-
501. 匿名 2018/09/09(日) 12:45:30
>>252
>>241です。状況同じです、しんどいですよね(;_;)
噛まれたりあばれたれたりするので、本当につらいです。
幸いウトウトするところまでいけば、布団に下ろしても添い寝やトントンで寝てくれることが多いのですが、ウトウトまでが長いときは大変です…。
なんで夫だと暴れないのかな。抱っこ自体は幸せなのにな。
早く抱っこなしで寝てくれるようになってほしいですね。+5
-0
-
502. 匿名 2018/09/09(日) 13:09:53
>>239、>>421です。
>>422 優しいお言葉ありがとうございます。旦那は普段は優しいのですが、心に余裕がなくなるとこんなこと言うようなタイプなんです…
手はかかっても娘は可愛いので笑顔で接しますね!
>>425 産後うつなんでしょうか…今朝話をしても目を合わせてくれなかったりご飯もいらないと言ったりしていました。
425さんはそのような症状どのように乗り越えたんでしょうか?+2
-1
-
503. 匿名 2018/09/09(日) 13:13:21
もうすぐ9ヶ月です。
なんか毎日必死すぎて、とにかく一日終えるのに必死すぎて、私ってちゃんと母親してるんだろうかと落ち込みます。もう9ヶ月なのに今更。
家事は全部手抜きだし、掃除は目に見えるとこキレイにしてるだけ。
料理も楽さ優先。
育児に慣れてきたら頑張ろうって思いながらももう9ヶ月になりました。
支援センターとかも週一行ったらいい方だし、猛暑のせいもあったけど娘を外にあまり出してあげてないです。
大変さにもいつか慣れるのかなって思ってましたが慣れないままで、むしろ離乳食が始まったり大変なことが余計増えた感じです。
外に出たりの刺激がないから、娘はまだズリバイやハイハイもできないのかなって娘の成長を心配したり。
娘はとってもかわいいし大切なんだけど、それならなんで娘のためにもっと頑張れないんだろうって落ち込みます。
皆さん毎日どんな感じですか?+71
-0
-
504. 匿名 2018/09/09(日) 13:25:44
>>376
ありがとうございます。
やっぱり膝痛あったんですね。
ほんと、お年寄りの気持ちがわかりました。
私の祖母も、膝が痛いとよく言っていましたが、こんなに辛かったのか〜と。
>>392
座椅子なのでほぼ床です。
やはり椅子からと床からでは全然違うんですね。
なるべく椅子やソファを使う生活を心がけてみます。ありがとうございます。+6
-0
-
505. 匿名 2018/09/09(日) 13:30:44
>>503
十分やってると思う。
支援センター近くにないのもあるけど週1つれてったり見える部分だけでも掃除してて偉いよ+74
-0
-
506. 匿名 2018/09/09(日) 13:32:25
>>505
途中で投稿したから変な文になっちゃった。
私そんなに支援センターつれてってないし
とにかく十分頑張ってると思う+35
-1
-
507. 匿名 2018/09/09(日) 13:32:47
アンケートお願いします。
10ヶ月です。
夜の寝かしつけは30分ぐらいで寝るのですが、お昼寝が寝ない。
結局、寝かしつけせず、眠くなってからおっぱい飲ませて寝かせちゃってます。
同じぐらいの月齢の方、お昼寝も時間を決めて寝かしつけしてますか?
している→プラス
していない→マイナス
+8
-28
-
508. 匿名 2018/09/09(日) 13:36:04
>>503
うちも9ヶ月です!
夏暑かったから全然外に出してあげられてないので、これから沢山出してあげようと思ってます。
料理は楽さ優先だし、離乳食は手作り応援のレトルトを沢山活用してます。
でも全然それに対して 自分ダメだなーとか思ってませんよ!今は赤ちゃんは何よりママのそばにいたい時期だから家事よりそばにいてあげるの優先です。
発達の心配なら育児相談に行くと解決するかもしれませんよ!うちもハイハイなど心配になったので、育児相談で発達を促す方法を教えてもらったらどんどん動き方が変わってきてます。気軽に習いに行くのもオススメです。
+21
-0
-
509. 匿名 2018/09/09(日) 13:47:42
今日は私の誕生日。期待はしてなかったけど、旦那からは何の一言もなし。その上、夜更かし、朝寝坊、風呂に入らない、歯磨かないのオンパレードで、ついイライラしてしまった。
数日後には子どもも1歳。今まで元気にスクスク育ってくれたから、それが一番のプレゼントだと思おう。でもケーキくらいは食べたいから、お散歩がてらコンビニでも行こうかな(´-`).。oO+84
-0
-
510. 匿名 2018/09/09(日) 13:50:42
朝はきっちり5時に起きて、日中はきっちり30分ずつ細切れでしか寝ない…体内時計正確過ぎてどうなってんの笑+26
-0
-
511. 匿名 2018/09/09(日) 13:52:55
保育園預けている方このトピにいますか?
私、11月から6ヶ月になる娘を預けて働きます。
保育園楽しんでくれるといいんですが+24
-0
-
512. 匿名 2018/09/09(日) 14:16:11
>>511
いますよー♪私は10ヶ月から預けてます。保育園行きだしてすぐお熱で既に1週間ぶんくらいは休みました(;゜∇゜)熱が出たときは機嫌も最悪で夜も寝ないし大変です……+16
-0
-
513. 匿名 2018/09/09(日) 14:26:22
5ヶ月の息子が今日初めて寝返りした!嬉しい!(o^^o)+44
-0
-
514. 匿名 2018/09/09(日) 14:48:16
>>450 あなたのお子さんが予防接種でちゃんと泣くから医師はそういう話をしたのだと思うけど、泣かなくて悩んでるお母さんにそれ言ったら不安になるよ~。言い方キツく見えたらごめんね!
うちは予防接種泣かないから心配したら逆に「結構いるから大丈夫だよ」って言われたよ。
+47
-2
-
515. 匿名 2018/09/09(日) 14:48:27
>>509
誕生日おめでとう(*´˘`*)◞⋆**♡✚⃞ྉ
ごめんね、お祝いの顔文字これしかなかった…。
きっとお子さんが心の中でお祝いしてくれてるよ!
いつも可愛がってくれてありがとう、ママが居るから幸せって!
今日は自分にご褒美でも買っちゃいましょう!+70
-0
-
516. 匿名 2018/09/09(日) 14:51:44
>>512 横ですが、私も来年4月に10ヶ月で預けるから心強い…。周りはみんな1歳児クラスから預ける人ばかりで寂しいよ~。
発熱は宿命ですかね。今から心配してないで目の前の我が子を思いきりかわいがらないとなぁ。
+19
-0
-
517. 匿名 2018/09/09(日) 15:14:02
もうすぐ1ヶ月。
授乳するとき真っ赤になってギャン泣きしてたくせに、乳首くわえた瞬間真顔(涙目)で吸う姿、おもしろすぎる…。+62
-1
-
518. 匿名 2018/09/09(日) 15:35:03
3ヶ月。本当にかわいくてしかたがない。
でも時々ふと、「私この子の命、人生を預かってるんだ…。」と親になってしまったという逃れられない恐怖が襲ってくる。+70
-0
-
519. 匿名 2018/09/09(日) 15:39:04
>>500さん
>>489です。そちらは姉妹なんですね!かわいいだろうなぁ。うちは兄弟なので、来年1歳と3歳になったらいろいろ激しそうだなぁなんて今から覚悟しています笑。お兄ちゃんのちょっかいに負けず、たくましく育ってほしい!
+1
-0
-
520. 匿名 2018/09/09(日) 15:46:39
>>509さん
お誕生日おめでとうございます!ママになって初めての誕生日ですね。うちは2歳の上の子がいるんですが、子どもを産んで初めての誕生日には、自分の母にメールしました。わたしを産んでくれてありがとうって。いつか息子たちが親になった時、同じように思ってくれたら嬉しいな…なんて期待しています。是非、美味しいスイーツを食べて、普段頑張っている自分を労ってあげてください。
+10
-1
-
521. 匿名 2018/09/09(日) 15:48:51
友達が会いに来てくれたんだけど抱っこしたいと言われて抱っこさせた瞬間まぁまぁな勢いで首を左右にがたがたしたり座った状態で足を上下にしだしてびっくりした。
びっくりしすぎて咄嗟に注意できませんでした。自己嫌悪です。
あやそうとしてくれたんだけど周りに子供いないから加減が分からなかったのかな。
まだ2ヶ月なのに。
全然泣くこともなかったし、吐いたりもしなかったから大丈夫だろうけど心配になって検索しまくってしまった。
友達に会わせるの怖くなっちゃった。
なんですぐに止められなかったんだろう。+10
-15
-
522. 匿名 2018/09/09(日) 15:51:24
赤ちゃんを抱っこしてバスに乗ると、かなりご高齢の女性にかぎって席を譲ってくれようとするのは何故か。
どちらかというと申し訳ないのだが断るのも忍びないっていう。+47
-0
-
523. 匿名 2018/09/09(日) 16:03:17
>>511
生後8ヶ月から保育園預けてます
仕事と育児と家事の両立がほんと難しい!
送り迎えや買物は夫がやってくれるので助かるけど、後追いが始まってるのでどうしても育児は私中心になっちゃう
ギャン泣きしながら私のことを探し回るからトイレにもお風呂にも一人でゆっくり過ごせないのが地味に辛い
でも赤ちゃんだからしょうがないよね、ママのこと大好きなんだよねって思うことにしてる
それでもなかなか寝ない夜は明日仕事なのに~ってイライラしちゃうだめな母親です+24
-0
-
524. 匿名 2018/09/09(日) 16:10:17
いつもメリーズのオムツ使ってるんだけど、そういえば出産祝いでオムツケーキもらったなぁと思い出して使ってみたら、パンパースのオムツは同じサイズMなのにだいぶ小さい……!
先にパンパース使っておくべきだった泣+31
-0
-
525. 匿名 2018/09/09(日) 16:24:04
先日2ヶ月になりました!
完母です
授乳後そのまま寝落ちしたらげっぷさせますか?
夜だと起きちゃって寝かし付けするのも大変で…
なかなかげっぷ出ないし…
させる→プラス
しない→マイナス+8
-42
-
526. 匿名 2018/09/09(日) 16:34:48
生後三ヶ月。最近物を握る事が増えてきて、Tシャツの袖をキュッと握ってくれるのがめちゃくちゃ可愛い…
ただ腕をつねられた時は超痛い笑+51
-0
-
527. 匿名 2018/09/09(日) 16:49:57
>>493
お返事ありがとうございます(*^^*)
離乳食8ヶ月からで、4ヶ月で普通食になったんですね。
もう見ていないかもですが、お子さん母乳でしたか?ミルクっ子は離乳食期間長い方がよいけど、母乳の子は割と短くて大丈夫みたいですね。色々調べてみると。
私もお座りができるくらいから始めて、普通食までは割と短めに、母乳に関しては卒乳を待って長めに飲ませようかと思っています。
+2
-1
-
528. 匿名 2018/09/09(日) 17:00:06
9ヶ月半の娘、いつも1時間半くらいお昼寝するのに、生まれて初めてお昼寝一睡もしませんでした。
1時間半寝かしつけしても抱っこ紐で散歩に行っても寝ず。ウトウトしても眠気に抗っているような感じでした(´;ω;`)
夜は10時間、朝寝1時間でいつもよりは寝てるくらいなんだけど、夜寝てくれるんだろうか…夜泣きが怖いです。今のところ機嫌も悪くないけど(>_<)
同じようなこと経験された方はいらっしゃいますか?
+1
-0
-
529. 匿名 2018/09/09(日) 17:12:51
>>509
お誕生日おめでとうー!(╹◡╹)
+10
-0
-
530. 匿名 2018/09/09(日) 17:15:03
>>493
混合って書いてありましたね、申し訳ないです。+2
-1
-
531. 匿名 2018/09/09(日) 17:16:25
皆さんのお子さんは朝やお昼寝から起きたとき、泣かずに起きますか?この間ママ友達と集まった時に何人かお昼寝していた子達は、みんな泣かずに起きるか、泣いて起きてもママが来たらすぐ泣き止んでいました。それに比べうちの子は必ずと言っていいほど泣いて起きて、抱っこしてもしばらくグズグズ泣いています…。+18
-1
-
532. 匿名 2018/09/09(日) 17:32:13
ああああもう離乳食進まなすぎて疲れる
なにがそんなに気に入らないのか大声で叫んで怒る
授乳を先にしても後にしてもだめ
おっぱいだけはごくごく飲むから体重は大丈夫だけどそろそろ食べてくれないと心配で。
ホワイトソース使ったり和風あんかけしたりメニューも色々工夫して味見して、それでも食べないどころか怒って投げつけられる
もう疲れたわたしだって泣きたい+48
-0
-
533. 匿名 2018/09/09(日) 17:43:53
友達来てくれてケーキもお菓子もたくさん食べたのに、子供がおとなしい今のうちに!って大盛りご飯2杯たべてしまった…
早食いしたから胃が痛い。
麺類とアイス、1人の時食べれませんよね笑+28
-1
-
534. 匿名 2018/09/09(日) 17:53:37
普段は「う〜」「あぐぅ〜」とかだけど、たまに「クポプピピ〜」ってアラレちゃんのガッチャンみたいにおしゃべりするの可愛い+30
-0
-
535. 匿名 2018/09/09(日) 18:29:13
オムツはずっとムーニーを使っているのですが、最近近所の薬局が軒並みパンツLサイズが売り切れ
これは多分中国人の仕業だ
私が薬局店員時代はメリーズが中国人のお目当てだったけど変わったのかな
あの人達、開店前から並んで日本人買収してでも大量買いするんです
本当迷惑、やめてくれ!+38
-0
-
536. 匿名 2018/09/09(日) 18:30:30
10ヶ月です。
髪が伸びたので切ってあげたいんですが、100均に売っている画像のようなヘアカッターってどうなんでしょうか?使ったことある方いますか?普通のハサミは暴れそうで怖いです(^_^;+7
-0
-
537. 匿名 2018/09/09(日) 18:31:08
10ヶ月
食い意地がほんとにすごくて、自分が食べてなくて私たちが何か食べてる時は奪いにくるしあげないと泣いて怒るからお菓子もあまり食べれなくなった…少し痩せました笑+5
-0
-
538. 匿名 2018/09/09(日) 18:47:50
>>511
預けています。
慣らし保育がなかなか終わらず、大変でしたが今は迎えに行くと「あれ、もう来たの?」と言った表情で楽しく遊んでいます。
1歳過ぎたお兄さんお姉さんの真似して、滑り台登ったりパワフルになりました。+14
-0
-
539. 匿名 2018/09/09(日) 18:56:22
昨日から片方の胸がカチカチに張って激痛。
寝返りどころか横になるのも苦痛でした(><)
そんなときに限って夜間寝ぐずりで、抱っこしないと大泣きする1カ月半の息子…。
そんな胸の痛みと寝不足でゲッソリしていたら、今日の昼間に両親が2時間ほど息子を連れてドライブに行ってくれました( ; ; )
すごく助かった!!!息抜きできたおかげで胸の張りもほぐれました。
もうすぐ三十路なのに、親に助けてもらってばかりです(><)
また落ちついたら旅行でもプレゼントしたいな。+29
-0
-
540. 匿名 2018/09/09(日) 19:06:21
もう旦那にはウンザリだ。
何言っても伝わらない。
私は自分の子供を子育てするから旦那は義母にもう一度子育てしてもらえ。
ちゃんと大人になるまで育ててもらえ。
小さい子供と大きい子供まで面倒みきれない。+42
-1
-
541. 匿名 2018/09/09(日) 19:50:54
みなさんの行っている支援センターには、乳児向けのおもちゃはありますか?
先日、生後7ヶ月の娘を連れて初めて支援センターに行ってみたのですが、プラレールとか、おままごとのおもちゃばかりで、娘は終始、おままごとで使うのり巻きのおもちゃの欠片をいじって遊んでいました。
自宅にはない目新しいおもちゃで遊べるかな〜なんて思っていましたが、結構大きい子向けのおもちゃが多かったので拍子抜けでした。初めての子なのでわからないのですが、こんなものでしょうか?+8
-1
-
542. 匿名 2018/09/09(日) 19:52:40
たぶん散々出ている話題だと思うのですが、ワンオペお風呂どうしてますか?
今日やってみたのは、
赤ちゃん脱がしてタオルをかけて、洗い場のベビーチェアに座らせる
→私洗う
→赤ちゃんベビーチェアに乗せたまま洗う
→抱っこして一緒にお風呂
→またベビーチェアにタオルをかけて赤ちゃん置いておいて、私服着る
→赤ちゃん服着る
です。
これからの季節、洗い場のベビーチェアにタオルをかけて置いておくのが寒そうで工夫されてることがあったら知りたいです。
うちは脱衣所が狭くて、脱衣所に置いておけないのと脱衣所お風呂が寒くて、、
スイマーバはちよっと怖いです
+11
-1
-
543. 匿名 2018/09/09(日) 20:05:35
>>536
amazonで売ってた赤ちゃん用の髪切りバサミ使ってます。
刃先にガードがついてるので、暴れても傷つけないできれました。
切れ味も良かったですよ+1
-1
-
544. 匿名 2018/09/09(日) 20:05:43
>>541
わたしが行った支援センターはどこも0歳児向けのおもちゃたくさんありましたよ!
0歳児向けのイベントがある支援センターとかだと年齢に合ったおもちゃもいっぱいあった気がします
いいところ見つかるといいですね(^_^)+17
-0
-
545. 匿名 2018/09/09(日) 20:09:26
>>541
うちも7ヶ月で最近でかけはじめたのですが、まだ遊べるおもちゃが少なくて手持ち無沙汰になってしまってます
まだ早いのかなー
でもねんねの赤ちゃんも来てたりしますよね+3
-0
-
546. 匿名 2018/09/09(日) 20:33:53
五ヶ月になる娘です。どうしてもチャイルドシートを嫌がって泣きます。チャイルドシートが嫌なのか車が嫌なのかわかりませんが、車に乗って10分もしないうちに顔を真っ赤にしてギャン泣き、咽び泣きます。
旦那が仕事の時は、車に乗って2人で買い物にも行きたいし、車で1時間の実家にも帰りたいです。
なんで泣いちゃうのかわかりません。
お昼寝もしたし、お腹もいっぱいなのにギャン泣き。おしゃぶりさせても、口から外れちゃうとギャン泣き。おもちゃも、口に入れられなくてギャン泣き。
運転しているこっちもパニックになって、早く到着したくて、娘が乗ってるのにスピード出してしまったり、乱暴な運転になってしまいます。
何か対策やアドバイスあったら教えてください。
+2
-12
-
547. 匿名 2018/09/09(日) 20:36:18
ワンオペ育児の方、爪切りどうしてますか?
暴れるのでなかなか切れないのですが爪が伸びると顔に知らないうちに傷がついてしまって…+7
-0
-
548. 匿名 2018/09/09(日) 20:36:55
お風呂に入れたあとミルク飲ませたら、少しグズったあとにコテンと寝落ちしてしまった
今日は寝かしつけしなくていいのか?とちょっと期待してる
まだすぐ起きそうだけど+5
-0
-
549. 匿名 2018/09/09(日) 20:42:11
>>547
寝ている時に切ってますよ〜
意外と起きないです。+27
-0
-
550. 匿名 2018/09/09(日) 20:50:10
>>547
授乳中に爪やすりかけてますよー
耳元でしゅーって言うとおとなしくなるというのも試してみましたが、うちの子にはイマイチ効きませんでした( ̄∀ ̄)+6
-0
-
551. 匿名 2018/09/09(日) 21:03:39
産後、横向きで寝る時、足の間に布団とかクッション挟まないと違和感あるようになってしまった。。
骨盤が戻ってないのかなぁ。+24
-0
-
552. 匿名 2018/09/09(日) 21:16:20
>>547
ベビー用の電動つめやすりをかけてます。起きているときだと少し嫌がりますが、テレビを見せながらやってみたら大丈夫でした。+2
-0
-
553. 匿名 2018/09/09(日) 21:23:15
3ヶ月を過ぎ、もうすぐ寝返りしそうです。
夜寝るときってどうしていますか?
うちは寝室が二階で、子は19時に寝るので寝たら1人にさせています。
寝返り返りができないうちに寝返りをした場合に気付かず窒息しそうで怖くて。
普通すぐに泣きますか?泣き声はよく聞こえる間取りなので泣けば分かるのですが。。+4
-0
-
554. 匿名 2018/09/09(日) 21:24:21
>>546
うちもそのぐらいの時すごかったです。
この世の終わりみたいに泣いて、泣きすぎておえおえするし、15分のスーパーに行くだけで大変でした。
今9ヶ月ですが、だいぶ落ち着いて、眠いときしか泣きません。(眠くても前のように泣き叫ぶことはないです)
対策になってなくてすみません。+5
-0
-
555. 匿名 2018/09/09(日) 21:28:16
>>536
上の子が一歳過ぎからこれを使って切ってました。男の子なら適当に全体をとかしていくだけでそれなりに整います。ただ、すきながら短くするのでどうしても長い毛が残ってしまうことがあるため、前髪はハサミも使って仕上げた方がカッコよくなります。+5
-1
-
556. 匿名 2018/09/09(日) 21:31:16
最近二人目を生みました。
一人目が4歳で泣き声の大きさ、アピール力が半端ない!!
新生児の泣き声がオルゴールに聞こえる。+28
-1
-
557. 匿名 2018/09/09(日) 21:35:06
>>549
>>550
>>552
教えていただいてありがとうございます!
気が逸れてるときにやったり
電動やすり使ったりですね!
参考になりますー‼
いつも暴れて一日2本しか切れなかったりしたので…
とりあえず電動やすり買います!+6
-1
-
558. 匿名 2018/09/09(日) 21:36:10
>>547
ソファーに座り前向き抱っこして膝の上に座らせ、テレビを付けてアニメとかを見ているうちに切ってます。
テレビを付けると大人しくなるので爪切りの時だけはテレビ解禁してます。+3
-1
-
559. 匿名 2018/09/09(日) 21:48:48
>>532
うちの9ヶ月の息子も。
もう何も食べない日はダノンとブドウで生きてる。
最近はスプーンの先っちょにダノンつけて、スプーンの根元におかゆ乗せて、スプーンの先でダノンと思わせといて口開けさせる作戦。
あと何日使えるかわからないけど最近はこれで乗り切ってます。
ま、それでもおかゆしか食べないけど。+24
-2
-
560. 匿名 2018/09/09(日) 22:15:30
赤ちゃんの寝息がうるさくて眠れない
たまにふがふがしてるし、、
鼻詰まってる?+3
-6
-
561. 匿名 2018/09/09(日) 22:23:58
>>224
うちの息子は、おでこの生え際につむじがあります。あと、頭にも。
姪も同じ場所にあるのですが、誰の遺伝かなぁと不思議です。+1
-2
-
562. 匿名 2018/09/09(日) 22:27:45
>>430
もうすぐ9ヶ月で離乳食もよく食べるので私も夜間断乳考えています。3日間は大変とのことでしたが、授乳求めて泣いた場合は抱っこなどはせずトントンなどで寝かしましたか(;_;)?賃貸のアパートの為ずーっと泣かせたままはキツイのでどうしようか考えています。。もしまだ見ていらっしゃったら教えていただきたいだす。+2
-1
-
563. 匿名 2018/09/09(日) 22:29:46
モロー反射の瞬間を動画に収めたいのに、スマホを構えてる時はやってくれない。もうすぐ生後2ヶ月。いつまでモロー反射やってくれるかな?+18
-3
-
564. 匿名 2018/09/09(日) 22:37:23
今週の土日は旦那が仕事の飲み会とゴルフでいなかったので、子供(10ヶ月)と2人。
1人じゃしんどくなるー!!
イライラしてごめんね。+8
-6
-
565. 匿名 2018/09/09(日) 22:41:38
3週間の娘が今日は機嫌が悪くてグズグズしてたので、初めてミラクルブランケットを使ってみました。結果上手くいって爆睡してくれてるんですが、体温が上がりすぎるのが怖くて息をしてるかずーっと見守ってしまいます。この隙に寝ないとなのに…+0
-3
-
566. 匿名 2018/09/09(日) 22:44:31
>>515
>>520
>>529
まとめてのお返事ですみません。
暖かいお言葉ありがとうございます。コメントを読んで、ついウルウルしてしまいました。
やっぱりいくつになっても、祝ってもらえると嬉しいものですね。
みなさんのお言葉と子どもの笑顔に元気をもらえました。
あと数日で子どもが1歳ということはこのトピともお別れなんだと気付き、なんだか寂しくなってきました。このトピにはかなりお世話になったので…。
これからも頑張っているママと赤ちゃん、そのご家族が笑顔で過ごせますように、心からお祈りしております。
+21
-0
-
567. 匿名 2018/09/09(日) 22:46:43
1ヶ月の息子が便秘気味です。はじめは1日5回くらい出ていたんですが、生後1ヶ月を過ぎたあたりから1日1回になり、最近は2日出ないこともあります。母乳メインの混合なので、わたしがオリゴ糖をかけたヨーグルトを毎日食べるようにしたのですが、まだ改善されません。のの字マッサージや、1日出なかったら綿棒浣腸をしていますが、それでも出ない日があります。機嫌が悪かったり、うんちの状態が特別悪いという感じはしません。他に何かできることはあるでしょうか?+7
-4
-
568. 匿名 2018/09/09(日) 22:48:47
>>564
折角の土日なのに1人はしんどいですよね…。
わたしはそういう日は自分の料理はしないで好きなものを買うか出前にしちゃいます!そして寝かしつけ後に甘いものかお酒(卒乳済みなので)、映画DVDなどを用意して、それをモチベーションに頑張る!お風呂もいつもは19時くらいだけど16時くらいに入れて、自分の疲れないようにしちゃってます。上手くいって寝かしつけ後に映画見ながらおやつ食べてるときが至福です☺︎+16
-3
-
569. 匿名 2018/09/09(日) 23:03:59
>>547
おもちゃを持たせて、切りたい方の腕をバンザイさせて、頭側からだとうまくいく気がします。
あと、なぜかうちは大声で歌いながら切るとうまくいく。+3
-1
-
570. 匿名 2018/09/09(日) 23:04:04
>>271
同じ7ヶ月ですがうちの娘も寝返りも寝返り返りも出来るはずなのに(6ヶ月後半でようやく習得)やる気がないのか全くやりません。
寝返りと寝返り返りを覚えたらコロコロして大変とよく耳にしていたので、覚悟していましたが拍子抜けです。+2
-0
-
571. 匿名 2018/09/09(日) 23:06:39 ID:jastT7Unof
上下別れた服っていつから着せましたか?
今は、まだロンパースやカバーオール着せてます。
来月で6ヶ月になるから、そろそろ上下別れた服着せようかなあと考えてます。+31
-1
-
572. 匿名 2018/09/09(日) 23:09:26
9か月です。起きてるときも寝てるときも歯ぎしりするんですが、これって普通ですか?下の歯は2本、上の歯3本目が生えてきてからやるようになりました。+3
-1
-
573. 匿名 2018/09/09(日) 23:11:51
>>128
うちと全く同じです。
朝方は特に1時間に1回ペースで起きる。暑くて寝苦しいのかなと思ってクーラーつけても変わらず。
4、5ヶ月頃のほうが逆に夜中1、2回程度しか起きなかったのに、8ヶ月過ぎてから夜中頻繁に起きるように。
なんでーーー+13
-0
-
574. 匿名 2018/09/09(日) 23:13:03
4ヶ月の娘がおとといから黄昏泣きかな?をするようになった。
帰省中でいとこに会ったり、毎日刺激が強いのかな?
とりあえず、ただただ抱きしめることしかできない+9
-0
-
575. 匿名 2018/09/09(日) 23:13:08
7ヶ月。
新生児の頃からこのトピを見ていで、7.8.9.10.11ヶ月なんてまだまだだな〜なんて思っていたら、もう自分が「7ヶ月です」と書き込むところまで来てしまった!!!
自分が母親になって7ヶ月経ったなんて信じられない。この先も子供と共に毎日成長していきたいな+61
-0
-
576. 匿名 2018/09/09(日) 23:13:22
>>532
赤ちゃんって2歳くらいまでは消化器官が整っていないので、離乳食は単なる食べる練習、食べなくても母乳やミルク飲んでいれば大丈夫!
今は離乳食じゃなく補完食って考え方が正しいですよ。母乳やミルクが主流でそれ以外の栄養って考え方です。
消化器官が整っていない内に無理に食べさせるとイヤイヤが加速します。+21
-0
-
577. 匿名 2018/09/09(日) 23:13:28
無性にイライラしてしまう(´;ω;`)どうして。
生理前でも何でもないのに。。嫌だ。+20
-0
-
578. 匿名 2018/09/09(日) 23:15:24
10ヶ月。
最近ハイハイが高速になってきて、ハイハイで移動する姿がコモドドラゴンに見えて笑っちゃう。+16
-0
-
579. 匿名 2018/09/09(日) 23:15:43
子供可愛い(´ω`)寝てる顔癒されるよ。大好き。明日起きたらいっぱい遊ぼうね。+17
-0
-
580. 匿名 2018/09/09(日) 23:18:25
>>571
冬生まれで5ヶ月ぐらいからセパレート(半袖Tシャツと短パン)を着させていました。
寝るときは夜中のオムツ替えを考えて半袖ロンパースやカバーオールにしていました。
セパレートだとコーディネートを考えられるので楽しいですよ!+7
-0
-
581. 匿名 2018/09/09(日) 23:22:10
>>543
Amazon調べてみました。ガードがついてると安心ですね!吟味してみます(^^)
>>555
うちも男の子です。100円なので持ってても損はないかもしれないですね。とりあえず購入してみます\(^_^)/+2
-0
-
582. 匿名 2018/09/09(日) 23:26:26
義母に、混合?って聞かれたから母乳のみです。って言ったら、
混合っていうのは離乳食+母乳の混合?って意味だったみたい。
ミルク+母乳は混合って呼んでたけど、離乳食と母乳でも混合っていうの?紛らわしい!+28
-0
-
583. 匿名 2018/09/09(日) 23:26:41
愚痴です
昨日の夜抱っこ出来ないくらい胃痛でダウンして旦那に助けを求めた
そしたらちょっと抱っこしておしゃぶり咥えさせて浅い眠りですぐ起きるのに置いて「寝ます」って別室に消えて行った
案の定起きたから泣きながらお世話したよ
今日休みだったんだから昨日くらい代わって欲しかった
りゅうちぇるがぺこちゃんを「できるだけ寝かせてあげたい」ってニュース見た後だったから余計辛かった
今日朝から目も合わさず接してたら焦って「体調もう大丈夫?」「寝てなよ」って言ってきたけどもう遅い
今迄大好きだったけどもう前みたいな気持ちには戻らないだろうな
優しい人だと思ってたのにな+83
-1
-
584. 匿名 2018/09/09(日) 23:31:23
子供の為にも、愛想のいいお母さんになりたい。
以前仕事で心を病んでから人の目を見て話せなくなった…ありがとうもすみませんもついボソッと真顔で言っちゃって、偉そうで感じ悪い母親だと思われてるんだろうな(T_T)+22
-0
-
585. 匿名 2018/09/09(日) 23:32:02
>>544
そうでしたか!
もしかしたら、わたしの行ったところは少し大きい子向けだったのかもしれないですね。
他の支援センターも調べて足を運んでみたいと思います。ありがとうございました!
>>545
手持ち無沙汰わかります(>_<)
そして、普段はハイハイで動き回っていますが、思ったより狭くて人もたくさんいたので、隅っこでうつ伏せで遊ぶだけで終わってしまいました。
自分たちに合ったところを見つけたいと思います!+2
-1
-
586. 匿名 2018/09/09(日) 23:39:15
9ヶ月の娘がこの1ヶ月くらい便秘です。2日に1回は出るんですが、ウンチが固すぎて泣いて汗びっしょりになっています。少し出かかったウンチを私がつまみ出しています。ミルクも離乳食も育児書通りに進んでいます。解消法を教えてもらえませんか?
ちなみに、栄養士さんからはおかずとお粥は別々の皿に盛って食べさせてと言われたので実践中です。バナナやヨーグルトも試しました。+4
-0
-
587. 匿名 2018/09/09(日) 23:48:10
>>571
寝返りをするようになってからセパレートを用意したものの、ロンパースを着れるのって赤ちゃんのうちだけだよなぁ...と8ヶ月の今もロンパース着せる機会の方が多いです。
大暴れでボタンがかえなくなってきたらセパレートにしようかなと思ってます!+23
-0
-
588. 匿名 2018/09/09(日) 23:51:34
>>583
体調は良くなりましたか?気持ちすごくわかります。次の日が休みなら尚更、ちゃんと寝かしつけてから寝ろよ!!!って感じですよね。
私も以前夫にヘルプを出したのに子どもが夫だと大泣きするので二人で寝かしつけてたのですが、気づいたら夫は別室へ行ってました。憎い!+29
-1
-
589. 匿名 2018/09/10(月) 00:00:14
>>588
ありがとうございます(T_T)
今日も調子悪くて胃薬飲んでなんとかお世話してます
別室に逃げられる人はいいですよね!本当憎いです(T_T)+22
-1
-
590. 匿名 2018/09/10(月) 00:00:25
>>503です。
>>505さん
>>508さん
まとめての返信になってしまい申し訳ありません。
励まして頂いて涙が出てしまいました。
娘はゆっくりだけど確実に成長していってるのに、私はこの9ヶ月間で母として成長したのか?何も変わってないんじゃないのか?とふと考えて、自信がなくなっていました。
去年出産した姉や従妹は0歳時育てていてもすごくアクティブだったので、誰かと比べることじゃないのに「それに比べて私は…」と落ち込んでしまったり。
これから暑さもマシになるので外出もしやすくなるし、家事もこんなペースでやっていこうと思います。
508さんがおっしゃってる育児相談の件ですが、先週市役所の催し物があって、そこで育児相談も受け付けてるから参加予定だったのですが娘が今下痢で参加できずで…(;_;)
また市役所に問い合わせてみようと思います。
本当にありがとうございました。+11
-0
-
591. 匿名 2018/09/10(月) 00:32:17
>>586
水分とっていますかー?
夏は汗かくからかなり多めに水分とった方が良いですよ〜+8
-0
-
592. 匿名 2018/09/10(月) 00:35:25
>>590
毎日必死で自分が成長してるか、なんてわからないですよね。テストみたいに正解があるわけでもないし。
でも、590さんが赤ちゃんのこと大好きで、赤ちゃんが590さんを好きだったらそれが一番母として合格なんですよ!
きっと悩んでたら真顔になっちゃうと思うから、まずちょっとその気持ちに蓋をして、赤ちゃんにたくさん笑顔を見せてあげてください。いっぱい笑顔で大好きって伝えたらそれで赤ちゃん幸せなんですから。+10
-0
-
593. 匿名 2018/09/10(月) 00:38:23
>>551
整体行って骨盤締めてもらったら治りましたよー!試してみては+2
-0
-
594. 匿名 2018/09/10(月) 00:55:08
今日は頭いたいなー手がふるえるなーと思ってましたが、氷水を飲んだらやたら飲める。
飲んだらわりとすぐ頭痛も痙攣もおさまった。
もしかして熱中症とか?
1日家にいてクーラー快適に過ごしててそんなことあるのかしら。授乳したから水分不足だったのかな。
皆さんも気を付けて!+8
-0
-
595. 匿名 2018/09/10(月) 01:05:35
赤ちゃんのオムツが私を呼んでいる。
もう1発ありそうな気がして、立ち上がるのを躊躇っています。
おしりが赤くなっちゃうのも嫌だし、そろそろいきます。+25
-0
-
596. 匿名 2018/09/10(月) 01:44:30
インスタ見てるとねんトレとかいうのが流行ってるみたいで新生児すぎたらすぐやってる人が多かったからやり方のサイトを見てみた。
「おっぱいや抱っこでしか寝てくれないというお母さん!そんな子にしたのはあなた!」
みたいな事が書いてあってうるせー!!そんな子ってなんだ!うちの子は最高だー!!ってなってやる気を失った。
赤ちゃんがおっぱい抱っこ好きで何が悪いの?+104
-3
-
597. 匿名 2018/09/10(月) 02:03:51
夏に出産して、この前友達2人が赤ちゃん見に来てくれたんだけど…
友「おっぱいが出るってどんな感じなの?」
私「えー、なんだろう?わかんないなー笑でも、泣き声とか聞いただけでも痛くなる!」ってゆったら
友「えー!!なにそれー!気持ちわるーい!!」って言われた
なんかムカついてしまったな〜。
分からないから聞いただけなんだろうけど+59
-0
-
598. 匿名 2018/09/10(月) 03:15:50
寝かしつけ成功してそぉーっと離れようとしたらなんか臭い…
無音うんちしてた…!!
またそぉーっとオムツ替えたけどええ、起きちゃいますよねー。+25
-0
-
599. 匿名 2018/09/10(月) 04:31:32
今帰省中なんですが、3ヶ月半の娘が昨日の朝から突然高熱を出してしまい慌てて病院へ連れて行きました。病院に着いた頃には39℃超え。でも診察をしても特に異常はなく血液検査をすることに。結果次第では入院になると言われ、血を取られて泣いてる娘を見て私も泣きそうになりました。しかし、血液検査をしても特に異常がなく…原因不明の発熱とのことで、心配なら入院して様子見てもいいけど、しっかり母乳が飲めてると言うことで一旦家に帰る事になりました。帰ってからも熱は少し下がったりまたグンと上がったりを繰り返していたんですが、さっき計ってみたら平熱まで下がってました(T^T)このまま熱上がらないといいな+28
-0
-
600. 匿名 2018/09/10(月) 04:38:10
>>594
震え、痺れなどが出た場合は脱水症状の可能性もあるよ!
涼しい部屋でも水分は取らないとね(^^)
+7
-0
-
601. 匿名 2018/09/10(月) 04:40:40
ベビーベッドから「はふぅ…。」とか「あうらうらうら〜!」って声が聞こえる。
寝たの20時なのにもう起きたのか(T-T)
泣いてはいないし、このまま気配を消して静かにしてたらもう一度寝てくれるかな…。+36
-0
-
602. 匿名 2018/09/10(月) 05:22:35
>>24
そんなことしてる時間あるなら少しでも寝たい。。。それかガルちゃんとかリラックスできる時間を持ちたいと今の私なら思うw+15
-1
-
603. 匿名 2018/09/10(月) 05:39:55
>>591
水分しっかりとはとれてなかったように思います!こまめにあげます!
ありがとうございました!+5
-1
-
604. 匿名 2018/09/10(月) 05:48:40
5時前に起きたらもう一回寝かしつけるけど、今日は5時半に起きたのですぐリビングに来ました。
朝の散歩行ってみたいなー!空いてる時間に朝カフェとか、24時間のスーパーとか。
でも、旦那が起きてきていなかったらかなりビックリされそうσ(^_^;)+20
-0
-
605. 匿名 2018/09/10(月) 06:23:57
>>553
同じく3ヶ月成り立てで、寝返りしました。身体の横にペットボトルを置いても、蹴飛ばすので、布団の下にペットボトルを入れて傾斜をつけて、寝返りをガードしていました。
もし寝返りしても、泣き声で気付くと思っていたし。
が!ある夜、ふと目をさまし、隣で寝ている息子をみると、うつむせで寝ていました。
なので、普通は泣くと思わない方がよいかと。
ダンボールを加工した寝返り予防グッズを旦那がつくったのたので、夜間はそれを使うことにしました。+9
-0
-
606. 匿名 2018/09/10(月) 06:29:53
色々あって夫への愛情は冷めたけど、子供にとってはいいお父さんだからもういいやって思うことにした
こうして家族になってくんだなって思った
本音はずっとラブラブでいたかったけど(笑)+44
-0
-
607. 匿名 2018/09/10(月) 07:33:55
産後1ヶ月間誰かしら手伝ってもらってたけど今日から赤ちゃんと二人きり
不安だけど頑張らないと+50
-0
-
608. 匿名 2018/09/10(月) 07:37:20
7ヶ月なんですが、離乳食を始めてから便秘になることが多く悩んでいます。
4日間出なかったので、オリーブオイルをつけた綿棒でグリグリしたら大泣きで出ず…
マッサージも効果がなく…
まだリンゴやバナナ、ヨーグルトもあげたことがないのでベビーダノンとかもあげない方がいいですよね??
急に大泣きしたりしてかわいそうなのですが、お腹が痛いのでしょうか。+4
-2
-
609. 匿名 2018/09/10(月) 07:41:17
>>608 うちも7ヶ月です。
授乳と授乳の間に水分補給をするようにしたらだいぶ改善されました!
既に試されていたらすみません。+11
-0
-
610. 匿名 2018/09/10(月) 07:46:26
>>609
ありがとうございます!
7ヶ月一緒ですね!!嬉しいです。
もっと水分補給した方がいいのかも。
麦茶を多めにあげてみます!+11
-0
-
611. 匿名 2018/09/10(月) 07:49:49
愚痴ですすみません。
旦那が昨日から謎の不機嫌で今日もそのまま出勤していった。朝からイライラさせんな~。
昨日はお祝い事をする予定だったので何とか仲直りしたくて私から歩み寄ったし私何かしたかと聞きましたが違うと言われスルーされました。明らかに何かにムカついてるくせに。
「違う」ならいつまでもイライラしてんなよ!ガキか!うざ!
子どもも、遊ぶだけでお風呂とかギャン泣きの対応は全部私だし本当にふざけんなよ+55
-0
-
612. 匿名 2018/09/10(月) 08:10:26
肌寒くなってきましたね!
夏生まれで秋服全然持ってないので、とりあえずベルメゾンでいくつかポチりました^_^
+23
-0
-
613. 匿名 2018/09/10(月) 08:52:03
産後1カ月半、生理再開の気配…。
母乳止まったりしないんだろうか(><)+8
-0
-
614. 匿名 2018/09/10(月) 08:55:16
酷暑続きでなかなか外に出れていないから、身長と体重でも測りに行きたいと思っていたのに雨予報。まだ降らなそうだけど悩む
殆ど外出してないから晴れの日以外は気持ち的にハードルが高い+23
-0
-
615. 匿名 2018/09/10(月) 09:04:24
舌切り雀やってる!吉田羊うまいな〜これ9月からですか?
おはなしのくに〜のオープニングが昔聞いたのと同じで感動した。わかる人いるかな?私は30歳です!+15
-0
-
616. 匿名 2018/09/10(月) 09:05:26
>>571
うちは6ヶ月前からセパレートです。
女の子ですが、太ももがムチムチでロンパースだと足元が閉まらなくなりました…(^_^;)
寝る時に閉まるボタンだけつけてパジャマにしてます。
ロンパースは赤ちゃんって感じで可愛いですよね。+17
-0
-
617. 匿名 2018/09/10(月) 09:10:37
もうすぐ4ヶ月ですけどうつ伏せでセルフねんねしました!
顔はちゃんと横にむけてあって指しゃぶりしながら寝てる!
そろそろ仰向けに戻そう。
これはうつ伏せでトントンしたら寝てくれるようになるかな?
もう抱っこユラユラはしんどいです。+12
-0
-
618. 匿名 2018/09/10(月) 09:26:38
昼間は抱っこでしか寝なくなってた息子が、今久しぶりに布団で寝てる…!!
両手塞がりっぱなしで家事昼寝できない毎日だったので、急に自由になると戸惑いますね(笑)
ここはやっぱり自分も一緒に寝ておくべきか(*´ー`)ノ+26
-0
-
619. 匿名 2018/09/10(月) 09:27:38
うちももうすぐ4ヶ月ですが、ここの書き込みでは既に寝返りしてる子多いですね(@_@)
うちは首据わりもまだまだ…ちょっと焦ってしまいます…+19
-0
-
620. 匿名 2018/09/10(月) 09:34:22
子供が寝てるうちに家事済ませたいけど眠たすぎて一緒に寝てしまう
4月からは職場復帰もあるのにこんな生活でいいんだろうか。。
皆さんは子供が寝てるうちに家事しますか?
起きている時にしますか?
寝てるうちにするよ!プラス
起きている時にするよ!マイナス+4
-45
-
621. 匿名 2018/09/10(月) 09:40:29
>>619
うちは4ヵ月過ぎましたが寝返りまだですよ〜!
まだまだ個人差の範囲だと思うので、のんびりわが子の成長を待ちましょう♪+21
-1
-
622. 匿名 2018/09/10(月) 09:48:09
新生児可愛い!って言う人多いけど、2人目なのに私全然そんな風に思えないよ…( ; ; )
+15
-1
-
623. 匿名 2018/09/10(月) 10:00:29
>>619
焦ったのが何だったのかと思うくらいゴロンゴロンしだすから大丈夫!
でもいきなり始まることもあるからソファやベッドには気をつけてね!+21
-1
-
624. 匿名 2018/09/10(月) 10:06:40
冬に向けてスリーパーの購入を考えています!
皆さんどちらの物お使いですか?
オススメの物あれば教えて下さい(>_<)+6
-0
-
625. 匿名 2018/09/10(月) 10:10:07
>>596
同感。赤ちゃんの時くらいしかおっぱいや抱っこで寝ないんだし、別にいいと思う。
今しか出来ない愛情表現だと思ってる。
(別にネントレを否定する気はありませんが。)+40
-0
-
626. 匿名 2018/09/10(月) 10:19:03
>>623
ごめんなさい!マイナスに触れてしまいました!汗+4
-0
-
627. 匿名 2018/09/10(月) 10:24:45
みなさん離乳食の食器、器具などはどこで買い揃えましたか??
使って良かったもの、オススメのものや購入店をぜひ教えてください♡︎+5
-0
-
628. 匿名 2018/09/10(月) 10:28:16
今まで素材の味ばかりで特に出汁など使ったことがないのですが、ベビーフード色々見てたらごはん系は「鰹出汁」と書かれているものが多かったんですが、鰹出汁単品でアレルギーチェックしてからあげた方がいいんでしょうか?
和光堂の和風だしも鰹が入っているので、やっぱり別でチェックした方がいいのかと思いまして…。
チェックした方がいいよ…+
しなくていい…-+2
-13
-
629. 匿名 2018/09/10(月) 10:33:06
>>613わたしもそれくらいでちょろっと生理みたいのあって、えー;って思ったけどその後生理来ず、生後8ヶ月から生理来たけどその間母乳止まらなかったよ
母乳育児続けるには、夜中も3時間おきくらいに授乳するのが重要だと言われたよ!+10
-0
-
630. 匿名 2018/09/10(月) 10:34:46
最近日中の寝んねが40分とかだった娘が、なんと二時間近く寝ている…。
これはこれで戸惑う…(^^;+27
-1
-
631. 匿名 2018/09/10(月) 10:38:17
みなさん産後どのぐらいで元の体重に戻りましたか?
戻った方は何かして戻りましたか?
妊娠中15キロ太って産後すぐ10キロ減りましたが、骨盤矯正毎週通ってるし完母なのに残り5キロから全く動かず。。。
今産後2ヶ月ですが、元々がややぽっちゃりだったのでこのまま戻らなかったらと思うと恐ろしくて焦ってます!!
+14
-0
-
632. 匿名 2018/09/10(月) 10:43:51
>>612
わー一緒だー‼︎
早速届いたら生地がちょうど良い感じで正解でした( ´∀`)+3
-0
-
633. 匿名 2018/09/10(月) 10:49:32
>>619
うちも3ヶ月半ですが、首はまだグラグラです!
うつ伏せにしても頑張る時とやる気ない時の差が激しい(笑)
まだまだ焦らなくても大丈夫ですよ^ ^+14
-0
-
634. 匿名 2018/09/10(月) 11:10:54
>>631
8キロ増で産後10日で体重は戻りました。
でも骨盤は明らかに開いてる感じ。
骨盤矯正行きたい。+4
-0
-
635. 匿名 2018/09/10(月) 11:14:39
もうすぐ自分の誕生日だから、個室で赤ちゃん連れOKがウリのフレンチ予約した!
コース料理なんて久しぶりすぎて楽しみ!!
自分の誕生日や結婚記念日に自分でメッセージプレートとか予約するのちょっと恥ずかしいけど、でもいいの。
旦那に任せるより、自分のためにプロデュース。笑
+48
-0
-
636. 匿名 2018/09/10(月) 11:21:02
>>619です!
お返事くれた方ありがとうございます!
温かいコメント嬉しいです(*´▽`*)
うちの子はゲップさせる時はキョロキョロと首を持ち上げて特訓(?)頑張るのに、うつ伏せにさせて首持ち上げる練習ではすぐクタッ…となってしまいます(;^ω^)
焦らずゆっくり一緒に成長していこうと思います!ありがとうございました!+5
-0
-
637. 匿名 2018/09/10(月) 11:24:52
来月 子供が生まれてからの初旅行(8ヶ月)
犬も一緒だから泊まれるところは限られてるけど、夏もどこも行かず出産・育児頑張ってるからって奮発して良いお宿を予約してくれましたー!
夫よ!ありがとう!+29
-0
-
638. 匿名 2018/09/10(月) 11:47:27
>>635
えーいいじゃないですか!
自分でプロデュース、素敵だと思いますよ(*^O^*)
おいしいの食べてきて下さい♪
ちなみにランチですか?ディナーですか?
フレンチって夜しかないイメージで…。
田舎者ですみません。+22
-0
-
639. 匿名 2018/09/10(月) 11:49:38
パンツタイプよりテープタイプの方が好きな方います?
うちもう11ヶ月なんですけどテープタイプの方がやりやすくて(^_^;)
デメリットがなければテープタイプでもいっかなぁと思うけどどうなんだろ。+28
-0
-
640. 匿名 2018/09/10(月) 11:49:52
>>632
わ!そうなんですね(o^^o)
届くの楽しみです!+3
-0
-
641. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:09
この間保健師訪問があったので生活リズムをいつくらいから意識して整えたらいいか聞いたら「離乳食始まってからでいいですよ〜」と言われてこことの温度差にちょっと戸惑いました(^-^;
間に受けていいんだろうか。。+24
-0
-
642. 匿名 2018/09/10(月) 12:05:24
生後7ヶ月。上の方にある引き出し(パカって下に開くタイプ)をあけてしまい、扉ですって目の上下に擦り傷作ってしまった。
ごめんよ〜(;o;)
まだ引き出し開けるなんて技術持ってないと思ってた。怖いですね+19
-0
-
643. 匿名 2018/09/10(月) 12:26:39
もうすぐ3ヶ月だけど昨日からお昼寝一切してない
今日も午前中添い乳でウトウトしただけで離すと一瞬で起きる
今ミルク終わって元気にベビージムで遊んで眠い気配一切なし
こっちが眠いよー
別に普通なのでしょうか?+10
-1
-
644. 匿名 2018/09/10(月) 12:42:51
>>639
うちはまだ9ヶ月ですが、基本テープタイプ使ってます。
ただ、お風呂上がりと外出時だけ仰向けしないのでパンツタイプを使ってます。+5
-0
-
645. 匿名 2018/09/10(月) 12:51:56
赤ちゃん寝ているうちに仮眠しようと思ったけどいつ起きるかとドキドキしてしまい寝れない+28
-0
-
646. 匿名 2018/09/10(月) 13:04:10
>>634
>>631です。
10日で戻ったんですね!羨ましいです!
妊娠中体重増えすぎて本当後悔です。。。
もっと体重管理頑張れば良かった〜
+4
-0
-
647. 匿名 2018/09/10(月) 13:04:41
生活リズム、気になりますよね。
うちは就寝時間の悩みです。
就寝が遅くて22時頃になってしまっているのですが、訪問してくれた助産師さんに「赤ちゃん何時に寝てますか?」と聞かれたので素直に答えましたが何も言われなかったです。
その後、ここで20時頃に寝ている赤ちゃんが圧倒的多数いることを知って焦り、区役所の助産師さんや母乳マッサージをしてくれている先生にも聞きましたが、「生活リズムをつけるのは離乳食始まるくらいで良いよ~」とのことでした。
一応、20時頃の就寝を目指してから1週間ほどたちますが、まだまだ上手くいかず…です。
焦らずのんびり調節していこうと思っています。
+26
-1
-
648. 匿名 2018/09/10(月) 13:11:51
>>641
分かります!
助産師さんによっても言う事違うし、育児本見ても友人に聞いても皆バラバラで混乱してます(;_;)
ここのトピだと生活リズムつけるの早い人が多いように感じます!
+15
-2
-
649. 匿名 2018/09/10(月) 13:27:21
月曜日がいつもツラい。。。
土日は旦那がいて大人と会話できるし育児も積極的にしてくれるからそのギャップがすごい。
しんどいなー。こんな母でごめんね。+31
-0
-
650. 匿名 2018/09/10(月) 13:29:07
>>649
私も同じ。一緒に頑張りましょう!+14
-0
-
651. 匿名 2018/09/10(月) 13:30:24
9ヶ月の娘。三回食になり、便も毎日出て、お昼寝も午前午後1時間半とリズムができたので、思い切って夜間断乳しました。初日だけ旦那に対応してもらって、私は別室に。そしたらなんと2日目から朝まで寝れるようになりました。寝る時もお気に入りのブランケットを抱いてセルフネンネができるようになり、昼間の授乳も、午後3時だけで寝る前はミルクでたっぷりお腹を満たして寝るようになりました。このまま自然に卒乳を目指します。離乳食、食べなくて泣きながら捨てたり、夜間の2時間おきの授乳もつらかったけど、やっとやっと心に余裕が出てきました。あー、自分お疲れ、娘ありがとう。+59
-0
-
652. 匿名 2018/09/10(月) 13:31:13
>>649
うちは夫いない日の方が楽でいいな、なんて思ってたので羨ましいです+22
-0
-
653. 匿名 2018/09/10(月) 13:39:32
義母からの元気にしてる?ってラインが2〜3日に1回は届く…
軽く返事も出来ないから正直めんどくさい
いい人なんだけど+50
-1
-
654. 匿名 2018/09/10(月) 13:41:22
夫休み、ちょっと買い物いってくるから赤ちゃん見ててっていったらダメー!だって。
疲れてるからどうしてもダメみたい
殺意わく+87
-0
-
655. 匿名 2018/09/10(月) 13:43:40
離乳食作ってて、温度や味が丁度いいかを使い捨てのスプーンで掬って味見してるんだけど、それを見た義母が「そんな神経質にならなくっても、昔の子なんて母親が噛んで出したもの与えてたし、虫歯いーっぱいでも元気に育ったんだから!虫歯なんて出来てから治療すればいいのよ〜!」なんて言ってきて、殴りたくなりました。笑+78
-0
-
656. 匿名 2018/09/10(月) 13:44:01
>>596
ねんトレ自体は悪くないとは思うけど、たまに、「ずっと一人で寝てくれてたのに今日はグズグズです」とか、「ここ2.3日は夜中に起きるようになってしまいました」とか見ると、そりゃーロボットじゃないもの!人間だもの、そういう時もあるんじゃないかな?とは思う。
スケジュール通りに上手く行きすぎると、そこら辺忘れがちになってしまう人も居ると思います…+40
-1
-
657. 匿名 2018/09/10(月) 13:51:53
7ヶ月です。ここ一週間、二時間おきに起きるようになってきて辛い。とうとうネントレの初めどきな気がしてきた。
でもうちの子デカイし、お腹空いてるかもしれないしで踏ん切りつかないなぁ。
でもそろそろ私の体力が、、+21
-1
-
658. 匿名 2018/09/10(月) 13:58:02
3ヶ月の息子の歯
奥歯から生えてきそうです。
すごく早いし、奥歯からって!ってイレギュラーな事で焦ってます。
奥歯から生えられたお子様をお持ちのお母様いらしたらおはなしきかしてほしいです。+7
-0
-
659. 匿名 2018/09/10(月) 14:12:26
9ヶ月半です。朝寝ってそろそろ無くした方がいいんでしょうか?
5時台に起きることが多いので1時間半くらいで起きるまで寝かせているのですが、最近お昼寝の寝付きが悪すぎです。朝寝は割とすんなり寝てくれるのに。
ぐずる前に寝かしつけしても遊び回って寝ないし、ぐずってからだと暴れ回って結局おっぱいに頼ってしまいます…(>_<)
この間は午後一切寝ない日もありました。疲れたのか夜はぐっすりでしたが、お昼寝は大事だと聞くので気になります。
高月齢の方のお昼寝事情知りたいです!+2
-0
-
660. 匿名 2018/09/10(月) 14:13:24
ワンオペでおっぱい飲まないし、寝ないし、ギャン泣きだしでもう参りそう
もうすぐ3ヶ月なのになれない
キレそうで自分でもが怖いし申し訳ない
寝たい+40
-0
-
661. 匿名 2018/09/10(月) 14:32:53
プーメリー持ってる方いますか?
すごく評判よかったので2ヶ月半頃に購入したのですが全く興味なし…(T_T)
むしろしつこくメリー回してると泣く(;Д;)
今はもうメリータイプはおしまいにしてジムタイプにしたのですが変わらず興味なしでしばらく放置すると泣きます。。
こんな喜ばないのはうちの子だけなのかなぁ…
もうこんなに嫌がるようじゃ、メルカリにでも出品した方がよいのでしょうか(T_T)+19
-3
-
662. 匿名 2018/09/10(月) 14:39:01
先週から慣らし保育が始まったんだけど早速風邪をひき、木曜日から熱が出ました。まだ咳と鼻づまりが治らずぐずぐずだしごはんも食べないし、薬もうまく飲めなかったりで大変です。でも涙と鼻水とよだれを流しながら泣いているのを見るとかわいそうでならない。変わってあげたい。+6
-0
-
663. 匿名 2018/09/10(月) 14:47:36
イヤイヤ期の上の子と乳児を連れて買い物に行くのが大変でコープを始めたんですが、0歳児がいると2週に1回対象商品の中から選んで無料で貰えるんですが、今日来た商品をみたら無料の商品だけ入ってなかった(>_<)
サービスの商品なだけに届いてませんというのも気が引けて、電話するか迷ってます。+22
-0
-
664. 匿名 2018/09/10(月) 15:00:09
>>659
保育士ですが、、朝寝は個人差がありますが私が今まで見ていた子たちはだいたい1歳をめどに無くしてました。
1歳前に必要なくなる子もいるし、1歳半くらいまで必要な子もいるので一概には言えませんが。。
午後のお昼寝の寝付きが悪くなった
午前中、眠そうにしない(お昼の離乳食の時間に眠くなっていない
などが目安です♪+7
-0
-
665. 匿名 2018/09/10(月) 15:13:57
>>661
うちも同じくらいですが、最初は全然でした
オムツ替えやお着替えの時に回してたら気づいたようで、徐々に興味ある時は目で追うように
うちの場合ティガーの鈴鳴らしたりプーさん来たねぇとか声かけしたりすると見てくれます
調子いい時は10分くらい見ててくれますが、興味ない時は回しても全く見ずに泣かれます+11
-0
-
666. 匿名 2018/09/10(月) 15:14:06
今2ヶ月過ぎました。
最近、笑ったり表情がたくさん出てきました。
今まで旦那は、赤ちゃんにどう接したらいいのか分からないみたいで、私が手を離せなければ、抱っことか言ったらするみたいな感じだったのですが、先週旦那の服をひっぱって振りみいたらにこって笑ったのが、すごく可愛かったみたいで、今週の土日はびっくりするくらい子供を構ってました。
やっと、父親の自覚が出てきたのかなぉー。
+36
-0
-
667. 匿名 2018/09/10(月) 15:14:28
体も心もしんどい+24
-0
-
668. 匿名 2018/09/10(月) 15:19:17
>>661
赤ちゃんによると思うけど、うちは3ヵ月過ぎるまで抱っこ抱っこでメリーに興味なかったです。でも徐々にジーっと見て回ってる人形に手を伸ばしたりするようになりました。(同じくプーさんのメリー)
2ヵ月半ならまだ様子見で良いんじゃないかな?+22
-0
-
669. 匿名 2018/09/10(月) 15:19:42
愚痴です。
義父にたまには職場に子供を見せに行ってるのか?と聞かれました。
どうやら義父の会社には育休中でもよく子供を見せに来る人がいるようです。
私の職場は病院なので、何の菌もらうか分からないし全然連れて行っていないと伝えると「あんまり菌とか神経質になりすぎるのも良くないぞ」と。
え?病院の菌だよ!?と思って初めて無視しました。
これからもスルースキルを上げていきたいと思います。+66
-1
-
670. 匿名 2018/09/10(月) 15:21:46
子供は可愛いけど、好きな時に好きなだけ寝たいな。+42
-0
-
671. 匿名 2018/09/10(月) 15:22:09
赤ちゃんって、なんで不機嫌なんだろう。+15
-3
-
672. 匿名 2018/09/10(月) 15:24:34
うちの義父なんか「来週か再来週伺いたいのですが」って連絡したら「来週も再来週もゴルフだからその次の週にしてください」だよ
ゴルフ>孫
会いに行かなければ「いつ来るんだ」といわれ
行っても大して構われない
大嫌いです…義母は義父の言いなり
夫には会いに行かなくていいと言われてるのですが、
一度1ヶ月ほど会いに行かなかったら急に平日に来られたので
こちらから行くようにしてます…ほんとしんどいよー+17
-5
-
673. 匿名 2018/09/10(月) 15:26:10
>>661
ごめんなさい!668ですが購入したのが2ヵ月半なんですね(>_<)
どのオモチャが好きか嫌いか買ってみるまでわからないですよね…うちはつかまり立ちにプーメリーの木の部分を利用してました+4
-0
-
674. 匿名 2018/09/10(月) 15:28:16
赤ちゃんを連れてるとすごい確率で話しかけられるけど、勝手にホッペや手とかを触られると正直引いてしまう。+40
-0
-
675. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:55
>>596
ん?おっぱいで寝るんだったらそれはそれでいいんですよね??
+2
-2
-
676. 匿名 2018/09/10(月) 15:55:14
>>661
2ヶ月半ですが、お腹いっぱいになってご機嫌な時の10〜15分だけ使ってます。機嫌がよくてゆらゆらする物体の存在に気づけば見てますが、それ以外は泣きます
まだ思うように手を動かせないのでうちはフロアメリーのままにしてあります+6
-0
-
677. 匿名 2018/09/10(月) 16:02:59
>>627ウチははりきってこのディズニーのを買ったんですが、
離乳食の時期ってそんなに食べないし見た目にそこまで反応する子じゃないので結局セリアの子供用食器ばっかり使っています
器具はブラウンのブレンダー以外は色々高いのを買ってもそんなに使いこなせませんでした
かぼちゃやさつまいもを潰すときに安いので良いのでマッシャーがあるとすごく便利ですよ!+6
-1
-
678. 匿名 2018/09/10(月) 16:05:20
セリアの食器はこれです
惜しみなく使えるので意外と良いです+33
-1
-
679. 匿名 2018/09/10(月) 16:06:54
>>583
気持ち分かります。
私も胃痛で本当にしんどくて抱っこ代わってほしいって言ったら、それまでYouTube見てたくせにいきなり仕事しだして自分もしんどいアピールされました。583さんの旦那さんと同じく後になって「大丈夫?」とか言ってきたけど、後から気遣われても意味がない。その時助けてほしかったのに。
もう夫への愛はどこかへいってしまいました。
すみません、私も愚痴でした。+45
-0
-
680. 匿名 2018/09/10(月) 16:35:41
横浜市在住の方いらっしゃいますか?
今10ヶ月なのですが乳児健診をどのタイミングで受けるか悩んでいます。
補助券は9ヶ月〜12ヶ月(13ヶ月未満)で使えるものですがみなさんだったらどのタイミングで行きますか?よかったらアドバイスお願いします。+5
-0
-
681. 匿名 2018/09/10(月) 17:07:28
>>680
横浜ではありませんが、10ヶ月で健診があります。
私はせっかちなので、自分と子供の体調が良く天気も良い日に早めに行くと思います。+3
-0
-
682. 匿名 2018/09/10(月) 17:08:40
今日は久しぶりに一日グズグズ。
起きてる時はずっと抱っこで必死にあやして、寝てくれてる間に最低限の家事。
まだ離乳食とお風呂と寝かしつけ残ってるんだよな…はあ
+15
-0
-
683. 匿名 2018/09/10(月) 17:24:28
とにかく抱っこじゃないとずーっと泣く2ヶ月息子。
今もスヤスヤ寝てたのに置いたら3秒で泣いた。
布団でのびのび寝る方が母はいいと思いますけどねぇ…
家事も進まないので泣かせたままやることやったりしてますが、、
でも1人目だし家事も手抜きだし結局息子構うことしかやる事なくてこっちが負けて抱っこしてしまう!
こんなに完敗でいいのだろうか、、
動き出せば抱っこマンも卒業する時がきますかね?+28
-0
-
684. 匿名 2018/09/10(月) 17:33:34
はぁー。
この時間から夕寝されると夜寝るのが遅くなるから嫌なんだよなー。
しかも夕方の離乳食半分くらいしか食べてないし。
余ったの起きてから食べさせるか、もうお風呂入れちゃうか悩むなー。
とりあえずパンでも食べてこれからのバタバタに備えます!+13
-0
-
685. 匿名 2018/09/10(月) 17:33:44
我が家も今日は一日グズグズ…
どんだけ抱っこしても泣き止まないので、母は何度おっぱいに頼ったことか…
天気のせいなのかなぁー今はようやく膝の上でお昼寝中。いやもう夕寝か…
今日の寝かしつけうまくいくかなぁ、、、+19
-0
-
686. 匿名 2018/09/10(月) 17:37:35
>>651
もうすぐうちも9ヶ月になりますが、うちはまだまだです。
羨ましいなー。+7
-0
-
687. 匿名 2018/09/10(月) 17:45:19
うちも今日はぐずぐずです(´Д`)
夕ごはんしか家事してません…
他にもぐずぐずの方がいてちょっとうれしかった…+19
-0
-
688. 匿名 2018/09/10(月) 17:54:11
3ヶ月半。
朝からずっとお腹痛くて何だろー?!と思ってたら生理きた。。
約1年間生理ない生活だったからすっかり忘れてた。
まだ再開してほしくなかった…お腹痛い(;ω;)+27
-0
-
689. 匿名 2018/09/10(月) 18:15:28
お風呂終わってなんか臭うなーと思ったら耳の周りに大量の耳垢が!(◎_◎;)
見える範囲は綿棒で取ったけど奥は怖くてできない(>_<)でもまだある気がする・・・
耳鼻科で耳垢取りはいつ頃から行ってもいいのでしょうか。
今2カ月です。+17
-0
-
690. 匿名 2018/09/10(月) 18:17:27
>>669
たまにトピが上がるけど、職場に何回も赤ちゃんを連れて行くのってよく思わない人が多いし、お仕事の邪魔したくないですよね。
みんなも社交辞令で店に来てよーとか、会いたいーって言ってくれるけど、確実に仕事の手を止めるのでまだ行ってません。
義父さんの職場はそういうの平気なのかなぁ?
スルースキル、大事ですね( ;´Д`)
+26
-0
-
691. 匿名 2018/09/10(月) 18:26:55
生後八ヶ月、二回食です。
最近離乳食後の授乳の際吐き戻す事が増えました。なので離乳食後は授乳をやめようと思うのですが、そうなると授乳回数が三回になってしまうんですがさすがに少ないですよね( ; _ ; )?まだ母乳で栄養を取っている時期だと思うので授乳回数を減らしていいものか迷っています。+2
-0
-
692. 匿名 2018/09/10(月) 18:32:10
首の座っていない子どもを横抱きするのに日焼け止めを腕に塗るのを躊躇していたら腕がヒリヒリ熱をもってしまった。そんなに神経質にならなくてもいいのかな?+15
-0
-
693. 匿名 2018/09/10(月) 18:33:22
1ヶ月の子がいます
昨日夫に部屋が汚すぎる、もう少し何とかしろと言われてしまいましたが
うちの子は抱っこしないと泣いてしまい、しっかり寝ても置くと10分くらいで泣き出してしまいます
乳首トラブルで片側だけほぼ搾乳対応なのですが、その搾乳すらままならない時もあるのに…
一日二人っきりで過ごしてみてから言って欲しいって思ってしまった
完全に愚痴ですみません+74
-1
-
694. 匿名 2018/09/10(月) 18:35:29
今日夫がスクワットしてたら、嬉しそうにハイハイしていって、足にしがみついていました。かわいかったー!+23
-0
-
695. 匿名 2018/09/10(月) 18:36:25
旦那と喧嘩して駅のホームで30分くらい言い合って帰って来ました。
私喧嘩すると本当に旦那に対して口悪くなります。
でも周りの友達見てても、すごいヒートアップした喧嘩なんてしてる人聞いたことありません。
理由は死ぬほどくだらないんです。
でも、日頃の寝不足とか諸々が爆発してすごい口調でイライラをぶつけました。
すっきりするどころか、もっとモヤモヤしています。
1人になりたい。+29
-4
-
696. 匿名 2018/09/10(月) 18:38:47
台風が過ぎて夜はもうエアコンなしでも涼しくなってきました!
皆さんのお子さんはどんな格好で寝ていますか?
本当は4つくらいアンケートとりたいんですけどプラスマイナス2つしかないので絞って2つだけ、、
半袖長ズボン!プラス
長袖長ズボン!(長袖カバーオール)マイナス+34
-3
-
697. 匿名 2018/09/10(月) 18:43:01
>>693
私もその頃は家事なんてろくにしていませんでしたし、できる時間があっても睡眠優先していました!
そんな事言うなら旦那さんがやったらいいのにって思います。
多分育児の大変さが分からないんでしょうね。
旦那さんの休日は一緒に過ごしていますか?
家に1日いたら大変さも伝わると思うんですが、、
旦那さんが何とかしろって感じですね。
+36
-0
-
698. 匿名 2018/09/10(月) 18:48:44
明日は旦那の休みだー^^+5
-0
-
699. 匿名 2018/09/10(月) 18:49:29
>>693 ひどい。
だったら会社行く前とか寝る前のちょっとした時間にあなたがやったらどうですか?と言いたい。+33
-0
-
700. 匿名 2018/09/10(月) 19:03:41
>>699
それ良い!!
気になるなら自分でやれば良いのに。+9
-0
-
701. 匿名 2018/09/10(月) 19:05:49
>>655
義母さんのおっしゃることは、全く話になりませんのでプラスしましたが、みなさん味見スプーンも使い捨てされてるのでしょうか⁇+4
-1
-
702. 匿名 2018/09/10(月) 19:12:18
>>663
うちのCO・OPは入会から3週目まで無料で特定の商品がもらえました。最初の週は営業マンに発注してもらえたんですが、次の週からは自分で注文しないともらえない仕組みでした。
663さんのところも、自分で発注システムなんじゃないですか?違ったらごめんなさい。
どちらにせよ、私なら電話できいてみます!聞くだけただですから!+5
-0
-
703. 匿名 2018/09/10(月) 19:20:02
>>689
うちも全く同じ状況で2ヶ月で耳鼻科に行きました。
大量に耳垢がたまっていて取ってもらいました。+8
-0
-
704. 匿名 2018/09/10(月) 19:32:40
ほんとに寝言泣きって存在するのかな・・+16
-0
-
705. 匿名 2018/09/10(月) 19:36:17
もうすぐ5ヶ月の息子が
添い乳じゃないと絶対眠らないのですが
どうしたら1人で眠ってくれるのか凄く悩んでます。。なかなか眠れないときはずーっと吸い続けてます…飲み過ぎなんじゃないかなと悩んだり…困ってます。。+29
-0
-
706. 匿名 2018/09/10(月) 19:38:27
>>653
私なんて月2〜3回義母からメール来るだけなのに面倒くさくてしょうがない
どんな1日を送ってますか?とか聞いてくるのがウザっと思ってしまう・・・
+35
-0
-
707. 匿名 2018/09/10(月) 19:38:31
うちの子は6ヶ月くらいの時によく寝言泣きしてました。+5
-0
-
708. 匿名 2018/09/10(月) 19:49:35
>>683
わあー、うちもです(><)
でも!家事されてるだけで尊敬です!!
私なんて1カ月半が来るのに未だに実家に頼ってしまってますよ( ; ; )
私も見事に完敗中です(笑)
「じっとしてるのが苦痛で泣いてるんだ=自分で動けるようになれば機嫌良くなるんだ」って思い込むようにして、やり過ごしてます!!+8
-1
-
709. 匿名 2018/09/10(月) 19:58:56
離乳食でヨーグルトをあげたいのですが、近くのスーパー2店共ベビーダノン売ってません(T_T)
ベビーダノン以外のヨーグルトをあげてる方、何て名前のやつでしょうか?+17
-0
-
710. 匿名 2018/09/10(月) 20:00:02
今日は雨だし、みんなぐずぐずdayなのかな?!
うちも今日は最強のぐずぐずなのに写真館に写真を撮りに行って
終始ギャン泣きの笑顔一枚もありませんでした。
帰宅後はキャッキャとご機嫌。あるあるですよね…+19
-0
-
711. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:22
>>709
ふっつーーの、ブルガリアヨーグルトです。
甘くないやつです。
果物と合わせたりしています(^^)+15
-0
-
712. 匿名 2018/09/10(月) 20:03:02 ID:jRaMxBDGYR
生理前のイライラがすごい。
授乳中でも飲める薬あるのかな。+4
-0
-
713. 匿名 2018/09/10(月) 20:06:33
7ヶ月です。ここ何日かうつ伏せで寝てしまうことがあります。そーっと仰向けに戻そうとするのですが、戻そうとすると怒ってギャン泣きしてしまいます…。皆さん仰向けに戻されてますか?ちなみに寝返りも寝返り返りも自由自在に出来ます。
戻す→プラス
そのまま→マイナス+6
-33
-
714. 匿名 2018/09/10(月) 20:08:09
イライラが止まらない(ToT)助けてー
お風呂入ったけど、コンビニでノンアルとポテチとケーキでも買って来たい気分。
雨かな。それはそれで嫌だな(ToT)+24
-0
-
715. 匿名 2018/09/10(月) 20:08:56
もうすぐ8ヶ月なのに粒の入ったお粥は食べてくれないし、夕方の離乳食は大泣きで拒否して食べてくれなくて、私が泣きそうです(/ _ ; )
栄養失調になったりしませんか?いつか食べてくれる日が来ますか?+20
-0
-
716. 匿名 2018/09/10(月) 20:09:08
>>653
分かる。
悪い人じゃないんだけど、用事があるとき以外連絡しないでほしい。どうでも良い世間話で連絡しないでほしい。孫の様子が聞きたいんだろうけど。あなたの息子に連絡してください、って感じ。だってうちの両親は旦那に連絡なんかしないし。
暇があっても返信するのが面倒。+36
-0
-
717. 匿名 2018/09/10(月) 20:09:47
11ヶ月です。
今月末で1歳になります!
初めての出産、育児…
保育の仕事をしてたのですが、世間のママさんはこんな思いをしてたのね!と色々気持ちがわかりました。
実家、義理実家には一切頼れなかったので、1年間自分お疲れさまと言いたいヽ(;▽;)笑
おつかれさま!+押してもらえると嬉しいです!+156
-0
-
718. 匿名 2018/09/10(月) 20:10:32
>>709
ベビーダノンは砂糖使ってたりするので、ここでオススメされた ダノンBIO 無糖 使ってますよー♪
はじめのうちは残った分は自分で食べちゃってましたが、後期になると1個食べきれるようになります(75グラムだったかな??)
大きいヨーグルトよりも、衛生的でいいかもです。+20
-2
-
719. 匿名 2018/09/10(月) 20:12:54
オススメのヒップキャリーシートって何でしたっけ?+2
-0
-
720. 匿名 2018/09/10(月) 20:12:58
>>705
うちもです。授乳からの寝落ちを待ってるのですが、もう1時間くらい授乳してます。多分、出てなくても吸ってるだけな気がしますが‥+28
-0
-
721. 匿名 2018/09/10(月) 20:13:12
>>695
大丈夫ですか。落ち着きましたか?
お子さん一緒のときですか?どちらにせよ、人目もはばからず30分も言い合いなんて聞くと、子どもにもそうなるのかな〜なんて思ってしまいました。たまにいますよね。ものすごく子どもに対して口悪い叱り方のお母さん。ごめんなさい。+8
-0
-
722. 匿名 2018/09/10(月) 20:13:36
>>701
>>655です!言葉が足りずすみません(°_°)
妊娠前にコンビニスイーツにハマっていたことがあり、プリンとか買った時につけてくれる小さなスプーンが我が家には沢山あるので、それを使ってますヽ(;▽;)ノ笑
きっと味見スプーンをわざわざ購入して使われる方は少ないのではないでしょうか??+4
-0
-
723. 匿名 2018/09/10(月) 20:32:07
>>703
お返事ありがとうございます!
同じ状況になった方がいて安心しました!
2カ月で行ってもいいんですね(^ ^)
表面だけ掃除?拭けばいいって見たけど絶対奥に溜まってるよなぁーって思って悩んでました( ̄▽ ̄;)笑
近々いってきます!+9
-0
-
724. 匿名 2018/09/10(月) 20:33:51
子の寝相が悪すぎて最近寝不足。
コロコロ転がるしばたんばたん寝てるからなんか眠れない。
今朝は布団から飛び出して床で寝てたしワイドキングの布団を自由自在にコロコロするから母ちゃんの寝場所ないよ+21
-0
-
725. 匿名 2018/09/10(月) 20:46:59
>>679
共感してくれてありがとうございます。
679さんも同じ経験があるんですね。
ほんと後から取り繕ってもなんの意味もないですよね。
さっきおそるおそる「いつもありがとう」とか言ってきたけどフーンって感じ
私も夫への愛なんてどっか行っちゃいました+9
-0
-
726. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:37
>>704
うちは2ヶ月ですが寝言泣きしますよー!
寝てる時に急にふえーん!て泣き出して、すぐに夢の中に戻っていきます(笑)+26
-0
-
727. 匿名 2018/09/10(月) 20:53:44
>>705
8ヶ月です!私もその頃朝寝も昼寝も全て添い乳で寝かしつけてました。でも胸に痛みが出たり、頻繁に起きたりしたので添い乳やめました(;_;)授乳する時は必ず起き上がる、トントンやバランスボールなど色々試して子供にあった寝かしつけを探しました。3日は本当に辛かったですがそこからすごく楽なりましたよ(^^)+5
-0
-
728. 匿名 2018/09/10(月) 20:59:02
>>726
うちも二カ月ですがそんな感じ良くあります!
寝言泣きだったんだ…怖い夢でも見てるのかなとおもってました。+8
-0
-
729. 匿名 2018/09/10(月) 21:02:23
2ヶ月の子どもですが寝言泣きします。
ふえーん→すぐ寝るってパターンもあればキャー!と悲鳴のような泣き声をあげて起きてしまうことも。
後者の時は体が硬直してるから怖い夢なのかな?と思ってます。+16
-2
-
730. 匿名 2018/09/10(月) 21:10:17
夜間断乳って認識があってるのかわからないのですがつまり、夜中に泣いて起きてもおっぱいで落ち着かせるのではなく、泣いてもおっぱいあげるのを我慢して寝かしつけて、それを続けてると子供もそのうちおっぱい欲しくて起きなくなるって事で合ってますか?
そうだよ プラス
違うよ マイナス
本当にお腹がすいて起きてるのか、ただおっぱい恋しくて起きてるのかわからないのですが、どうやって判断してやってるのか気になります。+25
-0
-
731. 匿名 2018/09/10(月) 21:10:24
今25歳、育休中なんだけど、周りは独身ばかり。
ふとインスタを見てたら学生時代の親友が私以外の同級生と遊んでた。割りとテンションが若者!って感じで結婚した頃から遊んでるねーって思ってたんだけど、子供生んでから本当に女って付き合い変わるよな~
孤独感感じるわ(;´д`)+9
-24
-
732. 匿名 2018/09/10(月) 21:15:22
すみません、愚痴らせてください
夫が何も理由を言わずにご飯を残します
夕方、娘の相手をしながらの料理なので簡単なものしか作れません
もともと料理も得意ではないので自信もないです
そりゃ美味しくないかもしれない、でも理由もなく残されるのは本当に辛い。これ見よがしに生ゴミに捨てました
そんなことするくらいなら直接理由を聞けばいいのかもしれないけど、ぐずってる娘の相手しながらせっかく作ったのに!!とか強く言ってしまいそうで堪えてしまいます
もう夕飯作りたくない+65
-1
-
733. 匿名 2018/09/10(月) 21:23:27
>>709
このヨーグルト、酸味がなくて美味しいです。
もちろん無糖です。
原材料が生乳のみというシンプルさ。+32
-0
-
734. 匿名 2018/09/10(月) 21:34:19
私も夫にすごい不満たまってるけど、冷静になると夫の気持ちもわかるんだよな。
家に1日だらだらいて家事育児が仕事なんだからそれくらい自分でやれ!
こっちは仕事で疲れとるんじゃって夫の立場になったら絶対思ってしまうわ。
育児は二人の仕事なんだよ!って言われたら、はぁーこっちは金稼く役割きちんと全うしてるんじゃ、そっちは大変かもしれないけど気疲れしない家にぬくぬく家にいるじゃんって。
そうやって考えて心を落ち着けてる
愛情は私もとっくに失ってます+47
-5
-
735. 匿名 2018/09/10(月) 21:35:51
>>664
>>659です。
やっぱり朝寝無しはまだ早いですよね。朝の離乳食の時点で眠そうにするので、朝寝を無くしたらお昼まで持たなさそうです…。朝寝を少し短めにした方がいいのかとも思ったのですが、大体早朝起きするので、お昼の離乳食でグズグズになりそうで難しいです(>_<)
前トピで保育士さんが書かれてたトントンの方法でも逃げ回ってしまって無理でした。
もう少し試行錯誤してみます!
ありがとうございます(^^)+2
-0
-
736. 匿名 2018/09/10(月) 21:40:23
寝かしつけは抱っこユラユラじゃないと寝なかったけど、ここ1週間でトントン+おしゃぶり+オルゴールで15分くらいで寝てくれるように!!
かなり楽になった….まだ2ヶ月だけどこうやって成長していくのかな?
でもまだ2ヶ月だから明日にはまた寝なくなるかもしれないですよね笑+19
-0
-
737. 匿名 2018/09/10(月) 21:45:31
寝返りをはじめました。
授乳後30分はなるべく寝返らないようにした方が良いのでしょうか?+1
-3
-
738. 匿名 2018/09/10(月) 21:45:35
涼しくなってきて子どもの服は買ったけど、そういえば自分の服もほしいなーと。
みなさんどうやって自分の服買ってますか?私は試着したいなと思いながらも試着できないままユニクロで足早に買ってきてしまいます。+24
-0
-
739. 匿名 2018/09/10(月) 21:48:45
寝言泣きする赤ちゃん、結構いるのですね!
2〜3分程様子みてますが、泣き止んだ事が無いです。
2〜3分って結構長い。。+20
-0
-
740. 匿名 2018/09/10(月) 21:56:46
>>731
私も学生時代からの親友と出産を機に疎遠になりました。まさか疎遠になるなんて思ってもいなかったので孤独を感じますが、向こうも思うことがあって連絡を取りたくないんだろうと諦めてます。また縁があれば仲良くできるかな~と、あまり考えないようにしています。+23
-0
-
741. 匿名 2018/09/10(月) 22:12:31
>>738
この前GU行ったら大きめの試着室があって、ベビーカーのまま入っていいですよと言われました。
なのでGUよく行ってます\(^o^)/
ユニクロも店舗によっては大きい試着室ありそう!+17
-0
-
742. 匿名 2018/09/10(月) 22:13:05
>>736
羨ましい!
うちは寝なさすぎて、トントンで寝るという噂は都市伝説なんじゃないかと思うほどです(笑)+18
-0
-
743. 匿名 2018/09/10(月) 22:16:36
来月で1歳になります。が、添い乳でしか寝かしつけができなくて。それに加えて、勝手に服をめくって母乳を欲しがり、拒むとギャン泣き。何でそんなに執着するの?添い乳の楽さに頼り切って後悔です……+16
-0
-
744. 匿名 2018/09/10(月) 22:32:22
寝る前に、眠いのにうまく眠れなくて泣いたり叫んだりは赤ちゃんあるあるだと思いますが、最近みんなのうたで流れているSuperflyのGIFTTSを耳元で優しく歌ってあげながら眉間を撫でてあげると落ち着いてウトウトして眠ってくれるようになりました!
今までおっぱいで寝落ちだったから嬉しいな^ ^+13
-0
-
745. 匿名 2018/09/10(月) 22:34:37
>>734
でもちゃんと稼ぎがある旦那さんだったらの話ですよね
こっちはもっと稼いできて!とか仕事や稼ぎに関して文句言わないのに家事に対して文句言われるのはおかしい。
どうせもっと稼いできてなんて言ったら激怒するんでしょって感じです。+28
-2
-
746. 匿名 2018/09/10(月) 22:42:53
>>738
私も子供のグズグズがいつ始まるか怖くて、ユニクロでも試着せずにサクッと購入するだけです!
あとは店舗には行けないのでZOZOで好きなブランドの物をたまに購入してます。
+5
-0
-
747. 匿名 2018/09/10(月) 22:43:26
娘が引き出しを開けるようになったので画像のようなものを買ったのですが、家具の目立たない所で試したところ想像以上の粘着力で、剥がせなくなったらどうしようと思って結局使えていません。何か良い対策ないでしょうか?(>_<)+5
-0
-
748. 匿名 2018/09/10(月) 22:44:59
今日義実家へ行ったのですが、娘が市販の紙パックの赤ちゃん麦茶を飲んだ後なのに「ばあばが作った麦茶ものんで〜」とスプーンで何度も口に運んでたのがなんかとっても嫌でした。
「こんなのって粉といただけでしょ?」とか言って、あんただってお湯にパック突っ込んだだけじゃん。
離乳食持参するのも気にくわないみたいで、娘に向かって「今度作ってあげるね〜」とか言って。
雨が降ったりスーパーに入れば「そんな格好寒いでしょかわいそう」攻撃。
そのくせ自分が遊びたいからって娘の睡眠時間おかまいなし。
もう嫌。疲れる。+64
-0
-
749. 匿名 2018/09/10(月) 22:48:26
お盆にわたしの実家に帰省した時に買ったお土産の塩がそのままそっくり義兄の家に渡っていた。
なんかモヤモヤした。
せっかく夫が義母の好み考えて選んだのに。
大袈裟だけど、わたしの地元を否定された気分。+26
-0
-
750. 匿名 2018/09/10(月) 22:54:02
子どもに胸を蹴られて思わず「痛いっ!!」と声が出てしまったんですが、夫に「こんな小さい子に声で圧かけるな」と言われてしまいました。
別に子どもを怒ったわけじゃないし、張った胸に脚が当たるのは本当に痛い…
多分普段もそういう風に見られてるんだろうな。
寝かしつけもしない、できないくせになんだよ…+50
-0
-
751. 匿名 2018/09/10(月) 23:00:47
>>701
>>655です!言葉が足りずすみません(°_°)
妊娠前にコンビニスイーツにハマっていたことがあり、プリンとか買った時につけてくれる小さなスプーンが我が家には沢山あるので、それを使ってますヽ(;▽;)ノ笑
きっと味見スプーンをわざわざ購入して使われる方は少ないのではないでしょうか??+4
-0
-
752. 匿名 2018/09/10(月) 23:05:03
おつかれさまです(*^^*)
ガルちゃんの、秋冬のネイルトピ見て、可愛くて綺麗で羨ましくなりました(T . T)
私のすっぴん爪は短くてガタガタ。せめて形くらいキレイにしないとかー(´,,・ω・,,`)+10
-0
-
753. 匿名 2018/09/10(月) 23:05:41
>>639
うちも10ヶ月半ですがテープです。一時期パンツタイプにしたら、うんちが必ずといっていいほどもれるので、Lサイズの今もテープです。+9
-1
-
754. 匿名 2018/09/10(月) 23:06:00
ほんと、義実家って疲れますよね…(^^;
私なんて頼んでもいないのに雨が降ってるからと駅に迎えに来られ、それなのにあの駅は停めにくいから嫌いなんだよとブツブツ文句言われて…
知らねーよ…
授乳しながらメールでサッと用件済ませたかったり、子どものお世話で電話してられないことが多いのにメール送った直後に電話かけてくるのもやめてほしい…+43
-0
-
755. 匿名 2018/09/10(月) 23:08:38
>>748
「粉溶いただけでしょ?」は茶葉から育てた人くらいじゃないと言えないセリフですよね(笑)+42
-0
-
756. 匿名 2018/09/10(月) 23:17:22
>>755
本当にそう!!
育てて摘んで煎って作った麦茶でもないくせに、何がばあばの麦茶♡だよ!
うるさい!!笑
+63
-0
-
757. 匿名 2018/09/10(月) 23:19:26
抱っこしても汗
授乳しても汗
散歩しても汗
沐浴しても汗
夏生まれは赤ちゃんにとっては冷えにくくていいのかもしれないけど、暑さが大の苦手な私にとっては難儀だった(><)
涼しくなってきて嬉しい〜+43
-0
-
758. 匿名 2018/09/10(月) 23:27:13
生理でイライラしてて、無意識に旦那のプライドを傷つける発言をしてしまった…
家事も育児も協力してくれてるのに、なんであんな風に言ってしまったのか、自己嫌悪。
ここでは、旦那に対して冷めていくってコメよく見るけど、うちは逆に私に対して冷めていかれてるような気がする。妊娠前のように旦那と過ごせる時間も減ってるし、気持ちに余裕がないし。
今日は宿直でいないから、明日帰ってきたらきちんと感謝の気持ちを伝えよう。+45
-1
-
759. 匿名 2018/09/10(月) 23:42:56
この間義実家へ内祝いを渡しに行ったら義母に子どもを奪われて返してもらえなかった。
お腹空いたみたいなので…と促したらミルクあるでしょ!出して!と作ってあげてたけどほぼ母乳の混合だから少ししか持ってきてなくて足りないと言っているにも関わらず返してくれない。延々と抱っこ。
滞在時間もお祝い渡すだけのはずが3時間。
3時間ずっと抱っこ。
いっそ泣いてくれーと思ったけど子は静かに寝てた。
しかし帰りの車で盛大に泣かれて結局車停めて授乳ケープで授乳するハメに。
旦那にこれからはやんわり言わずはっきり返してって言ってもいいか聞いたら
「えー最初から言えばいいじゃん」
お前が言えよ!!助け舟くらい出せよ!!
普段はミルク作ったり協力的だから足りないのも勿論わかってた癖に。
義実家行くと急に息子に変身するの本当やめて。+82
-2
-
760. 匿名 2018/09/10(月) 23:44:35
寝かしつけしてもすぐ起きてキリがない…
早く寝てくれ…+15
-0
-
761. 匿名 2018/09/10(月) 23:47:43
>>750
わかります!痛いですよね(TT)
胸に子どもの肘で体重をかけられるのですが、痛くて痛くてたまらんです。
痛いもんは痛いんだから痛いと言って何が悪いんだ、旦那さん。黙ってろということなの?声出るほど痛いのに(TT)+9
-0
-
762. 匿名 2018/09/10(月) 23:49:20
>>736
同じく2ヶ月ですがもっぱら添い乳です。
オルゴールは効き目なし、トントンすると段々目が開いてきます(笑)
今日は添い乳ですら寝なくて珍しくおしゃぶりで寝てくれました!
色々試したけど、
ティッシュで顔を撫でる→1回だけ効いた
おしゃぶり→本日で2度目の成功
ラッコ抱き→最近ビヨンビヨン跳ねて寝てくれなくなった
抱っこゆらゆら→置くと起きる
添い乳→成功率高し
って感じです。
ひとつに頼りすぎると突然拒否が始まった時困るから色々試行錯誤してます。+18
-2
-
763. 匿名 2018/09/10(月) 23:49:32
しょーーもない愚痴です すみません
旦那、自分のほしいもの(お菓子とか制汗剤とか)を自分で買いません
「今日あれ買っといて」
こっちは赤子連れての買い物。昔のように気を効かせて毎回買えません
仕事帰りにスーパーなりコンビニなりで買ってきたらいいのに!
やんわりそう言っても、次の日には「飴は?無いの?」
休日一緒に買い物行って なんかいるもの無いのって聞いても返事ないし
自分で欲しいものは買ってきてほしい!+80
-0
-
764. 匿名 2018/09/10(月) 23:50:22
>>475
出産後10ヶ月過ぎて日に日に両膝が痛いのがほんとに辛いんですが、リウマチになったのかなぁ...。
特に寝起きの動きだしが一番痛くて、朝布団をたたんだりが地味に辛いです。+11
-1
-
765. 匿名 2018/09/11(火) 00:13:43
>>764 わたしも産後2ヶ月位は痛かったです!
何か出産の為に骨盤を緩めるホルモンが出るらしく、その影響らしいですよ!今通ってる整体の先生がおっしゃってました!+8
-0
-
766. 匿名 2018/09/11(火) 00:23:16
子どもの保険証の手続きと、産休手当の申請での職場とのやり取りがかなりムカつく!
産後、退院してすぐ手続きしたのに今さら『不備があった』と連絡が…
手続きしてから3週間以上経ってるのに!
里帰り中で飛行機の距離なので、やり取りも郵送とかファックスになって手間かかるから早めに手続きしたのに、連絡遅くない⁉︎
不備があったのは悪かったと思うけど、もっと早めに電話欲しかったし、今その書類が手元になくてどんな不備か分からないから、また後日連絡する!と一方的に切られたし…
もしかしたら、産んだ産院に行かないといけないかもしれないから、里帰りが終わる前に手続きしないと産院にも行けなくなる。
てか、元々こういうのを担当していた人が全然繋がらずに他の人が担当してるから引き続きもなってないしイライラするーーー
職場も忙しいだろうと思って、最小限の連絡で済ませたいと思ってたのに。
復帰するの嫌になってきた(笑)
そして久しぶりに職場と電話したら吐き気してきた(笑)
うまく手続きいきますように…
+45
-0
-
767. 匿名 2018/09/11(火) 00:54:18
8ヶ月の息子。今日初めて、添い乳なしで寝かせることができた(^^)10分くらいは泣いてたけど、意外と早く寝てくれた!まだ、一度も起きてない!このまま朝まで寝てくれ〜+15
-0
-
768. 匿名 2018/09/11(火) 00:57:36
ボーイズライクな3ヶ月の娘。
ピンク系は似合わないのであまり着せてません。
外で知らない人に声かけられるけど、なんでみんな性別聞くの??
毎回
人:男の子??
私:女の子です〜男の子みたいなんですよね〜。
このやりとり。
男の子に女の子??なら違ったとしてもまだ、女の子みたいで可愛いとフォロー出来るけど、女の子なのに男の子と言われるとこっちが気まずい。
そこまで気にはしてないけど、わからんならとりあえず女の子??って言っとけよって思う。
大体どっちか聞いてどうなる??
とも思う。
+14
-30
-
769. 匿名 2018/09/11(火) 01:07:11
>>663です。
無料プレゼントの商品が配達忘れと書いたんですが、ドライバーさんが最後のご家庭の配達後に荷物が残っているのに気づいてくださって、わざわざ再配達にきてくださいました。
塵も積もればなのでありがたい。
ちなみにプレゼントにお願いしたのはおしりふき3セットでした。+31
-0
-
770. 匿名 2018/09/11(火) 01:12:33
今日、夫が休みなので0歳児はお願いして、上の子と支援センターに行ってきました。
うちの3ヶ月の子と同じくらいの体型や様子の赤ちゃんがいてつい「3ヶ月くらいですか?」と話しかけたら「6ヶ月なんです。うちの子小さいみたいで」とお返事されて、こういうときは「何ヵ月ですか?」と聞くべきだったと反省しました。
お子さんひとりひとりにお母さんひとりひとりそれぞれの悩みがあるし、お母さんが赤ちゃんの体が小さいことを気にされていたとしたら、ひどいこと言ってますよね私。気をつけます。
+75
-2
-
771. 匿名 2018/09/11(火) 01:14:34
>>768
うちの娘も髪が少なく、服も私の趣味でシンプルなものが多く、よくどっち?と聞かれます。
間違われるのが嫌というか面倒くさいので、帽子やスタイ、ベビーカーに付けるおもちゃや抱っこ紐のよだれカバーなどでささやかな女子アピールしています(^^;+18
-0
-
772. 匿名 2018/09/11(火) 01:32:43
>>742
>>762
うちもトントンは最初効き目なかったけどウトウトしてるときにするようになったら今は少しは落ち着く要素にはなってるみたいです!
あと同時に眉間をなでたりしてます
あたまをいい子いい子もしたり、、
添い乳はわたしが下手くそでやり方がわからずやったことないです。。クセになるとも聞いて
これはマイナスかもですが、沐浴〜寝るまであえて少し泣かしておいたりも…
疲れるようでその後の寝つき良い気がします
+15
-0
-
773. 匿名 2018/09/11(火) 01:35:36
>>771
お返事ありがとうございます。
間違われるの面倒くさいですよね〜٩( ᐛ )و
小物でアピールありですね( ^ω^ )
参考になります‼︎
+2
-2
-
774. 匿名 2018/09/11(火) 01:57:39
20時就寝、4時頃授乳、7時起床のリズムが何となくできていたのにここ二日1時台に起きる。授乳は早いと思ってトントンしてたら1度は寝たけどまた起きた。しかも寝起きですぐつかまり立ちしてる。すごい。+7
-0
-
775. 匿名 2018/09/11(火) 02:22:48
みなさんは少し前に買った野菜でも痛んでいなければ離乳食に使いますか?それとも都度新しいものを買ってますか?
使う プラス
新しいの買う マイナス+56
-3
-
776. 匿名 2018/09/11(火) 03:49:01
夜22時ごろから胸が張りはじめ、何回飲ませても柔らかくならない。
手で搾っても自動の搾乳機でも出ない。
詰まったな(T ^ T)
おまけに息子は最近深夜から朝方まで泣き通し。
胸が痛くて抱っこも長時間できない。
泣きたい(T ^ T)
明日朝一で助産師さんに電話してみよう…+16
-0
-
777. 匿名 2018/09/11(火) 04:14:49
夜中の授乳ってすごく孤独を感じる。特に新生児期。1人目の時もそうだったなぁと思い出した。眠い…+62
-0
-
778. 匿名 2018/09/11(火) 04:37:35
2時半に授乳で起きた
きっと朝まで眠れない+9
-0
-
779. 匿名 2018/09/11(火) 05:24:19
ただの愚痴
子どもが生まれて夫婦不仲になるとかありえないでしょ〜って産前は思ってた
でも今、子どもが大切すぎて旦那に興味が持てなくなってきてる…そこへ加えて、旦那の体調悪いアピールが始まって毎日イライラしてしまいます
旦那は高給取りだけど、お給料上がるにつれてだんだんと態度が横柄になってきた。
何でもやるよ!→手伝うよ→手伝いたいけど時間なくてごめん→俺、休み無いんだけど。体調悪いし。
今は赤ちゃんに合わせて生活してるから深夜帰宅の旦那とはほぼすれ違い生活。土日祝きっちり休めるのに、休日は赤ちゃんちょっと抱っこしただけで腰が痛くなっただのなんだの育児参加ほぼゼロ。
このままだとほんとに嫌いになっちゃいそうだし、ガルちゃんでよく見るATMと思ってるってのが少しずつ分かり始めてきてしまった…
専業になると離婚もできないしパート育休もらってるのでパートは手放さずゆっくり考えようと思ってる
もっと夫婦協力しながら楽しく育児できると思ってた+41
-6
-
780. 匿名 2018/09/11(火) 06:43:16
今月で一歳。
夜間断乳も始めて一ヶ月経つのに朝までぐっすりなんて程遠い。
寝相悪くてひたすら転がってます。+15
-0
-
781. 匿名 2018/09/11(火) 06:45:49
4ヶ月くらいの頃は夜中しっかり寝てくれて助かるなあと思ってたのだが、7ヶ月過ぎて深夜〜早朝に叫ぶように…。しかも本人は超ご機嫌で。2時間程、叫んで遊んで突然パタリとご就寝。私は一度起きると朝まで眠れず…(ToT)+27
-0
-
782. 匿名 2018/09/11(火) 07:48:46
寝てる赤ちゃんってなんでこんなに可愛いんだろなあ+55
-0
-
783. 匿名 2018/09/11(火) 07:51:54
7ヶ月です。まだ寝ていて起きないのですが起こした方がいいのかな?本当は7時起きの習慣付けていたのですが最近明け方が一番ぐっすりだから起こすの可哀想で…。夜中は寝言泣きしながら眠っている感じなのですが、朝はぐっすりなんだよなー。
8時起きの習慣じゃやっぱり遅いのかな?
遅い プラス
大丈夫 マイナス+16
-26
-
784. 匿名 2018/09/11(火) 08:02:07
イライラしすぎて泣きそう…。長文すみません。
もう少しで1歳。離乳食をぜんぜん食べなくなってしまった。今まで何度も食べない時期があって長いと1ヶ月とか続くので気持ちも落ち込んでた。食べなくなるたびに、夫婦でお互いの親や、保健師さんの意見を聞いたり、栄養指導受けて調理法や食器、スプーンを変えたりありとあらゆることを試したけどダメで、結局なんの前触れもなく食べるようになるというのを繰り返してる。
今週どうしても子どもを預けないといけなくて、ファミサポの顔合わせ予定があるんだけど、旦那に「ファミサポの相手に離乳食食べないこと相談してみたら?」と言われ。「ファミサポで離乳食食べさせてもらう予定ないしいいかな。」と答えたら「でも意見聞いて参考になるかもしれない。ダメ元で聞いてみなよ。」と何度も何度も言われた。爆発して「いいって言ってんじゃん、そんなに相談したいなら自分で会社のパートさんに聞いたら?しつこいよ!」と怒鳴ってしまった…子どもの前なのに…。
話すだけで楽になるとかなら聞いてもいいかもしれないけど、そういう次元通り越してるしさんざんいろんな人に相談しすぎて話すのもシンドくなってるのに。あー朝からやってしまった。+11
-21
-
785. 匿名 2018/09/11(火) 08:10:38
埼玉南部です。今日明日が最高気温25度、最低気温が20度前後なのですがこの気温だと半袖は寒いんでしたっけ?25度なら半袖でおっけいかな?
最近ずっと暑すぎて25度でも寒く感じるのですが、昔はこれが普通だったよな。
地域によると思いますがまだお子さん夏服にしてますか?
25度ならまだ半袖でいいかな?
いいと思う プラス
薄手の長袖がいい マイナス+52
-0
-
786. 匿名 2018/09/11(火) 08:13:23
>>768
うちも産まれて1カ月後マンションの住民の方に挨拶に行った時に言われました(笑)
その時は顔立ちがはっきりしてるってことで夫婦で無理矢理?(笑)納得しました(笑)
今では笑い話です(^ ^)+4
-0
-
787. 匿名 2018/09/11(火) 08:27:03
>>768
うちもよく「おぼっちゃん?」「僕かな?」と話しかけられるけど、知らない通りすがりの人なら「はい~^^」って言っちゃってるよ。女の子なんですけど男の子によく間違えられるんですーとか言うのもめんどくさいし、知らない人ならそれでいいかなって。娘が産まれました!ってちゃんと報告した友達にまで息子くん元気?って言われたりしてそれはちょっとショックだった(^_^;)+24
-0
-
788. 匿名 2018/09/11(火) 08:50:21
>>785 うちもこれからお出かけです
半袖+ショートパンツにレッグウォーマー
念のためカーディガンを持っていこうと思います!+2
-0
-
789. 匿名 2018/09/11(火) 08:55:13
この時期の服装難しいですよね(T_T)
大人なら肌寒いんだけど赤ちゃんはどうなんだろうって思うし…。
暑かったら汗かいてたりするんだろうけど寒いと思ってるのってどうやって判断したらいいんだろう(>_<)+19
-0
-
790. 匿名 2018/09/11(火) 09:14:33
そろそろ断乳考えようと思って育児書読んでたら、おやつって午後だけじゃなくて午前中もあげるものなんですね!知らなかった
なんか真面目にやると一日中食べ物与えてる感じになりそう…+10
-1
-
791. 匿名 2018/09/11(火) 09:17:17
生後二ヶ月で首もすわってないのに寝返りしちゃいました(*_*;
首すわってないとまだ本当の寝返りじゃなくて危ないらしいから目が離せないなぁ‥。嬉しいやらなんとやらです。+7
-1
-
792. 匿名 2018/09/11(火) 09:30:40
週イチのペースで詰まる乳腺(-_-)
痛くないマッサージ受けてみたいけど、隣の県まで行かなきゃ桶谷式の母乳外来がない悲しさ…。
+4
-1
-
793. 匿名 2018/09/11(火) 09:34:39
>>792痛くないと謳ってるけど、詰まってたら桶谷も普通に痛いよー。+1
-1
-
794. 匿名 2018/09/11(火) 09:52:10
>>784
悩む気持ち分かるけど、食べたくない時は食べたくないんじゃない?
赤ちゃんだって生き物だし。
ある日突然食べ出すんでしょ?
またそのうち食べるわー、しばらく離乳食お休みできて楽でいいわー。
くらいに思っておいたらどうかな?
ズレるけど、私自身が子どものころに本当に離乳食を食べなくて母親はすごく悩んだらしい。
祖母に、食べたくなれば食べるから、気にするなと言われて放っておいたらそのうち食べ出したらしい。
私、好き嫌いないけど今でもあんまり食べ物に興味ない(笑)
個性もあると思うし、気楽にやってみたらどうでしょうか。+32
-0
-
795. 匿名 2018/09/11(火) 09:59:26
>>787
そうですね。よく考えたら、知らない人にわさわざ女の子ですって言わなくてもよいですね(。・ω・。)
今度からそうしよ(笑)
報告したのに間違う人、失礼だな‼︎
+23
-0
-
796. 匿名 2018/09/11(火) 10:00:08
もう5ヶ月になるんだけど、哺乳瓶の消毒やめてもいいかな?+24
-1
-
797. 匿名 2018/09/11(火) 10:04:30
今、2ヶ月になった息子がいます。
オムツなんですが、サイズがSサイズにサイズアップした時に安かったので、メリーズからパンパースに変えたところオムツが下がってにておへそがまるだしになります。
大きいのか、体型に合ってないのかたまに横からウンチがはみでちゃいます。
パンパースは大きめなんですかね?
あと、一パックあるしどうしようかなぁ。+5
-0
-
798. 匿名 2018/09/11(火) 10:05:36
はぁー、もうイライラする!
テレビのうるさい芸能人にもニュースにもイライラするし、日本の政治にもイライラする。子供にはイライラできないから、それもストレス。出産してから、PMSが酷くなった。
+6
-0
-
799. 匿名 2018/09/11(火) 10:14:01
>>797
パンパース小さめって聞きます。
目安体重書いてあるけど、それより早めにサイズアップしています。
娘がムチムチすぎるのかな?+16
-0
-
800. 匿名 2018/09/11(火) 10:24:59
赤ちゃんが泣き止むと話題?の絵本をお祝いで頂いたので試してみたら本当に泣き止んで、しかも笑ったのでびっくり!!
ただ、絵本閉じるとまた泣き出すから辛い。
一時的な効果って感じ笑+13
-0
-
801. 匿名 2018/09/11(火) 10:31:35
>>796
うちは4ヶ月で消毒ケースを落として壊してしまったのでやめました(^-^;)
今5ヶ月ですがお腹を壊したことはありません。+7
-0
-
802. 匿名 2018/09/11(火) 10:40:05
子供は可愛いし好きだけど、何にもしたくないって日が結構ある。
早く寝てくれないかなとか思ってしまう。
+82
-0
-
803. 匿名 2018/09/11(火) 10:48:37
>>797
逆に小さいんじゃない?
おへそが出たり、テープが1番外側なら小さくて合ってないのかも。
合ってないと横モレもするかも。
私もパンパースは横モレしたからメリーズに変えたらもれなくなったよ。
メリーズのほうがおっきめだと思うよ。
+18
-0
-
804. 匿名 2018/09/11(火) 11:04:40
みなさんおむつ何使ってますか?
うちはメリーズ、パンパース、パンパースプレミアム、ムーニー、グーン、ホワイトと全部1パック使って比べてみたけどダントツでメリーズが総合的に良かったです(^O^)+10
-1
-
805. 匿名 2018/09/11(火) 11:09:44
>>804
うちはパンパース→メリーズ→ムーニー
今ムーニーのテープMだけとメリーズよりはゴワゴワしてる…サイズ感は良いけど。
またメリーズのテープMにしようかな〜+7
-0
-
806. 匿名 2018/09/11(火) 11:12:07
ベビーゲートって高すぎですよね!ただのプラスチックなのに。
やむを得ないので買いましたが、ドアとか足とかをいちいち別売りにしていて足元見られている感じがします(^^;+37
-0
-
807. 匿名 2018/09/11(火) 11:16:51
うちはずーっとムーニーですね(^^)
パンパースはほぼ毎回ウンチ 漏れしてました。
ちなみにこの前ドンキでホワイトが1パック200円くらいで売っていて、サイズが微妙だから悩んで見送ったけど、日中頻繁に変える用に買えばよかったと今更後悔してます…+14
-0
-
808. 匿名 2018/09/11(火) 11:18:42
まだ産後2ヶ月経ってないのに生理がきてビックリ…
悪露は完全に終わってたし育児ストレス全く無いし血の状態的にも間違いなく生理
9:1でミルクメインの混合だったから早いだろうなとは思ったけどこんなに早く来るとすごい損した気分!
もともと生理むちゃくちゃ重いから憂鬱だけど今のところ体調良さげ
産後生理軽くなるとか重くなるとか聞くけど、激重→軽くなった方いますか?+25
-2
-
809. 匿名 2018/09/11(火) 11:20:55
西松屋のセールが今日までだけど、来年用に夏服見に行くか悩む(>_<)
近所の2店舗はもう代わり映えしないけど、新しくできたところがあるから掘り出し物がありそうな気もするし。。
ただ、綿100の服少なくないですか?
たまたまかな?
肌弱子だから選べるものが少ない。。+15
-0
-
810. 匿名 2018/09/11(火) 11:21:00
>>807
804ですがホワイトはこの中で最悪の使い心地でしたよ…
新生児の少ないおしっこやうんちで3時間以内に換えてもかなりの漏れ率でした(´-ω-`)+5
-0
-
811. 匿名 2018/09/11(火) 11:26:50
10ヶ月。1週間前に夜間断乳挑戦したとき、泣き声が辛くなって結局授乳してしまったんですが、昨日再チャレンジしてみました。
寝そうになる→ちょっと泣くを30分ぐらい繰り返して、最後に号泣した後そのまま眠ってくれました。私はひたすら寝たふりやトントンしてました。もともと1回ぐらいしか起きないのですが、こんな感じの流れで大丈夫だったんですよね?
大丈夫→プラス
間違ってる→マイナス
+7
-1
-
812. 匿名 2018/09/11(火) 11:29:18
>>809
私も最初は安くて助かるー!って思ってたけど、安物買いのなんとやらで、ポリエステル生地ばかりですぐ毛玉がついて着られなくなっちゃうので最近は西松屋の服は敬遠してます(^_^;)
今はユニクロのワゴンセールで来年以降の服を見つけるのが楽しみです。+12
-0
-
813. 匿名 2018/09/11(火) 11:29:47
義理の両親は決して悪い人たちではないし、惜しみなくお金も使ってくれてるのにどうして嫌なところばかり目についてしまうんだろう(;_;)
感謝の気持ちより嫌悪感が上回ることが多々ある。
やっぱり他人だから?
自分の心の狭さに嫌になる。
あんまり関わりたくない。干渉しないで。
たった1ヶ月弱連れて行かなかったくらいで騒がないで。
母として頑張るけど、今は嫁として頑張れない。+48
-1
-
814. 匿名 2018/09/11(火) 11:32:13
>>799
>>803
返信ありがとうございます。
息子は、まだ5キロになったばかりで小さいって事はないと思うのですがパンパースで漏れがある方多いみたいですね。
パンパースの残りは、昼間頻繁に変える時に使って夜はメリーズにします。
+1
-0
-
815. 匿名 2018/09/11(火) 11:37:35
私もパンパース→メリーズです!
メリーズのフワフワ感たまらない(^O^)+14
-0
-
816. 匿名 2018/09/11(火) 11:49:18
皆さん地域の支援センターでママ友って出来ましたか?
涼しくなったので数ヵ月ぶりに行ってみたのですが、周り見るとママ友同士で来てる人が多かったので、私と子どもだけポツンと遊んでいてちょっと孤独を感じてしまいました。+30
-0
-
817. 匿名 2018/09/11(火) 11:58:07
離乳食初期、しらすが苦手みたいです。
昨日よりトロトロにしたけと、2さじ食べて泣きました(´,,・ω・,,`)
美味しく食べてもらえるように工夫しないとなー。。。
現在お昼寝中で束の間の休息タイムです。
おもちゃの消毒しなきゃ。。。+11
-0
-
818. 匿名 2018/09/11(火) 11:59:33
>>816
何回も行ってますが、未だできず。笑
最初はママ友ほしいなぁと思ってましたが、挨拶して、その時だけ色々話せたらいいかなぁーという気持ちにシフトしてきました。+36
-0
-
819. 匿名 2018/09/11(火) 12:22:38
>>794
ありがとうございます。
子どもの「食べない」はある程度諦められていて、(もう1歳でミルクもあまり飲まないのであげるのを辞めるまでは思い切れませんが^^;)食べるようになるまで待つしかない。という気持ちではいます。夫婦でも「前回食べなくなった時も色々試してダメだったし待つしかないね」という会話もしてたのに、なぜ今更初対面のファミサポ会員さんに相談?となってしまったのです。けど怒鳴るようなことじゃないですよね。謝って仲直りします。。+8
-1
-
820. 匿名 2018/09/11(火) 12:24:57
数日見てないうちに前回のトピ(part26)が終わってた…。
前回のトピの話でごめんなさい。
ご主人のお祖母さんの介護の為に同居しなくちゃいけないかも?
って相談してた人、無事に解決(同居回避)出来て良かったですね!
ご主人ときちんと話し合いが出来たのか心配してました。報告ありがとうございました。
今回のトピとは関係ないけど、前回のトピには書き込めないのでこちらに書き込みさせてもらいました。ごめんなさい。
そして、今回も皆さん宜しくお願いします。
+23
-3
-
821. 匿名 2018/09/11(火) 12:26:15
>>816
低月齢のときはママ友欲しい!誰かと話したい!って気持ちで行ってましたが、高月齢になるとゆっくり話す余裕もないし、子どもを遊ばせに行く場所に気持ちが変わりました。なのであまり積極的に話しかけたりしないかも。話しかけてもらったらきちんと対応するし、挨拶は笑顔でするけど!+27
-0
-
822. 匿名 2018/09/11(火) 12:34:59
>>800
娘もこの本お気に入りです。
モイモイとキーリーも色が綺麗で楽しんでます。+5
-0
-
823. 匿名 2018/09/11(火) 12:36:58
職場の人から「本来は産休って2カ月だけど、2カ月過ぎてもいいからね」って言われた。
ありがたいけど、周りは育休含め1年間休んでる子が多いから感覚麻痺する…。
もっと赤ちゃんと一緒にいたいなぁ(T ^ T)+41
-0
-
824. 匿名 2018/09/11(火) 12:37:51
>>804
産院に居た時からパンパースなので、ずっとパンパースです。
突然変えて、肌が荒れたりするのも心配なので。
ちなみに私もパンパースで育ったみたいです。+17
-2
-
825. 匿名 2018/09/11(火) 12:46:59
>>819
なるほど。
納得したんじゃなかったんかいっ!!
みたいな感じですね。
怒っちゃう気持ちわかるなぁ。
ご主人、熱心に考えてくれるのはありがたいけど、本当自分で聞けよですね。
素直な気持ちを伝えてみたらいかがですか^^??+6
-0
-
826. 匿名 2018/09/11(火) 12:47:07
>>816
焦って頑張ってママ友作ったら何だか合わない人で、というか向こうはアクティブに朝からお出かけして遊ぼうよって人。私は子どものお昼寝食事時間優先で動きたい人間なものだから合わなくて、最近は疎遠になってしまったよ。無理して作るものじゃなかった。+9
-1
-
827. 匿名 2018/09/11(火) 12:52:40
>>823
えっ…
うちは育休2年取れて、ほとんどが2年取ってます。2ヶ月って働けますか?
体は大丈夫なんですか?
びっくりしました。+57
-7
-
828. 匿名 2018/09/11(火) 13:00:31
もう少しで1歳になるので保育園の申込みをして今結果待ち。
来年4月までに入れなければ仕事やめなきゃかなとか色々考えてもやもやもやもや。
保育園に入るか入らないかで子供に影響ありそうだし、いざ保育園入れても私自身体がもつのかなーとか。子供の病気でたくさん休まなきゃだろうしなー。
でも仕事やめたら正社員むずかしいよなー、とか。
託児所付きのいい職場あればいいのになーってぼんやり思ってます。
はあ 色々考えて疲れた(´・_・`)+20
-0
-
829. 匿名 2018/09/11(火) 13:02:27
>>796
やめちゃっていいと思います。
ちなみにアメリカでは薬液消毒やレンジ消毒ではなく食洗機での高温洗浄&乾燥が推奨されているらしいです。私はそれを知った日から軽く洗って食洗機に突っ込むだけにしました。+5
-1
-
830. 匿名 2018/09/11(火) 13:10:24
>>829
私も食洗機です。+1
-0
-
831. 匿名 2018/09/11(火) 13:18:53
昨日は焦った!(>_<)
離乳食で初めて素麺(小麦素材も初めて)を食べさせたんだけど…
食後1時間半ほど朝寝をして、目覚めたら両足に10ヶ所以上の発疹が出来てた!
「え?食べる前は無かったのに。もしかして小麦アレルギー?」
ってパニックになって慌てて近所の小児科に連れて行ったら
「お母さん、これは虫刺されですよ。」
って言われた(笑)
先生いわく、赤い発疹の真ん中がポコッと膨らんでるのは虫刺されなんだとか。
言われて見れば突起がある。冷静に見れば虫刺されの跡。
両足以外の場所は発疹が出てないしアレルギーでは無かったけど、初めての小麦素材だったから完全にアレルギーだと勘違いして慌ててしまった…。
それにしても何でこのタイミングで虫刺され?しかも数が多いよ??私も一緒に居たのに(抱っこ寝してた)赤ちゃんだけやられてるの何で???
いつかは笑い話になるんだろうけど、昨日は心臓がバクバクして不安でした。
ちなみに、今日も素麺を食べさせたけど発疹は出ず(笑)
アレルギーじゃなくて良かった!+44
-1
-
832. 匿名 2018/09/11(火) 13:21:46
7ヶ月だけど、なんとなくまだ毎日消毒してた〜
ちなみに哺乳瓶洗う時、スポンジ使わずに洗剤ワンプッシュしてシャカシャカ振ってたんだけどダメかなσ(^_^;)+13
-0
-
833. 匿名 2018/09/11(火) 13:26:39
女の子の服のことで教えて下さい。
ワンピースの時ってブルマやカボチャパンツ履かせると思うのですが、ワンピースとブルマがセットになってない時ってブルマ単品ってどんなの履かせてますか?
購入店とかも教えて頂けたら嬉しいです(>_<)+3
-0
-
834. 匿名 2018/09/11(火) 13:27:57
>>796
今回の地震で2日間停電になりレンジ消毒ができなかったのでやめました!ドキドキしたけど全然大丈夫でした!+12
-0
-
835. 匿名 2018/09/11(火) 13:43:44
抱っこでしか昼寝しない8ヶ月の娘。
今も私のお腹の上で寝てるけどものすごくトイレに行きたい。起こすかこのまま我慢するか30分くらい葛藤してる。
+26
-0
-
836. 匿名 2018/09/11(火) 13:49:25
>>816
支援センターってみんな行ってるんですかね?
もうすぐ8ヶ月になりますが支援センターは一度も行ったことがないんです。お座りできるようになったら行ってみようかな〜とは思ってるんですが。+25
-0
-
837. 匿名 2018/09/11(火) 13:50:16
>>835
あるある。
起こしたくなさすぎて、自分もオムツしたいと思う時ある。+34
-0
-
838. 匿名 2018/09/11(火) 13:59:03
生後2ヶ月の娘がいます!
この頃って欲しがるだけ母乳あげていいんですかね?
昼間も寝ぐずりが酷くてつい添い乳してしまう為正確な授乳間隔や量がわかりません。+23
-0
-
839. 匿名 2018/09/11(火) 14:14:16
あと1週間で4ヶ月になります!
これくらいの月齢でも、お昼寝のし過ぎで夜の睡眠に影響ってあるんでしょうか?
あると思う! プラス
ないと思う! マイナス
ご意見聞かせてくださいm(_ _)m+1
-23
-
840. 匿名 2018/09/11(火) 14:20:53
素朴な疑問です。
1ヶ月検診のとき、まだ子どもの保険証ができてませんでした。
病院で「お子さんの保険証ができたら持ってきてください」と言われてたので、持って行きました。
コピーとられたようなんですが、何だったんだろ?
1ヶ月検診は自費だったし、入院中の処置か何かかな、、
同じような方いますか?+5
-1
-
841. 匿名 2018/09/11(火) 14:24:28
生後1ヶ月半の娘と母とイオンデビューしてきました!
本当は授乳の前後に体重測ってどのくらい飲んだか知りたかったけど、娘が爆睡しておっぱい飲んでくれず…笑
体重測ってオムツ買って、ハンバーガーテイクアウトして帰りました(笑)
世の中のお母さん、普通に子連れで抱っこ紐でお出掛けしてるのすごい!!!!
私と母なんて、2人でぐったりです!
あと、授乳室に初めて入って『こんな風になってるんだ〜』と思いました!
お出掛けって慣れますかね⁇
近々、自宅に戻るために飛行機乗るのでさらにドキドキです!+63
-2
-
842. 匿名 2018/09/11(火) 14:34:49
>>841
慣れますよ。
私も1ヶ月で帰省のため娘を飛行機乗せました。
今4ヶ月ですがまた帰省中です。
でも2人きりで外出はとても疲れます。
明日飛行機利用しますが、2時間30分、ぐずらないで寝ていてくれないかなあって思います。+26
-1
-
843. 匿名 2018/09/11(火) 14:35:01
札幌です。
停電で作り置きの離乳食がダメになったのは全然いいのですが、離乳食を温めるのに頼りきりだった電子レンジが壊れ、食器もたくさん割れました。(もちろんこれだけで済んでるだけ感謝しなくてはいけないと思ってます)
また余震、本震の可能性や、計画停電、節電の事を考えると離乳食をまた新たに作り置きするのも躊躇うし、買える食材も限られている。
とにかく子供にだけはなるべく影響ないようにと思うけど難しいですね。
多大な被害を受けた方、別の災害でまだまだ不自由な生活をしている全国各地の方がたくさんいる中で、こうして書き込み出来る状況なだけでも感謝しなくてはですよね。+51
-0
-
844. 匿名 2018/09/11(火) 14:43:17
家族で出掛けようってなって、久しぶりにスカートでも履いて行こうかなと思ったらくっしゃくしゃでした。
「ならいつものパンツでいいや」とくしゃくしゃスカートをしまおうとしたら、夫が
「おっぱいあげてる間にアイロンかけとくから貸しな!」って言ってくれてチャチャッとアイロンかけてくれました。お母さんみたいだった。笑
子どもが産まれてから夫の主婦力が上がっていてちょっと焦ります。笑+83
-1
-
845. 匿名 2018/09/11(火) 15:10:21
3ヶ月半の娘にスリーパーを購入しようと思っています。
色々な種類があるのですが、秋・冬のこれからの時期、袖ありか、SIDSのこともあって、温度が上がりすぎないよう袖なしか迷っています。
袖あり→プラス
袖なし→マイナス
その他、何かオススメのものやアドバイスがあればお願いします!+0
-20
-
846. 匿名 2018/09/11(火) 15:18:16
離乳食始まってから、なんだかもう永遠に楽になる日なんて来ないような気持ちになっている。
一人で飲み食いできるのって当たり前だけど当たり前じゃないんだな〜。+27
-0
-
847. 匿名 2018/09/11(火) 15:20:44
>>844
素敵な旦那さんですね!!貸しな!って頼もしいし、優しいなあ(^^)うちは育児に協力的ですが主婦力ゼロなので羨ましいです!!+56
-0
-
848. 匿名 2018/09/11(火) 15:22:58
>>800
この絵本、テレビでやっていて実母が買え買えうるさいから買ったんだけど…何度読んでも見せても子供は無反応です
勿論反応はそれぞれだと思いますが、これペラペラなのにすごく高くないですか(><)+9
-1
-
849. 匿名 2018/09/11(火) 15:23:13
ご主人がワクチン否定派の方っていらっしゃいますか?
子供に受けさせないのではなく、自分が打ちたくないって人です。
夫がワクチン接種否定派で、昨年妊娠中も風疹の抗体検査もインフルエンザの予防接種も受けてくれませんでした。
どこまで自分勝手な人なのかと呆れたのですが、自分とお腹の中の赤ちゃんのことは自分で守ろうと思い妊娠中はなんとか風疹にもインフルエンザにもかからずに済みました。
今年は子供も生まれたので、昨日インフルエンザの予防接種しようね!って話してみたら渋い顔をされました。
多分あの様子だと無理やり病院連れて行かない限り受けてくれないと思います。
もう、義実家にチクって叱ってもらうかインフルエンザの予防接種受けるまでは娘と私は実家に帰るかくらいの対策しか思いつきません。
何かよい対策を思いつく方いらっしゃいましたら教えてください。
長くなってすみません!+12
-0
-
850. 匿名 2018/09/11(火) 15:58:25
今日も支援センターでぼっち極めてきました。私の行っている支援センターはグループが少なく子どもと遊んでるお母さん達ばかりなので行きやすいです(´∀`)人見知りコミュ障の自分が支援センターに通えることに自分で驚いています。強くなったな...。+29
-0
-
851. 匿名 2018/09/11(火) 16:11:31
私もコミュ障だしぼっち平気ですけど、グループでキャッキャしてるお母さんたちの横でポツンとしてるお母さんがいると話しかけてしまいます^_^;
職業病なのか、ついつい。
迷惑に思う人もいますよね、ごめんなさい^_^;+7
-5
-
852. 匿名 2018/09/11(火) 16:15:13
>>816
>>850
私もさっき久しぶりに支援センター行ってきました!
ちょうど同じ月齢の親子がいて色々話ふってくれたから話したけど、あちらの方が夜は寝てるし子供さんができることも多いし凹んで疲れて帰ってきました(^_^;)
子育てサークルでは子連れで出かける仲良い親子もできたけど、あそこが合わないだけなのだろうか…
子供には刺激になっていいと思うけど、親は疲れますね。もっと大きくなったら違うのかなぁ。
+10
-1
-
853. 匿名 2018/09/11(火) 16:24:09
2日ほど前からおもちゃを口の奥まで入れて、結果オエッとなって吐くというのを繰り返しています…
ジョイントマットの端っこの細長いやつとか…
本人の顔がいたって真剣なので、どこまで入るのか試して遊んでんのかなぁ…+2
-4
-
854. 匿名 2018/09/11(火) 16:31:48
>>849
うーん…
こればっかりはなぁ。打ちたくない人に無理強いは出来ないし、粘り強く説得するしかないんじゃないかなぁ。
私は妊娠後期に旦那がインフルエンザなりましたよ。
予防接種してないから、無茶苦茶重症化してました。
だからしろと言ったのに。
私にはうつりませんでした。
あまりの辛さに懲りたのか、来年は受けると言ってました。
うつるうつらないより、予防接種していると症状ははるかに軽いようです。
参考までに。+19
-0
-
855. 匿名 2018/09/11(火) 16:33:11
4ヶ月なんですけどアーって言いながらニコーッてするけど声を出してゲラゲラ笑うことはまだ一度もありません。
私が子供の前でゲラゲラ笑ってみせるけど真顔です。笑
早くゲラゲラ笑ってほしいなぁ!+24
-0
-
856. 匿名 2018/09/11(火) 16:40:26
娘が19時前後に寝てから次起きるのが2時くらいでそれから1時間くらいしてからまた寝ます。
先週はずっと19時から4時か5時まで1回も起きずに(23時に1回授乳するけど寝たままです!)朝まで寝ていたので旦那が、2時に1回起きるのは19時に寝かすからじゃない?もっと遅く寝かせたら?って言います。
私は関係ないと思っていて眠たいって泣くから(多分)寝かしてるししんどいけど別に2時に起きたっていいって思います。
旦那が授乳して抱っこして寝かすわけでもないし。
実際、寝かす時間と夜中に起きちゃうのは関係ないですよね?どうなのか知りたいです。
娘は3ヶ月です!
関係ないよ!プラス
関係あるよ!マイナス+50
-2
-
857. 匿名 2018/09/11(火) 16:48:48
寝不足や疲れがたまってなんか今日しんどいなぁ。
でも旦那は帰り遅いし、実家も遠方だからどんなにしんどくても自分がやるしかない…
子供は可愛いし、旦那も休みの日は協力的だから文句は言えないし、この気持ちのやり場がない(T_T)+46
-0
-
858. 匿名 2018/09/11(火) 17:07:10
娘と初めておかあさんといっしょを見てたら、知っている歌が流れてきた。
その時にふと、母の膝の上でこうして私も、一緒に歌いながらみてたなー、と思い出し涙が出てきた。毎日眠いし、抱っこ重いけど、娘の温もり
を感じられるのは幸せだよなー。
そしてブンバボーンに笑ってしまった。
私も踊れるように練習しよう(笑)+48
-0
-
859. 匿名 2018/09/11(火) 17:29:38
>>854
そうなんですよね。
やはり粘り強く説得するのが一番ですよね
夫はインフルエンザにかかった記憶がないみたいで辛い思いをしていないので余計にワクチンをわざわざ受ける理由がわからないようです。
一回インフルエンザに罹ってみたらワクチンの重要性がわかりますかね
流行りがくる前にもう一度言ってみて、あとは夫の判断に任せようと思いました。
ありがとうございました!!+3
-0
-
860. 匿名 2018/09/11(火) 17:32:18
3ヶ月半の娘。
いつものように夕方グズグズ。
あうあう言いながらふとんでコロコロさせてて気付くと横向きに。
あー横向きになれるようになったんだーと見てたら、まさかのそのまま寝ました!!!
え、なにコレ!!
何コレ!?って言いながらムービー撮りました(笑)
娘よ、その調子で夜も寝てくれ(笑)+33
-0
-
861. 匿名 2018/09/11(火) 17:42:39
7ヶ月(モグモグ期前半)のお子さんのママいらっしゃいますか?
卵のアレルギーチェックはもうはじめてますか?
はじめてる プラス
まだだよ マイナス+14
-17
-
862. 匿名 2018/09/11(火) 18:08:39
>>859
結局、本人が辛いだけと言っても何かかんぞ妻が世話しないといけないですよね
40度超えてフラフラなのに一人で運転させて病院行かせれないし、食事とか着替えとか、普段より何かやること増えませんか?
赤ちゃんの世話で手一杯なのに、予防していない所為で世話が増えるのが私は嫌だなぁ
うちの旦那は身体が弱く、よく風邪を引いて40度以上の熱を出すのですが、予防を全くしない人で、風呂上がりいつまでも服を着なかったり、手洗いうがいもしない、病院行って薬もらっても飲み忘れてばかり等
最初は甲斐甲斐しく看病していましたが、予防しない人のお世話に疲れて、予防するように説得しました
勿論予防していてなってしまったものは仕方がないですが
その辺も旦那様に説明してはどうですか?+11
-0
-
863. 匿名 2018/09/11(火) 18:10:39
明後日2ヶ月の娘を連れて初めてお友達の家に行きます!
お昼からにしたんですがぐずらないか心配…
何か持っていくと良いものなどあれば教えてください!+16
-0
-
864. 匿名 2018/09/11(火) 18:19:06
夜、11時間連続で寝ている9ヶ月の我が子。
それを周りに言うと必ず驚かれます。
自慢ではなく、逆に不安になってきました。
ちなみに完ミで寝る前は240ml飲み干します。
大丈夫なのでしょうか、?+8
-3
-
865. 匿名 2018/09/11(火) 18:24:33
>>861
今週あたり始めてみようと思っています!
疑わしいのでドキドキします(^^;
友だちはふつうに小さじ1あげたと言っていましたが、耳かき1程度とも言われているし…+1
-0
-
866. 匿名 2018/09/11(火) 18:31:20
赤ちゃんが急に寝るのめちゃくちゃ可愛くないですか?
それまで見つめあってキャッキャウフフしてたのに突然両手を万歳して(失礼しますって感じで)寝息を立て始めるの可愛いすぎて鼻血出そう+65
-1
-
867. 匿名 2018/09/11(火) 18:36:13
>>864
わが子もそれくらい寝ます。
2ヶ月くらいから夜中に起きなくなりました。
今4ヶ月です。
私も少し気になっていたので同じような方が居て良かったです。+14
-0
-
868. 匿名 2018/09/11(火) 18:45:06
秋服買うの楽しすぎる〜!重ね着できるって素晴らしい!
ただどれも柄物とか主張あるデザインのを買いがち…だって可愛いんだもん…
ちゃんとコーデできるようにしないと後で後悔しそう( ´∀`)+32
-0
-
869. 匿名 2018/09/11(火) 18:49:28
>>848
うちは旦那が嬉しそうに買ってきた。毎日読んで1ヶ月くらい経つけど、いまだ無反応。
マックのハッピーセットでもらった絵本の方が声出したり、笑っていい反応します。笑
その子それぞれですよね。+9
-0
-
870. 匿名 2018/09/11(火) 18:51:45
>>864
私のもってる清水悦子さんのネントレの本だと9か月頃になると夜間授乳がなくなる子もいて、だいたい19:00から6:00くらいまで寝るのが理想のスケジュールになってるので、大丈夫だと思います。
我が子も8か月あたりから夜間断乳して、そのくらい寝てくれるようになり、とてもらくになりました。+9
-0
-
871. 匿名 2018/09/11(火) 18:54:25
都内住みです。今日はかなり涼しかったですね。
だけど、家の中は湿度があって蒸し暑い…窓開けてても風の通りが悪いので、結局エアコンにまだ頼ってます。うちだけかな…。+35
-0
-
872. 匿名 2018/09/11(火) 19:01:59
明日パン粥にチャレンジしようと思うのですが、離乳食の本だったりネットで調べたりすると、ミルクパン粥のレシピが多く見受けられます。
初めてパン粥を与えたときはミルクで作りましたか?
ミルク→プラス
お湯→マイナス
すみません教えてください。+16
-23
-
873. 匿名 2018/09/11(火) 19:02:58
前トピでちょっと話題になったピンクのハートばかり送られてくるオーボールのオーリンク、ピンクが欲しくて買ってみました(^^)
が!!青でした~!(笑)
食い付きはびっくりするほど良く、ずっと観察してナメナメしています。
買って良かったです♪+28
-0
-
874. 匿名 2018/09/11(火) 19:03:17
低月齢で朝まで起きないお子さん多いんですね
うちは3ヶ月だけど、最高で5時間です
最近はまた2時間おきに起きて授乳です
眠くてなかなか起き上がれない時が多いです
朝までゆっくり寝たいなぁ+31
-0
-
875. 匿名 2018/09/11(火) 19:05:54
添い寝で寝かしつけ、今洗濯が終わった音がなったから起きようとしてるんだけど、体を起こす度に隣に寝ている娘が腕に絡みついてきて起きれない。
めちゃくちゃ可愛いんだけど洗濯物が気になって仕方ない。
+31
-0
-
876. 匿名 2018/09/11(火) 19:18:31
>>874
うちもですー!来週で4ヶ月になるけど最高5時間。そのあと2,3時間だから眠い眠い…。
低月齢なのにしっかり眠れてる子すごいなぁ。+27
-0
-
877. 匿名 2018/09/11(火) 19:31:34
>>874
>>876
うちもでーす!うちの息子も来週で4ヶ月だけど、朝までなんてぜんぜん寝ないです。ほんと眠いですよね。これから寒くなってくると、授乳で起き上がるのがますますつらくなりますね(°_°)
+20
-0
-
878. 匿名 2018/09/11(火) 20:00:12
うちの子2ヶ月半で夜9時間は寝てくれるんですが授乳回数が少ないせいか体重が増えなくなってきました(;_;)
病院で無理に起こさなくていいとは言われたけどこのままだと痩せていきそうで心配です。+8
-0
-
879. 匿名 2018/09/11(火) 20:00:24
>>811です
問題ないみたいで安心しました。旦那が、可哀想可哀想言ってくるので、やり方間違ってたかなって不安になっちゃいました(^_^;
私の説明不足だったみたいで、もう一度詳しく話したらちゃんと納得してくれたので今晩も頑張ってみます!+3
-0
-
880. 匿名 2018/09/11(火) 20:10:20
>>879
うちも10ヶ月で夜間断乳2週目です。夜間起きた時はお茶を与えています。最近は朝までぐっすりの日が多くなりましたよー!+5
-1
-
881. 匿名 2018/09/11(火) 20:11:23
>>858
ワタシ最近になって見るようになったけど、
今日のバスのやつ懐かしかった。テレビ見せながら夕飯作ってたのについつい手を止めて見ちゃった!
ブンバボーンのアールパッカぱっかぱっかチョットおかぴぃ〜〜 が、個人的にツボです。笑
+6
-0
-
882. 匿名 2018/09/11(火) 20:12:56
7ヶ月です。
抱っこでの寝かしつけをやめたくて、ここ1週間ほどはトントンで寝かせています。
ただ、もう少しで寝そうなのに(半分寝てる)グズグズする時は、耐えられずおしゃぶりで寝落ちさせてしまいます。
これだと、寝かしつけはおしゃぶりになってしまいますよね?
トントンの方は、いつもどれくらいトントンして寝かせてるのでしょうか(>_<)+8
-1
-
883. 匿名 2018/09/11(火) 20:15:18
>>880 お茶はストローで上体を起こしてあげていますか?
お茶飲んだ後はすんなり寝てくれていますか?
よかったら教えてください!+2
-0
-
884. 匿名 2018/09/11(火) 20:16:53
>>862さん
アドバイスありがとうございます
ほんとですよね結局看病は妻の役目ですもんね。
世話はいらないと言われても最低限のことはしなくてはいけないですし…
ワクチン接種しないならしないで、予防は徹底してもらおうと思います!!そしていい大人なんだから体調管理は自己責任で!と伝えます。+2
-0
-
885. 匿名 2018/09/11(火) 20:22:42
>>873
ピンクがきたーって最初に書き込んだものです(笑)
青がきたんてすかっ!?いいなー!!!(笑)
まぁ色はともかく、食い付きいいですよね♪
前も書きましたが、無くしてしまったけど再度購入して本当良かったです♪+13
-0
-
886. 匿名 2018/09/11(火) 20:22:51
息子はもう何でも口に入れちゃうから
ペットボトルのふたとか使ったつまようじとかすぐ捨てて欲しいのに主人に危ないからすぐ捨ててって言っても最終的に捨てればいーんでしょ?って言われた。
危ないからって伝えても大丈夫しか言わないししつこく言ったらお前が捨てればいーって。
なんでそんなに捨てるのを拒否るのか意味不明だしむかつく。
私難しいこと一言も言ってないと思うんだけど。
愚痴でした。
+62
-0
-
887. 匿名 2018/09/11(火) 20:24:26
おっぱいやミルクには執着無く、くれるなら飲むよって感じのもうすぐ10ヶ月の娘です。
日中はおっぱいに頼って寝かせることもありますが、夜は大体添い寝で寝てくれます。
少し前までは朝まで寝る(と言っても早朝)ことが多かったのですが、ここ最近は1-3時頃に泣きながら起きることが出てきました。授乳でそのまま寝たり、なんだか寝付けなくてぐずったりすることもあります。今日の朝方は結局授乳後添い寝や抱っこユラユラで1時間半かけて寝かせました。
こんな状況でも夜間断乳って効果あるんでしょうか?
ちなみに離乳食は目安量近く食べることが多く、混合で寝る前に母乳とミルク100mlを飲んでいます。
+1
-0
-
888. 匿名 2018/09/11(火) 20:31:28
夜たくさん寝てくれる赤ちゃんたくさんで驚き!!
ウチは2ヶ月ですが長くて4時間かなぁ
連続で寝てくれたらこっちも育児に余裕出そう、、睡眠不足一番つらい泣
たくさん6時間以上とか夜寝る子は、寝る前はミルクですか?
ミルクプラス
母乳マイナス+15
-20
-
889. 匿名 2018/09/11(火) 20:35:15
>>883
起きた時はいつもお座りしているのでそのままストローで飲ませていますよ!飲ませた後は布団に寝かせます。その時によって起き上がってしばらく遊んだり、起き上がらずにゴロゴロしたりしながら大体30分くらいで寝てくれます。その間特に泣いたりしないので私は見守るだけにしてます。+2
-0
-
890. 匿名 2018/09/11(火) 20:42:46
これからの季節に備えてスリーパーの購入を検討してるのですが、素材ってどんなのがオススメですか?4重織や6重織ガーゼか、フリースなどの暖かい素材か悩んでまして…。
ガーゼなら年中使えるんだろうけど真冬はさすがに寒いのかなぁ…(*_*)+3
-0
-
891. 匿名 2018/09/11(火) 20:48:15
子育てしてると、母親がいつも不機嫌だったこと怒鳴ったり殴ったりして私をコントロールしてきたこと
いろいろ思い出してつらい
暖かい家庭の思い出なんてないよ
孫を嬉しそうに抱いてるの見ると苦しいよ+44
-0
-
892. 匿名 2018/09/11(火) 20:55:02
>>888
3ヶ月ちょっとで夜間は6時間、1回授乳、4.5時間みたいな感じです。
たまーに朝方もう1回授乳もあります。
2ヶ月の半ばからずっとこのリズムです。
完母です。
1ヶ月間は混合でしたが、ミルクだから寝るっていうのが我が子には全く当てはまらず、自然と2ヶ月半ば頃からまとまって寝るようになりました。
こんなこと言うとマイナスつくかもですが、ある程度個性もあるような気がします。
+14
-2
-
893. 匿名 2018/09/11(火) 20:58:38
>>889 そうなんですね!
泣かずに30分くらいで寝てくれるなんて良いお子さんですね(^^)
参考になりました。ありがとうございます!+3
-0
-
894. 匿名 2018/09/11(火) 21:01:35
最近娘とハイハイで追いかけっこが出来るようになって楽しいです。娘が追いかけて欲しそうにこちらを見た時に娘の名前を呼びながらハイハイで追いかけるとキャキャキャと笑いながら逃げます。しんどい時もあるけど可愛くて仕方ない!+22
-0
-
895. 匿名 2018/09/11(火) 21:03:05
涼しいのにエアコン付けててお腹冷えたみたい( ; ; )(私がです)
お腹痛すぎる。
少しでも身体が不調の中の育児ってすっごいキツイ。
健康第一( ; ; )+36
-1
-
896. 匿名 2018/09/11(火) 21:05:51
毎日毎日4時に起きてそこから寝かしつけようにもギャン泣きでなかなか寝てくれない日々。今月には1歳で夜間断乳もしてるのに夜中も何度か起きるし。寝顔を見ると可愛くて優しい気持ちになれるのに、また朝方には余裕なくイライラして1日が始まる…はぁ( ´_ゝ`)+8
-0
-
897. 匿名 2018/09/11(火) 21:22:08
たくさん寝てくれる赤ちゃん羨ましいT^T
添い乳してたせいかオッパイもとめて泣きまくるので毎日の寝かしつけも汗だくです(ーー;)
夜中も1時間置きに起きるしT^T
結局、動き回って頭ぶつけて危ないので
こっちが根負けして抱っこ紐か添い乳してしまいます(>_<)昨日で7か月です。
+9
-0
-
898. 匿名 2018/09/11(火) 21:26:56
うちの子、激しく泣くと吐いちゃう…。
寝るのが下手で寝かしつけの度にギャン泣きするんですが、泣きが激しくなると咳き込んでえづいて吐いてしまうことが度々。
寝かしつけの時間が毎回恐怖。どうしよう。
同じような赤ちゃんのママいないですか?
知恵袋とかで検索すると同じような子もいるみたいなのですが、解決方法とかは書いてなくて、、、
大きくなるのを待つしかないんでしょうか(>_<)
+8
-0
-
899. 匿名 2018/09/11(火) 21:33:17
寝れずに大丈夫かな、泣いて可哀想、無理に寝かせようとしなくていいんじゃない?個性だよ!
そう言うなら毎日自分で寝かし付けてみてみろ!夫!+30
-0
-
900. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:05
>>638
ランチですよ!
ディナーだと帰り道ぐずる可能性高いので外食はランチしか行けないです。
ちなみに都内のお店で、基本的にコース料理しかないお店です(^^)
+6
-1
-
901. 匿名 2018/09/11(火) 21:40:07
>>891
分かります。私も母とのいい思い出あまりありません。
それでも大人になってからはお互い離れて上手くやってこれてるかなと思ってましたが、先日実家で母の手帳発見し、見たら私の結婚式に出たくないと書いてあり、表向きすごく楽しみにしてくれてたの嘘だったんだーって。今孫を嬉しそうに抱っこしてるのももしかして嘘かな?とか思っちゃいます。
昔から兄の方を可愛がっていたので+32
-1
-
902. 匿名 2018/09/11(火) 21:48:50
>>880
879です。うちも早く朝までぐっすりになりますように!お茶も準備して頑張ってみます(^^)+1
-0
-
903. 匿名 2018/09/11(火) 22:12:14
>>891
すごくよく分かるよ。今は母親は孫のこと可愛がってくれてプレゼントくれたり有難いと思ってる。でも昔されたこといまだに許せなくて、実家に帰りたくなく里帰り出産もしなかった。自分が育児してると思い出しちゃうよね。ちょうど昨日旦那と話してたんだけど、自分の子を通して、子に優しく接することで昔の自分を慰めてるのかなぁなんて思ったよ。意味分からないこといってごめん!
思い出すと悲しくなるけど、親を反面教師にして自分が嫌だったことは絶対子どもにはしないと決意してる。+49
-1
-
904. 匿名 2018/09/11(火) 22:20:27
なかなか寝てくれないー!むしろキャッキャ言ってるから旦那に遊んでもらってる+17
-0
-
905. 匿名 2018/09/11(火) 22:20:55
今日、全然寝ない。低月齢の時12時間近くまとめて寝てたのが嘘のよう。
寝るときはスッと寝るから今日は眠くないのかな〜。お出かけしたのにな(ノД`ll)+20
-0
-
906. 匿名 2018/09/11(火) 22:34:52
お風呂前にぐずりはじめた息子のために、1日の最後の力を振り絞って全力ブンバボーンを披露した結果ご機嫌でお風呂に入ってくれました。
寝かしつけて今やっと自分のご飯食べるところです。このあと洗濯物干してお風呂掃除して離乳食ストック作って。
ブンバボーンで全力投球したからもうこのまま椅子から立ち上がれないかもしれない。
+53
-1
-
907. 匿名 2018/09/11(火) 22:38:37
なかなか寝ないから真っ暗に消灯したら、暗闇の中でも高速ズリバイしてくるシルエットに我が子ながらゾゾゾゾーーっとしてしまった。
ごめん。ちょっと恐怖映画思い出しちゃったの。+49
-1
-
908. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:22
>>763
どこの旦那も同じなんですね〜
うちも「ビールは?」「アイスは?」
買い物に限らず「あれ出しといて」「あれどこだっけ?」
毎日毎日旦那の世話がめんどくせーわ
+25
-1
-
909. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:40
支援センターの0歳専用の時間によく行くけど、もうすぐ1歳なのでその時間は行けなくなる。
ねんねの赤ちゃんもいたりして、あのゆったりした時間帯が大好きなのに寂しすぎる。
まだ数歩歩くのがやっとなのにいきなり大きい子たちの時間に仲間入りかと思うとちょっと気後れしちゃうな。+22
-0
-
910. 匿名 2018/09/11(火) 22:50:37
子供が小さいうちはママ友とは言え、他人の家には遊びに行かないのがマナーだと思ってたんだけど違うのかな?(私なら遠慮する)
家にきたいと言われて正直面倒臭い。回避するにはハッキリ言うしかないですかね?+20
-0
-
911. 匿名 2018/09/11(火) 23:03:03
産後ずっと体のどこかが痛い
帝王切開の傷跡→膝→腰→背中(今ココ)
健康で頑丈な体はどこへ行ったのだ…+22
-0
-
912. 匿名 2018/09/11(火) 23:21:40
>>909
でも、ねんねの赤ちゃんからしてみたら歩き始めの子って恐怖だよね。うちもゼロ歳児クラスだけど、歩き始めたから赤ちゃんに近づこうとするわが子を毎回引き止めてて、むしろ早く卒業したい…。+22
-0
-
913. 匿名 2018/09/11(火) 23:24:35
母乳パッドはすれるし、かぶれるしで付けられず、毎晩洪水。
ふとナプキンを半分に切って付けてみた。
母乳パッドよりは痒くない!!いけるかも。
問題は吸い取ってからどうなるかだな。+8
-1
-
914. 匿名 2018/09/11(火) 23:25:14
ワンピースの下って肌着だけでいいんでしょうか?
そうだよ…+
オムツカバーやブルマいるよ…-
+10
-8
-
915. 匿名 2018/09/11(火) 23:26:40
>>863
定番ですがオムツ替えるときに下に敷くタオルとかシート!
家に友達が来たとき何も敷かずに替えててなんとなく良い気はしなかったです。
あとは私はいつも遊んでるオモチャとか少し持って行ったりしてます!+18
-0
-
916. 匿名 2018/09/11(火) 23:27:25
エルゴとかの吊り下げ式?の抱っこ紐
使いすぎると、背中スイッチで床で寝なくなるって本当ですか?
赤ちゃんに不自然な姿勢なので、使いすぎると骨格がその形になっちゃうかららしい・・友人たちを思い返してみると、確かに多用してる友達ほど、寝て下ろしたら起きてる気がします+4
-19
-
917. 匿名 2018/09/11(火) 23:29:12
>>910家に行きたいはびっくりですね。私も知り合ったばかりのママ友の何人かに「うちきませんかー?」って言われたことあります。もし汚してしまったら怖いので遠慮しましたが、子どもが小さいと外でゆっくり出来ないから家で会おうって人は結構いると思います。でも普通は言い出した方が招くと思いますが…。+15
-0
-
918. 匿名 2018/09/11(火) 23:37:23
10ヶ月で母乳をそこまで欲しがらなくなったので、夜寝かしつけるときまであげないでいたら見事に乳腺炎になりました...熱が一気に上がってガクガク震えて本当につらかったです。
おっぱいは全然張ってないし大丈夫だと思っていたんですが、どうやら奥の奥の方にしこりが出来ていたようです。
母乳量が減ったからといっても油断は禁物ですね。乳腺炎もう二度となりたくないです!!+19
-0
-
919. 匿名 2018/09/11(火) 23:41:48
>>797
他の方も書かれていますがパンパースは細めのつくりで、それと比較するとメリーズはゆとりがあるような気がします。
上の子の時はパンパースがきつくなったらメリーズにしてました。SとMでは数枚とはいえサイズが小さいほうが多くはいっているので。+6
-0
-
920. 匿名 2018/09/11(火) 23:47:31
>>916
背中スイッチって言うけど実際はお腹スイッチらしいですよ。
抱っこで体が密着したまま下ろしてしばらくそのままでいるか、体を離した瞬間にお腹に手をあてるといいです。
+19
-1
-
921. 匿名 2018/09/11(火) 23:48:49
>>916
うちベビーカーより抱っこ紐だけど背中スイッチはほぼ無いです。因みに7ヶ月です。
+10
-0
-
922. 匿名 2018/09/12(水) 00:03:16
おむつの質問なんですが、太ももが細めのおむつって、オススメのメーカーありますか?+1
-0
-
923. 匿名 2018/09/12(水) 00:35:21
2ヶ月。里帰り先からもうじき家に帰ります。
初孫というのもあり、特に父が本当にかわいがってくれた。1時間ギャン泣きしてもニコニコしながら寝かしつけてくれたり、毎日お風呂も入れてくれて。
飛行機の距離なので、両親に簡単に会わせてあげられないのが本当につらい。+50
-0
-
924. 匿名 2018/09/12(水) 00:48:51
皆さんあるあるだと思いますが
せっかく子供が寝たのに自分が寝れない。゚(゚´ω`゚)゚。+31
-1
-
925. 匿名 2018/09/12(水) 02:06:24
>>923
私は産前産後合わせて3ヶ月お世話になって、自宅に戻る日、タクシーが自宅を出て見送る親が見えなくなった頃に子どもを抱えて大泣きしました。お互い笑顔で別れられたのは良かったけれど切なかったな。
きっともうあの家で親と暮らすことなんて無いはず。すごく幸せな時間だった。
出産からもうすぐ1年になるけど、近々久しぶりに帰省します。いつも皮肉ばかり言う父親がまだかまだかとソワソワソワソワしているらしい。+55
-1
-
926. 匿名 2018/09/12(水) 02:07:34
>>844
素敵なご主人うらやましぃー+12
-0
-
927. 匿名 2018/09/12(水) 02:40:14
旦那は子供をあやしてくれるから良いんだけど、ママのところは嫌だよね〜とか平気で言うのが傷つく。最終的にはおっぱいだよって託されるし。
私はそんな事言わないのに。
生後1ヶ月過ぎて心身ともにきてるかも+32
-0
-
928. 匿名 2018/09/12(水) 04:59:00
授乳してから1時間。
やっと寝てくれた!!
この時間にテレビつけたら通販番組ばっかりで何でか分からないけどすごく嫌な気分になる。
でもめざましテレビが始まるとホッとします。笑
+22
-0
-
929. 匿名 2018/09/12(水) 06:13:56
昨日20時に寝てから今までぶっつづけで寝てる。
昨日まで1回は授乳してたのに。
いつまで寝るんだろう。心配になってきた。
3ヶ月半です。
同じような方いますか??
+16
-1
-
930. 匿名 2018/09/12(水) 06:53:40
急に寒い!!
何着せたらいいのかほんとにわからない〜+15
-0
-
931. 匿名 2018/09/12(水) 07:08:39
スリーパーってなんのためにあるんだろうって思ってたんですけど、タオルケットだと、赤ちゃんがいじって顔までかぶって危ないからですか?
わが子、タオルケットをよく顔までかぶって自分でどかせなくてもがいている時があります。+1
-11
-
932. 匿名 2018/09/12(水) 07:17:20
心配性な自分は楽観的な書き込みを見かけると羨ましいと思ってしまう+3
-5
-
933. 匿名 2018/09/12(水) 07:28:22
前のトピで貼られていた赤ちゃんの足の裏で寒いか暑いか判断するやつ、持ってる方いませんか??足裏がしっとりしていたら体温調節中とかそんな感じのです。+2
-0
-
934. 匿名 2018/09/12(水) 07:35:30
>>931
タオルケットを引っ張って顔まで上げるなら力持ちなのかな?
夏場ならお腹だけタオルをかければいいけど、涼しくなって体全体にタオルケットや布団をかけると足で蹴り飛ばしてしまう子が多いと思うよ。+7
-0
-
935. 匿名 2018/09/12(水) 07:39:16
今朝4時台に娘が起きてなかなか寝なくて、やっと寝そうってとこで私のほうが先に寝落ちしてしまったみたいで、ハッと起きたら足元で丸まって寝ていた。ベビー布団の上に居たはずなのに。たまに昔実家で飼っていた可愛がっていた猫みたいな行動するので懐かしく思い出します(´ω`)+15
-0
-
936. 匿名 2018/09/12(水) 07:43:33
ユニクロの長袖のロンパース着せてるんだけど、脚が寒そうで大丈夫かな?
旦那が風邪ひいてるから移らないか心配。
室温は22度くらいです。
北海道なんだけど、もうストーブ点けたくてたまらない。+15
-0
-
937. 匿名 2018/09/12(水) 07:46:21
>>931
低月齢なのかな?寝返りできるようになると、タオルケットや毛布をかけてもすぐもぞもぞ移動しちゃって何にもかかってない!ってことがよくあります(^_^;)+14
-0
-
938. 匿名 2018/09/12(水) 07:47:19
最近朝から晩までずっと奇声あげてる。
あー疲れたよー
愚痴すみません+20
-0
-
939. 匿名 2018/09/12(水) 07:52:27
おはようございます!+19
-0
-
940. 匿名 2018/09/12(水) 07:55:03
>>931
スリーパー、低月齢のころは必要を感じなかったのですがアメリカとかだと、SIDSの予防だったり 窒息しないように、、とかもありますが
とにかく寝相が悪くなると何度戻して布団かけても無駄、、、
そのため寝冷え防止のために着せるって感じです。
10ヶ月の我が子は最近冷えてきたのでスリーパーないと朝方起きてしまいます(^^;+16
-0
-
941. 匿名 2018/09/12(水) 07:58:26
>>933
これかな?
スクショしてあったのでどうぞ(*´∀`*)+21
-0
-
942. 匿名 2018/09/12(水) 08:47:40
>>941
さらさら×ぽかぽか とか可愛くて和む!!
933さんじゃないけど私も保存しました(⌒▽⌒)+18
-0
-
943. 匿名 2018/09/12(水) 08:55:08
今日久しぶりに支援センター行こうと思ってたのに雨…。
なんでこういう時に限ってーーー(T_T)+10
-0
-
944. 匿名 2018/09/12(水) 08:55:50
二度目の昼夜逆転&まとまって寝ない1カ月半の息子が、3時半〜7時半まで寝てくれたー!(まあ夜中は寝てないんですが)
私も同じ時間眠れてハッピー(ノv`*)
+12
-1
-
945. 匿名 2018/09/12(水) 09:00:54
>>886 すっっごく分かります!うちの旦那も、使用済みのティッシュとかアイスの棒、薬が入ってた殻やビニールが捨てられません。テーブルの上や床に落として放置。あまりにも捨てられないから、旦那の周りを囲むようにいくつもゴミ箱を置いてやりました(笑)
それでも捨てられないから喧嘩売ってるのかな?とさえ思いますよ。
+13
-1
-
946. 匿名 2018/09/12(水) 09:13:37
>>941
これですー!だいたい覚えてたんですけど、首の後ろがしっとりしてたらなんだっけ??と思いまして!ありがとうございます!!+9
-0
-
947. 匿名 2018/09/12(水) 09:44:37
雨でずっと家にいると時間を持て余すなぁ。
まだ10時にもなってないや。
+7
-0
-
948. 匿名 2018/09/12(水) 10:03:43
>>929
大丈夫ですよ。
うちの娘2ヶ月半もいつもそんな感じで予防接種の時に聞いてみたけど無理に起こさなくていいと言われました!
+3
-0
-
949. 匿名 2018/09/12(水) 10:07:18
>>913
ナプキンを切った断面から吸収ポリマーが溢れて赤ちゃんの口に入るかもしれないから危ないかも!+12
-0
-
950. 匿名 2018/09/12(水) 10:09:58
なかなか寝ない娘(7ヶ月)に何かが自分の中でプッツンときて、娘の前で大号泣してしまいました‥
最低な母親です。
気持ち切り替えて頑張らなきゃ!+26
-0
-
951. 匿名 2018/09/12(水) 10:16:23
予報では午後から雨だけど、降るのか結局今のままの曇りなのか微妙な感じ…。
この微妙な感じが自分の気持ち的にとっても困る!
雨だったらもう今日は家にいよう!ってすっぱり決めれるけど、曇りのままだったら「頑張って散歩ぐらい行けばよかったかなぁ」ってなる。
どっちかにしてほしい(>_<)+34
-0
-
952. 匿名 2018/09/12(水) 10:16:37
何もない壁をずっと見つめてニコニコ
テンション上がってる
何故
何かいるの?+52
-0
-
953. 匿名 2018/09/12(水) 10:26:34
私も支援センター行こうと思うけど朝から雨で湿度もあってテンションだだ下がり。
でも最近やっと子どもが施設に慣れて楽しんでくれてるからがんばって行ってくる!+13
-0
-
954. 匿名 2018/09/12(水) 10:30:08
息子は雨の日の折り畳み傘が不思議なご様子。
抱っこひもの中から手を伸ばして傘を持ってニコニコしてくれるから、母ちゃんは後頭部が雨でびしょびしょになろうが耐えてみせるわ。+33
-0
-
955. 匿名 2018/09/12(水) 10:39:25
細切れ30分ほどしか日中寝ない娘が、最近朝寝が長くなって嬉しいなーと思ってたんだけど、昨日は午前午後30分しか寝なくって、夜中も何回か起きてたから私もなんだか1日きつかった。
今日は1時間以上寝てる!毎日毎日おんなじリズムな訳ないよね、ロボットじゃないもんね。
長寝の日はラッキーくらいに思うようにしてる今日この頃。+33
-0
-
956. 匿名 2018/09/12(水) 10:41:12
支援センター午前中に行きたいけど、離乳食あげてたらこの時間になっちゃうんだよな〜。
これじゃ着いてちょっと遊んだらもうオネムになってしまう(>_<)
新食材試したいのいっぱいあるから、なかなか離乳食の時間も前倒しにできないし、難しいなー。+25
-0
-
957. 匿名 2018/09/12(水) 10:44:51
前トピで世界にひとつだけの花のリズムでトントンを見て実践したところ
新生児以来はじめて布団で昼寝しています!!
何度か目を開けましたがリズム崩さずトントンし続けていたらついに眠りました。
この時間帯自由になることがなかったので
何をしたらいいか分からずとりあえずPON見ています(笑)+26
-1
-
958. 匿名 2018/09/12(水) 10:47:11
昨日の夕方くらいから、急に涼しくなってきました。息子が産まれてから、27度設定で常にエアコン付けっ放しでしたが、今朝は肌寒いくらいで、2ヶ月ぶりにエアコンを消しました。少し窓を開けて網戸にしたら、気持ちいい風が吹いて快適。エアコン無しで室温24度。息子のお腹にはしっかりタオルケットをかけておかないと…というくらい涼しいです。服装も調節していかないといけませんが、暑さが苦手なわたしにとっては、ありがたいです。過ごしやすい季節が長く続くといいんですが、最近は秋が短くてすぐに寒くなっちゃうんですよね…。+27
-0
-
959. 匿名 2018/09/12(水) 10:47:25
今日支援センターのついでに娘の通帳作ろうかと思ってたけど、どうやら明日はとっても縁起がいい日らしいから明日にする笑
今日出かける準備しちゃったけど、どうしよう。
支援センターはバスに乗らないと行けないから一気に引きこもりモードになる(^^;+18
-0
-
960. 匿名 2018/09/12(水) 10:49:01
>>915
863です!
オムツ替えシートは元々持っていくつもりです( ˊᵕˋ )
人様のおうちで直替えする人いるんですね…!
おもちゃ持っていくことにします。
ありがとうございます!+11
-0
-
961. 匿名 2018/09/12(水) 10:52:26
急に寒くなりましたね!
灼熱の県に住んでますがいきなり秋で着せるものに戸惑います。
なによりお腹下す…私が…
お腹弱いので授乳中にピーピーになってごめん!って乳首を引き剥がしトイレに籠る事も。
トイレで苦しみながらギャン泣きを聞くと泣きたくなる。
1回お腹下すと何日も引きずるし…+25
-0
-
962. 匿名 2018/09/12(水) 10:52:52
涼しくなってきて窓をうちも開けるようにしましたが、近所が気になってソワソワしちゃいます。
日中のグズグズ言ってるくらいなら窓開けたままでも許されますかね?
夜も窓開けて寝たいけど、夜泣きされたらと思ってきのうは涼しいのにエアコンつけて寝ちゃいました(>_<)
マンション、アパートなどの集合住宅にお住いの方は窓開けてる時気をつけていることありますか?
3ヶ月で生まれてからひたすらエアコンで締め切りだったので…参考にさせてください。+25
-0
-
963. 匿名 2018/09/12(水) 10:55:24
>>941
凄いわかりやすい!ありがとう。
早速赤ちゃんの首の後ろを触ってみたらしっとりしてた。
今は長肌着1枚なんだけど…暑いのか~。半袖に着替えさせるかな?って思ってたら急にバタッと寝てしまった!
眠くて体温が上がってたみたい(笑)
+4
-0
-
964. 匿名 2018/09/12(水) 10:59:27
>>956
支援センターに行くタイミング難しいですよね~!うちも離乳食あげたらすぐ朝寝に入るので、午前中に行くのが今の所不可能です(lll-ω-)
支援センターの授乳室がみんな一緒にあげるタイプで苦手なので、午後は家で授乳してから...となると午後も割とすぐおネムになってしまい長くは遊べません(T ^ T)+16
-0
-
965. 匿名 2018/09/12(水) 11:10:58
同じような方いたら教えてください!
今8.6kg、つかまり立ちするようになったところですが、最近おしっこが漏れるようになりました。
今ムーニーM使ってます。次サイズアップしてパンツタイプにしようと思いましたが、Lは9kg〜と書いてたので、まだMでいけるでしょうか?
ちなみに毎回お腹から漏れます。
メーカーを変えるか、サイズアップするか迷っています…。+5
-2
-
966. 匿名 2018/09/12(水) 11:13:33
>>962さん
久しぶりにエアコン消して窓を開けたと書いた>>958です。うちもアパートなので泣き声が迷惑じゃないか気になりますが、幸いにも6軒中5軒が子どものいる家庭で、残りの1軒も優しい老夫婦なので、上の子の時も苦情とかはありませんでした。他の部屋からもよく泣き声が聞こえますが、「あ、これは下の階の◯◯ちゃんの声だ。」「隣の◯◯ちゃん、今日はずっと泣いてるけど、ママ大丈夫かな?」くらいにわたしは思ってます。さすがにギャン泣きした時は一度閉めて、落ち着いたらまた開けるつもりです。
+8
-0
-
967. 匿名 2018/09/12(水) 11:16:12
着られるサイズの長袖1枚もないことに今気がついた!
ユニクロでも行ってこようかなぁ
ところで、月齢が上がってセパレートもかわいいけど、やっぱりカバーオールもかわいいですよね笑
秋冬も着せちゃおうかな^ ^+43
-0
-
968. 匿名 2018/09/12(水) 11:19:47
>>717です。
今見たら、沢山のプラスが!!!
押していただいた皆さんありがとうございます( ;∀;)
励みになります。+12
-0
-
969. 匿名 2018/09/12(水) 11:28:08
>>965
ムーニーMのつかまり立ちを使ってますか?はいはいより大きめです!
うちは9.4キロくらいからLにしました!おへそは隠れてますか?前からってことは前が浅いのかな?+5
-0
-
970. 匿名 2018/09/12(水) 11:31:14
9ヶ月(カミカミ期)からの離乳食って一気に難易度が上がってる気が…(゚∀゚)
こんなに固形のものとか焼いたものとか食べられるのかな⁈まだ荒いみじん切りがメインなのに!
手づかみ食べもどうやって進めたらいいかイマイチ分からず、とりあえず初めてハイハインをあげてみました。
もぐもぐ食べて、最後の手に持ってるところどうするのかな〜と見ていたら、左に右に持ち替えてつまんで最後まで食べててちょっと感動しました。
器用だなー!+27
-0
-
971. 匿名 2018/09/12(水) 11:33:25
スリーパーの話題ついでに教えてください!寝かせつけ前にもう着させるんですよね?それなら服1枚増やしたらいいってわけじゃないのかな?すみません、冬素材の頂き物があるんですが高いどきがわからず・・10ヶ月動き回るので、スリーパーつけたままハイハイしたりつかまり立ちするとおもいます。+2
-1
-
972. 匿名 2018/09/12(水) 11:33:38
>>965
今はテープってことで合ってますかね?
うちの子も同じ8.6キロで、ムーニーMのパンツタイプ使ってますよ。
2カ月くらい使ってますが、1度も漏れたことないです!
+4
-0
-
973. 匿名 2018/09/12(水) 11:36:51
>>962
マンション住みです。隣の老夫婦がいつも窓を開けているので、ぐずるのが気になって機嫌のいいときに15分ほど換気で開ける程度です。+3
-0
-
974. 匿名 2018/09/12(水) 11:40:15
つかみ食べ用にこむすびを作ろうと軟飯を炊きましたがドロドロでとてもおむすびにできない...作り方違ってたのかな?
おかゆモードでたかない方がいいのでしょうか?+0
-2
-
975. 匿名 2018/09/12(水) 11:41:40
涼しいから電車乗って義実家へ行ってもいいんだけど、連絡したら義母が離乳食持ってこなくていい作るからって言うと思うんですよね…
すごく抵抗感あるのは私だけでしょうか…?
使っている工程見れないのも嫌だし、横でジッと見るわけにもいかないし。
調理器具も分けてるから、どうにか切り抜けたい。
ご飯の時間だから帰りますも通用しない。
だけど定期的に行かないと家に来てしまう。
憂うつ。+39
-0
-
976. 匿名 2018/09/12(水) 11:42:47
どんな肌着を着せればいいか分からないので教えてください。
半年になる子供がいます。
低月齢の頃は短肌着やコンビ肌着、夏はタンクトップのボディ肌着を着せていました。
ここ最近肌寒くなり、新しく肌着を買おうと思うのですが、これからの季節半袖と長袖どちらがいいのでしょう?
皆さん何を着せていますか?
プラス 半袖
マイナス 長袖+23
-0
-
977. 匿名 2018/09/12(水) 11:46:21
もう消えたい
おっぱい飲んでくれないなら私いる意味ない
何で私ばつかり+24
-1
-
978. 匿名 2018/09/12(水) 11:51:40
>>976
7ヶ月の娘がいます
私も肌着事情がわからなくて子供のいる友達に聞いたところ半袖着せてばっかりだったよと教えてもらいました!
本格的に寒くなったら長袖数枚揃えてもいいかもね!とのことでした。
なのて肌着は半袖、長袖のTシャツを数枚用意しました!
親が思って以上に赤ちゃんは暑がり&汗かきのようです。
参考になれば嬉しいです!+7
-0
-
979. 匿名 2018/09/12(水) 11:52:47
1ヶ月の息子。寝ながらチュパチュパしてる。これはお腹が空いているのか?おっぱいの夢でも見ているのか?とりあえずかわいい。+12
-1
-
980. 匿名 2018/09/12(水) 12:00:32
>>976
わたしも基本半袖で、上に長袖を着せる予定です(^^)
夏に買ったユニクロのコットンメッシュがまだまだ着られるので笑
あとは長袖ボディを少し買って気温に合わせて使おうかなと思っています。+6
-0
-
981. 匿名 2018/09/12(水) 12:05:04
私もアパート住まいですけど昨日からは窓開けています!
うちが角部屋で横のおうちも半年違いの赤ちゃんがいるのであまり気にしていません。
ギャン泣きになったら窓閉めたり横のおうちから一番離れている寝室に行ったりしています。
+5
-0
-
982. 匿名 2018/09/12(水) 12:12:51
パン粥デビューしようと思うのですが、食パンは何を使われてますか?
超熟がいいと聞いたのですがマーガリン入っているのでいいのかなぁと思って…+1
-0
-
983. 匿名 2018/09/12(水) 12:17:59
ベビカレというアプリを使っていて離乳食の参考にしているます。
卵黄を試す1番最初のメニューとして紹介されていたたまご粥が卵黄を丸々1個使っているみたいなんですが、大丈夫なんでしょうか(・・;)
いろんな考え方があるのかな…+0
-9
-
984. 匿名 2018/09/12(水) 12:25:21
支援センターってやっぱり行った方がいいんでしょうか…皆さん行かれてますよね。
どうしても疲れそうで(コミュ障なので)足が向かなくて…
子供のためには行った方がいいとは思ってるですが勇気がでない…+29
-0
-
985. 匿名 2018/09/12(水) 12:25:50
>>982
超熟シリーズの中の、超熟 国産小麦というものを使いました(^^)
山型で3枚入りから5枚入りがあると思います(^^)+8
-0
-
986. 匿名 2018/09/12(水) 12:31:58
>>983
卵は、固ゆで卵にしてすぐに卵白と卵黄をわけ(時間がたと卵白の成分が移るみたいです) 耳掻き1さじから の方がいいと思います。
基本的に、卵は卵白でアレルギーが出るので卵黄で出ることはほとんどないそうですが。
自治体の栄養士さんにもそう言われました。
+10
-1
-
987. 匿名 2018/09/12(水) 12:36:24
>>984
わたしも近々初めて行きますが、わたし自身の人付き合いは考えず、子どもが広々と遊べるようにということだけ考えて行こうと思っています!
親子で人見知りなので最初は2人でオロオロすると思いますが笑+14
-0
-
988. 匿名 2018/09/12(水) 12:39:37
>>986さん
コメントありがとうございます。
今日初めてたまごを耳かき1杯分ほどの量であげてみました!
進めるにあたってどんなレシピがあるのかなーと見ていたらそのたまご粥があってビックリ…(^^;
少量ずつ与えていこうと思います。+3
-0
-
989. 匿名 2018/09/12(水) 12:39:58
>>984
私の行っているところは、ママ友同士でって人たちもいますが、基本的にはママさんとお子さんだけで来ている人たちがほとんどで、ねんね ハイハイの赤ちゃんコーナーはせまいですが 他は広いので他のママさんとはちょこっと話しても子どもがすぐどこか行ってしまうので話す暇もあまりないです(笑)
子ども見てないと危険だし、ママ同士の関わりのために来てるっぽい人はあまりみかけないです。あくまで子どもを遊ばせるために来てる人がほとんどです。
うちは午前睡 午睡 があるので夕方に行くことがほとんどなので、午前中になると 混んでいて1歳~3歳までの子が多いので どんな様子かいまいちわかりませんが、、
あくまで子どもを遊ばせるところ!って思って行っているので、そうなると気持ち楽だと思いますよ+6
-0
-
990. 匿名 2018/09/12(水) 12:45:33
女の子のお母さん教えてください。
2ヶ月になる女の子なのですが、オムツ替えの時、どの程度お股を拭きますか?
あまりゴシゴシ拭くのも抵抗があるのですが、白いカスのようなものが残っているのが衛生的に気になります。
+5
-2
-
991. 匿名 2018/09/12(水) 12:47:57
い草ラグをそろそろしまおうと思ってたんだけど、爪を立てたら音が鳴るのが面白いみたいで真剣な顔してカリカリ鳴らしてる。可愛い、困った。+20
-0
-
992. 匿名 2018/09/12(水) 12:48:34
>>984
お子さん何ヶ月ですかー?ハイハイ、つかまり立ち、たっちしたあたりから子どものペースで遊ぶようになり、他のお母さんと会話ってあまりなくなりましたよ。子どもも動けるようになるとやはり広い場所でたくさんおもちゃがある支援センターをすごく喜ぶようになりました。でもお子さんがおうちで遊ぶのでも楽しそうなら無理に連れていく必要はないかと。うちは活発な方なのもあり、連れていかないと間が持たないです汗+11
-0
-
993. 匿名 2018/09/12(水) 12:53:10
ヨダレかぶれが酷くてほっぺたが赤くなって悩んでます(>_<)皆さんは肌で悩んでないですか??ヨダレかぶれで大変なのに目をよく擦るし、ムチムチの足の所に汗疹も出来て毎日ワセリンやクリーム塗って頑張ってるんですが…なかなか治らないので明日病院に行ってきます!
肌の強い子がほんと羨ましく思えてきます…+15
-0
-
994. 匿名 2018/09/12(水) 12:53:38
>>975
それは嫌ですね…
うちもとにかく自分が作ったものを食べさせたいようで…
味見で使ったスプーンをそのまま使われたりしないか気が気じゃない。
例え関係が良好でも、それはそれって感じで抵抗あります。
何かいい方法はないものか(ーー;)+6
-0
-
995. 匿名 2018/09/12(水) 12:53:48
>>976です。
アンケートに答えてくださった方、ありがとうございます。
>>978
コメントありがとうございます。
肌着悩みますよね。
もう少し寒くなったら長袖の肌着も用意しようと思います!
>>980
コメントありがとうございます。
やっぱり半袖ですね。
長袖の服も全然持っていないので買わなきゃです!
+2
-0
-
996. 匿名 2018/09/12(水) 12:55:31
春に買った長ズボン履かせたらパッツパツだったので(そりゃそうだw)新しいの欲しいなー。
お昼寝終わったら、散歩がてらユニクロに行こうっと。+5
-0
-
997. 匿名 2018/09/12(水) 12:59:11
生後9ヶ月なんですが、肌着ってみなさん着せてますか?+3
-1
-
998. 匿名 2018/09/12(水) 13:10:03
>>985
教えていただいた超熟 国産小麦、調べてみたらマーガリン入ってなくてかなり良さげですね!
ありがとうございます★使ってみます!+3
-0
-
999. 匿名 2018/09/12(水) 13:11:14
>>990 うちはオシッコの時は拭いていません。
お風呂の時にお股指で広げて、シャワーで優しく洗ってあげる程度です!+13
-3
-
1000. 匿名 2018/09/12(水) 13:17:10
>>987
>>989
>>992
コメントありがとうございます。
色々教えていただいたりデビュー予定のかたのお気持ちが聞けて嬉しいです!
ちなみにうちは8ヶ月です。
わたしが相手するの下手で家で間が持てないと親や友達に相談すると決まって支援センターいいよ!と言われてきたのですが
まだ小さいから…
暑いから…
おすわりできないから…
となんだかんだ理由をつけて(本当は人見知りなだけなのに 汗)先伸ばしにしてました、が。
涼しくなってきたしいただいたコメントを勇気にして行ってみようかな‼+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する