-
1. 匿名 2018/09/07(金) 10:16:15
子離れ出来ましたか。それはいつ?
私は何だかんだと目がいってしまいます。
子供の進路に対してもあーだこーだ言ってしまい、正直娘の選択を肯定出来ません。
どうやったら精神的に子離れ出来ますか。+39
-8
-
2. 匿名 2018/09/07(金) 10:17:59
子供が20歳でも子離れできてない
60近くの人もいるよ+112
-2
-
3. 匿名 2018/09/07(金) 10:18:02
物理的に家から出てってもらったら出来るんじゃないかな。
働き出したら家から出て一人暮らししてもらうよ。
+31
-2
-
4. 匿名 2018/09/07(金) 10:18:17
+32
-4
-
5. 匿名 2018/09/07(金) 10:18:24
高校卒業の時
子供が一人暮らししても、アパートにはほぼ行かない
私の時、母親が勝手に来て掃除したり、外食しないように大量におかずを作りおきしていたから
+68
-5
-
6. 匿名 2018/09/07(金) 10:18:45
子どもが成長して、勝手に離れて行ったので子離れできました。+37
-1
-
7. 匿名 2018/09/07(金) 10:18:45
娘は自分の所要物ではないし、それぞれの人生がある
頭ではわかっていても、ついついいろんな事に口を出してしまうよね+117
-2
-
8. 匿名 2018/09/07(金) 10:19:47
渡辺美奈代の画像禁止+34
-1
-
9. 匿名 2018/09/07(金) 10:20:11
>>2
子供が40歳を過ぎても子離れできない人→うちの両親だ
知人の所も同様で、45歳まで結婚するなと圧力かけられ、そこのお母さんが亡くなり、やっと結婚したそうだ+41
-2
-
10. 匿名 2018/09/07(金) 10:22:32
就職して家を出てからかな。
うちは息子だけど、娘だったらいろんな
面で心配で干渉しそう(-_-;)+20
-0
-
11. 匿名 2018/09/07(金) 10:22:53
中学生の娘が、部屋をイメチェンしたいから手伝って!と言われたので一緒にやろうとしたら
旦那から「俺はなんでも自分でしてきた。そうやって甘やかすから自立心が育たないんだよ」といわれた。+67
-10
-
12. 匿名 2018/09/07(金) 10:23:05
ジジババにありがちなこと
孫に、
「自分専属の医者になれ、ジジババが医大に行くお金出してやるから、ババの腰治せ」
とか言うもの
孫は、ジジババの人生のために生きるんじゃないんだよ
世の中に役立つ人になるために、生きているんだよ
+67
-1
-
13. 匿名 2018/09/07(金) 10:23:06
子離れして大丈夫なぐらい立派なお子さんなんですか?+5
-11
-
14. 匿名 2018/09/07(金) 10:23:39
>>11
一緒にしたらいいと思うんだけど。+85
-2
-
15. 匿名 2018/09/07(金) 10:23:59
子離れというよりも、親離れしてない人のが多すぎない?共依存みたいな。+65
-0
-
16. 匿名 2018/09/07(金) 10:24:18
子どもに対してリスペクトする気持ちが必要なのかも。
「自分より足りない導くべき人間」じゃなくて、自分とは違う環境・時代に育ったんだから違うことを選んで当たり前。もし間違ったとしても「あの時に間違えたから今がある」っていつか思うのかもしれないし。+34
-1
-
17. 匿名 2018/09/07(金) 10:24:25
夏と冬の連休は家族で旅行に行くっていう知り合いがいる。独身で30過ぎ彼氏無し実家住まい。
どちらも親離れ子離れできてない。どちらも毒だと思う。+7
-20
-
18. 匿名 2018/09/07(金) 10:24:26
性格なのかなぁ、今は大学で出てるけど「また帰ってくるの?」「いつまでいる気?」って感じです。+8
-0
-
19. 匿名 2018/09/07(金) 10:24:47
子離れできない親は嫌だ
+48
-0
-
20. 匿名 2018/09/07(金) 10:24:55
>>9
うちもヤバい
若い頃から結婚に反対され続けて、40才になった今年にやっと強引に結婚するんだけど、お嫁に行くのにうちの実家に挨拶だ、食事会だ、仏前に報告だと振り回されてる。
弟が長男なのだから、もう解放して欲しい+15
-3
-
21. 匿名 2018/09/07(金) 10:25:32
親にとってはいつまでも可愛い我が子なんだけど
それじゃ子供は自立できないよね。
それぞれの人生なんだからお互いの生活に干渉しないようにしないといけないね。+43
-1
-
22. 匿名 2018/09/07(金) 10:26:04
旦那の親が子離れ出来てない。
毎日ライン、仕事の予定やなにからなにまで
把握してるし、土日も誘ってくる。
断っても夕飯は一緒に食べる?とか言い出す。
もう結婚して子供もいる父親なので干渉しないでください+66
-1
-
23. 匿名 2018/09/07(金) 10:27:07
20越えた息子が独立したけどお互い忘れてた頃にどっちかがLINEか電話で連絡とるくらい。今は震災で困っているので出来るだけ助けようとは思います。距離があるので荷物もなかなか届きませんが、、、+33
-0
-
24. 匿名 2018/09/07(金) 10:27:31
うちの母親、1日に何回も電話かけてきます。子育て中で忙しくても一回の電話が長いので出るのが怖くなってきた。子供のときに話してほしかった。+41
-1
-
25. 匿名 2018/09/07(金) 10:28:08
子離れさすのも子供の為だと思う
親の方が先に死んじゃうし+49
-0
-
26. 匿名 2018/09/07(金) 10:28:09
中学生だった頃、一人っ子男子のママ達3.4人がいつも一緒に行動してた。夏休みの部活とかいつも見学しに来てた。みんなから陰で「過保護〜ズ」と呼ばれてたよ+42
-7
-
27. 匿名 2018/09/07(金) 10:28:59
>>1 進路は金額が大きいから口も出したくなっていいと思うよ。お好きにどうぞと言って 努力を重ねて入学しても、払えず退学の子がかなりいるよ+6
-1
-
28. 匿名 2018/09/07(金) 10:29:18
同郷の友達のインスタのコメント真っ先に書き込むのがその子のお母さんでそのあとみんなコメントしずらくて母親と娘のやり取りのみで皆が笑ってる
親はある程度傍観してるほうがいいよね+26
-1
-
29. 匿名 2018/09/07(金) 10:29:43
子離れ出来てない家庭って子供の結婚も遅いパターンが多い+27
-0
-
30. 匿名 2018/09/07(金) 10:29:43
うち、親離れも子離れもできないんじゃないか…て思ってたけど(子供甘えん坊すぎて)
13歳にもなったらあっという間に離れていったので私もあっさり子離れ
ママ、ママ、ママァー!!だったのにいつのまにか「母さん」になってるし、こっちもやりたい事やってる
+27
-0
-
31. 匿名 2018/09/07(金) 10:33:43
>>26 いたよ。 あれは不思議だったね。子供の部活の練習や試合を親がまとまって見るのって いつからなんだろうね。私が中学の時に親は見にきてない。普通と思っていたら、何人かに見に行かないの?みんな来るよーって言われた。喋りながら見てるの辛くて1回でやめたけど。+12
-4
-
32. 匿名 2018/09/07(金) 10:33:54
娘に関しては物理的に圧倒的に一緒にいるしよく話すしもはや女友達みたいな感覚だから何聞いてもそこまで干渉しないんだけど息子には子離れできてないのかなあと思う
色々聞いても普通〜とかどうかな〜しか答えないから気になって仕方ない
でもちょっとずつ離れないとね…+8
-2
-
33. 匿名 2018/09/07(金) 10:36:07
>>26
本当ですか?
さすがに身近な所では、そのような方々に遭遇したことはないです
+1
-2
-
34. 匿名 2018/09/07(金) 10:36:07
女の子は子離れ親離れしてなくてもカワイーで済まされる部分があるけど、男の子はそんなわけにはいかないので息子が一人で何もできないマザコンにならないようには気をつけてる(笑)+22
-3
-
35. 匿名 2018/09/07(金) 10:40:44
旦那の親が子離れ出来てない。
毎日ライン、仕事の予定やなにからなにまで
把握してるし、土日も誘ってくる。
断っても夕飯は一緒に食べる?とか言い出す。
もう結婚して子供もいる父親なので干渉しないでください+7
-0
-
36. 匿名 2018/09/07(金) 10:41:13
大学進学で東京に出ていったので
子離れはその時かな?
ガル民に気持ちが悪いって言われても
息子が家に帰って来ると嬉しいし
家の中が賑やかになるし
やっぱり息子は可愛いです
+57
-2
-
37. 匿名 2018/09/07(金) 10:41:30
仕事で県外配属になった時に、母親に泣かれた
仕方ないだろうが‼
+17
-0
-
38. 匿名 2018/09/07(金) 10:42:51
孫の高校の卒業式についてきたお婆さんがいた+8
-0
-
39. 匿名 2018/09/07(金) 10:43:54
主人32歳、4人子供いるが、たぁくんたぁくんって溺愛している55歳の義母
孫よりたぁくん❤️+44
-0
-
40. 匿名 2018/09/07(金) 10:44:39
子離れできない親にありがちなこと
子供の意見を聞かない、意見を言わせない
自分の支配下に置き、イエスマンにさせている
子供が意見を言ったら、生意気だとブチ切れる+28
-1
-
41. 匿名 2018/09/07(金) 10:45:45
娘でも友達親子とか言ってるのはちょっと見苦しいよ
大抵見た目もセンスも似てるんだよねそういう親子って
うちは母と姉がそれだから、いい加減区役所ぐらい一人で行けよとか思う(姉34歳)+25
-2
-
42. 匿名 2018/09/07(金) 10:47:00
学校の宿泊学習、修学旅行、こっそり後を付けて行った親がいたとかいないとか
ヤバい
+27
-0
-
43. 匿名 2018/09/07(金) 10:48:05
子供が小さい時から結構干渉してしまってた、考えさせずに、直ぐに口出すとか、
あれ持った?これ持った?寒いからこれ着な!とかね。
自分で気を付けてるつもりでも口出しちゃう。
高学年くらいからウザがられてるのもわかったし、これではいけないと、フルでパーとして、自分が忙しいと過干渉じゃなくなった。こちらからはメールしない。淡白になった。
今は一人暮らしだけど住所しか知らない、LINEも年に数回。年に一度帰って来る程度。
自分が他の事で充実する事だな。+24
-0
-
44. 匿名 2018/09/07(金) 10:51:44
それこそ、リカちゃん、メルちゃん人形みたいに、思春期、反抗期もない子供でいて、勝手に20歳になってもらいたいと望むような親がヤバそう
+6
-0
-
45. 匿名 2018/09/07(金) 10:52:32
>>17
家族旅行は子離れとか親離れとか関係ないような
親子が不仲じゃなきゃいけないわけじゃなし
+29
-0
-
46. 匿名 2018/09/07(金) 10:54:17
私も子供達小さい時から自分の思い通りにさせようとしてた〜
こうしなさい、ああしなさい、とか、こうしたらイイと思わない⁉︎ってマインドコントロールもしてた、
中学生入る前には反省して我慢して考えさせるようにした。
高校の時には、ここの予備校通いたいのでよろしくお願いって子供から言われてお金だけはだした。高校大学の進路も一切口出さなかった。+12
-0
-
47. 匿名 2018/09/07(金) 10:55:42
そこそこの年齢になっても
運転免許を取らせない
アルバイトを一切禁止する
こんな親はヤバい
+32
-0
-
48. 匿名 2018/09/07(金) 10:57:48
結婚する時「お兄ちゃんが出て行くなんて寂しいわ」と私に言ってきた義母。
お前の息子40歳なのにお兄ちゃんとかw
未だに「お兄ちゃんが好きだから」とせっせと好物を買って届けに来る。でも認識が違うみたいで「母ちゃんまたこれ買ってきたの!?俺がこれ好きだったの10歳で終わってんだけど。食わされ過ぎてもう見たくもねえw」とか言っててウケたw
いつまでたっても可愛いのかね〜+13
-7
-
49. 匿名 2018/09/07(金) 11:00:06
娘と母親は距離の取り方が大事な上に難しいと思う。+9
-0
-
50. 匿名 2018/09/07(金) 11:00:18
きちんと離れるべき時に離れないと、共依存で生涯独身決定+20
-0
-
51. 匿名 2018/09/07(金) 11:01:38
旦那とその母親(姑)は親離れ子離れしてると思う。
ただ、ここ数年姑が金銭的に寄生してくるようになった。離れたい。+3
-4
-
52. 匿名 2018/09/07(金) 11:05:05
これ読んでいると
娘の大学進学で離れて良かったと思う
自分で子離れしていない自覚あるわw
+12
-0
-
53. 匿名 2018/09/07(金) 11:13:38
子離れ親離れ出来るのは年齢関係ないと思う。
国が成人年齢を20歳って決めてるから大人になりきれてなくても責任義務が発生するだけ。
2年後には18歳が成人扱いだよね。
成人してるんだからって言葉はたんなる責任逃れだと思う。
成長過程は人それぞれ。
成人後何か問題が起きれば手助けもする。
我が子でなくても大切に思ってる相手なら手助けするのと同じ。
危険な行動してる人を見かけて止める事だってあるんだこら、親子だこらとか子離れ出来てないとか関係なく人を気にかけれる人間だと思えば良いんじゃない?+3
-0
-
54. 匿名 2018/09/07(金) 11:14:06
子離れしないまま子どもが出産して
母娘で子育てして
孫離れすらできてない家知ってる
でも喧嘩すらしないんだって!
母娘でたまたま思考回路が同じなのか
母親が上手くマイコンしたのか+14
-2
-
55. 匿名 2018/09/07(金) 11:15:19
うわ昨日一緒に銀魂観に行っちゃったよ。まわりにファンいないから行こうって言われてさ。
そのぐらいいいよね。+27
-2
-
56. 匿名 2018/09/07(金) 11:18:27
まさかの私ができてない。
昔は親が過干渉でうざくて一人暮らししたけど今は親が好きすぎて出て行きたくない。+0
-11
-
57. 匿名 2018/09/07(金) 11:20:21
アルバイトに口出すのは過干渉だよね。+13
-0
-
58. 匿名 2018/09/07(金) 11:23:18
夏休みの宿題の話題がワイドショーとかでよくやってたけど「読書感想文と自由研究は親の宿題みたいなもの」って堂々と言ってた人。そういう人多いよね。こういう方々って子離れ出来なさそう+6
-1
-
59. 匿名 2018/09/07(金) 11:24:46
元姑と元義妹は共依存だった。
義妹が離婚してからも姑が世話ばかりやくから、終いには義妹は育児放棄するようになって子供預けて夜はパチンコ三昧。
姑も文句言いながらも義妹の言いなりだし、本当に気持ち悪い関係だったよ。+14
-0
-
60. 匿名 2018/09/07(金) 11:24:54
>>56
いつか親は先に旅立つ。早めに距離を置かないと喪失感で生きていけなくなるよ。+17
-0
-
61. 匿名 2018/09/07(金) 11:25:58
>>60
家はでてくつもりです。
+2
-0
-
62. 匿名 2018/09/07(金) 11:26:49
マイナスなんでつけるかな
事情があるのに
+4
-5
-
63. 匿名 2018/09/07(金) 11:27:10
本当ガル民嫌い+0
-7
-
64. 匿名 2018/09/07(金) 11:27:39
波瑠と斉藤由貴のドラマ
思い出したw
娘の職場まで行ってたよね+11
-0
-
65. 匿名 2018/09/07(金) 11:27:47
親離れしてない子も多いね。
結婚しても子供産んでも親頼り。
介護になったらお嫁さんにはいどうぞ。+8
-0
-
66. 匿名 2018/09/07(金) 11:30:54
独身の友人なんだが
母娘で旅行したり買い物したり友達母娘で
それは別に仲良しでいいんだけど
35歳になってから結婚しろ!と母親がうるさいらしい
でも、いざお見合いの話がきたり、好きな男性の話すると
ここがだめ、あそこもだめと難癖つけて
一向に結婚できる気配がない
その子清楚系美人だし、スタイルいいし
有名音大を3位の成績で卒業してる
自慢の娘なんだよね
だから、そうそう手放せないんだろう+13
-1
-
67. 匿名 2018/09/07(金) 11:32:42
子供の事が本当に大切なら自分は淋しくても子離れしないとだめだよね
ある程度の時期になったら手助け程度にして自立を促さないと
一生親が子供の面倒見れるわけないもんね…+15
-0
-
68. 匿名 2018/09/07(金) 11:39:28
>>61
距離を取ると家を出るはちょっと違う。
けど、独身で家にいると甘えちゃうから、出て行くのも1つの手でしょうね。+5
-0
-
69. 匿名 2018/09/07(金) 11:43:35
高校入学したら子離れしたわ(息子)
地方だから元々一緒にいられるのは高校卒業までだと思って育ててたし
進路も自分で決めて夏休みに友達と東京まで大学見学に行ったりしてた
ほっとく訳じゃなくて会話はするし洋服買うのに付き合ったりしてて仲良かったけどね
今年から上京して独り暮し
心配してない訳じゃないけど、何か困ったことがあれば向こうから連絡が来ると思うから私からはしない
毎日連絡入れて返事が来ないって怒ってるお母さんもいるげど
夏休みに帰って来た時は勿論嬉しいし手作りご飯頑張ったけどね
私は息子の手が離れて趣味に夢中で忙しい+21
-0
-
70. 匿名 2018/09/07(金) 12:13:04
>>40
子離れできてないって言われるけど、これを読むと全然当てはまってない。
寧ろ、子離れしてると自負している人がこんな感じ。
具合が悪いと言えば心配になるし、帰りが遅いと何かあったのかと気になる。
やっぱり子離れできてないんだろうか。
+0
-0
-
71. 匿名 2018/09/07(金) 12:17:16
我が家は逆に放置されてたけど、何事も程々の距離が一番良いよね。+7
-0
-
72. 匿名 2018/09/07(金) 12:35:27
>>55
母娘一緒に映画くらいなら普通じゃね?+13
-0
-
73. 匿名 2018/09/07(金) 12:43:06
先に子供の方が親離れしちゃったんで。心配だけど見守るしかないかなぁ。+3
-0
-
74. 匿名 2018/09/07(金) 12:55:40
+0
-4
-
75. 匿名 2018/09/07(金) 12:56:26
子離れ出来ない親って夫婦仲冷えてて、子供が全てみたいな人多い気がする+19
-0
-
76. 匿名 2018/09/07(金) 13:11:16
>>75
それはない
人による
+3
-0
-
77. 匿名 2018/09/07(金) 13:57:26
私は寧ろ親離れできない。
アラサー一人暮らしだけど、料理する時や虫が出た時よく親に電話してる。
こないだの台風の時も家にいたけど怖すぎて何度も実家に電話したwww最初心配してた母もアンタとお父さんは小学生の孫より手がかかると呆れられた。
ごめんねお母さん( ;∀;)+5
-2
-
78. 匿名 2018/09/07(金) 14:34:15
中3の息子。
最近はじめての彼女ができたっぽく、こそこそラインしたりしてる。
なんか複雑…。
子離れの第一歩ですかね。+6
-5
-
79. 匿名 2018/09/07(金) 14:49:00
>>30
小さい頃思う存分ベッタリしたらすんなり子離れできそう+4
-0
-
80. 匿名 2018/09/07(金) 14:58:32
今は多くない?子供が所帯持って子供産んでも親にベッタリ
昨日祖父が孫が病気だからって有給取るトピが上がってたよ+3
-0
-
81. 匿名 2018/09/07(金) 16:42:40
まあ、これは
子供を実家から追い出すとか、同居別居の問題じゃないよね。
精神面だと思う。
ちなみに私の職場に
1人暮らしだけど親が定期的に来て家事してるって人いるよ( ´Д`)+3
-1
-
82. 匿名 2018/09/07(金) 18:24:13
子離れできてない親って、それを【いつまでも愛情深く、仲が良い家族】って美化してる気がする。
実際は結婚した子どもの家庭に過干渉だったり、罪悪感を刺激するような事を言って自分に構わせるように仕向けたり。
+6
-0
-
83. 匿名 2018/09/07(金) 18:32:08
主です。今トピがたってるのに気付きました。
皆さんありがとうございます。勉強になってます。
親って大変ですよね。
本当、我が子だからこそ心配やら少しでも世渡り上手になれる様にと、自分の反省を基に勉強しろと言ったり、こうした方が良いとか、何故そんな事をするの?と反対したり…で、ついつい感情的になって子供は自分じゃないと頭では分かっているのですが過干渉になっております。
本人も私を嫌いではないだろうから、期待に応えたいと思う反面苦しいだろうし、私は子離れどころか毒親なんだと近頃猛省してます。可哀想なことをしてしまいました。
ちょっと放牧ではないですが、黙って見守ろうとやっと本当つい最近思える様になりました。
失敗もするだろうからその時は私の言った通りにすれば良かったのにとヤキモキしてしまうと思いますが…
、+7
-0
-
84. 匿名 2018/09/07(金) 22:26:48
今、子離れしようと頑張ってます。
一人息子が就職して
他の地方に行きました。
すると毎日のように
ラインしてしまって・・
当然、嫌がられました。
なので息子とはラインは
やめてメールにしました。
メールも用がない限り
しないでおこうと頑張ります。
+5
-0
-
85. 匿名 2018/09/07(金) 23:47:36
義母56歳。息子(私の旦那)30歳だけど未だに誕生日は生まれた時間丁度におめでとうメールしてくるよ。私はこうはならないようにしっかり子離れの準備しよう。+3
-0
-
86. 匿名 2018/09/08(土) 00:07:30
>>40
うちの親だわ
親の意見と反対のこと言うと、今まで~してやったのに!ってキレる毒。
大学も就職も親が決めたし、結婚式もやりたくないのに見栄でやらされた。
+4
-0
-
87. 匿名 2018/09/08(土) 00:11:46
息子に彼女が出来たら粗捜しして
あれはダメな女だと洗脳して
別れさせる。
だって息子には私だけでいてほしい。+1
-5
-
88. 匿名 2018/09/08(土) 10:48:40
>>86
自分のことかと思いました汗
うちもまさにこれでした…+2
-0
-
89. 匿名 2018/09/08(土) 14:05:01
私 40際だけど20代は、一人暮らしで親離れ 多分 子離れも出来てたのに、30代で実家に戻ってまた親離れ子離れ逆戻って、今結婚して近所に住んでるけど、しょっ中 一緒に出掛けたり、ご飯 作ってもらってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する