-
1. 匿名 2018/09/06(木) 19:31:14
親戚に何かにつけて「嫌なら辞めろ」と言って来る人がいます。
集まりとかで仕事でこういう事があった。学校でこういう事があって大変だったと話しているとすぐ「嫌なら辞めれば?」と口を挟んで場の空気を悪くしてきます。
親戚の中でも上の立場にいる人なので呼ばないわけにはいかず…。
皆さんならこのような人はどう対処しますか?+131
-13
-
2. 匿名 2018/09/06(木) 19:32:19
そういう人ってわかってれば、最初からそういう話はしない。+318
-2
-
3. 匿名 2018/09/06(木) 19:32:25 ID:uMpeziLGbn
愚痴を言わないようにする+180
-0
-
4. 匿名 2018/09/06(木) 19:32:32
似たようなやつで、家で文句言うとすぐ嫌なら出て行けっていうやつもいるよね+263
-0
-
5. 匿名 2018/09/06(木) 19:32:35
その人の前で愚痴を言わない
もしくは話さない+158
-1
-
6. 匿名 2018/09/06(木) 19:32:38
その人の前でその話をしなければいいのでは?+121
-2
-
7. 匿名 2018/09/06(木) 19:32:41
なぜそんな上からかと問いたい。
+33
-2
-
8. 匿名 2018/09/06(木) 19:32:56
学校や仕事等、行かないと生きていけない・行かないことで今後の人生に大きなダメージがある場合は、「嫌ならやめろ」は安易に言っちゃいけないと思う
有志のボランティア活動とかサークルとかならいいけどさ+162
-2
-
9. 匿名 2018/09/06(木) 19:33:03
男か女かにもよるかな
男なら共感性低いからしゃーないと思えるけどね+9
-7
-
10. 匿名 2018/09/06(木) 19:33:06
マイナスな話はしない。
いちいち話す主が馬鹿。+55
-26
-
11. 匿名 2018/09/06(木) 19:33:08
さすがですー
知らなかったですー
すごいですね
せーい
そうですねー
を使いこなす+86
-1
-
12. 匿名 2018/09/06(木) 19:33:16
+44
-2
-
13. 匿名 2018/09/06(木) 19:33:18
愚痴ばっか言われると私もそう思っちゃうかも+143
-5
-
14. 匿名 2018/09/06(木) 19:33:42
満場一致で嫌われてると思うので、その場は右から左に流して後で皆で愚痴る+35
-2
-
15. 匿名 2018/09/06(木) 19:34:02
ガルちゃんでもよく見る
嫌なら辞めれば?
嫌なら別れなよ
嫌ならやらなきゃいいのに+164
-0
-
16. 匿名 2018/09/06(木) 19:34:14
子育ての愚痴を言うと「好きで産んだくせに」って言われるしね まあそうなんだけど+96
-3
-
17. 匿名 2018/09/06(木) 19:34:21
思考停止させる馬鹿+30
-3
-
18. 匿名 2018/09/06(木) 19:34:22
やめられないから困ってるって話なのにね
自分はそれ以上その話したくないってやつだよ。
その話が嫌ならおまえが席を外せって言いたい。+83
-3
-
19. 匿名 2018/09/06(木) 19:34:45
そんな人ってわかってんのに毎度毎度話す主が馬鹿なのでは。学習しろよwwwそうすれば上から目線で言われなくて済む。わかったか?+18
-13
-
20. 匿名 2018/09/06(木) 19:34:52
「嫌ならやめろ」で、やめてもなんとかなることならいいけどねぇ
学校でいじめられていたり、職場で過労やパワハラで苦しんでいたりする人には言っちゃいけないよね
余計追い詰める+76
-3
-
21. 匿名 2018/09/06(木) 19:35:13
たまにならまだしも、しょっちゅうグッチグチ聞いてる方もしんどい
嫌なら辞めろ、その通り。+83
-2
-
22. 匿名 2018/09/06(木) 19:35:31
じゃあお前呼ぶの嫌だから辞めるねって+10
-0
-
23. 匿名 2018/09/06(木) 19:35:31
辞められないんですよ~あはは~
って流しとく+3
-2
-
24. 匿名 2018/09/06(木) 19:35:46
やめないから
+4
-7
-
25. 匿名 2018/09/06(木) 19:35:50
まさにうちの父親。
もう諦めた。話さない。+35
-0
-
26. 匿名 2018/09/06(木) 19:35:56
聞き流しましょう。
人の気持ちがわからない人なんですよ。
不快に思ってるのは、貴方だけじゃないんでしょ。
おかしいのはその人ひとり。
それ以外の人間は、全員まとも。
よそでも、場合によっては家族にも嫌われていますよ。
聞き流すことです。+13
-4
-
27. 匿名 2018/09/06(木) 19:36:15
そういう人いる。
別にアドバイスを求めてるわけじゃなくて話を聞いてほしいだけなのに、いちいちそういうこと言う。
人の気持ち読めない人なんだと思う。+65
-5
-
28. 匿名 2018/09/06(木) 19:36:29
友達でもない、ましてや親戚に愚痴を聞かせるシチュエーションがそもそもないよ。
たまに会う叔父さん叔母さんとなんて何話したかも覚えてないようなどーでもいい話しかしない。+36
-1
-
29. 匿名 2018/09/06(木) 19:36:30
相手の立場になって理由を聞いたり改善策を考えたりするのが面倒だから短絡的にそう言うのかな。+8
-1
-
30. 匿名 2018/09/06(木) 19:36:30
その先の解決法の相談さえできなくなるね。そんな人。
相手はやめれない狭間でもがいてる事より、自分の気分が害すからその一言で逃げたいんだよ+9
-1
-
31. 匿名 2018/09/06(木) 19:36:44
>>13
だよね
すぐ愚痴る人が言われてるのはそりゃ言われるわって思う+13
-4
-
32. 匿名 2018/09/06(木) 19:36:55
>>1
場の空気を悪くする事を問題だと思うのなら、最初から話さなければいいし、話したとしても適当に笑って受け流せばいいと思う。
主さんの質問見てるだけで、なぜ相手がそんな言い方するのか、手に取るように分かるよ。+12
-4
-
33. 匿名 2018/09/06(木) 19:37:13
学校やめれば?→転校するにあたってかかる費用を援助してくれるなら今すぐにでも(笑)
仕事やめれば?→転職先、あ、出来ればホワイトなとこでw紹介してくれるなら今すぐにでも(笑)
って言えたらすっきりすんのにね。あー人生ままならねぇなぁー。+57
-14
-
34. 匿名 2018/09/06(木) 19:37:34
見も蓋もないしそうやって切り捨てられたら何も言えなくなるね。+15
-3
-
35. 匿名 2018/09/06(木) 19:37:35
ごめん
言わないけど心の中で思っちゃう+28
-6
-
36. 匿名 2018/09/06(木) 19:37:38
友達で会う度に会社の愚痴ばかりこぼす人がいて(メールも送ってくる)そんなに嫌ならやめれば?って言ったら「そんな簡単に辞められたらこんな悩まない」とキレられた。
主さんはたまに会う親戚にポロっと言った程度だけど、毎度毎度言う人は本当にうんざり。
聞かされる身にもなってほしい。
そういう人に限って人の話は、宮根みたいに遮ってでも自分で話す。+61
-2
-
37. 匿名 2018/09/06(木) 19:37:40
私なら、その人の名前を白い紙に大きく書き、
八つに折りたたんで、何度も何度も思い切り靴で踏みつけてやります。+3
-2
-
38. 匿名 2018/09/06(木) 19:38:17
相手が言うのは止めろ
自分が言うのは自由
病気か?+11
-1
-
39. 匿名 2018/09/06(木) 19:38:20
>>27
話を聞いてもらいたいだけ~を相手に強要するのもどうかと思うし。
人選の段階で間違っている。
傾聴を勉強している人とか相手に愚痴るのがいいよ。
+28
-1
-
40. 匿名 2018/09/06(木) 19:38:49
>>1
久々の集まりとかで愚痴ばっかりこぼしてる人は、場の雰囲気を悪くしてないんですか?+23
-5
-
41. 匿名 2018/09/06(木) 19:38:56
何かにつけて言われるなら、何かにつけて話さないこと。
当たり障りのないことだけ適当に話す。
あと、そういう話題ばかりだと、聞いてる方も、ちょっと嫌な感じになるよ。+16
-1
-
42. 匿名 2018/09/06(木) 19:38:59
愚痴を言えばそうなる。嫌なら〜しない。
聞いて欲しい人だけになる+8
-0
-
43. 匿名 2018/09/06(木) 19:39:04
>>34
そうやって口をとじさせるのが目的だと思うよ。+21
-0
-
44. 匿名 2018/09/06(木) 19:39:37
大体は大変だねと聞くけど
何度も同じ愚痴ばっかり言ってて
何の進歩も改善も見当たらなければ
多分私も言うかも+32
-0
-
45. 匿名 2018/09/06(木) 19:39:44
すぐ
「じゃあこうすればいいじゃん」
「じゃあやめろ」
とか言ったらさ、ほとんどの会話が成立しなくなるよね。
会話するってことを知らないんだよそういう人は。+7
-10
-
46. 匿名 2018/09/06(木) 19:39:56
最初はアドバイスしてたけど何度もこりずに言うからじゃない?
同じ話とぐちばかり言う友人にそう言ってるよ。そしたら被害者ぶって悲観してる。+22
-3
-
47. 匿名 2018/09/06(木) 19:40:36
他人に厳しい人多いね
じゃああんたは、悩み相談してそうやって切り捨てられても平気なんか?+7
-7
-
48. 匿名 2018/09/06(木) 19:40:46
主さんみたいに何気ない仕事の会話で突然「嫌なら辞めろ」と言ってきた親戚がいてみんなきょとんとなった事なら私もある。
理由聞いたら仕事の愚痴を言うのは言語道断だと説教された+9
-0
-
49. 匿名 2018/09/06(木) 19:41:07
>>30
そう、気分を害されるのが嫌なんだと思うよ。
楽しい話をしてみれば?+8
-0
-
50. 匿名 2018/09/06(木) 19:41:17
このおじいさんのアニメーター、可哀そう。
若いスタッフにこんなキツイ事言われて。
+11
-6
-
51. 匿名 2018/09/06(木) 19:41:18
同じ愚痴を何度も何度も聞かされたら、私も言ってしまう
+25
-0
-
52. 匿名 2018/09/06(木) 19:41:23
でも会うたび職場の愚痴ばかりの人は「じゃあ辞めなよ」と思うし、
会うたび彼氏の愚痴ばかりの人は「もう別れたよ」と言いたくなる。+30
-0
-
53. 匿名 2018/09/06(木) 19:41:31
いっつも愚痴とか文句ばっかり言う人には、まーた始まったと思ってそう言ってしまう。。+24
-0
-
54. 匿名 2018/09/06(木) 19:41:53
そういうリアクションとる相手だって分かってて話して、求めてるリアクションを貰えなかったら『場の雰囲気壊してる』って批判は違くない?
自分から飛び込んで、気に食わなくてキーキー言ってるようにしか思えない。
言い方変えるか相手を選ぶしかないと思うけど。+18
-1
-
55. 匿名 2018/09/06(木) 19:42:24
>>47
世の中の人は、そんなに悩み事を相談しない。
相談するにしても相手を選ぶ。+9
-1
-
56. 匿名 2018/09/06(木) 19:42:27
>>11
せ
せっかくなんで〜
そ
そうなんですか〜
でしょww+1
-0
-
57. 匿名 2018/09/06(木) 19:43:33
そういうこと言われたとき、まさにこういう顔になるわ+13
-0
-
58. 匿名 2018/09/06(木) 19:43:39
人が集まる時には苦労話とかは避けて当たり障りないポジティブな話をしてるよ。
大変なこととかでも「もーほんと大変でこまっちゃうわーハハハ!がんばるけどね!」くらいで切り上げてる。+19
-0
-
59. 匿名 2018/09/06(木) 19:44:08
でも同じような愚痴を何度も聞かされてたら言いたくなる+20
-1
-
60. 匿名 2018/09/06(木) 19:44:09
>>1
言いたくなる気持ちも分かるけどね。
わたしも愚痴ばかり言ってる人はイライラするから。
主も愚痴を言うのは本当に仲の良い友達や、
現場が分かっている職場の同僚だけにしたら?+15
-2
-
61. 匿名 2018/09/06(木) 19:44:57
>>55
>世の中の人は、そんなに悩み事を相談しない
なんでそんなこと分かるの?
自分の周りの人が、いつ誰にどんなことを何回相談したか、把握してるの?すごいね+6
-4
-
62. 匿名 2018/09/06(木) 19:45:00
親戚の集まりで学校の愚痴言う方が空気よめてない+22
-4
-
63. 匿名 2018/09/06(木) 19:45:23
仕事の愚痴は同業者にしか言わない
言ったって分かんないし
他愛ない愚痴もあるあるってならないでしょ
聞かれたとしてもボチボチね~で
終わらしとくよ、私は。+10
-1
-
64. 匿名 2018/09/06(木) 19:45:28
性格が合わないんだよ。
そういう人に愚痴れば馬鹿を見るのは当然。+17
-0
-
65. 匿名 2018/09/06(木) 19:46:10
そういうこと言うのは、男の人ですよね?
男って察することができないから。
男同士なら、そういう返しをされても腹立たないのかなあ?+5
-6
-
66. 匿名 2018/09/06(木) 19:46:21
たまに辛いこと自慢みたいな人いるけど、常に愚痴ってる人に対しては私も思うよ「嫌ならやめろよ!」ってw
+17
-0
-
67. 匿名 2018/09/06(木) 19:46:44
愚痴を言うなって意味だよ。
聞こうとも思わないみたいなね。
+10
-1
-
68. 匿名 2018/09/06(木) 19:47:00
>>1
親戚の集まりで学校な職場の愚痴をこぼすのもどうかと。+9
-1
-
69. 匿名 2018/09/06(木) 19:47:50
同じような愚痴を何度も聞かされると
言いたくなるし、だったらその人と会うなとも言いたい。+12
-0
-
70. 匿名 2018/09/06(木) 19:48:08
すぐ愚痴る人ほど話に重みがない。
申し訳ないけど、心に響かないんだと思うよ。+20
-1
-
71. 匿名 2018/09/06(木) 19:48:09
>>65
多分、本気で現実的アドバイスがほしい人と
現実的な解決策を提示する側とで話がサクサクすすむのでは?+1
-0
-
72. 匿名 2018/09/06(木) 19:48:10
みんなで笑いながら仕事でこういう事があって〜みたいに話しあってるところにそう言われるとシラけるよね+2
-1
-
73. 匿名 2018/09/06(木) 19:48:27
>>68
なぜか卑下して話すこともあるのが親戚+2
-0
-
74. 匿名 2018/09/06(木) 19:48:40
このトピ、主と親戚の人の立場が逆で「愚痴ってくる親戚に疲れました」だったら、それもそれで叩かれてたと思う+7
-2
-
75. 匿名 2018/09/06(木) 19:48:43
家の親戚の集まりで仕事や学校の愚痴言う人いないわ
親が言おうとすると子供たちが嫌がるし
ネットで赤の他人に言うのは簡単だけど
リアルで言うってよほど愚痴っぽい人たちが集まってるとか?
言い返してでも愚痴続けたいなら「辞められるなら愚痴らない」とでも言い返せば?+7
-0
-
76. 匿名 2018/09/06(木) 19:48:59
相談乗るのが嫌いな人といつもぐちられてうんざりな人が言う言葉。
やめたら即効解決と思ってるんだよ。確かにそうだけどまた同じ目に遭うかもしれないから気軽には言えない。+7
-0
-
77. 匿名 2018/09/06(木) 19:49:23
毎回毎回同じような愚痴をグチグチ言われたら
『じゃあやめたらいいじゃん ハァ━(-д-;)━ァ...』と
思うことはある+21
-0
-
78. 匿名 2018/09/06(木) 19:49:51
役員してると愚痴っぽくなるからね。
+0
-0
-
79. 匿名 2018/09/06(木) 19:49:56
このご時世 簡単に辞めることができないからせめて愚痴くらい言って頑張れるならその方がいいよね。
嫌ならやめろって、自分目線でしか物事を見れない人の典型だと思う。
あと余裕がない人。+3
-5
-
80. 匿名 2018/09/06(木) 19:50:15
自虐的な愚痴「忙しくって休めないんですよーハハハ…」的なことはいうけど
さすがに、この程度のことで「やめろ」とはいわれないし。
話題の一環を超えた愚痴は、相手や場所を選んだ方がいいと思う。+6
-0
-
81. 匿名 2018/09/06(木) 19:50:34
>>1
主さんだけ愚痴を言っていたのか、みんなで俺のところもな〜みたいに酒の席で笑いながら愚痴を言い合っていたかによって変わるな。+5
-0
-
82. 匿名 2018/09/06(木) 19:50:51
その人、最初からそういう返事だったの?
嫌ならやめれば?と言うまで呆れさせた可能性は?
会うたび人の悪口とか、自分の心一つで解決するような事を他人のせいにしてるような事聞かされると、そう思っちゃうもんだよ。うんざりしてるんじゃない?+9
-0
-
83. 匿名 2018/09/06(木) 19:51:06
>「嫌なら辞めれば?」と口を挟んで場の空気を悪くしてきます
いやいや。
愚痴も周囲にとっては面白くないし、
空気悪くなるよ(苦笑)+13
-0
-
84. 匿名 2018/09/06(木) 19:51:15
親戚の集まりで、学校や職場の愚痴みたいなネガティブな事言った事ないなぁ…。
空気悪くしちゃいそうで。
友達と集まった時なら愚痴も言うけど。+9
-0
-
85. 匿名 2018/09/06(木) 19:52:01
接客業やってる人が裏で客の悪口言ってて
嫌なら辞めろって言わないだろ
お客様は神様と本気で思ってる人間の方が人格疑うわ+1
-0
-
86. 匿名 2018/09/06(木) 19:52:06
愚痴を黙ってうんうん聞いて慰めてくれるっていうのは、常識じゃなくて優しさなの。
その親戚のひとは、あなたに優しくしなかった訳だけど、誰かに優しさを強要するのは傲慢なんだよ。
あなたは、ただただ周りに優しさを求めていた。それは、あなたの中では仕方の無い?どうしようもない?ことだったんだろうけど、親戚のひとからすれば、息を吸うように周りに優しさを要求する、その傲慢さに問題を感じたんじゃないかな?
昔のひとは特に、自分に厳しく生きるのが美徳って思ってる率が高いから、現代風の、自分にも他人にも甘々なやり方に違和感を感じてついついチクッとやっちゃったんじゃない?
価値観は十人十色。仕方無いよ。さらっとスルーして、明日からも頑張れ!+12
-0
-
87. 匿名 2018/09/06(木) 19:52:33
たぶん主さんの場合、その人に話してるわけじゃなくて、みんなに話してたらその人が話をぶった切ってくるって感じなのかなと思った
お前に言ってねえよって言いたくなるね+2
-5
-
88. 匿名 2018/09/06(木) 19:52:57
旦那がそんな人だ。
ママ友との悩みを相談したら
「はっきり言ってやれ!」とか「付き合いやめろ!」とか極論を言われてしまう。
それが出来るなら悩まないのに…。
+7
-2
-
89. 匿名 2018/09/06(木) 19:53:03
>>1
深刻な悩みだったら相手も親身になると思います。+4
-0
-
90. 匿名 2018/09/06(木) 19:54:18
さすがに親戚の前でそんな愚痴は言えないわ。
それも重鎮的な年寄りだったら、そんな話をここでするなって思うだろうし、親戚として恥ずかしいと思うような人もいるでしょうよ。
まぁ、なんでもかんでも辞めたら?別れたら?はウザイけどね。+9
-0
-
91. 匿名 2018/09/06(木) 19:55:29
愚痴を言わないようにするしかないけど+1
-0
-
92. 匿名 2018/09/06(木) 19:56:49
>>88
ハッキリ言うとトゲがあるよね。
一層のこと付き合いをやめたほうが愚痴を聞かなくていいになる+5
-0
-
93. 匿名 2018/09/06(木) 19:57:00
今日歯医者さん行ったら
後から来た40代の男性が
「この保険証使えますか?」と聞いていて
「9月3日に就職したけど嫌になって今日退職してきたんです」と
言っててオイオイ…と思った
保険証は就職前に加入してた国保だったから使えたみたいw+0
-3
-
94. 匿名 2018/09/06(木) 19:57:22
せっかく再会してワイワイやりたい時に、ウィットに富んだわけでもなくなんの工夫もない職場の愚痴ダラダラ聞かされたらうんざりする。
え?それ今話すこと?って思ってるんじゃない?+8
-0
-
95. 匿名 2018/09/06(木) 19:57:55
>>33
よっ!他力本願
+12
-0
-
96. 匿名 2018/09/06(木) 19:58:19
そういう話をフンフン。そういうものって聞いてくれる親戚は居なくなるとブツブツ言うよ+4
-0
-
97. 匿名 2018/09/06(木) 19:58:19
似たような事で子育てあるあるを親戚のお姉ちゃんやおばちゃん達と話してたら「嫌なら産むなよ」と親戚の爺ちゃんに言われて、は?となった事ならあるな。
あるある雑談も愚痴になるのかよって+4
-0
-
98. 匿名 2018/09/06(木) 19:59:26
「嫌なら病めろ」とすぐ言うって、職場のパワハラの事かと思った。
よくいるじゃん。
学校や職場で
「やる気ないなら帰れ!」
って言う人。
そういうのじゃないのね。+9
-0
-
99. 匿名 2018/09/06(木) 20:00:35
>>97
それ、ガルちゃんにもいるね。
「嫌なら生まなきゃよかったのに」
とか、夫への愚痴に対して
「離婚したら?」
って言う人笑+7
-1
-
100. 匿名 2018/09/06(木) 20:00:36
アドバイスを聞き入れる気がなく、ぐちぐちといつまでも愚痴られるとそりゃそうなる。
愚痴とかマイナスなことって聞いてると疲れる。だから自分も気を付けたいと思ってる。+14
-0
-
101. 匿名 2018/09/06(木) 20:01:03
いきなりそんな言い方はしないだろうし、蓄積したイライラがありそうな気がする。+11
-0
-
102. 匿名 2018/09/06(木) 20:02:39
そう言う人って、なにも考えず、ただ上から目線で言いたいだけだよ。いざ逆の立場になって同じ事言われたら血相変えて怒る、若しくは「あなたに言っても分からないわよねぇ」なんて言ってみたり。
どちらにしろ普段蔑ろにされてる惨めな人。+6
-7
-
103. 匿名 2018/09/06(木) 20:02:46
私なら、しんどい人の話聞いてあげて少しでも気持ち軽くなってほしい。
あまりにもしつこいならうんざりするけど、少しくらいの愚痴ならむしろ「わかるわー私もねー…」って話盛り上がるし、お互いにすっきりするもん。+5
-1
-
104. 匿名 2018/09/06(木) 20:03:52
まあね、言わないにこしたことないけど
ただ話したいだけのときもあるよ。
+6
-0
-
105. 匿名 2018/09/06(木) 20:04:55
>>33
その思考ってどうにか改善する気がないよね。
もちろん自分一人でどうこうできる内容じゃないのかもしれないけど、人任せにする思考だなって思った。そういう人の果てのない愚痴って聞いてて疲れる。+15
-0
-
106. 匿名 2018/09/06(木) 20:05:10
前向きだからこう改善したいって考える場合だってあるし、そういう意見の方が重要な場合もある
どういう立場やどういう意図で嫌なら辞めろと言っているのかを見極めたらいいと思う+2
-0
-
107. 匿名 2018/09/06(木) 20:05:16
一対一での相談じゃあるまいし、
場にそぐわない話題が始まったからそう言って止めさせたんじゃないの+7
-1
-
108. 匿名 2018/09/06(木) 20:06:31
>>103
優しいね。
身近にいつも愚痴言ってる人がいるけど、そういう人はこちらの愚痴をろくに聞かず、すぐ「あなたはいいよ、私なんて」と自分の話にすり替えるからウンザリ。+11
-0
-
109. 匿名 2018/09/06(木) 20:07:03
>>95
ほんとにお金出して(職場紹介してくれる)ようなひとは、一刀両断に「なら辞めろ」なんて言わないでしょ。
辞めるに当たって発生する諸々の問題を無視して、この瞬間の辛さから逃げればいいんでしょ?って、解決法としてどうなの?って話。
つまり、愚痴るのも、やめれば?ってそれをぶった切るのも、自分本意ってとこでは同レベルなんだよねー、と。
言ってる意味わかる?+0
-5
-
110. 匿名 2018/09/06(木) 20:08:14
例えばいちいち他人のSNSを自分から覗いといて文句言ってるには「嫌ならやめろ」と思う。
職場の派閥争いが煩わしいとかいう相談ならそうは思わない。
いろんなシチュエーションがあるからなんとも言えない。+5
-1
-
111. 匿名 2018/09/06(木) 20:08:25
愚痴って言う方はスッキリするけど、聞く方は少なからず精神にダメージ食らうし出来れば聞きたくない
私はどうしても愚痴を吐きたくなったら有料の人生相談窓口みたいなところに電話しようと思ってる
愚痴はお金を払って聞いてもらうものだと思ってる+16
-1
-
112. 匿名 2018/09/06(木) 20:08:44
主の文章読む限り、こういうことがあってー、っていう普通の会話レベルの愚痴じゃないかな?
会話に水を差すような雰囲気の愚痴じゃなさそうだから、なんでもかんでもすぐ「辞めろ」とか言う人なんだよたぶん。
+0
-4
-
113. 匿名 2018/09/06(木) 20:08:51
>>105
>>109読んで。+0
-2
-
114. 匿名 2018/09/06(木) 20:09:44
シンプルに言うと、他人の愚痴には興味ない。+7
-0
-
115. 匿名 2018/09/06(木) 20:09:52
ウザったらしい人の話をあえてぶった切るための手法でもあるからね+12
-0
-
116. 匿名 2018/09/06(木) 20:10:23
専業主婦の友達に仕事キツイって言ったら無理そうなら辞めたらって言われた。独身アラフォーはそう簡単には辞められないよ。+3
-6
-
117. 匿名 2018/09/06(木) 20:13:48
嫌なら辞めたら?っていうのは、「でも現実的には辞められないでしょ?だからどこかで落とし所を見つけて順応していくしかないんだよ。文句言ってるだけじゃダメなんだよ。」っていう意味だと思うよ。+17
-2
-
118. 匿名 2018/09/06(木) 20:14:23
いろんな意見の人がいるけど、ちょっとした日常レベルの会話でそんな風に話切ってくる人なら、私はもうその人と話したくない。
+1
-0
-
119. 匿名 2018/09/06(木) 20:16:00
>>1
会う度にそういう話ばかりしてるからじゃないの?
人一倍努力して頑張ってる人から見たら甘ったれてるとしか思えないんだよ、聞いてくれる人に話せばいいよ+9
-0
-
120. 匿名 2018/09/06(木) 20:17:01
>>12
なんかこの人急に老けたね
それ頭が白髪だったらお爺ちゃんじゃん+0
-0
-
121. 匿名 2018/09/06(木) 20:18:16
>>119
本当そう思う。
愚痴る人ほど努力しない。全部さりげなく他人のせいにしようとする。そしてそういう論理を理解できない。精神性が違いすぎて付き合ってられない。+15
-0
-
122. 匿名 2018/09/06(木) 20:18:46
お気楽にそう言える人はいいですよね(*´Д`)=3ハァー+0
-0
-
123. 匿名 2018/09/06(木) 20:19:46
友達の仕事の愚痴を何度も聞いて励ましてたら、友達が鬱病になった。
こんなことなら「嫌なら辞めていいんだよ」って言ってあげれば良かった。+5
-0
-
124. 匿名 2018/09/06(木) 20:19:56
嫌なら辞めたら?
って言われたくないなら
話すの止めたら?
近づくの止めたら?
関わるの止めたら?+10
-1
-
125. 匿名 2018/09/06(木) 20:27:22
>>33は>>111>>117見習ったらいいと思う
+3
-0
-
126. 匿名 2018/09/06(木) 20:29:21
いつも愚痴る人が愚痴りだすと、別のこと考えるかどうやって話をぶった切るかしか考えてない。
ウンウン聴いてるふりしてるけどね。
愚痴りたい人って自分が気持ちよくなりたいから、相手が上の空って事にも気づかないんだよね。
嫌なら辞めれば?って言ってくれるだけ優しいんじゃない?聴いてるふりして全然聞いてない人より親切。+3
-0
-
127. 匿名 2018/09/06(木) 20:31:09
親戚の心の中「あ〜あ。また始まった。」+9
-0
-
128. 匿名 2018/09/06(木) 20:34:12
>>125
いやいや、どっちかっていうと、主さんの件の親戚に>>117さんの物言いを見習って欲しいわ。「じゃあやめれば?」発言するひとの本音って、そのほとんどが「愚痴うぜー黙れ」でしょ。
>>111さんは、めっちゃ気遣い屋さん…(´;ω;`)ストレス溜めすぎないでね(>_<)って心配になるかな。
+2
-0
-
129. 匿名 2018/09/06(木) 20:40:30
言わないけれど、みんな思ってることだよ。
お前が嫌だと文句いってる学校、会社に、行きたくても落ちてしまって行けなかった人がいる。
そんなに嫌なら、最初からいかずに、本当に行きたいと思ってた人に、その枠譲ってあげれば良かったのに。+4
-0
-
130. 匿名 2018/09/06(木) 20:45:49
だから良くならないんだよね
色々となんでも
臭いものに蓋は根本的な解決になってないから
手間と時間がかかってでもキチンと対処すべき
だからめんどくさがりやな人好きじゃないんだよね+0
-0
-
131. 匿名 2018/09/06(木) 20:46:39
親戚ってまた微妙な距離感だね
親とか家族だけに留めておいたほうがいいかも+0
-0
-
132. 匿名 2018/09/06(木) 20:49:46
要約すると大事な人には言わないけどそうでない人、辟易してる相手には言うって感じかな?+4
-0
-
133. 匿名 2018/09/06(木) 21:04:15
芸能人に対してよくそれ言ってるツイッター民は見る+0
-0
-
134. 匿名 2018/09/06(木) 21:12:50
言い方に問題があったのでは?+1
-0
-
135. 匿名 2018/09/06(木) 21:15:43
問題を避けて道を変えることもありだと思うけど
疑問に感じることに妥協せずに向き合って解決しようとすることで文化や文明が発展してきたと思う+2
-0
-
136. 匿名 2018/09/06(木) 21:25:12
親から強制的にピアノを習わされていた時の私↓
嫌なら辞めろってなんだよ笑笑
言わせてる本人が本当は続けて欲しいんでしょ笑笑
自分たちの面子が潰れるから習ってくださいって言えよ笑
って思ってた。+2
-0
-
137. 匿名 2018/09/06(木) 21:27:38
>>135
君 視野が広くていいね〜
+0
-0
-
138. 匿名 2018/09/06(木) 21:29:50
嫌ならやめれば良くないか?
いつも同じ愚痴ばかり言う人には、言いたくなるよ。
愚痴言うわりに、何も変えようとしない人とかね。+16
-0
-
139. 匿名 2018/09/06(木) 21:35:35
愚痴って、言い換えればただの文句だよね
発展性もないし建設的でもない
類友を集めるためには効率的かもしれないけど+4
-0
-
140. 匿名 2018/09/06(木) 21:44:01
ガルちゃんでもいっぱいいるよね。+0
-0
-
141. 匿名 2018/09/06(木) 22:06:04
私はうんざりした時そのセリフ言っちゃうと思う。
もっと遠回しに、辞められないの?とか。
多分本気付かない人は気付かないだろうけど。+2
-0
-
142. 匿名 2018/09/06(木) 22:10:06
愚痴を延々と言い続ける人って結構いる。アドバイスは絶対に聞かない。相手に毒を吐き続けるだけ。
結局そういうタイプの人って楽しい会話であっても自分の話だけで他人の話は聞かない人が多いと感じる。
+5
-0
-
143. 匿名 2018/09/06(木) 22:14:27
女子は延々と話すからね。
でもさ、しかし、そうじゃなくて…
と延々と展開するから男性とか女性でも延々と愚痴を聞かされるのが嫌な人はそう話すよ!
話が長いのは私も苦手だな。+0
-1
-
144. 匿名 2018/09/06(木) 22:19:43
マイナスの話題は聞かされる方も苦痛だから、あんまり言われるとじゃぁ辞めなよって思っちゃうけどな。「環境は変えられない、自分が変われ」って。+1
-0
-
145. 匿名 2018/09/06(木) 22:29:45
愚痴なんだけど聞いてくれる~?と始まれば適当に聞いて、大変だったね、気にしない方がいいよって終わりに出来る。
相談があるんだけど?と始まればこちらも真剣に向き合って問題解決まで付き合える。
いきなり愚痴が始まる場合相手が話を聞いて欲しいだけなのかアドバイスが欲しいのかわからず疲れるわ。
そりゃ大変だなと思ってアドバイスなんかするとそんなの求めてないっ聞いて欲しいだけってパターンが女性に多くて、あー私女脳じゃなく男脳なんだと実感させられる。
+2
-1
-
146. 匿名 2018/09/06(木) 22:39:26
>>1
そんな風に辞めれたら人生イージーだよね。って言ってやれ。
+1
-1
-
147. 匿名 2018/09/06(木) 23:11:46
あのねえ、相談して嫌ならやめればいいって言う人ほど、こっちには遠慮せず愚痴言ってくるのよね。
単に自分は愚痴を聞きたくない人なのよ。+0
-1
-
148. 匿名 2018/09/06(木) 23:16:47
>>14
私はしょうもない愚痴を聞く方が嫌。+0
-0
-
149. 匿名 2018/09/06(木) 23:20:24
親戚の集まりで話すことなんて、真剣なものでもなけりゃ、
何度も繰り返しグダグダしてるわけでもないよね。
そういう場での話なんて、自虐ありつつの社交辞令的なネタみたいなもんなのに、
嫌ならやめれば?って、どんだけ上から目線?なんてKY?って感じしかしない。
で、私なら。
「嫌だから辞めたことってあるんですか?」ってまず聞いてみる。
あるって言ったら、
「どういう状況だったんですか?」って聞く。
人に対して「嫌ならやめれば?」って連発する人って大抵が、
薄っぺらい理由や他者を思いやれない、
ジャイアンモードで辞めてる場合がほとんどだから(※)、
「えっ!その程度でやめちゃうんですか?
いやーまねできないなぁ」と言う。
(※本気で悩んでから辞めた人は人に対して安易に辞めたら?なんて連発しないと思うので)
ないって言ったら、
「ないのにそんな簡単に人に「辞めたら?」なんて言うのは無責任ですよ」って言う。
どっちにしても顔真っ赤になると思うので、
その後は、「みんな色々あっても頑張ってるんだよね~」
と相手にしないモードに切り替える。+3
-1
-
150. 匿名 2018/09/06(木) 23:28:28
>>147
愚痴を聞かされるの辛いってわかってるから、他人にはあまり愚痴言わない人も結構いると思うよ。
愚痴言ってる方が相手の気持ち考えずに言い続けると最終的に嫌なら辞めればにつながっちゃう気もするけどな。
+0
-0
-
151. 匿名 2018/09/06(木) 23:30:37
>>1
ていうかそれ自体にうんざりしてその人の前で愚痴るのやめようって気にはならないのかちょっと不思議に思った。+4
-0
-
152. 匿名 2018/09/06(木) 23:40:37
ていうか、職場でこういうことあった、こういうことあって大変だったって、
親戚同士の集まりで話すのって愚痴になるの・・・???
単なる近況報告+ちょっとした自虐に思えるんだけど。。。+4
-2
-
153. 匿名 2018/09/07(金) 00:16:26
11を
さすがですー
知らなかったですー
すごいですね
せこーい
そうですねー
って読んじゃって
「チクッと毒入れるのがいいのか」と思っちゃった+3
-0
-
154. 匿名 2018/09/07(金) 00:17:41
「辞めるか辞めないかは私が決める事。口を出さないで下さい」と言う。+4
-0
-
155. 匿名 2018/09/07(金) 00:26:39
辞めれればとっくに辞めてるって言い返す+5
-0
-
156. 匿名 2018/09/07(金) 00:52:12
イライラする愚痴とそうじゃないのがある。
前者だと>>121の方が言ったように、あれが嫌これが嫌で自分のこと棚上げ、自分が出来てないのに周りに対する愚痴ばかりで、お前は一体どれだけの人なの?って本当にイライラする。
まさに親戚にそういう人がいたから、なんか自分と被って勢いでコメントしちゃった。+3
-0
-
157. 匿名 2018/09/07(金) 00:54:50 ID:Eupxd7IMqh
うん。
すぐに解決出来たら、悩まない。
悩んでいなければ、愚痴もない。
解決する、出来るが問題ではない!
そんな一刀両断みたいな言葉。
簡単で、無責任な言葉。+0
-1
-
158. 匿名 2018/09/07(金) 00:56:48
嫌なら辞めろは正論だと思うよ
無駄な苦労は間違ったアプローチだし
武田信玄の名言教えてあげるね
一生懸命だと知恵が出る、
中途半端だと愚痴が出る、
いい加減だと言い訳が出る
戦国を生き抜いた武将の言葉は説得力あるよね+2
-1
-
159. 匿名 2018/09/07(金) 01:47:48
お陰さまで元気にやってますとだけ言えばいい
親戚相手に余計なことは言わない方がいい+3
-0
-
160. 匿名 2018/09/07(金) 01:49:20
いやいや……誰も好き好んで愚痴とか苦労自慢なんて聞きたくないでしょ(苦笑)
慰めて欲しい、労って欲しいなら「聞くよ聞くよ」と言う相手だけにドウゾ。+3
-0
-
161. 匿名 2018/09/07(金) 02:59:25
「嫌ならやめろ」それ言われたら会話がそこで終わるじゃねーか。話しようぜ。
それと、そもそも辞めれるなら辞めるわ。
辞めれねーから愚痴ってんだよ!!+2
-6
-
162. 匿名 2018/09/07(金) 06:37:42
>>19
あんたのいう事は正論であったとしても、誰も聞いてくれないなw+1
-1
-
163. 匿名 2018/09/07(金) 08:41:51
そいつを辞職、退部に追い込むか、或いは「もう辞めたい」って言い出すまでいじめ抜くかのどっちかやな。+0
-0
-
164. 匿名 2018/09/07(金) 09:01:13
嫌いなお局に嫌なら辞めろ!
とお局に言われたから
「じゃあ辞めまーす」と返してほかの上司に「あの方に辞めろと言われたので今月中にやめますね。」と言いまくったら、
お局が「じょ、冗談なのに〜…」って辞めるのを止めだした。
「じゃああと3ヶ月だけですよ」と本気で辞めると決めたし、伝えたらその後の3ヶ月は急に優しくなってヘコヘコしだした。
けどキチッと3ヶ月でやめた+7
-0
-
165. 匿名 2018/09/07(金) 10:00:23
自分の相談に対して
そういう事を言うなら、
親身になって考える事ができない残念な人か、そういう話が面倒くさくて嫌いな人なんだと思う。
話さないのが一番だね。
+0
-0
-
166. 匿名 2018/09/07(金) 10:03:48
>>159
おっしゃる通りですね。
私も親戚には当たり障りない会話しかしません。+1
-0
-
167. 匿名 2018/09/07(金) 11:01:42
笑えたり落ちがある苦労話ならいいけど、単なる愚痴は親しい人にだけ良いなよ
つまらん愚痴に望む答えが返ってこなかったからって不満に思うのは「嫌なら辞めろ」と言う人と同じメンタル+1
-0
-
168. 匿名 2018/09/07(金) 11:35:05
そういう人いるよね。弱音言えば、やめればいい、やらなければいい、考えなければいい、出て行けばいい。
会話が出来ないよね。人に寄り添えないんだなと思う。
そういう人は大体偉そうで正論言ってます感出してくる。
こういう人はとても苦手。+1
-2
-
169. 匿名 2018/09/07(金) 12:18:32
いつも見てるTV番組に嫌いなタレントが出て実況で文句言ってたら「嫌なら見るな」ってネットで言われたことあるわ
なんで嫌いなタレントのためにいつも見てる番組見るのやめなきゃいけないのかと+4
-0
-
170. 匿名 2018/09/07(金) 12:44:53
ガルちゃんでも、家庭の愚痴に
嫌なら離婚しろ!っていう人多いよね。
不倫や暴力でもなく、旦那が飲みに行っただけで。+3
-0
-
171. 匿名 2018/09/07(金) 14:05:07
>>33
私、言っちゃうわ。
冠婚葬祭で集まったとき、「結婚はまだ?」って聞いてきた人全員に
「そうなんです。誰か紹介して下さい!」ってグイグイいったら
誰からも触れられなくなった(笑)
「嫌なら辞めろ」って言われたら、「やめたいです!口利きとかできませんか?」とか
迫っていくと思う(笑)メンタル強め。+3
-1
-
172. 匿名 2018/09/07(金) 14:41:50
嫌なら○○論法ってだたの詭弁だから
世の中にはいろんな嫌なことや問題があるけど、それに対する選択肢って一つじゃないからね+1
-0
-
173. 匿名 2018/09/07(金) 16:01:03
なんなの?!
そんなに嫌なら他のトピいくなり
自分でトピ立てれば?
+0
-0
-
174. 匿名 2018/09/07(金) 17:16:35
女の子って解決策なんて求めてなくてダラダラ愚痴垂れ流したいだけの人けっこう多くない?
人によって程度は違うけど。
真剣に聞いてていろいろ提案しても「でも~」「だって~」が延々続く人はめんどくさい。
人間誰でも愚痴りたい時はあるけど相手の事考えらえる人って適度に区切りつけて
それであなたは調子どう?って感じでこっちにも話ふったりできるよね。
お互いちゃんと聞き役話し役できる人とはうまくいくね。+0
-0
-
175. 匿名 2018/09/07(金) 19:52:54
この間ネットの友達にあー言えばこー言うで一時間半愚痴られた。。。
他の人に助けてもらった。他の人の意見は聞けるらしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する