-
1. 匿名 2018/09/07(金) 20:30:03
若い頃、お局みたいにはならない!と思っていましたが、歳のせいか言い方がきつくなってきてる気がします。
表情や発言には気をつけてはいますが、帰宅中などに「あの言い方は良くなかったかな…」と思い返して落ち込む事もあります。
お局にならないために気をつけた方がいい事、やった方がいい事等、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。+131
-2
-
2. 匿名 2018/09/07(金) 20:30:51
小言を言わない+73
-6
-
3. 匿名 2018/09/07(金) 20:31:32
イライラしない+89
-6
-
4. 匿名 2018/09/07(金) 20:31:32
おおらかな心を持つことが大事。
+176
-8
-
5. 匿名 2018/09/07(金) 20:31:34
厳しくしてもフォローを忘れない
飴と鞭+82
-5
-
6. 匿名 2018/09/07(金) 20:32:21
挨拶をちゃんとする+98
-3
-
7. 匿名 2018/09/07(金) 20:32:25
若い男の子には優しくする+4
-35
-
8. 匿名 2018/09/07(金) 20:32:35
老化のせいにしたらだめかもしれないけど、老化ってほんと怖いよね
20代の頃に比べると空気読めなくなってきた気がするわ+143
-4
-
9. 匿名 2018/09/07(金) 20:32:46
説教は短く+58
-0
-
10. 匿名 2018/09/07(金) 20:32:50
自分が新人だった頃を思い出して接する+100
-4
-
11. 匿名 2018/09/07(金) 20:32:56
嫌味な言い方だけは本当にしない
一番嫌なタイプだもんね
ねちっこい言い回しの人+181
-3
-
12. 匿名 2018/09/07(金) 20:33:24
親しき仲にも礼儀あり+47
-3
-
13. 匿名 2018/09/07(金) 20:33:52
ガルちゃんを見ない+17
-7
-
14. 匿名 2018/09/07(金) 20:35:11
ネチネチしない+31
-1
-
15. 匿名 2018/09/07(金) 20:35:49
本当に言わなきゃいけないこと以外は何も言わない。言い過ぎると反発されるのは子育てと一緒。+124
-1
-
16. 匿名 2018/09/07(金) 20:35:51
独身ってだけでお局と言われるならもうどうしようもないかな。+134
-0
-
17. 匿名 2018/09/07(金) 20:36:35
懐古に浸らない
+6
-1
-
18. 匿名 2018/09/07(金) 20:37:23
さっさと結婚して退職する。+74
-4
-
19. 匿名 2018/09/07(金) 20:39:38
歳とってるだけでお局とか言ってるバカもいるから
あんまり意識しないほうが良いと思うけど+69
-1
-
20. 匿名 2018/09/07(金) 20:40:32
同じやり方を押し付けない+23
-1
-
21. 匿名 2018/09/07(金) 20:40:41
>>4
誰が色つけたwww+82
-2
-
22. 匿名 2018/09/07(金) 20:42:34
思いやりを持つ+2
-0
-
23. 匿名 2018/09/07(金) 20:43:06
だけどさー
40代になってみて分かったんだが
ホルモンバランスのせいで、イライラが止まらないんだよー
若い頃、お局は、何でこんないつも不機嫌なんだろうと思ってたけど
自分がなってみないと分からんねー
でも私は、婦人科行って薬もらったり、努力はしてるよ+154
-5
-
24. 匿名 2018/09/07(金) 20:43:13
年齢を重ねたら、立場上厳しく指導をする場面も必要になってくる。
でも、他人に厳しくする場合は、自分にも厳しくする。
他人にキツイのに、自分の失敗だけ、あれ~テヘヘ~みたいなお局にはなりたくない。+122
-0
-
25. 匿名 2018/09/07(金) 20:43:32
お局でもいいじゃん!何が悪いの?
それだけ経験してるってことだから、逆にある程度の勤続年数でお局って思われてなかったら、周りにナメられてるよ。
実際自分がお局に差し掛かってきて、そう感じてます。+22
-28
-
26. 匿名 2018/09/07(金) 20:44:46
>>4
これってガル民が描いたの?最近良く出てくるよね。+8
-0
-
27. 匿名 2018/09/07(金) 20:47:41
思った事はすぐ言わない。
「私何でも思った事は言うの」とドヤ顔で言ってた70前のばあさんいたけどはあ??と思った。頭すっからかんにしか思われてないよ。+72
-0
-
28. 匿名 2018/09/07(金) 20:49:32
やりたい事を 死ぬほどやりきったら
ひねくれた お局根性は持たないんじゃないかと
思います。
お局って
「私だって〇〇したかったのに」
とか
「私はずっと我慢してきたのに 何故この女は
許されるんだ」
って 嫉妬と妬みの裏に、こんな気持ちを溜めてきたんだと思うので・・・。+88
-1
-
29. 匿名 2018/09/07(金) 20:50:55
既婚女上司でお局って言われれてる人より、独身お局って言われてる人の方が色々厄介な人多いわ。他人に対して仕事外でも、無駄に過干渉だったりする。+58
-3
-
30. 匿名 2018/09/07(金) 20:50:57
そう言われる前に
寿退社+32
-0
-
31. 匿名 2018/09/07(金) 20:51:00
>>4
これ、今の私だわ。
ほんとにこの格好でがるちゃん中!+37
-0
-
32. 匿名 2018/09/07(金) 20:51:28
何を気をつけようが、ある程度の年齢になったらお局はお局なんだよ。
立派なお局になったらいいじゃない。+54
-1
-
33. 匿名 2018/09/07(金) 20:52:07
見守ること、相手を尊重することも大切。
感情的に怒らない。
気分屋にならない。+32
-0
-
34. 匿名 2018/09/07(金) 20:52:11
なるべく静かにしている
仕事中は誰にでも敬語、飲み会には行かない+57
-0
-
35. 匿名 2018/09/07(金) 20:54:04
お局って独身の中年以上の女性のことかと思ってたけど違うのかな。+29
-1
-
36. 匿名 2018/09/07(金) 20:54:19
>>4
なんか色ついてるw+26
-0
-
37. 匿名 2018/09/07(金) 20:56:31
>>25
同じ勤続年数でも、いばり散らし当たり散らしてる嫌な先輩はお局って呼ばれる気がする。叱るときは叱って褒めるときは褒めてくれるとか、愛ある先輩はお局って呼ばれない。頼れる先輩ってかんじ。+65
-0
-
38. 匿名 2018/09/07(金) 20:57:06
>>23
個人的な加齢によるホルモンバランスとか
仕事上関係無いから。+16
-6
-
39. 匿名 2018/09/07(金) 20:57:24
厳しいのは良いと思うけど、自分を棚に上げた行動したり、若い子に張り合おうとりなければ良いと思う+26
-1
-
40. 匿名 2018/09/07(金) 20:57:57
仕事上では年下や後輩に対しても敬語で喋ってる+27
-0
-
41. 匿名 2018/09/07(金) 20:58:52
気がついたら年次が一番上になってました。心掛けている事は、
自分も新人だった事を忘れない。
注意する時は感情的にならない。
聞きやすい雰囲気を作る。
失敗しても途中まで出来た事を認める。
自分に一番厳しく。
嫌な人も苦手な人も含めて、周りの人のおかげで今の自分がいると理解する。
こんな感じかなぁ。
それでも爆発しそうになる事はありますけどね笑。深呼吸して落ち着かせたり、やり切れない時は話せる人に聞いてもらって高いお酒飲んだりして何とか続けています。
+18
-1
-
42. 匿名 2018/09/07(金) 20:59:12
お局は、先輩ってことをかさに着てやりたい放題やる自己中ってイメージだなー。いい言葉の印象ない。独身とか既婚とかは関係ない。+53
-0
-
43. 匿名 2018/09/07(金) 20:59:54
所詮社員より下の立場なんだからしゃしゃりでないで。社員が何も言わないのはあんたらがうるさいからだよ。
社員に言われた通りにしようとしたら
「社員の言うことなんか無視しろ」と言う8時間フルパートばっかで本当うんざり。此処以外で働いたことないのですか?そんな人間でも結婚できて羨ましい。+3
-5
-
44. 匿名 2018/09/07(金) 21:01:07
>>38
それ言う人いました〜!!
自分が20代だった頃、40過ぎの先輩に「この歳になるとホルモンバランスが崩れてくるから…許して」って。そうなんですか…としか返せませんでした。+32
-3
-
45. 匿名 2018/09/07(金) 21:02:30
>>18
ズバリ!
独身女性にお局は向いてない。+1
-5
-
46. 匿名 2018/09/07(金) 21:03:15
>>25
性格いい人はお局って言われない+53
-0
-
47. 匿名 2018/09/07(金) 21:03:41
毒はもともと若い頃から割と吐いてた
年取ってからさらにひどくなってる
年が近いお局にいじめられてきたけど
似て来たと思う。+15
-0
-
48. 匿名 2018/09/07(金) 21:04:24
若い時は他人に無関心だったよ
年とると他人の事に口出ししがちな気がする。+8
-0
-
49. 匿名 2018/09/07(金) 21:05:25
遠回しな言い方とか含みを持った言い方をする人って嫌
伝えたいことや注意ははっきり言って欲しい+30
-1
-
50. 匿名 2018/09/07(金) 21:05:40
>>4
この画像どこにでも張ってる人、少し前からずっと入り浸ってる男じゃないかなて思ってる
上がらなくなった前のとぴにまで来て張りまくってるからね+3
-0
-
51. 匿名 2018/09/07(金) 21:06:03
パワハラしない
机殴んない、物にあたらない+8
-0
-
52. 匿名 2018/09/07(金) 21:06:26
>>4
これに色塗ったヤツ
職員室まで来てちょっと来い+21
-0
-
53. 匿名 2018/09/07(金) 21:07:14
>>39
張り合うなら自分と同じ年くらいの人と張り合わないとね~
と言ってる先輩がいて、なるほどと思った+9
-1
-
54. 匿名 2018/09/07(金) 21:07:48
お局でいいと思うに賛成!
部下に迎合する上司なんて意味あるのか?+6
-10
-
55. 匿名 2018/09/07(金) 21:08:25
お客様からいただいたお菓子を先に食べない+9
-0
-
56. 匿名 2018/09/07(金) 21:14:17
>>1
その職場で年数長い女性っていうだけで敬遠する人はするから気にしなくて普段通りで良いのでは??
長くいるのに人に何も教えられない様な人もまた敬遠する人はするしさ。+6
-0
-
57. 匿名 2018/09/07(金) 21:14:48
身も蓋もないけどはっきり言って素養の問題。
若い頃は誰だってああはなりたくないって思うけど、一定数必ずいるには理由があるよ。
メス度…女子力高めの人が将来のお局候補。
自称じゃなくて割とガチでサバサバしてるオス度の高い人はならないと思う。+26
-1
-
58. 匿名 2018/09/07(金) 21:15:55
>>18
おバカな意見だな
+4
-1
-
59. 匿名 2018/09/07(金) 21:16:47
お局向いてない気がして高卒から10年働いた会社辞めた
新人の頃は綺麗な気持ちで頑張ってたけど、年々いろいろな事が見えてきて、どんどん性格悪くなる自分に嫌気がさした+20
-1
-
60. 匿名 2018/09/07(金) 21:17:16
部下をうつ病にしないように気をつける+19
-0
-
61. 匿名 2018/09/07(金) 21:18:07
人格否定しない+9
-0
-
62. 匿名 2018/09/07(金) 21:19:18
>>4
それを描いた画伯が誰なのか知りたい+10
-0
-
63. 匿名 2018/09/07(金) 21:20:09
>>25
まともな年上は勤続年数が長くても短くてもバカにしません。+22
-0
-
64. 匿名 2018/09/07(金) 21:20:48
感情的にならない 上からものを言わない+17
-0
-
65. 匿名 2018/09/07(金) 21:24:57
新人いじめをしない+15
-0
-
66. 匿名 2018/09/07(金) 21:38:10
20代半ばの人で何かというと人の事を「あの人スカート丈短すぎない?」「あの年でああいうラブリーな服装やめた方がいいよね?」とか影でコソコソ言ってる人がいる
特に人が何かミスすると「ちょっとー◯◯さん、こんなミスしてたんだけど〜」ってものすごいネチネチ言ってる
口癖は「悪口言わない人って信用できない」
この人はお局ですか?+36
-0
-
67. 匿名 2018/09/07(金) 21:45:02
>>66
お局です
若くてもお局の人いるよね+21
-0
-
68. 匿名 2018/09/07(金) 21:47:44
わたし気分屋だからって宣言しない。+9
-0
-
69. 匿名 2018/09/07(金) 21:54:04
マイルールを押し付けない。
会社に聞いたらそんなルールないとのこと。
それが始まったらお局かなと思う。+29
-0
-
70. 匿名 2018/09/07(金) 21:55:28
後輩はあくまでもその仕事の経験が現時点で自分より浅いというだけで、
人としての経験は後輩の方が多かったり辛い経験乗り越えてきたりしてることもある。決して自分が人間として価値が高いわけではない。
人は皆対等な人間同士なんだ。
今は経験が浅い後輩だって私のことを追い抜かすことだってあるかもしれない。
..などのことを思うと、自然と相手を尊重する接し方になることを最近学びました。
ついでに親のことも親ではなく人間として見るようになってからは、離婚したこととか浴びせられた酷い言葉とかも「人間だし色々あったんだな。イラついてしまう時もあったんだな。自分もそこまで物分り良い子供でもなかったしな。」と穏やかな気持ちで考えられるようになりました。
あとちょっとうーん..?と思うような男性に対しても、軽やかに接することができるようにもなりました。
敬語で理性的に接するようにすると、
感情的にならずに済んで楽ですよ。+26
-0
-
71. 匿名 2018/09/07(金) 22:05:15
ベテランになると、何かと目につくから指摘しちゃうのは分かるし、それば別に良いと思うけど、自分の機嫌で態度変わると『クソババアだな』って思っちゃう。
私の職場は、女が私とお局(おばちゃん)の2人だけど、男の人は本当おばちゃんに気を使ってる。
本人自ら『私はワガママだから』って言ってるけど、本当 私が特別扱いされたら僻むし、面倒くさがって適当にしか仕事内容教えないし、分からないから聞いてるのに『教えたけど』って言ってイラついてるし。
歳とってからの僻みやワガママって、本当にヤバイなって思う。
+26
-0
-
72. 匿名 2018/09/07(金) 22:05:59
今ってお局年齢の人が多すぎて、わざわざお局って言わないかも。+14
-0
-
73. 匿名 2018/09/07(金) 22:10:21
ミスを注意するのは「普通の先輩」
本人のやりやすいやり方してるのにこちらのやり方を押し付けるのは「余計なお世話おばさん」
感情的な物言いするのは「立派なお局さん」
という基準が自分の中にある。+24
-2
-
74. 匿名 2018/09/07(金) 22:11:40
自分が社長てない以上は、
自分も働かせてもらってる身だ
ということを忘れずに感謝の心を持って働くようにしてる。+20
-0
-
75. 匿名 2018/09/07(金) 22:12:59
>>66
そういう25歳の男がいた職場あった。
お局かどうかはわからないけど、本人は気付いてないけど影で女性陣から嫌われてた。
+2
-0
-
76. 匿名 2018/09/07(金) 22:13:01
50歳くらいで独身は女は本当にキツイ
早めに結婚しましょう
+5
-6
-
77. 匿名 2018/09/07(金) 22:13:32
人の話を聞く。たとえそれが部下でも、人が話してる時に遮らないでちゃんと聞く。+9
-0
-
78. 匿名 2018/09/07(金) 22:16:23
どうしても言わなきゃいけないこと以外は言わない
脳内で
給料払ってるわけじゃない私が
それを今、言わないとダメなのか
とフィルター通してから発言する+26
-0
-
79. 匿名 2018/09/07(金) 22:17:15
独身とかは関係ないと思う。
結婚してても意地悪な人はたくさんいる。
ただただ本人の素質として、
謙虚なのか傲慢なのかの違いじゃないかな。
共通の知人いないから芸能人で例えると、
ガッキーは独身でも謙虚だけど、
沢尻エリカは結婚してた時期もどこか上から目線で怖かった。
感情剥き出しにしちゃうとやっぱ、本人はそれですっきりしても周りは大迷惑だよ。+15
-0
-
80. 匿名 2018/09/07(金) 22:20:48
あっさり
これだけを心がけてる。
いうても同じ建物の中で仕事してるだけの知らない人だし、そこまで感情移入できない。
スーパーですれ違う通行人と同じような感覚で、ただ毎日会うんで一応挨拶はしておこう、くらい。+22
-0
-
81. 匿名 2018/09/07(金) 22:22:09
女性ばっかり、年取ったらお局だ、言い方が嫌みっぽいー、機嫌が悪くて怖いーとか言われるけど。
男性だって、ものすごい傲慢だわ、気分に左右されるわ、人によって態度変えて感じ悪いわみたいなオッサン大勢いるよね。
女性だけ、年取ったら嫌な感じになるって偏見もいいとこ。
と、お局に片足踏み込んでいる私は思ってる。+24
-0
-
82. 匿名 2018/09/07(金) 22:25:57
ある程度謙虚に振る舞うのは大切だけど、
年下に嫌われるのを怖がるのはやめた方がいい。+7
-1
-
83. 匿名 2018/09/07(金) 22:29:56
トピ画のやつ、カラーだったっけ?+2
-0
-
84. 匿名 2018/09/07(金) 22:30:18
誰もやりたがらない仕事を、率先してやる。
トイレ掃除や、ごみ捨てなどの雑用も。
やっぱり、自分がやってないと、後輩もやらないだろうから。+8
-1
-
85. 匿名 2018/09/07(金) 22:30:47
注意の仕方がわからないです
毎回、同じことを忘れたり、
誰が洗うとは決まってはないけど、一番新入り?の子か1年くらいコップ洗ったことない
その子以外の人で最近洗ってないからってみんなで私が私が私がってなっちゃったんだけど、
その子はふふって笑って見てるだけ……+2
-4
-
86. 匿名 2018/09/07(金) 22:41:37
>>85
コップについては自分の分は自分で洗うようにしたらその私が私がの譲り合いもなく、誰か一人が延々やることもなく済んでいいんじゃない?
販売職とかだと店員さんが飲み物飲みながらの接客とかあり得ないし、みんな水筒とかにそれぞれ飲み物入れて持ってきて自分で持って帰って家で洗ってる。なので別にそれってたとえ事務職でも無理じゃないと思うんだよね。
なぜ事務職だけが他人の飲んだコップ洗う必要があるのか私には謎だ。+11
-0
-
87. 匿名 2018/09/07(金) 22:46:07
他人を変えるのって相当難しい。
職場だけでなくあらゆる人間関係で思う。他人が20年とかそれなりの年月生きてきで培った常識やら価値観を変えるのはほぼ無理。浮気男はどんだけ怒られても一生浮気するのと同じようなもんで。
なので、自分が変わることで解決するようなことなら私はそうしちゃってる。
例えばある作業だけなかなか覚えない後輩がいるなら、その作業の前に必ず「この前言ったこれ、忘れないでね!」と事前に一言添える、みたいな。
3秒で言い終わるし、そんな苦痛を伴うようなことでもないし。
それでミスしないでくれるならその方が早い。
成長したいと思ったら自分から変わりたいと思わなきゃ、他人から強要されても無理だよ。
+1
-4
-
88. 匿名 2018/09/07(金) 22:52:20
昔は局っていうと独身の30代以降を指してる感じだったけど
今は30代独身は珍しくないし既婚でも正社員で働き続けてる人が増えたからな〜
若い人からしたら局が増えただろうな+8
-0
-
89. 匿名 2018/09/07(金) 22:53:04
仕事するときは理性をフル活用。
役者でもない限り、感情はいらない。+5
-0
-
90. 匿名 2018/09/07(金) 23:00:03
>>86
私、含め契約社員が正社員の人やお客様の分を洗うことになってます
いっそ当番制にしたい
ただ、飲まない人もいるので、その人に当番で洗ってもらうのも申し訳ないような……
仕事も忙しいというので手伝ったら今日しなければいけないものを私に任せて、
明日でもいいものをその子がやってました
急ぎのものからやった方がいいよとは伝えたんですが、
あまり伝わってないみたいです
提出日過ぎるのしょっちゅうだし、周りがフォローしてもお礼もなしです
前職で、あなたは仕事が本当にできないといわれ病んだと言ってたので、あまり強くいえず……
+2
-2
-
91. 匿名 2018/09/07(金) 23:04:17
職場でだけ優しい人を取り繕っても本心は違うなら毎日会うような人にはバレると思うので、
普段から好きな音楽とか映画とか観て癒しの時間を作って穏やかな心で居られるように心掛けてます。
必ず毎日1つ何かしら映画観てる。
実社会でイラっとしそうになったら癒されてるときの心を思い出す。幽体離脱みたいな感じで目の前で起きてることに対処するのは肉体だけで、感情の方は楽しい世界へ行っちゃう、みたいな 笑
最近はイラつきそうになったときは、
ムーンリバーの曲に乗せて「あらひどい〜わ〜ね〜私は〜歩いてただけなのにぶつかってきたのはそっちよ〜♪」みたいなのを替え歌で心の中で歌ってるw
明日死ぬかも分からないし人生有限なので、イラついてるより楽しい気持ちを経験することの方が自分の人生の大半を占めて欲しいし、
最後に感じた気持ちはできれば明るい気持ちで終わりたいんで、
イラつくのは相手も不快かもだけど何より自分が一番そういう自分に情けなくなるのでやめると決めた。
+4
-0
-
92. 匿名 2018/09/07(金) 23:06:34
>>4
トプ画を誰が描いたのか気になって
トピ内容が全然頭に入らない+2
-0
-
93. 匿名 2018/09/07(金) 23:14:35
>>90
飲まない人に洗わせるのが申し訳ないなら、
飲まない人を除いて当番制にしてしまうのはどうでしょうか..?
なんとなく読んでいて、「言えない言えない..」と言いながらネットでは言えるのなら、
いっそ本人に伝えるべきことは伝えてしまった方がお互いに楽な気がします。
ただその伝え方が、あんまりガミガミ事あるごとに思い付いたことを次から次へと指摘していくとウンザリされてしまうと思うので、
仕事手伝う時も「あとどのくらい残ってますか?..その4つの作業が残ってるなら、これのこれ私やるのであなたはこれのこれを、お互い○時を目指して終わるように頑張ろう!」というような口調で伝えたり、
朝の時点で「時間配分してね」とか、
そんな事も言えないくらいでしょうか???+4
-1
-
94. 匿名 2018/09/07(金) 23:16:49
>>90
うちは、飲む人だけで当番制にしてたよ。
もちろん、他の人の了承も得た上で。
その子以外は協力的だと思うので、その方がスッキリするんじゃないかな。+2
-0
-
95. 匿名 2018/09/07(金) 23:19:32
仏心を持つ
執着しない+2
-0
-
96. 匿名 2018/09/07(金) 23:28:29
なりたくないけど誰だって長年同じ場所で働いていたらお局になるんです。
定期的に職場を変えて初心にもどる。
+3
-0
-
97. 匿名 2018/09/07(金) 23:47:18
>>90
そもそもお客さんにもコップ出してんの?
きたねえ!
紙コップにしてよ!+2
-4
-
98. 匿名 2018/09/07(金) 23:57:01
>>96
ならない人もいるよ。
私が新人の時に見てた先輩達も、別に皆が皆嫌な感じの人ばかりではなかった。
親のような目線で可愛がってくれる上司もたくさんいましたよ。+2
-0
-
99. 匿名 2018/09/07(金) 23:58:24
>>97お局ここにいた+4
-0
-
100. 匿名 2018/09/07(金) 23:59:40
お局って、20年くらい働いてるから、仕事できて当たり前だけど、新人はそうじゃない事を理解してほしい。
そして、20年前のやり方よりももっと効率のいいやり方がある事を理解してほしい。
20年そこでしか働いてないと、他のやり方を知らないから、固定観念凝り固まってるんだよね。+14
-0
-
101. 匿名 2018/09/08(土) 00:00:28
もうお局でいいやー+5
-2
-
102. 匿名 2018/09/08(土) 00:28:32
これは流石にわかる?
良いお勉強になったでしょ?
暇なの?
わかんないなら聞けばいいっていうのも分からない?
なんでも聞けば教えてもらえると思ってるの?
へー。で?
お局嫌い。本当にシネばいいと毎日思ってしまう。+18
-1
-
103. 匿名 2018/09/08(土) 00:58:43
自分自身で感情のコントロール出来てればお局にならないかと!コミュ力高い+おおらかな性格だと人生楽しいんだろーなーと思う涙+8
-0
-
104. 匿名 2018/09/08(土) 01:16:05
なにか注意することがあれば、2人きりの時に手短にする。大勢の前で晒し者にしない。
こないだ業務と直接関係ないデリケートなことを全社員の前で怒鳴られてた子がいて可哀想だった。怒鳴られた本人はケロッとしてたけど、私だったら泣いてたわ…+11
-0
-
105. 匿名 2018/09/08(土) 02:41:26
イライラしてもいい。それを人にぶつけないこと。体の不調は自分の理由であって、他人に八つ当たりする理由にはならない。+13
-0
-
106. 匿名 2018/09/08(土) 02:52:24
>>4
毎回思うけど、画力がすごい
ガル民をよく表してる+2
-1
-
107. 匿名 2018/09/08(土) 02:58:10
怒鳴らない
+0
-0
-
108. 匿名 2018/09/08(土) 03:18:28
>>4
カラー初めて見たw+1
-0
-
109. 匿名 2018/09/08(土) 04:08:54
コミュニケーション能力をあげる+0
-0
-
110. 匿名 2018/09/08(土) 04:56:48
90です
皆様ありがとうございます
飲まない人での当番制など他の人にも相談してみます
+1
-0
-
111. 匿名 2018/09/08(土) 06:55:13
私の大好きな上司は職場ではいつもニコニコしてる
嫌なこと私よりいっぱいあるだろうに
誰が聞きに行っても自分の仕事止めていつも丁寧に対応してくれる
誰かのミスで被害受けてもあらそうなのねーって軽く流してすぐフォロー入れる
おばちゃんだけど上司からも部下からも信頼が厚い
こんな人になりたいとは思うけど元々が違いすぎて無理そう+10
-0
-
112. 匿名 2018/09/08(土) 07:08:21
やっぱり口より行動だと思う。
行動でやることやっていれば指導もしやすいし
簡単な一言でも伝わりやすい。
後輩も付いてきてくれるし動いてくれる。
口だけ偉そうな人にはなりたくない。
弱い優しさで舐められるのではなく
年上であろうと上の立場であろうと謙虚でありたいし、仕事では年を言い訳にはしないように
気をつけてる、とは言いつつ年齢と共に出来ない事が出てくるので、そこは謙虚に認める。
世代が時代が違っても調和を合わす。+7
-0
-
113. 匿名 2018/09/08(土) 10:17:14
>>5
飴と鞭って下手な人がやるとただの気分屋に見られるよね+7
-0
-
114. 匿名 2018/09/08(土) 11:35:55
>>113
そうそう!突然怒ってんのかな?何か悪いことした?とか相手に必要以上に気を遣わせる。+7
-0
-
115. 匿名 2018/09/08(土) 12:01:55
マイルール押し付けない。
飲み会、社員旅行に参加しない。
自分のキャパ超える仕事振られたとしても、時間をやりくりしてやりこなす、文句は言わない。
若い子が反論できないのをいいことに、余計な嫌味は言わない。
人の事を必要以上にジロジロみない。
感情的になって、人前はばからず怒鳴らない。
部下に残業を強要しない。
他人の年齢やら既婚か独身かなどのプライベートに首を突っ込まない。
これくらい徹底していただけれぼ、こちらも気持ちよく仕事できたんですけどね。
これの反対の事しかしないお局、やっぱり嫌われ者っす。70近いのに、人間性は最悪〜。+9
-1
-
116. 匿名 2018/09/08(土) 12:53:53
>>115
そこまで行くと逆の圧力を感じますね。+1
-0
-
117. 匿名 2018/09/08(土) 16:07:42
注意するときは余計なことを言わない(これだから高卒は〜とかこれだから独身は〜とか)ようにして、その場限りにしていつまでもウダウダ言わないこと。
勝手にルールを作ったり、管理職がしてない指示を後輩に出さないこと。
自分にも厳しくすること。
他人の私生活には干渉しないこと。
まあ、これができてたら大丈夫かな。+4
-0
-
118. 匿名 2018/09/08(土) 16:31:40
分からないこと質問されると
不機嫌になったりキレるのやめろ。
+6
-0
-
119. 匿名 2018/09/08(土) 16:33:03
トイレとか
誰もいないところで2人になったとき
いきなりプライベートな事探ってくるのやめろ+5
-0
-
120. 匿名 2018/09/08(土) 16:35:25
若い男社員には猫なで声出すのやめろ
男大学生バイトにずっと話しかけているの
見苦しい+5
-0
-
121. 匿名 2018/09/08(土) 17:15:00
自分に厳しくする+2
-0
-
122. 匿名 2018/09/08(土) 18:11:40
感情的になってる時点で無理。あんたは死ぬまでお局とやらだよw
一生職場と家往復してろ、きったねえ。
+5
-0
-
123. 匿名 2018/09/08(土) 18:20:39
明らかに反論してこない相手だけに口うるさくするお局は最悪+8
-0
-
124. 匿名 2018/09/08(土) 20:04:27
仕事のことを注意するのはいいけど、
関係ないことで悪口言うのは完全にお局。
これは新人の仕事とか
分けない人は尊敬されてる。+4
-0
-
125. 匿名 2018/09/08(土) 20:34:18
長い事色んなところで働いて来たけど
ここに書いてあるような酷い人には
当たらなかったからひねくれずに済んだし
人に意地悪しようとも全く思わない
キツい事言われて辛かった事は後輩には
しないように気をつけてる
自分がされて嫌な事はしないがやっぱり基本
私は比較的いい先輩、上司で良かった+6
-0
-
126. 匿名 2018/09/08(土) 21:12:32
お局ってなんで敬語を使わないんだろう。
上司だろうと何だろうとタメ口。+5
-0
-
127. 匿名 2018/09/08(土) 21:27:05
人を傷つけるようなことをしないように気をつける+2
-0
-
128. 匿名 2018/09/08(土) 22:18:06
>>124
えっ新人に日常業務やってもらわなかったら
管理とかはどうするんでしょうか?+0
-0
-
129. 匿名 2018/09/08(土) 22:29:33
仕事をちゃんと教える+3
-0
-
130. 匿名 2018/09/08(土) 23:22:58
気にせず楽しくやってます。女性は幾つになっても陰口悪口ばかりですし(笑)私は男性社員と仲が良いから上からも下からも悪口半端ないよ。でも全く気にならない。私の世界は職場が全てではないから(笑)狭い会社内の人間関係なんて別にね?+3
-1
-
131. 匿名 2018/09/10(月) 16:23:46
お局に年齢はあまり関係ない気もする
他の人になめた態度とる人はみんなお局に見えてしまう…+2
-0
-
132. 匿名 2018/09/12(水) 07:39:45
いるいる!やたら急かして『この頃には1人でできるようにならないといけないんだから!ここは基本そうなの!自分なりに言葉も考えてお客様に説明するのよ!いつまでも新人じゃダメなんだから』とくどく言う人が居て本当にうざい
40代 一度も結婚歴なし母親と2人のおばさんパート笑笑+1
-0
-
133. 匿名 2018/09/13(木) 04:24:20
やましろみつえ、はよ死ね+0
-0
-
134. 匿名 2018/09/13(木) 04:26:24
デブスの小川ゆ○こ、
キングス狂いのはし○し○○
死ね+0
-0
-
135. 匿名 2018/09/17(月) 09:09:14
結局どんな人でも糞ババアになるんだよ。
死んでほしい(笑)+1
-0
-
136. 匿名 2018/09/18(火) 09:52:49
お局様
反面教師になってるくれてるのかな。
日々お疲れ様です。
まわりの人にストレスしか与えてない。
あなたの存在価値ってなんなの?
+0
-0
-
137. 匿名 2018/09/19(水) 17:35:16
>>66
他人の事にネチネチ口出しするようになったら危険信号。
特に仕事に関係ない服装や容姿、プライベートが気になりだして探ったり文句言うようになったらもうアウト。立派なお局です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する