ガールズちゃんねる

多嚢胞性卵巣症候群の方

136コメント2018/09/24(月) 22:32

  • 1. 匿名 2018/09/08(土) 08:26:10 

    私は多嚢胞で今年から不妊治療をはじめました。
    今は生理3日目から薬を服用し、hmg→hcgのタイミング方をやっております。
    今回4周期目でただいまもうすぐ生理が来るのかなという感じです。
    甘いものを控えたり、マイタケオールのサプリを飲んだりしているのですが、妊娠できる気がしません。
    同じような方や詳しい方、これが良いとかこれで改善したというのがあれば教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    +76

    -3

  • 3. 匿名 2018/09/08(土) 08:29:01 

    同じく診断されたものです。
    次生理が来てしまったらクロミッド開始です!
    わたしも、甘いもの控える、適度な運動、睡眠など心がけてはおりますが…結果につながるのかなあと、漠然とした不安があります(ノ_<)

    +56

    -0

  • 4. 匿名 2018/09/08(土) 08:33:46 

    私は3年くらい不妊治療してたけど出来ず、不妊治療をやめてグリスリンのサプリだけ飲んでたら生理周期が改善して自然妊娠した。
    軽度の多嚢胞だったからかも。

    主のマイタケオールもグリスリンだよね?

    +47

    -2

  • 5. 匿名 2018/09/08(土) 08:34:18 

    わたしもです。
    多嚢胞だと、やはり自然妊娠を待つより治療した方がスムーズなのでしょうか?

    +82

    -3

  • 6. 匿名 2018/09/08(土) 08:34:20 

    友人が同じ状況で大変そうです。
    話を聞くランチを誘うだけでなんのフォローもできません。
    未婚で独身を貫くつもりの私ですが、どうかみなさん妊娠されますように。

    +104

    -5

  • 7. 匿名 2018/09/08(土) 08:34:22 

    クロミッドがどんどん効かなくなってきてます…
    これ以上量が増える前に授かりたい!!

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2018/09/08(土) 08:37:11 

    多嚢胞性卵巣症候群の方

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2018/09/08(土) 08:38:56 

    私はタイミングはだめで人工受精5回目でできました。
    身体に良いと言われるものはとにかく試していました。

    +15

    -3

  • 10. 匿名 2018/09/08(土) 08:41:38 

    治療法は色々あると思うけど、口で言う程簡単な問題ではないと言われた。
    例え難治治療でも縋りたい人は多いと思う
    安易な言葉で片付けて欲しくない

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/08(土) 08:42:17 

    私もです。33なので年齢的に焦ります。

    +18

    -10

  • 12. 匿名 2018/09/08(土) 08:42:55 

    友人が結構それで治療してたけど
    全員妊娠してるよ
    大変だと思うけど大丈夫

    +162

    -3

  • 13. 匿名 2018/09/08(土) 08:43:57 

    不妊治療してまでは作りたくないというのが本音。
    普通に授かれる人が羨ましい。

    +61

    -12

  • 14. 匿名 2018/09/08(土) 08:47:24 

    クロミッド効かず、病院で注射するのも効かず、自己注射が効果覿面でした。二人とも自己注射で一回で妊娠できました。
    自己注射が効かなかったら、卵巣を少し焼く治療しましょうと言われていました。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2018/09/08(土) 08:47:52 

    排卵しにくいけど、妊娠しにくいわけではないとがるちゃんで見た。

    +118

    -2

  • 16. 匿名 2018/09/08(土) 08:49:35 

    >>7
    わたしも。だんだん効かなくなって、強制リセットが何度かありました。先生に聞いたらクロミッドが原因で育ちにくくなるってことはない。とのこと。本当に??と思ったけど……
    このままズルズルやるのも、考えものですね。
    お互いがんばりましょう

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2018/09/08(土) 08:49:42 

    私もです!もうすぐ結婚式なのでまだ治療はしてませんが、来年には始めるので情報欲しいです!
    友達も同じく多嚢胞でしたが、薬やめて何も考えなくなったら自然妊娠したと言っていました。
    メンタルの問題もあるのかなぁ

    +7

    -8

  • 18. 匿名 2018/09/08(土) 08:50:35 

    23です。生理不順で病院かかったら診断されました。まだ結婚・出産の予定もありませんが、このままだと枯渇して早くに閉経してしまうかもしれないということで、身体の為去年からピル飲んで治療中です。

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2018/09/08(土) 08:50:55 

    >>11
    わたしも。33歳です。本当に焦ってる……常に妊娠のこと考えてる。それが悪いのかなー?

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/08(土) 08:51:54 

    私がそうでした。
    18年前なので今と違うのかも知れませんが、私は腹腔鏡で卵巣の表面の皮を焼く手術をしました。
    術後排卵誘発剤を打ってタイミング法で半年後に妊娠しました。

    毎日続けて注射が辛かったです。

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2018/09/08(土) 08:53:35 

    主です。
    トピ採用されていてびっくりしました。みなさんコメントありがとうございます。
    芸能人でも多嚢胞で妊娠された方いらっしゃいますよね。
    私はどうも人工授精や体外受精にステップアップする勇気がありません。まだ4周期目ですが、注射の為に何度も病院に行き、金銭的にもきついです。そのうち子供がいらないという気持ちになってしまわないか不安です。

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/08(土) 08:54:06 

    多嚢胞で不妊治療してました。
    クロミッドから始まり注射で卵胞育てたりしてたけど育ちすぎてお腹パンパンに張ったり辛かった。
    妊婦さんと間違えられたこともあります^^;
    なかなか妊娠に繋がらず、育ちすぎて周期見送りとかもあり、思い切って体外受精にステップアップして1人目妊娠出産しました。
    産後体質が変わったのか生理再開と同時に自然妊娠し、2人目をちょうど出産したところです。
    1人目の時はかすりもしなかったのにビックリです。
    多嚢胞は明確な治療がないとも言われるけど私みたいなパターンもあるみたいです。
    同じ多嚢胞で悩む皆さんが元気な赤ちゃんを授かることを応援してます!

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2018/09/08(土) 08:54:51 

    昨日からクロミッド飲み始めました。

    長年子宮内膜症のため
    ルナベル飲んでたので止めて
    2ヶ月ほどは排卵できていたのですか
    排卵日がどんどん遅くなる…

    このままでは自然に排卵するのは
    厳しいだろうと主治医に言われ
    自然に排卵するのは
    難しい身体なのだと改めて実感。

    周りから子どもは?と聞かれるたび
    胸が苦しくなり
    自然じゃない自分に悲しくなる。

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/08(土) 08:55:29 

    クロミッドとグリスリンで排卵して妊娠しました。
    タイミング5回目で、これ失敗したら体外ってところのギリギリで
    グリスリン飲んでからは毎回排卵してたので
    私の体質には合ってたと思います。

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2018/09/08(土) 08:57:19 

    飲み薬とお尻に注射しに行ったり、私はホルモンバランスも悪くて、アーモンドと牛乳飲んだりした。

    薬の副作用がきつかった。吐き気とむくみが酷かった。私はタイミングで双子を授かりました。
    当時29歳でした。
    不妊治療は1ヶ月でも早く始めないと!と医師に言われたのが衝撃でした…

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2018/09/08(土) 08:58:58 

    わたしは22歳で生理不順で発覚して、クロミッドで治療してたけどすぐに上限に達して、先生に注射に切り替えるしかないと言われた。漢方薬も一緒に処方されてたけどダメだった。体重も標準体重以下だったから生活指導もなし。妊娠以前に生理の周期を作れなかったから30歳くらいで治療をやめてしまった。そして40歳過ぎて乳がんが発覚。診断書を見て多嚢胞性卵巣が乳がんの基礎疾患になることを初めて知った。だから今治療してる人は妊娠を諦めたとしても、婦人科の先生に相談しながら治療を続けてください。

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/08(土) 09:04:12 

    私も多嚢胞です!
    クロミッド飲んで、排卵誘発剤打って1回目で妊娠し、2人目は自然妊娠しました。
    アーモンド食べたり、ルイボスティー飲んだり、
    多嚢胞の人は朝ごはんは多め、夜ご飯は少なめに食べたらといいと聞いたので実践してました。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/08(土) 09:04:30 

    前に多嚢胞には糖尿の薬がきくって聞いたけどどうなんだろ
    嘘だったらごめんなさい

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/08(土) 09:08:59 

    >>28
    合ってると思います。
    私は実際に糖尿病の人が飲む薬や漢方を処方してもらって治療ののち、妊娠しました。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/08(土) 09:09:31 

    主です。
    トピ採用されていてびっくりしました。みなさんコメントありがとうございます。
    芸能人でも多嚢胞で妊娠された方いらっしゃいますよね。
    私はどうも人工授精や体外受精にステップアップする勇気がありません。まだ4周期目ですが、注射の為に何度も病院に行き、金銭的にもきついです。そのうち子供がいらないという気持ちになってしまわないか不安です。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/08(土) 09:10:02 

    ここのみんなは優しいなぁ…。
    ネットだと多嚢胞=デブみたいな感じで叩かれがちだからうれしい。普通体型でなるのにね。

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/08(土) 09:10:14 

    結婚式が終わったら本格的な治療を始める予定でした。
    が、式の数ヶ月前から体を引き締めるためにハードな運動+甘いものを控えたのが良かったのか、式の翌月に自然妊娠しました。

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2018/09/08(土) 09:14:45 

    主です。
    なぜか同じコメントが2回投稿されました(笑)

    同じ多嚢胞の方がいて心強いです。
    基礎体温てみなさん測られてますか?私はガタガタです。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/08(土) 09:15:30 

    >>31
    そうなの?
    私むしろガリなんだけど…

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/08(土) 09:15:46 

    >>28
    多嚢胞性卵巣症候群の「症候群=同じような症状だけど原因は色々」という意味で、その中に、女性ホルモンだけでなくインシュリンや他のホルモン異常がセットになってる病態の人がいて、そのタイプの人は糖尿病治療に近いことをすると効果がある場合がある。糖尿病を発病してなくても、こういう体質の人はインシュリン負荷試験をすると異常値が出るから判別できる。婦人科の先生はよく知ってるから相談すれば検査してくれると思うよ。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/08(土) 09:16:29 

    私も多嚢胞です。
    プレマリンとデュファストンで生理周期をつくり、ゴナールエフという卵子を育てる自己注射、病院での筋肉注射で二人授かりました。
    治療を始めて四年(その間一年休憩しました)という、比較的軽いほうだったのかもしれませんが…
    希望はあると思います。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/08(土) 09:16:54 

    私も過去に多嚢胞と診断されました。
    排卵周期がバラバラで、生理がない月もあったり…
    通っていた婦人科の方針ですぐには治療をせずとのことでしたので、自分で調べて私生活で色々改善したり取り入れてみた結果妊娠することが出来ました。

    必ずしも効果があるかは、個人差があるので分かりませんが…私がやってみたことです。
    ・お酒をやめる
    ・冷たい飲み物はなるべく控える、氷は入れない。
    ・海外のリトマス紙みたいな排卵チェックは安価なので取り寄せて不定期に排卵チェックをしまくる。
    ・女性機能の改善に良いとされる漢方薬を台湾で購入。(粒ですが、一回の摂取量が多すぎて飲むの大変でした。海外発送もしてるみたいです。)
    多嚢胞性卵巣症候群の方

    +2

    -11

  • 38. 匿名 2018/09/08(土) 09:18:35 

    私も多嚢胞だけど、結婚半年で自然妊娠したよ。
    冷え症だから体を温めるように意識したら、生理不順もなくなって基礎体温も安定してきた。
    お医者さんからは、結婚して子どもが欲しくなったら治療しようと言われてたよ。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/08(土) 09:19:15 

    18のときに多嚢胞って診断されたけど、
    普通に2人自然妊娠したよ

    多嚢胞は卵巣の状態を表しているだけで、
    実際には排卵がある人と無い人がいて、
    多嚢胞というだけで一括りにはできないんだなと思う

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/08(土) 09:20:30 

    >>31
    逆だよね。ホルモン異常があるから普通の生活してても太りやすくなるから肥満リスクがある人が多い。そして太ってしまうと、ますます妊娠しにくくなる。わたしは痩せてるけど偏見だよね。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/08(土) 09:23:20 

    30歳の時に多嚢胞と診断されて、不妊専門クリニックに転院…と話していた時に、たまたま排卵がありタイミングを取ったら妊娠しました
    漢方処方されていたけど、それが効いて排卵が起きたのかは謎です

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/08(土) 09:24:30 

    現在31歳です。

    学生の頃から生理不順気味でした。
    1度親に連れられて高校生の時に産婦人科を
    受診しましたが、若いうちはよくあることだから
    気にしないようにと医者から言われ、
    特に治療もして来ませんでした。

    23歳の時に受診した産婦人科で
    多嚢胞だと診断され、結婚も
    決まっていましたのでクロミッドなどの治療を
    始めました。確かに私は毛深く、声も低い方です。

    高い治療費、長い待ち時間、タイミング療法により
    夫婦仲が悪くなり、主人と話し合い
    子供が出来なくても2人で楽しく生きていこうと、
    今は不妊治療はしていませんが、
    私の周りの多嚢胞卵巣症候群の友達や
    仕事の先輩は皆妊娠してますよ!
    多嚢胞は病気ではなく、少しだけ出来にくい体質という
    だけです。
    子供がいない私から聞いても説得力が無いかもしれませんが
    主さんもあまりストレスに感じず、
    体に合った治療をしてくださいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    長くなりすいませんでした。

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/08(土) 09:28:07 

    いま、34歳です。三年ほど前に、子宮ガン検診の際に不妊かもしれないよと言われましたが、特に気にはしていませんでした。去年結婚して、子どもを意識し始めた頃に検診に行くと、やはり多嚢胞卵巣症候群と診断されました。その他にも不妊のげんいんがないか探るため卵管造影を行いましたが、これは問題ありませんでした。排卵誘発剤を使用し始め1度目のタイミング療法ではダメでした。卵管造影後は妊娠しやすい期間が半年続くと聞いてたから期待してたのにな…。そして、誘発剤、タイミング療法で妊娠できました。現在妊娠5ヶ月に入ります。妊娠するためにしたことは、お茶をルイボスティーに変えた。意識して健康食をとるようにした(サプリなどではなく)ジムに通った。ぐらいですかね…。皆さん、ほんと、あきらめないでください。こんな私でも授かる事が出来ました。順調やん、と言われればそうかもしれませんが、やはり、検査諸々はつらかった涙。気持ちもね。みなさんが無事に赤ちゃんを授かる事が出来ますように…

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2018/09/08(土) 09:28:40 

    医者から口の中の菌により
    妊娠しにくくなる例があると聞きました。
    例えば、夜中喉が乾いて起きたら
    飲み物を飲む前に
    うがいやマウスウォッシュをするなど
    少し気を付けるだけでも
    妊娠の確立は上がるようです。
    口の菌が体内に入ることは、すごく
    体に悪いと聞きました。

    +7

    -10

  • 45. 匿名 2018/09/08(土) 09:34:58 

    多嚢胞性卵巣です。舞茸サプリも使って自分なりに実験してみた結果、私は舞茸サプリ飲むとクロミッド飲んでも卵胞1個しか育たない。飲まなければほぼ毎月3個育つ

    でもクロミッド→3個卵胞育つ→hcgで妊娠2回したけど、2回とも流産した。恐らく3センチ近くの時にhcg打ったから卵胞の質が悪かったんだと思う。 流産の後に自然妊娠して出産できた。
    多嚢胞性卵巣だと卵胞の質、hcgが効きづらかったりするのが難しいかなと思う

    自然妊娠した時にやっていたことと言えば毎日腹巻、毎日運動、毎日半身浴していた。(好きなバンドのライブに行く為にダイエットしてた)
    運動と体を温めることも大切とはよく書かれているけど、本当なんだと思った

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/08(土) 09:35:24 

    元々生理周期もバラバラでエコーと血液検査で典型的な多嚢胞と診断されましたが35歳でクロミッドで排卵させて妊娠できました。妊娠した周期はとにかくタイミングを頑張り、排卵検査薬が薄い陽性から陰性になるまで3日連続とりました。
    旦那がED気味なのでシリンジ法もやりました。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/08(土) 09:37:10 

    不妊治療(薬物療法&タイミング法)で3年かかりましたが、今妊娠七ヶ月です(*^^*)
    励ましでいただく「多嚢胞でも授かりづらいけど、できないことはない」という言葉、授かるまでは信じられませんでしたね。
    私の場合、たまたまかもしれませんが、酵素風呂へ数回通ったら授かりました!ご参考までに。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/08(土) 09:39:28 

    >>31私はデブだけど、矢沢心とかガリガリじゃんね。でも多嚢胞性卵巣症候群=デブってわけではなくて、インシュリンが効きづらい体質で太りやすい人が多いってことを分かってる人の方が多いよ。多嚢胞=デブは知識が足りない人だと思えばいいよ

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/08(土) 09:40:06 

    多毛、太り気味、低い声、、全然当てはまりません。でも見事なネックレスサイン。5%のハズレくじ引いてしまったのはしょうがない。排卵さえできれば卵子の質やその後の妊娠を継続する力は備わっていることも多いようです。諦めず頑張ります。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/08(土) 09:40:23 

    エコーで多嚢胞が写ってはいるけど、各ホルモンが正常値の人や、生理や排卵が正常に近い人もいる。そういう人は治療しなくても妊娠する人も多い。だけど写真の状態は似てても、ホルモン値が異常値の人や月経が無い人もいる。こういう人は治療しないと妊娠が難しいし、内分泌疾患だから糖尿病とかの病気になるリスクが普通の人の何倍にも跳ね上がるから、ちゃんと治療しないとダメなのよ。無排卵月経や無月経は、子宮内膜が毎月きれいに剥がれないから、古い内膜細胞が残存してしまって、子宮体がんのリスクが高くなる。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/08(土) 09:41:20 

    私も同じです。
    自然妊娠は難しいと思って、不妊治療を始めました。
    生理5日目からセキソビットを服用し、その後タイミングをはかります。
    上手くいかず前回卵管造影をしました。
    その後子宮の癒着も指摘されました。

    前回はクロミッドでしたが、子宮内膜が薄くなるからと今回の治療はセキソビットになりました。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/08(土) 09:41:39 

    私は薬が全く効かないときと爆発的に効くときとの差が激しかったです。
    爆発的に効いたときは、卵がだらけで卵巣が腫れていました。
    不妊治療3年目で体外受精に切り替えたところ、今月陽性出ました。
    多嚢胞は採卵でたくさんとれやすいそうです。
    私も凍結卵がたくさんできたので、そこだけは多嚢胞で良かったと思ってます。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/08(土) 09:41:55 

    多嚢胞性卵巣症候群でも自力排卵できるタイプ、クロミッドで卵胞育って排卵できるタイプ、そもそも卵胞が育ちにくいタイプ、クロミッドとか効きすぎて卵胞が育ちすぎるから使えないタイプとか色々あるから、妊娠のしやすさはかなり個人差あるよね

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/08(土) 09:44:19 

    >>26乳癌の基礎疾患になるの!?私も疑わしいしこりがあって毎年検診必須だから怖いな…

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/08(土) 09:44:30 

    体質だよね…
    子供欲しいと思う前は、毎月生理なくて楽ちん♪とか思ってたけど子作りするには不利だと知った…
    誰を恨めばいいのか

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2018/09/08(土) 09:49:25 

    >>49
    人種によるらしい。多毛や男性化兆候が多発するというのは欧米のデータ。日本人(黄色人種)ではそういう症状が無い人が大多数で、肥満率も欧米に比べればずっと低いらしいよ。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/08(土) 09:59:25 

    >>54
    乳がんは細胞のタイプによって5種類に分けられるんだけど、その中のルミナルA(患者の60%)、ルミナルB(10%)、トリプルポジティブ(10%)のタイプは、エストロゲンを餌にしてガン細胞が増殖することがわかってて、プロゲステロンも関与してる。多嚢胞性卵巣でホルモン異常がある人はそれが危険因子になる。妊娠したら乳がんの罹患率が下がるのは10ヶ月間エストロゲンの量が極端に下がるから、ガン細胞が発生してても秤量攻めに合って腫瘍にまで育たずに死滅する場合があるからと言われてる。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/08(土) 10:00:45 

    >>26
    多嚢胞が乳がんの基礎疾患になるのは
    知りませんでした。
    無知は怖いですね…。
    定期的に検査もして行きたいです。
    ありがとうございました。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/08(土) 10:06:34 

    るぅきぃカップルというユーチューバー知ってますか?
    多嚢胞を病気と言い、治療を理由に大学中退してデキ婚したと言ってましたが、そもそも多嚢胞って病気じゃなくて体質なのに…となんとも言えない気持ちになりました。
    そんな私も多嚢胞持ちで、タイミングから人工授精にステップアップしました。
    妊娠には至っていませんが、お陰様で無事に毎回排卵できてます。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/08(土) 10:16:53 

    多嚢胞と診断されましたが、体質のせいで薬物療法が始められず、生理がこなくなってしまいました。
    それまでも正常な生理がなかなかこなくて、不正出血がダラダラ続いたりしていて…
    どうすればいいのか悩んでます。泣

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/08(土) 10:17:37 

    27歳の時に妊娠を希望し生理周期が長い、基礎体温ガタガタなのでとりあえず近所のレディースクリニックを受診しました。
    多嚢胞っぽいけど若いし生理来てるなら特に治療は必要ないと思うと言われました。
    でもいろいろ調べるとそこは更年期やガンに特化した先生でした。
    その後不妊治療専門のクリニックを受診し、きちんと検査して多嚢胞確定。
    適切なアドバイスと治療を受け人工授精で妊娠できました。
    婦人科にも先生に専門があるので不妊治療専門の病院に行くことが大切です。近所だからと専門の先生じゃないクリニックに行くと、途中で転院を勧めら時間の無駄です。
    不妊治療は早ければ早いほど良いし、多嚢胞は排卵しにくいだけできちんと刺激すれば妊娠できると言われました。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/08(土) 10:20:01 

    私も多嚢胞性卵巣です。26から妊活しててタイミングや人工授精したけどダメで、29で顕微授精して3回目の移植で妊娠出産しました。
    今2人目希望ですがやっぱり2年自然妊娠は出来ず…
    でももう不妊治療する時間もお金の余裕もないので、このまま2人目は授かれないと思うけど、奇跡が起きたらと願い妊活してます。
    多嚢胞が少しでも改善してくれたらいいな…

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/08(土) 10:23:03 

    20過ぎから生理不順で通院、22で手術で入院、生理がきて膿疱が小さくなったので手術中止。26で結婚して29で無事出産しました。タイミングや人工受精したけど結局自然妊娠できました

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2018/09/08(土) 10:24:09 

    私も多嚢胞でした。クロミッド飲まないと排卵しませんでした。
    すっっごく悩み苦しみました。鬱になるくらい。
    一週間くらい海外旅行行ってストレス発散して、妊娠の事はあまり考えないようにしてたら妊娠しました。
    出産後多嚢胞は治りましたが、また自力で排卵せず、2年不妊治療をして、4回目の人工受精で妊娠できました!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/08(土) 10:31:07 

    診断されて、すぐ子どもが欲しい訳でないならまずタイミング法で様子みましょうと言われてから約1ヶ月で自然妊娠しました。
    長年の生理不順の原因も分かり、旦那も気長に~というタイプだったのて色んなストレスが減ったからでしょうか。
    しかも妊娠したら卵巣にいっぱいあった卵がなくなってました。不思議です。性生活の時も幸せを感じて排卵のイメージするのもいいかもしれませんね。

    +3

    -9

  • 66. 匿名 2018/09/08(土) 10:44:35 

    小さい頃からずっとガリで、29歳で結婚→1年半タイミングとクロミッド&注射→人工授精1回目で妊娠したよ。
    人工授精前に卵管造影と断食もした。
    断食は、温活とかに比べて効いてる気がした。
    多嚢胞は糖尿や糖質過多が原因の場合があるから断食は体質改善に良いかも。
    多嚢胞と断食についての記事があるので気になる人は見てみて。

    私も若い頃から苦労したので痛い程わかります。焦る気持ちも、体力や資金面の辛さもあるけど、男性の負担もかなりあるからパートナーさんをいたわってあげて下さい。

    みんな良くなりますように。
    長文失礼しました。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2018/09/08(土) 10:56:46 

    治療して出産しました
    それを期に退職し、子供に合わせ規則正しい生活を送っていたら二人目を自然妊娠しました
    仕事のストレスがなくなったのも良かったようです

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/08(土) 10:59:08 

    出産された方、お子さんの発達はどうですか?
    海外の研究結果によると、この疾患の母親からは自閉症の子供が産まれる確率が高いらしく不安になっています

    +6

    -10

  • 69. 匿名 2018/09/08(土) 11:08:33 

    多毛ありました。いつも油っぽい肌、多発する膿んだニキビ、固く太い髪質。
    悩んでました。

    18歳で無排卵月経・多嚢胞卵巣症候群の診断を受けて以来
    結婚を経ての妊娠希望のため、21~26歳までクロミッド、排卵誘発剤注射続けましたが、結果出ず。
    疲れて休んだ半年の間に妊娠・出産。
    その後も周期の安定しない過多月経が続き…

    第1子とは10年空きでの、まさかの39歳での第2子の妊娠・出産(治療なし)を迎えました。

    それ以降(現在47歳)毎月きちんきちんと訪れるしっかりとした生理。基礎体温表やたまに行う婦人科でのエコー検査によると、排卵もしっかり毎月あっているようです。。 今さら感(笑)

    周りの同い年さんたちが更年期や薄毛などに悩まされる中、
    年齢より潤った肌、シワの出来にくさ、しっかりとした髪質毛量、ストレスなく若く見られます。

    泣いていた昔の私に、おばちゃんになってから、少~しだけご褒美があるよって教えてあげたいです。

    若い皆さん、悩みすぎないで。
    いい治療法も選択肢も、見つかりますように

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/08(土) 11:12:23 

    不妊治療で自分が多嚢胞だと知った。

    そのせいでなのか採卵で30個取れました。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/08(土) 11:17:13 

    >>68
    え、そうなんですか?
    うち自閉症でした。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/08(土) 11:31:37 

    >>71です。
    多嚢胞と自閉症って今調べてみたら男性ホルモンが多いのが原因だとか…
    リスクが59%アップだって…

    私のせいだったんだ…ショック…

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/08(土) 11:32:36 

    >>68 >>71
    うちも多嚢胞(無排卵タイプ)で体外受精で妊娠して2人とも自閉症です

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/08(土) 11:35:27 

    69です
    20代~30代の頃は、右卵巣はチョコレート嚢腫に皮様嚢腫までくっついてました。
    エコーで髪の毛や歯がキラキラと見え、子ども生めないのに、パーツだけ作り出したか…と絶望しました。

    第2子出産後、婦人科での定期検診の際
    チョコ&皮様嚢腫、消えてました。
    あの歯や髪の毛、どこ行ったんだろ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/08(土) 11:39:48 

    たびたび69です。
    自閉症? うちの2人の娘たち含め
    周りの同じ症候群のかた達では、聞いたことないです。
    可能性として、なんですね

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/08(土) 11:41:36 

    自閉症率高くて乳癌のリスクもなんて多嚢胞性なんて最悪すぎるわ。
    なんか悲しくなって来た。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/08(土) 11:41:45 

    生理の周期がどんどん遅くなり、アゴの吹き出物が凄かったです。 29歳でクロミッド、hcg注射の治療を行い、2回目で妊娠しました。 産後も生理の周期が遅くなってきていたのでまた治療を考え始めていましたが、排卵はしていたようで自然妊娠しましたよ! 多嚢胞の方は排卵ができていれば妊娠の確率は高いって言いますよね。 1人目の子は自閉症ではないですが、記事を見て心配になってきました・・・。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/08(土) 11:43:44 

    私もずっと生理周期が長くバラバラで受診した所、数年前に多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
    自分で色々調べ、ピルを何周期か飲んで辞めた後にベジママサプリを飲み始めた所、生理周期が30日前後に安定し、現在妊娠中です。
    同じ頃、仕事が安定してきたり、心身ともにストレスフリーになったのも大きかったのかなと思います。
    ベジママ、是非試してみてください。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/08(土) 11:51:00 

    出て良いものか迷ってましたが書き込ませてください。
    私は結婚してすぐに診断されて、子供が欲しかったら相談に来てと言われてました。幸いにも4人授かりましたが、全員元気に育ってますよ。こんな例もあるということで…。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/08(土) 11:51:26 

    >>76
    自閉症の論文は確かにあるんだけど、調査対象のデータが少なかったりしてて、あくまでサイエンスとしての研究論文の扱い(医学的エビデンスとしては弱い)。もちろんその可能性もあるけど、医学的見地から大規模臨床で調査をしたら、ひっくり返る可能性もある。不妊治療してるから調査対象のお母さんの平均年齢も高い可能性もある。医学的に確定した学説ではないからそんなことで悩まなくても大丈夫だよ。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/08(土) 11:55:26 

    第一子を妊娠してからこの病気だったとわかりました。
    第二子を妊娠したかもしれないって病院に行ったらその先生の第一声がほんとに?まさか、でした。
    確かに第一子は3年かかったから出来にくかったんだろうけど、第二子は年子にしたくて計画的に作りました。
    全然排卵してないわけじゃないから、自然妊娠も出来る。
    でもその排卵もズレることが殆どでネットの計算ではとうてい当てはまらない。

    でもうちは夫婦とも出来なかったら出来ないで不妊治療までは考えていませんでした。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/08(土) 11:57:35 

    73です
    左胸に良性のしこりが3つぐらいあって検診行くたびにに小さいのが増えてます。いつ悪性のしこりができるかと思うと…自閉症も乳がんも多嚢胞が原因だったとは…
    多嚢胞の診断もらったときホルモン検査したんですがエストロゲンが正常でプロゲステロンが少なく男性ホルモンが多いと言われました

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/08(土) 11:58:07 

    多嚢胞性卵巣から抜け出すにはまずなにをしたらいいですか?
    私は毎月決まって生理はきます。30日周期です。
    遅れたり早まったりはあっても前後2日くらいです。
    でも多嚢胞性卵巣と言われました。
    太り気味なのでまずは痩せようと思ってます。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/08(土) 12:02:51 

    私も多嚢胞です。
    生理は2ヶ月〜3ヶ月に1回くらいです。
    クロミッド を3周期くらい飲みましたが効果がなく、何もせずに生理を待ってるときに妊娠しました。
    残念ながら先月に流産しましたが。。
    早く妊娠したいので焦りもありますが信じて頑張ろうと思います。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/08(土) 12:07:20 

    多嚢胞って病気じゃなくて体質ですよね?
    病気と書かれている人が多いですが…

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/08(土) 12:14:40 

    長い生理不順から不正出血と体調不良あり、多嚢胞と診断されて内服治療してました
    自分の中で一年以内に妊娠しなければステップアップしようと決めて、生活の見直しをしたよ
    飲み物はコーヒー紅茶やめてルイボスティー、腹巻き靴下の徹底と湯船につかる、間食をやめる
    痩せ型だけど糖尿家系だからそれも関係あるのかと思って食事内容に気をつけた
    経過として体調不良は改善されなかったから落胆してたけど、半年ちょっとで妊娠できました
    気になる人は早めに病院に通うことを勧めます
    時間は多い方が気持ち的に少しでも楽だと思う

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/08(土) 12:15:21 

    >>82
    26です。不安を煽ってしまってごめんなさい。良性から悪性に変わることは無いわけではないけど可能性は低いから経過観察して大きくならなければ殆ど心配ないものが多いそうです。わたしはほぼ無月経、生理がたまに来ても無排卵月経だったからエストロゲンがずっと出続けてた。排卵月経があれば周期的にエストロゲンが毎月下がるから、ガン細胞がそこでやられてリスクが下がるらしい。あまり心配せず定期的に経過観察してれば大丈夫だと思いますよ。わたしは卵巣は放置してたから。無排卵月経や無月経の人は、子宮体がんのリスクも高いから、子宮頸がんだけでなく、オプションで子宮体がんの検査もした方がいいと先生が言ってました。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/08(土) 12:20:09 

    >>85
    卵巣に卵子がたまってるだけで、他に医学的には異常がない人と、他の医学的検査データに異常がある人がいる。ホルモン異常、インスリン不耐性、脳腫瘍...とかの人は疾患になる。ホルモン異常がある人は多いよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/08(土) 12:34:11 

    >>87
    82です。返信ありがとうございます
    しこりも大きくならなけば大丈夫と経過観察で様子見てます。私も子ども産んでから卵巣放置で1年に1回生理かくるかこないかで以前はその1回の量が多くてやばかったのに最近はおりものシートで足りるぐらいしか来ないからいよいよ閉経か?とか思うつつ放置してます。ちなみに今年31さいです…乳がんだけでなく子宮がん検診もいかないとですね…

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/08(土) 12:36:26 

    すごい有名な不妊治療の専門医のとこ通ってたんだけど、食事療法だけでなく、毎日40分〜一時間のウォーキングやジョギングを徹底させられた。

    私はこれで高齢出産で一児に恵まれたよ。
    毎日の運動、めちゃくちゃ効果あった。
    お金もかからないし騙されたと思ってやる価値あるよ。
    出産のための体力もついたし。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/08(土) 13:06:06 

    >>83
    妊娠を希望してないなら問題はないです。
    妊娠を希望しているなら、生理は来てても排卵がない場合があるので、まず基礎体温を付けて婦人科へ。
    痩せるのはいい事だと思います。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/08(土) 13:35:36 

    >>31
    ガルちゃんの婦人科系の疾患を持ってる人のトピでデブ扱いされた…知恵袋とかでもデブ扱いされるよね。
    三食バランスのいい食事して間食はダメ!おやつは酢昆布やスルメがいいよ!食事だけじゃなくて運動もね!みたいな当たり前すぎるダイエット推奨コメにプラスついてて泣たくなった。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/08(土) 14:31:19 

    婦人科の先生が、不正出血で病院に来る人は多いけど(私の事)、無月経だと楽チンと思って病院に来ない人が多い。でも医者から見れば無月経は大問題。妊娠を希望してればなおさらだけど、希望してなくても妊娠可能年齢なのに無月経で治療しないのはダメ。子宮体がんになりやすくなったりするから「生理周期を作る治療」が必要。と説教された。月経異常がある人は病院に行って治療した方がいいみたいだよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/08(土) 14:37:16 

    主さんと同じく多嚢胞卵です。
    クロミッドでタイミング5回、途中休みを入れてタイミング2回で妊娠しなくて転院しました。
    生理は2ヶ月に1回泣
    葉酸サプリとマイナケオール飲んでます。とにかく卵の成長が遅くて本当に妊娠するんだろうかと思ってしまいます。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/08(土) 14:46:42 

    えー多嚢胞性卵巣症候群と自閉症が関係あるとは…でも父親の年齢とかでも可能性あがるよね。きちんとした調査結果が知りたいわ

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2018/09/08(土) 14:47:07 

    >>92
    PCOSが認知されたのは良いことだけど「太って排卵できない自己管理できない人」みたいな間違った情報はどこから拡散したんだろうね?卵巣や内分泌系の病気があって排卵しない人も多いし、太ってない人も多いのにね。あまり気にしない方がいいよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/08(土) 14:53:29 

    インスリン抵抗検査をして、必要であれば糖尿の薬を飲むことをオススメします。
    それだけで、排卵しやすくなる人いるみたいですよ‼️

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/08(土) 14:55:47 

    私も多嚢胞だけど、ガリガリです。毛深いのと指は人差し指より薬指が長い(いわゆる男脳?)だけど、それ以外は外見は小柄だし声も高いよ。傾向が多いのはあるんだろうけど…
    クロミッドのみの服用でタイミング見てたけど1年できなかったので、病院変えてから黄体ホルモンの補充と高プロラクチンの薬、男性ホルモンを抑える薬飲んでおしりに筋肉注射して、そしたら卵管造影検査後に妊娠できました。
    前の病院では淡々とクロミッドのみ出されてたから先生によっても随分対応が違うんだなと思いました。ちなみに最初は近所の婦人科に通っていて、妊娠できたのは県内でも有名な不妊専門の婦人科でした。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/08(土) 15:34:48 

    私も多嚢胞です。
    出産しましたが自閉症児です。
    夫婦共に高齢出産の年齢ではありませんでした。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2018/09/08(土) 16:07:46 

    うちも夫婦共に29歳ですが自閉症でした。
    私の卵子の質が悪いから?とずっと思ってたけど、男性ホルモンが関係してるんですね。
    確かに私は男性ホルモンの値が高かったタイプです。
    2人目欲しかったけど諦めるようかもな。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/08(土) 16:21:19 

    多嚢胞で卵管狭窄、精子状態悪です。
    1人目はFT後クロミッド、人工授精2回目で妊娠。
    2人目はFT後クロミッド、人工授精5回目で妊娠。
    クロミッド飲まないと全然だめでした。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/08(土) 16:46:04 

    >>85
    軽度の場合は体質という受け止め方もあると思います。ただ自由診療ではなく保険診療で病院で治療している場合は、健康保険上の定義は疾患扱いだと思いますよ。単なる体質改善目的だけで保険診療を認めてたら、健康保険制度がパンクします。もちろん保険診療を受けずに自然妊娠する人もいるので、そういう方は単なる体質という場合も多いかもしれません。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/08(土) 17:17:51 

    >>70
    えっ?って一瞬思ったけど、そう言えば私も片側に15個ずつくらい写ってた。最初に自分の卵巣の写真見せてもらって、その後に正常な人の卵巣の写真を見せてくれた。卵巣の大きさが全然違うのと、先生が「普通の人は月に1つだけ片側の卵巣で卵子が大きくなるんですよ」と説明してくれて、「これ何年分?」と思った記憶がよみがえった。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/08(土) 17:31:31 

    >>85
    卵巣に卵子がたまってるだけで、月経も排卵もあって血液検査の結果も正常範囲の人に対しては、特に症状も治療も必要ないし、心配させてストレスかけるのも良くないから先生も「体質ですからあまり心配する必要はないですよ」と説明する場合が多い。でもここにいる人の殆どはそうではなくて、月経や排卵に異常があったり、血液検査の結果が正常範囲から外れてる人だと思う。そういう人は病気として治療しないといけない患者さんだから、同じ先生でも「厳しいお話をしますが..」と告知されて治療が始まる場合も多いよ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/08(土) 17:47:07 

    生理痛が酷くてピルを処方してもらおうと20歳の頃病院に行ったら多嚢胞〜と診断されました。
    妊娠しにくいかも、と言われて当時彼氏もいなかったけどショックで泣きながら帰った覚えがあります。
    今も独身で妊活などをする予定がないのでピルを飲んでますが、子宮筋腫もできてしまったのでますます不妊体質なのかなぁと落ち込みます。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/08(土) 18:10:38 

    >>105
    わたしも同じくらいの年齢の時に、何度も顔がむくんで国立病院の内科に回され、内科では何も見つからなくて婦人科に回された。そしたら検査結果を見た部長先生に突然「子供を持つことは非常に難しいと思います。一緒にがんばりましょう。」と両手で握手された。でも主治医曰く「長年医者やっててデータ的にこれは難しいなと思ってても、ひょっこり妊娠する人も結構いて子供は授かり物だなあとつくづく思う」と非科学的見解で締めくくってたからあまり深刻にならずにストレスためないで治療するのが一番かも。頑張ってね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/08(土) 20:27:21 

    多嚢胞は糖代謝と関係があるから
    軽く糖質制限するといいと聞きました
    私は35の時多嚢胞がわかったので
    すぐ体外受精に切り替えて1回で授かりました
    多嚢胞だと無駄にたくさん卵が取れたので
    体外受精は向いているかもしれません
    20個くらい取れて4個受精卵になりました
    ご参考までに

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2018/09/08(土) 20:48:01 

    この症状の知り合いいるけどあっさり妊娠してたよ。
    何の問題もない私は不妊ですけど。。

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2018/09/08(土) 21:17:45 

    多嚢胞性卵巣症候群の診断基準は、(1)月経あるいは排卵異常(無月経等)、(2)卵巣の形態異常、(3)ホルモン異常、の(1)(2)(3)の要件を全部満たす事。ただ症状が(2)だけの人もいて、そういう人は医学的な診断基準は満たさないから、多嚢胞の卵巣ではあるけど、医学的には多嚢胞性卵巣症候群とはみなされない。多嚢胞性卵巣症候群と診断された人の中でも、軽症の人もいれば重症の人もいて、原因も色々だから妊娠のしやすさが全然違うらしい。だから混乱するのもあるらしいよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/08(土) 21:19:24 

    33歳です。

    2人目不妊で多嚢胞と病院で言われ、クロミッドを1年飲んでましたがダメで…頭痛、吹出物、精神的に辛くて排卵も上手くできない時があり生理周期もおかしくなってしまいました。
    副作用が辛いからとセキソビットに変えてもらったけどダメでした…

    辛くて耐えれなかったので半年ほど前から病院に行くのもやめにして今は市販の当帰芍薬散を飲んでます。

    そしたら今までの生理不順がなくなり良い感じに排卵してそうです。

    もう少しで授かりたいな。
    もう7歳差になってしまった…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/08(土) 21:31:32 

    >>110
    当帰芍薬散を市販薬で買うと高くない?もし病院に行くことがあれば先生に聞けば病院で処方してもらえるかもよ。わたしは効かなかったけど先生がずっとクロミッドとセットで処方してくれてた(私は何の知識も無かったから先生の意向で処方されてた)。効く人には効くと言ってた。いつも処方薬として3割負担でもらってたから、普通の薬局で値段見てビックリした。中身は同じツムラの番号書いたやつだったよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/08(土) 21:40:31 

    >>111

    情報ありがとうございます。

    そのときの私はもう病院に行くこと事態がストレスだったのでキッパリやめました。
    今だったら行けるかもしれません。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/08(土) 22:08:28 

    クロミッドやセキソビットの服用、フェリスチウム注射でもなかなか卵が育たなかったりで、一年無駄にしました。だけど加藤レディースクリニック系列で勧められたフェマーラで、すぐに自然妊娠。自費で薬は高いけど、薬をかえてみるのもお勧めです。第二子もフェマーラに頼ろうかと思います。フェマーラは加藤系列以外でも普及しつつあるのか、近くの出来たばかりの不妊専門病院に問い合わせたら、扱いがあるようでよかった。クロミッドとか経管粘液が少なくなってきたりとか、hcgはあまり長期間使用すると妊娠率下がったりとかで、それに比べたらフェマーラは自費なこと以外デメリットを感じません。5錠4000円くらいなんだけど、それで妊娠しやすくなるなら良くないですか。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:51 

    私も36歳多嚢胞です。20代前半に生理不順で病院に行き多嚢胞とわかりました。プレマリンとルトラールで生理を調整してました。そして結婚をきに
    36歳からタイミングをはじめました。タイミング5回で授からず人口受精にステップアップして次は人口受精2回目です。子宮筋腫もあり、とても不安です。年齢も36なので、、(><)

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/08(土) 22:43:21 

    多嚢胞で不妊治療していました。
    糖負荷試験も問題なく、甲状腺機能も正常です。
    通水検査も異常なし。
    有名な病院へ転院して、細かく血液検査したらビタミンD不足、高プロラクチンと判明。
    子宮内膜も炎症していました。
    また、卵巣焼灼術という手術で排卵を促しましたがその後も中々排卵せず。。。
    クロミッドも効かなかったので、自費で乳がんに使用されるお薬のレトロゾールを飲んで、順調に排卵し、妊娠しました。
    トータルで3年かかりました。
    多嚢胞は、自然妊娠も可能な人もいるかもだけど、私は、治療しないと妊娠は難しかっただろうな、と思います。
    あと、病院選びも大切!

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/08(土) 23:01:13 

    >>115
    レトロゾール=フェマーラ(113さんの薬)だよね。乳がん治療用のエストロゲン産出抑制剤だよね。不妊治療にも効果あるんだ。ぴっくり。はやく保険適用になって安く治療できるようになるといいなあ。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/08(土) 23:02:57 

    私は多嚢胞と、エストロゲンが平均値の半分しかないと言われましたがタイミング法で2人授かれました。
    当初は卵子の大きさを測りに通院してタイミングを取るというのをやってましたがストレスになり、自己流で色々実験しました。良かったら参考までに。
    2人とも排卵検査薬を使いました。
    排卵期近くからオリモノの粘りを自分で見てビヨーンと伸びた時から排卵検査薬を使用しました。
    (もったいないので)
    朝一回
    夜一回
    朝薄い線がでていたら夜にもう一回使います。
    説明書には朝の尿とだけ書いてあったのですが無視しました。
    夜に濃い線が出たらタイミングとります。
    これで2人とも妊娠しました!
    ただ、基礎体温は割と綺麗目だったので通用したのかもしれません。基礎体温がガタガタな方は殻を破る注射など医療の力をかりても良いと思います。














    +3

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/08(土) 23:04:21 

    >>107
    個人差があると思うな。私は多嚢胞で採卵までの誘発がなかなかうまく行かず、苦労したよ。
    多嚢胞の人は沢山卵ができても質があまり良くない場合が多いと言われたよ。
    卵の質を良くするために、抗酸化作用のある食べものを積極的にとったり、運動したり色々がんばってようやく第一子授かれたよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/08(土) 23:05:25 

    多嚢胞の人は、体外でもOHSSのリスクが高まるんだよね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/08(土) 23:10:11 

    >>119
    たまに救急搬送される人がいるよね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/08(土) 23:25:49 

    20歳の時に生理不順で受診して診断されたけど、生理ちゃんと来ても面倒いしな〜としっかり治療しなかった。
    27歳で子作り始めて1年出来なかったから28で受診して、タイミング法始めて2ヶ月目に妊娠したよ!
    もう治療はいいか…一人っ子でいい。もし2人目出来たら産もう。と4年後に2人目妊娠した。

    私は軽い方だと思うし、若い頃大した治療もせず、1人目もすぐだったし2人目は自然妊娠出来たのでこんな人もいたと参考までに。

    私は超生理不順だったので、ルナルナは覚え書き様…生理予想なんて計測不能だった。
    友達で周期狂わず、ルナルナでここって日に子作りして1発!みたいな子もいるから羨ましかったなぁ…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/08(土) 23:30:07 

    一人目と三人目はクロミッド、hmg注射でもなかなか卵胞育たず……。育っても大きくなりすぎて排卵できたのかな?ってときもありました。血糖を上げない食生活や、グリスリンを飲んだ初めの周期で自然排卵あり、妊娠しました。
    二人目は自然妊娠です。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/09(日) 00:20:41 

    私も多嚢胞性卵巣症候群です。

    元々生理不順だったので、病院にはかかっており
    自分がそういう体質だと言うことは早いうちから理解してました!

    たけど私の場合、初期検査の卵管造影でまさかの卵管両側閉塞と診断されました(><)

    もう既に様々な検査はされているとは思いますが
    卵管がつまっていては排卵しても妊娠はできないので
    一通りの検査をオススメします!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/09(日) 00:41:26 

    多嚢胞でなかなか排卵しません 来月体外受精をします タイミング二年人工受精五回しました

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/09(日) 00:52:11 

    私の場合、妊娠もしにくいけど、ホルモン異常がが原因で流産しやすいかもと言われてる。普通の人の妊娠中のホルモンバランスとは違うから、着床後も不安定らしい。まあ妊娠できたらの話だからまだまだ先は長いなあ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/09(日) 01:19:12 

    多嚢胞は、ホルモンの値がFSH<LHでTES(テストトスロン)という男性ホルモンが高いみたいだね

    私も見事にFSH<LHです

    いつか特効薬が出来て欲しい!

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/09(日) 01:37:28 

    >>123
    主です。私もこの前卵管造影しました。痛かったです、、
    私は多毛、ひどいニキビ、かなり低い声、色々調べていたら男性ホルモンが強いのが一番の原因じゃないかと思ってきました。女性ホルモンを増やすにはどうしたら良いでしょうか、、納豆はほぼ毎日食べていますがそれぐらいじゃ意味ないですよね、、

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/09(日) 01:52:51 

    体外で妊娠、去年無事出産しました。今31才です。
    無月経で一度も自力で生理がきたことなく、いろんな病院を転々としました。
    自分の経験からの意見ですが、「多嚢胞なら思いきってすぐ体外の治療に取り組んだ方がいいよ」と悩んでいる人がいるなら教えてあげたい。

    金銭的なこと、通院、体の負担、何をされるのかわからない恐怖心。本当は自然に妊娠してほしい気持ちもありました。
    子どもを望んでいたので早く結婚して早々に不妊治療を始めましたが私はここまで10年かかりました。
    多嚢胞と診察されたのも数件目の病院です。
    原因が多嚢胞だとわかっているのならそれはラッキーなことだと思います。
    多嚢胞は卵胞が沢山育つので一度の採卵で複数の卵子が採取出来て体外授精が向いているそうです。

    私は1、2回目の採卵が上手くいかず3度目の採卵で卵子が30個以上取れてその晩夜中に重度のOHSSで搬送、入院しました。退院してお腹に戻した凍結胚が今1才になる娘です。

    できることなら10年前の私に「すぐ体外しておいで!!」と教えてあげたい。
    住んでいる地域にもよると思いますが体外や顕微の不妊治療は助成金がもらえるので調べてみるといいと思います。

    長々と自分語りすみません。
    体外へのステップアップに躊躇している人の背中をおしたくてつい…(^_^;)

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/09(日) 01:54:56 

    >>28
    私も多嚢胞で糖尿病の薬を処方してもらい 効果あって通常の排卵に戻りました。自費診療だったと思います。
    糖の代謝をコントロールすると効果あるとか説明されたような、、(もう10年近く前)

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2018/09/09(日) 04:04:21 

    私も多嚢胞です。
    私は子供は今の所望んでいないのでトピズレになるかもしれないので申し訳ないのですが、妊娠うんぬんより、子宮体癌のリスクが心配です。
    クロミッドは初めの月以外全く効かない頑固な卵巣です…

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/09(日) 04:30:42 

    多嚢胞で人工受精4回目で妊娠、出産。
    その後、自然妊娠で出産しました。
    心がけたことは、あまり悩まず、自分の好きなことや、楽しいことをする。
    ストレスが一番良くないと思います。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/09(日) 04:52:30 

    31歳、多嚢胞と診断されました。
    生理不順で3ヶ月こない時もあります。
    産婦人科でクロミッド&注射のタイミング法で一度で授かりました。お金はかかってしまうけどプロに任せるのが一番いいと思いました。
    ここ読んで確かに私も声低いし毛深いし当てはまります!男性ホルモンなんですねー。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/09(日) 07:17:01 

    >>130
    1回/年は子宮体癌検査をした方がいいとは言われてる。自治体の子宮頸がん検診のオプションでみてもらうか、不妊治療してる病院でついでにみてもらうかかな。うちの自治体は先生が必要だと判断した場合(ハイリスク)は、子宮体癌の検査も無料になるから、去年は自治体の子宮頸がんの検診と一緒にやってみた。ここからは自費かもしれないけど、それプラス内診とエコーで子宮内膜の厚みや卵巣の大きさも見てくれたよ(卵巣がんの疑いを排除するため)。自費分も3000円くらいだったような気がする。一昨年は婦人科以外の病気の治療に入る前に全身検査が必要で、婦人科の検査に行ったら1年以上やってないのがバレて「これもやって行きなさい」と言われて保険適用でやったからタダみたいな金額だった。今も病気の治療で外科に通院してるし婦人科の先生にも毎年ここで検査すればいいと言われたんだけど、たまたま婦人科が超有名な公立病院で、重症の患者さんが集まって来てるから、その時間を使うのは申し訳なくて自治体の検診でやってみたら結構良かったよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/09(日) 10:38:27 

    ババちゃんが横からすみません。
    まだ、その名前もほぼ知られていない21年前に、腹孔鏡手術で減卵手術をし、3か月後に自然妊娠、二人めも自然妊娠した者です。手術は誘発剤が体質に合わなかったため大学病院に自主転院しての診断でした。
    医師から大きな良い卵を残しましたよ、と言われていましたが、そのお陰か私も主人も身長が高いからか、生まれた子供は二人とも4000グラム超えのビッグベイビーでした笑
    ほんとに健康に育ち、今、二人とも大学生。娘は174、息子は183のビッグファミリーです。

    私は出産後、今までが嘘のように生理が順調になり、今50になりましたが恥ずかしいくらい順調に生理がきていて、まだ更年期とはまだ無縁な感じです。卵が人より多いから?とか思ったり。

    ちょっと昔の人間ですが、妊娠菌が皆さんに行き渡りますように。


    +5

    -1

  • 135. 匿名 2018/09/09(日) 20:55:41 

    >>116
    そうです!乳がん治療薬です。
    本当に、早く保険適応されると良いですね!
    少子化を嘆くなら、こういう所から改善していくべきだと思います。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/24(月) 22:32:24 

    >>65
    それでも妊娠出来ないからここに来てるんだよ。真面目に。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード