに誤差はありますけど基本14時間で日中寝すぎても寝ていなくても一日が終わる夜中の0時には14時間台にキッチリなっているので赤ちゃんって凄いなぁって思いました(^_^;)
13時間以上 プラス
12時間以下 マイナス+22
-26
-
1213. 匿名 2018/09/13(木) 19:29:36
産褥期の者です。
横たわっておくべきみたいな画像を見たことがあるんですが、横たわるだけでもいいんでしょうか?
眠るにも眠れない時もあります。
赤ちゃんのお世話はもちろん、自分のトイレも頻回で。+30
-0
-
1214. 匿名 2018/09/13(木) 19:30:29
あー今日は精神的に疲れた...
大体お昼寝の時間が決まってるから、私もその時間を励みに頑張ってるけど、「よし!お昼寝の時間(=自分の時間)だ!」と寝かしつけに取り掛かるも、寝てくれなかった時の絶望感。。。
今日はそんな感じでずーっとつきっきりで疲れちゃった。
夕方には子供の宇宙語に応答する気力もなく。
今、子供就寝したので、自分の時間堪能して明日からまた頑張ろう!+42
-0
-
1215. 匿名 2018/09/13(木) 19:42:30
>>1130です。
>>1139さん 同じ悩みなのですね。ほんと辛いです。うちは始めたのも遅かったので、月齢だけがどんどん上がって、栄養面も心配だし焦ってしまいます。離乳食の本とかサイト見ても、なんにも食べない子への対応は書いてなくて頼るところがありません(T_T)なので私はこのトピ様々です…お互い頑張りましょうね。お返事ありがとうございました!
>>1203さん アドバイスありがとうございます!まさに今日、藁にもすがる思いで相談しに行った保健師さんから、バナナや果物はまだちょっとという話をされました。具体的なアドバイスももらえず凹んで帰宅したとこです。。主食になるほど与えなければ、試してみる価値ありですよね!明日早速あげてみます。貴重なご意見ありがとうございます。
+2
-0
-
1216. 匿名 2018/09/13(木) 19:44:48
>>1130です。連投すみません。プラス押してくださった方、ありがとうございました!大変参考になります。なんとか食べてもらえるように、明日からまた頑張ります(>_<)ダメだったときはまた相談させてください。
+6
-0
-
1217. 匿名 2018/09/13(木) 19:44:59
9月になったばかりと思ってたのに、いつのまにかもう半ばなんですね。
あと3ヶ月もすれば年末だなんて。
子供産まれてから、本当に本当に月日が流れるのが早く感じる。
+60
-0
-
1218. 匿名 2018/09/13(木) 19:49:26
お風呂用意してたんだけど、離乳食終わって授乳したら寝落ちしてしまった。
疲れたのかな(*´・ω・`)
今日はお風呂お休みにするか。+9
-0
-
1219. 匿名 2018/09/13(木) 19:51:04
12月生まれの我が子、新生児の育児がしんどすぎて精神的に病んでいたからクリスマスは全く楽しめず何をしていたかも覚えていない。
朝、旦那に子供見てもらってリフレッシュしにコンビニ(行くのはコンビニで十分だった位に病んでいた)でクリスマスソングが流れていて、そこで号泣したんだったわ。
クリスマスを堪能できない悲しさでw
毎晩毎晩、いつ起きるか泣き出すかビクビクしていて、ご飯どころじゃなかったな。
今年はささやかながら家族ではじめてのクリスマス、味わえるといいなぁ。+50
-0
-
1220. 匿名 2018/09/13(木) 19:57:12
トントンで寝るようになってから1週間。
このまま定着しますように(>_<)!!+21
-0
-
1221. 匿名 2018/09/13(木) 19:58:14
>>1217
年末、パワーワードすぎる~!ほんとにはやいですね!!
その頃にはどんな成長してるのか楽しみですね♪+14
-0
-
1222. 匿名 2018/09/13(木) 20:04:11
生後3ヶ月です。
今日気づいたのですが、頭皮がカサカサでむけています。
髪の毛がかなり多いので保湿剤などはつけられなそうです。
調べると清潔にするように、と洗いすぎないこと、とどちらの意見もあり悩みます。
とりあえず今日は丁寧に優しく頭を洗いました。
かゆがったりもないので一週間位は様子見ようと思うのですが経験のある方いらっしゃいますか?+7
-0
-
1223. 匿名 2018/09/13(木) 20:07:11
>>1186さん、コメントありがとうございます。
1157です。
やはりリッチェル でも慣れると抜け出しちゃうんですね!
座らないけど乗ったりして遊んでいるので良しとします。+1
-0
-
1224. 匿名 2018/09/13(木) 20:14:35
やること全てやったのに
何故、寝ない
今日は、夜が長そうだなぁ+16
-0
-
1225. 匿名 2018/09/13(木) 20:20:35
>>1213
動きすぎたり、目を使うのも疲れやすいので注意です。
目を瞑ると眠っていなくても、70%くらいは寝たのと同じ状態らしいです。
私、1ヶ月くらいはガルちゃん我慢してました(笑)
ただ寝たきりも良くないので、適度に動いて下さい( ^ω^ )+16
-0
-
1226. 匿名 2018/09/13(木) 20:20:35
最近涼しくなってきたけど私が住んでいるところはしばらく雨予報です。
涼しいからエアコンいらないけど雨で湿度が高くなるから結局エアコンつけてます。。+25
-1
-
1227. 匿名 2018/09/13(木) 20:25:25
お風呂入ったり2階に洗濯物干しに行ったりして部屋にいないと、泣くようになりました。
戻ってきて声をかけると泣き止みます!
お腹が空いた時と泣き方が違います。
まだ生後1ヶ月半だけど、なんとなく人がいないって分かるんですかね?
それが、めっちゃ可愛いです笑
色々成長してるんだなーと感じます。+18
-0
-
1228. 匿名 2018/09/13(木) 20:26:26
>>1225
ありがとうございます。
私もガルちゃんはもうこのトピのみ見てて。
それももっと減らします。
確かに寝たきり動かずだと浮腫んできますね。
産後書き込んだの初で嬉しかったです。
ありがとうございました。+18
-0
-
1229. 匿名 2018/09/13(木) 20:31:11
>>1197さん
完母ではありませんが、ミルクメインの混合からミルクを減らしたので、少しでも参考になればと思い書き込みます。ちなみに同じく2ヶ月です。
出産後すぐはほとんど母乳が出ず、とりあえず5分ずつ吸わせた後に規定量のミルク。だんだんと母乳が出るようになり、ミルクを残すようになってきたので、片方10分ずつにしてみたら、2時間ももちませんでした。なので、10分ずつ吸わせた後にミルクを少し足す感じで続けました。1ヶ月検診で、体重が順調に増えていたこと、母乳測定をしたら、10分ずつで60mLくらい飲めていたことを受けて、日中は母乳だけ20分、夜は母乳10分の後にミルク、という感じにしました。それだと、日中は2時間おき、夜は3〜4時間おきでした。先日の保健師訪問で、体重が順調過ぎるくらい増えていて、保健師さんからはもう完母でいいと言われましたが、旦那に預けて出掛けることもあるので、哺乳瓶やミルクにも慣れていてほしいと思い、今は夜中に1回だけミルクを足すだけで、ほぼ母乳のみになりました。
長くなってすみません。
+3
-0
-
1230. 匿名 2018/09/13(木) 20:48:39
子供11カ月です。
お昼寝はいつも1時間半寝れば良い方だったのですが、今日久しぶりに午前中に親子広場に連れていったら、相当楽しかったのかずーっと動きまくって遊んでいて、なんとお昼寝3時間もしました!!!ビックリ!!
連続3時間なんて本当に何ヶ月ぶりだろう。
私もかなり休めました^_^
また連れていこう!+9
-0
-
1231. 匿名 2018/09/13(木) 20:52:00
2回食です。
10:00離乳食
12:30昼寝(1時間~1時間半)
14:30ミルク
17:00離乳食
17:45お風呂
19:00ミルク、就寝
大体こんな感じの一日です。
たまに朝寝や昼寝が長くなってずれることがありますが、19:00就寝はほぼ決まってます。
14:30のミルクから17:00の離乳食の時間まで眠いようで17:00まで機嫌があまり良くなく、食事中ぐずってしまいます。
(最近あんまり食べてくれないのでもしかしたら眠いのではなく、離乳食が嫌で泣いているのかもしれませんが)
でも夕寝させようと寝かしつけしても寝てくれないし。
何かアドバイス下さい…m(__)m+1
-0
-
1232. 匿名 2018/09/13(木) 20:53:06
ここで書かれてたオーボールのチェーン私も買って今日届きました!
息子なので赤か青がいいなーと思ってたら赤で、凄く気に入って引っ張ってます(^^)
チェーン部分に指入れてみたりカミカミしたり普通のオーボールより食い付いてる(^_^;)
教えてくれた方ありがとー!!+15
-0
-
1233. 匿名 2018/09/13(木) 20:59:18
オーボールのチェーン、うちの娘は最近チェーンをゆっくり左右にふらふらさせるのにはまってます。
そしてそれをじーっと目で追ってます笑
手首の運動してるのかなぁと見守ってます(*^O^*)+14
-0
-
1234. 匿名 2018/09/13(木) 21:05:15
夫が長期出張中で、1日赤ちゃんと2人っきりのことが多いんだけど、寝かしつけ終わるとほっとする〜
家にずっとこもるのは間が持たないから、支援センター行ったり買い物行ったりはするけど、やっぱり赤ちゃんと朝から夜まで2人っきりってなんか妙な気持ちになるのよね。もちろんかわいいし、2人で楽しいときもいっぱいあるけど。
今から1人の時間満喫するんだからー!+34
-0
-
1235. 匿名 2018/09/13(木) 21:05:25
添い乳が楽すぎて止められない…!
週末里帰り終えてベビーベッド生活に入るのに大丈夫かな。
実家はシングルベッド2台並んでるので片方に私、片方にベビー布団敷いて赤ちゃんだから添い乳して寝たらローリングで自分の寝床に戻ればよかったもんな…
寝かしつけの難易度上がる。+7
-2
-
1236. 匿名 2018/09/13(木) 21:05:56
私もオーボールのチェーン今日買いました(´∀`)まだ遊ばせてないですが、反応が楽しみ!+4
-1
-
1237. 匿名 2018/09/13(木) 21:10:53
9日に出産し、明日退院です。
毎日泣いています。おっぱいの痛み、会陰切開部の痛み、何よりいぼ痔が分娩時にかなり出てしまい、薬塗っても戻らず円座がないと座れない。こんなんで家帰るなんて無理。9才の上の子は赤ちゃん返り、ずっと早く帰りたいと思って泣いていたはずなのに、今日はこの状況で帰るのが不安と泣けてくる。赤ちゃん可愛いし寝不足も頑張れるけどお尻が痛すぎて辛い。母乳とミルクと半々だし、母乳出なくなるのも心配。
暗くてごめんなさい。+47
-0
-
1238. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:08
初歩的な質問ですみません。
離乳食の冷凍ストックはどのくらい大丈夫ですか?本では1週間とみたのですが、友人から2週間大丈夫と聞いたもので...+15
-2
-
1239. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:29
モグモグ期前半の野菜などの形状はどんな感じであげてましたか?
細かいみじん切り プラス
ゴックン期よりはツブツブをのこしたベタベタ状 マイナス+2
-12
-
1240. 匿名 2018/09/13(木) 21:23:23
7ヶ月で離乳食はモグモグ期前半朝夕の2回、授乳間隔は4時間おきで日中4回くらいなのですが
本日出掛けていて授乳できるタイミングを見事に失ってしまい朝の10時半頃あげてから17時半ごろまで間隔が空いてしまいました。特にぐずったりとかもなかったですが、こんなに授乳間隔をあけてしまったことが初めてで子供のことを優先すべきなのにご飯を与えなかったのと同じですし、うまくスケジュールを組んであげられなかったことに自己嫌悪です。みなさんは出掛けていてこんなに授乳間隔空いてしまう事ってありますか?
あるよ プラス
ないよ マイナス+2
-28
-
1241. 匿名 2018/09/13(木) 21:29:18
寝かしつけの前にたくさん飲まそーと思ってお風呂上がりはほんと水分補給くらいにちょっとしか飲ませなかったのに、そのまま寝てしまった…
すぐ起き出す気がして怖くてねれない〜
私の予想ではあと1時間くらいで起きそう!
そして、朝も早そう!!
ひぃー!!+5
-0
-
1242. 匿名 2018/09/13(木) 21:32:30
>>1197
私は1ヶ月で混合から完母になりました。
最初に母乳10分ずつあげて泣いたらまた5分ずつ、それでもまだ泣いたらさらに5分ずつ追加って感じでとにかくひたすら授乳してました。
ただ、あまりにもずっと授乳しすぎると乳首は痛くなるし精神的にも辛くなるのであと10分あげても泣いたらミルク足そうって感じで、ダメな時はダメって諦めてミルク足したりもしてました。
それを繰り返してたらミルク足さなくても泣かなくなっていって気がついたらあれ?今日1日もミルク足してないっていう日が増えていき、1ヶ月検診で体重計って問題なかったので完母になりました。
あと私は1日3回たんぽぽ茶飲むのを習慣にしてたら母乳の出が良くなりました!
+3
-0
-
1243. 匿名 2018/09/13(木) 21:39:07
10ヶ月になります。
パチパチはしますが、指差しを全くしません。
バイバイは教え始めてしそうかな?という感じですが、やはりするしないも個人差があるのでしょうか?+5
-0
-
1244. 匿名 2018/09/13(木) 21:39:12
おんぶか抱っこじゃないと寝ないんだけど、これいつまで続くんだろう?
いつかセルフねんねしてくれる日なんてくるのか、、
もう腰が悲鳴をあげているよ+8
-0
-
1245. 匿名 2018/09/13(木) 21:41:02
>>1237
ご出産、おめでとうございます‼︎
解決にはならないかもしれませんが、不安なときは、たくさんここに書き込んで
ください╰(*´︶`*)╯♡
ここの人たちは優しいから大丈夫ですよ‼︎
少しでも安心できますように。・:*:・゚☆+10
-0
-
1246. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:19
先月までお世話になっていた1歳児の母です。
情報共有したくて来ました!
今日パン屋さんに行ったら「1升パン」なるもののポスターが貼ってありました。
うちはお餅でやりましたが、知ってたらこれも良かったなぁなんて思いました。
もしかしたらパン以外にも「一升◯◯」ってありそうですよね。
みなさんが1歳のお誕生日を楽しく迎えられますように!+22
-0
-
1247. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:59
>>1130
私の娘も全然食べてくれず、本当捨てる為に作ってるようで悲しくなりました 笑
それで藁にもすがる思いでベビーフードのおかゆ(キューピーの)をあげてみたところ、パクパク食べてくれました!
その後もベビーフードと手作りを混ぜたりして食べさせていて、だいぶ食べる量も増えてきました。
なんでベビーフードのおかゆなら食べてくれたのか謎ですが、参考になればと思って!
今更すみません(><)+6
-0
-
1248. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:45
カミカミ期のお子さまの方に質問です!
離乳食なのですが、私はご飯で手づかみの練習をさせておらず、おやつの時間に赤ちゃんせんべいで手づかみ練習をしている位です。
皆さまはもう離乳食は手づかみメニューですか?
手づかみメニューだよ! プラス
まだだよ!もしくはおやつのときだけだよ! マイナス
よろしくお願いします。+5
-4
-
1249. 匿名 2018/09/13(木) 22:18:43
>>1228
赤ちゃんを産んで身体はボロボロだし、ホルモンバランスも崩れて気持ちの落ち込みとかあると思いますので、どうかゆっくり休んで下さい。
たまには気分転換にトピ覗くのも良しですよ〜( ^ω^ )
+13
-0
-
1250. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:47
やっと寝た♪+5
-0
-
1251. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:59
11ヶ月の息子、便秘でうんちのたびに大泣きです。
離乳食始めてから便秘になり、二回食の頃はある程度出てましたが三回食になり、夜間断乳も始めたら3〜5日に一回しかしなくなりました。
水分はこまめにとってますが硬そうで毎回泣いてるのと切れて血が出るのが痛そうです。
便秘にいいアドバイスお願いします!+5
-1
-
1252. 匿名 2018/09/13(木) 22:36:51
>>1203
横から失礼します。
お粥とフルーツを一緒に食べさせるのってアリなのですか?私が持っている本にもりんご粥というレシピが載っているのですが、大人だったらご飯とフルーツを一緒に食べることってないから、変わったレシピだなーと思っていました。正直私はりんご粥とか食べたくないし(笑)自分が食べたくないものを赤ちゃんに食べさせるのは抵抗があります。気にしすぎかなf^_^; 赤ちゃんと大人は味覚が違うのでしょうか。+10
-24
-
1253. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:33
>>1243
11か月ですが指差しなんてしませんよ!
真似もたまにするくらいだし
全然焦ってなかったけど…焦った方がいいのかな+11
-1
-
1254. 匿名 2018/09/13(木) 22:55:53
離乳食のストック作りはいつしていますか?
週末などに旦那に見ててもらってまとめて プラス
子供が寝てからちょこちょこと マイナス+22
-21
-
1255. 匿名 2018/09/13(木) 23:07:19
昼間もだけど夜の寝かしつけの後は、金曜日に定時で仕事終わった時みたいなイェーイ!って感情が湧く!
数時間で終わっちゃうけど!+63
-0
-
1256. 匿名 2018/09/13(木) 23:14:21
増税って、きょうだいを作ることを諦める理由になりますか?
10%は家計に響きますかね?
それともそこまで大きく変化はない?+14
-0
-
1257. 匿名 2018/09/13(木) 23:18:16
>>1251
以前トピのまとめ見たら刻んだプルーンやオートミールを離乳食で食べさせるといいと書いてありました。
うちはまだ便秘したことないので試せていませんが…。+5
-0
-
1258. 匿名 2018/09/13(木) 23:23:30
日中の外出などで授乳間隔あいてしまうとき、どのくらいなら許容範囲なのでしょうか?
先日行った離乳食の講座で管理栄養士さんがさらっとまあ普通に出掛けてて授乳間隔が5.6時間開いちゃう事ってあると思いますが…ってお話しされてて、ふと、赤ちゃんってお腹が空いたら外でも泣いてお知らせしてくれるものなのかな?と気になりました。私はまだそこまで授乳間隔あけたことがないのですが(7ヶ月で授乳間隔4時間です)
皆さんは7ヶ月ごろで外出してる時に6時間以上授乳間隔あけたことありますか?
ある +
ない -+7
-33
-
1259. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:07
>>1246
私、一升パンの予定です!お餅が苦手なので食べきれないなーと考えていた時に発見して即決しました!(笑)+7
-2
-
1260. 匿名 2018/09/13(木) 23:29:23
授乳しようと抱っこして座るとギャン泣き( ; ; )立って口のそばに乳首を持って行ってゆらゆらしてると大人しく吸い付くからそれを見計らってから座るっていうのを繰り返しています・・・
たまーに座った状態でも大人しく吸ってくれますが・・・
癖になったらどうしよう(汗)
+4
-1
-
1261. 匿名 2018/09/13(木) 23:30:23
4か月の娘の前で、旦那と私で1つのカップアイスを交代しながら食べてた。
そしたら娘が、いつ自分にも順番が回ってくるのか、と言わんばかりに手を伸ばしてた(;o;)
可愛くて旦那と笑ってました。
食べ終わったカップを洗って渡したらガシガシ噛み付いてました。笑+58
-1
-
1262. 匿名 2018/09/13(木) 23:31:34
>>1258
9ヶ月です。2回食のときはそんなに空けることはしませんでしたが、3回食になって6時間近く空いたことはあります。(ご飯の後欲しがらずそのまま次のご飯前まで)大泣きで知らせてくれました!+1
-4
-
1263. 匿名 2018/09/13(木) 23:33:59
そろそろ離乳食始めます。離乳食といったら、自分の妹や弟、いとこが食べていた、ベビーフードの瓶に入ったら、りんごとカボチャが混ざった感じのオレンジ色の甘酸っぱい味が蘇ってくる。ちょっと自分も食べさせてもらった思い出の味。
今でもこの味のベビーフードあるのかなあ…+2
-1
-
1264. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:20
素朴な疑問なのですが、赤ちゃんって言葉が話せないから泣いてお知らせしてくれらものだと思ってたのですが、泣かないで我慢しちゃう性格の子もいるのでしょうか?
それともお腹が空いたとかどこかが痛いとかよっぽどの事があればみんな泣いて知らせてくれるのかな?うちの子、あまり泣かなくてたまに心配になります。+27
-2
-
1265. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:03
今までしていた午前寝をしなくなり、昼ごはん前後に眠たくなるようになってきた。今まで出かける予定は午後(2回食の時は朝寝したあと、3回食になってからは昼ごはんの後)だったんですが、午前に変えた方がスムーズにいきますかね?
外で寝られても家事が全くはかどらないし、支援センターなどに行っても遊ばせられないし・・と。
+2
-0
-
1266. 匿名 2018/09/13(木) 23:42:53
>>1252
赤ちゃんにはご飯=しょっぱいおかずと合わせるものっていう固定概念ないし平気なんじゃないでしょうか。ライスプリンとかお米のデザートもあるし。大人の食べる硬さのご飯に果物は嫌だけどお粥ならありな気がします。+24
-2
-
1267. 匿名 2018/09/13(木) 23:52:02
やっと寝てくれたのに、何故か自分が眠れない
少しでも寝なくちゃと思いながら、ガルちゃん見ちゃう
+45
-0
-
1268. 匿名 2018/09/13(木) 23:56:29
9ヶ月です。
今日お昼頃、冷や汗がでるほどの急激な腹痛(便秘や下痢ではない)に襲われ、しばらく動けませんでした。このまま動けなかったら娘をどうしよう…とかなり焦りました。
生理はまだ再開してない(完母)のですが、再開の前兆なのでしょうか…産前は排卵痛、生理痛ともあまりないタイプでした。+1
-0
-
1269. 匿名 2018/09/13(木) 23:58:45
>>1267
一緒だ。
まだ洗濯干して、晩ご飯の後片付けしないとなのに。身体が動かない。
ガルちゃんなら出来る(笑)+32
-0
-
1270. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:07
このスレ来ると誰かしら書き込みしてて、顔も名前も知らないけど、みんな色々な悩みや喜びがあって頑張ってるんだなぁって実感する
孤独な気持ちが紛れる
+71
-0
-
1271. 匿名 2018/09/14(金) 00:09:12
上にお子さんがいる方、教えて下さい(>_<)
秋に一歳になるのですが真冬に向けてどんなアウターを買えばいいのか迷っています。
たっちしたばかりでまだ歩けません。
コートやジャケットを買うか、ジャンプスーツを買うか迷っています(>_<)
手持ちにポンチョはあるのですが、買い足すとしたら何がいいでしょうか?
もうすぐ一歳なのにいまだに服のサイズもよく分かりません(^_^;)
せっかくの夏のセール、思いっきり買い足しときたかったなぁ。+15
-0
-
1272. 匿名 2018/09/14(金) 01:09:07
風邪ひいたっぽいです(私が)
旦那が職場からもらってきたやつだ
明日の朝、葛根湯買いに行こう
常備しておけば良かったー(TT)+6
-0
-
1273. 匿名 2018/09/14(金) 01:27:13
>>1271
上の子は5月生まれなので参考にならなかったらすみません。雪国、車移動です。
0歳の冬は特に寒い日はジャンプスーツ、そうでなければモコモコ素材のパーカーを使っていました。1歳の冬は雪遊びのときはダウンのジャンプスーツ、雪遊び以外は厚手のジャンパーでした。
寒い地域なので上着を着たままチャイルドシートに乗せやすいことが重要でした。厚手のパーカーは着せやすいのですが背中がゴロゴロするので、翌年はフードなしのジャンパーにしました。
地域と移動手段によって使い勝手が変わると思います。+8
-0
-
1274. 匿名 2018/09/14(金) 01:56:52
4ヶ月の娘が、ヒマさえあれば、寝転んだ状態で爪先を掴む練習にハマってる。オムツ替えの時にもするから、声をかけて手をほどくんだけど、一瞬残念そうな表情をする。ゴメンねw+17
-0
-
1275. 匿名 2018/09/14(金) 02:38:23
5ヶ月ですけれど、皆さんみたいに授乳間隔が3,4時間とか無理です(>_<)
すぐ欲しがっておっぱいあげちゃうんですが、大丈夫なのでしょうか?添い乳じゃないと眠らないのでおっぱいをあげちゃう私も悪いんだとは思いますが。。+33
-0
-
1276. 匿名 2018/09/14(金) 03:08:27
>>1252さん
>>1203です。
お粥とフルーツを一緒に食べさせるのは…
ナシです(笑)ナシだと思ってました。最近まで。
順調に離乳食を食べてくれる子にはおすすめしません。私の子供はなぜか全く食べなかったので、最終手段としてお粥にフルーツをトッピングしてみました。
保健師さんが、離乳食初期は偏食になるからフルーツはダメです。って言ってたのに、離乳食の本にはバナナokって書いてる…。きっと赤ちゃんにはめちゃくちゃ美味しく感じるんだろうなぁ?って思ったので食べさせてみました。作戦成功です。バクバク食べる様になりました。
本には変なレシピばっかりですよね?私も離乳食が始める前は何これ~?って思ってましたよ。
限られた食材で、限られた調理法で、調味料も使えないから仕方がないんですけどね。
ところでリンゴ粥!美味しそうじゃないですか!私は食べませんが(笑)子供は喜んで食べそうです。バナナに飽きた時の為に代わりになる食材を用意しようと思ってたんです。
来週はリンゴにチャレンジしてみますね。
+6
-7
-
1277. 匿名 2018/09/14(金) 03:16:02
4ヶ月の子がいる者です!
相談なのですが毎回爪切りが怖いです(T_T)
皮膚まで切ってしまうのではないかとビビりながら切るので毎回30分以上かかってしまいます…泣
何かいい方法はないでしょうか?(T_T)+8
-0
-
1278. 匿名 2018/09/14(金) 03:28:31
>>1277
3ヶ月半ですが、ぐっすり寝ている間に切ってしまいます。最初はビビってましたが、今では慣れでチャチャっと。
この間Eテレで、耳元でシューシュー言いながら切ると切りやすいという小ネタをやっていましたよ。赤ちゃんの爪って、伸びるの早いですよね〜。+22
-0
-
1279. 匿名 2018/09/14(金) 03:44:37
娘は8ヶ月だけど、一回の授乳や離乳食でたくさん食べたり飲んだりができないので、基本、3~4時間おきに泣く。
起きるときはめちゃくちゃ辛い、かといってなかなか私は寝れない。
生活リズムむちゃくちゃだけど大丈夫かなと思う。+3
-0
-
1280. 匿名 2018/09/14(金) 04:26:59
>>1277
8ヶ月です。なんの参考にもならず申し訳ないですが、私も未だに爪切り苦手です。なのにすぐ伸びる...。低月齢の頃はお昼寝の隙や車に乗せると寝る事が多いので車から降ろす前にチャイルドシートで切ったりできましたが、月齢が上がってくると起きていることが増え貴重なお昼寝なのに爪切りをして起きたら嫌な気持ちが勝り、起きている時後ろからササッと切ります。手際が悪いと怒ってくるので、そうなると陽気に歌って誤魔化して切ってます。よーし!切るぞ!と気合を入れないとできません(;´Д`)
+8
-0
-
1281. 匿名 2018/09/14(金) 04:32:40
普段トントンやセルフで寝かせてるお子さんが夜中覚醒した場合、どのように寝かしつけていますか?
うちはたまにおっばいで寝ない時があるのですが、置いておくとご機嫌で叫び出したり、眠くなるまでに1時間くらいかかるのですぐ抱っこで寝かせてしまいます。+3
-0
-
1282. 匿名 2018/09/14(金) 05:12:24
おっぱいがめっちゃ張ってガチガチに痛くて起きちゃう。隣でモゾモゾしてる4ヶ月の息子を起こして飲んでもらってる。
私が起こさなかったらまだ寝てるよね。起こしちゃってごめんね、けど本当助かってるよ。飲んでくれてありがとう。
おっぱいが学習するから張りが減るってなんかで見たけど、私はまだその順応に対応してないらしい(TT)痛いのつらいよ(TT)+15
-1
-
1283. 匿名 2018/09/14(金) 06:43:14
昨日8時前に寝た娘がまだ爆睡してます。奇跡!久しぶりに娘より早く起きて離乳食ストック作ってます(^^)v+6
-0
-
1284. 匿名 2018/09/14(金) 07:07:24
今日娘の機嫌が悪くギャーギャー泣いてた、大変だった…。
と、旦那に話すと「俺も今日お腹が痛い」とそそくさと寝室へ。
いやいや、今までガブガブビール飲んでたじゃん!
イライラしてると、娘に「お母さん疲れてるんだって、早く寝なさい」ってはぁーー!?
そんなので寝たら苦労しないわー!しかも何故他人事!?
はぁ、愚痴るんじゃなかった。ただ、大変だったねって共感してほしかっただけなのになー。
朝から愚痴失礼しました。+58
-0
-
1285. 匿名 2018/09/14(金) 07:49:37
モグモグ期に入り、試せる食材が増えて何から試せばいいのか悩んでおります。
ゴックン期はお粥→野菜→たんぱく質→というように順序がありましたがモグモグ期も目安の順序などあるのでしょうか?
アレルギーが出やすいとされる卵や乳製品はもう最初から試していいのか、新しい魚や野菜、お肉から始めたらいいのかわかりません。
とりあえず納豆は試してみました。
よろしければ皆様が進めていた順序などアドバイスください。+3
-0
-
1286. 匿名 2018/09/14(金) 07:52:14
赤ちゃんはクシャミが多いですが、風邪引いてるかもというクシャミと赤ちゃん特有の?クシャミとどう見分けていますか?最近クシャミが多い気がするのですが、熱などないので風邪なのかそうでないのかわかりません。寒くなったから風邪ひいちゃったかな?って心配もあります。7ヶ月です。
ご機嫌で熱がなければ受診しなくても平気でしょうか?
平気だと思う プラス
念のため受診 マイナス+35
-0
-
1287. 匿名 2018/09/14(金) 07:55:23
夜中に規則的に寝息をたてているのに、たまに寝息が引っかかった?ような感じになり(タンなのかな?)少し咳をしてまた眠りにつく事があります。
以前ここでタンや咳は侮っちゃいけないと見たので受診しようか悩んでるのですが、皆さんのお子さんもこのような寝息を立てることってありますか?
他に体調悪そうなところがないので赤ちゃんあるあるなのか、やはり咳は受診してほうがいいのか悩みます。
そういう寝息あるよ プラス
受診したほうがいいかも マイナス+19
-1
-
1288. 匿名 2018/09/14(金) 08:01:36
来月1歳になるので、誕生日プレゼントとして義両親におねだりして、トリップトラップ 全セット買ってもらいました♪
今までバンボ バンボ用のテーブルで離乳食食べさせてたけど、これでハイチェアになるので私も楽だー
何より、可愛い(*^^*)高かったけど、、、(笑)+13
-1
-
1289. 匿名 2018/09/14(金) 08:03:45
>>1281
トントンで寝かしつけてますが夜中起きて泣き止まない時は抱っこ、それでも寝ない時は抱っこにバランスボールで寝かせてます(^^)+3
-0
-
1290. 匿名 2018/09/14(金) 08:05:36
明日義姉一家が来る
旦那の貴重な休みなのに
掃除しなきゃだし心底憂うつです…+20
-0
-
1291. 匿名 2018/09/14(金) 08:20:11
>>1259ヨコですが、一升米もありますよ〜。
一升餅が見た目的に1番可愛い気がするんですけど、お餅だと子どもはまだ食べられないし持て余しそうな気もするので
私もパンやお米のほうにしようかと迷っています+8
-0
-
1292. 匿名 2018/09/14(金) 08:36:43
>>1275
私かと思いました!私も昼寝や外出以外では3時間開きません。赤ちゃん4時間起きているときは授乳までどうやって過ごしているんだろう(>_<)+1
-0
-
1293. 匿名 2018/09/14(金) 08:42:34
中国地方に住んでます。
気温は24℃や25℃で大したことないんですが、湿度が80%とかですっごいジメジメ(*_*)
自分一人なら窓開けて扇風機で大丈夫だけど、赤ちゃんいるからそうもいかず。
でも除湿付けるにしても、外が涼しいから設定温度もそれなりに低くしないと効いてる感じしない。
寒い…。+6
-0
-
1294. 匿名 2018/09/14(金) 08:46:55
3か月の息子
ひどい逆さまつげで結膜炎がなかなか良くならず。目薬さすのも難しいし、かゆがってかわいそう…+5
-0
-
1295. 匿名 2018/09/14(金) 09:01:14
離乳食初めてもうすぐ4週です。
もうすぐで6ヶ月になります!野菜とお粥の食べも良いので、タンパク質を追加しようと思っています。
そこで、離乳食本のレシピを見るとだしが登場するのですが、皆さんはかつおと昆布でだしをとってますか?めんどくさいのでパックじゃいかんかなと思いまして…
あと、お粥と野菜1,2品で済ませることが多いのですが、もっと種類を増やした方が良いですか?
教えて下さい!+6
-0
-
1296. 匿名 2018/09/14(金) 09:02:29
離乳食のはじめの1ヶ月のスケジュールは手元にあるんだけど…という方がちらほらいますが、私はそれすらありません!市の講習会でも特にもらえませんでした。みなさんどこで手に入れてますか??+4
-0
-
1297. 匿名 2018/09/14(金) 09:03:49
毎週金曜は夫が飲み会だからごはん作らなくていいから支援センター行ったりショッピングセンターにお散歩行ったりしてたんだけど、なんだか外出するのに疲れてしまった。
これから先外に行くこともっと増えるのに。
天気も良くないし今日も家にいようかなぁ。
昨日も家だったし赤ちゃんは物足りないかなぁ…。+8
-0
-
1298. 匿名 2018/09/14(金) 09:04:58
夜間断乳せずに、子供の方から夜間卒乳することってありますか?
もうすぐ11ヶ月になる子供が、3日前から突然夜中のおっぱいなしで寝るようになりました。
最初の1、2日はいつものように夜中一度は起きるものの、トントンしていたらそのまま朝まで寝ました。3日目の今日は朝まで一度も起きませんでした。夜間断乳しようか考えていた矢先のことだったのでとても驚いています。
これは夜間卒乳したと思っていいんでしょうか。
(昼間はまだまだ欲しがります)
それともたまたまだと思いますか?
夜間卒乳したと思って大丈夫→+
たまたまだと思う→-
また、もし今後夜中に起きた場合はおっぱいではなくお茶などを飲ませた方がいいんですかね?
同じようなことがあった方、良ければ教えて下さい!
+5
-0
-
1299. 匿名 2018/09/14(金) 09:08:11
授乳間隔って「飲ませ始め〜次の飲ませ始め」で合ってますか??
ずっとそう認識してたんですが、つい最近助産師さんに「そろそろ授乳間隔2時間あけてね。飲み終えてから2時間あけるんだよ」といわれて混乱しています。
◆授乳間隔のカウントは…
飲ませ始め〜次の飲ませ始めまで ➕
飲み終わり〜次の飲ませ始めまで ➖+44
-5
-
1300. 匿名 2018/09/14(金) 09:11:24
>>1275さん
うちは9ヶ月ですが、最近ようやく3〜4時間空くようになりましたよ。
6ヶ月位までは2時間半位でした。
4ヶ月までスケールをレンタルしてましたが、一回に70〜100位しか飲んでませんでした。
胃が小さめなのかな?って思ってます。+2
-1
-
1301. 匿名 2018/09/14(金) 09:16:22
>>1286
うちの子は新生児期に鼻づまり&クシャミ頻回が気になったので耳鼻科に行きました。
でも先生いわく「熱がなくて、上に幼稚園や保育園通ってる兄弟がいなければ心配ないよ。もし幼稚園や保育園に通ってる兄弟がいるなら、なにかウイルスを持って帰ってきてるかもしれないから注意しなくちゃいけないけど…」とのことでした!
なので鼻水だけ吸い取ってもらいスッキリして帰ってきました。
熱の有無と赤ちゃんの元気度に気をつけていればクシャミだけなら心配ないと思います。+5
-1
-
1302. 匿名 2018/09/14(金) 09:31:53
離乳食本当にたべてくれない。
これなら食べるって食材ないからさらに困る。+17
-1
-
1303. 匿名 2018/09/14(金) 09:39:53
上にも質問がありましたが、私も離乳食のストックを作るのは週末旦那に見ててもらってまとめてなのですがそうすると旦那は土日どちらかは絶対予定入れられないですよね。でもそもそも子育ては2人でするものっていう気持ちや旦那が休みの日だろうと育児に休みはない!と私は思っているし、離乳食は子供にとって必要な事で、どちらかが絶対やらなければいけないのだから私が作って旦那がその間子供を見てるのは普通の事だと思ってましたが、世の中には子供が寝付いてから作ってらっしゃる方もたくさんいるんですよね…。うちは1LDKで寝室と引き戸で隣り合わせなので音で起こしたくないし、自分も疲れてるから早く寝たいと思って週末にまとめて作ってましたが、今度旦那が日曜から仕事で土曜は昼から予定を入れてしまってストック作る時間がない!と文句を言ったら、土曜の予定に遅刻していくと言ってくれました。助かるけど、そこまで強要するのは酷いのかなという気持ちと、でも離乳食作り大変なんだし旦那は遊びの予定なんだからこっちを優先してよという気持ちとが入り混じります。
長くなってしまいましたが、私が夜に音を立てずにストック作りすればいいだけなのでしょうか?
ご意見聞かせてください。
旦那に予定ずらしてもらったりは別にひどくないよ。夫婦で協力すべき プラス
いや、そこまでは可哀想。夜に作ればいい マイナス+23
-33
-
1304. 匿名 2018/09/14(金) 09:51:07
1ヶ月の娘、お腹にいた時からしゃっくりが多くて一日3回くらいしてしまいます。本人はいやがってますが、しゃっくりの声?がポッポーと鳩時計みたいになるので、面白可愛いです。+25
-0
-
1305. 匿名 2018/09/14(金) 10:05:53
>>1304
うちも生まれる前からしゃっくり多い子でした。
すっかりしなくなっちゃったなぁ。
赤ちゃんのしゃっくり可愛いですよね。そのうちしなくなっちゃうと思うので、堪能してください^^+47
-0
-
1306. 匿名 2018/09/14(金) 10:07:00
子供の朝寝中に保育士さんのトピ見てたら入園させるのが怖くなってきた((((;゚Д゚)))))))
やっぱり無理してでも3歳まで専業主婦しようかな+11
-5
-
1307. 匿名 2018/09/14(金) 10:09:10
7ヶ月の娘、未だに声だして笑うとしゃっくりが出てしまう。同じような方いますか?
あるよー プラス
ないよー マイナス+16
-5
-
1308. 匿名 2018/09/14(金) 10:11:45
>>1303
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいましたが私はプラスです!
+3
-2
-
1309. 匿名 2018/09/14(金) 10:13:48
モグモグ期に入りました。
卵と乳製品どちらから先にアレルギーチェックしましたか?
卵 プラス
乳製品 マイナス+2
-25
-
1310. 匿名 2018/09/14(金) 10:15:57
>>1303
子どもが起きて一人遊びしている間に作ってしまうのは難しいですか?うちもキッチンと近い寝室で寝させているので、夜は作りません。
あとは割り切ってベビーフード活用でもいいんじゃないでしょうか。私は疲れているときはおかゆも粉のものを使ってます。+21
-2
-
1311. 匿名 2018/09/14(金) 10:37:08
>>1298
10ヶ月の子です。
9ヶ月の頃より2~3日夜間飲まない日があり、また飲む日がありを繰り返し、今は連続2週間ほど夜間授乳ない状態です。
私も夜間卒乳なのかな?どうなのかな?
と、思ってます。
一応お茶は準備してますが、飲んだことはありません。
答えにはなってないのですが、同じ感じだったのでコメントさせて頂きました。+2
-0
-
1312. 匿名 2018/09/14(金) 11:12:17
愚痴です。長いです。
保育園に行ってます。このご時世に保育園に入れたことは運が良かったと思いますし、受け入れてくれた保育園には心から感謝してます(無認可の為)。
ほとんどの保育士さんは良くしてくれるんですが、1人だけ苦手な保育士さんがいて、毎朝イライラしてしまいます。
60歳くらいの女性で、少しふくよかで、たまに膝や腰を痛そうに押さえてます。その方、なんて言うか、世間知らずでズレまくっている、田舎の遠い親戚のような方で…
例えば、抱っこ大好きな赤ちゃんが床に降ろされて泣いてたんですが、その方は赤ちゃんにいかにも迷惑そうな口調で「●●ちゃん、いつまでも抱っこしてるわけにはいかないのよ! 」と言い、見ていた私には言い訳するかのように「この子、抱き癖がついちゃってて〜」と。
抱き癖って…いまは抱っこ推奨されてるし…。そもそも抱っこ出来ない理由は、その方が抱っこに疲れて、床に置きたかったからで…(腰を押さえてました)。
別の日には「●●君の具合どうですか?」と聞かれたので、「〜です」と答えたら、無言。聞こえなかったなと思い「〜です」ともう一度言っても、無言。3回目言ったら、ぶっきらぼうに「わかりました」と。
またまた別の日には、私がほかの先生に子供の風邪の具合を説明してたら、その方はすぐ近くにいたのに話に入って来ず、説明が終わって行こうとしたら、「●●君、具合どうですか?」と聞かれ…いま説明したのにまた1から話すんかーい‼︎って感じで。
またまたまた別の日には、2,3歳位の子に、「●●君はどれに興味がある?」って聞いてて、その子は「キョウミ?」って意味が分からず聞き返してるのに、「そう興味」「キョウミ?」「興味」「??」と堂々巡り。
ひとつひとつは大したことじゃないんですが、積もりに積もって、我慢ならなくなってます。
ほかの先生もたまに苦笑されてるので、きっと色々問題ある方なんだと思います。
いま退園したら、別の保育園には確実に入れないので、我慢するしかないんですが、やはり目をつぶってなるべく関わらないようにするしかないんでしょうか。今度、個別面談があるので、園長先生に相談するか迷ってます。。。+33
-0
-
1313. 匿名 2018/09/14(金) 11:25:05
産後、「今日は朝からめっちゃ元気!体調万全!」みたいな日が一回もありません。7ヶ月です。授乳期も飲める栄養ドリンクに頼りまくってます。がっつり睡眠とれたらこんなこともなくなるのかなぁ。特に持病とかはないけど健康体になりたい(T_T)+41
-0
-
1314. 匿名 2018/09/14(金) 11:33:24
11ヶ月です。
最近、軟飯を食べさせるとべーっと吐き出すので普通のご飯を少し食べさせてみたら食べます。
もう普通のご飯をあげてもいいと思いますか?+21
-2
-
1315. 匿名 2018/09/14(金) 11:35:34
朝から私の具合が悪くて起きれずに居たら旦那が「仕事行くまでだけど見ておくからゆっくり寝てな。」と、この時間まで見ててくれた(>_<)
離乳食も食べさせて、ミルク、オムツの回数もアプリに記入して子供をお昼寝させてから仕事に行ったので私はしばらくのんびり出来そう。
私が寝室で休んでる間も「ママ具合悪いからシーッだね。」と子供に言い聞かせてて何か癒された。
まあ静かに出来るわけなく笑い声が凄かったけど、その気持ちが嬉しい(^^)+60
-1
-
1316. 匿名 2018/09/14(金) 11:46:33
>>1313
私もです。
ガルちゃんのなにかのトピで読んだんですが、がっつり睡眠とれる産後ケアセンターがなんでこんなに普及しないのか、男には気持ちよくなる施設どんどん増やすくせにとイラついてくることもあります。
睡眠削られまくるとこんなにしんどいのかと思いますよね。+42
-0
-
1317. 匿名 2018/09/14(金) 11:48:34
歯磨きしようとすると泣いて怒って全力で拒否する…何かいい方法ないのかなぁ+8
-0
-
1318. 匿名 2018/09/14(金) 11:52:18
歌絵本、ジャンパルー 、プーメリー
見事に電池の種類バラバラなのね〜(>_<)+14
-0
-
1319. 匿名 2018/09/14(金) 11:54:03
>>1313 栄養ドリンク何飲まれてますか?( ; ; )+7
-0
-
1320. 匿名 2018/09/14(金) 12:10:25
あと十数日で1歳になります。
お腹、太もも、腕(特に肘下)のあせもがなかなか治りません(>_<)
赤い湿疹が全体的にあります。
朝にもシャワー、汗をかいたらなるべくガーゼで体を拭く、病院で処方された軟膏を塗り塗りしてます。
ボディソープはアトピタです。
足の虫刺されからとびひにもなり、あせもが大きい湿疹になってるところもあります。これもとびひになってしまうのか…?(>_<)
赤くてボツボツ、と見た目も見た目だけにかわいそうですごく気になってしまいます(>_<)
あせも、とびひ克服された方いらっしゃいましたら何かアドバイスお願いします(>人<)+2
-1
-
1321. 匿名 2018/09/14(金) 12:15:33
9ヶ月
人見知り、場所見知り?
児童館に行っても固まってしまい、おもちゃで遊ばず他の子供やお母さんをじーっと見るだけで気まずい…+7
-0
-
1322. 匿名 2018/09/14(金) 12:30:03
モグモグ期に入り、納豆を試したところどうやら苦手なようです。口に入れた瞬間、うぇーって顔をして泣き出してしまい他のものも食べなくなります。
幸いにも今まで苦手なものもなく毎回完食で順調に離乳食が進んできたので、恥ずかしながら対処法がわからないし、少し泣いただけで、もうー!ってなってしまう自分が嫌です。これが普通なのに。
納豆を克服された方いますか?アドバイスいただきたいです( ; ; )+1
-1
-
1323. 匿名 2018/09/14(金) 12:35:08
お昼寝中おむつかえたら起きちゃって、半分泣きながら半分寝ながら文句言ってそのまままた寝た(笑)
何言ってるか全然分からないけど完全に文句言ってたと思う(笑)
かわいい(〃ω〃)+40
-0
-
1324. 匿名 2018/09/14(金) 12:35:30
>>1313です。
>>1316 がっつり寝られるケアセンター!それすごくいいですね(>_<)!きっと昔に比べればファミサポとかのサービスが充実してきてるんでしょうけど、もっと普及するといいですよね。
>>1319 チョコラBBとかリポDのノンカフェイン、鉄不足を感じることもあるのでアルフェなど色々です。一応表示を確認して、「妊娠・授乳期の滋養強壮に~」と書いてあるものを選ぶようにしてます。効いてるのかわからないけど、気分的に元気が出ます(^^;笑
+12
-0
-
1325. 匿名 2018/09/14(金) 12:42:43
もうすぐ9ヶ月。
最近めちゃめちゃだるい。
特に何かを頑張ってるとかそういう訳では全くないのに。
娘の朝寝や昼寝中に自分も寝たいんだけど、横になってもなんか寝れなくてようやくうとうとし出したら娘が起きる。
無気力だから何するのもダラダラしちゃって自己嫌悪。
もっとテキパキ動きたいなぁ。
+33
-0
-
1326. 匿名 2018/09/14(金) 12:49:27
>>1315
優しく育児に協力的な旦那さんで羨ましい…。
寝かせてくれるって大事ですよね!
うちの旦那なんてオムツ替えくらいしか(オシッコのみ)出来ないので寝る時間をくれません。
離乳食なんて論外です!
何あげたらいいか、どれぐらいかも把握してません!
きっと旦那の協力があるかないかで産後のイライラ度って変わってくるんだろうなと思うと羨ましくてたまらない。
育児に協力的な旦那を判別出来る能力が欲しかったな。
+10
-0
-
1327. 匿名 2018/09/14(金) 12:52:27
生後3ヶ月半です。
19時就寝、朝4時半起床。
朝寝、昼寝してません。
抱っこではうとうとするのですが腕が限界で布団に置くと絶対に寝ません。
もう、こういう子なんだということでしょうか…+18
-0
-
1328. 匿名 2018/09/14(金) 12:55:55
モグモグ期前半なのですが、ほうれん草や小松菜の葉っぱの真ん中にある葉脈って取り除いてますか?
それとも葉っぱだけ切り落としてそのまま全部使ってますか?
取ってる プラス
取らずに葉っぱ全体使ってる マイナス
+6
-17
-
1329. 匿名 2018/09/14(金) 12:57:05
>>1319
横ですが
リポビタンDは飲めますよ
授乳期、産前産後の栄養補給
って書いてあります!
効くか効かないかは個人によりますが…+3
-0
-
1330. 匿名 2018/09/14(金) 12:57:44
今朝久しぶりの支援センター赤ちゃんタイムへ。少人数でしかも女の子たち&ねんねの男の子しかいなく、うちの11ヶ月の息子だけものすごい大声をあげながら遊んでいました。みんなおしとやか〜に遊んでて・・特に女の子ママの視線がなんだか気になり、息子は可愛くて仕方ないのに比べてしまった。自己嫌悪。
おとなしい赤ちゃんのお母さんは、やはり大声の子はびっくり&気になりますか?(T_T)+6
-9
-
1331. 匿名 2018/09/14(金) 13:00:53
ローヤルゼリーやツバメの巣 入りのドリンクは授乳中だめでしょうか?ネットで調べても分からなくて。このドリンク飲んだら疲れ果ててた体が調子いいがして、買おうか迷っています。カフェインは無しです!+0
-0
-
1332. 匿名 2018/09/14(金) 13:05:06
>>1330
私は全然気になりません!だって赤ちゃんだもん!
いたずらしてきたりしたらヤダなとは思いますけど
はしゃいでる赤ちゃん可愛い以外の何者でもないです
+36
-0
-
1333. 匿名 2018/09/14(金) 13:06:19
自分が好きで食べたいものしか掴んで食べません。
掴むもの以外はたまには思い切ってベビーフードにしようかな...
離乳食でこんな悩むと思わなかった。
食べないものもつかみ食べ用にしておいたほうがいいのでしょうか?
しなくても大丈夫 プラス
した方がいい マイナス+3
-0
-
1334. 匿名 2018/09/14(金) 13:15:27
>>1330
気にならないです!
その時はたまたまおとなしいだけで家の中では大騒ぎって子もいますよ〜
子育てしてる親なら、騒いでても
あるある〜ってなるだけよ〜+20
-0
-
1335. 匿名 2018/09/14(金) 13:15:27
姑の長年の友人に孫が誕生。私達夫婦も数回お会いしたことはあったけど「乳首が大き過ぎて赤ちゃんが咥えきれないらしいのよ!カバーつけないと飲ませてられないんだって!」って…
私が産んだ時も寝かせるのが下手とか母乳が〜とか周りの人達に言われてたんだろうなぁ。
何でそんなにデリカシーがないのかなぁ。
田舎の誰でも知り合い!皆家族同然!には本当に嫌気がさします。+31
-0
-
1336. 匿名 2018/09/14(金) 13:19:06
10ヶ月ですが、喃語を話しません。
あー、うー、とか奇声できーー!とか言うくらい。
まんまとか言う気配ありません。
話すの遅れたりするのかな...+6
-1
-
1337. 匿名 2018/09/14(金) 13:22:21
栄養剤はキヨーレオピンおすすめですよ!
妊娠中から毎日飲んでます。
飲み忘れた日は身体がダルい感じがするので私には効果があるみたいです。
毎日ドリンクタイプを飲むよりもコスパもいいと思いますし、よければ試してみてください(^^)
+2
-0
-
1338. 匿名 2018/09/14(金) 13:26:18
7ヶ月。
未だにお昼寝は抱っこでしか寝なくて、たまに布団で寝ると2時間半くらい寝てくれるから、布団の方が寝心地良いんだろうと思ってネントレ開始しました。
もうちょっとで寝そうって所まで来たのに結局涙、鼻水垂らしながら大号泣(>_<)
可哀想になってきたので結局おっぱいで寝かせちゃいました。゚(゚´Д`゚)゚。
+8
-0
-
1339. 匿名 2018/09/14(金) 13:28:53
>>1330 大きくなったらこんなに元気になるのかー!!っていうびっくりの視線じゃないですかね?
ねんねの時期と11ヶ月って、同じ0歳児なのに違いすぎて当時驚いた記憶があります。+18
-0
-
1340. 匿名 2018/09/14(金) 13:32:32
今日は、朝からだめだめです。
朝一からゴミをすてに行くとき、壁に引っ掛けて傘を壊し、子供のオムツ変えをして服を着替えさせてたら変えたオムツを子供が掴んで振り回して、その辺ウンチだらけになり子供をシャワーさせて洗濯回してバタバタです。
これは、手の届く所に置いた私が悪いです。
その後、オムツが2割引きの券が今日までなのでわざわざ買いにいったら券を忘れました。
忘れないために冷蔵庫に貼って置いたのに。
そして、帰ってオムツ変えようとオムツ開けたら、おしっこかけられてまたその辺おしっこまみれです。
いろんな事って重なるんですねー。
もう、子供が寝そうなのでいっしょにお昼寝しよ。
今日はもう何もしないでおきます。
+68
-0
-
1341. 匿名 2018/09/14(金) 13:33:14
赤ちゃんって腕短くてかわいいなぁ。
おもきっきりバンザイしても頭ちょっと超えるくらい(*^▽^*)+57
-0
-
1342. 匿名 2018/09/14(金) 13:39:21
離乳食、新しい食材をあげるのは平日の朝、量だけ守って後は適当。とりあえずまずは食べるの楽しんでくれたら残してもいいやー。娘がギャーギャーなったら、作るの諦めてBFにして娘と遊ぼー!
なんて、やってたけど…。
ここのコメント読んでると、皆さんすごくちゃんとされてて反省…。娘よ、ズボラな母ちゃんでごめんよー。+18
-3
-
1343. 匿名 2018/09/14(金) 13:46:53
今日は、朝からだめだめです。
朝一からゴミをすてに行くとき、壁に引っ掛けて傘を壊し、子供のオムツ変えをして服を着替えさせてたら変えたオムツを子供が掴んで振り回して、その辺ウンチだらけになり子供をシャワーさせて洗濯回してバタバタです。
これは、手の届く所に置いた私が悪いです。
その後、オムツが2割引きの券が今日までなのでわざわざ買いにいったら券を忘れました。
忘れないために冷蔵庫に貼って置いたのに。
そして、帰ってオムツ変えようとオムツ開けたら、おしっこかけられてまたその辺おしっこまみれです。
いろんな事って重なるんですねー。
もう、子供が寝そうなのでいっしょにお昼寝しよ。
今日はもう何もしないでおきます。
+4
-2
-
1344. 匿名 2018/09/14(金) 13:47:23
あと数日で2カ月になる息子。
抱っこ好きがエスカレートして、起きてるときも寝るときもずーーーっと抱っこしとかないとグズるようになりました(><)
縦抱きより横抱きがいいみたいなので抱っこ紐もほとんど使えず…
昨日スリングを注文してみたので気に入ってくれることを祈ります。
産後、息子のお世話以外の用事なにもできてないや。+14
-0
-
1345. 匿名 2018/09/14(金) 13:48:39
まもなく10ヶ月、混合で育ててます。三回食になってから、余程お腹が空いてたり機嫌がいいとき以外はミルクを拒否するようになりました。
ストローマグにミルクを入れてもダメです。
離乳食も以前はよく食べていたのですが、あまりすきでないものや少しでも眠いときはえづいてしまいます。機嫌を取りながら食べさせるとほぼ全量吐いてしまいます。母乳はあまり拒否せず飲むものの、決して十分な量は出ていません。
栄養面が心配だし、おやつに赤ちゃんせんべいや卵ボーロをあげても、ぱさぱさしてるからか食べづらいようで全く食べません。
どうしたらいいものか…。
同じようなことを経験された方いらっしゃれば、アドバイスください(>_<)
+0
-0
-
1346. 匿名 2018/09/14(金) 13:52:51
9ヶ月になりますが、とにかく昼寝の寝付きが悪いです。いつも朝寝を1時間~1時間半するけど、よく朝寝は30分くらいが良いと聞くので今日は40分くらいで起こしたら、眠いみたいで離乳食は残すしひどい寝ぐずり。
なんとか寝たけど、これ毎日はしんどすぎる(>_<)
朝寝や夜は割とすんなり寝てくれるのに、なんでなのかな。母ちゃん生理でしんどいから、お手柔らかにお願いします…
高月齢のお母さんたちは、朝寝は早めに起こしてますか?+2
-7
-
1347. 匿名 2018/09/14(金) 13:57:46
4ヶ月です。
来週、事情があって2週間ほど遠方の実家にはじめて帰省します。
場所が変わると、やはり睡眠リズムなどは狂ったりしますかね…。子どもに負担になってしまいそうでとても不安です。+7
-0
-
1348. 匿名 2018/09/14(金) 14:05:21
>>1332
ありがとうございます(T_T)キャッキャっみたいな可愛らしい感じではなく野太い声なので、すみません〜って感じになってしまい自己嫌悪でした。次はもう少し堂々と(?)してみます!もちろん手を出したりいたずらはさせないように!
>>1334
ありがとうございます(T_T)そうですよね、場所による子も多いですよね。女の子のグループの中で寝ぐずり始めた子が少し場所を離れたら、うちは外だとぐずらないなぁ〜(いいこいいこ撫でながら)なんて言っていて。さっきまで仲良く話してたのに、、と少し怖くなってますます怖気付いてしまいました。同じ0歳ママなのにだめですね!あるあるって言ってもらえると楽なんですけどね、こちらからなかなか言えなくて。
>>1339
ありがとうございます。たしかにそうかもしれません!私もお兄ちゃんだな〜と思いながら見てた記憶があります。ねんねのママたちより、高月齢のママたちの視線が気になったかもでした(´._.`)+4
-0
-
1349. 匿名 2018/09/14(金) 14:18:10
>>1347
実家が遠方のため、帰省する時は長期間になります。
私もやっぱり負担になるかな?と心配しますが、毎回大丈夫です。
特にリズムが崩れることもありませんでした。
子供の体内時計の正確さに驚かされます(笑)
普段私と二人きりが多く、遊びもワンパターンなので、実家の家族にかまってもらって刺激になっていると思います。+6
-0
-
1350. 匿名 2018/09/14(金) 14:23:27
毎日子供がお昼寝してくれてる間に資格試験の勉強したいのに、いつも家事したり休憩したりしてたら起きる時間になってしまう…
仕事辞めちゃったし、今から再就職に向けてできることをしなきゃいけないのになかなかうまくいきません。
月齢が進めばもっと時間とれなくなるのにこのままじゃだめだ。゚(゚´Д`゚)゚。+8
-0
-
1351. 匿名 2018/09/14(金) 14:23:34
>>1320
とびひまでしちゃってるならもう1回病院連れていってあげてください!薬もらえますよ〜+4
-0
-
1352. 匿名 2018/09/14(金) 14:27:35
モグモグ期に入ってチーズを試そうと思ってるのですが、カッテージチーズてどんなもの…?オススメのチーズとかありますか?+2
-0
-
1353. 匿名 2018/09/14(金) 14:35:17
初歩的な質問ですみません。
男の子の赤ちゃんはおしっこした後はおしりふきで毎回拭きますか?+10
-14
-
1354. 匿名 2018/09/14(金) 14:39:08
>>1295
野菜たくさん食べてくれていいですね!
うちは7ヶ月ですが、最近食べが良くなったのでクリアした野菜のミックス(玉ねぎにんじん大根白菜など)をあげてます。毎日まんべんなく色々摂れるので楽です。時間がないときはそれだけで、余裕があれば新しいの混ぜてます。
出汁は和光堂の粉末に頼ってしまっています。
ストックの場所とるし、なにより面倒なので汗
パックも無添加選べば大丈夫だと思います!+3
-0
-
1355. 匿名 2018/09/14(金) 14:40:18
離乳食中期から使える食材の鮭はどんなものを選べばいいのでしょう?鯛はおさしみで試しましたが、サーモンって確かニジマスなんですよね?
どんなものを選びましたか?+3
-0
-
1356. 匿名 2018/09/14(金) 14:43:05
>>1353
私は毎回拭いてないです。
拭きすぎも良くないって言われたので、朝起きた時とウンチの時ぐらいで。
それで7ヶ月の今までやってきて、かぶれないし良いかなと思ってるけど…違うかな。+26
-0
-
1357. 匿名 2018/09/14(金) 14:46:43
食パン嫌いな息子に、今まで少し遠いドラッグストアやベビーザらスで息子のパンを買ってましたが、近所のローソン100に乳化剤、イーストフード不使用のおやつパン置いてました。灯台下暗し^ ^
甘くて、大人が食べても美味しいです。+11
-2
-
1358. 匿名 2018/09/14(金) 15:00:38
>>1355
鮭も刺身のものを買ってますよ!
+1
-1
-
1359. 匿名 2018/09/14(金) 15:04:39
>>1355
今だと国産の生鮭が出回ってますよ〜!!骨も少ないし、おいしかったですよ(^-^)+8
-0
-
1360. 匿名 2018/09/14(金) 15:05:30
>>1355
コープで国産の骨をとった生鮭の切り身を売っているので、それを茹でてあげています(^^)
同じくサーモンは鮭じゃないって聞いたのでこちらの方がいいかな?と思いまして…。+4
-0
-
1361. 匿名 2018/09/14(金) 15:06:48
>>1347です。
>>1349さん、ありがとうございます。経験談を聞かせてもらえて少し安心しました。うちの子の体内時計も、1349さんのお子さんみたいに正確だといいなぁ。
+0
-0
-
1362. 匿名 2018/09/14(金) 15:19:52
赤ちゃんが機嫌よく一人でゴロゴロしていられる間、気配を殺してビクビクしてしまいます
夫みたいに話しかけたりあやしたりする気になれません
サイレントベビーが怖くて、授乳やおむつ、泣けば抱っこはしていますが、気づけば無言でお世話してます
寝ててほしいばかりで生活リズムもつけてあげられないし
可愛くない訳はないんですが、ちゃんと向き合えてません
だったらなんで産んだのって感じですよね…+45
-1
-
1363. 匿名 2018/09/14(金) 15:21:54
>>1321
わーうちも9ヶ月で全く一緒です( ;∀;)
特に私も大人と話したいとかでもなく、娘も全然楽しそうじゃないから連れて行く意味あるのかな?と思ってしまいます。
広いところでたくさん遊べて楽しそうでした等の書き込みをよく見るので、羨ましいです。
家ではあちこちハイハイしてるのになぁ…。
1321さんは頻繁に支援センターや児童館に行かれてますか?定期的に連れて行くべきか悩んでいます。+2
-0
-
1364. 匿名 2018/09/14(金) 15:22:07
離乳食の納豆のことで質問です。
湯通しや、お湯で洗って粘りを取ると本に書いてあるのですが、1パックを小分けにして冷凍する場合、その後に冷凍ですか?それともとりあえず小分けにして冷凍して、食べる時にレンチンして解凍して湯通しですか?
お湯で粘りを取ってから冷凍…+
先に冷凍、その後お湯で粘りを取る…-+17
-5
-
1365. 匿名 2018/09/14(金) 15:23:38
最近になって授乳中にうなって足バタバタと暴れるようになりました。踏ん張ってる感じがするのでお腹がゴロゴロするのかな?
くわえてる乳首も離して泣いて慌ててまた口にふくむ感じだしあまりおっぱい飲めてる気もしません
これって治るのでしょうか?+6
-0
-
1366. 匿名 2018/09/14(金) 15:23:41
とりささみの缶詰め離乳食に使ってる方いらっしゃいますか?本見てたらいなばのとりささみ水煮缶をお勧めしていたのですが、モグモグ期に入ったばかりなのですがそれ使ってもいいのかな?
大丈夫 プラス
普通のササミ買った方がいい マイナス+9
-1
-
1367. 匿名 2018/09/14(金) 15:27:13
>>1315
羨ましいです!
なんだかホッコリしました!+6
-0
-
1368. 匿名 2018/09/14(金) 15:29:49
2人目2ヶ月の男の子です。明日、仲の良い友人とランチに行ってきます。暑かったこともあり、2人目が産まれてからほとんど外出していません。たまに行く買い物も、旦那が休みの日や実母が遊びに来てくれた時に預けて行っていたので、自分一人で子ども2人を連れて出掛けるのは初めてです。でも、友人がうちに近い場所にしてくれたこと、座敷席が予約できたこと、友人2人もそれぞれ子どもを連れてくること、息子の授乳時間がだいぶ安定してきたことなどを考え、行くことにしました。不安もありますが、楽しみです!+31
-0
-
1369. 匿名 2018/09/14(金) 15:34:39
>>1362
理解力がなくてすみません。
なぜ気配を殺してビクビク?
赤ちゃんが怖いということですか?+4
-5
-
1370. 匿名 2018/09/14(金) 15:36:12
>>1315さん
旦那さん、素晴らしい…。優しいですね。そしてできる人だ…。うちも協力的な方だとは思うけど、そこまで動けないし気も遣えないと思う。ゆっくり休めて何よりです。お互い週末も頑張りましょう!
+8
-0
-
1371. 匿名 2018/09/14(金) 15:38:25
>>1365
うちの子も3ヶ月に入ってからそんなかんじの時があります。ゲップしたいとき、ウンチしたいとき、眠いときにバタバタ動いて落ち着きがなくなります。ゲップを出してあげるとスッキリすることが多いです。あくまでうちの子の場合ですが…ご参考までに♫+6
-0
-
1372. 匿名 2018/09/14(金) 15:39:04
あほな質問すいません!
例えば3ヶ月の赤ちゃんの平均身長、体重っていうのは3ヶ月になった時のことですか?
4ヶ月になる前日までのことですか?
3ヶ月になった時!プラス
4ヶ月になる前日まで!マイナス
+14
-5
-
1373. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:35
あ〜疲れた〜〜やっと金曜日、やっと16時、、
18時になったらお風呂いれて授乳して寝かしつけたら任務完了!
可愛い可愛い赤ちゃんなのに、寝かせるのが待ち遠しいなんて本当申し訳ない。でも平日毎日ワンオペでたまにどうしようもなくしんどくなる。+61
-1
-
1374. 匿名 2018/09/14(金) 16:21:03
>>1362
私も同じ感情でしたよ。ある人に相談したら、赤ちゃんの側にいてちゃんとお世話してるだけでいい。そのままで大丈夫と言われて、少し気が楽になりました。
今も全くそう思わない訳ではないけど、子供の月齢が上がるにつれ、目が離せなくなり、出来る事も増えて、少しずつ楽しいと思えるようになりました。+12
-2
-
1375. 匿名 2018/09/14(金) 16:33:50
昨夜、旦那に
「ご飯と後片付けがとってもヤダ〜。でもやらなきゃ〜。」と言いました。別に怒ったわけじゃなくて、仕事だるい〜みたいなノリで。
旦那はとくにコメントもなく、寝室へ行きむした。
ダラダラとがるちゃんして、台所は明日の朝片付けよう。と就寝。
朝、起きると食洗器が回ってました。
仕事行く前にやってくれたみたいです。
ただ入れてスイッチ押すだけだけど、たまらなく面倒な時もあります。
旦那よありがとう。
+36
-1
-
1376. 匿名 2018/09/14(金) 16:56:46
娘が大人しくしてるから、16時頃から録画だらだら見ながら晩酌始めました。
今日は息抜きするって決めた。
でも相手にしてくれる人がいないからちょっと寂しいです。+6
-1
-
1377. 匿名 2018/09/14(金) 17:09:31
気にしすぎだと思うけど、モヤモヤします
実母に「いつも御世話してくれてありがとう」と言われるのがすごく嫌です
自分の子どもだし、なんでお礼を言われないといけないのか
実母が苦手だからかな+29
-1
-
1378. 匿名 2018/09/14(金) 17:10:17
>>1371
>>1365
うちの子は生後3週目からそんなときあります(><)
今2カ月ですがまだあります。
ゲップがオナラが出るとすっきりします。
あと、乳腺炎で詰まりかけのときもジタバタします。。+3
-0
-
1379. 匿名 2018/09/14(金) 17:11:23
何でこんなに頬っぺたがプニプニのモチモチなんだろう。
同じ人間とは思えないぐらい気持ちいい。
ムチムチの足もスベスベのお尻も全部全部可愛い!
私の顔を見ると全力で笑顔を向けてくれるのも可愛い!
色々自由は奪われるし思い通りにいかないけど、子供が居なかった頃の生活には戻れないな。
…と思えるようになって良かった。
産んだばっかの頃は体も精神的にも辛くてこんな風に可愛いと思える日々が来るのか凄く不安だった。
私は母性がないんだって泣いた日々が終わってくれて本当に良かった。+54
-0
-
1380. 匿名 2018/09/14(金) 17:17:55
質問です
お食い初めの時って食べ物を実際口につけますか?それとも寸止めですか?
口につける プラス
寸止め マイナス+2
-31
-
1381. 匿名 2018/09/14(金) 17:18:25
あー乳首痛いよーもげそう( ; ; )
と思いながら授乳してたら、ふいに飲む動きがストップしました。
ふと見下ろすと1カ月半の息子が満面の笑み。
「かぁわいいー!!」と痛みを忘れニヤニヤしてしまいました(笑)
新生児微笑なんだろうけど、それでも嬉しい!
早く笑ってくれるようになったらいいな。
笑わせるためならどんな変な動きもしてしまいそうだ。+27
-0
-
1382. 匿名 2018/09/14(金) 17:22:35
泣いてもちょっとこのお皿洗い終わってから抱っこ!とかがだんだん増えてきて、それが普通になって娘が寂しい思いをしてるのではと最近すごく不安です。けど、ご飯も作らないといけないし、離乳食の準備もしなきゃいけないし、本当はずーっと側で遊んでてあげたいけどやらなくてはいけないことがたくさんあって、でも目の前の娘は大泣きしてて。後追いの時期だから余計だけど、泣いてるのにすぐ抱っこしてあげずに少し待っててねーってやるのって、すごくひどいことしてしまってるのではと不安になる時があります。
みなさんこんな感じですか?
こんな感じだよ プラス
もっと構ってるよ マイナス+90
-0
-
1383. 匿名 2018/09/14(金) 17:38:00
今日で1ヶ月、里帰り中です。
近いので旦那は毎週来てくれるのですが、そろそろキレそうです。
私の実家に来ても寝てばっかり、靴下脱ぎっぱなし、タバコの吸い殻そのまま(旦那以外吸わない)、空き缶も置きっぱなしで帰る…。
母も私にそのことを軽く言ってきます。自分の実家なのであまり言いたくないけど、失礼にもほどがあると思うのだが。
少し注意すると「会社で毎日怒られてるのに家でくらい優しくしてよ…」と甘えたこと言う。
義実家とは縁が切れてて旦那の味方は誰もいないと思うとあまり厳しく言えないのですが、父や母にも私の心配をされてるのでもっとしっかりしてもらうためにも言った方がいいのか…(;_;)+33
-0
-
1384. 匿名 2018/09/14(金) 17:38:02
産んで1ヶ月、義母の言葉が痛いです。
私たちの家が地震で少し崩れてしまい、子供も居るんだから危ないとの事で義母宅へ避難しました。
「この子は息子に似てないけど本当に息子の子供?」
「孫がいなかったらアンタなんか家に置きたくないけど…まあ孫の食料(母乳)として置いてやろうかね。」
「アンタとよその男の子供なんて面倒も見たくない。」
「地震で上手いこと死んでくれたらよかったのに。」
など、顔を合わす度に嫌味を言われます。
ちなみに息子は主人との子です。
息子を可愛がる時もあるし、私に文句を言いたいが為に息子の悪口を言ったりします。
義母は一人息子である主人を溺愛していて私と結婚したのが気に食わないようです。
未だに「もっと良い所のお嬢さんとくっついてほしかった」と言ってきたり…。
主人がいる時は何も言って来ないので主人に相談しても「お袋が?まさかー。」と相手にしてくれません。
地震と産後のストレスなども重なり食欲も失せたし誰かに相談したくても今周りはそれどころではないだろうし…。
義母の言う通り地震で私も死ねばよかったのかなと最近思ってしまいます。
でも私が死んだらこの子はどうなるんだろうと思うと怖くて、でも生きてるのも辛い。
出て行くにも家は壊れてるし私の両親は他界してるから頼れないし、もうどうしたらいいのか。
ここを見て辛いママさんは沢山いるんだからと踏ん張っていますが限界が来そうです怖いです。+106
-0
-
1385. 匿名 2018/09/14(金) 17:43:21
昨日、今日と二日続けて西松屋行ってきました^^
火曜まで夏物70%OFFセールやってますよ!+5
-0
-
1386. 匿名 2018/09/14(金) 17:53:38
>>1384
何それ!?酷すぎる!
ただでさえ、地震でお家が壊れて辛い状況で…。証拠の動画をこっそり撮って旦那さんに見せられませんか?
何も出来ないけど、せめてここで愚痴を吐き出してくださいね。
毎日お疲れ様。+60
-0
-
1387. 匿名 2018/09/14(金) 17:57:17
今朝から透明の鼻水をグズグズさせていて、くしゃみをしてズルーンと鼻水を出してます。熱はなく、ゴキゲンで母乳もよく飲んでます。
熱がなくても病院に行った方がいいでしょうか?
行った方がいい→プラス
鼻水たくさん出るくらいなら様子見→マイナス+0
-6
-
1388. 匿名 2018/09/14(金) 18:07:37
>>1384
録音して旦那様に聞かせましょう
病的ですよ、その姑
1384さん、そんな人のために心を病まないでくださいね+61
-0
-
1389. 匿名 2018/09/14(金) 18:15:35
お風呂の時毎回耳に水が入っちゃう( ; _ ; )
泣きはしないんだけど中耳炎にならないか心配
赤ちゃんが伸びするのが可愛い〜
短い腕をめいいっぱい伸ばしてて愛おしくなる!+15
-1
-
1390. 匿名 2018/09/14(金) 18:16:45
お風呂入れて保湿して薬塗ってタオルにくるんで座らせて、自分の身体拭いたりしてる時に、大量のうんち……もう一回シャワー入れて保湿して薬塗ってタオル洗って椅子も拭いて…その間待たせてるからずっとギャン泣き…
どっと疲れた…
+30
-1
-
1391. 匿名 2018/09/14(金) 18:26:56
2ヶ月です。この頃は昼間、寝たらそのまま寝かせといていいのでしょうか?
今夜はリズムついてきたかな?って感じで、21時には寝てます。夜中は2、3回起きて授乳です。
16時から今の時間まで寝てます。
今の時期もお昼寝しすぎると夜寝なかったりするんでしょうか?
起きてる時は、まだご機嫌の時間があまりなく、起こせば泣いてしまうし。。
構ってあげるにもこの月齢は何をして構ってあげればいいのかわかりません。
寝たいだけ寝かせていいプラス
泣いても起こしておいたほうがいいマイナス+32
-0
-
1392. 匿名 2018/09/14(金) 18:28:26
>>1384
それさ、嫌味ってレベルじゃないよ。暴言。言葉の暴力です。
あなたが死ぬ必要はまったくない。旦那さんにもっと強く話して分かってもらえないかな?もしくは義母の発言録音することはできませんか??義母頭おかしいよ!
+68
-0
-
1393. 匿名 2018/09/14(金) 18:30:23
赤ちゃんって何事も上達早いですよね。
一週間ほど前から腹這いでその場をくるくる回ってるなぁと思ってたら、3日ほど前から前進し出し、今日はすごい勢いでおもちゃに向かって前進し、ジョイントマットからはみ出してた。
5ヶ月だからまだズリバイしないだろうと思ってベビーゲートの準備とか家具の安全対策が全然できてない。
三連休に買いに行かないとなぁ。+21
-1
-
1394. 匿名 2018/09/14(金) 18:36:04
10ヶ月です。
比較的になんでも食べていたんですが、味の好みが出てきて甘いものを好むのか、ご飯やおかず類よりフルーツやパンなどをたくさん食べたりします。
(かぼちゃやさつまいもとか甘い野菜も食べます)
栄養がとれてれば、甘いものに偏ってもいいのでしょうか?
まだ歯がはえてないので、カミカミ期に移行できずにいます。+2
-2
-
1395. 匿名 2018/09/14(金) 18:38:32
昔からの友達が数ヶ月遅く出産したから、また交流し出したんだけど、子供の体格や体質でこちらが気にしてると言っても何度も「うちのこはそうじゃなくて良かった」みたいな言い方される。
マウンティングされてるのかな。モヤモヤするし悲しくなるから距離置こうと思う。
+45
-0
-
1396. 匿名 2018/09/14(金) 18:41:31
>>1384
いくらなんでも、言っていいことと悪いことがある。義母さんのは絶対ダメなやつ。
旦那さんも妻の言うこと信じないで母親信じるなんて冷めるね。
私があなたの家族なら大急ぎで連れて帰るよ。大事な家族とその赤ちゃんをそんな環境に置いておけないわ。
スマホで録音するなりして、旦那さんと話し合ってさっさと家出た方がいいよ。
+47
-0
-
1397. 匿名 2018/09/14(金) 18:41:54
>>1382
夕飯作ってる間はしばらく待たせてしまいます
心配な時は一旦ぎゅーっと抱っこして愛情注入してから料理に戻ります
ある程度は仕方ないなーと思ってます+12
-2
-
1398. 匿名 2018/09/14(金) 18:50:49
5ヶ月目前にして、黄昏泣き?始まりました。
ただ抱っこして落ち着かせることしかできません。
抱っこしている間、落ち着いたら泣いての繰り返し。
そんなもんですか?+7
-0
-
1399. 匿名 2018/09/14(金) 18:51:24
>>1386、>>1388、>>1392、>>1396さん方ありがとうございます。
何故録音という手段を取らなかったのか自分でも謎に思いました。
録音のアプリを早速落としてみました。
夕飯の準備をこれから始めるので、今からずっと付けておいて主人に聞かせようと思います。
早く何とかしたいです。頑張ります。
録音さえ聞かせればこの生活が終わると思うと今なら何を言われても耐えられる気がします。+64
-0
-
1400. 匿名 2018/09/14(金) 18:51:45
今日雨だったから、傘さして抱っこ紐に赤ちゃん入れて移動してたんだけど、知らないおっさんがニヤニヤしながら「雨やんでる、雨やんでるよ。」って声掛けてきた。普通に降ってるのに。
嫌がらせですか??+10
-0
-
1401. 匿名 2018/09/14(金) 18:53:11
>>1399
頑張れ!赤ちゃんのためにも気持ちを強く持って、しっかり旦那さんと話してね。+40
-0
-
1402. 匿名 2018/09/14(金) 18:53:35
最近授乳の時に手をギュッと握りしめてるんだけど、なぜか小指だけ立ててるのがたまらなく可愛い…!+28
-1
-
1403. 匿名 2018/09/14(金) 18:58:24
>>1402
いいなぁ、かわいい〜。
うちの息子は最近私の首に爪立ててきたり、二の腕つねってきたりするよ。
本当に油断できない。ほんわか授乳タイムとは程遠いです。+32
-0
-
1404. 匿名 2018/09/14(金) 19:08:40
この前、赤ちゃんカートでギャン泣きして困ると書き込みした者です。今日懲りずにチャレンジしたところ泣きませんでした!
いつもガーゼのおくるみを敷いて寝かせてたのですが忘れてしまい、車にあったフリース素材のひざ掛けを四つ折りにして使ったところそれが良かったようです。固い感じが嫌だったのかな?
これでゆっくりお買い物できそうです(^o^)+21
-0
-
1405. 匿名 2018/09/14(金) 19:18:11
>>1352私はこの裏ごしタイプのものを子どもにあげましたが、
市販のは量もあるし、使い道にも困りそうであればカッテージチーズ牛乳やヨーグルトとレモン汁で手作りできますよ。手作りのほうが量も調整できますし。
牛乳200cc鍋で沸騰前まで温めて火を止め、レモン汁大さじ1杯入れかき混ぜてしばらく放置。
クッキングペーパーを敷いたザルでこして残ったものがカッテージチーズです。
クックパッドなどで検索してみて下さい+9
-0
-
1406. 匿名 2018/09/14(金) 19:55:27
子どもが寝落ちする瞬間に普段聞かないようなキャー!という声で泣く事があります。
抱き上げると手は万歳で体が硬直してます。
なんでだろう?寝るのが怖いのかな?+10
-0
-
1407. 匿名 2018/09/14(金) 20:19:55
>>1387さん
うちの子は鼻水からの影響が耳にいきやすいみたいで、そういう子はひどくなると中耳炎に繋がると言われました。その為、私は3日目まで続くと受診するようにしています。
今朝からということでしたので、まだ様子見で大丈夫かと思いますが、ご参考までに。+3
-0
-
1408. 匿名 2018/09/14(金) 20:22:28
>>1248です。
アンケートご協力ありがとうございました!焦らずゆっくり手づかみ食べの練習をしたいと思います。
+2
-0
-
1409. 匿名 2018/09/14(金) 20:26:25
>>1384
なんて酷い…言葉がありません。
あなたが死んでいいはずないです‼︎
そんな酷いこと言う義母が死んだらいい‼︎
他に行く所があれば良いのに…
みんな味方ですよ‼︎
息子さんのためにも負けないで下さい‼︎+61
-0
-
1410. 匿名 2018/09/14(金) 20:31:46
>>1322
克服はしていないのですが…。
うちは白がゆも苦手なので、いつも野菜やたんぱく質を混ぜてあげてしまってます。
納豆もうえーって吐かれたのですが、子供がツナ好きなので、ツナと玉葱や青菜、納豆を混ぜたら食べてくれました(^^)ツナも納豆もたんぱく質なので、量は加減しないとですが…。
少しずつ慣らしていって、納豆だけでも食べられるようになってくれたらいいなと思っています。
お互いがんばりましょう!+8
-0
-
1411. 匿名 2018/09/14(金) 20:32:47
1409です。
義母が死ねは言いすぎでした。すみません。
早く解決して、安心して暮らせますように。+51
-1
-
1412. 匿名 2018/09/14(金) 20:33:56
8ヶ月の娘、初めての風邪をひいてしまい離乳食おやすみしてたけど体調よくなったのでそろそろ再開だー。ストックも作り直しだな。頑張ろう!!
ちなみに8ヶ月の離乳食ってみなさんどんなもの食べさせてますか?+5
-0
-
1413. 匿名 2018/09/14(金) 20:34:49
授乳中、目を合わせると良いと聞きますが、うちの子10ヶ月は手をぶんぶんしたりあちこち触りまくります。下を向こうものなら口や鼻の穴を触られるので、上を向いて授乳しています…。
癒やしタイムとはほど遠い…。低月齢の頃の、必死に飲んでくれていた姿が懐かしい(>_<)+25
-0
-
1414. 匿名 2018/09/14(金) 20:35:31
>>1409
ひどすぎる!携帯にボイスレコーダー機能ついてないですか?アプリとかもありそう。録音して旦那さんに聞いてもらえたら信じて助けてくれないですかね?(/ _ ; )+33
-0
-
1415. 匿名 2018/09/14(金) 20:36:55
ハイハイするようになってから寝かしつけが大変になった。寝かそうとしてもひっくり返ってハイハイ。眠たそうにしてるからトントンするとひっくり返ってハイハイ。
セルフねんねするというコメントが都市伝説としか思えない境地です!
+38
-0
-
1416. 匿名 2018/09/14(金) 20:44:36
子どもが鼻水ずるずるで夜も寝苦しそうだし、鼻水放置すると中耳炎になると聞いたので鼻吸い器を購入しました!
見せると興味津々で近づいてくるけど、スイッチ入れて鼻に入れるとギャン泣きしながらずり這いで必死に逃げ出します( ̄▽ ̄;)スイッチ切るとまた近づいてきて、、の繰り返し( ̄▽ ̄;)
かわいいんだけどしっかり吸わせてー(笑)+6
-1
-
1417. 匿名 2018/09/14(金) 20:44:55
>>1311
1298です。
1311さんのお子さんはもう2週間も夜間授乳ないんですね!
それは私だったら夜間卒乳と判断してしまうかもしれません!
うちはまだ今日で4日目なので、もう少し様子見てみようかな~と思っています。
夜間卒乳だったら嬉しいなぁ。
ちなみに私も枕元にお茶は用意しているのですが、まだ飲ませたことはありません。
コメント嬉しかったです!ありがとうございました。
+2
-0
-
1418. 匿名 2018/09/14(金) 21:02:45
土屋アンナの第4子トピで、だらしない。とかお父さんの違う子供達。とか色々意見あったけど私からしたらとにかく4人も育てていこうというのが凄い
私なんてひとりでアタフタで、しかも毎日可愛いと思えなくて…
泣き声うるさいなーとか、早く寝てー。とかみんな自由でいいなーとか思っちゃうよ…
ペコも、とにかく全てが可愛い!なんて言ってていいママなんだろうなぁーって。
とくにペコとりゅうちぇるのとこほは、ペコが「女は育児と家事」って思っててりゅうちぇるが「男も手伝うべき!」って言ってるからお互い思いやれてるんだよねー。すごいよ+47
-0
-
1419. 匿名 2018/09/14(金) 21:04:43
>>1327
抱っこで寝かせようとすると腕辛いですよね。抱っこ紐はどうですか?ここでオススメされてるタックマミー、首がすわっているなら朝寝昼寝の寝かしつけにはもってこいですよ(^^)+7
-0
-
1420. 匿名 2018/09/14(金) 21:13:52
産前はストレートで綺麗な髪だったのに、産後髪質変わってすごい癖毛になってしまいました
悪阻でお風呂が辛くて、腰まであった髪を肩上まで切って、それも悲しかったけど、自分が妊娠望んだんだから仕方ない
産後体質変わるのは知ってたけど、体重戻らないわ下腹出たまんまだわ、肩こりとか血流悪いの変わらないし、生理は辛いまんまだし、いい事全然なくて自分が惨めに思えてくる…
子供が元気ならなんだっていいけど、一応お母さんでも綺麗にしてたいし
苦しくて痛い思いしたのに、自分はボロボロのまんまで虚しい
全部恭子供の為だと思って頑張るけど、でも悲しい
なんで女ばっかりって思ってしまいます
+48
-0
-
1421. 匿名 2018/09/14(金) 21:15:09
>>1346
つい最近9ヶ月になりました!全く同じく朝寝は1時間半近くしてます。30分で起きちゃう日もありますが。起こした方がいいかなーと思いながらも気持ちよく寝ているのでそのまま寝かせています。最近読んだ本に書いてあったのですが、この月齢だと朝寝から起きて4時間経ってしまうと、疲れすぎて昼寝の寝付きが悪くなるとのことです。ベストは朝寝から起きて3時間ぐらいだそう。個人差があると思いますので参考までに。+2
-0
-
1422. 匿名 2018/09/14(金) 21:24:36
旦那「ご飯作るよ」「先に食べな」
いっつも言ってくれるけど、
結局作るのも子どもあやしながら早食いするのも寝かしつけも私。
面倒なことはナチュラルにスルー。
毎回ちょっと期待してしまうバカな自分。
地味に腹立つ‼+41
-0
-
1423. 匿名 2018/09/14(金) 21:34:31
牛乳のアレルギーチェックってどうやってやればいいんだろう?何かに小さじ1混ぜて試していくのかな?同じくチーズやヨーグルトも…。+3
-0
-
1424. 匿名 2018/09/14(金) 21:36:30
1年前の今日、体外受精しました。
目に見えない小さな小さな卵だったのに、お腹の中で大きくなって、無事に産まれてきてまた大きくなって…
まだ3ヶ月ちょっとだけど、1年前から一緒だったんだな〜と思うと、授乳しながら涙が出ました。
辛い時もあるけど、1日1日が大切で幸せです。
自分語りです。すみません。+77
-0
-
1425. 匿名 2018/09/14(金) 21:40:45
11ヶ月。産後の抜け毛は6ヶ月くらいでおさまったんだけど、10ヶ月頃からまた再開したかのように抜ける…ストレスかな(°Д°)+7
-0
-
1426. 匿名 2018/09/14(金) 21:57:27
いつもは日中2回ほど眠る娘が、今日は珍しくずっと元気で、昼寝の1回しか寝なかった。
もう10ヶ月だし、体力がついてきたのかな〜と思ってたら、夕飯食べながらウトウト…笑
食べたいけど、眠たい。けど、食べたい!って葛藤してるのがメチャクチャ可愛くてギュー♡ってしたくなった 笑+19
-0
-
1427. 匿名 2018/09/14(金) 22:13:26
>>1402
いいなー!かわいいー!うちの息子は握りこぶしで鎖骨をパンチしてくるよ。けっこう痛いんだよね。笑+8
-0
-
1428. 匿名 2018/09/14(金) 22:16:36
初めて牛乳を試そうと思うのですが、どんなものを使ったらいいですか?オススメなどありますか?
また初めて試す時、パンがゆに小さじ1入れるという方法で試そうと思うのですが、これは合ってるのでしょうか?
大丈夫だよor自分もそうしたよ プラス
違うよ マイナス+7
-0
-
1429. 匿名 2018/09/14(金) 22:21:49
ネットで牛乳より先にヨーグルトを試した方がいいと見ました。たんぱく質の分子が小さいからだそうです。みなさんは牛乳とヨーグルトどちらを先に試しましたか?
牛乳 プラス
ヨーグルト マイナス
また、牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品は
例えば牛乳に慣れたからチーズ…という感じで、間を空けずに試した方がいいのでしょうか?+0
-21
-
1430. 匿名 2018/09/14(金) 22:23:36
>>1425
同じです!
短い髪もまとまらないし、どうしたものか(;・∀・)
+4
-0
-
1431. 匿名 2018/09/14(金) 22:26:18
お母さんなんだから強くならないと
お母さんなんだから泣くのやめな
って言われたけど、お母さんが一番泣きたいよ。+65
-0
-
1432. 匿名 2018/09/14(金) 22:38:06
2ヶ月の男の子です。出張から帰ってきた旦那が息子を見て、「あれ?うちの子こんなにムチムチだったっけ!?顔パンパンじゃないか〜!笑」って言いながら、嬉しそうに抱っこしてました。出張と言っても一泊だから、昨日の朝まで見てたんですけどね笑。一日半でそんなに変わってませんよ笑!+56
-0
-
1433. 匿名 2018/09/14(金) 22:41:19
>>1432
旦那さんかわいい!愛おしくてたまらないんだすね!+42
-0
-
1434. 匿名 2018/09/14(金) 22:42:58
義母がデカイ声で子供の名前を呼び捨てにするのが地味に腹立つ。
「ほら、振り向いた!自分の名前分かってるのよ!」って声がデカくてビックリしてるだけだと思いまーす。
+38
-0
-
1435. 匿名 2018/09/14(金) 22:47:46
このトピの皆さん、ちょこちょこ誤字があるんだけど、抱っこしながらかな〜とか、急いでるからかな〜とかなんか色々想像しちゃって、そんなことですら元気でる。
私も抱っこしながらでよく誤字だらけのコメントしてる(笑)+47
-0
-
1436. 匿名 2018/09/14(金) 23:01:51
子供が明日で1歳です。
今日は寝る前のミルクあげてるときに0歳のミルクはこれで最後か〜と思ったらすごくしんみりしてきて、この後の寝かしつけはいつもよりたくさん抱っこしよう!と思ったのに、抱っこして1分くらいで「下ろしてくれ〜」とバタバタしだして、下ろしたらコテっと寝ました(笑)ははは、そんなもんですね。
1ヶ月ほど前までは抱っこじゃなきゃ寝なかったのにいつのまにか自分で寝たがることも増えてきて、今日はそんな気分だったようです。成長したなぁ。
そんなわけでこのトピを卒業です。
ちょっとした疑問に答えてもらったり愚痴を聞いてもらったり、たくさんお世話になりました。
暖かいコメントにも何度も救われました。
みなさんありがとうございました^_^+80
-1
-
1437. 匿名 2018/09/14(金) 23:09:59
2カ月手前でまだ昼夜逆転中なのですが、自己満でも20時くらいから寝かしつけしてみようと挑戦中です。
テレビを消して電気も消してひたすら抱っこ。
が、当然ながら寝ません。
この数時間の抱っこが地味にきつい(^_^;)
昼間なら自分はテレビ見ながらで気が紛れるんだけど。
暗闇無音でユラユラしてたらなかなか時間が経ちませんね(つД`)
寝ないならいっそ早く次の授乳の時間が来てほしいなんて本来の目的を忘れてしまいそうになります(笑)+20
-0
-
1438. 匿名 2018/09/14(金) 23:13:19
>>1435
私も深夜の授乳中に眠気を紛らわせようとコメント書いてて、誤字やミス入力だらけで一向に文章にならなかったから投稿を断念したことが何度もあります(笑)+18
-0
-
1439. 匿名 2018/09/14(金) 23:18:19
ジャンプが好きな娘が私のブヨブヨのお腹を使って満面の笑みでジャンプしてるのが可愛いけど少し虚しい。+8
-0
-
1440. 匿名 2018/09/14(金) 23:19:01
>>1432
途中まで読んでて「パパと久々の再会かぁ(^O^)そりゃこの時期って急成長するし色々変化あるよねー!」と思ったら1日半かーい(笑)
想像すると微笑ましくてあったかい気分になりました(^ ^)
旦那さん出張お疲れ様です!1432さんもその間お一人でお疲れ様です!+45
-0
-
1441. 匿名 2018/09/15(土) 00:00:18
肌荒れがひどい。
産前は色々頑張ってようやく並みの肌。
そりゃ今なんて適当にしか手入れできないんだもん。
土日は旦那がお風呂入れてくれるからまだ時間かけれるけど、元々美肌じゃないんだから週2のケアじゃキレイになる訳ないよね。
でも元々肌キレイな人はこんな具合でもキレイなんだろなぁ。羨ましいな。
肌汚すぎて鏡見るの嫌だし化粧するのも嫌。
気分が上がらない。+21
-0
-
1442. 匿名 2018/09/15(土) 00:03:11
今日ショッピングモールに行って、上の子と下の子のお揃いの服を買ってきました。
ついでに私と主人にも同系色の服を購入しました。
「下の子が生まれたらみんなでリンクコーデするんや!頑張れ私!」と希望をもって辛いつわりを乗り越えたなぁ〜としみじみ思いました。゚(゚´ω`゚)゚。
うっふっふ╰(*´︶`*)╯お出かけが楽しみだなぁ♡+30
-1
-
1443. 匿名 2018/09/15(土) 00:19:58
>>1433さん
>>1432です。コメントありがとうございます。親バカ炸裂しています笑。ちなみに第1子ではなく、上に2歳のお兄ちゃんがいます。弟を抱っこするパパを見て、「パパが◯◯くん(自分)抱っこするのー!」と泣き出してヤキモチ。パパに抱っこされると「パパー、さみしかったのー。」と甘えた声。パパ、こちらにもメロメロ笑。兄弟2人でパパの取り合いです。微笑ましく見てますが、そんな男3人にわたしも若干ヤキモチ妬いてます笑。
+17
-1
-
1444. 匿名 2018/09/15(土) 00:25:40
>>1440さん
>>1432です。コメントありがとうございます。しかも旦那とわたしに労いの言葉まで…じーんとしました。帰りが遅いことも多い旦那ですが、子煩悩なパパなので、子どもができて幸せだなぁと思えます。まぁ当然、疲れたりイラッとしたりもしますけどね笑。1440さんも、毎日お疲れ様です!
+8
-0
-
1445. 匿名 2018/09/15(土) 00:29:06
>>1442さん
リンクコーデ、かわいいですよね!ちょっと前に、明日子ども2人を連れて友人とランチに行くと書いた者ですが、兄弟2人にお揃いの服を着せていくつもりです!買ってからずっと楽しみにしていたので嬉しい!1442さんも、お出掛け楽しみですね!
+10
-1
-
1446. 匿名 2018/09/15(土) 00:30:38
大変だったねって労ってほしい
大丈夫?って気遣ってほしい
そんな風に望むのはワガママなのかな
疲れた+53
-0
-
1447. 匿名 2018/09/15(土) 00:39:40
子が1歳になる前に仕事復帰します。
復帰前に職場に挨拶に行ったら、なんか微妙な反応でした。
中途半端な時期だし、子供いたらいろいろ制約あるもんな〜。
人手不足って言っても居なければ居ないなりになんとかなるし、結局欲しいのは融通が利く人なんですよね。
長く休みもらうの申し訳ないと思っていましたが、こんなことなら潔く1年休ませてもらえばよかった…
そしたらもう少しだけ子供の成長を側で見られたのにな。+30
-0
-
1448. 匿名 2018/09/15(土) 00:39:45
息子がギャン泣きしてあやしても泣きやまないから、おっぱいあげようとしたら興奮しすぎて鼻から鼻クソが飛んできて爆笑。w+38
-0
-
1449. 匿名 2018/09/15(土) 01:57:27
>>1399 まだ産んで1ヶ月ですよね?お住いの地区の保健師さんに相談とか出来ませんか?
ひょっとしたら産後ケア施設みたいなところを紹介して下さるかもしれません。+12
-0
-
1450. 匿名 2018/09/15(土) 02:29:14
里帰り終了して今日から親子3人の生活が始まります。
嬉しい反面もう実家の家族と暮らすこともないんだと思うと寂しくて眠れません。
ベビーベッドで寝ている娘がもぞもぞしながらキューキュー言ってるのが堪らなく可愛い…!
いつも睡眠時間確保のために同時に寝てるから寝言がこんなに可愛いの知らなかったよ。
+19
-0
-
1451. 匿名 2018/09/15(土) 03:44:50
起きてもう2時間だよー寝ようよー
隣で旦那はいびき。
虚しくなってきた…+30
-0
-
1452. 匿名 2018/09/15(土) 03:54:22
今ラッコ抱きで寝るのは寝たけど熟睡待ち!
そろそろおろしてみようかな。+14
-0
-
1453. 匿名 2018/09/15(土) 04:07:36
私がお金持ちで能力があれば、いつでも子供を預けてお母さんには寝てもらえるような施設を作りたい。
子供をみてもらうのは勿論プロで泣き声も聞こえてこない部屋でお母さんは寝る!
マッサージコースも用意してご飯も用意します(テイクアウト可)。
勿論寝に来るだけでもオッケー!
しかも24時間営業で夜中は送り迎えあり。
私たちには夢のような話だけど、読み返すと旦那はこんな生活なんだなと思いました。笑+86
-0
-
1454. 匿名 2018/09/15(土) 04:16:10
>>1453
常連になってもいいですか?笑+55
-0
-
1455. 匿名 2018/09/15(土) 04:44:37
息子の要求が寝ても覚めても抱っこ抱っこばかりだから慢性的な肩こりがしんどい(><)
授乳も間隔あけるようになったら次は一回の授乳に1時間近くかかるようになったし、もう体バキバキです。
「横になる」がこんなに貴重な動作になるなんて!+13
-0
-
1456. 匿名 2018/09/15(土) 04:51:36
>>1453
いいですね最高です!(T ^ T)
コウノドリ二期の最終回で、吉田羊さん演じる小松さんが「産後のお母さんのケアのための場所」を作ろうとしてたの思い出しました!
ドラマ観てた当時はまだ産前だった私は「お母さんのケア…?需要あるのかな?」なんて、あまりピンときてませんでしたが、産んだ今ならめっちゃ分かります…。笑
母体のケア必要!!!+48
-0
-
1457. 匿名 2018/09/15(土) 06:03:20
>>1453
本当に欲しい!!!
出産直後の宿泊ケアと、その後疲れた時に頼れる所
上の子のお世話も
それがあればあと2人くらい欲しいのになぁ
実家無くワンオペだと欲しくても欲しくても中々難しい
産んだとしても出産直後に新生児抱えて上の子保育園お迎え行ってお風呂入れてご飯食べさせてって無理+31
-1
-
1458. 匿名 2018/09/15(土) 06:58:09
早起きだったので早くも朝寝中〜。
昼寝は布団で寝れるように特訓中だけど、朝寝だけはずっと抱っこでもいいや*\(^o^)/*+2
-0
-
1459. 匿名 2018/09/15(土) 07:01:50
昨日”極小粒”っていう納豆を発見して、しかも値段もからし&醤油なしで59円!
これは離乳食のための納豆だわー♪と思って買ってきたんだけど、産地がアメリカ又はカナダ産だった。
確認不足です〜/(^o^)\
+6
-2
-
1460. 匿名 2018/09/15(土) 07:25:47
3時半に覚醒した娘。
こりゃもう1日が始まったぞと覚悟しましたがそのあと寝てくれてこの時間です。少し寝られた!
でももし仕事してたら一緒に二度寝なんかできずに3時半起きのまま出勤しなきゃいけないんだなぁ、、とゾッとしました。
働くママって信じられないほどの苦労があるんだろうなと再認識。+48
-0
-
1461. 匿名 2018/09/15(土) 08:06:22
2歳の長男が「くだもの」という絵本にどハマり中。毎日弟の枕元に持っていって、「さくらんぼ、どうじょー。すいか、どうじょー。」と食べさせている。生後2ヶ月の次男は、ぽかーん。そりゃあそうだよね。まだ離乳食も始まってないもん。おっぱいとミルク以外は何それ?だよね。でも、「いちばんおっきいのあげるねー。」「すっごくあまいよー。」とか言いながら食べさせてる様子が微笑ましいです。+53
-0
-
1462. 匿名 2018/09/15(土) 08:33:50
離乳食でそうめんを食べさせようと思ってます
5gというのは乾麺の状態ですか?それとも茹でた後のおもさでしょうか?
乾麺 +
茹でた後 −
よろしくお願いします!+4
-14
-
1463. 匿名 2018/09/15(土) 08:36:23
>>1453
それいい!
そういう施設が産院にあったりすればいいのにね。
私も5億位のお金があったら本当に作りたい。+16
-0
-
1464. 匿名 2018/09/15(土) 08:38:11
ここ最近、上の子が夜泣きするのと下の子が早朝覚醒するので疲れが溜まっていたせいか、妊娠中から気になっていた埋まっている親知らずのところが腫れた。
痛みはないしとりあえず歯槽膿漏の市販薬塗って腫れは引いてきたけど、こりゃもう爆発寸前だな…
授乳中に親知らずの治療したことある方いますか?
抜歯は断乳後ですよね。それまでの応急処置とかしてもらえるんでしょうか。+7
-0
-
1465. 匿名 2018/09/15(土) 08:39:15
朝寝、なぜか決まった時間に寝るのはなぜ!
いつもより早めにすっごい眠そうにしてて、寝かしつけして熟睡の域に入っただろうなというところでベッド置いたのに背中スイッチ作動。
決まった時間になれば作動することなく成功する不思議。+2
-0
-
1466. 匿名 2018/09/15(土) 08:40:27
>>1453
世のお母さん達や関係者さんが集まってそういった活動をしているところがあれば協力したい。。
+14
-0
-
1467. 匿名 2018/09/15(土) 08:41:25
>>1453
うち産後疲れたらいつでも入院させるよ!上の子も一緒に泊まりなさい!って産科だったけど、初産の私は自分が頑張らなきゃって思って頼れず。
もっと気軽に使える施設があればいいなぁって思ってた!
誰か全国に作って〜笑+20
-0
-
1468. 匿名 2018/09/15(土) 09:09:50
旦那は「いつも大変だね。お母さんは大変だよな。疲れてると思うよ」と言ってはきますが、だからと言って何かしてくれたことはありません。寝かしつけも、離乳食も、洗濯も、料理も、掃除も。なーんもしないくせに、口だけわかったフリして調子いい事言うのイライラするからやめて欲しい。+66
-0
-
1469. 匿名 2018/09/15(土) 09:10:57
今日は久しぶりに朝から不機嫌MAXでこちらもイライラしてしまい、何度も顔を洗いました(自分の)。
水張った洗面器に顔つけてブクブクするとちょっと気持ちが落ち着きます。
+16
-0
-
1470. 匿名 2018/09/15(土) 09:11:55
今日から3日間、夫はずっと仕事です。連休中だからどこも混んでるだろうし、いつも行っている支援センターは土日は休みだし、どうやって過ごそうかな。こういうとき、実家が近かったらいいのにって思います。
1日が長い!+28
-0
-
1471. 匿名 2018/09/15(土) 09:16:05
>>1461
可愛い~!いいお兄ちゃんですね^^+12
-0
-
1472. 匿名 2018/09/15(土) 09:46:59
夏はブラトップ一枚で過ごして授乳していましたが、最近さすがに肌寒い…
新しく授乳しやすそうな服欲しいなぁーと思ってたらユニクロのオンラインストアで見つけた!
ワンサイズアップしてダボッと着て、手持ちの授乳ブラと合わせれば、前をペローンってするだけで授乳出来そう。
明日届くから楽しみ!+11
-15
-
1473. 匿名 2018/09/15(土) 10:14:52
皆さんに聞きたいのですが、夜中お子さんのオムツ替えますか?
私は新生児~3ヶ月くらいまでは夜中も替えていたけど、まとめて寝るようになってからは子供が覚醒しない限りは替えません。
今実家に里帰りしてるのですが、朝子供が起きると母がオムツがこんなにびっしょりでかわいそうとか、朝方子供が少しでもごそごそしたらオムツじゃない?ととにかくオムツオムツ言ってきます。
今のオムツは昔に比べて性能も良くなってるし、この子は新生児の頃からオムツで泣くことはないし、寝てるのを起こしてまで替えるのはかわいそうって言ってもまったく納得してくれません。
だから皆さんがどうしてるのか知りたいです。
良かったら教えて下さい。
+43
-0
-
1474. 匿名 2018/09/15(土) 10:42:18
>>1473
今7ヶ月の子がいます。
私は夜中全く変えません。
うんちして泣いて起きたら変えるけど、それ以外はしないかな。
あなたの仰る通り今はオムツの性能もいいのでそんなこまめに変える必要はないと思いますよ。+44
-0
-
1475. 匿名 2018/09/15(土) 10:43:18
>>1473
育児のこと外野からあれこれ言われたくなければ、里帰りしないのが一番。
もしくはスルーするしかない。+4
-10
-
1476. 匿名 2018/09/15(土) 10:51:17
>>1473さん
替えてません。基本的にオムツ替えは授乳とセットなので、夜中寝ていて授乳しないなら、オムツ替えもしません。もちろんうんちならすぐに替えますが。2ヶ月で長い時には6時間あきますが、おしっこだけなら次の授乳までそのままです。
+20
-3
-
1477. 匿名 2018/09/15(土) 10:57:54
2カ月の息子が最近ウンチするときに「ん゛ーっ!」って気張る声出すようになって可愛い。
+25
-0
-
1478. 匿名 2018/09/15(土) 11:21:50
7ヶ月、二回食です。
最近石みたいにコロッとした硬いウンチが1日5~6回出ます。
ほんのちょっとを小分けにして出してる感じなのですが、こんなものですか?
水分が足りてないのでしょうか?+12
-0
-
1479. 匿名 2018/09/15(土) 11:30:14
>>1252
言葉ギリギリ丁寧に保ってるけど
批判したい感満載でやな感じですね。
食べないから苦肉の策で、って事でわざわざ教えてくれてるのに。
食べたくない、食べさせたくないならそうすりゃいいじゃない。
気にし過ぎというか、余計な事言い過ぎ、ですよ。+31
-1
-
1480. 匿名 2018/09/15(土) 11:47:48
茹でたとりささみはブレンダー使っても平気ですか?
平気 プラス
ダメ マイナス+18
-0
-
1481. 匿名 2018/09/15(土) 11:48:19
>>1473
私は生後1ヶ月を過ぎてからは基本的には夜間はオムツ替えてません。というか朝まで寝てるので私も起きられない…笑
ウンチなら替えますが、あまりガサゴソするとお兄ちゃんが起き出してきてややこしい事になっちゃうんで(>人<;)
オムツかぶれも無く、オムツが湿ってるのが気にならないタイプの赤ちゃんならまぁいいんじゃないかと思います。+12
-0
-
1482. 匿名 2018/09/15(土) 12:25:55
母が、ハイハイするようになったら遊び疲れて寝るよって言っていたけど…
寝ないよー!
1歳超えたら自分で寝てくれるようになるの?+14
-1
-
1483. 匿名 2018/09/15(土) 13:16:22
一歳以降もお昼寝の寝かしつけって必要なんですかね?(>_<)
夜はおっぱいなしで寝るんだけど、昼寝はおっぱい飲みながらじゃないと寝ない。
断乳したらどうなるのかさっぱり予想できないや。。。+4
-0
-
1484. 匿名 2018/09/15(土) 13:36:11
最近つかまり立ちするようになって、危なっかしくて本当目が離せない!いつ立つの安定するんだろう(´・ω・`)
座らせても座らせても立つし今日ぐずりがひどいし、頭痛いから泣き声が響いてイライラしてしまう(泣)+9
-0
-
1485. 匿名 2018/09/15(土) 13:37:34
先日離乳食の相談をさせていただいた者です。バナナをちょっと付けたおかゆを試してみたところ、アレルギーはおそらく大丈夫で、何となくだけど自分から口を開けて二口くらい食べてくれました!そのあとはいつものようにぐずりだして中断してしまいましたが、他の食材の時のように嫌な顔をしなかっただけすごい進歩でした。
また、ベビーフードのおかゆでもメーカーによって食べるかもしれないということで、教えてくださった方、ありがとうございました!今日いくつか買ってきてみようと思います。(^^)
皆さんのアドバイスで頑張れそうです。ありがとうございました!+28
-0
-
1486. 匿名 2018/09/15(土) 13:52:13
ひよこクラブの付録?で離乳食の1ヶ月のメニューが載っているのは2017年11月号であってますか?バックナンバーか古本で買おうと思うのですが。他に1ヶ月のメニューが載っているものがあれば教えていただけると助かります!+6
-0
-
1487. 匿名 2018/09/15(土) 14:39:10
10時半に寝て今起きました。
私も一緒に寝てたからウトウトしながら途中で何回もまだ寝てるーって思いながらさっきちゃんと起きてビックリ!+2
-0
-
1488. 匿名 2018/09/15(土) 14:44:51
今日はずーっとグズグズ。こっちも気が滅入ってしまうから、こんな日こそ支援センターとか行って子どもも自分も気分転換した方がいいんだろうけど、
「土曜日で人も多いだろうしスッピンで行くのもなぁ。でも化粧してる間ギャン泣きだろうなぁ。」とか考えているあいだにこんな時間です。+23
-0
-
1489. 匿名 2018/09/15(土) 14:51:38
うちもグズグズです!天気悪いし気圧の関係かな?
こんな日は大人も眠いですよね。+12
-0
-
1490. 匿名 2018/09/15(土) 14:54:44
>>1483
わかります!
うちは朝寝は添い寝やちょっと抱っこすれば寝てくれることが多いですが、昼寝は布団におろすと遊び回ります。
眠たくない!と言わんばかりに…。
抱っこしても暴れるので授乳で寝かせちゃうことが多いです。それでも寝ないこともあり、そんなときは絶望感でいっぱいになります。笑+2
-0
-
1491. 匿名 2018/09/15(土) 14:55:53
愚痴です。昨日20時に寝た夫。1ヶ月の娘は興奮してしまって0時くらいにやっと就寝。で、今朝7時に夫が私を起こして、寝てる娘を抱っこしたいと言ってきた。私は、「私が寝られる貴重な時間だから起こさないで」と返事をしましたが、夫は「今日は好きなだけ寝られるじゃん!がまんできないー」とかいって結局娘を起こしてしまいました。好きなだけ寝られるわけないし、自分は10時間以上寝てるし、しかも今も昼寝中(怒)。指摘したら角が立つから言わないけど、自分勝手で腹立つ。+62
-4
-
1492. 匿名 2018/09/15(土) 14:59:44
雨で初めてタクシーで小児科に行きました。
小児科の受付でタクシーの配車をお願いしたら調剤薬局で薬の受け取り待ちをしてる時にタクシーが到着して5分ほど待たせてしまった。
タクシーに乗車した時「待たせてしまってすみません」と謝ったら運転手に「俺はいいけどさ。薬局で薬もらったり全て終わってからタクシー呼んで」と言われてしまった。はぁ…
+13
-9
-
1493. 匿名 2018/09/15(土) 15:00:45
>>1491
ありえない!私なら激怒します。
赤ちゃんもせっかく寝ていたのにかわいそうだし、同じことをされたら昼間に自由時間もらって寝ます。
なんで男の人って休みの日も沢山寝られて当たり前って思ってるんですかね。+45
-1
-
1494. 匿名 2018/09/15(土) 15:05:43
離乳食のストックやら私の食事やらで冷蔵庫がパンパン!とうとう大きいものに買い換えました。
電気屋さんでは配送の時に中身を移し替えれば良いですよって言われていたのに、配送の人は「まだやってないんですか?次もあるので困ります」と。めちゃくちゃ感じ悪かった。
焦って中身を出して、冷蔵庫が冷えてから入れ替えて…。子供はグズグズだし、離乳食の準備もあるしで疲れたよー。
子は昼寝してるし私も寝たいのに眠れない(´;ω;`)
+9
-5
-
1495. 匿名 2018/09/15(土) 15:11:00
うつ伏せ状態で遊べるおもちゃとかって何かありますか?+1
-1
-
1496. 匿名 2018/09/15(土) 15:11:04
>>1492の続きです。
11ヵ月の子どもを完ミで育ててます。
数日前にE赤ちゃんからチルミルにしたら下痢をしたと書き込みました。
離乳食は3回食前半で1日ミルク1回量140を3回飲ませてますがこれって多いのでしょうか?
+0
-0
-
1497. 匿名 2018/09/15(土) 15:11:33
子どもの服装が難しい…
頭は汗かいてるので暑いのかなと思っていたけど、手足は冷えている…
みなさん、もうパジャマは長袖ですか?
長袖 プラス
半袖 マイナス+1
-36
-
1498. 匿名 2018/09/15(土) 15:34:26
アンケートお願いします。
ネットか何かで卵を試す前にとりささみ(肉)などは試さない方がいいとみたのですがそうなのでしょうか?
とりささみ先でも平気だよ 先に試したよ プラス
卵が先だよ マイナス+24
-1
-
1499. 匿名 2018/09/15(土) 15:53:03
>>1493
ご返信ありがとうございます!本当に、男の人にとって子供が生まれようが何しようが休日=休む日!って頭なのが腹たちます。しかも本人は、自分はよくやってると思ってるので、下手にこちらが注意すると逆ギレしてくるのが面倒です。。はあ…+13
-1
-
1500. 匿名 2018/09/15(土) 15:56:00
生後1ヶ月半の娘が、なんとなーく目が合うと笑うようになりました!
あと、喃語も出てきて特にお腹が満たされている時によくおしゃべりしてます!
たった1ヶ月半で色々とできるようになるんですねー!
びっくりしたのは、足をバタバタさせて上に進んでいたこと!
赤ちゃんだから動かないって思ってたけどびっくりしました笑+22
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する