ガールズちゃんねる

お酒は飲めた方が幸せですか?

118コメント2018/09/18(火) 06:11

  • 1. 匿名 2018/09/06(木) 00:43:25 

    私はかなりお酒を飲みます。
    「そんなに飲めたら幸せだね」ってよく言われるんですが、お酒は飲めた方が幸せですか?
    私はお金がかかる分、損なのでは?って思うこともあります。だってかなりの酒豪だからです。
    みなさんはどう思いますか?

    +32

    -25

  • 2. 匿名 2018/09/06(木) 00:44:22 

    酒癖悪くない酒飲みの人は楽しそうだよね

    +198

    -3

  • 3. 匿名 2018/09/06(木) 00:44:40 

    飲めた方が幸せだと思う!

    +59

    -45

  • 4. 匿名 2018/09/06(木) 00:44:57 

    嗜む程度に飲めるけど自分からは飲まないです。
    健康にも美容にも悪い。

    +83

    -10

  • 5. 匿名 2018/09/06(木) 00:45:01 

    私は全く飲めないんだけど旅行とか行った時に地酒を飲んでるみるとお酒飲めるの羨ましいなーと思う

    +141

    -4

  • 6. 匿名 2018/09/06(木) 00:45:48 

    お酒って現実逃避したい人が好きなイメージ。
    お金かかるし、少し前までお酒は少し飲むほうが健康にいいって言われてたけど、今は全く飲まないほうがいいらしいね。

    +26

    -27

  • 7. 匿名 2018/09/06(木) 00:45:52 

    飲まない分趣味ににお金回せるなら、それでいいかと。

    +83

    -2

  • 8. 匿名 2018/09/06(木) 00:46:05 

    周りに迷惑かけないから、サイコーのストレス解消だと思う!

    +39

    -13

  • 9. 匿名 2018/09/06(木) 00:46:10 

    幸せだよ~。私は全然飲めないから羨ましい。
    この料理にはこの白ワインが合う
    とかやってみたい!

    +63

    -7

  • 10. 匿名 2018/09/06(木) 00:46:15 

    今宵は飲み明かそうか?
    お酒は飲めた方が幸せですか?

    +3

    -20

  • 11. 匿名 2018/09/06(木) 00:46:25 

    全く飲めません。
    もし飲めたら会社帰りにバルに行ったり、週末なんかほろ酔いになったらまた楽しめたんじゃないかなとも思う。

    +86

    -3

  • 12. 匿名 2018/09/06(木) 00:46:33 

    お酒飲めたら楽しいだろうなとは思うけど、お酒飲むと息苦しくなっちゃうからほぼ飲めないです
    体壊さない程度とか、アルコール依存とかじゃなければ楽しそうで羨ましいです

    +48

    -2

  • 13. 匿名 2018/09/06(木) 00:46:36 

    吉田類の酒場放浪記をみていると
    飲める人が羨ましく思うよ〜
    雰囲気のある居酒屋は飲めない人は中々入りづらい
    飲めるけど飲まなくて居られる人が
    いいかな 笑
    経済的にも

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2018/09/06(木) 00:46:42 

    楽しみのうちの、ある1つかなぁ。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/06(木) 00:46:43 

    私も酒飲みだけど、人それぞれでは?
    甘いものや生物が苦手な人もいるからね

    でも、お酒が飲めないと宴会で困ったりするのかな?

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/06(木) 00:46:46 

    飲めないほうが金かからなくて幸せ

    +36

    -9

  • 17. 匿名 2018/09/06(木) 00:47:05 

    自分の父親がアル中だから幸せそうだとは思えない。
    体臭もアル中の人って独特だしね。
    飲み過ぎるせいか麻酔が効かないって本人が愚痴ってたけど、飲むのはやめないと言って休みの日は朝から晩までずっと酒。
    酒代に6万。
    馬鹿みたい。

    +66

    -4

  • 18. 匿名 2018/09/06(木) 00:47:19 

    そりゃ飲める方がいいでしょ。
    別に飲まなくてもいいんだから。
    選択肢があるんだから。

    +21

    -12

  • 19. 匿名 2018/09/06(木) 00:47:27 

    私は飲めない方だから、飲めて羨ましいなって思っちゃうけど
    好きで飲める人は飲み過ぎないように好きなもの我慢しなきゃいけないのが大変だよね。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/06(木) 00:47:28 

    お酒飲めないけど幸せです
    飲めたら飲めたで楽しいんだろうな、とは思うけど私はいいや

    +21

    -5

  • 21. 匿名 2018/09/06(木) 00:47:41 

    好きなものが多い方が幸せ
    お酒だけではなんとも言えない

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/06(木) 00:47:43 

    お酒は飲めた方が幸せですか?

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/06(木) 00:47:44 

    飲めないよりは楽しみがひとつ多くていいと思う。

    +56

    -3

  • 24. 匿名 2018/09/06(木) 00:47:45 

    程よく酔えば楽しいけど、翌日のダルさを考えると微妙

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/06(木) 00:48:09 

    >>16
    確かに
    なんかグサッときた

    +3

    -10

  • 26. 匿名 2018/09/06(木) 00:48:30 

    飲めないと飲み会が楽しくない
    会社で仕事終わりにビールを用意してあるけど、飲めない私からしたら会社のお金で買ってもらえていいなーって思ってる。
    嗜好品なのに、何で?とも。

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/06(木) 00:49:26 

    お酒飲めません。麻酔(鎮静剤?)の静脈注射した時、覚めかけた時に朦朧となって泣きまくったので、多分飲んだらこうなるんだと思って飲めなくてよかったと思う。

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2018/09/06(木) 00:50:09 

    私は飲めないんですが自分自身飲めなくてよかったと思います。
    凝り性なのでお酒飲めたら果実酒とかサングリアとかめっちゃ作りまくってお金かかる&飲み過ぎることがめっちゃ想像つくからです。

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/06(木) 00:50:39 

    そりゃ飲んでる本人はほろ酔いで楽しいでしょうよ。
    問題はそれに付き合わされる下戸。
    飲む人は飲める人だけを誘って下さい。

    +44

    -8

  • 30. 匿名 2018/09/06(木) 00:50:40 

    飲む飲まないで人生の幸福度なんて変わらんでしょう
    飲まなかったら飲まなかったで別のことにお金使えるし、飲む人とは別の楽しみを見つけるだけ

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2018/09/06(木) 00:51:06 

    コミュ障の自分が唯一、職場の人間と仲良く話せるようになるきっかけを作ってくれたのはお酒でした。助けられました!

    +25

    -6

  • 32. 匿名 2018/09/06(木) 00:52:26 

    30半ばまで思いきり飲んだから満足して今はもうほとんど飲まなくなったけど
    どっちの人生もそれなりに楽しい

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/06(木) 00:54:39 

    昔は飲めた方がいいと思ってた。皆とワイワイ盛り上ががるの楽しかったし、飲めない人は楽しくないんじゃないかなって。

    でもある程度年取ったら仲間と無茶な飲み方なんてしなくなるし、お金もかかるし身体への負担も気になってくるし、飲めない方が幸せかも、と思うようになったよ。

    +23

    -4

  • 34. 匿名 2018/09/06(木) 00:55:24 

    飲める人が楽しそうに見えてたまに羨ましくはなるよ
    私全然飲めないから

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/06(木) 00:59:23 

    私は飲めないけど特に羨ましくないお金かかりそうだなと思う。居酒屋 焼き肉、焼き鳥屋でもウーロン茶で充分楽しいし美味しい。もし結婚相手が酒豪で毎晩大酒飲みまくってたら楽しそうねなんてとても思えない…。

    +6

    -9

  • 36. 匿名 2018/09/06(木) 01:06:06 

    お酒はあくまで志向・娯楽の一つ。他に楽しめることがあるなら飲む必要はないし、むしろ体に負担をかけるので、健康的な趣味を楽しめるならその方がいいですよ。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/06(木) 01:07:26 

    日本って、お酒飲まないけないって風習あるよね。
    お酒強い人がカッコいいとか、飲まないとつまらないとか。
    二日酔い自慢とか、飲んでて覚えてないとかで片付けるし。
    私はお酒好きだけど、下品な飲み方は嫌い

    +15

    -7

  • 38. 匿名 2018/09/06(木) 01:07:35 

    飲めるけど飲んでる時と飲んでない時で楽しさ変わらないんだけど。
    変わるのが一般的?

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2018/09/06(木) 01:10:51 

    ちょっとずつ気持ち良くなる
    アルコールハイっていいよ
    ゾーンに入ると無敵だよ(笑)

    +13

    -10

  • 40. 匿名 2018/09/06(木) 01:11:25 

    下戸なので飲める人が羨ましかった時期もあるけど、アル中の人や飲み会で下品に大騒ぎする人を見て飲めなくていいやと思えるようになりました。

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2018/09/06(木) 01:12:36 

    私は1滴も飲めなくてよかったと思う
    本人は幸せかもしれないけど
    綺麗な酒呑みに出会ったことがないからなぁ

    +12

    -7

  • 42. 匿名 2018/09/06(木) 01:13:34 

    いまの時代は飲めない
    飲まない方が幸せじゃないかな

    +22

    -7

  • 43. 匿名 2018/09/06(木) 01:13:39 

    私は酒好き
    酒嫌いって人の感覚は全然分からないけど、だからといってどっちが幸せとか不幸とかは考えたことないなぁ

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2018/09/06(木) 01:14:14 

    酒強い人は正直羨ましい

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/06(木) 01:15:38 

    仕事終わりに酒飲むのが楽しみだから、そういう意味では幸せ

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2018/09/06(木) 01:16:37 

    一人で家で飲んで完結する人はいいと思う
    でも、本人は幸せでも
    外で飲んでる人は他人に迷惑かけてる自覚がないからなぁ…
    臭いし執拗いし忘れるし
    酒飲まない人の方が好きだわ

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2018/09/06(木) 01:20:34 

    そりゃ幸せじゃないの
    酔ってるせいにして失言を許してもらおうとするし
    迷惑掛けたことを正当化するしね

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2018/09/06(木) 01:20:57 

    つらい時には、まっ、いいか…みたいに落ち着いて考えられたり 、いい事があれば喜びを助長させてくれる。そんなお酒に感謝してる。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2018/09/06(木) 01:21:46 

    >>1
    それって、本音じゃないよ。
    飲みまくる主に呆れてるんだと思う。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/06(木) 01:22:39 

    酒癖のいい人っていないし、幸せとは思えない

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2018/09/06(木) 01:29:07 

    若いときは沢山飲んでたけど
    35歳の今は体に毒物流し込んでるみたい
    に感じる
    メリットは精神的にボロボロの時に
    逃げられること
    くらいです。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/06(木) 01:31:24 

    下戸でお酒への欲求が皆無だから羨ましいという気持ちも湧かない。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/06(木) 01:31:39 

    お酒呑めないのは人生の半分は損してる、、って言う人いるじゃん、最近それが分かって来たかな。
    やっぱりオシャレなバーや行く場所が広がるし、お付き合いの幅も広がる。

    +5

    -11

  • 54. 匿名 2018/09/06(木) 01:32:31 

    >>1 飲めない人のトピかと思ったら酒豪さんへの幸せですか?かぁ(笑)酒豪は全然幸せじゃないですよ。お金かかるしマジでお酒は一滴も体には良くないですから!ただ全く飲めないのはそういった楽しさも知らないから少しは飲めた方がいいねーと思いました。たくさん飲めて幸せねって誰に言われたか知りませんが間に受けたらダメですよ。だって普通に考えてそんなわけないじゃないですか(笑)

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/06(木) 01:34:20 

    >>1
    お酒は健康に悪いから
    お金もかかる
    百害あって一利なし

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2018/09/06(木) 01:36:07 

    少しで終わるなら幸せじゃないかな
    大酒飲みは……

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/06(木) 01:36:13 

    他人がどれだけお酒を飲もうが気にならないけど家族や旦那がお酒飲み過ぎてると楽しそうより心配が勝つ。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/06(木) 01:36:15 

    未成年

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/06(木) 01:37:24 

    そりゃ飲めた方がいいに決まってるよ
    そんな真面目くさい人生なんてショボいわ

    +5

    -17

  • 60. 匿名 2018/09/06(木) 01:39:23 

    まあガキンチョに何言ってもムダ
    おやすみ笑

    +4

    -7

  • 61. 匿名 2018/09/06(木) 01:41:10 

    気持ちの良さそうなほろ酔いは幸せそうに見えるからそれくらい飲めたらいいな~と思う。

    飲めない人はつまらないとか、二日酔いで遅刻とか、散々話したのに忘れてるとかはなんか残念に思っちゃう。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/06(木) 01:44:59 

    ちょっとで酔えるなら金がかからなくていいなとおもう
    強いといい事ばっかじゃない、上司に強い人認定されているとだるい

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/06(木) 01:51:05 

    お金あって一切酔わない人なら幸せかも
    話したこと、したことを忘れたり
    吐いたり飲みすぎたりする人は周りに嫌われるから不幸

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/06(木) 01:51:14 

    ちょっとしか飲めない
    機会がなければ飲まない
    お酒に依存するよりはマシかな

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/06(木) 01:51:39 

    >>59
    こういう酔っ払いは不幸だよね

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/06(木) 01:52:50 

    ガルちゃんも現実でも、
    酔った勢いで暴言吐いてる人見ると
    飲めなくて幸せだなって感じることが多いです。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/06(木) 01:55:09 

    酒は金かかるし太るよ
    好きじゃなくてよかったと思う
    お酒飲まなきゃ盛り上がらないような友達はいらないし

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2018/09/06(木) 01:55:57 

    お酒を飲む人を批判する人は体質的に飲めないか良さが分からなかった人。物凄くかわいそう。

    +4

    -12

  • 69. 匿名 2018/09/06(木) 02:04:27 

    がたがた言わんと酒ぐらい呑みなよ
    お子ちゃまかよ

    +3

    -14

  • 70. 匿名 2018/09/06(木) 02:06:07 

    飲まないほうが健康だと思うけど、飲めない人って変な人多いから程々がいいと思う

    +4

    -12

  • 71. 匿名 2018/09/06(木) 02:29:15 

    飲めたらいいなって何度も思ってました。
    でも妊娠してから、全然飲めなくて良かったって思いました。
    もし飲めて、お酒が大好きだったら我慢しなくちゃいけないので!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/06(木) 02:33:08 

    幸せだよ
    みんなで飲むのも好きだけど、家で1人での晩酌が大好き。
    旅行行くとその地方のお酒買ってきたり、お取り寄せしたり。
    今はオイル漬けチーズを仕込んでて、そろそろ食べ頃。
    山梨の日本酒を開けるつもり。酒造で買ってきてラベルも手書きのやつ。
    あー楽しみ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/06(木) 02:40:49 

    二週間ちょい止めてる!何でって肝臓が悪くなり全身蕁麻疹や、胃が痛くなり良いことない‼

    お酒飲めない方がいいよ

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/06(木) 02:41:32 

    妊娠中も酒が飲みたいと言っては、ノンアルコールのチューハイをぐびぐび飲んでた義理の妹の姿を見て、私はお酒飲めなくてよかったなと思った。

    我慢するのが大変そうだ。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/06(木) 03:34:04 

    >>1
    私も飲めなくてよかったと思う。 お金かかりそう。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/06(木) 03:45:58 

    本当に幸せなら他人に肯定してもらうまでもなく幸せだと感じるはず。だって犬が好きで飼っている人がいるとして、「大変だしお金もかかるのに、犬を飼ってる私は幸せなんですか?」なんて聞く人はいない。主さんはわざわざ聞いてるってことは幸せとは言い切れないのかもね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/06(木) 04:46:30 

    逆。飲めない方がお金はかからないし(家族で外食すると飲む人がいるのといないのとでは値段が全然違う)
    アル中になることもない

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/06(木) 04:47:18 

    アルコール中毒になると、タバコよりも一人ではやめれません。まだタバコの方がマシなぐらいです

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/06(木) 06:10:11 

    お酒飲めないよりも
    野菜たべれないほうが
    不幸というか損してると思う。

    お酒飲めなかったら、メリットあるけど、野菜食べれなかったら、デメリットでしかない。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/06(木) 06:45:33 

    お酒飲めないけど、お酒の席は好き。
    お金掛かりそうだし、ある程度の歳になると体に負担が掛かりそうだし、子供産まれたら好きな時に飲めないし(妊娠中も)、アル中になった人も見てるから大変そうにしか思えない…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/06(木) 07:00:04 

    健康を害してる人や、やめなきゃいけないのにやめられない人を見てると、お酒飲めない(または飲めるけど興味ない)のって幸せなんだなと思う

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/06(木) 07:01:12 

    旦那見てると幸せそうに見えない
    毎日飲むのは当たり前だし飲み会では毎回記憶なくすほど飲む
    酒で怪我もしてるし上下垂れ流しで玄関で寝てたり
    外食時に3、4杯飲むから頼んだ料理より高くなるし
    なにかあっても覚えてないで済ますしね
    何より周りに迷惑かけてるのに本人は覚えてないから反省したようにみえて繰り返すたちの悪さ
    嗜む程度に楽しめる人はいいけど、お酒は溺れやすいからアル中になったらデメリットしかない

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/06(木) 07:02:40 

    ご馳走してくれる人には申し訳ない程のうわばみだけど、ほとんど酔わないせいかお酒飲んで幸せを感じたことはそれほどないよ。あー、うまー‼︎って噛みしめる事はあるけど、それはご飯でも代替えがきく。
    それどころか翌日浮腫むのが嫌でしばらく酒をやめてみようと思ったら、痩せるし浮腫まないし、お洒落に困らなくなったからこっちだってしあわせ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/06(木) 07:03:29 

    毎日晩酌しなくちゃいられないとか飲み会でハメ外した飲み方をする人を見ると羨ましいとは思えない
    飲み会でほろ酔い程度にとどめて飲んで楽しむくらいだったら飲めると楽しいのかなと思う

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/06(木) 07:38:58 

    自分はお酒が強い方だけど、家で飲むのは週1あるかないか。
    お酒の席の雰囲気が好きだから、その時は付き合い程度には飲む。でも、強くてあまり変わらないから飲まない人には迷惑かけてないはずなんだけど、飲めない人にお酒は悪みたいな言い方をされるのはちょっと悲しい。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/06(木) 07:54:14 

    全く飲めないからキンキンのビールとか見ると美味しそーう!いいなー!ってなる

    飲めないと知ってガッカリされると少し傷付く。笑
    特に年配の方で少しは大丈夫でしょ?とか、ちょっとくらい飲めた方がいいよ!って未だに言ってくる人いる
    ノンアルもダメだからどうしようもない

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/06(木) 07:59:43 

    ほどよいところで自分でしっかりストップかけれる人は、ほろ酔いで楽しそうにしてて羨ましい。

    でも、老若男女問わず記憶がなくなるくらいまで飲み続けたあげくに醜態さらしてる人を見ると、お酒飲めなくて良かったなと思う。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/06(木) 08:39:30 

    お酒やめてから髪の毛が太くなった
    アルコールって体にはやっぱりよくないよね
    少量ならいいのかも

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/06(木) 08:54:25 

    呑むのが趣味って人も良しだし、呑まない分そのお金を違う趣味にかけるのもまた良しって思うから、それぞれ違っていいと思うな。
    でも、仕事上の付き合いとかでお酒が大事になってくるところもあるから、ある程度呑めたほうが社会人になってからはいいのかもしれないと思う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/06(木) 09:11:50 

    お酒飲めないほうが幸せと書くひとはそっち(お金たまる、トラブルない、病気しない、時間が有効に使える云々)の幸せを楽しんでください。

    お酒を飲める人にしか分からない、自分のパラダイスを持てる私たちは幸福者。

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2018/09/06(木) 09:29:35 

    >>1
    私みたいに、呑めない者からみたら、呑める人良いなぁと思う。
    でも、酒呑みは身体を悪くするし、お金を使うから困るらしいね。

    父は酒で早死にしたし、娘はお金が〜〜って、言ってる。
    程々に楽しんで下さいね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/06(木) 09:35:56 

    お酒飲めないけど幸せです

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/06(木) 09:57:03 

    >>90
    なんだか幸せじゃなさそうな書き方だね。笑

    少々のお酒だったら健康に悪いことだけじゃないしストレス発散にもなっていいよね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/06(木) 09:58:59 

    そんなに趣味もないし
    お酒飲めて私は幸せですよ~
    割りと強いタイプみたいだから
    悪酔いしたことも記憶ないとかもないし
    旦那や仲良い友達と飲むのは勿論楽しいし
    つまんねーなって場でもお酒飲むと時間早く感じてそれなりに楽しくなって帰れるから(笑)

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/06(木) 10:15:36 

    未だにアホみたいに呑もうと思えば呑めます
    そこら辺の男性より全然呑めますが
    ストレスが無くなりお酒を呑まなくても平気になり
    呑まなくなったらいい事ばかりなので
    呑む事が幸せと感じなくなったから辞めました

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/06(木) 10:20:10 

    お酒強い女性はかっこいいなぁと思う。
    いくら飲んでもあまり変わらない、みたいな。
    酒癖悪い人とアルコール中毒の人は羨ましくない。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/06(木) 10:41:59 

    >>12
    息苦しくなるのはアレルギーだよ。
    喘息持ってたらもう完全にアウト。
    死ぬレベルのアレルギー。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/06(木) 10:50:16 

    全く飲めないけどお酒うんぬんで不幸とも幸せとも思いません
    飲めないので良い点は夜間外出しないので危険が少ないかもしれないのとお酒代がかからないこと
    悪い点はお酒の匂いからしてだめなのでお酒を飲む男性とはお付き合いできないことです
    あと女性だから飲めないことをいろいろ言われたりしなかったけど男性だったらもっと困っていたかもしれないです

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/06(木) 11:13:27 

    ほとんど飲めない体質の私は、若いときは飲めると楽しそうで羨ましかったけど(飲む練習なんてアホな事もしたけどw)、最近はあまり思わなくなった。
    歳とってってくると酔っ払って同じ事ばかり話すし、普段のテンションと違うのもあまり良い方向じゃない場合が多いし、他のパターンでも、お酒に酔うとめんどくさくなる人を多く見たせいで、自分も危ういと思ってるw
    もちろん、いくら飲んでもほろ酔いって感じで印象の良い人もいるしあまり変わらない人もいるから、人によるというかそういう人は幸せだろうと思うけど、私はめんどくさい方の人になる気がするから幸せじゃないと思う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/06(木) 11:37:54 

    お酒は飲みますが、食事に合わせ頂く程度です。
    こればかりは嗜好なので、お金もかかるし身体に悪いとわかっていても、楽しみの一つだと思います。

    私は、生クリームや砂糖のお菓子は気持ち悪くなって食べられません。甘いもの好きの方には、信じられないとか言われますが、太るし身体にも悪いから全然食べられないのくても大丈夫です。

    お酒も飲めない人には、何がいいかわならない。私にとってのお菓子と同じですよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/06(木) 11:50:59 

    飲めないよりは幸せだと思う
    各地方日本酒、焼酎、ワイン色々あるから旅行や出張の時の楽しみの一つになるし
    おじさんは酒好きな人多いから上司に好かれやすいし
    付加価値が付くくらいよ。

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2018/09/06(木) 12:08:06 

    アルコールって一生で飲める分量が大体決まってるってお医者さんが言ってるの何かで見た
    分量過ぎると肝臓は弱る一方なのかな

    毎日コップ一杯とかなら良いけど
    何杯も飲んでる大酒飲みの人は将来的にヤバそう
    休肝日とかも大事だよね
    私は飲めてコップ一杯程度で弱いけど
    これくらいで幸せ


    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/06(木) 12:24:27 

    幸せかは知らないけど友達は美人でお酒飲むと強いし面白いから、どんどん人脈広げてて、大金持ちとばかり交流してるよ。
    変なことにはならないのは強いからこそだろうけどね。 独身のうちは強い方が得かも。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/06(木) 12:25:01 

    弱いし、美味しさも未だに分からない。ジュースやココアの方が好き。でもお菓子を止められない!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/06(木) 13:00:53 

    お金かかるし太るよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/06(木) 13:24:46 

    お酒強いけど飲めない体に生まれたかったです。
    酒代を他の趣味に当てられるしお酒の失敗を経験しないで済むので。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/06(木) 14:22:40 

    お酒飲んで目つきが変わる人でなくて良かった、と思ってる

    楽しくなるなら良いけど、機嫌が悪くなる人って飲まない方が良いと思うんだけど・・・

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/06(木) 14:49:41 

    >>102
    若い時にこの事を知りたかったです。私はお酒が大好きで、沢山飲み過ぎて身体を壊してしまい今は1滴も飲めません。
    もっとゆっくり楽しめば良かった。
    お酒美味しかったな。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/06(木) 15:00:43 

    お酒好きな人ってたまにアル中みたいな発言することあるからこわって思う
    人に迷惑はかけないでよね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/06(木) 16:44:58 

    お酒を、上手に適量で楽しめてる
    色んな上品な交流が増えて幸せいっぱいだ
    大きな楽しみのひとつ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/06(木) 17:03:35 

    幸せかどうかは分からないけれど、呑めたほうが楽しいだろうなと思いますよ♪
    私は弱いので、食事に合わせてのお酒やランチでのお酒など絶対できません。友達は強い子が多いので、話を聞くと楽しそうだなぁと思います。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2018/09/07(金) 00:10:18 

    飲んでたけど飲めない方が幸せだと気付いた
    過度の飲酒は食道癌になりやすい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/07(金) 00:20:45 

    アルコール依存に気付いてない人が多過ぎる
    飲んだ途端気が大きくなって周囲に嫌な思いをさせてる人が多い
    いつも飲まない方が我慢するだけなんだけど、
    飲む側じゃなくて良かったと思ってる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/07(金) 00:43:24 

    酒で人生終わらしたり暴走、犯罪、依存する人がいるから飲まない、飲めなくて良かったです。
    一緒に飲めない女はしょうもないみたいな男はお前がしょうもないと言いたい。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/07(金) 03:14:26 

    経済回したいが為に「お酒は楽しいもの」と刷り込まれてる気がする。
    ハシゴ酒なんて、周りが迷惑。外での飲酒が減ればもっと平和なのに…
    酔っ払いによるトラブルとか事故とか…
    アルコール依存が増えてるのに、この国は遅れてる。
    自分は一応飲めるけど、酷い人達を見てきてるから飲まない。
    酒なんかで逃避もしたくないし、飲めなくても幸せだ。
    飲んで愚痴って記憶失くしたり事故に遭ったり…理解できないわ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/08(土) 11:45:48 

    毎日呑む人って中毒らしいからね
    休肝日なんて作ったって意味ないってさ
    日本はこういうの遅れてるというか、経済の為に言わないよね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/11(火) 19:21:36 

    お酒が止められなくて、毎日、辛いです。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/18(火) 06:11:05 

    ああ…今朝は二日酔い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード