ガールズちゃんねる

マイホーム購入のきっかけは?

92コメント2014/08/06(水) 22:12

  • 1. 匿名 2014/08/04(月) 11:14:21 

    周りは子供が産まれる前に建て始めて、産まれたころ引っ越す人が多いです。

    私は結婚2年目、貯金も700万ほど貯まりそろそろ…と思ってはいるけれど子供がいないのでまだ賃貸でいいかなーとも。

    とは言え、待ってても安くなるわけではないし、きっかけが必要ですよね(^^;;

    みなさんはどんなきっかけで購入を決めましたか?

    +38

    -7

  • 2. 匿名 2014/08/04(月) 11:15:25 

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2014/08/04(月) 11:15:56 

    犬を飼い始めたから
    アパートでもペット飼えたんだけどやっぱり戸建とは違うからね・・・
    後は旦那のローンの期限
    年齢上がれば余裕無くなるし

    +80

    -1

  • 4. 匿名 2014/08/04(月) 11:16:17 

    4年前に、消費税が上がると聞いてバタバタ建てました。

    +14

    -5

  • 5. 匿名 2014/08/04(月) 11:16:24 

    家賃を払い続けてるのが、もったいなく感じたから。

    +127

    -4

  • 6. 匿名 2014/08/04(月) 11:18:00 

    狙っていた土地が空いたから。

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2014/08/04(月) 11:18:05 

    子供が小学生にあがるので建てました
    後はローンも考えて…

    +47

    -1

  • 8. 匿名 2014/08/04(月) 11:18:20 

    いい土地を見つけたからかな。
    まぁ実際は住んでみないと分からないこともあるけど。

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2014/08/04(月) 11:19:49 

    子供が歩き始めて足音が気になったり、イヤイヤ期に突入して大声で叫ぶことが多くなり引っ越しました。
    また、毎月のローンの返済が家賃よりも安かったことも大きなきっかけでした。

    +61

    -3

  • 10. 匿名 2014/08/04(月) 11:20:56 

    家賃払い続けて自分のものに、ならないより、マイホームは、自分のものに、なるから。

    +67

    -5

  • 11. 匿名 2014/08/04(月) 11:21:02 

    あれこれ考えすぎて行動に移せず…
    みんな どんな家建てたの?
    参考までに教えて~

    +17

    -5

  • 12. 匿名 2014/08/04(月) 11:21:20 

    結婚と同時に購入しました。
    お互い転勤もないし、家賃を払っていくのがもったいないと思ったからです。

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2014/08/04(月) 11:21:47 

    四年前購入、子供が3歳であちこち動くのも可哀想と言うことで園、小、中学校が変わらないようにと友達も近くが良いだろうと言う理由

    旦那が夜勤ありの生活面リズムが違うので賃貸だと気を使うから

    定年前には払い終えたいとの理由で26歳で購入しました。

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2014/08/04(月) 11:22:23 

    子どもが2歳頃になるとドタバタ走り回りギャーギャー声も大きくなり本当に騒々しくなりさすがにアパートの隣の人から苦情が入り出しました。
    それに加え消費税8%ということで増税前に契約し、ようやく息子が3歳になる今春入居したところです。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2014/08/04(月) 11:23:01 

    旦那の見栄です、、。

    でも、家賃とローンの差が
    あまりなかったので、
    最終的な決め手はここですね。

    +36

    -2

  • 16. 匿名 2014/08/04(月) 11:23:32 

    >13です。
    あちこち動く…地区が変わると学校が変わるのでと意味でした。

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2014/08/04(月) 11:23:46 

    親のことだけで家賃ずっと払っていくよりいいんだって。将来私や兄弟のものになるしお金に困れば売ればいい、とのことでした
    私は1つの場所に縛られるのが嫌なので賃貸でいいって人なので、それで話してた時に聞きました

    +7

    -11

  • 18. 匿名 2014/08/04(月) 11:25:41 

    子供作らない前提で購入した人いますか?

    うち子供出来ない体質なので、庭とか広いリビング必要なのか…二階とか子供いなければ、空き部屋だよなぁ〜とか…

    でも家賃捨てつづけるのはもったいない!(;_;)

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2014/08/04(月) 11:27:19 

    私の周りは
    結婚と当時に1人
    結婚してしばらくして(子なし)1人←増税駆け込み
    第一子ができてから4人

    私は転勤族ではないけど、転勤の可能性が高い立場にいるので簡単に買えず
    賃貸です(T_T)

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2014/08/04(月) 11:27:23 

    旦那長男じゃないし実家を継がない、賃貸で上下左右気を使いたくないとの事で子供が2歳の時購入
    早く買って早く支払い済まそう言う感じで
    今4年目です。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2014/08/04(月) 11:27:50 

    理想の条件が揃った土地が見つかったからです!人気の土地だったので、他に売れちゃう前にと!半分、勢いもありましたが、建てて良かったです(*^_^*)

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2014/08/04(月) 11:27:58 

    社宅の入居期限が15年だったので、それに向けて財形貯蓄をしてました。
    1000万たまった時にそろそろ…と考え行動開始しました。
    この入居期限が無ければ、貯蓄もしてたか怪しいのでマイホームは厳しかったかも。
    トピとは関係ありませんが、財形貯蓄でついた利子は100万円でした(゚Д゚)
    恐るべし財形!ありがとう財形!

    +42

    -3

  • 23. 匿名 2014/08/04(月) 11:29:37 

    悩んでるよりも実地見学!で
    展示場や見学に行って気分を高めつつ、知識も増やして住宅購入しました。
    ネットで調べるより直接話を聞きに行くほうが分かりやすい時もあります

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2014/08/04(月) 11:29:55 

    18
    平屋にしてみては?
    1階で事足りるならその方がいいですよ。
    2階行くの面倒になって使わなくなりますし、老後を考えると無駄だと思います。

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2014/08/04(月) 11:30:30 

    独身の頃に付き合ってた当時の夫が、一人暮らしのマンションの家賃払うの勿体無いからって買ってた。

    まだ結婚決めてたわけじゃなかったけど、選ぶの楽しくて内見とか一緒に行ってた。

    その後、結局結婚して自分も住むことに!

    でも半分他人事で見てたから子供のことを考えた間取りじゃなくて…
    そこだけ後悔。

    +10

    -7

  • 26. 匿名 2014/08/04(月) 11:31:03 

    18さん
    知人にいました。子供出来ない?作らない?かは聞きませんが夫婦だけだから自分達の事だけ考えて無駄に2階建てにせず老後考えて平屋の一戸建てにされた方います。
    BBQや家庭菜園出来る鄭どの庭もありました。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2014/08/04(月) 11:31:31 

    3人目の妊娠ですね。
    それまで、住んでいたアパートは、子連れ多くて幼稚園、小学校近くて環境は素晴らしくよかったのですが、ベビーベットも置けない状況で、妊娠発覚から、転校しなくてすむ学区内で探しました。妊娠しなかったら、まだ住んでいたかも。今、新築の家に居て思う事は、もっと早く買えばよかった〜

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2014/08/04(月) 11:31:33 

    隣のババアに夜の声がうるせーってクレーム付けられた
    それが切欠で家を買う事を決意して、今はハウスメーカーを色々見て回ってます

    そんなでかい声だしてないって・・っと旦那に言ったら、いやいやデカイよってニヤニヤしだして腹立つけど
    念願の家を買うってなったからよし!

    +2

    -65

  • 29. 匿名 2014/08/04(月) 11:32:06 

    賃貸だと

    自分がいくら気に入っていても大家さんの都合で出ていかなければいかない時が来る。

    賃貸は借り換えの時、保証人がいる。
    親が若いうちはいいですが、いずれ居なくなったとき、困ります。
    兄弟、知人にはなかなかなってもらえませんよ。

    賃貸は新築のうちはいいですが、だんだん古くなると、スラム化して、なんか隣近所、怪しい人ばかりになります。

    家賃はいくら払っても自分のものになりません。
    たとえ五万円の家賃でも一年で六十万、十年で六百万、バカバカしいですよ。

    そのうえ、家賃って上がりますしね。

    若いうちにマイホームゲットです!

    主さん!
    頑張って下さいね!
    旦那さんと仲良くしていればなんとかなります!

    +24

    -8

  • 30. 匿名 2014/08/04(月) 11:32:51 

    消費税があがる前に
    結構給料の変動があるので一番いい時にと、消費税があがる前に。家はそんなに消費税は関係ないかもしれないけど、その他にかかる家具家電に消費税がかかるので。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2014/08/04(月) 11:34:18 

    皆さん建売?それとも設計から?

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2014/08/04(月) 11:35:51 

    >18
    参考にならないかもだけど、両親が皆嫁に行ったから後は自分らだけになったし老後考えて平屋で全面バリアフリーに建て替えました。
    部屋数はリビングに夫婦別々の部屋に娘の里帰り時に使ったりお客さんに使ったりする部屋があります。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/04(月) 11:36:31 

    みなさんちなみに旦那が何歳の時にローン組み始めましたか?
    我が家も建てたいけど、まだ貯金が全然なくて、まだ現実的には考えられない状態です。
    でも旦那がもう29歳なので焦る気持ちもあって。
    もしよければ教えてください。

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2014/08/04(月) 11:38:05 

    頭金なしボーナス払いなしの方いません?

    +47

    -4

  • 35. 匿名 2014/08/04(月) 11:44:06 

    18さん
    我が家がそうです。
    病気で子供が出来ない事が確定なので、夫婦2人用のマイホームです。
    1階
    LDK(仕切りや廊下を無くしてopenに)と水周り
    2階
    寝室だけ扉の着いた部屋を作って、あとは吹き抜けとopenスペース(寝室に入らない限りどこに居てもお互いの気配が感じられます)
    土いじりが得意ではないので庭はありませんが、ベランダからつながるウッドデッキに植物を幾つか、です。

    皆さんトピずれすみません。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2014/08/04(月) 11:46:27 

    結婚です

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2014/08/04(月) 11:48:48 

    家賃や管理費にお金払うなら買った方がいいよね。売る時は建物の価値無くなるから土地が形がいいこと、立地のなるべくいい所がいい。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2014/08/04(月) 11:50:41 

    18さん
    お呼びでしょか?

    子供は、ほぼ諦めています。
    建売購入しました。
    2階建の4LDKです。
    1階は和室とLDK・和室はお客様様に。
    2階は寝室・旦那部屋(趣味・仕事)・空いてる洋室
    という感じです。

    2階の空いている洋室は雨天時の洗濯物干場と使用することが多いです。

    2人で4LDKですが、どの部屋もなんだかんだと活用しています。

    購入して良かったと大満足です。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2014/08/04(月) 11:55:22 

    お互い35までに、ローン借りやすい年齢で…
    あとは子供が幼稚園に入る前までに、考えました。
    子供が幼稚園に入ると友達や地域との関わりや、学区の問題も出てくるので。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2014/08/04(月) 11:57:24 

    34
    それは無理じゃないですか?
    それなりの担保か保証人がいればべつでしょうけど。
    甘いですよ。

    +7

    -28

  • 41. 匿名 2014/08/04(月) 11:57:35 

    34さん
    我が家がそうです。
    ボーナス夏冬ありますが、何があるかわからないですしね。
    まとまったお金が入れば繰り上げ返済も出来るので頭金なしボーナス払いなです。

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2014/08/04(月) 12:00:54 

    旦那25歳の時ローン組みました。
    35年ローンなので順調に行けば遅くても60歳で払い終わります。
    ちなみにボーナス払いなしです。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2014/08/04(月) 12:01:04 

    今のご時世、ボーナス払いはやめた方がいい。
    ボーナスってなんやかんや、車や子供の臨時出費あったりしてアテにしてしまうので、ボーナス払いにしなくて良かった~!って毎回思う…

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2014/08/04(月) 12:02:20 

    子供が2歳になる頃に引っ越せるよう今建ててます
    今のアパートじゃ狭くて遊べないし荷物も入らないし

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2014/08/04(月) 12:03:43 

    頭金ほぼなし。端だけはらいました(85000円程)
    なので頭金なし、ボーナス払いなしです。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/04(月) 12:06:22 

    >>40. 匿名 2014/08/04(月) 11:57:24 [通報]
    34 それは無理じゃないですか? それなりの担保か保証人がいればべつでしょうけど。 甘いですよ。


    えーどういう意味だろう?
    私選べましたよ。
    頭金払いますか?払いませんか?ボーナス払いしますか?なしにしますか?って。

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2014/08/04(月) 12:06:33 

    親との別居

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2014/08/04(月) 12:07:44 

    34さん
    ボーナスは今の時代どうなるかわからないので、銀行さんも勧めてはきません。
    頭金? なしでも大丈夫かと思いますけど、諸費用が結構かかるため諸費用ないと買えません
    諸費用は建売だけかもしれませんが・・・

    諸費用もローンに組むことできますが、どの銀行でもできるわけではないみたいですし、
    利率も上がりますので、多少お金があるほうがいいと思います。

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2014/08/04(月) 12:21:41 

    お恥ずかしながら、父から費用を一部負担するから買えと言われたのがきっかけです。夫婦共に持ち家にはこだわってませんでした。土地を親に買ってもらって(親の名義)家を夫婦で建てました。主人が35歳の時でした。
    持ち家になってみて精神的に凄く安定しました。お父さん、ありがとう!

    +15

    -6

  • 50. 匿名 2014/08/04(月) 12:23:20 

    24歳の時に、両親と自分と愛犬とで住むために一念発起して購入しました。
    結婚するつもり毛頭なかったからできたんだけど・・・
    名義は私だけど家族全員で働いて、15年でやっとこのあいだローン完済!
    バブル崩壊していろいろ父の会社が大変で持ち家を手放していたので、私が恩返しのつもりで購入しました。(支払一人じゃできなかったけど;)

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/04(月) 12:24:43 

    貯金が目標金額に達したからです。
    一人目が生後三ヶ月の時です。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2014/08/04(月) 12:26:21 

    >18さんへ

    うちは平屋を建てました。
    子供はできるつもりでいましたが、結局できなかったので、平屋で十分です。
    ご近所にも、「うちは子供がいるから部屋数が必要だけど、それがなければ平屋が一番いいよね」と言われたことがあります。

    掃除が楽だし、部屋が多いとそれだけ倉庫代わりになって不要なものが増えちゃうこともあります。
    うちは平屋で3LDKですが、それでも1部屋は倉庫みたいな状態です(笑)

    平屋にするなら、ちょっと土地の広さが必要かもしれませんね。
    密集地に平屋だと、日光が入らなさすぎることもあるみたいですよ。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2014/08/04(月) 12:27:10 

    正直な話、旦那と同じぐらいの年収の友人がマイホームを建て、招待された時に 『じゃ、うちもマイホーム買えるんだ』と思い不動産に行ったのが始まり。
    行ったらもう買うまでトントント~ンって話が進みますよ(^-^)
    今は買って良かったと思っています!

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2014/08/04(月) 12:30:05 

    そろそろ子供を…と話してた時に貯金のメドも立ち一戸建てを購入しました。
    家が広くなったので安心して迎えられるねと安心しています。

    私も落ち着いたら働いて10年で完済させる予定です!

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2014/08/04(月) 12:32:39 

    34さん
    今は基本的にボーナス払いは無しをすすめるみたいですよ!
    うちもボーナス払い無しを勧められました。
    ちなみに頭金も1円も入れていません。結局月々を安くしたくてボーナス払いありでローン組みましたがそれでもボーナスとして支払う金額もそんなに多く組ませてもらえませんでした。
    うちは有名なホームメーカーじゃない所で建てましたが、諸費用なども一切かからなかったので本当の意味で頭金ゼロです。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2014/08/04(月) 12:33:44 

    33さん
    12ですが、旦那が28才私も28才の時にローン組みました。
    ボーナス払いなしで定年前にローン完済すむように組んでます。
    ちなみ建て売り住宅です。
    子供が大きくなるにつれて、学区で悩んだり購入する学区によって子供が転校しないといけない。という問題も出てくるので、1人目の子が小学校入学前にマイホームを購入されるご家庭が多いと感じます。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2014/08/04(月) 12:50:29 

    旦那が長男で実家に子供産まれるタイミングで入ったんですけど
    衛生面がどうしても自分を押し殺して生きていくのが限界だったので(笑)
    2人目できた今、産まれるタイミングで完成する予定です♪

    主さんは、踏ん切りつかないのでしたら
    背中押すわけではないですが
    消費税あがる前にローン借りるところまではしてた方がいいと思います!
    消費税あがってからまた手当とかあるとはおもいますけど
    まぁそれも銀行やら融資してくれるところによく聞いたほういいですけど、
    10パーってキツイですよね…
    5%のときの倍…

    34さん、
    うち田舎ってこともあって、そんなバカ高い家やら土地代やらじゃなかったから出来たことかもしれませんが、
    頭金も出してないし、ローン払いも絶対嫌だったのでフルローンです…恥ずかしながら(笑)
    キャッシュで買ったとかたまに、ガルちゃんのコメントしてる方いましたけど、ほんとすごい。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2014/08/04(月) 12:50:49 

    子供たちが、それぞれ自分の部屋を欲しがったので一軒家を建てました。
    賃貸の時は、お友達が遊びに来ることもあまり無かったけど、今はそれぞれがお友達を連れてきて楽しく遊んでるので建てて良かったなと思います。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2014/08/04(月) 12:54:09 

    ローン地獄に陥りたくないのでほぼキャッシュで買えるまでは買わないつもりでいましたが
    妊娠を機に欲しくなっています。

    まわりも出産を機に購入やリフォーム、引っ越しをしている人が多いです。

    子供が節目になりますね。

    東京だと一生賃貸の人も多いのであまり焦っていないのですが・・・

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2014/08/04(月) 13:01:50 

    いくらくらい貯まったら建てようってなりますかねー?

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2014/08/04(月) 13:07:52 

    子供が居ないなら、まだ賃貸で良いのでは?
    子供ができる前に買う人がいるけど、もし子供ができなかった場合どうするの?って思う。
    子供部屋とか用意してても、できなかった場合に辛いと思うんだよね。

    +9

    -11

  • 62. 匿名 2014/08/04(月) 13:13:23 

    不動産会社勤務です。
    今は諸費用もローンに組み込めますよ。
    (ちなみに中古であればリフォーム代も)
    銀行さんに払う保証料も内枠か外枠か選択できます。
    トータルの借り入れが年収の約7倍が概算です。
    利息は借入残額に対してかかってくるので少しでも繰上げして行ったほうが最終的には支払いが少なくてすむそうです。

    うちは子なしですが、家賃が毎年数%ずつ上がっていくタイプのマンションに住んでいたので主人が36のときに見直しを考え購入しました。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2014/08/04(月) 13:14:47 

    一生独身と決めたから

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2014/08/04(月) 13:22:33 

    34さん
    ローンは年収や健康状態その他もともろが判断基準になり、審査があります。
    他のローンや借金の有無、勤続年数や配偶者の収入なども審査の対象です。
    過去のローン不払いや未納も加味されます。
    頭金は不要でも、諸費用は現金で用意しなくてはなりません。
    ちなみに、借りられる金額=返すことが可能な金額 ではありません。
    審査にクリアすれば、なかなかの金額を借りられますが、月々の支払額をみて現実離れしているものもあります。
    賢い借り方:頭金とローンのバランス - イー・ローン
    賢い借り方:頭金とローンのバランス - イー・ローンwww.eloan.co.jp

    【イー・ローンでローンを学ぶ!】ローンの選び方や賢い借り方、申込時の注意点などを詳しく説明します。今回のテーマは「頭金とローンのバランス」。詳細記事はこちらから!

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2014/08/04(月) 13:32:56 

    持ち家があると転勤の対象にされにくいという会社のジンクスで。結婚と同時に小さな中古住宅を購入しました。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2014/08/04(月) 13:41:48 

    公営団地に住んでいましたが、子どもが増えて手狭になり(3DKに子ども4人)ローン払うのもそろそろ年齢的に限界かなと思い始めた頃(夫婦ともに35才過ぎてしまった)になかなか良い物件を見つけたので、決めました。

    もっと早く買っておけば良かったかな~とも思いますが、数年前は現在の我が家の土地には美容室が建っていましたので(笑)ここには建てられなかった。数年前だと子どももまだ少なかったし、コンパクトな家を買っていたら後悔していたかも、と思います。


    +5

    -0

  • 67. 匿名 2014/08/04(月) 13:48:02 

    タイミング!この一言に尽きる

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2014/08/04(月) 14:18:49 

    長い目で見ればマイホームと賃貸ではどっちがお金かかるんだろうと悩みます。
    住む土地、家の大きさにもよるんだろうけど賃貸でも広い部屋は高いし……

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2014/08/04(月) 14:25:26 

    34さん、私も頭金なし、フルローンです。お恥ずかしながら。その当時は旦那はボーナスありの会社勤務でしたが、このご時世なにがあるか分からないので。それから旦那は転職してボーナスなしの会社になりましたので、それで良かったのだと思います。にしてもボーナスほしいな。少しでもあれば、助かるのに。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2014/08/04(月) 14:42:43 

    家賃払うのがもったいないから。
    ローンはお金を借りるだけでしょ。
    3000万借りたら、3000万返せばいいの!

    諸経費掛かるけど、100万位だし。

    家賃が馬鹿らしくて家買ったよ。

    勝ち組いぇーい
    マイホーム購入のきっかけは?

    +1

    -46

  • 71. 匿名 2014/08/04(月) 14:59:16 

    70
    3000万借りたら3000万返せば?

    利息つかない銀行で借りられたんですね。
    どちらで借りられたのか教えてほしい

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2014/08/04(月) 15:00:42 

    後輩の夫婦は家買った年に旦那だけ単身赴任になったよ。
    家買うとローンあるから簡単には辞めないだろって事で。
    その会社はまわりみんなそうらしいです。
    こわい会社。
    有名なパン屋さんみたいです。

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2014/08/04(月) 15:04:53 

    ちょうど近くにマンションが建ち、何気なくモデルルーム見に行った
    購入直前まで話が進んだが同じくらいの金額でマイホームが建てられると気付き運良くいい土地見つけたから

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2014/08/04(月) 15:29:50 

    旦那の親の家で合鍵で入られたり庭のことで嫌味を言われたので出ていくために買いました

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2014/08/04(月) 16:29:35 

    70
    家買ったから勝ち組とかよくわかんない
    そして勝ち組とかほざいてるのに無知なのが(笑)
    無知じゃなくてよっぽどいい融資だったんですね。
    借りた額だけ返せばいいなんてうらやましいです。
    慈善事業者でしょうか、

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2014/08/04(月) 16:31:26 

    うちはローンが組めないような極貧家庭なので一生賃貸です。
    二人目妊娠中だし、将来不安すぎる。
    友達がマイホーム建てたと聞くと絶望感すごいです。
    インテリアとか好きなのに辛すぎる。。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2014/08/04(月) 16:45:39 

    76さん

    まだお若いんでしょ?
    うちも極貧だったよ。
    マイホームは本当にタイミング、その時が来たら買えるかもですよ。
    そんなに悲観しないでがんばってください。

    ただ消費者金融とかでお金借りるとローン組むの難しいので、消費者金融には
    手を出さないように。

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2014/08/04(月) 17:17:55 

    今、夫婦二人暮らし賃貸です。
    長い目で見ると、持ち家と賃貸は同じって聞きました。
    また、これから、日本は人口が減少して、空き家が増えていくんだろうなとぼんやり思います。
    家族は子どもが生まれれば増えるし、成人すれば減ります。旦那だってもしかしたら何らかの理由でいなくなるかもしれません。
    必要な広さに合わせて、賃貸がいいのかなと今のところ思ってます。
    持ち家が絶対お得!って確信が持てれば、買いたいんですが。。そんな情報まってます!

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2014/08/04(月) 17:23:51 

    元々、持ち家。
    老朽化で立て直し。
    設計からで約2,700万ぐらいでしたがキャュシュで一括払い。
    まぁ、田舎ですが。。。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2014/08/04(月) 17:50:56 

    ボーナス払いはやめた方がいいみたいです。
    その分貯めて繰越しでまとめて返した方が、利子がすくなくなります。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2014/08/04(月) 18:35:57 

    マイホームを夢見てた頃もあったし今だって正直欲しい
    でも突然の災害で損壊した家のニュース映像を目にする度に賃貸で良いんじゃないかと思いはじめた

    ちなみに近い将来 大地震が予想されるってトピになってた地域で暮らしてます

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2014/08/04(月) 18:37:55 

    家賃はお金を毎月捨てるようなものなので、
    独身ですが買ってしまいました。
    今は地続きで隣の空き家が欲しいです。
    20坪の狭小住宅なので広くしたいんですよねぇ。
    40坪ならユッタリと暮らせるな~って妄想してます。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2014/08/04(月) 18:49:58 

    旦那24の時にローン組みました。
    35年返済の60完済だけど、35年も経てばお家ボロボロになってそうで老後が心配です。
    早くに建てると家の劣化がホント怖い。
    あと一回建てられるかな?
    無理だよね…。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2014/08/04(月) 22:04:27 

    災害のことを考えれば賃貸かな。
    でも地方なのでファミリーで住みやすい賃貸があまりありません。
    こどもたちが大学に進学した場合、ほぼ下宿になりお金がかかりそうなので、こどもたちが高校に入るまでにローンが終わる程度の家を建てます。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2014/08/04(月) 23:15:33 

    若くして結婚しマイホームなんて考えてもない頃に
    義実家の隣の一軒家が売りに出されるからと、買わされた
    築30年の中古物件

    立て替えたいけど、そうなると二世帯住宅になりそうで
    恐くてできない…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2014/08/05(火) 00:09:07 

    結婚した時は共働きだったので、少し高めの賃貸に住んでいたのですが、その後子供が産まれ、専業主婦になり、家賃を払うのがもったいなくなったので、購入しました。
    小さい家なので、家賃よりも月々のローンのほうがだいぶ安いです(^^)

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2014/08/05(火) 00:48:18 

    子供が三ヶ月の時に震災があり築20年の賃貸マンションのヒビ割れが怖くて。購入決意。1年経ったが後悔…子供が暴れ回り傷だらけ。もう少し子供が大きくなってからでも良かったな

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2014/08/05(火) 02:35:12 

    今年か来年中に引っ越す予定なんだけど場所以外なんも決めてない。
    騒がしい子供3人いるし、ここ見てたら戸建てでもいいんじゃないかって思ってきた。
    まず何から始めればいいのかな?
    お金貯めるのはもちろんだけど、まず土地を探すこと?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/05(火) 06:33:24 

    77さん ありがとうございます。
    すごいマイナスついて冷たくされると思ってたので嬉しかったです。
    夢のまた夢のまた夢のまた夢ぐらいですが、なんとか頑張っていこうとおもいます。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2014/08/05(火) 13:17:04 

    ここだけの話、宝くじが当たったからです。

    周りにはローン組んでることにしています。

    でも前の賃貸は築20年ですごく狭かったから、
    子供が学校行く前に引っ越せて良かったです。
    前のままだったら子供の学習机も置けませんでした。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2014/08/05(火) 17:54:00 

    68さん
    分譲も賃貸も扱ってる不動産会社勤務ですが、社員さんはほとんどマイホームやマンションを購入されてます。
    皆さん毎月家賃払うのはもったいない!と口を揃えて言っているので、転勤族で無ければ購入がいいのかも。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2014/08/06(水) 22:12:42 

    子供のいわゆるお受験で。遠い子は不利になるし、幼稚園送迎の負担にならない場所。はい、始発駅で便利です


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード