ガールズちゃんねる

小学生の登校渋り

104コメント2018/09/29(土) 10:59

  • 1. 匿名 2018/09/03(月) 11:23:35 

    小学一年生、長い夏休みが明けましたね。
    登校渋りが始まりました。
    一学期も泣き二学期もか、、、と心が折れそうです。
    寂しい寂しいと泣く男児です。
    ちなみに、学校モードになると平気みたいで
    元気に帰宅するタイプです(TT)
    明けない夜はないとは思いますが、
    経験談のある親御さんのお話が聞きたいです。

    +184

    -9

  • 2. 匿名 2018/09/03(月) 11:24:48 

    いじめられてるのでは?

    +16

    -45

  • 3. 匿名 2018/09/03(月) 11:25:23 

    学校モードになれて元気なら年齢重ねるだけ。
    学校モードにもならずただいま、が元気ないと心配

    +222

    -0

  • 4. 匿名 2018/09/03(月) 11:25:52 

    何か学校で嫌なことがあるとかではなくて?

    +60

    -2

  • 5. 匿名 2018/09/03(月) 11:25:57 

    小学生の登校渋り

    +3

    -3

  • 6. 匿名 2018/09/03(月) 11:26:23 

    小学生で? 甘やかし過ぎと思ってしまった

    +15

    -111

  • 7. 匿名 2018/09/03(月) 11:26:37 

    クラスでの様子は?ご近所におともだちとか…?

    先生に尋ねるのも大事だと思う

    +47

    -5

  • 8. 匿名 2018/09/03(月) 11:26:40 

    友達は?

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2018/09/03(月) 11:26:41 

    イジメじゃないならこればかりは慣れと時間。
    グッとくるけど笑顔で送り出す。
    うちもそうでした。

    +192

    -0

  • 10. 匿名 2018/09/03(月) 11:26:52 

    >>2
    朝は「寂しい」って泣いて、帰りは元気に帰ってくる
    と書いてあるから、お母さんと離れたくないだけでは?

    +232

    -1

  • 11. 匿名 2018/09/03(月) 11:26:56 

    夏休み中は同級生と遊ばせてないのかな

    +6

    -12

  • 12. 匿名 2018/09/03(月) 11:27:03 

    行くまでが嫌なだけじゃない?

    +118

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/03(月) 11:27:09 

    小学生の登校渋り

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2018/09/03(月) 11:27:18 

    >>7
    周りの子たちや担任に聞くしかない。
    本人に聞いて何か言いませんか?

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2018/09/03(月) 11:27:32 

    お母さん似のお手製のお守りでも 内ポケットに入れてみては?他の子に見つからないように

    +29

    -3

  • 16. 匿名 2018/09/03(月) 11:27:37 

    幼稚園の頃はどうしてたの?

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/03(月) 11:28:22 

    息子さん?娘さん??

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2018/09/03(月) 11:28:54 

    >>17
    男児って書いてあるよ

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/03(月) 11:28:56 

    元気に帰宅するなら、まぁ心配はないかな

    +97

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/03(月) 11:29:17 

    小学一年生ならあってもおかしくないと思うよ。もう、でなくまだ小学一年生。一学期頑張って夏休みで長く家にいたんだし。元気に帰ってくるならokとしましょう

    +152

    -1

  • 21. 匿名 2018/09/03(月) 11:29:42 

    >>5
    今はこんなに真っ黒なランドセルを見なくなったな~

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2018/09/03(月) 11:29:49 

    それは親も子も辛いね。
    でも学校で何も問題ないなら心を鬼にして行かせるしかないかも。

    +44

    -2

  • 23. 匿名 2018/09/03(月) 11:29:55 

    それいじめられてるよ

    +3

    -41

  • 24. 匿名 2018/09/03(月) 11:30:13 

    学校モードになったら平気みたいなら、
    問題無し!

    学校や友達に問題がある訳でも無さそうだし、まだ母子分離が上手く出来てないだけかな?

    もう大きくなった子供ですが、
    幼稚園も小学校も行き渋り、毎日泣いて、おだてたり厳しく怒ったり、あの手この手で毎日大変でした。
    一緒に教室に入って授業を受けた事も有りますが、うちは悪化して行けなくなった時期が、合わせて数年有りました。

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2018/09/03(月) 11:31:07 

    1年生なんてまだ幼児と変わらない年齢ですから


    元気にかえってくるなら心配なし。

    +69

    -1

  • 26. 匿名 2018/09/03(月) 11:31:13 

    元気に帰ってくるのにいじめられてるの?ただ家から離れるお母さんから離れるのが億劫なだけじゃないかな。それなら慣れだけだよね

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2018/09/03(月) 11:32:14 

    主です。
    夏休み、友達が遊びに来たのは4回くらいですね。
    帰省で自宅に居なかったのもありますが。
    学校では癒し系で友達と仲良くしてるみたいです。

    +69

    -6

  • 28. 匿名 2018/09/03(月) 11:32:40 

    行きたくないなら行かなければいい!って突き放してみたら?

    +3

    -12

  • 29. 匿名 2018/09/03(月) 11:32:56 

    子供の友達でも休み明けは「学校行きたくない!」って言う子がいる。
    その子は幼稚園のときからずっとだって言ってたなあ。家が居心地いいってことなんだろうね。

    +75

    -3

  • 30. 匿名 2018/09/03(月) 11:32:59 

    精神的な病気の疑いも視野にいれてみては

    +6

    -25

  • 31. 匿名 2018/09/03(月) 11:33:04 

    うちもあわよくば行きたくない子どもです。幼稚園も二ヶ月くらいは号泣でした。
    我が子も切り替えれば平気で、笑顔で帰宅して、友達と遊びます。男児です。

    行きたくない理由は色々だと思います。色々考えるから行きたくない。何となく行きたくない。
    私は、今は受け止めて、見守るしかないと思っています。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/03(月) 11:33:36 

    気をつけて下さい
    息子さんが…じゃなくて、主さんが、です
    息子の言葉に左右され過ぎて「いじめられてる?」「なにかのサイン?」と気に病み過ぎてノイローゼになってしまったお母さんがいました
    息子さんは一時期渋っていましたが、ちゃんと元気に登校していたのに「お母さんが元気無いのは僕のせい」と思い、どんどん元気がなくなり、中学で不登校になってしまいました
    多少気になる事があっても、あんまり気にし過ぎない事って大事だと思います

    +124

    -3

  • 33. 匿名 2018/09/03(月) 11:33:59 

    うちは娘ですが、そういう時期を経て来ました。

    親の方も心が折れそうになる気持ちはわかります、でも子供が病気でもっと大変な親御さんも居ると思って自分を奮い立たせて居ました。
    色んな所に相談しに行きましたが、お母さんがデンと構えて!みたいな事も言われました。

    因みにうちの子はその後学校に行かれなくなり、中学校は3年間行ってません。

    +21

    -3

  • 34. 匿名 2018/09/03(月) 11:34:08 

    ただ面倒くさいだけかもしれない
    自分がそうだったのよく覚えてる

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/03(月) 11:34:33 

    お子さん、勉強はできる方ですか?

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2018/09/03(月) 11:35:17 

    まー大人でも仕事行きたくないって思うもんね…
    子供だって働いてるのとは違っても学校っていう集団に属して決められた時間で生活しているから、休み明けはツラいでしょう。
    馴れるしかない。
    うちは次の秋休みとか冬休みの話をして紛らわせてるよ

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/03(月) 11:36:32 

    登校の時に少し付いて行ってあげれば?

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/03(月) 11:36:59 

    男の子の方が甘えん坊だし、外で頑張る分家で弱音を吐くんだろうね。
    うちの子は学校行くのは平気だけど、忘れ物恐怖症。子供もそれぞれに何か不安があるのかも。
    おやつ食べながら楽しい事とか嫌な事とか聞いてあげたら、理由がわかるかもね。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/03(月) 11:37:22 

    私も新学期始まったばかりの時は何年生でも行きたくなかったなぁ
    泣いたりしなかったけど夜泣けたりした。
    子供なりに頑張ってると思うよ。
    美味しいおやつ用意して帰ってきたら一緒に食べるといいんじゃないかな
    喜ぶよ。

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/03(月) 11:38:08 

    私も小学生の頃あったよ!泣くまでではなかったけど、長期休みや家族旅行のあとなんかは特に。
    まだ一年生なら家族で過ごす時間が1番楽しいって子も少なくないと思う。お子さんの様子を注意深く観察しながら慣れされるのがよいかもね。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/03(月) 11:38:26 

    今朝の朝イチでやってたよね。

    うちの夫は
    「夏休み明けとか行きたくなかった」って言ってた。
    なんで?って聞くと、「分かんない。家の居心地が良かったからかな」だって。

    今でも、ちょーーーーーマザコンです。

    +42

    -3

  • 42. 匿名 2018/09/03(月) 11:38:32 

    お友達と上手くいってないとかじゃなく、楽しく帰って来るなら大丈夫かな?
    うちは行きたがらないとかないし、楽しく帰って来るけど、いじわるな子がいるようでよく物壊されて、お友達と放課後遊ぼうとしてもダメって言うらしいから最近は放課後は誰とも遊ばないわ。先生に一応聞いたけど学校では楽しく友達と遊んでるらしい。まぁそういう経験した方が強く育つと思って特に口出しは高学年だししない。ただ相手の子供は親も他人の悪口言ったり無視する人で親子共心が弱いのかなーって思う。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/03(月) 11:39:13 

    行きたくないと泣く子を無理やり行かせるのは良くないと読みましたが、

    休んでイイよ、って休ませたら休み癖みたいなものがついたら?って考えちゃいました、付き添って行ったのが3年間。その後パートへ直行。気持ちが晴れる時が無かったです。日曜も遊びに出掛けたら、明日の朝愚図って泣くかな、と思って出掛ける事も無くなりました。
    うちも相談室や不登校の会とか心療内科など方々相談に行きました。
    他の元気一杯なお子さん見るのも辛かった時期が有りました。

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2018/09/03(月) 11:43:15 

    小学生って意外とまだ甘えん坊でお母さんのそばが安心するっていう子も多いですよね
    主さんは都心にお住まいですか?
    地方だったら中には登校しぶりのお子さんを車で学校までサクッと送ってしまうっていう保護者さんもいらっしゃいます(いじめ等が原因ではなさそうな場合ですね)

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2018/09/03(月) 11:44:07 

    アルバイト行けば頑張れるし楽しいけど行く前がだるい、みたいな感じかな。
    私も学校がいやなのではなくて、家から離れるのが億劫だった子でした。

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/03(月) 11:45:33 

    私と同じタイプです、息子さん。
    ただただ寂しいだけです。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/03(月) 11:47:56 

    私も小1は学校に行きたくなくてよく泣いたわ
    親も仕事に行かなきゃいけないのに
    私のぐずりが酷い日は通学路の途中までか校門まで送ってくれたりもした
    イジメはまったくなかったから
    慣れない環境へ心がついて行けてなかっただけだと思う
    それでもいつの間にか平気になったな
    無理矢理にでも学校に送り出す親を恨めしく思ったこともあったけど
    学校に着けば楽しく過ごせちゃうんだよね
    今は感謝してる

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/03(月) 11:51:14 

    大人の私でも休み明けやたまに来る仕事嫌だなって気持ちがわくから、子供の学校の行きたくない気持ちは分からなくもないよ。
    特に長い間休みの後は気後れするから。
    嫌だからだと言って仕事に行かない訳にはいかないし、行ったら行ったで仕事モードに直ぐ切り替わるんだけど、学生の時もそうだったよ。
    流れに任せて時間になったら平常心で見送ったら
    良いと思う。何となく嫌だね~と言いながら
    笑顔で行ってらっしゃーいって感じで。
    いじめとかの原因が他にあるなら別だけど。
    そこは様子をよく見てあげてね。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/03(月) 11:54:19 

    私も小1で登校渋りでした。理由は教師による嫌がらせ。何も悪いことをしていないのに怒鳴られたり、粗探しされ皆の前で罵られたり。叩かれたりもして怖かったです。親は先生さま様「どんどん厳しくしてください」と教師のご機嫌をとっていました。「学校行きたくない」という私をサボりだ甘えだと決めつける親達。地獄でした。大人になった今でも辛いし思い出すと頭痛がします。子供の世界は大人から見えない部分もあります。理由があるなら解明すべきだし、心配ないようなら様子をみつつ行かせるのもいいと思います。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/03(月) 11:57:07 

    昔はそのためなのかどうなのかは知らないけど
    登校日って夏休み何回かあったよね。
    登校日は子供の時イヤだったけど、たまに友達に
    会えて行ったら行ったで楽しかったかもと
    今では思うかな。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/03(月) 11:57:53 

    寂しいってなんか羨ましい
    うちなんて家より学校好きで
    今日も朝からテレビ見てだらついてるから
    早くしろって叱ってしまった。
    帰ってきたら優しくしよう

    +3

    -15

  • 52. 匿名 2018/09/03(月) 11:57:53 

    朝、少し早く起きて一緒に散歩へ行ったりドリルを一緒にやったり親子の時間プラス学校モードへのスイッチを入れてみては?

    家でまったりしてると大人もあ~このまま休みたいなぁってなるよね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/03(月) 12:06:24 

    集団生活は気を使うからね
    元気になる朝ごはんとか、帰ってきた時の簡単なお楽しみ(おやつとか遊びとか)を用意して、さらっと送り出すのがいいと思う

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/03(月) 12:06:33 

    主です。
    私のメンタルが弱すぎるのか
    考えすぎてしまい胃が痛いです。
    叱ってはダメとわかってるけど
    今朝もグチグチ説教をやらかしてしまいました…。
    息子は勉強は好きみたいです。
    一人っ子で甘えは強いです。
    今朝は送っていきました。
    友達が見えたら笑顔で走っていきましたが。

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/03(月) 12:07:58 

    >>51
    こういうトピで「ウチの子は学校の方が好きだからどうのこうの」
    よくないなあ、そういうの。
    わからないかな。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/03(月) 12:09:42 

    >>54
    イジメとかではなさそうだし、気にすることないですよ。
    イジメだったとしても、小中は行かなくても卒業は出来るし、他にも学校はいっぱいあるし、世の中にはフリースクールもありますから。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/03(月) 12:10:24 

    うちの子はもう高学年だけど、中学年のころ登校しぶりがありました
    行きたくないって日は思いきって休ませて、勉強道具持たせてわたしの職場に連れていってました
    (一人で作業をする職場なので)
    一日中わたしと一緒で安心したのか、楽しそうにしていましたよ

    休みたいときは休ませてもらえるって思ったら気が楽になったのか、3~4日休んでそれ以来はふつうに学校に行くようになりました

    いまでもたまに学校休みたいって言いだすことがあって、そんなときは『休んだらいーじゃん!どーする?』って声かけてます
    そしたら本人的にやっぱり学校にはいった方がいいよなーと思うのか、『やっぱり行くわ』といって登校してます
    学校にいきたくないってのが続くと、本人はもちろん、親もつらいですよね

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/03(月) 12:10:51 

    うちの子は小2だけど、
    行く前はウダウダ言ってるけど
    楽しかったー!って帰ってくる。
    それの繰り返し。
    まだ小さいから可愛いもんだけど
    年齢が上がってくると、どうなんだろ。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/03(月) 12:22:36 

    何か嫌なんだよね。
    学校や仕事でなくても、遊びの約束も。
    行くと楽しくなるんだけど。
    アレ、何だろうね。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/03(月) 12:25:47 

    >>54
    担任との相性はどうですか。お子さん担任の先生のこと好きですか
    子供の同級生が一年間ずっと不登校だったのですが、学年が変わって担任が変わったとたん、毎日登校するようになりました
    特に担任からいじめられてたとかひどい扱いを受けてたとかではなくても、合う合わないがあったりするケースもあるみたいです

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/03(月) 12:27:06 

    うちは娘ですが1年生の間は毎朝送っていました。
    うちの子は性格的なもので、小さい頃から初めての場所や行事等はいつもグズグズだったので経験を積むしかないと思い、付き合ってました。
    お友達もいて、学校も楽しそうにしてましたがやはり本当に気の合うお友達が出来るまでは不安そうでした。
    誰にでも自分をだせる子ならすぐに馴染むんでしょうがそうでない子は色々気を使ってるのかな?
    休みの日に小学校が違った幼稚園時代のお友達と遊んでもらったり子供なりの気晴らしが出来るようにしたりしてたかな〜

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/03(月) 12:31:41 

    登校しぶり、うちは性格的に我慢しちゃうらしく何があっても通学していくからそれも心配。
    大体問題解決してから事後報告だし、まあ性格かと思って近すぎず、でも適度に見守ってます。

    そろそろ帰ってくるから炊きたてのご飯と中華おかずつくって待ってるよ。
    親バカと言われようと子どもがメチャメチャかわいい!

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/03(月) 12:34:19 

    >>59
    わかるわ!

    自分は大人だけどw友人との約束もそんな感じ。
    約束したときは楽しいんだけど、前々日くらいから面倒くさくなってきて天候が悪くなったりなんかすると、更に煩わしく。
    当日支度をはじめて家を出る頃にはまた楽しくなってて、本当に自分が謎。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/03(月) 12:37:40 

    もう大きくなりましたがうちも小1の頃、行きしぶりがありました。
    学校にも聞いてみたし、こっそり尾行もしましたが、行けば友達と楽しそうだし、先生も見る限りイジメとかはなさそうですとのことで特に問題はありませんでした。
    あまりにグズグズ言う時は「じゃあ今日は休む?」って聞くと気がすむのか「行く」と言って出かけて行きましたよ。
    高学年になっても中学生になっても時々言いますが、言いたいだけみたいなので聞くだけ聞いて本人に任せました。
    時々本当に休みましたが無事卒業しましたよ。その時は「今日だけだよ」と念押しはしましたが。
    言ったら気がすむのかもしれないし、よく話を聞いてあげたらどうでしょうか?

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2018/09/03(月) 12:38:27 

    男の子さんなんですね
    男の子は小1ならまだまだ本当にさっぱりしてるし友達関係はなんとでもなる
    女の子は特有のネチネチしたの始まるよ
    小3の娘は行きしぶりこそないものの私なら行きたくないなあというような近所の友達関係
    立ち回りも大変そう、、

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/03(月) 12:45:25 

    >>54
    私もメンタルが弱く子どもの行きたくないという言葉に過剰に反応し、イライラしたり叱ったりしてしまいました。
    今考えると子どもが弱っていた時に親の私が動揺してしまい更に追い打ちをかけるような言葉をかけたことを反省しています。
    まずは演技でも落ち着いた態度で接してあげてください。
    送っていって行けるなら当分続けてあげたら良いと思います。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/03(月) 12:55:09 

    >>55
    私の言い方良くないですね。
    ごめんなさい。
    自分の事だけ考えてたみたい。
    指摘してくれてありがと。気をつける。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/03(月) 13:02:29 

    主さん、辛いですよね。
    私も娘が不登校だったので、すごく気持ちが分かります。
    今は何とか嫌いやでも行ってますが、いつまた元に戻るか、行きたくないってちょっとでもこぼしたら動悸や胃痛がするくらい苦痛です。
    子供の方が辛いって思えば思うほど、母親だからしっかりしないと!って思ってしまって強がってしまっていつも精神が張り詰めてる感じ。
    先生や、周りの心を許せる人、不登校を否定しない人を見つけて相談したらいいですよ。
    私はそれで少しは救われています。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/03(月) 13:07:18 

    うち5年生だけど、夏休み前は自分でいつも6時起きしていたけど、夏休み明けは7時過ぎに私が起こして「いきたくない~。」と言いながら行っています。
    学校は暑いし疲れるんだと思います。
    6時間、疲れるから嫌だなと言っていました。
    そのうち身体も慣れるし、涼しくなるから様子見です。
    うちは野活は楽しみみたいなので面倒なだけみたいです。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/03(月) 13:09:59 

    私は一年生の時はずーっと泣いてばかりで、
    登校班プラスお父さんで学校に着いたら先生に渡される、というのを一年間繰り返したよ!笑

    その後の人生、中高大と拒食症を繰り返し、不登校になったこともあったけど、

    海外留学を経て、今は一児の母です。

    今となっては全部笑い話よ!なんとかなるから大丈夫!

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/03(月) 13:11:51 

    皆さんも言ってますが、「少しくらい休ませてもいっか。」くらいの気持ちでいた方がいいですよ。
    不安になる気持ちもすごくわかるけどそれは子供さんには見せちゃダメです。
    お母さんはここで待ってるよって示してあげたらいいと思いますよ。
    がんばれー!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/03(月) 13:19:01 

    私自身、小学校1年生の時に年間20日位休みました
    イジメも無く担任も普通だったし、家や親が大好きで離れたくないわけでもありませんでした
    1番しっくりくる理由は『なんとなく行く気がしない』です

    私の場合、行きたくないとは言えず『頭が痛い』と親に嘘をつきました
    親は仮病を見抜いていたと思いますが『わかった、学校に電話しておくね』と言って休ませてくれました
    1度も無理矢理行かせようとしたことはありません
     
    参考になるか分かりませんが、私のようにハッキリ理由がない場合もあります

    ちなみに1年生のうちに満足したのか?学年がかわったらこのようなことは全くなくなりました

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/03(月) 13:28:11 

    >>30
    マイナスついているけれど
    不登校の原因として発達障害、故の生きづらさはあると思います。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/03(月) 13:35:53 

    夏休み前に子供に対して周りに無視するように言ってた子が、初日からまたやったらしい
    他の子がその子のいないところで「ごめん・・・」って申し訳なさそうに言ったらしい
    明日朝イチで先生と面談する
    初日からイジメとは良い度胸だわ

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/03(月) 13:38:31 

    何が嫌ってわけでもないんだけどめんどくさくて、体温計逆さに振って高熱だしたことにしたこと何度かあったな。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/03(月) 13:52:55 

    長文で申し訳ありません。
    うちの子は今小学四年生の男児(一人っ子)なんですが、三年生まで朝クズってました。
    学校に行くのを渋る息子に私も毎朝イライラしてました。
    理由を聞いても頭が痛い、お腹が痛いと言うばかりで(朝起きてからは元気で、登校時間が迫ってくると言い出す。何回か病院に連れて行っても問題なし)
    誰かにいじめられてるとかもなく、学校に行くと元気に過ごしているそうです。
    担任の先生と何度も話し合ったし、スクールカウンセラーも受けたりと色々しましたがダメでした。
    私が毎朝学校まで一緒に行き、担任の先生にバトンタッチという生活でした。
    学校では朝の愚図りが嘘のように元気に過ごしていたようです。
    三年生の3学期頃から急に愚図らずに毎朝通学班で登校するようになりました。
    ずっと行きたくない理由をなかなか言ってくれなかったんですが、ある日突然息子の方から教えてくれました。うちの子はものすごい少食なうえに、食べることが好きではないので給食が嫌だったようです。給食がなかなか食べ終わらなくて掃除の時間に一人で遅れて行くのが恥ずかしかったと言っていました。
    三年の3学期頃からは息子の食欲が旺盛になってきて、給食もおかわりする程になしました。
    掃除の時間も遅れずに行けるようになったそうです。

    親からすればなんてことない理由でも、子供からすると小学校という小さな社会の中では学校に行きたくないと言う大きな理由なのだなと思いました。

    主さんのお子様も何か小さな理由があるのかと思います。ママはいつでも味方だからねと子供を安心させて、理由を聞いてあげて見てください。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/03(月) 13:53:13 

    >>74
    母ちゃん頑張って!!!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/03(月) 14:11:37 

    一年生の頃、毎日泣いて行きたくないと訴え、腹痛で早退することもよくあった、フリースクールも考えた娘が、小3の今では「くっそー二学期か、だっる。」と言いながらランドセル背負って、頼もしく登校しました。いじめとかでなければ、今が耐え時です。徐々に当たり前のように登校できるはず。ママも頑張れ!

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/03(月) 14:36:45 

    >>54分かる!甘やかしてはいけないって思いと、子どもの気持ちを考えて迷いがある。だから余計にイライラしちゃっり、モヤモヤして、子どもにも伝わってしまう。
    親って悩む。子どもと向き合うしかないんだろうね。一緒に頑張ろ!1日1日違うから。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/03(月) 14:38:51 

    >>74
    ロクでもない子供だね。自分一人じゃなんも出来ないから周り味方に付けて無視…将来が思いやられる。人をいじめるような人はやっぱりいい人生は歩めてないよ。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/03(月) 14:54:32 

    学校って子供の仕事だからね
    仕事に行けば仲のいい同僚に会えるけど、仕事に行くのは面倒くせーって思う人いっぱいいるように、学校に行くの嫌だなあ家でゴロゴロしてたいなあって思ってるだけだと思う
    自分もそう思うことよくあったけど普通に毎日行ってたよ
    楽しそうに帰ってくるならそんな気にしなくていいと思う

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/03(月) 14:56:00 

    私も仕事毎朝行きたくない

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/03(月) 14:58:32 

    >>72
    こう言ういじめも無いけど何となくいきたく無いって言う理由で不登校になる子が今めちゃくちゃ増えてるらしいよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/03(月) 15:10:42 

    >>80
    ごめんなさい、マイナス押しちゃった
    間違いです

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/03(月) 15:19:14 

    うちもそうでした。女児です。
    なので登校班の集合場所までは
    付いていきました。
    なかなか子供ながらに
    思う事はあるんですよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/03(月) 15:33:26 

    息子もそうでした。
    小学2年までは毎朝一緒に登校してたよ~。
    旦那が会社を遅く行くように調整してくれて、旦那との登校が増え、友達も交えて旦那と3人で登校、旦那が優しい性格なので、何故か友達が増え、結局5人ぐらいで登校。
    3年生になった時、息子から「友達と一緒に行くから大丈夫」と言いだしました。

    そんな息子も中学2年、やっぱり少し幼い所はあるけど、立派にやってます。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/03(月) 15:53:25 

    母子分離不安ですかね。
    うちも去年一年間ついついきました。

    二年生になって登校班に下級生が出来たことで責任感からか今年度からは行けるようになりました。

    実は私自身も同じでしたので仕方ないのかなと。
    スクールカウンセラーに相談したりしましたが、いつか本人が離れて行くまではついて行ってあげて下さいと言われました。
    離れる日は来るからと。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/03(月) 17:04:37 

    私は中学年までそんな感じだった
    いじめとかじゃなくてただ寂しかっただけ
    今は一人暮らししてるけどホームシックにもならず、その点に関してはなんの問題もない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/03(月) 18:04:13 

    主さんの話で思い出した。
    娘が小学1年生の時、娘の希望で学校までついて一緒に登校していたんだけど、娘と同じクラスの男の子が毎朝同じ場所で大泣きしてて、お母さんがなだめてて校長先生が毎朝そこまで迎えに出てきてた。
    娘が言うにはその子は、学校では普通に友達もいるし元気に過ごしていたらしい。
    運動神経も良くて、足も速くて運動会では大活躍していたし、動物が好きでうちにも何度も放課後一人でも遊びにきて、飼っていたうさぎをだっこさせてと言うような本当に人懐こくて優しくてかわいい男の子だった。
    あんなにいつもいきいきしてるのに、学校生活もうまくいっているようなのに、なぜ朝だけはあんなに泣くんだろう、と、毎朝私も心が痛かったな。
    その後我が家は県外に引っ越したのでその子のその後は分からないけど、今でもときどき思い出して今は元気に通えているかなあ、楽しく通えていたらいいなあ、と考えるよ。
    主さん、今は辛いかもしれないけど、主さんの知らないところでそっと応援してくれている人もいるかもしれない。
    私のように。
    もうあと半年で卒業の6年生の親からでした。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/03(月) 21:12:52 

    主さん。1年生の一人っ子の息子。全く同じです。

    私も1学期から毎朝学校まで送っています。
    帰りはケロっとして帰ってくる息子にこちらが切り替えられず、朝が来ると憂鬱になります。
    息子なりに頑張ってるのは分かっているんですが、お友達と楽しそうに登校している子をみるとなんでだろう?と落ち込んだり。毎日、悩んで、落ち込んで、また頑張ろうと思っての繰り返しです。

    今は先が見えないけど、いつか自分で元気に学校へ行ってくれる日が来ると思ってます。
    主さんみたいに悩んでる人は他にもいます。
    頑張りすぎず、ぼちぼち頑張りましょう。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/04(火) 00:06:27 

    主さんの不安な気持ちわかります。
    うちの子ももう大きいけど、行き渋り、付き添い、保健室登校、昼から登校、不登校、色々経て来ました。
    大人は本人に、なんで?って理由を聞いちゃうけど、本人も良くわからない時もあるみたい。

    夏休み明けや、クラス替えがある度に、行けなくなるから、親も精神的に参りそうでした。でも体が元気なら良い、って自分に言い聞かせて参ってしまわない様に心掛けました。

    勉強は好き。性格がマジメで、明日までの持ち物が用意できないと不安なのか、学校には行けなくなっちゃったりしてました。
    未だに理由はわからないです。
    当時は子供専門の国立の心療内科にも通ったけど何も問題無しだったけど、
    今なら何か診断が付きそうだな…。

    不登校の時期も有りましたが、今は一人暮らしもしてるし、一人で方々に旅行に行ってます。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/04(火) 00:36:51 

    主さんももしかして息子さんと似たようなタイプなのでは?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/04(火) 00:38:19 

    単なる行き渋りならいいですけど、休み癖がついたら…とか悩みますよね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/04(火) 08:07:07 

    主です。皆さんありがとう。
    今朝は一人での登校を無理強いせず
    開き直って一緒に登校しました。
    すると、泣くこともなくバイバイできました。
    泣かずに行けたら良しとして
    気がすむまで朝は一緒に登校しようかなと思います。
    ちなみにうちも忘れ物をめっちゃ気にします。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/04(火) 09:18:01 

    >>94
    それは良かった、そういう日があると救われるよね。

    せっかく無事な朝だったんだから、そんな日はせめて気分転換してくださいね。
    なんて人には言うけど私は出来なかったんですよね。いつも頭の中は明日のミッションでイッパイ。

    気持ちわかる親がココにも1人いますよ〜くらいしか言えないのですが、頑張っていきましょう。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/04(火) 09:18:16 

    >>94
    トピ主さん、泣かずに登校できて良かったね。

    まだ一年生だもんね。
    子供がたくさんいると、
    長男には、「もう一年生なんだからしっかりして!!」って思って
    次男には、「はいはい、一年生なんてそんなもんだよね~。」と思って
    三男には「まだ、一年生で幼いんだから~。」なんて思った。

    長い子育て、本当、一年生なんてまだまだ幼い。いっぱい甘えさせてあげて大丈夫だと思うよ。
    今は大変だと思うけど、主さん頑張ってね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/04(火) 09:51:14 

    家庭や親に問題はないか見直したらどうかという意見が見当たらないような。

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2018/09/04(火) 10:49:03 

    >>97
    主のコメントから家庭環境に関する記述がないので、ごく普通の家庭環境と判断した。
    また、親子関係の「問題」が原因の登校渋りは低学年ではあまり見受けられない。
    虐待やネグレクトなどが原因の不登校もあるが、
    親が心配してトピ立てるぐらいなので対象外。

    的外れなコメントを時間差で投稿する意味がわからない。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/04(火) 12:39:02 

    忘れ物を気にするともあるので、
    不安が強い子だと思います。
    慎重に慎重を重ねて、大丈夫と思える自信がつくまで主さん付き添ってあげてください。

    もう少し大きくなれば頼りになる子供さんになりますよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/04(火) 20:29:05 

    今日は泣かないでホッとしましたね、
    良かった…
    うちも校門で泣いてどうしようもなくなってそのまま諦めて連れて帰ったり、すんなり行けたり、色々繰り返した。
    行けた日と行けなかった日の違いは何なのか分析してみてもわかんないんだよね、

    朝は子供のテンション下げない様に、好きなポケモンパン用意したり、気を使ってたわー。ま、好きな物出した所で泣く日は泣くんだけど。甘やかしになってたかもだけどね。

    人生80年、まだ産まれて6年だもん、って考えて少しでも気が楽になります様に。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/05(水) 13:33:43 

    私も学校行きたくなかった。イジメではないけど、孤立してて毎日苦痛だった。女の子だから仲間外れとかあるよね。親に言っても「甘えるな!いいから行け」って。
    イトコも似たような感じだけど、叔母さんは「じゃあ行かなくていいよ」っていうタイプでズルズル不登校に。アラサ―の今、イトコは引きこもりニート。私は普通に働いてるけど性格がひねくれちゃった。
    途中まで一緒に行くとか、せめて「どうしたの?」と聞いてくれたらなって思ってたから、主さんが今朝そうしてあげたみたいで安心した。現に笑顔で登校してったみたいだし。
    そろそろ帰ってくるよね?不安に思うこともあるかもしれないけどトピ主さん、立派なお母さんだよ。考えすぎないで笑顔でこれからも頑張ってね(^^)

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/05(水) 23:13:20 

    中学年男子。
    幼稚園からずっと渋り気味で、今でも、学校までついて行って、午前中だけ授業受けて帰ってくる。早退だから迎えに行かなきゃならない。
    発達グレーが影響してるんだけど、学校側は理解を示してくれずとても苦しい。私がこれだけ苦しいんだから、息子も苦しいと思う。
    ずっと私にベッタリ。気はもうおかしくなってると思う。誰にも助けてもらえない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/08(土) 16:09:02 

    >>102
    フリースクールみたいなのはダメ?
    その地域の中学校にこだわらなくても良いと思う。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/29(土) 10:59:55 

    私も今不登校…まずは理由を聞いてあげたら?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード