-
1. 匿名 2018/09/04(火) 00:35:40
西川は報道陣とY&M藤掛第一病院・藤掛院長の受け答えについて、「あまりにも酷いと思った」と前置き。その上で、「病院の側から言わせると、ほっといたまま患者さんのことを、全く見ないご家族がいるのも確かなんですよ。一週間暑かったらご家族が声を上げられるんですよね。それなのに上げてないんですよ。で、見殺しにしてるっていう事態もちゃんと考えなきゃいけないんじゃないですかってことは私は思いますね」とコメントする。
杉村太蔵が「家族が悪い?」とツッコミを入れると、「家族が悪いとは言わないです、病院が悪いです。でも、やっぱりそれを良しとしてしまったご家族もやっぱり…。みんなで支え合っていかなければいけないんじゃないのって…。終末期医療については」と発言。病院の責任としながらも、「家族も声を上げるべきだったのではないか」という見解を示した。
+2413
-31
-
2. 匿名 2018/09/04(火) 00:37:49
西川先生の言う通り+4541
-56
-
3. 匿名 2018/09/04(火) 00:37:55
そういう現場の医療従事者に言われるなら納得だけどタレント女医じゃ説得力に欠ける+57
-801
-
4. 匿名 2018/09/04(火) 00:37:57
たしかに今んとこ丸投げ家族は知らん顔だもんね。
下手したら慰謝料請求するだろうし?+3581
-20
-
5. 匿名 2018/09/04(火) 00:38:00
先生の言うとおりだよ。
喋れなくて、生きてるの?レベルの人が多いのも事実。+3249
-24
-
6. 匿名 2018/09/04(火) 00:38:10
うっすらと同じようなこと思ったよ。あれ?親族もしかして、と。末期の方が多いというとこだし+2807
-11
-
7. 匿名 2018/09/04(火) 00:38:20
うーん
何とも言えない+62
-143
-
8. 匿名 2018/09/04(火) 00:38:46
良しとしたのかどうかまでわからなくないか?
そういう報道あったっけ?+35
-130
-
9. 匿名 2018/09/04(火) 00:38:53
家族がいない人もたくさんいますのでそんなこと言わずに病院で温度管理くらいはしてほしいです+1489
-363
-
10. 匿名 2018/09/04(火) 00:39:38
もうこの人の炎上商法には懲り懲り+29
-236
-
11. 匿名 2018/09/04(火) 00:39:52
病院が悪いですとちゃんと言っとるよ。
その上で、家族はどうしてたのってはなしだよね。+3273
-25
-
12. 匿名 2018/09/04(火) 00:40:23
えええええええ・・・+19
-279
-
13. 匿名 2018/09/04(火) 00:40:27
病院側のずさんな管理が最大の要因だとはわかっていても、西川先生のいうように病院に預けっぱなしで顔すら見せない家族がいるってのはわかる。
私が勤務している特養でも、足しげく面会に通う人ももちろん多いけど、入所させたら半年に1度のケアプラン会議の時(家族出席必須)の時しか来ない人もいる。
療養型も老人ホームも高齢者にとっては終の住処だけど、決して姥捨山ではないんですよ、と声を大にして言いたい。+2466
-24
-
14. 匿名 2018/09/04(火) 00:40:42
>>9
家族いないで終末期医療入る人ってごく一部かと勝手に思ってた+19
-90
-
15. 匿名 2018/09/04(火) 00:40:54
会見ももやもやしたし、西川先生の言いたいこともわかるし、難しい問題だよね
+1111
-3
-
16. 匿名 2018/09/04(火) 00:41:05
正論でしょ、家族が見舞いに来たら、一時的に実家に移すとか、他の病院に転院させるとかできたでしょうし、亡くならなかった患者さんもいたと思いますよ。+1365
-35
-
17. 匿名 2018/09/04(火) 00:41:16
確かに、亡くなった方はお一人じゃないし、なぜエアコンついてないんですか?部屋を移動させてください。とか病院に言う家族はいなかったのかな…とは思ってた。
+1666
-16
-
18. 匿名 2018/09/04(火) 00:41:44
障害者施設で殺人あった時も思ったよ。全部丸投げしてるくせに、何かあったら訴えたりするんでしょ?+1590
-56
-
19. 匿名 2018/09/04(火) 00:41:57
まぁ家族だって色んな感情がある人もいるでしょう
肉親という理由だけで仕方なく面倒看てる人もいるかもしれない
家族の歴史は十人十色でそれを一まとめにして語るのは
ちょっと薄っぺらいかなと+279
-201
-
20. 匿名 2018/09/04(火) 00:41:59
病院にまかせきりで面会にも来ない、うば捨て山状態だったのなら こんな事になって 正直ホッとしている家族もいるのでは。認知症の家族を持つ身としてはそう思いました+1512
-12
-
21. 匿名 2018/09/04(火) 00:42:27
看護師さんは毎日回るのに1週間も暑さに気付かないもんなのかな?
お年寄りは暑さに鈍感になるから熱中症には気付きにくいでしょ。+751
-22
-
22. 匿名 2018/09/04(火) 00:42:31
でも子どもが通える距離にいない場合もあるよね?
海外勤務とか、子ども自身も入院してるとか。+54
-86
-
23. 匿名 2018/09/04(火) 00:42:57
高齢者施設にいたけど死んでも来ない家族や一年に一度来たら良いくらいの家族もいたよ。家族を持って子供や孫いても最後は様々だなぁと当時20代前半だった私には衝撃的だった。
まぁ色々あったんだろうね+943
-5
-
24. 匿名 2018/09/04(火) 00:43:17
仮に家族が何か言ってたとしても、この病院長は対応しなかったんじゃないかと思えてしまう。+282
-32
-
25. 匿名 2018/09/04(火) 00:43:20
うん。病院が悪いと前置きした上での意見だから。
違った視点でなるほどなぁと思ったよ。+849
-13
-
26. 匿名 2018/09/04(火) 00:43:54
もちろんエアコン壊れてるのに放置してた病院が悪いんだけど。その人が感染病とか持ってたら館単に移せないんじゃ?とか色々思った。
家族が声を…って言うけどそんなことはしたら粗末に扱われるんじゃないか?とか思う。+386
-82
-
27. 匿名 2018/09/04(火) 00:44:42
うちは病院代を支払う為にがむしゃらに働いて仕事休みの毎週日曜日に病院へ通う母を見てきました。
そういう家族もあるので、一括りにはしないで頂きたい。+127
-144
-
28. 匿名 2018/09/04(火) 00:45:01
介護現場の人間から言わせてもらえば理想論。
西川先生に賛同する人はどうぞご自身の家族を悔いなく看取ってください。+365
-267
-
29. 匿名 2018/09/04(火) 00:46:21
>>18
それは酷いよ、あれは一夜にして何人も殺した殺人犯でしょ?
施設で生活しなければならないような障害者が社会にいるのは確かだし家で出来ること対応出来ることにも限界があると思う。
親も歳を取るんだし、、
施設に預けるなって言うなら自分の手で殺せって言うの?+43
-61
-
30. 匿名 2018/09/04(火) 00:47:20
これで慰謝料とかお医者さんを叩きまくったら、嫌気がさして廃業してしまうお医者さんも出てくるから、あまりマスコミはピックアップしないで欲しいな。+465
-21
-
31. 匿名 2018/09/04(火) 00:47:33
これが例えば、定期巡回がおざなりだとか、
点滴切れたまま放置されてるとかなら、
そりゃ物申す!状態にならないといけないと思うけど、
そういうことなら西川さんの言うことわかるけど、
この猛暑でクーラーが壊れてて暑さが尋常じゃないのはわかってたことだし、
ヤバイことは家族以前に病院側が気づいて対処すべきことじゃないの?+361
-32
-
32. 匿名 2018/09/04(火) 00:47:57
「全く見ないご家族がいるのも確か」
↑
この事件にこの話を持ち出してすり替えるのは如何なものかと。+44
-109
-
33. 匿名 2018/09/04(火) 00:48:46
本人の意思で安楽死が選択できたらいいのに
+365
-14
-
34. 匿名 2018/09/04(火) 00:48:55
核家族増加してるのに、家族の責任とか言ってもねー。別世帯アピールガルちゃん内だってすごいやん
それぞれ仕事に育児に毎日追われてるんじゃないの?知らんけど。
もう病院に入ってくれてる時くらい離れさせてよと思ってる介護疲れの家族もいるだろうし。
家族がー。っていうのは理想論だと思う。
+183
-86
-
35. 匿名 2018/09/04(火) 00:49:51
逆張りばっかりの人+11
-31
-
36. 匿名 2018/09/04(火) 00:50:50
確かに家族もどうなんだってのもわかるけど
看護師が何故気付かなかったのか?
そこをもっと掘り下げて知りたい。
それに、同じ病院で26年前にも同様の事があって
患者さん亡くなってるし。+312
-15
-
37. 匿名 2018/09/04(火) 00:50:51
家族が文句言わないなら何されても仕方ないって心の底では思ってるお医者さんがいるってこと?
ないわ・・・+75
-33
-
38. 匿名 2018/09/04(火) 00:51:24
正直これは論点のすり替えだと思う。
確かに放置しっぱな丸投げ家族がいるのも事実だろうけど、
それに苦慮してるのもわかるけど、
今回の件は、家族が見舞いにきてるかどうか以前の問題。+269
-61
-
39. 匿名 2018/09/04(火) 00:51:34
西川さんはタレントなんか辞めて医療現場へGO!+166
-16
-
40. 匿名 2018/09/04(火) 00:51:59
サンジャポの西川先生、話のとあるところだけ切り出されてる。しかもサンジャポなんてコメント求められるわけだし。
コメントのせるなら全て載せないと。それがデキナイナラ記事にするな+125
-9
-
41. 匿名 2018/09/04(火) 00:52:49
まぁ、少なからず「ホッッ」とした家族も居るわな+360
-6
-
42. 匿名 2018/09/04(火) 00:53:38
>>32
ちゃんと病院も悪いって言ってるしすり替えては無いんじゃない?
一週間エアコン切れてて、お見舞い行った家族が誰もクレーム出さなかったの?もしかしたら一週間お見舞い誰も来なかったの?って思ってもおかしくない。
あくまでもそういう事例があるってことでしよ。
+383
-23
-
43. 匿名 2018/09/04(火) 00:55:13
預けてる家族としてはやっぱり言いにくいかも。叔母が入ってる病院はいつ行っても、掛け布団を胸より下くらいに下げてます。暖房だけでは寒い日も。なにか理由があるかも知れないし、何となく言ったら悪いしで、母がお見舞いに行ったときはそっと肩まで上げ直してます。+159
-44
-
44. 匿名 2018/09/04(火) 00:55:35
祖母が入院したとき、
毎日のように祖父がお見舞い行って
一週間に一回は、往復3時間以上かけて
母か私がお見舞い行ってた。
(実際は入院中の祖母より、1人家にいる祖父が心配だったのだけれど。)
そういう家族が居たら、何かしら声をかけれたのは
確かだと思う。
なんか医院長さん見ると、なんとなく言ったところで対応は遅そうだけどね。+238
-4
-
45. 匿名 2018/09/04(火) 00:55:44
これ、訴えてる身内いるのかな?ニュースになってる?よく被害者家族がコメントだすけど出てる?
+58
-3
-
46. 匿名 2018/09/04(火) 00:56:57
>>42
その件に関しては家族に確認取ったわけでも無いだろうに、
全国ネットで不確かなものを流していいの?って思うわ。+12
-7
-
47. 匿名 2018/09/04(火) 00:57:56
>>40
サンジャポ見てたけど、大概だよこの人の言い方は。伝え方にトゲがある
家族は何してたの?と思う。
は家族の置かれてる立場も知らない癖に責めてるようにとられても仕方ないよ。わざとそういう荒れる言い方してるんだろうなと思うけど。
家族もこういったことに素早く気づけるように、少しでも時間がある時とか面会に足が運ぶ人が増えたらいいなと思う。みたいに言えばいいのに
+112
-56
-
48. 匿名 2018/09/04(火) 00:58:12
>>42
1週間見舞いに行きたくても行けない家族だってあるんだし
それを頭ごなしに『全く見ない』とか受け取られるようなこと言っちゃダメでしょ。+173
-64
-
49. 匿名 2018/09/04(火) 00:58:14
>>45
安易に訴え出ると、あら捜しや特定叩きがあるってわかってるから黙ってるだけかもよ。
もし私が遺族だったら、黙って粛々と裏で事を進める。
メディアに出て良いことなんて一つもないから。+35
-4
-
50. 匿名 2018/09/04(火) 00:59:07
こういう病院に預けてる家族の立場だとクレーム入れづらいと思う
「じゃ引き取れよ」ってなるからさ
何年も居宅でやってて、やっと入院させたって家族もいるだろうし+249
-5
-
51. 匿名 2018/09/04(火) 00:59:34
家族家族って言われても毒親で家族バラバラで親とは20年も生活を共にしたことがない。急に家族の責任って言われても困る。こっちまで精神的に追い詰められる。+84
-11
-
52. 匿名 2018/09/04(火) 01:01:18
自分で見たくないから押し付けてる癖に、文句言うなんておかしいよね
本当に図々しい人が増えて残念
私は60で自決する予定だよ お金ないし+18
-29
-
53. 匿名 2018/09/04(火) 01:02:07
トピの趣旨とは、
違うけれど、私が勤務している特養
毎年、毎年夏になるとエアコン修理してる。
それでも、直りが悪かったりもします。
20年?くらい使っているらしいですが、
毎年、修理をするなら、思い切って
新品を購入した方が、長い目で見たら
良いと思うのにと思います。
+86
-1
-
54. 匿名 2018/09/04(火) 01:02:38
この暑さの中病室まで見舞いなり着替え届けるなりで
家族が一度でも顔を出していれば扇風機だけではおかしいと言えたかもしれない。
でもそれは結果論だけどね。
寝たきりや介護系の病院やホームって不審な事件や死亡が多すぎ。
こういうニュース見るたび長生きすればいいってもんじゃないなーって思う。
+124
-7
-
55. 匿名 2018/09/04(火) 01:02:58
>>42
横だけど、私もそう思う
ちゃんと家族が病院に通っていたらエアコンが機能してない時点でどうしてか聞くし、いつ治るのか確認して当たり前だよね。その日に治らないのであれば別の部屋に移動できるかの対処をお願いして当たり前。部屋が空いてない事情もあるんだろうけと、なんとかできないか強く出てるはず。
この病院自体がおかしいのは事実だから亡くなられた方のご遺族うんぬんの話ではないんだけどさ。+37
-6
-
56. 匿名 2018/09/04(火) 01:03:21
でもさ、家族誰もクレームつけなかったのかな?大部屋で一週間でしょう?一人なら一週間家族見舞い来れなくても仕方ないけど、大部屋だったら普通誰かしらは見舞い行くよね。病院がちゃんと対応しなかったのか、言えなかったのか言わなかったのか、ニュースだけじゃわからないけどね。+66
-9
-
57. 匿名 2018/09/04(火) 01:03:34
家族にも色んな事情があるだろうに
西川さんは物事をズバッと言うことがカッコいいと思ってるよね
傷つく人がいてもお構い無し+21
-32
-
58. 匿名 2018/09/04(火) 01:05:20
そうだよね もう家族が介護する世の中になりそう
何でも提訴提訴で病院潰れたら家族がやらなきゃいけくなるよね
私は介護職だから別に抵抗ないけど、専業主婦やニートの人たちは困るんじゃないかな
みんな、身内の介護出来るの?+116
-12
-
59. 匿名 2018/09/04(火) 01:06:53
普段ガルちゃんで『義父母の面倒なんか絶対見ない』などコメントしてる人は、西川先生に賛同出来ないぞ。+114
-5
-
60. 匿名 2018/09/04(火) 01:06:57
認知症の義父が骨折したときようやく入院出来てそれまで徘徊がひどくてでも施設も空きがなくて義母と私と交代で見張ってた。
入院した日にぐっすり朝まで眠れた喜びは今でも忘れない。
ここの病院がどういう患者さんを受け入れてたかはわからないけどそういうほとほと疲れた家族もいます。+181
-4
-
61. 匿名 2018/09/04(火) 01:08:42
西川先生大好き
+8
-20
-
62. 匿名 2018/09/04(火) 01:09:27
もしかしたら家族は、
暑いと思ったとしてもそれがこの病院の設定温度なのかも…とか、同部屋なら誰かの体調に合わせてこの温度なのかも…と思って、遠慮して言えなかったかも知れないじゃない。
みんながみんな西川先生のようにハッキリ物事言えるわけじゃないんだよ。
+29
-24
-
63. 匿名 2018/09/04(火) 01:09:40
患者が90代ならその子供は70代。
自分だって病気を抱えてる年代に真夏の暑い中も週一回お見舞いにこいって、結構大変だと思う。
自分は体調不良でいけないけど、病院を信頼してたひともいるだろうな。+110
-13
-
64. 匿名 2018/09/04(火) 01:11:47
室温管理は病院の最低限の義務だと思ってたけど、ここ読むと違うって考えの人多いんだね+73
-9
-
65. 匿名 2018/09/04(火) 01:13:08
>>64 そうだよね。問題はそこなのに、家族が~って話になるから論点ズレてると言ってるのにね。+74
-8
-
66. 匿名 2018/09/04(火) 01:14:11
てか、そもそもさ。
体温調整がままならない高齢者を、この猛暑で扇風機だけにしてるのがおかしいでしょ?
まともな病院なら、速攻、部屋を移すなり転院させるなりするでしょ。
「病院の対応に問題はなかった」なんて抜かす院長の病院じゃ、
たとえクレーム付けてたとしても無視されてたと思う。+90
-2
-
67. 匿名 2018/09/04(火) 01:14:23
信じられないと思いますが、20年ちょっとまえまでは、病院は就寝時間なるとエアコン切ってたんですよ。
+28
-10
-
68. 匿名 2018/09/04(火) 01:16:38
この病院は療養病院なのかしら?
そういう老人病院は、家族があまり面会に来なくて丸投げしてる場合あります。
マメに面会に来てたら、エアコンのこと交渉するでしょうね。
+16
-8
-
69. 匿名 2018/09/04(火) 01:17:25
>>67
そりゃあ今と暑さは違うでしょうし。+53
-4
-
70. 匿名 2018/09/04(火) 01:17:40
自宅で介護されていても虐待事件はあるし
病院に入れても介護士に殺されたり点滴に何か入れられたりするわけだ
本当に老人医療って何だろう。
人間の尊厳ってボケたり寝たきりになったらもうないみたいな扱い。
+80
-0
-
71. 匿名 2018/09/04(火) 01:20:40
>>67
だから何?
+10
-6
-
72. 匿名 2018/09/04(火) 01:21:43
でも介護殺人ってほとんど家族間で起こるけどね
自分の手を汚さず施設に丸投げできたらいいけど
介護してたらいつ自分が犯罪者になるか分からないところが怖いよ 早く安楽死認めて欲しいわ+79
-3
-
73. 匿名 2018/09/04(火) 01:22:08
ただし、治療費をもらっている以上、適切な入院環境を作るのは最大の義務。
家族が世話しに来ない人はぞんざいに扱っていい理由にはならない。
そもそも家族がいない人だっていくらでもいるわけだし。+115
-4
-
74. 匿名 2018/09/04(火) 01:22:19
あの院長「寒がる人もいるんですよ。」って言うけどあながち嘘でもない。
「クーラー切って。」
「寒い。毛布もう一枚ちょうだい」
この8月に何度も頼まれてきた言葉です。
それに反して
「暑い」
「クーラーもっと強くして」
って人もいるから、年寄りの個人差すごい大変。
暑がりと寒がりで部屋分けしてる病院ってあるのかな?
最初の入院カルテに是非とも入れてほしい項目だわ。寒がり、暑がり項目
そしてそれで弱冷車みたいに部屋分け出来たら
もっと楽なのに
あっ、クーラー無くていいとは言ってませんので。誤解はしないで下さい
+157
-2
-
75. 匿名 2018/09/04(火) 01:22:46
はー、寝たきりにならずピンピンコロリで死にたいわ。
こんな時間までだらだらがるちゃんやってないで規則正しい生活しなきゃなー。+50
-0
-
76. 匿名 2018/09/04(火) 01:23:22
殺人容疑で捜査入るくらいの病院に、
クレーム付けたから回避できたとは思えない。+34
-0
-
77. 匿名 2018/09/04(火) 01:23:55
>>67
日本全国の全病院が?
おかしいな?20年前、真夏に入院したけど一晩中全館エアコンついてたよ。+7
-1
-
78. 匿名 2018/09/04(火) 01:24:15
そりゃそうなんだけど
毎日通える?
毎週通える?
休みも少ない
自分もしんどい
遠い
交通費かかる
様々な事情がある+73
-10
-
79. 匿名 2018/09/04(火) 01:26:15
この病院のホームページに
『患者さんに高齢者が多く終の住処になる方も多い』ってあったよね。
“とりあえず病院に入れた、あとはよろしく”と
病院の特質に頼る家族もなくはないかな…と正直思った。
ある程度治療したら追い出す病院もあるし、
あの病院に回されたら長くないっていう病院てあるよね。
たらい回しにされるような人を受け入れてきた
ある意味良心的な病院だったのかな?
かといって早急にクーラーが必要な酷暑だった。助けるべき病院が対応しないことで結局殺人と言われても仕方ないけど。+85
-1
-
80. 匿名 2018/09/04(火) 01:28:08
気になるんだけど、
あの院長って医者?
医者じゃないただの院長なのかな?+12
-5
-
81. 匿名 2018/09/04(火) 01:28:18
最期まで看取ってくれる病院はありがたいもの。
殺人はあってはならないけれど。+85
-0
-
82. 匿名 2018/09/04(火) 01:28:27
祖母が寝たきりになって入院した時
祖父(暇)が毎日のように通っていたし
週に何度かは伯父や叔母が交代で顔を出していた。
なので病院のコンディションや設備やケアの手順など
十分すぎるほど家族で把握していたよ。
こういう事件の起こる病院って本当に行き所がないような患者が集まる
場末の老人病院なんじゃないかな、、+80
-1
-
83. 匿名 2018/09/04(火) 01:29:05
昔、祖母が介護込みの病院へ入院したとき。
お見舞いに行くと嬉しそうに笑ってくれるからちょくちょく顔出しにいってた。
認知症が始まり最初は反応してくれたけど、
次第に私たち家族の顔を忘れ、お見舞いに行っても誰だか分からずこっちを見なくなって。
“何の為に顔だし来てるんだろう…”と虚しく思うようになった。
それでも最期まで顔を見に通ったけど、
もしかしたら先生が言う『全く見にこない家族』の中には、
私が感じた“何の為に…”という虚しい思いを持つ人もいるのかも知れない。
+111
-3
-
84. 匿名 2018/09/04(火) 01:29:23
>>73
家族が来ないからって、雑に扱われたらたまったもんじゃないよね…。
家族が遠方でなかなか来れない人もいるし。
こういう事件について、家族が来ないことを医療者が理由の一つにしたらダメだわ。
その話とこの話は全く関係ない。+36
-12
-
85. 匿名 2018/09/04(火) 01:31:04
家族はなにしてたの?って言う人の大半は、
長期入院してる家族がいる(いた)経験がないんだと思う。
2~3日に一度はお見舞いに行ってた人もいるとは思うけど、
専業か時間に縛られず、調整自由自在な自宅仕事でもしてない限り、
頻繁にお見舞いなんてできないよね。
仮に仕事終わってからと言っても、
病院が遠かったら面会時間内に行けるとも限らないし、
たとえ、行けても涼しくなってきた夜だったりするわけで、
日中の異常な暑さに気づけなかった人もいたと思うよ。+77
-8
-
86. 匿名 2018/09/04(火) 01:31:33
>>27してないやん+4
-8
-
87. 匿名 2018/09/04(火) 01:35:12
>>86
週一しか通えてないんだから
『1週間も気付かない=全く見にこない家族もいる』と同じと言われてるようなもんでしょ
経験した人はそういう風に捉えちゃうんだよ+4
-4
-
88. 匿名 2018/09/04(火) 01:35:54
西川さんの想像力は、医療従事者にだけ向いてるよね。
現時点では、遺族が数ヶ月単位で丸投げしてたかどうかもわからないのに、
丸投げしてる家族がいるという事実だけ取り出して批判してる。+54
-8
-
89. 匿名 2018/09/04(火) 01:38:19
でも年寄りって自分で体温調節出来なくなるんだよね?真夏でも長袖着てたりするし。適温管理って難しいだろうと思う。だからこそ、適度に見回り位してたら死ぬまでに至らなかったんじゃないの?ってのは思う。手術したことあるけど、術後の患者や危険な兆候のある患者って15分~30分おきに見に来るよね。それくらいの危機対応は必要だったと思う。全室エアコン壊れてた訳じゃないんだし。+9
-0
-
90. 匿名 2018/09/04(火) 01:39:17
皆さんの意見でそれぞれの事情は理解できる。
だけど明確なのはあの時にクーラーさえあれば。患者さんの状況がどうであれ。
+30
-1
-
91. 匿名 2018/09/04(火) 01:39:54
>>90
ですねー+6
-1
-
92. 匿名 2018/09/04(火) 01:40:37
この医院長
COPDのせいにしたよね喘息の人もいるとか
たばこをのみすぎてあれはひどいとか
エアコン壊れて熱中症がほぼ原因なのに
死んだのは患者のせいみたいに言って
日頃から患者のこと考えてないんじゃない
+55
-1
-
93. 匿名 2018/09/04(火) 01:43:26
高齢化時代を迎えて家族の生活スタイルも変わってきて
家族が介護するのが大変だから(だいたい長男の嫁の役割)って
こういう医療制度になって、、、その結果そこでも粗略な扱い受けたり虐待があったり
だからといって子世代が仕事も生活も犠牲にして自宅介護やれって言うのも共倒れになるだけ。
老人と子どもに優しくない国はダメだって言われるけどそんな理想郷のような国もないと思うわ。
+53
-0
-
94. 匿名 2018/09/04(火) 01:43:39
>>88
ほんとそれ
西川さんの知識は中途半端だよねえ
完全な素人にしか通用しない+16
-12
-
95. 匿名 2018/09/04(火) 01:52:39
部屋に入ってお世話する時とか凄い暑かったと思う。+23
-0
-
96. 匿名 2018/09/04(火) 01:52:56
この病院、誰も面倒を見てくれないし、他の病院や施設では入れてもらえない様な人が行き着く所でしょ。
放ったらかしにしていた遺族もいると思うよ。
言い方悪いけど、入院させて放っておいて今回の熱中症で亡くなり、賠償金を貰えてラッキーみたいな遺族も居ると思う。
+94
-6
-
97. 匿名 2018/09/04(火) 01:53:02
たとえ毎日お見舞いしてたとしても、それが夜間だったら、
日中の異様な暑さまではわからないよね。
(この病院は21時まで面会時間あるので夜間のお見舞い可能)+11
-1
-
98. 匿名 2018/09/04(火) 01:55:39
高齢化と不況が進んで、多くの老人を支えるだけの余裕が家族にも国にも医療にも無くなってきてるんじゃないかな
「大事な家族なら自分で面倒見るべき」
「人の命を預かってるんだから医療従事者は人手不足でも完璧なサービスを提供するべき」
理想はそうかもしれないけど現実は厳しいよ
それにしてもこの病院はまずそれ以下の問題な気がするけどね+51
-0
-
99. 匿名 2018/09/04(火) 01:56:11
詳細がわかってないのに、家族が(も)悪いという前提で批判してる人って、
もしかして病院関係者?+21
-4
-
100. 匿名 2018/09/04(火) 02:03:08
でも西川先生の言う通り、姿を見せない家族がいるのも事実なんだよね。
遠方で距離的に無理とかではなく、行こうと思えば行けるんだけど足が遠のいてる家族もけっこういる。
私の祖母が特老に入った時、当時できたばかりの施設だったので当初は夕方になると食事の介助とかに訪れるご家族が多かった。
でもこれが3年5年となると入居してる老人もだんだん寝たきりになったり痴呆で反応がないからか、介助どころか面会自体訪れる家族の数はぐっと減ったよ。
家族にも見捨てられたような老人はなんとなく病院にも軽視される気がする。
家族がどうであろうと、お金を払ってるんだからとか仕事なんだからって意見は至極真っ当で本来そうであるべきだとは思うんだけどね。+55
-1
-
101. 匿名 2018/09/04(火) 02:04:38
それはそれ。これはこれだな。
やっぱりエアコンが壊れっぱなしで放置されたのは病院が悪い。
病院長の医者としての態度もないわ。姥捨て山の役割だったとしても最低限の管理はしなきゃ。出来ないなら受け入れるべきじゃないよ。+46
-1
-
102. 匿名 2018/09/04(火) 02:05:56
なぜ直ぐに転院させなかった?と言う人が居るけど、そんなに簡単に転院先なんて見つかりません。
特にこういう家族も迎えてくれないし医療も必要な人をそうそう簡単に受け入れてくれる病院とかありませんし。
また、家族が転院を拒否する場合もあるし。
本当にどうすれば良かったんですかね?
修理業者を探している間も暑いんだから、1人1台ずつ冷風扇を設置するにしても、3階と4階で何十人分かが必要だけど、それを数時間のうちに準備するのも難しいでしょうし。
とにかく、近隣の病院や保健所とか厚生省の管轄とかに電話をかけまくって、転院や修理の助けを求める事しか思いつきません。
+53
-1
-
103. 匿名 2018/09/04(火) 02:07:02
今回密告した人だって患者さんの成年後見人でしょ
患者の家族じゃないんだよね
そういう家族がいない患者さんもいるわけだから
色々事情がある場合
やっぱり病院の管理はしっかりしてほしい
病院で熱中症はないなー+53
-0
-
104. 匿名 2018/09/04(火) 02:10:10
この病院は旧館で入院を受け入れていたんだよね。今は使っていない新館というのがあったらしいぞ。
そっちに移せなかったのはやっぱり手が足りない、移動距離を延ばしたくないっていう病院の怠慢でしょうな。+17
-0
-
105. 匿名 2018/09/04(火) 02:11:10
わかる。
特養でも面会はもちろん、ケアカンファレンスにも来ない→亡くなったら連絡ください→顔見ただけでおわり。っていう人ざらにいる。+55
-3
-
106. 匿名 2018/09/04(火) 02:16:06
ぶっちゃけ、見るからに死んだ病院だよ。
建物も設備も古いし、常勤医師も二代目院長ただ1人。きっと患者も看護師も全てが古くて死んでるんだよ。
とどめが病院名のY&M…。きっと誰もが想像どうりの老人病院だよ。+53
-0
-
107. 匿名 2018/09/04(火) 02:19:45
私はこのままだと
自宅か病院で孤独死だと思う
そんな人はどうしたらいいの?
最期は熱中症で死ぬのかな?
仕方ないのかな?
何処で死のうと孤独なんだな…+5
-4
-
108. 匿名 2018/09/04(火) 02:23:30
うーーん。
それ言われると辛いな…。
遠方のホスピタル(新幹線使って片道4時間)にいる祖父のお見舞いに、母は3ヶ月に一度くらいのペースで、行ってる。
近くにいる伯父も週に一度はいってるみたいだけど、伯父も高齢になってきて入院したりしてるし…。
やっぱり、高いお金はらってるわけだし、しっかりしてほしい。
ちなみに母は、このニュースみて、祖父への罪悪感で塞ぎこんでた。
でももう呼吸から何から何まで、自宅で診られるような状態でもないし、お金払って信じるしかない。+32
-8
-
109. 匿名 2018/09/04(火) 02:25:48
見にこない家族が悪いとは思わないけど、こういう施設や病院って深刻な人手不足で家族が思ってるよりずっと環境が悪いんだよ。それは理解して預けるべきだと思う。
もしくは高いお金を出して病院を選ぶか。
ほんとは無理しない数の患者だけ受け入れて見れない患者は断った方がお互いの為なんだろうね。+25
-2
-
110. 匿名 2018/09/04(火) 02:26:55
>>105
それと、病院側の全職員がエアコンが故障していることを認識しながら、猛暑の中、寝たきりの高齢者を高温になる室内に放置したことと何の関係があるの?+23
-1
-
111. 匿名 2018/09/04(火) 02:27:35
地元の人は行かず、生活に困った人たちが多く入ってた病院だって近所の人がインタビューに答えてた。
生活保護受給者が多かったんだと思う
だからって熱中症なるまでエアコンもつけないのはダメだけど、受け入れてくれてる病院に文句はなかなか言えなかったのかも。+67
-1
-
112. 匿名 2018/09/04(火) 02:27:55
>>109
エアコンが効くか効かないかは医療の質以前の話だと思うけど…。+8
-0
-
113. 匿名 2018/09/04(火) 02:30:12
西川先生は一時はどうなるかと思うくらい激ヤセしたり言動が怪しかったりしたけど、最近は持ち直されたようで安心。
なんだかんだ好き。+6
-8
-
114. 匿名 2018/09/04(火) 02:31:56
>>102
状況によってはナースステーションにベッド入れたりする事も検討してもいいのでは?前に入院したとき、術後はナースステーション前の部屋に移動だったけど、2人部屋で1人死んでしまい、さすがに24時間は空室にしたいとかの配慮で、私も術後で大部屋に移動させられないとかでナースステーションに置かれた事あったよ。最善を尽くさず、どうすれば良かったの?とかいってる神経が問題の本質を見てない。守るべきは患者の命が最優先で、考慮したり、多少の問題は臨機応変に解決できるはず。命を奪った結果に正当性なんてない。+4
-10
-
115. 匿名 2018/09/04(火) 02:32:06
>>111
生活保護や年金を受けてる患者でも、そこから入院費用は出てたわけだし、「高い薬は使えない」とかならわかるけど、室温管理の話は全く関係ないと思う。
+31
-0
-
116. 匿名 2018/09/04(火) 02:35:21
>>115
むしろ生活保護受給者って医療費タダじゃないの?取りっぱぐれなくクニに請求出来る分、年金受給者より優遇されてるかも。って、そこじゃないけど。+21
-2
-
117. 匿名 2018/09/04(火) 02:39:42
でも実際に入院してた親の見舞いに来てた息子さんがおかしいと思って聞いたらクーラーの効いてる別室にすぐ替わったとインタビューで応えてたよ。
私も大怪我で救急車で運ばれて入院した時にクーラーとかではなかったのだけど病院側のミスがあって。
私自身は痛くて弱っていて全く余裕ないし気がつかなかったのだけど親がすぐ気がついて激怒して婦長に言ったらしく病院側から謝罪あって改善された。
言わなかったら私もどうかなっててもおかしくないので怖いなと思ったよ。+24
-0
-
118. 匿名 2018/09/04(火) 02:44:08
じゃぁ家族にせよ後見人にせよ
こんな設備の不十分な病院じゃダメだって文句言って患者を出したとして
引き取り手もなく他の病院に行くアテなんか全くないのが現実なんじゃないの?
支えてくれる家族もない身の上で末期をゆだねている患者と姥捨ての役割の病院に対して
西川さんの発言内容はそぐわないと思う。
あくまでも視点を変えた逆張りなんだろうけど恵まれている立場からの発言だから。+19
-2
-
119. 匿名 2018/09/04(火) 02:48:47
>>117
そういうのある。私も友達が人工股関節の手術で私の住んでる街の近くに2ヶ月入院して、彼女は病院から6時間以上遠い街の住民で、家族も旦那さんと姉しかいないので、私が週1でお見舞いに行ってたんだけど、股関節の手術で、内出血がどんどん下に下がってくるんだけど、ふくろはぎがパンパンに腫れていて、看護士に聞いたんだよ。これって枕を敷いたりしなくていいの?って。そしたら『あらーパンパンねーごめんなさいねー』って感じでツラッとクッションを持ってきた。友人も術後で、どうしたらいいかわからなく、もし異常なら対処してくれるはずと思ってなにも言わなかった。結果、看護師もなにもしなかったみたいな。絶対、疑問があったりしたら言った方がいいと思った!+36
-0
-
120. 匿名 2018/09/04(火) 02:49:03
>>28 あなたはそれを覚悟せず介護職やってるの?
私は親の介護した後に介護職やってるけど身内来ても来なくても関係なく命預かる仕事してたら当たり前の事はすべきだよ。それで給料貰ってるんだから責任あるんだよ。
あの病院の院長がアホ過ぎるから働いている人間もマトモじゃなくなる。
あなたも同類な事を書いてる。
+1
-7
-
121. 匿名 2018/09/04(火) 02:51:13
でも実際、こういう病院が無くなったら身内に余裕のない高齢者はどうなるんですかね?+71
-2
-
122. 匿名 2018/09/04(火) 02:52:54
+55
-3
-
123. 匿名 2018/09/04(火) 02:54:03
こういう病院って家族が声上げると「じゃあ出てってもらっても結構ですよ?」と言いそうじゃない?
うちの祖母が入院した時に担当看護師に意地悪されて怖いと言ったので、病院側に相談したらイヤなら転院してくれと言われたことがあるよ。+38
-1
-
124. 匿名 2018/09/04(火) 02:55:56
最近の西川先生、毒されてるよね…。
自分側(医療関係)はかばうというか…。
今までそれでまかり通ってても、問題大ありなんだから、直していかないとさ…。
色んな都合があろうと、改善方法見つけ出さなきゃ。
それが「家族」ってお粗末な…。+9
-20
-
125. 匿名 2018/09/04(火) 02:56:22
>>116
国から病院側にお金は出てますよ。病院側のボランティアなわけないでしょ。その話は気性の激しい人が出て来て論点がズレて戻ってこれなくなるから他のトピでやって。+7
-2
-
126. 匿名 2018/09/04(火) 02:57:29
>>121
殺人病院が存続すれば、乳母捨て山機能は維持できる、でも入院しても死ぬって選択肢ないじゃん。正当な評価で病院が潰れたとして、乳母捨て山がなくなりました!誰のせい?って事にならないよ。ここだけが最後の砦って思い込みで乳母捨て山を維持させて多くの命を奪い続けるかも。それが本望なのに!っていう意見には乗っかりたくないわ+5
-3
-
127. 匿名 2018/09/04(火) 03:01:36
>>121
うちの祖母も療養型の病院に3年お世話になっていたけど(母と私が交代で毎日通ってた)「こういう病院」って、この“虐待病院”と、きちんと常識的な医療を提供している“普通の療養型病院”を一緒にしたらそれこそ失礼だよ。
この事件の病院は、もはや“病院”というレベルにない。+19
-2
-
128. 匿名 2018/09/04(火) 03:04:47
>>126
こういう酷い環境の病院は潰した方がいいけど、じゃあそこしか行くアテが無いような患者はどうしたらいいのかってことでしょ。
今でさえ終末期の患者は受け入れを断る病院が多いみたい。+52
-0
-
129. 匿名 2018/09/04(火) 03:07:17
家族も厄介ものは
死んで欲しかったってこと?+8
-4
-
130. 匿名 2018/09/04(火) 03:07:49
>>128
で、ないみたい、ないらしい、で乳母捨て山を存続させようって話にはならない。+8
-0
-
131. 匿名 2018/09/04(火) 03:09:16
>>130
その通りだよ
この病院を潰すなとは誰も言ってないよね?+4
-3
-
132. 匿名 2018/09/04(火) 03:20:53
>>129
自宅介護が難しい24時間ケアが必要な寝たきり患者はどこの療養型病院でもベッドの空きが少ないから、患者側の家族も入る病院を自由に選べないのが現実だよ。
急性期の病院では一定期間過ぎたらベッドをすぐに空けないといけないから、その時ベッドが空いてる病院に行かざるを得ない。
病院側の対応に不安を感じていても、次の行き先を見つけないと転院もできない。
本当に厄介者だと思うなら医療なんて受けさせないでしょ。
暑さに苦しんで亡くなった患者さんやそのご家族を侮辱するのはやめなよ。+28
-2
-
133. 匿名 2018/09/04(火) 04:12:22
これが終末期医療の現状だよ。政府は在宅医療に今後力を入れていきたいようだから、予算が少ないんだよ。だから設備投資にまでお金が回らない。どこかの同じような感じの病院関係者がインタビューを受けていたよ。+34
-0
-
134. 匿名 2018/09/04(火) 04:53:46
西川先生の話は解るけど家族に見捨てられる様なことしてきた人もいるんだろうね。
独り身の人や毒親だった人。
仲良し家族ばかりじゃないんだよ。
まともな人になら家族は来てたと思うけどね。+22
-4
-
135. 匿名 2018/09/04(火) 04:59:52
こんな病院でも無いと困るのが家族、急性期病院。
ベッド開けなきゃいけないのに家族は引き取れない、常に医療ケアが必要なら施設は無理。
急性期病院にとっては療養病院が無くなったらお手上げ。
でも国は在宅にしたいから療養病院は減らしていく方針。
これが現実。
家族にしてもあまり強く言って退院させられたら困る、という思いがあったのでは。+21
-0
-
136. 匿名 2018/09/04(火) 05:03:07
こんな病院も必要だよ。本当に終末期医療について真剣に考えなければならない。見る人もいないのに医療的処置をして、どこも引き取るところがなくて、、きっと家族はこんな病院でも入れてくれるだけありがたいって思っていたはず。こんなことはあってはならないけれど、今の現状だと、こんな病院がなければ、身寄りも見る人もいない高齢者は行くあてもないよ。+22
-1
-
137. 匿名 2018/09/04(火) 05:16:09
何人も書いてるけど「見にくる家族がいないこと」と「エアコンが壊れた高温の病室に体が不自由な患者を寝かせ続けること」は完全に別の問題だから。
この暑さの中、しかも病院で、どんな理由があってもエアコンをかけないことは虐待以外の何者でもない。
まるで亡くなった患者さんのご家族にも責任があるかのような話ぶりがそもそもおかしい。+11
-12
-
138. 匿名 2018/09/04(火) 05:18:24
>>136
誰も療養型病院自体が要らないなんて話してないよ。
この病院の話をしてる。
療養型病院=この病院と同じではない。+1
-9
-
139. 匿名 2018/09/04(火) 05:21:28
医療って一度治療し始めたらここでもういいですって線引きするの難しいよね。
本人に意識があって考える事が出来る人は別だけど。
肺炎だったり治りそうな病気は治してあげたいって思うけどそのまま寝たきりになってしまうとか思わなかった人も多いんじゃないかな。
今は家族が同意すれば延命も選べる病院もあるから自分が老後どうしたいのか、意思表示をして伝えておく事も大事だね。+7
-0
-
140. 匿名 2018/09/04(火) 05:42:21
病院がいけない事は大前提。
転院も簡単じゃないよ。
医療依存度の高い人は施設では受け入れられないし、亡くなるまでいられる病院は診療報酬下げられて経営難だし。
地域包括ケアって言葉におどらされてる気がして仕方ない。+21
-0
-
141. 匿名 2018/09/04(火) 05:46:49
いや、でも、ただで入院しているわけじゃないんだから
病院には責任があるし
家族の見舞の問題とは別問題だよね
西川先生は、医者にしてくれるような親しかもったことないから、分からないんだろうけど
家族が見舞いたくないような老人もいるんだと思うし
元から家族がいない人もいるのでは+8
-3
-
142. 匿名 2018/09/04(火) 05:55:29
>>138
でもさ、この病院の事件で療養病院の事を考えて議論出来ていいんじゃない?
療養病院が全部この病院みたいじゃないって分かってるし。
それにガル民や他の人だってニュースになっている間は取り上げるけど、皆忙しいし何となく自分には先の話って感じになるし。
大口病院の話しだってどこに行ったのか。+8
-0
-
143. 匿名 2018/09/04(火) 05:58:39
患者が生保か家族が来なかったのかちょっとよくわからないけど、普通の病院でエアコンぶっ壊れてる病院に当たったことはあるよw
真夏に足の傷から敗血症になって入院したらエアコンぶっ壊れてる病院で本気でやばいと思った。幸い大学病院に転院になったからよかったけど、同室のおじいおばあのお見舞いに来る人達も「暑いねー、窓開けようか」などは言うけど病院に文句言う人はいなかった。
看護師さん達も「ごめんねー空調設備が壊れてて私たちも迷惑してるのよー」と言ってるのが聞こえた。こっちはかなり容態が悪くなってるので本気で死を覚悟してたけど、悠長なもんよ。
恨んでる訳ではなく、特に体調が悪いとはいえ今まさに生きるか死ぬか以外の人達にとっては、病院のエアコンが壊れてたところで危機管理はかなり薄いってことを指摘したい。
だからやばいうちもだって病院は意外に多いと思うよ。+6
-1
-
144. 匿名 2018/09/04(火) 06:01:40
>>74さんに同意。
私は病院で働いてるけど、正直この問題についてはどっちがどうとは決められない。
もっと沢山の情報が無いと分からない。
例えクーラーが壊れてなかったとしても、途中で交換できていたとしても、その患者さんがクーラーを使ったかどうかも分からないから。
病室に入って、ムワッと暑くて、「えっ、暑く無いですか?大丈夫ですか?」と聞いても、
「寒いからクーラー切って←そもそも付いてない)」と答えられたり、>>74さんの通り、毛布持ってきて、上着は無いか、湯たんぽちょうだい等々、健康な人には信じられないような反応されること多い。一見元気な人たちでさえそう。
温度管理なんて最低限以前の問題、って言ってる方多いけど、それは机上の空論というか…
患者さんがエアコン設置を求めてた、という事実が分かるまでは、批判ばかり出来ないと思う。
勿論、エアコンがあった上での選択でしょ、って意見はあると思うけど、エアコンがあったのに熱中症になってたら、それもまた批判の対象になるでしょう。
病院に落ち度が無いとは言わないけどね…+18
-1
-
145. 匿名 2018/09/04(火) 06:07:36
この病院はどうか分からないけど
今は長期入院させてくれる所って多くはない
一定期間以上入院させると病院が儲からない仕組みになってるから
伯母が病気で入院治療が必要な時に
退院出来る状態じゃないのに転院しなきゃいけなくなり、
車で2時間以上かかる所にしか受け入れ先が無かった
都会はたくさん病院あるけど
地方はそんな事ザラにある
高齢者なら子供だってそれなりに歳をとっていて
自分も体を壊している場合もある
若い人でも大変だけど
その距離をお見舞いに行くって毎週は難しい
丸投げの家族がいるのも事実だけど
入院もさせずに放置してたんじゃないし
理由があって行けないケースも多そうだと思った
+6
-0
-
146. 匿名 2018/09/04(火) 06:21:39
>>28
同意。私も長く特養、デイをして、今、ケアマネだから見舞いに来なかった家族を責める気にはなれない。
でも介護の仕事をしたことがない人が言うのはまだわかる。ガッカリしたのは介護の仕事をしている人が見舞いに来ない家族を批判していること。
家族にはいろいろな歴史がある。見舞いに来ないから面会に来ないからと、家族を責めるのはプロとして視野が狭い。来たくないのは自浄力があるし、来たくても来られない人もいるのよ。
それに、別にいいのよ。来なくても。こちらでお預かりしてるんだから、気の毒だと思うなら出来る限りのことを私たちがしていけば。
+8
-16
-
147. 匿名 2018/09/04(火) 06:22:31
これは西川医師の言うことに同意できる。
内科で病棟助手をやってたことあるけど、来ない人は本当に来なかった。ほったらかし。おむつは家族が用意するんだけどその時だけ持って来て20分もせずに帰ったり。
言葉通りの丸投げって感じだった。
高齢者でも年齢はいろいろだったから若い世代の息子さん夫婦とかもいたんだけど、息子さんが看護に熱心だとお嫁さんが無関心なことが多く、息子さんが全く来なくてお嫁さんが親戚にやいやい言われて仕方なく来てるみたいな人もいた。+10
-6
-
148. 匿名 2018/09/04(火) 06:32:36
病院側が丸投げに文句言ってるのが分からない
入院費をとってるのに
なんか西川先生の病院側視点っておかしいわ
目がないから手を抜いたんだって開き直りのほうを問題にしないなんて+6
-7
-
149. 匿名 2018/09/04(火) 06:33:43
うちの母は75
祖母は99
特養に祖母は入っていて、自分で見れない後ろめたさ?からほぼ毎日通ってる母。
台風の日も行こうとするから止めた。
風邪気味なのにいこうとするからうつしたらおばあちゃんが危ない!と止めた。
流石に70超えると体調に波が出て 一週間顔出せない日も増えた。またそれが罪悪感らしいけど。
でも、まさかこの暑い夏にエアコンが壊れて修理もしないとは夢にも思わないよなーとは家族としては思います。
祖母の特養はいつも快適な室温に保たれているので 今回の施設側のなんていうか他人事な反応に驚きました…+9
-0
-
150. 匿名 2018/09/04(火) 06:37:30
この病院を契機にして、各都道府県の病院がエアコン壊れたらすぐ直すようにすればいいわ。
これくらい的がはずれた悪徳病院なんかきっと沢山ある。
家族のせいにしてもエアコン壊れてたのを放置しといた事実は変わりません。言い逃れする院長と大差ないじゃん。+7
-0
-
151. 匿名 2018/09/04(火) 06:39:00
>>146
間違えました。自浄力→事情+0
-0
-
152. 匿名 2018/09/04(火) 06:42:20
>>146
介護士だけどちょっと違う。
見舞いに来ない事を責めている訳ではなく、見舞いにも来ないで文句言う家族に困っているんだよ、責めてる訳ではないよ。
でも入居者の人だって家族がお見舞いに来てくれるとすごく喜ぶし安定したりするじゃない。
介護士がどんだけ頑張って出来る限りしても家族にはかなわない。
遠くて来れない人がいるのも分かる。
でも一年のうちに一回でいい、お見舞いに来て欲しいとは思う。+30
-1
-
153. 匿名 2018/09/04(火) 06:43:21
テレビ見てたけど西川先生は病院が悪いって言い切ってたよ。
私も病院が悪いと思う。こんだけ暑かったらクーラー無しじゃ熱中症になること誰でもわかるし、病院としてすべき責任を放棄してると思う。
でもやっぱり姥捨山のように病院に突っ込んでそのままっている家族も事実。急性ですら洗濯物を持って帰って洗ってくれなくて患者風呂に入れない、病状説明すらしたいからと行ってもなかなか来ないとかいたもん。
先生の言いたいことはわかるけど
今回の病院の起こしたことと、家族のことを一緒にして話すから先生ががややこしいことになってるんだと思う。
+28
-0
-
154. 匿名 2018/09/04(火) 06:45:24
そもそも、西川は整形系の医師であって、その種の医療現場にタッチしてないような人だけに、偉そうに語れる立場にないでしょ。+4
-13
-
155. 匿名 2018/09/04(火) 06:46:03 ID:LPA3ywrKFH
病院が悪いのは事実だけど、私たちも病院に対しては眼を光らせておく必要がある。入所者を暴行したり殺したりする事例もあるからね実際。理想だけでは見れないとしても、家族なんだから気にかけることはできると思う。それすら知らん!という人がいるとしたら、わがままで恩忘れの自己中野郎なんだろうと思うよ。家族でもなんでもない。+6
-1
-
156. 匿名 2018/09/04(火) 06:48:29
やっぱり低料金で患者を見てて、病院自体もボロそうだったしカツカツだったのかな?新館も作ってたみたいだし。
ああ、直さなきゃと思いつつまだいける、まだ大丈夫で先延ばししてたのかね。
スタッフだって暑い中仕事したくないんだと思うんだよね。それでなくても寝たきりの患者ばっかりだし
体位変換とか介助たくさんいるだろうし。
でもまああの会見を見たりすると現場スタッフも院長には物申せなかったのかも…+13
-0
-
157. 匿名 2018/09/04(火) 06:52:49
病院に対して思う事があっでもなかなか言えない人が多いんじゃないかな。看護師さんや介護士さんも職員さんも忙しそうだし、あんまり言うと雑に扱われるんじゃないかって不安があったり。+3
-0
-
158. 匿名 2018/09/04(火) 07:00:23
>>152あなたは責めてないようだけど、責めてるコメントたくさんあるよ+4
-2
-
159. 匿名 2018/09/04(火) 07:01:24
みんながみんな家に連れて帰れないよ。うちは祖父は施設。祖母は認知症中期で家にいるけど、父は仕事していて、夕方一回ご飯をヘルパーさんが作りにくる。母は死亡していない。私も仕事。もし祖父の施設がこんなところでも連れて帰れない。オムツの取り換えを適宜に出来ないし、刻みの食事を三度用意出来ない。祖父は別に身体が不自由なだけで認知症ではないけど、みんながみんな何かあったら家に連れて帰れる家ではないよ。タダで施設入れてる訳でないし、家で看れない分高いお金を納めてるのに、酷いよ。+21
-2
-
160. 匿名 2018/09/04(火) 07:05:46
家族が来てたとしてもよ。病院にエアコンついてないじゃないか!と言える家族いる?
モンスター患者家族認定されたくないもん。
昨今はなんか言えばすぐ認定されて悪口言われる風潮。
仲良くなると看護師さんの愚痴って結構聞くことあるじゃん。入院してる間は文句も言わず穏便に過ごしたい派。+7
-2
-
161. 匿名 2018/09/04(火) 07:11:52
この日のサンジャポ冒頭だけ見てたんだけど、西川先生、一時痩せこけたけど、再生医療で復活した、皆んなにも教えたいって言ってた。誰もそれについて突っ込んでなくてすごく気になってる。
どういうことなんだろう。+9
-0
-
162. 匿名 2018/09/04(火) 07:12:18
別トピで、この病院って何年か勤めた看護師が辞めると言うので報復でボーナス5千円しか支給しなかったとか。
そんな人が病院のトップなんだから誰が掛け合っても無駄だったのかも。+9
-0
-
163. 匿名 2018/09/04(火) 07:16:15
看護師さんが気づいてて上に報告しても
上が動いてくれないんじゃどうしようも無いよね。看護師さんが何人もいて誰も何も言わないなんてありえる?そうだとしたら酷すぎる。+15
-0
-
164. 匿名 2018/09/04(火) 07:17:44
>>1いや、この事故は完全に病院の過失でしょ
家族の面会はまた別の問題+9
-1
-
165. 匿名 2018/09/04(火) 07:18:59
ほんとそうだね。
終末期の患者がいる病院にいたことあるけど、家族なんて滅多にこなかった。
亡くなる寸前だけ来て、あれやこれやと文句言ったりしてね。
あとはうちのお母さんのパジャマを毎日変えて!とか。自分でやって?ってすごく思うわ。+12
-6
-
166. 匿名 2018/09/04(火) 07:21:01
新人の頃に『こんな寒いのにこんな薄い布団なんてありえない!うちの施設は分厚い布団に変えてますよ!ひどい!!』って言われたことありました。
なら、ご自分でもってきてみては?と思ったのをすごく覚えてるな〜+15
-1
-
167. 匿名 2018/09/04(火) 07:23:30
違うよ…西川さん
ここは最低ランクの人が行く最後の希望
だから小まめに来れない家族ばっかりなんだよ
なんでって稼がないと入れておけないから
先立つ物を家族は用意しなきゃいけない事を忘れてるよ
その上で預けるんだからきちんと見てくださいって話なんじゃないのかな
介護費用の負担ってバカにならないよ
気の毒で堪らないわ
+13
-6
-
168. 匿名 2018/09/04(火) 07:27:32
>>152
見舞に来ないのを文句を言うのっておかしくない?
タダでお世話しているわけでもないのに
医療関係者は仕事なのに勘違いしている人が多い
代わりに見てやってるのにって思ってる節があるのでは?
+11
-6
-
169. 匿名 2018/09/04(火) 07:28:23
なんか、周りがごたついているけど暑さが原因で亡くなった患者さんが可哀想
、、
+1
-0
-
170. 匿名 2018/09/04(火) 07:30:46
>>43
それは一度聞いてみた方がいいよ。詰問にならないように、「布団をかけるときは胸より下にした方がいいんですか?」って。もし、理由があってやってるのなら、43さんがいちいち肩まで上げていることにイラっとしているかもしれないし、単に無意識でやってるならそれから直してくれるかもしれないし。+7
-0
-
171. 匿名 2018/09/04(火) 07:32:28
>>168
嫁が1人で介護してて、たまに来て文句言う旦那の兄弟に腹立つと同レベルで事象医療関係者が愚痴言ってるんだけど。なりすましか余程のバカだと思う。+4
-1
-
172. 匿名 2018/09/04(火) 07:34:13
>>59
同じ事思った。+4
-0
-
173. 匿名 2018/09/04(火) 07:37:06
>>111
ということは、この病院の支持母体は国??たとえ、生活保護受給者であっても十分な最低限度の生活を送らせる権利が日本国民にはある
日本国民が生活保護をなかなか受けれない、さらに十分な医療も受けられない状況は見直されるべきだね
+0
-3
-
174. 匿名 2018/09/04(火) 07:40:10
療養病院で働いているけど、看護師さんや介護士さんもかなり苛酷だったはず。
多分、看護師長や介護主任あたりは院長に掛け合っていたんじゃないかな?+14
-0
-
175. 匿名 2018/09/04(火) 07:40:32
主人が終末期医療の現場にいます。
瀬戸際になっても来ない家族は決して珍しくはありません。
そして来ない家族に限って現場にクレームを言いますよ。
亡くなった訳だから、病状によっては瘦せ細ったり、
点滴の後が紫だったりそういうのを。
よく来てくださる家族の方は、私たちが毎日何をしているのかわかってますから、
対応が違いますね。
今回のケースは病院が悪いのが当然だと思いますが、
家族がどなたもいらっしゃらなかったのか?
疑問に思われたのかもですね。+15
-2
-
176. 匿名 2018/09/04(火) 07:45:10
>>168
私は、面会を来たら来たらで愚痴や邪魔扱いされた事あるから、1ヶ月に2度に減らした+7
-0
-
177. 匿名 2018/09/04(火) 07:45:23
病院側が悪いけど、エアコン故障してる病室に入院してるのを放置してる患者家族にも問題あり。
+3
-1
-
178. 匿名 2018/09/04(火) 07:54:42
内心、家族は亡くなってくれて
ほっとしてるよ
寝たきりの患者を受け入れてくれる
病院なんてそんなにあるわけがないし
息してるだげになるなら
早く家族を楽にさせたいって
私が患者なら思うな
私って冷たいかしらね
+27
-0
-
179. 匿名 2018/09/04(火) 07:57:11
ここみてると介護とかの仕事絶対嫌だわー。だって給料少ないのに、それが仕事だなんだかんだ言われるなんて嫌だ。+8
-2
-
180. 匿名 2018/09/04(火) 07:57:44
>>177
ぶっちゃけこんな悪徳病院があるのがわるい。そしてこんな病院選んだ家族が悪い。更に行くとこんな病院が営業できてる国が悪い。
責任追求を広げて行ったらキリがない。エアコン直しとけばよかっただけの話。+5
-2
-
181. 匿名 2018/09/04(火) 08:01:05
彼女の言う通り、患者病院丸投げで、見舞いにすら来ない家族がいるのも確かだからね。+8
-1
-
182. 匿名 2018/09/04(火) 08:03:28
家族はなかなか言えないよ……。「なら出ていって下さっていいですよ」 って言われたら、行き場がないのが現状。遠方に住んでいたり 様々な事情で見舞いに行けない家族さんも多い。だからこその入院だったりするし、病院にいればこそ家族は安心してるしね。
あと、重度の認知症や脳卒中の方はしゃべれない(意思表出できない)人も多い。 暑いと文句も言えないし、安楽死の要望なんてまず無理だよ。+13
-1
-
183. 匿名 2018/09/04(火) 08:04:14
こういうのを見ると、本当自分は家族に迷惑わけないうちに死にたいわ。惜しまれるうちにというか。
長生きはしたくないな。+4
-0
-
184. 匿名 2018/09/04(火) 08:07:07
一週間お見舞い行かないだけで家族が悪いの?
仕事して、土日は自分の子供や夫と過ごしたい。たまった家事もしたい
会いに行って喜んでくれる、わかってくれるならともかくわからない人にあって自分の家族の時間も削られる。
それに病院行くとどよーんと嫌な気持ちになる。
私が何もわからなくなってしまったら面会なんて来なくていいよ。子供を水族館にでも連れて行ってあげてほしい+7
-15
-
185. 匿名 2018/09/04(火) 08:09:34
老人ばっかりの病棟にお見舞いに行ったときフロアがあまりにも静かでおかしいなと思ったら全員意識がなく胃瘻と点滴、オムツで体も固まったまま身動き一つしない患者でびっくりしたわ
不謹慎だけどこれこそ地獄の一丁目だって思った
温度もなにも分からないよあれじゃ
今回そんな患者さんじゃなかったのかなとも思う
+30
-0
-
186. 匿名 2018/09/04(火) 08:14:44
この病院の件は論外だよね。
でも病院で働いてるから言いたいことわかるよ。
病院に丸投げで半年も面会に来ない患者さんの家族に限ってちょっと何かあるとクレームなんだよね。
しかも本人と関係ない弁護士?の親族まで出てきて脅したりする。
認知症末期で暴れる患者さんで介護士が怪我しても怪我させても地獄みたいな・・
暴れた時の怪我で身体と心の障害で働けなくなった看護師もいた。
+14
-0
-
187. 匿名 2018/09/04(火) 08:14:49
>>171仕事だよね?給料もらってるよね。嫁は給料出ないから愚痴るんだけど。+7
-1
-
188. 匿名 2018/09/04(火) 08:15:21
>>168
文章ちゃんと読みなよ、見舞いに来ない事を責めてる訳じゃないよ。+8
-0
-
189. 匿名 2018/09/04(火) 08:16:17
見てたけど、杉村の、つっこみの仕方が意地悪く感じた。+4
-2
-
190. 匿名 2018/09/04(火) 08:20:35
でも家族が見舞いに行く義務はないよね。
家建てる時こまめに見に行く人もいれば全然行かない人もいる。
で、何か不備があったら文句言うのは当たり前だよね。途中よく見に行っていれば気がつきやすい、手を抜かれにくいってくらい。
お見舞いに行かなかったからって文句言ったらいけないって筋合いもないでしょう。
+1
-9
-
191. 匿名 2018/09/04(火) 08:20:45
こういう病院あってもいいんじゃないの?
身寄りもお金もない高齢者の受け入れ先として
+18
-0
-
192. 匿名 2018/09/04(火) 08:22:51
しんどいところは病院に丸投げ、いざというときには「大切な家族だったのにィ」と言ってのけて高額慰謝料取って行く家族。
今までの報道や経験からそういう家族が少ないけれど居ると思う。+7
-4
-
193. 匿名 2018/09/04(火) 08:24:53
>>28
一度介護施設に入れたら、口出しするな!って事なのかな?自分達が面倒見たくないから入所させる人達だけじゃないだろうに‥確かに理想論かもしれないけど、いろんな意見があってこそ改善していける事もあるし、変えられる事もあると思うけど。誰も言わなかったから気づきませんでした~じゃ遅いんじゃないの?プラス意見多いから、この意見はマイナスだと思うけど。
「どうぞ御自分達で~」って、言い方にトゲありすぎ。任せてる家族をバカにしてるよ+0
-11
-
194. 匿名 2018/09/04(火) 08:27:02
>>193
文句があるなら自分で介護すればいい
+10
-3
-
195. 匿名 2018/09/04(火) 08:27:31
>>160
モンスター患者家族に認定されても構わないからエアコンつけろと病院に言うわ。
その前に劣悪な病院には入院させないor転院する+0
-0
-
196. 匿名 2018/09/04(火) 08:29:45
終末期医療の病院を体のいい介護施設と勘違いしている人っていると思う。
諸々の事情から終末期医療を受け付けない病院も多くて、結構少ないと聞いたことがあるし。
病院の床が回転しないから病院側の経費等も逼迫すると聞いたよ。
確かに慈善事業ではないし、でも、その対極に「人の命」があるし・・・。
こういう病院での現象らしいけど親族の丸投げ現状もあるし・・・。
難しいし詳しい事わからないからこの報道出た時黙ってた。
+6
-0
-
197. 匿名 2018/09/04(火) 08:32:20
空調管理と家族の面会は全く別の話。+8
-1
-
198. 匿名 2018/09/04(火) 08:32:34
毒親だったら老いて病気になり、力のなくなった親なんて放っとくって人もいるでしょうね
大好きななお父さん、お母さんって意識がないと見舞いや介護は苦痛でしかないだろうし
逆に甘やかしすぎてバカ息子とかバカ娘もいるだろうし+7
-0
-
199. 匿名 2018/09/04(火) 08:35:39
>>173
ここじゃいつもナマポは病院行かずにさっさと逝けっていってるじゃん
そういう病院なんだよ
合法安楽死はないけどそれに近いものはあるんだよ世の中にはね
私もナマポ病院知ってるからいうんだけどさ..
入れてくれるだけマシだと思うよどんな死に方しても
正直家族いない人もいるしね
文句言ったりここで吠えてる人は普通の病院しか知らないし普通に家族を介護してる人だと思うわ
世の中にはねみんなが知らない世界もあるんだよ
こんな風に時々表に現れるけど普段は目に入ることはないの
ほとんどの人はそんな暗部に触れることなく人生終えるからもうそれでいいじゃない
+18
-0
-
200. 匿名 2018/09/04(火) 08:37:18
エアコン直せば起きずに済んだ問題+3
-0
-
201. 匿名 2018/09/04(火) 08:37:20
色んな事情があって来られなかったり来る人がいない人はともかく
こういうのって事件をおこした病院は言えないだろうから、テレビで発言してくれるのは良い事だと思うよ。+16
-0
-
202. 匿名 2018/09/04(火) 08:37:29
いるよいるよ
危篤の知らせ受けて来て、持ち直したら「死んでから呼んでくれます?!」とか
見舞いも来ず世話もしなかったのに相続だけ全部持ってくとか
昨日回転寿司で後ろの席の嫁か娘か知らんけど、だいぶ高齢のおばあちゃんに怒鳴りまくってて可哀想だった
「注文してるから勝手に皿取るな!」
「そんなんだからデイサービス行けないんだよ!」て+13
-5
-
203. 匿名 2018/09/04(火) 08:39:32
精神科なんて、家で暴れたりして怖いしどうにも出来ないから入院させてる。家族なんか顔すら見に来ない人多い。それでもお金を頂いてるんだから、ちゃんとみないとダメでしょ。+4
-3
-
204. 匿名 2018/09/04(火) 08:39:39
>>199
ほんとその通り!
ここで文句言ってる人は、家族をそういう病院に
入れなきゃいいだけ
+17
-1
-
205. 匿名 2018/09/04(火) 08:39:48
どきんちゃんの言う通りだと思います+0
-0
-
206. 匿名 2018/09/04(火) 08:40:49
このテレビ見てたけど、あの状況で杉村太蔵の家が悪い?ってそんな事一言も言ってないじゃんって
思ったわ。
現実、病院に押し付けて見に来ないくせに、何かあれば人一倍文句だけ言うヤツもいるからね。
+5
-5
-
207. 匿名 2018/09/04(火) 08:41:59
生活保護の人中心?の病院なんてあるんだ+8
-3
-
208. 匿名 2018/09/04(火) 08:42:45
温度管理なんて最低限のことだと思うけど。この猛暑でクーラーなしの部屋に弱った老人置いとくなんて普通に考えておかしい。+16
-2
-
209. 匿名 2018/09/04(火) 08:42:47
>>34
死にかけの人はもう家族ではないですかそうですか+2
-3
-
210. 匿名 2018/09/04(火) 08:43:43
>>207
受け入れてくれやすい病院がある+7
-0
-
211. 匿名 2018/09/04(火) 08:45:57
病院の管理が悪いことが根源なので別物の話だけど、実際この問題ってあるよね。うちの近所でも同じような病院ある。ずっと入院させてもらえるほどでもなく、けど身の回りのことが一人でできないからって施設に入りたくても順番待ちor費用が・・・っていう人向けの病院。
雰囲気もどんよりしてて評判もあまりよくないのでこのご時世なのに空きがあっていつでも入れる。
勿論それぞれに事情があることはわかるけど、そんな病院に入れられてまで長生きしたくない・・・
まだアラサーだけど私が高齢者の頃の人口減、年金問題、外国人が増えてること。。。先々のこと考えると胃が痛くなる。家族にに迷惑と思われるのも辛いしぽっくりあっさり死にたい。+10
-0
-
212. 匿名 2018/09/04(火) 08:49:07
>>201
私もそう思う。
当事者の病院からはなかなか言えないからね。+3
-0
-
213. 匿名 2018/09/04(火) 08:51:02
これは確かに10日も来なかった家族が不思議+7
-0
-
214. 匿名 2018/09/04(火) 08:51:32
病院ではなく特養で祖母がお世話になってます。認知症です。
先日母と会いに行ったのですが、祖母の部屋に入ったら物凄く冷えてて寒かった。
祖母は一番上の階に居るので強めにクーラーかけていたのかもしれません。
母は何も言わず温度上げてました。
在宅で何年も介護してきた母にとっては特養に入れただけでもありがたいと思っているようです。
今回の事件は難しいですよね。
気付いていても家族が強く言えないところはあったのかもしれません。+6
-1
-
215. 匿名 2018/09/04(火) 08:52:44
私もサンジャポ見てて、なんか話がズレてないかなぁとモヤモヤしてた。
ところで、看護師さんや介護士さんはこの暑さの中まともに働けていたんだろうか。
エアコンなしの扇風機の中テレビ見てるだけでもしんどいのに、オムツ交換とか体位交換とか。+21
-1
-
216. 匿名 2018/09/04(火) 08:52:53
何も家で見ろって言ってる訳でもないんですよね。
病院などに入院させても、様子見に来る事もしないからこの状況に気づかないんじゃないのか?って
事を言ってるんじゃないの?
+6
-1
-
217. 匿名 2018/09/04(火) 08:54:21
お見舞いに来てたら暑いの気づくからね。+7
-0
-
218. 匿名 2018/09/04(火) 08:55:00
>>207
そりゃあるでしょ
混ぜちゃったらいろいろあれだし
はっきり分けましょう、なんて今の日本じゃ言えないけど実際はそうなってる
だって会わないでしょ?病院いってもそんな人たちとはあんまり
そういうことだよ
知らないなんて幸せに暮らしてる証拠だよ
+5
-0
-
219. 匿名 2018/09/04(火) 08:59:46
>>211
ぽっくりあっさり死ねないからそういう病院入ってるんでしょ長引いてつらい思いしてさ
で、今回は熱中症であっさり逝けたと
希望通りにね
むしろ救いだったかも
+10
-0
-
220. 匿名 2018/09/04(火) 08:59:55
事件直後に同じこと思ったよ。お見舞いにちゃんと来てたら医者や看護師に何かしらアクション起こせたんじゃないかって。家族ももうどうでも良いやーとか思ってたのかな。。+6
-2
-
221. 匿名 2018/09/04(火) 09:00:40
西川先生、そういう病院(生保で身寄りのない人を受け入れる最終な所)って
知ってて言ったのかな
お嬢様だから世の中にそういうところや人がいるって
知らないんじゃないの?
+2
-10
-
222. 匿名 2018/09/04(火) 09:00:57
>>194もしみんなが在宅介護選んだら介護士の仕事って存在しないよね。介護丸投げとかおかしくない?保育園や幼稚園に通わせてる人も育児丸投げなの?介護保険料も40歳から納める事になるし、施設利用にもお金を払ってる。そんなに介護の仕事嫌なら辞めればいい。正直接客や普通の事務だってみんな役割こなしてて、その部分みんな丸投げになってる。なのになんで介護の仕事はいつも家族責めるのかな?資格持ちのプロの筈なのに。+3
-16
-
223. 匿名 2018/09/04(火) 09:04:21
この酷暑で病院が壊れたエアコン直さないなんて尋常じゃないと思ったけど、なんかいろいろ背景がありそうね+7
-0
-
224. 匿名 2018/09/04(火) 09:05:37
普通何ヶ月かしたら転院か退院させられてもしまうことが多いらしいけど、ここの病院は最期まで入院させてくれたらしい。
それだけにクレームは入れにくかったし、多少のことは我慢しないと退院するしかないからって 家族の方は言ってたよ…。
家族よりマスコミが騒いでる感じになってる印象。+35
-0
-
225. 匿名 2018/09/04(火) 09:08:25
うちも姑預けたら、どんなに近くても見舞いには最低限しか行かないかも・・・。
意地悪されていたからね・・・。
+7
-1
-
226. 匿名 2018/09/04(火) 09:09:20
>>207
なかったら普通の病院来ちゃうじゃん
いいの?+4
-1
-
227. 匿名 2018/09/04(火) 09:12:16
西川先生って美容整形外科だよね
自分の家の病院だし
殆どタレント活動してるし
終末病院なんてわからないでしょう+4
-15
-
228. 匿名 2018/09/04(火) 09:13:22
良かったじゃん+1
-0
-
229. 匿名 2018/09/04(火) 09:13:38
他人にやってもらっていて、知らぬふりをしていたことが招いた悲劇って事でしょ。他の施設でもそうだけど、ぜんぜん来ない家族っているもの。
家族に来てもらえない毒親ってのも、世の中にはいるからしょうがないのかなと思うけど。
+2
-3
-
230. 匿名 2018/09/04(火) 09:17:01
西川先生は普通の病院の感覚で言ったんでしょう
+8
-1
-
231. 匿名 2018/09/04(火) 09:17:17
別トピで介護士さん達も高齢化って読んだ。
今頑張っている介護士さん達が定年だったり身体痛めて辞めちゃったりしたら在宅が多くなりそう。+8
-0
-
232. 匿名 2018/09/04(火) 09:17:32
>>108
ここは高いお金払ってないと思うよ..+10
-0
-
233. 匿名 2018/09/04(火) 09:19:41
まあ家族を大事にしてきたら気にしてもらえるけど
家族に酷い事してきたのは無視されてもしかたないのもある。
本人の問題でもあるよね?自己管理とか+6
-0
-
234. 匿名 2018/09/04(火) 09:21:04
別トピでさ
義父母の面倒なんかみない
介護なんかしない実子の義務なんだから関係ないって息巻いてた人たちじゃないの
見舞いにも行かず病院任せでほったらかしてる家族って
そうだよねあなたのことだよ!+13
-0
-
235. 匿名 2018/09/04(火) 09:22:00
関係無いけどもうこの異常気象。エアコンは取り付けないと。
とくに弱ってる人達には必要だよ。+5
-0
-
236. 匿名 2018/09/04(火) 09:22:22
地元に子供や孫、親類がいる人ばかりじゃないでしょ。配偶者やきょうだいには先立たれ、子供一家は都会に住んでるなんて人はいっぱいいるよ。特に冷たい関係じゃなくても、そんなに足しげく見舞いになんて来られない家もある。都会ほど病院や施設は混んでるから、転院だって簡単にはいかない。西川さんは嫌いじゃないけど、こういうとけは、結局、恵まれた家のお嬢様育ちだからわからないのかなと思う。+7
-2
-
237. 匿名 2018/09/04(火) 09:22:33
>>222
そうだね
これからどんどん介護士って辞めていくだろうね
まともな考えの人はやってられないもんね
認知症の人に暴行されても怪我させられても何も言えないなんて
やってられないもんね
どんなに志高い人でも、こんな現場で働こうとは思わないよね
安い賃金でこんなハードなことやる人なんていなくなるよね
そうなると介護ってどうなるのかな
やっぱり家族でみるしかなくなるよね
+7
-1
-
238. 匿名 2018/09/04(火) 09:23:52
この病院も患者達にクーラー設備費を要求すればいいのでは?
払わない家と払った家で部屋を別ければ。+5
-1
-
239. 匿名 2018/09/04(火) 09:23:59
最近決定的な事がありました。
見舞い?行かないよ。+0
-0
-
240. 匿名 2018/09/04(火) 09:26:01
>>180
年寄りには最低限の医療だけでいいっていろんなトピでみんな言ってるよね
最低限ってこういうことだよ
路上に放置せずベットに寝てるんだから+9
-0
-
241. 匿名 2018/09/04(火) 09:27:28
延命治療とか大手術とか要らないよね。死ぬ時は自然にまかせればいいのに。
なんにせよ生き物として誕生した以上
死はだれ1人まぬがれならないものだし。+11
-0
-
242. 匿名 2018/09/04(火) 09:29:23
>>31
それはそーなんだけど、
修理1カ月位かかるらしいから、
家族に連絡してるだろうし家族仲、円満ならほっとかないでしょう…転院とか頼めるだろうし。+5
-0
-
243. 匿名 2018/09/04(火) 09:30:12
いい死に方って考えないといけないね。+8
-0
-
244. 匿名 2018/09/04(火) 09:31:12
姥捨山にエアコンついてたらおかしいじゃん
そこは察してやれよ+2
-6
-
245. 匿名 2018/09/04(火) 09:33:53
>>47
みんなで支えあっていかなければ
と書いてあるよ
一人では気付けない事も二人いればどちらか気づけるかもしれないと同じだと思う
ニュース見て この病院無くなったら困る家族たくさんいそうな印象を持った+1
-0
-
246. 匿名 2018/09/04(火) 09:34:59
>>185
だからこその温度管理だよね
少なくないお金払ってお願いしてるのに+0
-3
-
247. 匿名 2018/09/04(火) 09:38:42
>>230
そう!そうなんだよ
そりゃ金持ちの人が入るような所とか
総合病院でこんなことになったら
家族は何やってたんだよってなるけど
入ってる人も家族もカツカツの生活してるのに普通と同じ感覚じゃダメだよ
私はだからこそ悲しい…
貧乏人は文句言うなみたいで…+8
-3
-
248. 匿名 2018/09/04(火) 09:39:07
>>227
研修医時代に見てきたかもしれないし、同期の医者とかから話くらいは聞いてるだろうし、少なくともあんたよりは知ってるよ。+5
-1
-
249. 匿名 2018/09/04(火) 09:42:34
西川先生、正論!
高齢者にしろ、障害者にしろ、療養型の施設って、家族から見捨てられた人も多いんだよ。
配偶者に先立たれて、子供もいなくてって人もたまにいるけど、誰も面会に来なくても、家族がいる人が大多数。
実習に行ったことあるけど、涙が出てきて、私も将来はこうなるのかな?と怖くなった。+11
-0
-
250. 匿名 2018/09/04(火) 09:43:12
>>222
元々は無かった仕事なんだから無くなってもいいと思うよ。
無くなっても介護士さんはそんなに困らないんじゃないかな?
辞めたくても自分が辞めたら他の人が困る、と言う人も結構多い。
いっそ施設がなくなってしまった方が踏ん切りつくような気がする。+3
-1
-
251. 匿名 2018/09/04(火) 09:45:32
>>248
患者の家族のほうが知ってるでしょ
家族の監視の目があればって言ってる
西川さんはやっぱり無知だと思う+4
-6
-
252. 匿名 2018/09/04(火) 09:48:00
>>247
うん、値段以上のことで文句を言う権利は無いね
結局、その負担を誰かに押し付けることになるって分かってるの?
精神性がコジキすぎる+3
-2
-
253. 匿名 2018/09/04(火) 09:48:29
>>224
今は長期入院ができないからね
脳梗塞で父が入院した時も、わざわざ転院しないといけなかった+9
-0
-
254. 匿名 2018/09/04(火) 09:48:40
昔は良かったんだろうなー。医療も発達してないから60くらいでぽっくりいっただろうし10年以上家族が介護で疲弊するとかあまりなかったんだろうなー。
今疎まれながら長生きする意味ってあんのかな。+11
-1
-
255. 匿名 2018/09/04(火) 09:51:03
>>250
そう思う
施設はなくして、介護士もなくせばいい
家族でどうにかするにした方が良い
家族でできない人は、月100万くらいで介護する人を雇い
自分の家で見てもらうっていう感じにすれば
家族も文句言わないだろう
+4
-5
-
256. 匿名 2018/09/04(火) 09:52:36
長生きなんてするもんじゃない+4
-0
-
257. 匿名 2018/09/04(火) 09:56:41
独り暮らしの叔父が末期がん。
もう治療出来ないからと病院側が拒否。
その町で唯一受け入れてくれる病院へ入院する事が出来たんだけど、喉が渇いて水も飲めない状態なので頼んでも
ちょっと待ってーと言われ
1時間以上経っても誰も来ない。
一言、言おうか?と言うと
叔父は嫌がらせされるから言うな!と
いつも穏和だった叔父は弱ってるにも関わらず強い口調で私に言った。
そこの病院は「看てあげてる!嫌なら出ていけ!」って雰囲気が蔓延。
受け入れ先が無い場合は最期まで看て貰う為に患者も家族も我慢するしかないんです。
+18
-1
-
258. 匿名 2018/09/04(火) 10:01:04
この件は病院が悪い。
でも病院にいれたらそのままの人たちがいるのも現実。別問題だから分けて考えないといけないと思う。
たしかに困った家族が多いのも事実なんだよね。
大部屋で寒いというから暖房あげられるだけあげてるけれどもそれでも寒い。同室者もいるから個室はどうかと提案したも個室代は絶対払いたくない。
電気毛布もあるけど急性期病棟でオペ後の人が使うから出せないから個人で持ってきてと言っても拒否…でも言うことは言ってくるっていうね。
大変なのはわかるけどお互いの歩み寄りは必要だとおもうんだよね。+9
-0
-
259. 匿名 2018/09/04(火) 10:01:28
>>257
それでいいんじゃないの?
あなたがお金を山ほど積んで別の病院に転院させることできないんでしょ?
文句なんて言えた義理ないじゃん+5
-5
-
260. 匿名 2018/09/04(火) 10:02:22
過剰な延命はいらないね。
自分で身の周りのことが出来なくなったり、食べられなくなったら、寿命なんだと思う。
健康なら長生きも悪くないと思ってたけど、家族がいたとしても、兄弟や友達も先に亡くなっていなくなる。これも寂しいよ。
長生きしたとしても、70歳くらいで良い。+12
-1
-
261. 匿名 2018/09/04(火) 10:02:31
>>250
もともとなかった仕事かもしれないけれど、寿命も延びてる、核家族化で社内がなかった当時と条件が違うから難しくない?+4
-0
-
262. 匿名 2018/09/04(火) 10:02:54
>>190
見ていなけりゃ手を抜く職人って、情けないけど現実だもんね。悲+4
-0
-
263. 匿名 2018/09/04(火) 10:03:13
>>257
そんなに待つのは、あなたが飲ませてあげることは出来ないような病状だから?+14
-1
-
264. 匿名 2018/09/04(火) 10:05:20
長期入院させればさせるほど診療報酬は下がっていって損する仕組みになってる
この病院が最期まで看取ってくれるというのが本当なら、この病院は慈善事業やってるようなもんじゃないか
エアコン修理するお金なんてあるわけないわな+15
-0
-
265. 匿名 2018/09/04(火) 10:05:31
>>261社内じゃなくて社会ね+0
-0
-
266. 匿名 2018/09/04(火) 10:08:14
地元ですが、この院長すごく信頼できる先生なんです。祖父もお世話になりました。
変な報道で病院閉鎖とかに追い込まれそうで心配です。
もちろん病院に非はあったでしょうが…。+7
-5
-
267. 匿名 2018/09/04(火) 10:09:51
>>222
保育園と幼稚園は一緒にしたら駄目じゃない?
幼稚園も一緒にしたら小学校以上の教育機関も否定することになるよ。幼稚園は教育機関なんだから。+4
-1
-
268. 匿名 2018/09/04(火) 10:15:26
家庭にはそれぞれの事情があるよ
私こんなん言われたら、なにも知らないくせに口を出すなと思ってしまうわ
尤もこんな状態になる前に縁切るけどね
縁切られるような人たちだった可能性もあるよ+5
-4
-
269. 匿名 2018/09/04(火) 10:18:57
>>259
お金の問題じゃないでしょ+4
-0
-
270. 匿名 2018/09/04(火) 10:21:00
>>265
222さんの全員が在宅になったら介護士の存在しないよね、に思った事を書いただけ。+2
-0
-
271. 匿名 2018/09/04(火) 10:22:02
>>253
入院期間も3ヶ月過ぎればコストが取れなくなるからね。病院経営的には効率が悪いし、急性期を過ぎた人に居座られてもね。他の治療が必要な患者さんのためにベッドを空けなくてはいけないから。+8
-0
-
272. 匿名 2018/09/04(火) 10:23:25
>>269
お金を沢山かけられるなら違うでしょう
看護士一人雇って、みて貰えばいいだけじゃん
+1
-2
-
273. 匿名 2018/09/04(火) 10:30:16
義母もそうだったけど今は末期ガンでも総合病院追い出されちゃうんだよね
昔は痴呆とか脳梗塞とかで長期になると転院しろと言われたけどやがて亡くなる病気は最後までいられたのにこんな状態で出なきゃならないんだってびっくりしたわ
義兄は在宅で一人暮らしをさせて兄弟が順番に見に来ようと提案したけど末期で1人で在宅は無理ですと医者に言われて最後までいていい病院に転院させた
2ヶ月くらいで亡くなったけど最後は呼吸器つけて寝たきりになってた
患者さんみんなそんな感じ
お見舞いに行っても意識もないからなにも分からないよ
温度とか他のこと気にかけてもよくなるわけでもないし人間ってこんなになっても生きてなきゃいけないのかなあとか哲学者になって帰って来る
そういうところに行く人はもう死ぬだけって分かってるし
エアコンあっても無くてもどんな環境でも同じなんじゃないの
むしろ従業員は暑くて大変だったろうなと思う
+18
-2
-
274. 匿名 2018/09/04(火) 10:33:25
>>215
上に何とか対応してほしいといっても、エアコン故障や部屋の調整、扇風機以外の冷却装置の使用など、現場の人間が訴えてもなしのつぶてじゃどうにもならないよ。
氷枕などの体を冷やすようにしたり、水分補給くらいしか出来ないわ。ベッドの移動も上の許可がないと出来ないし。
それに、病院などのエアコン故障は業者もいち早く対応するのが義務みたいだよ。だから、病院側の言い分に疑問が残ると。+8
-0
-
275. 匿名 2018/09/04(火) 10:36:28
>>270訪問か介護利用して在宅で介護してる人たちもたくさんいるよ+5
-0
-
276. 匿名 2018/09/04(火) 10:39:58
>>27
西川先生はそういう事を言っているのではないと思います。ちゃんと病院側が悪いと前置きしていますし、足繁く面会に通われている方はこの範疇にない、と理解しています。もう少し、記事の内容と他の方々のコメントをよく読んで頂きたい。視野が狭すぎます。私も一人身の叔母が特養にいますので、週に2回、洗濯物がてら面会に行っています。+10
-1
-
277. 匿名 2018/09/04(火) 10:43:17
年に数回しか来ないのに
延命治療を強く望む人は年金目当ての人が多い+9
-2
-
278. 匿名 2018/09/04(火) 10:45:57
病院もだけど業者がどうなのかなと思う
修理断られたら普通はどうにも出来ないし
病院なのにどうなるか分かってたんじゃないかな
業者は罪にならないのかしら
とはいっても人がいないんじゃどうにも仕方ないけど+5
-0
-
279. 匿名 2018/09/04(火) 10:47:51
普通の家庭でエアコン壊れて修理頼んだけど1ヶ月先ですと言われて誰か死んだ場合は誰が悪いことになるの?
引っ越さずに死んだ人間が悪いの
この猛暑分かってて無理してでも早く修理に来なかった業者のせいなの+5
-1
-
280. 匿名 2018/09/04(火) 10:51:42
家族が悪い、と一瞬でも思った人は介護の経験がないのでは?
家で介護はできない、お金も無い…
そんな時 病院にクレーム入れられないよ。+6
-12
-
281. 匿名 2018/09/04(火) 10:52:13
>>34
病院は施設ではありません。
ゆっくりさせてよ、と思うなら、全額自費でどこかに入れなければならない。
普通の施設に入れるとお金がかかるのに、病院入院というだけで1割負担。30万だとしたら3万負担、税金を間接的に使ってゆっくりもなにもないだろう。+11
-3
-
282. 匿名 2018/09/04(火) 10:52:49
>>277
入院には年金以上の費用がかかってるはず+5
-1
-
283. 匿名 2018/09/04(火) 10:56:34
>>53
新品を買う予算がないぎりぎりの状態でまわしているんじゃない。
特養はとくに収益もすくないだろうし、1部屋のみ変えるわけにもいかないし。+4
-0
-
284. 匿名 2018/09/04(火) 10:59:09
業者はどうしようもないよ。忙しかったと言ってたよ。+4
-0
-
285. 匿名 2018/09/04(火) 11:01:01
>>60
そのかわり、同じ部屋の患者が寝れなかったり困惑したり、看護師がすごく手を焼いている事実をお忘れなく。
認知症で大声を出す・徘徊・暴言とうとう症状があるひとは個室にした方が良いと思うんだよね。家族は個室代なんて払えないっていうけどさ、周りの入院患者の事も考えてほしい。+3
-5
-
286. 匿名 2018/09/04(火) 11:03:18
このニュース、最初は何て酷い病院だって思ったけど、恐らく「看取り」病院なんだろうね。
普段から1カ月に何人も死んでるって言うし。
院長の会見はあまりに下手くそだったけど、死が日常で麻痺してて、亡くなった人も遅かれ早かれだったのかも。
殺人罪で起訴は当然だけど、地域からこの病院がなくなってしまったら実際困ると思う。+28
-0
-
287. 匿名 2018/09/04(火) 11:04:19
>>74
そんな病院はないでしょう、個室にどうぞで終わりだし、温度が譲れないなら個室に入るべき。
費用は出したくないけど、要求はかなえてほしいというのはいかがでしょう。+0
-1
-
288. 匿名 2018/09/04(火) 11:11:52
>>116
このような病院は積極的な検査・治療はできないから国に請求できるものもたかがしれているんです。+5
-0
-
289. 匿名 2018/09/04(火) 11:12:07
でもほんっとに何もしない家族いるよね…近くに住んでるのに…
温度管理のことは看護士や介護士に行っても仕方ないんだよ
働いてる人間だって相当暑くて過酷だったと思う
上が動かないとどうしようもないんだよね+8
-2
-
290. 匿名 2018/09/04(火) 11:15:17
エアコンの管理すらできない病院は悪い。
でも毎日お見舞いに来てる人を
先に涼しい部屋に移してたかもしれないから
家族が、というのも分かる。
だけども・・終末期の人ばかりの病院で
エアコンでどのくらい寿命が変わったか判断は難しいと思う。+9
-1
-
291. 匿名 2018/09/04(火) 11:16:06
>>121
家でろくなケアも受けずに放置が現実でしょう。
だってみんなお世話できる余裕と時間はないでしょ。
それか生活保護になり独居でケアマネいれて訪問看護入れて・・・。+1
-0
-
292. 匿名 2018/09/04(火) 11:17:19
>>277
昔の人は年金多く貰ってるからね
CV、胃瘻で寝たきり延命治療多すぎ
息子や娘が年金で暮らしてて無職とかよく見るよ+11
-1
-
293. 匿名 2018/09/04(火) 11:17:50
儲けようと思ったらすぐ退院させて回さないと。
こういう病院はありがたいはず。
経営が下手なだけだと思うよ、医者なだけだから。+9
-0
-
294. 匿名 2018/09/04(火) 11:24:29
私は親から虐待や叱責をされて育ってきて、
今は親と距離をとってます。
しかし、親から介護のお金は貯金してるのか?
いざというとき病院の段取りは出きるのか?
等、会えば言われます。
早くポックリと死んでほしいけど好き勝手生きてきた人間に限って長生きしそうです。
私の方が早く死にたいです。
こんな環境の人もいてるかも分かりません。
なので病院に丸投げ状態の人もいてもおかしくないと思います。+7
-0
-
295. 匿名 2018/09/04(火) 11:26:20
看護師ですが、環境調整が病院側の責任なのは前提として。
1週間見舞いに来ない家族なんてよくいるよ。
病院側としては、必要物品を不備なく持ってきたり話し合いの時にはちゃんと来院する、規則を守るなどしてくれてれば不都合ない。
患者の事を考えると薄情だなと思う事はあるけど、元気な時に患者が薄情だったのかもしれないし家族にも家庭や仕事があったり事情があるんだろうなと思うし、
毎日誰かしら見舞いに来てて入院用品が充実してると「大切にされてたんだな」「大切にされてるな」と思う。
それだけだなー。
私ドライなのかな。+18
-0
-
296. 匿名 2018/09/04(火) 11:26:39
この夏、知人の家、エアコン壊れたんだけど修理依頼して最短で二週間待ちだったらしい。
今回のは病院だから専門業者とかいるのかな?きっと二週間は待たないですみそうだけどね。
エアコン、今は生活必需品だものね。
+0
-0
-
297. 匿名 2018/09/04(火) 11:27:12
生保でも全くタダじゃない病院もある。手続きがめんどくさいのかそうじゃない病院もあった。+1
-0
-
298. 匿名 2018/09/04(火) 11:33:52
さっさと安楽死させてやればいいのにね
生きててもどうしようもないでしょ
医療費の無駄だし、人に迷惑かけてお世話してもらってまで生きたいの?
私ならさっさと死なせて欲しいよ+5
-7
-
299. 匿名 2018/09/04(火) 11:35:15
こういう病院の老人ホーム代わりの長期入院費用ってどうなってるの?
普通の入院みたいに何割かしかお金払わなくていいの?+1
-0
-
300. 匿名 2018/09/04(火) 11:42:42
声を上げてくれる家族がいれば、西川先生の言う事はもちろんその通りだと思う。
ただ私の場合、もし終末期の病院に入る事になってしまった時、見舞いに来てくれる親も兄弟もいない。
私が先に死んだ後、恐らく知的障害の兄は最後こういう終末期の病院でお世話になる事も予想されるけど、そうなった場合私以上に誰も来てくれる人なんていない。
もうこの先絶望しかない。
いっそ兄と一緒に死ねたらどれだけ楽か…。
早く安楽死制度を制定してほしい。+6
-2
-
301. 匿名 2018/09/04(火) 11:46:59
>>298
さっさと安楽死させてやればって言うけど、今それをやると安楽死させた側が殺人者だよ。どれだけ患者の事を想ってしたことだって言い張っても、世間からの目は自分勝手に人を殺した殺人者だよ。誰も殺人者になんてなりたくないでしょ。
だからまずは、安楽死制度を確立させなければいけない。
なのに政治家連中は人権屋の脅しが怖いからか話題にもしない。
割りを食うのはいっつも弱者。こんな施設に世話になる前に、自分で死ねる内に、さっさと自殺しないと待ってるのは地獄だよ。+11
-1
-
302. 匿名 2018/09/04(火) 11:51:10
>>266
本筋の話は抜きにして、あのインタビュー見た限りとても信頼できそうな人には見えなかったけど…+7
-1
-
303. 匿名 2018/09/04(火) 11:53:17
終末期の病院に舅を預けていますけど、、、
家族が遠方に住んでてなかなか来れない場合もあるんです。
関東から九州への帰省だと、月イチが限度です。
ほんとうはこっちに連れてきたいけど無理だからお願いしてます。何も知らないタレント女医が知ったふうに言うのは腹が立ちます。
西川さんは終末期医療に携わったことあるのかしら!!!?+12
-21
-
304. 匿名 2018/09/04(火) 11:53:48
介護離職したくない。亡くなった後ブランク出来て仕事決まらなかったから、それこそ生活保護だわ。生きてく為に離職出来ない。だから施設に入れてるのに。+12
-1
-
305. 匿名 2018/09/04(火) 11:54:14
>>134
子供が親の面倒なんて嫌がってるってのが大半でしょ+4
-1
-
306. 匿名 2018/09/04(火) 11:54:35
その通り。うちの近所にも姥捨て病院あるよ
家族があーだこーだ言うわけない。+10
-2
-
307. 匿名 2018/09/04(火) 12:04:44
>>277
うちのばあちゃん年金で払ってもたんまりおつり来てがっつり貯金できたよ
お嫁さんが全どりしてた
私が面倒見たからとか言って
息子が毎日病院通ってたのになと思ったけど黙ってたわ
金づるだよね今の年寄り+3
-8
-
308. 匿名 2018/09/04(火) 12:05:23
何かにつけて逃げ文句が安楽死ってさ、日本じゃ法律ないし、安楽死を手助けしたい医療職なんていないよ。自殺幇助だから。
やるならば、ご自身や家族でお願いします。+6
-2
-
309. 匿名 2018/09/04(火) 12:13:10
今回の件でそれ関係ないよね
終末医療というより医療そのものに関わるべきじゃない人が関わったというだけで、終末医療とは以前の問題だと思うけど+7
-2
-
310. 匿名 2018/09/04(火) 12:13:33
療養型病院(都内)に母親を入院させてたことがある。
一ヶ月25万だった。これでも安い方で百万なんてザラにありますよ。
その割に、院長、看護師とも嫌な感じだった。
うちの母親は認知症の初めだけど、肺の治療が必要だった。認知症だけど、母の直感、私の直感は正しくて、
あの看護師さんは嫌がらせしそう!って思ったらやった。
私が毎日付き添いに行ってたら、よろしくお願いね〜って言われて毎日午前中から8時までいたわ。
看護師さんは、若い変わってる人と60代以上てか、70?と思われる人が沢山いました。
他の入院患者さんは、管を通されて痰の吸引してる人や胃ろうの方々ばっかりだった。
その方々のご家族も毎日は来られない、当たり前。
意識がない様に見えてる人の前で、看護師さん2人が悪ふざけして、〇〇さん、叩いちゃいやですよー、私たちだって痛いんですから〜〜って動けない人にふざける様に言ってたよ。
そこは、介護士さんがオムツ交換とかしてくれるのだが
その方がとてもいい人で助かった。
ある夏の日、母の部屋のクーラーのリモコンがなくなって探していたら、この介護士さんが私が預かっていたのよって言った。もしかして、お見舞いの人が帰ったあとに病院でクーラー切ったりしてるのか?と思いました。
看護師さんは、暇そうで(終末期だからやることはルーティンのみ)介護士さんは、忙しそうだった。
私はこの藤掛病院の事件の院長のインタビューを見て
やっぱり終末期の患者なんて、人数も覚えてないし、
遺族からも責められないんだと踏んだんだ、と思った。
いくら、家族でお見舞いに行かない人がいても、病院で灼熱の中でいさせるのは言語道断!
終末期医療病院なら、民間の看取りが出来る病院がよほどいいと思った。
その後、母は治りましたが、その介護士さんがいなかったらもっと母は辛かっただろうと思う。
+8
-13
-
311. 匿名 2018/09/04(火) 12:21:26
>>306
姥捨病院なんて酷い言い様だな。
そこで働いている人達だっているのにね。
バカにしたような言い方は良くないよ。+5
-0
-
312. 匿名 2018/09/04(火) 12:22:36
確かに丸投げ放置で苦情はすごい家族いるわ。+9
-1
-
313. 匿名 2018/09/04(火) 12:23:42
>>310
被害妄想もここまでくるとね。
だったら転院したらいいのに。+7
-3
-
314. 匿名 2018/09/04(火) 12:27:55
早く安楽死なせてあげるべし!家族にも見放された人間を、赤の他人が自分の家族のようにみてくれるなんてあり得ない!図々しいにも程がある!日本人はそんなにクレーマー気質じゃなかったはずだよ?!+2
-6
-
315. 匿名 2018/09/04(火) 12:31:54
>>314
意味がよくわからない文章だな+5
-1
-
316. 匿名 2018/09/04(火) 12:35:04
私は祖母と母、どちらも長期入院させてたけど家族が熱心にお見舞いに来るところと放置されてるところでは見えないところで扱いに差が出ると思ってる。
家を建てる時と一緒だよ。
みんな家を建てる時は手抜きをされないよう、見張る意味もあって熱心に差し入れ行ったり挨拶に行ったりするでしょ。
実際この病院でも家族が口を出した人はエアコンのある階に移動してもらえている。
病院は入院患者に安全な環境と適切な治療を提供しなければならないのは当然だけど、家族も目を光らせておく必要があるってことを西川先生は言いたかったんじゃないの。+21
-2
-
317. 匿名 2018/09/04(火) 12:37:59
1週間という期間の中で亡くなられてるんだよね
家族も様々で、毎日お見舞いにくる人や、週1の人
遠くて月1の人
めったに来れない人といる。
私は母を看取ったけど、病院には仕事もあるので休みの日しか行けない
つまり週1。
終末期の入院は、闘病が長くなる場合もあるため、しょっちゅう行きたくても行けない家族がいることもわかってほしい。
+10
-1
-
318. 匿名 2018/09/04(火) 12:43:08
>>97
ここは岐阜の病院だから、今年のこの期間の暑さは夜間でも熱中症になるレベルだとニュース報道があったよ。+7
-0
-
319. 匿名 2018/09/04(火) 12:51:59
>>1
西川先生は、家族を何人看取ったの?
しかも、自分は皮膚科じゃない?
経験無しで、言えないよ。+8
-4
-
320. 匿名 2018/09/04(火) 12:53:01
>>317
そうだよね。
家族の他の人が重病だったりする場合もある。+5
-0
-
321. 匿名 2018/09/04(火) 12:54:00
>>312
だから放置して死んでも無罪?+4
-0
-
322. 匿名 2018/09/04(火) 12:54:57
>>309
院長?
エアコン効いた部屋で寝てそう。+4
-0
-
323. 匿名 2018/09/04(火) 12:55:37
>>313
被害妄想ではないですよ。
この病院は、ケアミックス型の病院だから終末期医療と治療が必要な人がいます。
救急病院ではないので、あちらは入院させてやるって感じです。
終末期の方々のお見舞いが(そうでなくても)長期に渡る為、だんだん回数が少なくなるのは仕方ないと思う。
私はケアミックス型の病院が初めてだったので、初めて終末期医療を見ました。
お母さーんって叫んでるおじいちゃんがいて、お母さんはいません!って隣に響くほどドアをバタンと閉める。
驚きの連続ですよ。
大口病院も、療養型病院なので恐ろしいです。
+3
-7
-
324. 匿名 2018/09/04(火) 12:56:20
>>257
何県?言ってみて。+0
-0
-
325. 匿名 2018/09/04(火) 12:58:48
>>324
横ですが、そんな言い方やめたほうがいいと思います。
+5
-0
-
326. 匿名 2018/09/04(火) 13:08:04
>>258
看護師さんですか?
+0
-0
-
327. 匿名 2018/09/04(火) 13:18:39
>>273
末期がんで呼吸器はつけないと思う・・・。+2
-0
-
328. 匿名 2018/09/04(火) 13:19:37
自分が年寄りになる頃には安楽死施設欲しいなって本当に思う。
寝たきりでこんなとこで助けも求められずにいるくらいなら、
その前にもっと楽に死んで誰の負担にもならないようになりたいな。
もし施設できたらそこで働くよ。+3
-2
-
329. 匿名 2018/09/04(火) 13:20:29
病院側や施設の職員はお見舞いに来たくても中々来れない人もいるのは分かっているよ。
でも全く来ない人がいるのも事実。
だからと言ってこんな事件があっていいとは思わないけど。
自分の通える病院があったらそこに入院させて皆週2、3回とかお見舞いに行くのかな?
+2
-0
-
330. 匿名 2018/09/04(火) 13:23:48
日本では家族は折が合わなくても縁が切れない
だから子供が面倒みにこない場合はその老人が問題ある場合もあるでしょ
ガルちゃんでも毒親スレはそれなりに盛り上がるんだし
病院に入れてくれるだけマシだよ+6
-1
-
331. 匿名 2018/09/04(火) 13:26:17
>>327
酸素の量が足りてない状態じゃないの?
肺にも多少何かがあって。+6
-0
-
332. 匿名 2018/09/04(火) 13:28:04
>>301
そういう人に限って無責任なんだよ。
死刑の時刑務官がボタン押すでしょう、あれだけでも心が荒むのに、それを自分の手でやらないで医療者に頼らないで欲しい。またに医師が家族が懇願して安楽死させたら裁判になったよね。
当の家族が安楽死を希望したけど、裁判になったら翻したんだよ。あの時は冷静でなかったって。
だから、日本での安楽死制度は難しいよ。
出来ることは積極的な治療をしない事と苦痛を取る事しかできないよ。+7
-1
-
333. 匿名 2018/09/04(火) 13:30:40
自分が年取ったら医療費食いつぶしてまで長生きしたくないなあ
家族にも迷惑掛けるし+7
-0
-
334. 匿名 2018/09/04(火) 13:31:41
>>255
介護由来の 自殺 殺人 増えるだろうね+4
-0
-
335. 匿名 2018/09/04(火) 13:31:50
>>330
今の終末期医療受けてるご老人は80は超えてるし、80は若いかな? 90歳前後かもしれない。
面会に来ないのは、子供も高齢だしこの暑さだしで大変だったのかもしれないね。
毒親がいて面倒みたくなかったら、今のうちにどうにかしとかないと、行政は子供を探し出すと思うよ。
+5
-0
-
336. 匿名 2018/09/04(火) 13:33:37
>>257
その我慢をしないために、在宅医療にしようっとはならないご家族でもある。
嫌がらせをする病院はだめだけど、思うところがあるならばマンパワーをどうにか確保してご自身で看病されたら良い。
現実問題、認知症の介護と、末期がんの看病は期間の長さが全然違うから、やろうと思えば出来る。
+6
-2
-
337. 匿名 2018/09/04(火) 13:40:00
安楽死って、どうやるの?
+0
-1
-
338. 匿名 2018/09/04(火) 13:40:25
>>222
在宅介護選んでも介護士さんが存在してもらわなきゃ困る。
訪問とかのサービスは残らないと困るのは家族じゃん。
誰か家族が付きっきりにならなきゃいけなくなる。
介護士さんの仕事が出来る前は療養病院がその役割を引き受けていたのかも。+9
-0
-
339. 匿名 2018/09/04(火) 13:42:19
>>16
家族に預けたら死んじゃうような病態の患者なんじゃないの?
人工呼吸器とか輸液の管理とか自宅でできるの?
+7
-0
-
340. 匿名 2018/09/04(火) 13:44:54
>>323
だったらご自宅へ見てあげたらどうですか?+2
-2
-
341. 匿名 2018/09/04(火) 13:45:41
>>339
訪問診療があります。+0
-3
-
342. 匿名 2018/09/04(火) 13:46:36
>>339
がっつり人工呼吸器つけて、きっちり輸液管理して治療すべき人は急性期病院にいるから、このような病院にはいない。+8
-0
-
343. 匿名 2018/09/04(火) 13:48:44
介護も預かってくれるから、逆にありがたいとすら思うもん。
引き取ってくださいと言われても無理だしさ。+4
-0
-
344. 匿名 2018/09/04(火) 13:51:51
なにかにつけて安楽死って言葉が出るけど、他国でも安楽死の条件は厳しいと思う。みんな安易に言うけど安楽死法通ったくらいじゃなにも解決しない気がする。延命反対の世論は巻き起こしたいけど。+5
-0
-
345. 匿名 2018/09/04(火) 13:52:36
>>321
そうじゃないよ、家族も預かってもらって助かってるのに、何かあって時だけ苦情が凄い!って事。
まぁ、何か起こるのはよくないけどさ。
友人の看護師も、どうでもいいことでクレーム入れる家族がいるって、じゃあお家でどうぞ。と言えば「困ります」って言うのよね。って言ってったよ。+7
-3
-
346. 匿名 2018/09/04(火) 13:54:23
この死んだ患者さんのご家族が、うるさく言ってたら変わったかもしれないのにね。
来てないんじゃないの?+2
-0
-
347. 匿名 2018/09/04(火) 13:56:07
私が入院してたときも看護士さんすごく忙しいのに注文つけまくってる家族いたわ
ゆっくり食べさせてくれちゃんと食べ終わるまで見ててくれ…
注文つけるだけつけて面倒見ないで帰るし痴呆の人が徘徊してるしで便利な格安老人ホーム扱いされてるんだなって思った+9
-1
-
348. 匿名 2018/09/04(火) 13:59:58
それより病院のエアコンて壊れると一週間も修理がかかるらしい。特別製だから部品がないのかな。
前に父が終末入院してた病院がエアコンがぶっ壊れてやはり修理に一週間かかってた。
エアコンのある部屋に移動させてもらったけど看護師さんたちが氷を扇風機の前に置いたりして
大変そうだった。
この病院は氷を扇風機の前に置く工夫もしなかったのかな?
+1
-0
-
349. 匿名 2018/09/04(火) 14:01:24
これさ、介護現場とかでも
家族が放置してるのに全責任を負わせてると思う+2
-1
-
350. 匿名 2018/09/04(火) 14:05:47
こういうの聞くと身体が効いて意識がある内に80歳くらいでピンコロしたいな。子どもいるけど子どもの人生の足枷になりたくない。葬式もお墓もいらない。お見舞いも忙しいならいいよ。自分は親の面倒見なきゃとは思うけど。+2
-0
-
351. 匿名 2018/09/04(火) 14:07:12
55で退職して60くらいで死にたい+2
-4
-
352. 匿名 2018/09/04(火) 14:07:24
なんで丸投げとか病院側が文句を言うんだろう
タダで入院させているわけでもないのに
見舞に来るか来ないかは、その家族の勝手でしょうに+6
-24
-
353. 匿名 2018/09/04(火) 14:10:31
確かに一人くらいは「暑くね?」って気づいてもよかったかもしれないが
身寄りのない高齢の患者さんがいるのも事実だよね
+19
-3
-
354. 匿名 2018/09/04(火) 14:17:02
>>332
海外だと安楽死の薬のルートだけとっておいて、それを点滴開始するボタンは
安楽死を望む人が自分で押すみたいなシステムになってるけど、
それなら誰も直接的にその人を殺したことにはならないからいいんでは?
やっぱりQOLの低い人生は辛いよ。
身体中サイボーグにでもして一生考えて働ける体が手に入るならいいけど、
それができないなら楽しみがあるうちに人生を終わりにしたい。
みんなそう思ってるはずなのになんでそれをやるとなると人でなしなんだろうか。+8
-1
-
355. 匿名 2018/09/04(火) 14:17:59
それより病院のエアコンて壊れると一週間も修理がかかるらしい。特別製だから部品がないのかな。
前に父が終末入院してた病院がエアコンがぶっ壊れてやはり修理に一週間かかってた。
エアコンのある部屋に移動させてもらったけど看護師さんたちが氷を扇風機の前に置いたりして
大変そうだった。
この病院は氷を扇風機の前に置く工夫もしなかったのかな?
+9
-0
-
356. 匿名 2018/09/04(火) 14:22:44
>>303
同意
西川先生って自分で介護の立場になったことも
専門でもないから無知だなって呆れる
仕事が多い都会で働いていて、実家が地方の人は多いし
実家が都会でも順番待ちで
子供が生活の基盤の近くの病院に親を入れるのは難しいことが多い
子供自体も高齢者だったりで、マメな見舞は困難だったり
単に見舞いが来ない高齢者が可哀そうって感情だけで
同調している人も多くて、そっちにも呆れる
病院の責任問題とは別件なのに+13
-20
-
357. 匿名 2018/09/04(火) 14:25:13
親が元気なうちは、頻繁に実家に行ってたのに、親の体が不自由になったらパタッと来なくなる人いるよ
結婚後も金銭的に散々お世話になっといて、面倒なことは同居の兄弟や甥っ子姪っ子に丸投げにしたり「長男だから」とか「仕事で」とか。仕事って、自分の子どもは独立済みで半日パートやってるだけの人が言える言い訳かね?+13
-0
-
358. 匿名 2018/09/04(火) 14:31:29
>>312
苦情を言いに行ってるじゃん
それでも丸投げ?
入院費も払ってて?
見張る人がいないと手抜きしてそうな現場だね+4
-8
-
359. 匿名 2018/09/04(火) 14:32:20
西川先生は一応免許もってるんだから、芸能人の不倫の批判とかの電波芸人なんかやってないで
終末医療に携わったら。お前が言うな!って感じだわ。
+7
-14
-
360. 匿名 2018/09/04(火) 14:34:45
病院にまるなげ問題と基本的な温度管理の問題がごちゃになってる限り話まとまらんわ+9
-0
-
361. 匿名 2018/09/04(火) 14:43:28
病院に入れとけばとりあえず大丈夫っていう安心感すら許されない時代なのか+6
-2
-
362. 匿名 2018/09/04(火) 14:44:06
修理業者は病院のエアコン故障を優先にしたら駄目かな+6
-1
-
363. 匿名 2018/09/04(火) 14:44:37
被害者の家族叩きトピですか?
この女医さんは病院関係者に金でももらったの?+6
-12
-
364. 匿名 2018/09/04(火) 14:47:56
家族が普段からよく来る患者は冷房のある部屋に移して、ふだん家族が来ない患者を冷房のないところにほったらかしにしたんじゃないの?
だから家族からの苦情や訴えがなかったのかも?+6
-0
-
365. 匿名 2018/09/04(火) 14:49:56
見舞いに来ない人にかぎって、なんかあると文句いう人多い。
何にもない時はいいけど、不都合だとしゃしゃり出てくる。
芸能人やスポーツ選手が有名になると、親戚増えるバージョンの逆。+22
-4
-
366. 匿名 2018/09/04(火) 15:00:51
安楽死は極論としても80歳以上は胃瘻とか積極的延命はしないとかはあってもいいと思う。
食べられないってことは体は死に向かってるってことなんだから。+19
-1
-
367. 匿名 2018/09/04(火) 15:03:21
エアコンの業者だってあちこちに電話とかしたのかな?
何かつてでもなかったのかな?
何かどうにかならなかったのかな?と考えてしまう。
エアコンを取り替えた方がいいと言われていたんだっけ?
大がかりの工事になった場合って入院している患者さんは一時何処かに転院になるの?+4
-0
-
368. 匿名 2018/09/04(火) 15:29:05
でもすぐに直してくれなかったんだよね?業者に依頼しても。+4
-0
-
369. 匿名 2018/09/04(火) 15:32:58
近所に住んでて時間に余裕があるのに来なかった家族は責められても仕方ないかなと思うけど、遠方の人や、多忙な人なら1週間来れなくても仕方がないと思う
独り身の患者さんだっていたんじゃないの?
そもそも扇風機を一部屋に1台しか置いてない、どう考えてもこのケースは病院側の過失
+8
-1
-
370. 匿名 2018/09/04(火) 15:37:49
この人、最近、医療の理想と現実みたいな視点で語ることが多くなってきたけど、この人は生放送のサンジャポという切り札があるからメディアも迂闊な偏向報道とか出来ないし、案外悪くないと思う。
これが発信力が低めの医師とかだったりすると、たとえ同じことを言っても「家族が悪い」だけ切り抜かれてマスゴミになじられるってパターンだものね。+5
-0
-
371. 匿名 2018/09/04(火) 15:38:00
離れてると週一で行くのもやっとだし、
週一で行くのを続けてたらこっちが倒れるよ。
近ければいいんだけど。。
行けないから病院に入れてるっていうのもあるし。+7
-1
-
372. 匿名 2018/09/04(火) 15:43:22
>>354
海外は基本的にその方向性だし、反対してるのは医師会と製薬会社だけだと思う。
行政もこれ以上負担が増えることなんて望んでないし。+0
-2
-
373. 匿名 2018/09/04(火) 15:44:18
病院をサービス業くらいに思ってる人が、入院費払ってるのに!とかいってそう+9
-1
-
374. 匿名 2018/09/04(火) 15:45:17
確かに病院の問題なんだけど、医師や看護師の現場じゃなく、
経営やら建物管理の事務方の問題のような気もする。+8
-0
-
375. 匿名 2018/09/04(火) 15:48:29
病院勤務だけど、西川先生の意見と全く同じ。
うちの病院ではクーラーのせいで、ご高齢の咽頭炎と肺炎が続出。
この事件の影響でクーラーを止めることが出来なくなった。
室温は個人差があるので難しい。+11
-2
-
376. 匿名 2018/09/04(火) 15:53:24
自分が年取ったら、そんなとこにも入れない。
独身で身内もいないし、お金もない。フリーターだから。+4
-0
-
377. 匿名 2018/09/04(火) 16:08:20
シビアな話し
介護する子供なんて少なくなってきてる
ここにいるババアがお婆さんになるころは子供にほっとかれて野垂れ死にだろうな
+8
-1
-
378. 匿名 2018/09/04(火) 16:34:26
>>347
そういう家族は病院を便利に使いたがる。施設に入れると施設代が高いからなるべく病院へいさせようと工作する。本当に迷惑。
退院調整で家族とスタッフでこれからどうするのか話し合うけど、ドタキャンしたりばっくれたりするんだよ。普段はあれやれこれやれ注文だけは人一倍多いんだよね。+7
-0
-
379. 匿名 2018/09/04(火) 16:38:29
こういう病院のクーラーはその辺の?電気屋さんとかで修理出来るものなのかな?
専門業者とかになるのかな?
岐阜って暑かったんだよね。
行政とかに頼れなかったのかな?
経営問題もマスコミあたりに取り上げて欲しい。
+1
-0
-
380. 匿名 2018/09/04(火) 16:39:02
>>354
服毒自殺とほぼ同じだよな+2
-0
-
381. 匿名 2018/09/04(火) 16:54:15
うちの曽祖母が亡くなる前も
病院たらい回しにされそうだったからわかる。政府側の対応と実際家族が看取る側の感情が相反するものだからね。
身内の死を看取ることは怖いんだよ。
どうしていいかわからない。
だから、病院へ預けたい。
でも病院は重病でなく老衰状態ならば家でと言われる。
だから
こう言う病院は必要だと。
テレビでは悪く叩いてたけど、街の地域の人はないと困ると言ってたよね。
また、同じような病院関係者も気の毒だと
擁護発言してたよ。
+13
-0
-
382. 匿名 2018/09/04(火) 16:59:20
独身でお金さえあれば男とかなるって言ってる人いるけど、この事件は現実の一部だと思うよ。+1
-0
-
383. 匿名 2018/09/04(火) 17:01:31
>>347
格安老人ホーム本当にうまい例えだわ+4
-0
-
384. 匿名 2018/09/04(火) 17:03:55
>>367
今までに工事業者と何かトラブルとかあったのかな。普通これくらいの大きな病院だったら掛かり付けの工事業者があると思う。+4
-0
-
385. 匿名 2018/09/04(火) 17:17:50
でも素人からするとあれ?って思うことがあっても言いづらいよ
文句つけてると思われても困る+3
-0
-
386. 匿名 2018/09/04(火) 17:19:40
>>307
何にもしてない何も知らない人はケチつけないの
こういう親戚がいる人は本当に同情する+2
-0
-
387. 匿名 2018/09/04(火) 17:29:51
>>353
そんなに自分で表現したり出来る人は療養型つまり終末期の病院には入院していないんだよ。
それだけに大問題。
たいていは、胃ろうをしている人とか、管で栄養を摂る人とか、口が聞けないほどの方が多い。+4
-0
-
388. 匿名 2018/09/04(火) 17:31:45
>>383
地方だと格安なの?
こういう病院て高いよ。+0
-6
-
389. 匿名 2018/09/04(火) 17:34:08
>>371
>行けないから病院に入れてるっていうのもあるし
これが問題なんだけどな。+2
-0
-
390. 匿名 2018/09/04(火) 17:35:46
みんな分かってない。
療養型病院は高いですよ。
安く利用出来るのは、特別養護老人ホーム(特養)です。特養は自治体の管理なので、まあ介護の人も足りているし、金額が安いから順番待ちしている人が多いです。
+14
-0
-
391. 匿名 2018/09/04(火) 17:36:45
>>384
そうなんですね。
インタビューに答えていたのはその工事業者だったのかなあ?
+1
-0
-
392. 匿名 2018/09/04(火) 17:37:18
一番悪いのは病院じゃん。
そのあとがほっといた家族。
声あげた人ももちろんいたと思うけど、その場しのぎで返事してたんだろうなと思う。
西川さんは好きだよ。面白いもん。+5
-5
-
393. 匿名 2018/09/04(火) 17:39:03
>>385
家建ててる時と同じで頻繁に顔出すだけで下手な事出来ない…
ってなるもんだよ
+5
-0
-
394. 匿名 2018/09/04(火) 17:39:22
しかしあの門前でインタビューされてた病院側の爺さんは無責任発言連発だったね+8
-0
-
395. 匿名 2018/09/04(火) 17:46:15
長い期間患者置いておくと国の制度で入院費が減額されて受け入れるだけ赤字になる。基本在宅で見てねが国の方針だから
入院という名の介護施設の代わりみたいな病院ですし、入院費減額などで締め付けられて予算なかったんだろうね
家族の需要はすごくあって、医院長の理想だけじゃ無理だったそれだけの話。
+4
-0
-
396. 匿名 2018/09/04(火) 17:51:23
療養型病院でも今までは医療型と介護型があって今年の4月に介護型は廃止。
医療療養病床は月15~30万かかるよね。
その医療療養病院も減らしていく方針。
その後はⅠ、Ⅱ型、医療外付け型の受け皿を作るんじゃなかったかな。
間違っている所があったら誰か訂正してください。+6
-0
-
397. 匿名 2018/09/04(火) 17:57:06
だから何!?
自分も親見たくねーわ
自分も最低限の保険入ってるから迷惑かけないし死んだら燃えるゴミで出せばいいから
葬式無駄 墓無駄
金かからないから親の面倒見ないは当たり前
結局金 最後は結婚しようが子供いようが孤独死なんだよ
面倒見なくて何が悪い!? 意味不明
+2
-1
-
398. 匿名 2018/09/04(火) 18:01:45
>>377
それでもいいよ。+0
-0
-
399. 匿名 2018/09/04(火) 18:03:31
親に愛情持って育てられたら金持ちだったら子供は親の面倒自然に見るから
それが無い言う事は子供は雑魚で見下し奴隷世間体で育て今の時代の日本じゃなかったら人身臓器売買している親だったからだ
親自身が雑魚なのに子供を生き地獄に産み落とした報いを受けろ+1
-2
-
400. 匿名 2018/09/04(火) 18:04:35
>>399
ゆがんでる。+1
-1
-
401. 匿名 2018/09/04(火) 18:13:12
>>340
母は、帰ってきてますよ。
終末期じゃないんだから、退院するに決まってるでしょう? 一緒に暮らしていますから。
あくまで、このウソだと思うような話は、わたしがある
療養型病院で終末期患者さんに対しての看護師さんの行為を見たことを書いたまでです。
看護師さんの中で気に入らない書き込みだった人はごめんなさい。でも、普通じゃないですよね?
私は母に限らず、父、義父母の入院にも付き添い借り出されるので急性期、亜急性期の病院に付き添いに行く事が多く、いつも看護師さんには頭が下がります。
医師より、看護師さんに救われています。
+2
-7
-
402. 匿名 2018/09/04(火) 18:18:42
>>345
じゃあ、お家でどうぞっていう看護士いる?
普通はSWが出てくるよね?
嘘ばっかり。+5
-2
-
403. 匿名 2018/09/04(火) 18:24:48
>>357
この話となんか関係あるの?
同居の甥っ子さんかな?+0
-0
-
404. 匿名 2018/09/04(火) 18:25:32
>>402
治療方針にあわないなら退院促す
そういうのはあるよ。
治療拒否も退院すすめるし
+6
-0
-
405. 匿名 2018/09/04(火) 18:26:23
西川先生に一票!
亡くなった方はお気の毒だし、その家族も全然かまわなかったとか、冷たかったとは言わないけど。西川先生の話は、こういう場合もあるよって話だよね。ざわつく話じゃないと思います。+19
-4
-
406. 匿名 2018/09/04(火) 18:29:58
>>366
それは、本人が延命治療を望まない意思を書いていると出来ますよ。
これからは、そうなりそうですよ。+5
-0
-
407. 匿名 2018/09/04(火) 18:31:09
>>404
あなた、笑笑+0
-3
-
408. 匿名 2018/09/04(火) 18:32:30
わたし、病院では録音するようにしてるよ。
色んなこと、分からないことが多いから。+5
-0
-
409. 匿名 2018/09/04(火) 18:36:01
>>407
友人の看護士って貴女自身じゃないの?+0
-0
-
410. 匿名 2018/09/04(火) 18:43:09
実の親を療養型病院に入れているけど、国内に住んでいる家族は私だけ。その私は仕事、子育て、家事に従事する日々。しかも都内の自宅から病院までは遠い。うちの親の病状で入れる療養型の病院は都内にはなく、隣の県の病院がやっと見つかりそこにお世話になっている。
このような状況から見舞いに行けるのは一月に一度だけ。それ以上増やすのは何をどうしても無理という現実がある。
ここでも「見舞いに1週間も行ってないのか」などと言う人たちがいるが、同じような状況にならなければ分からないと思う。
これからは私と同じように、介護と子育てを同時期にやらなくてはならない人が増えていく。しかも共働きが当たり前になりつつある都会の生活。
このような状況の中で理想論ばかり押し付けるのは違うと思う。
そもそも、病院の気温管理の業務と、家族が病院に見舞いに来てるのか気づいているのか否かの問題は全く別の問題。この2つの異なる話を混ぜることは問題の矛先をそらすことにしかならない。+8
-7
-
411. 匿名 2018/09/04(火) 18:48:48
えー…埼玉の病院にいたけど、これはダメでしょう…
西川先生の話は間違ってはいないんだけどね
これで病院擁護とかはやめて欲しい…
自分の所でもメンテナンスの事はよくわからないけど、故障とかはすぐ修理に来てくれるよ。扇風機1台?だめでしょう…本当に業者に頼んでたのかな?大きい病院なのに後回し?うーん…
+5
-1
-
412. 匿名 2018/09/04(火) 18:50:37
病院で何か話しがある時は、医師、担当看護士、SWと
本人、またはキーパーソンとなる家族や親族などが、会議室みたいなところで、本当に話し合う。
それがない病院はおかしな病院と思った方がいい。+4
-0
-
413. 匿名 2018/09/04(火) 18:55:32
就職を飛行機レベルの距離でする人って親の介護する気ないのかなって思う時があるんだけど
田舎で仕事がないっていってもそんな何百キロも離れなきゃないような田舎の人なんてどれくらいいるの?
芸能人とかスポーツ選手なら分かるけど、そうじゃない人がほとんどでしょ
それで「遠方に住んでるから〜」とか言い訳出来るんだよ+11
-12
-
414. 匿名 2018/09/04(火) 18:57:30
この時期だとエアコンが壊れやすいから修理業者も朝から晩まで修理しても1人1日で6〜8件しか直せないんだよ。
だから順番待ちという事で待たされたのかもしれないけど、熱中症対策をしてない病院側に落ち度がある。
患者の家族に関しては今までの親子関係の問題があって放置されたのかもしれないし。+1
-1
-
415. 匿名 2018/09/04(火) 18:57:35
>>413
事情がある親子だっている+4
-3
-
416. 匿名 2018/09/04(火) 19:04:44
西川先生は病院側が悪いとした上で、見張りじゃないけど、病院には顔を出してたほうがいいですよって話じゃないの?
実際、殺人容疑だよね。
この異常な暑さの中、病院での出来事だよ。
病院、だよ?
+9
-1
-
417. 匿名 2018/09/04(火) 19:05:41
>>390
田舎と比べんでくれ。
特養はどこも何年まちだよ。+0
-1
-
418. 匿名 2018/09/04(火) 19:06:17
>>413
親の近くでお気楽に生きられていいね+5
-5
-
419. 匿名 2018/09/04(火) 19:07:14
>>416
内部告発されるという事は、病院スタッフの誰かなんだよ。酷い現状に声を上げたんだよ。
経営側がなんの手立てもしなかったんだから。+5
-0
-
420. 匿名 2018/09/04(火) 19:08:20
なにか言えば退院してくださいと言われる雰囲気ってことだけど、
正直看護師の一声では退院なんてさせられない。主治医許可がないと。
でも主治医ってずっと患者さんのとこにはりついてるわけじゃないから面倒なことがあってもそれで退院させることはほとんどないんだよね。+7
-0
-
421. 匿名 2018/09/04(火) 19:08:27
>>417
都内の話ですけど?+1
-0
-
422. 匿名 2018/09/04(火) 19:08:49
トピとちょっと違うかもだけど
友達が介護福祉士です
施設に100歳超えたおばあちゃんがいるんだって
もう身体中管だらけで、話せないし、目も見えないし、呼吸器付けてて自分では呼吸もできない
生きてるっていえるのか疑問なくらいな感じ
もう友達も可哀想で楽にしてあげたくなるって言ってる
だけど家族は絶対に管は外さないで!って言うらしい
理由はおばあちゃん被爆者だから年金がめちゃくちゃ高いから
家族はほとんど見舞いにも来ないのに
+20
-2
-
423. 匿名 2018/09/04(火) 19:10:23
>>422それはあるあるよね。歳いった親をなくすと自分が生活できないから無理にでも心肺蘇生してなんとしてでも延命してほしいっていう+9
-1
-
424. 匿名 2018/09/04(火) 19:22:02
本当に高齢化社会の闇ですよね。
姉が病院に勤めていて、管につながれ、身動きもとれず、ただ一日中天井見ているだけで、生きてる、保険料ばんばん使って延命治療していて、生きるってなんだろっていってまして。
ちなみにご家族は1年に一度もお見舞いこないらしい。
たしかに、意思疎通できないと足も遠のくと。
やはり大事になのは健康寿命だなって思いました。+11
-0
-
425. 匿名 2018/09/04(火) 19:45:23
>>420
だから、嫌がらせしてくる上の看護士いるのかね?+1
-1
-
426. 匿名 2018/09/04(火) 19:46:06
人それぞれ事情があるけど、こういう病院にいる人にはせめて穏やかな最期を迎えさせてほしい。クーラー壊れたのに部屋に一台の扇風機なんて虐待でしょ。+3
-1
-
427. 匿名 2018/09/04(火) 19:46:58
>>422
本当に?+2
-0
-
428. 匿名 2018/09/04(火) 19:49:26
>>426
そう、それ!
元気な人は憎まれ口も聞けるから、嫌な患者もいるだろうけど、じいちゃん、ばあちゃん、病院にいたのに老衰じゃなくて、ほぼ暑さからきてるよね。
私ならあの世から病院を恨む。
+1
-0
-
429. 匿名 2018/09/04(火) 19:51:49
この事件からお見舞いに行ったら録音や録画も必要かもって思った。
+3
-0
-
430. 匿名 2018/09/04(火) 19:54:56
>>413
うん。する気ないよね。なんなら育ててもらった恩を仇で返す勢い。
+4
-1
-
431. 匿名 2018/09/04(火) 19:55:18
>>422
年金が高いからって家族が介護士さんに話したの?+3
-0
-
432. 匿名 2018/09/04(火) 20:00:02
>>419
そうなんだ。
もっと早くに対処出来なかったかな?
自分じゃなく、他の人にリークしてもらうとか?
あんな、あほな院長の下で働いている人も気の毒だ。
この事件、もっと取り上げて欲しいです。+2
-0
-
433. 匿名 2018/09/04(火) 20:00:09
>>418
私は都内の大学に進学させてもらって、就職したけど、30前に実家にUターンしたよ。
30過ぎたら、新しい仕事探すの大変だからね。
田舎じゃ何も出来ないは言い訳。+6
-2
-
434. 匿名 2018/09/04(火) 20:03:17
>>410
子供が小さいのか大きいのかわからないけど、そんなに時間ない?
保育園なら、保育時間にいけばいいし、中学生なら、学校の時間でも、休日でもいつでもいけるよね?
まさか、塾の送り迎えがあるからいけない!とか?+1
-1
-
435. 匿名 2018/09/04(火) 20:04:19
癌末期で入院中の義母早く死んでくれないかな。。入院費とかもったいない。3日前から酸素吸入プラス点滴のみで寝たきりなんだけど、余命どの位なんだろ。。+5
-5
-
436. 匿名 2018/09/04(火) 20:09:11
死んでもいいという覚悟で預けているのでは?
毒親、お金もかかる、会話不可能なら
絶対に生きててほしいなんて思えないよ。
ここで文句言う人は介護の経験あるの?+4
-1
-
437. 匿名 2018/09/04(火) 20:17:13
>>413
北海道なら仕事のある都会まで何百キロってザラにある
交通機関も整ってない
自分の狭い了見で言わないほうがいい(笑)+3
-4
-
438. 匿名 2018/09/04(火) 20:23:07
>>146
マイナス多いけど同意かも。
私は介福で特養勤務です。
それぞれ家族には歴史があるから来ない=冷たいではないと思う。
私自身も毒父親だったから自分が介護職のくせに父親が入院してケアマネがついてくれた時「私がキーパーソンなんで必要な事はしますけどあまり関わりたくないです。申し訳ないですが」と言ってしまったもん。
難しい問題ではあるけど。
+9
-0
-
439. 匿名 2018/09/04(火) 20:24:15
>>408
無断で会話を録音すると損害賠償請求された時に負けるから、録音するときは相手に言った方がいいよ。+1
-1
-
440. 匿名 2018/09/04(火) 20:30:29
まぁね、そういう家族が多いからこそ、こんなにまでずさんな体制になるのも確かだよね。+1
-0
-
441. 匿名 2018/09/04(火) 20:40:43
>>427
なんかさあ、そういう話ってこの話題にはっきり言って関係ないよね。+1
-1
-
442. 匿名 2018/09/04(火) 20:51:06
>>43
高齢になると、不感蒸泄がうまくはたらかず熱がこもりやすくなったりしますので、患者さんの状態に合わせて、掛け物のかけ方を調節しています。
布団を足元だけかけたり、バスタオル一枚にしたりしているのには理由がある場合があります。
体温調節機能がうまくいかないお年寄りは血流が良くない方も多く、手足は冷たく身体の中枢はしっかりポカポカしていることも多いです。
こちらもいろんなアセスメントをして対応してます。+6
-0
-
443. 匿名 2018/09/04(火) 20:56:59
>>4
終末期の患者を放置する家族って、病院のミスで亡くなったことに感謝してる人もいそうで怖い。+2
-0
-
444. 匿名 2018/09/04(火) 20:57:31
高齢者施設ってなかなか入れなくて、いつも年単位で待ってたりすることもあるらしいじゃん
それでやっと入れたところが凄く遠くだったりして、なかなか頻繁に来れない人もいるよ
2時間かけて来てる人もいたけど、月1がせいぜいだって言ってた+2
-0
-
445. 匿名 2018/09/04(火) 21:13:49
終末期でも意識がある患者さんがいる
親族の人が全く顔見せに来てくれないなんて寂しくて悲しすぎる+1
-0
-
446. 匿名 2018/09/04(火) 21:32:12
まぁでも100%病院が悪いと思うし、家族の形もそれぞれだから一概に家族が声を上げないのも悪い!とは言えないと思う。
そこはあえて他人が口出す異じゃない。+0
-0
-
447. 匿名 2018/09/04(火) 21:42:53
最近はここみたいに、寝たきりの老人を長期入院させてくれる病院が減ってるとかで、この地域ではここしかなくて、困ってる家族にとっては最後の砦的な?施設で、本当に助かってるんだって、インタビューに答えてる人がいたよ。+7
-0
-
448. 匿名 2018/09/04(火) 21:48:10
>>421
ふーん都内はいいわね。充足していて。
首都圏だけど、特養はどこもいっぱい。数年待ちだよ。住んでいるところによっても格差あるんじゃないの?+2
-0
-
449. 匿名 2018/09/04(火) 21:50:44
この件は、管理体制の問題だからちょっとズレると思うけど、入院した家族を見に行かないなんて、なんて薄情なと思って来たけど、旦那や義実家一族からの仕打ちの数々に、入院しても二度と会いに行かないだろうしほっとくだろうなと思ったよ。+1
-0
-
450. 匿名 2018/09/04(火) 21:50:47
>>447
それあるよねー。うちも特養は、流行りの個室タイプにしちゃってるから、すぐ満床になっちゃうし、老健は高いし、三ヶ月しかいれない。ショートでつないでる人いっぱいいるよ。それでも、老健に入れればまだラッキー!な方だし。+3
-0
-
451. 匿名 2018/09/04(火) 21:51:19
>>427
いるよ。無理やり生かされて体がボロボロだわ。
家族の希望だから仕方なくだよ。+5
-0
-
452. 匿名 2018/09/04(火) 21:51:23
子供が遠くに嫁い出たり、遠くで働いてたりしてたら、1週間に一度のお見舞いって、なかなか難しいと思う
子供が側に住んでるとは限らないよ+4
-4
-
453. 匿名 2018/09/04(火) 21:58:14
>>447の続きです。
つまり、預けてる家族はこの病院の体制があまり良くない、或いは、はっきり悪いと知ってるけど、それでも仕方がない、或いは、ありがたいと思って入院させてるのでは?と言う話で。
そう言う意味で、家族は病院を責める資格は無いんじゃない?って事ではないでしょうか?+6
-1
-
454. 匿名 2018/09/04(火) 22:10:49
>>438
キーパーソンとか医療用語なのですか?あとカンファレンスとか最初に聞いた時は❓だったので当たり前のように話されて戸惑いました。+2
-4
-
455. 匿名 2018/09/04(火) 22:49:28
>>34
明日は、我が身だよ。こういう考えの人ばかりの世の中より西川先生みたいに広い目線で物事考えられる人が沢山いるほうが世の中平和になりそう
家族ってなんなんだろうね。悲しくなるね。
誰かが面倒だと捨てた家族を看てあげている人が沢山いる。酷いことばかり言う人は、同じように家族に捨てられればいいんだよ。みんな冷たすぎるよね自分の事ばっかりで。自分も老人になるし病気にもなるんだよ 動けなくなって病院に預けられて一人も見舞い来なくならないとわからないのかもね そうならないといいですね。+6
-1
-
456. 匿名 2018/09/04(火) 22:51:28
特養で働いてるけどもちろん家族それぞれ事情はあるけど結局はその人が生きてきて築いてきた人間性っていうのもあると思う。全然家族が面会に来ない人とかもしこの人が自分の姑だったら絶対関わりたくないわっていう人も多い+7
-2
-
457. 匿名 2018/09/04(火) 22:53:54
看護師の仕事だからなー。
下手に見舞いたくさん行くと、
食事の介助とか仕事任される+5
-7
-
458. 匿名 2018/09/04(火) 22:57:03
>>332
それは安楽死制度が確立されてない現状で、医師が自分の判断で安楽死させたからでは?だから遺族に足元見られて手のひら返されたんでしょう。
制度が確立されていれば、その決まりに則って安楽死を適用できる。
最期のボタンを誰が押すかはまた別問題だけど、今後の超高齢化社会の為に安楽死制度を考える事は必要不可欠だと思う。+3
-1
-
459. 匿名 2018/09/04(火) 23:01:04
>>458
最後のボタンは本人か家族でやってください。
医療者にやらせないで下さい。
+8
-1
-
460. 匿名 2018/09/04(火) 23:10:17
>>459
そんな事私に言われても…
まず、本筋の話から逸れて申し訳ないです。
制度の制定の際に話し合い、決められる事。
あくまでも医療行為の範囲と判断されるなら医師になるかもしれないし、感情面を優先するならあなたの言う通り本人、または家族に押させるでしょう。
第一、そういうことも踏まえて考えていくことも必要だって言ってるだけで、今すぐどうこうしろって言ってるわけじゃないです。+3
-0
-
461. 匿名 2018/09/04(火) 23:19:37
西川先生の言うことも分かるけど、家族にも様々な事情があるよね
それが分からない人は今まで家庭環境などで苦労したことない幸せな人なんだろうな+7
-2
-
462. 匿名 2018/09/04(火) 23:24:19
西川先生正論!
老人病院は、特養に空きなくて入れない人いっぱい。
面会とか来ないのに、イロウにしてなぜか生かしてたり。
面会来てなかったら、空調の事なんか気づいてもなかったんじゃない?+5
-1
-
463. 匿名 2018/09/04(火) 23:26:35
>>461
様々な事情?
愛されてた人だったら、時間作って面会来るよ。+5
-5
-
464. 匿名 2018/09/04(火) 23:28:06
>>456
私も思います。+0
-0
-
465. 匿名 2018/09/04(火) 23:30:04
一泊10万以上の特別病棟に赴任した時、お金持ちでも同じようなことやっててびっくりしたな。介護するお金と時間がないからどうしても姥捨状態になるんだと思っていた。
患者が死にそうになってくると急にわらわら親族が集まってくる。で、意識ない人を囲んで聞こえてないだろうからってあーだこーだ遺産分配で揉めてる。当時若かったから見ていて結構ショックだった。+4
-0
-
466. 匿名 2018/09/04(火) 23:31:24
>>413
この考え方って戦前かって感じで驚くわ
もし田舎に生まれたら、そこで一生を過ごすわけ?
能力のある人は大抵都会に行くじゃん
芸能人とかスポーツ選手しか思いつかないのって
地元でくすぶっている層だと思う
親の介護中は仕事しないで生きられるの?
それに自分で介護する代わりにお金を払って病院に入院させているだろうに
西川さんの言う見舞と言う見張りがないからって変な理屈+3
-5
-
467. 匿名 2018/09/04(火) 23:36:30
>>431
それが、わかるのです。
家族構成で息子が無職とか、おじいちゃんおばあちゃんの職歴等で。
関わった事が無い人にはわからないと思いますが。+6
-2
-
468. 匿名 2018/09/04(火) 23:37:04
>>463
わたしは若いとき、祖父母の見舞は長期になると面倒だったよ
可愛がられてたし、好きだったけど
まず自分の普段の生活があるし
孫や子供の連れ合いの立場でも、毎週休日を潰して負担に思わないわけ?
それが老人本人とは意思疎通も怪しい状態で年単位で続く場合もあるのに+7
-0
-
469. 匿名 2018/09/04(火) 23:39:36
実際そうだよね。
病院も老人ホームも100%安全じゃないよ
人が世話してるんだから、子供の頃寝たきりの祖母をお世話してたけど本当大変だったし、イライラして当たってしまった事もある
私以外の家族は殆ど面倒見なかったし、弱った人に対して人間って冷たいんだなって思ったよ+3
-1
-
470. 匿名 2018/09/04(火) 23:41:49
介護士してたけど、確かに病院に丸投げの家族いるよ 寝たりきりの患者さん家族、紙おむつやタオルとか必要な物を病院に届けるだけ。届けに来ても患者さんに会いもしない人もいる
まあ、他人にはわからない家族の色んな事があると思うから見舞いに来て下さいとかも言わない+2
-0
-
471. 匿名 2018/09/04(火) 23:46:14
この病院は、たぶん無くなったら困る病院。
だけど、診療報酬もあまり貰えないから、経営が厳しくて、職員の給料もそれほど高くはないと思う。
急性期の総合病院と比べたら、職員の質は落ちると思う。給料の差で。
本当は、無くなったほうが良い病院だけど、もし本当に無くしてしまったら、路頭に迷う運命の若い人が沢山犠牲になるのは目に見えてる。
老人の終末期医療は、痛みは抑えても、延命はしないほうが良い。+5
-1
-
472. 匿名 2018/09/04(火) 23:47:09
家族が見舞いに来ない患者はどう扱ってもいい、家族の自業自得だって考えに繋がるからこれは駄目だわ
医療機関は本当にピンチなら国に訴えて
末期医療を個々の家庭に押し付けるのも、強制的に見舞いに来させるのも無理だから。+4
-3
-
473. 匿名 2018/09/04(火) 23:48:24
>>466
頭が良ければ偏差値高い大学に行くために
上京して、そのまま就職パターンだものね+2
-0
-
474. 匿名 2018/09/04(火) 23:50:35
一年間寝たきりの介護したけど、口は寝たきりじゃないから。
とてつもなく粘着で要求ばかり。もし入院したら、絶対お見舞いには行きたくない。
もう死ぬほど嫌い。弱々しくて一見無害だから、私が悪者にしか思われない、+4
-1
-
475. 匿名 2018/09/04(火) 23:53:46
人間としての尊厳って何なんだろうね?
こんなところにいるくらいなら、殺処分されたほうがマシかもしれない。
身の周りの事は何もできなくなって、食べれないし、オムツだし、認知症だし、回復の見込みはないってなったら、それはもう、人間としての尊厳を失ってるよ。
脳死と同じ扱いで良いと思う。+2
-2
-
476. 匿名 2018/09/04(火) 23:57:47
私が勤めてた療養型病院はまさに姥捨山、患者さんの人権とかもはやない無法地帯。
もちろん家族なんてこない。亡くなったと連絡しても忙しいからと1〜2日引き取りに来ない家族。6人の部屋に無理矢理10人突っ込んで、それでも入りきらない分は病院がワンルームマンション借りてそこに入れられて、真っ暗な誰もこない部屋で寝てるだけ。
本題はエアコンだけど、こうやって西川さんが家族の問題だけでも発信してくれるだけで違うと思う。+8
-1
-
477. 匿名 2018/09/05(水) 00:01:29
家族も色々事情があるからね。
私、30代前半のときに、仕事と介護を両立が無理で、会社をクビ同然になって、介護離職せざるを得なくなった事がある。
そんな時に、こんな施設に助けてもらえたらどんなに良かっただろう?
政治家は、家族に介護を任せるとか言ってるけど、家族にだって生活があるから、仕事しなきゃいけないんだよ。介護との両立は、育児なんて目じゃないほど、とんでもなくハードルが高い。
私の場合は、そこから半年くらいで亡くなったから介護の必要がなくなって、幸いにも同じ業界の別の会社で仕事に復帰できたけど、これが数年単位だったら、私は精神的におかしくなってたと思う。+5
-2
-
478. 匿名 2018/09/05(水) 00:15:52
今回のは病院が悪いと思うけど、これから先こういう事沢山おこると思う。
早く安楽死できる時代にならないと日本が崩壊すると思います。+1
-2
-
479. 匿名 2018/09/05(水) 00:20:44
長生きし過ぎでしょう。
人間70になったら、死に方を選択させて。
自分の便を誰が取ってるのかわからなくなったら、
もういい加減いいんじゃない、死んでも。
生かしておく方が拷問だよ。+1
-0
-
480. 匿名 2018/09/05(水) 03:20:41
>>454
まだお若いのよ。
自分の親の介護が始まったりしたら自然に分かってくるよ。カンファレンスは私は医療従事者ではないので、
ドラマで知りました。笑+1
-0
-
481. 匿名 2018/09/05(水) 03:23:23
>>475
なに、しれっと殺処分とか書いてるの。
通報しました。+2
-0
-
482. 匿名 2018/09/05(水) 05:58:36
結局、老人医療や介護に予算をつけなきゃ駄目だという事だよね。
自分達では引き取れない、面倒は見れない、じゃあどうするか?
預け先を探すしかないという事。+2
-0
-
483. 匿名 2018/09/05(水) 06:39:40
確かに西川先生の言うとおりなんだけれど、残念だけど今までの生き方もあるのかなぁと思う。+1
-2
-
484. 匿名 2018/09/05(水) 06:41:04
>>481横だけど自分がその状態になったら、って事を言いたかったんだと思いますよ。私も家族に迷惑になるなら、殺処分されたいよ。+1
-1
-
485. 匿名 2018/09/05(水) 07:32:12
悪いのは今年の異常な暑さだわ+0
-1
-
486. 匿名 2018/09/05(水) 09:55:54
>>460
なんでも医療者任せだからですよ。
医療者だって人の子なんです。人殺しの片棒を担ぐのは嫌です。そんな事までやらされたらなり手がいなくなりますよ。心だって病みますよ。死刑を執行するの刑務官だってたとえ相手が罪人であっても良心の呵責に苛まれるのです。離職者も多いですよ。
ここの人たちは医療者がやってくれると思っているふしがあるから嫌です。
+4
-1
-
487. 匿名 2018/09/05(水) 10:28:56
療養型病院を老人を放り込む施設かなんかと勘違いしてる人もいるけど、ここは
病院
あってはならない。
+2
-0
-
488. 匿名 2018/09/05(水) 10:33:27
>>484
よこです。
意味は分かってると思うけど、殺処分って、ネットであれ、高齢者の人権への冒涜ですね。
自分が人の前でも口に出していい言葉で書けばいい。+3
-1
-
489. 匿名 2018/09/05(水) 10:43:08
この病院は、四階建てで三階と四階の冷房がアウトだったんだよね?
すごい人数が入院してただろうね。
完全に殺人だよね。
自分が入院してたら、絶対に転院させろと言うし、何だかんだの対応なら訴えるね。
みんな、自分が今の年齢で事故で入院したと考えてごらんよ、意識不明の状態でさ。
毒親に愛されてないから、誰も来ない。
そして灼熱で死ななくちゃいけない。
殺人だろ。
もっと報道すべき。
+1
-0
-
490. 匿名 2018/09/05(水) 11:02:47
>>439
負けてもいいから、腹がたつ病院てあるよ。
録音や録画はしておく。
実際に持ってる。
リークしてもいい。+2
-0
-
491. 匿名 2018/09/05(水) 11:21:05
西川先生談から引用
「今、接していないと」 父母が倒れて実感した存在の重さ
――ご両親は今もお元気ですか。
はい。ですが、5年ほど前、父は脳梗塞、母は心筋梗塞で相次ぎ倒れました。都内の病院に入院したので、その頃は、仕事終わりに毎日病院に立ち寄る生活でした。
回復して、父は今も白衣を着て仕事をしています。ただ、両親が大病をする経験をした後は、「今、接していないと、いつかは会えなくなってしまうんだな……」と考えるようになり、実家に帰る機会も多くなりましたね。
+0
-0
-
492. 匿名 2018/09/05(水) 11:27:49
>>487
ほんとだよ。
どんな理屈つけたってあの病院側の態度見たらまともな人間なら疑問を持ち憤り覚えるのは当たり前。+0
-0
-
493. 匿名 2018/09/05(水) 12:05:23
>>462
医者は生かす仕事だから、食べ物が取れなくなると胃ろうといって、胃にプラスチックみたいなものを入れる手術を勧めた時代もあったんだよ。
だから、いま後悔してる方々もいらっしゃる。
勿論、本人が辛いのが見てられないからだよ。
私の施設では、胃ろうを外して口から食べ物を食べられる様にしてるよ。
医療の世界って10年単位で違ってる。
今はリビングウィルが書けるし、医者は本人の意思に添った治療をしてくれるところもあります。
なんにも分からないで安楽死、安楽死と書いてる人の神経がわからない。
自分は安楽死すればいいけど、人様の親に向かって吐き捨てる様に言うのは違和感あります。
+3
-1
-
494. 匿名 2018/09/07(金) 02:21:45
>>83
何のためにとも思うし、そんな姿を見ているのが辛いと言うのもあるよね。
私も母のお見舞い辛かった。仕事の後車で1時間かけてお見舞い行って、面会終了まで1時間いて、その後マクドナルドで1時間本を読んで帰ってた。まるっきり気分を変えないと帰りの高速で泣けてきて事故りそうになるから。毎回そうだったよ。+0
-0
-
495. 匿名 2018/09/07(金) 02:40:30
>>486
そうだね。医者は患者を助けるのが仕事だからね。そうすると、ドクターキリコみたいな専門職の人が出てくるのかな。人がやりたがらない仕事だから、料金が高くなるよね。そうすると、安楽死が認められた将来、金持ちは安楽死できるけど、お金がない人はできない。家族なら無償でやってくれるかもしれないから、「貧乏人や身寄りのないものは辛い思いをして死ねと言うのか!」みたいな論調になるのかな。今と変わらないやん。+0
-0
-
496. 匿名 2018/09/07(金) 02:43:10
何かあったら、安楽死、安楽死って万能扱いしすぎw思考停止してるだけじゃん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
医師でタレントの西川史子が、2日放送の『サンデージャポン』(TBS系)で、病棟のエアコンが故障していたにもかかわらず入院患者を放置し、5人が死亡した岐阜県岐阜市一番町の「Y&M藤掛第一病院」の事件について、独自の見解を示し、物議を醸している。