ガールズちゃんねる

もし自分の息子が将来ニ一トになったらどういう教育をしますか?

307コメント2018/09/05(水) 08:34

  • 1. 匿名 2018/09/02(日) 23:35:26 

    諦めますか?

    叱りますか?

    優しく、仕事しろといい続けますか?

    +43

    -2

  • 2. 匿名 2018/09/02(日) 23:35:55 

    心療内科に連れていきます

    +224

    -15

  • 3. 匿名 2018/09/02(日) 23:36:07 

    ニート思想にならん様に
    その前に教えるよ

    +268

    -37

  • 4. 匿名 2018/09/02(日) 23:36:08 

    そうならないように教育する

    +236

    -36

  • 5. 匿名 2018/09/02(日) 23:36:19 

    もーその状況を楽しむしかないよね〜

    +29

    -33

  • 6. 匿名 2018/09/02(日) 23:36:41 

    難しいよね、、、
    いま家族間でもこういうことから
    事件起きたりするし

    +281

    -2

  • 7. 匿名 2018/09/02(日) 23:36:45 

    諦めて縁を切ります。

    +56

    -34

  • 8. 匿名 2018/09/02(日) 23:36:54 

    3で終了~

    +5

    -15

  • 9. 匿名 2018/09/02(日) 23:36:57 

    お小遣いなんかやらん

    +218

    -6

  • 10. 匿名 2018/09/02(日) 23:37:01 

    もう教育とか言う段階じゃないでしょ
    ふつうに旦那が追い出して終わりだと思う

    +268

    -15

  • 11. 匿名 2018/09/02(日) 23:37:05 

    うちはグレたりニートになったら即よくある矯正施設みたいなの入れる。

    +26

    -18

  • 12. 匿名 2018/09/02(日) 23:37:13 

    心療内科に一緒に行く
    現実はそういうことが出来ない親の子がなるからどうにもならない

    +183

    -10

  • 13. 匿名 2018/09/02(日) 23:37:17 

    ニートになってからじゃ遅いと思う

    +237

    -6

  • 14. 匿名 2018/09/02(日) 23:37:37 

    自分もニートみたいなもんだから、
    何も言えない

    +179

    -8

  • 15. 匿名 2018/09/02(日) 23:37:46 

    発達障害の診断を受けさせる
    ニート、引きこもりって発達障害者が多いらしいから

    +142

    -19

  • 16. 匿名 2018/09/02(日) 23:38:13 

    まず精神科で、発達障害か精神障害を調べるのが先だと思う。

    +180

    -6

  • 17. 匿名 2018/09/02(日) 23:38:21 

    もし自分の息子が将来ニ一トになったらどういう教育をしますか?

    +49

    -17

  • 18. 匿名 2018/09/02(日) 23:38:31 

    >>3それでもなったらどうする?(汗)

    +101

    -1

  • 19. 匿名 2018/09/02(日) 23:38:41 

    諦めます。もし万が一、子供が他人に迷惑かけたら一緒に逝きます。
    そうならないように、現在育児を頑張っています。

    +121

    -11

  • 20. 匿名 2018/09/02(日) 23:38:54 

    日本がだめなら
    海外行かせる

    +12

    -18

  • 21. 匿名 2018/09/02(日) 23:39:11 

    とりあえず農家さんに託します

    +5

    -34

  • 22. 匿名 2018/09/02(日) 23:39:17 

    勝手に産んどいて学校卒業したら働けって酷い話
    子供がニートになるのが嫌なら最初から産むな

    +54

    -78

  • 23. 匿名 2018/09/02(日) 23:39:32 

    なった時よりなる前考えよー

    +40

    -2

  • 24. 匿名 2018/09/02(日) 23:39:34 

    ニート思想だからニートになるわけじゃないよ

    +100

    -2

  • 25. 匿名 2018/09/02(日) 23:39:36 

    なぜ息子限定?

    +125

    -11

  • 26. 匿名 2018/09/02(日) 23:39:49 

    とりあえず、まずはネット環境排除する

    +62

    -6

  • 27. 匿名 2018/09/02(日) 23:39:58 

    理由があってニートで本人も頑張っているなら優しくするけど、やる気もないニートなら追い出す

    +163

    -6

  • 28. 匿名 2018/09/02(日) 23:39:59 

    ニートになれるのは経済的に余裕があるから。うちは無理。

    +180

    -6

  • 29. 匿名 2018/09/02(日) 23:40:09 

    私の弟予備軍
    どうすればいんだろう。

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/02(日) 23:40:29 

    理由によるよね。ただ単に働きたくなくて怠けてるなら追い出すけど、パワハラ受けたりイジメとかブラック企業だったりとかで精神やられちゃって退職したなら寄り添って改善させてあげないとって思う。

    +179

    -5

  • 31. 匿名 2018/09/02(日) 23:40:39 

    >>18

    ごめん、ならせない自信があるから想像つかん
    小さい頃から緩く育てるけど
    『恥ずかしい事』だけは教えておくから

    +3

    -68

  • 32. 匿名 2018/09/02(日) 23:40:42 

    ニートはやはり、小金持ちの子だよね? 大概。

    大金持ちなら大概無能でも金の力で金のあるところにねじ込んでもらえるし、
    貧乏なら悠々とニートなんかしてらんないよね。

    +151

    -20

  • 33. 匿名 2018/09/02(日) 23:40:52 

    甘やかしすぎたら慶応の性的暴行事件みたいな慶応ボーイが生まれるし厳しすぎても反動で女遊びにはまるし難しいね。

    +9

    -9

  • 34. 匿名 2018/09/02(日) 23:41:10 

    ウチは娘がニートなのですが…

    +105

    -3

  • 35. 匿名 2018/09/02(日) 23:41:32 

    >>25
    圧倒的娘よりやっかいだからじゃないの?
    暴れたりもすることあるし。
    娘はまだ家のことしてくれる人もいるけど 息子だと本当に何もしない

    +147

    -9

  • 36. 匿名 2018/09/02(日) 23:41:55 

    そうならないように教育するから。
    って思ってる人の子がなると、とりあえずでずーっと放置されるのかなと思う。
    子供は思いもよらない生き物だと思うんだけどね。

    +174

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/02(日) 23:42:03 

    >>31いや、もしそれでもなったらの話(汗)

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/02(日) 23:42:33 

    期間を定めて、それまでに仕事につくよう促す。長くなるようなら話し合いをする。日本で難しいようなら海外に留学でも行かせる。でもその前にそうならない教育をするよ。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/02(日) 23:43:07 

    >>31自信満々やね!

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/02(日) 23:43:25 

    ニートになる家庭ってどんな感じ?

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/02(日) 23:43:25 

    家から追い出す
    引きずってでも追い出す

    +15

    -7

  • 42. 匿名 2018/09/02(日) 23:43:54 

    親が否定ばっかして認めるということをしてあげないと無気力な人間になってしまう

    +97

    -5

  • 43. 匿名 2018/09/02(日) 23:44:04 

    >>31
    1番ヤバいタイプだな。
    一回自分の思った通りに行かなかったら全部崩壊するよ?

    +113

    -2

  • 44. 匿名 2018/09/02(日) 23:44:16 

    「子供を殺してくださいという親たち」読んだけど強烈だった。

    +92

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/02(日) 23:44:25 

    自営業で良かったと思います

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2018/09/02(日) 23:45:15 

    嫌ならすぐ辞めればいいという条件でアルバイトから勧める

    どういう事が嫌で止めたりのかを考えて、次々させてく

    病院に通院するのもありだし、新しく学校行くのもあり、娘なら婚活もあり

    兎に角引きこもりニートだけは避けたい

    +108

    -4

  • 47. 匿名 2018/09/02(日) 23:45:45 

    強制でバイトさせる。底辺呼ばわりされるバイトでも本人やり抜く力つけさせればバイトのままで貧しくても生きて行けると思うから。

    +33

    -3

  • 48. 匿名 2018/09/02(日) 23:45:52 

    長女がニートなんですが、どうすればいいと思いますか?

    +15

    -4

  • 49. 匿名 2018/09/02(日) 23:45:58 

    >>31
    将来子供が自分の思い通りにならなかったからってヒステリックにならないでね。

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/02(日) 23:46:00 

    >>32
    貧乏人もなるよ

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/02(日) 23:46:08 

    みなさん自信満々ですねw

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/02(日) 23:46:09 

    ひぇ一やっぱり子供欲しくない

    +34

    -7

  • 53. 匿名 2018/09/02(日) 23:46:31 

    ニートは大抵人間関係が苦手だから
    リモートでできる仕事を探して提案してみる。

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2018/09/02(日) 23:47:00 

    今は普通に働いてるけど一時期ニートやってた時期がある。
    その立場から言わせて貰うと、ニートって人間が怖いのよ。
    私の場合小中高と虐めに遭ってたせいで人間嫌いになって、当時はとにかく他人と関わりたくなかった。
    働く意思がないわけじゃない、ただ面接や職場の人間関係が怖くてなかなか踏み出せない。
    ただの怠け者もいるだろうけど、こういう理由で働けないニートもいます。

    +112

    -6

  • 55. 匿名 2018/09/02(日) 23:47:07 

    自分の愛する息子がそんな風なって暴れて周りに迷惑かけて親に暴力とか暴言吐くようになったら絶望しそう

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/02(日) 23:47:14 

    ちょっと真面目に考えてみた
    追い出すよね。。やっぱり。でも、ニートになるくらいだから殺されそう。
    穏やかなニートっている?

    +7

    -9

  • 57. 匿名 2018/09/02(日) 23:47:15 

    私が在宅ワーカー兼トレーダーやって半引きこもりだから息子にも家で稼ぐ方法をもう少し大きくなったらたたき込む予定。

    太陽には当たった方がいいと思うし、人との繋がりは大事と思うから何かサークルとか趣味とかで外には出てほしいな。

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/02(日) 23:48:03 

    >>54
    どれぐらいの期間?

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2018/09/02(日) 23:48:57 

    結局は環境が悪いからニートになるんだよね
    なったらどうするかってより、なるべくしてなってしまったが正解

    +28

    -7

  • 60. 匿名 2018/09/02(日) 23:49:13 

    「うちの子は大丈夫だから!」とか「将来ニートにならないように教育してるから!」って言ってる人の方が意外とヤバいと思う。
    なんか子供の不安な気持ちとか弱い所を否定してるみたいで余計に病んでニートになりそう。

    +144

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/02(日) 23:49:24 

    追い出すって意見は危険なような
    加害者にでもなったらたまらん

    第三者を交えるのはいい気がする
    それまでの自分の対応が間違ってたって事だもんね?

    +72

    -1

  • 62. 匿名 2018/09/02(日) 23:49:26 

    >>57
    えっ何で息子も同じ道歩まなならんのw
    しかも人との繋がり方とか息子が考えるでしょw

    +17

    -9

  • 63. 匿名 2018/09/02(日) 23:49:52 

    ま、いいか、
    ニートからの脱出体験記をまず読むべき。
    仕事への不安があるんだろ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/02(日) 23:50:32 

    >>58
    2年ほどやってました

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/02(日) 23:52:03 

    ご飯の配給無くして小遣い制にしてみる。
    必要なもんが必要な時になんの苦労もせず手に入ると、働く気になんかならないと思うから。
    改善法とかじゃないけど、とりあえず思いついたので。

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/02(日) 23:52:45 

    家を追い出す。

    でも実際そうなったら突き放せるのか分からない。

    +7

    -5

  • 67. 匿名 2018/09/02(日) 23:53:48 

    >>62
    こういう道もあるよって話すだけでしょ
    子供が勝手に道開けるタイプならその方がいいんだし

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/02(日) 23:54:00 

    >>61
    そうだね
    犯罪犯しそうなら更生や治療は考えるかな
    でも逆に追い出されずに勉強もせず働きもせず家にいようと思える神経がわからない汗

    学校行った方がマシってぐらい怠けたら厳しかったんだよね親が。


    +5

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/02(日) 23:54:54 

    >>67
    叩きこむらしいからさ。。話すだけじゃないみたいよw

    +8

    -5

  • 70. 匿名 2018/09/02(日) 23:54:59 

    一番いいのは留学とかさせること
    でも普通の家庭は金銭的に二の足踏むよね

    +9

    -9

  • 71. 匿名 2018/09/02(日) 23:55:03 

    怠け者ニートだったら追い出す。
    出ていかなければ親の私が出ていく。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/02(日) 23:55:21 

    >>1
    ニートから本気で立ち直らせたいなら経済的な援助を絶つのが一番だと思うよ
    以前それされそうになってキレて親を殺した馬鹿が居たよね
    結局あいつらそれが一番困るんだよ
    我が子の将来を本当に案じるなら金を渡さず家を追い出すことだ

    +5

    -6

  • 73. 匿名 2018/09/02(日) 23:55:44 

    子供は甘やかしたいから、学校で厳しさを学べ

    +0

    -13

  • 74. 匿名 2018/09/02(日) 23:56:25 

    >>70
    ニートに留学ww絶対させない
    意味わからんw

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/02(日) 23:57:10 

    >>61
    たしかに。それこそ殺人とか起こされたら他の兄弟も社会的に死ぬね。家族と団欒ニートっている?
    大抵部屋の前にご飯置いてあげてるよね?
    無理。どうしたらいいの?誰か教えて!

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/02(日) 23:57:49 

    以前引きこもりニートのセミナーみたいのに訳あたあって参加したけど、理由は様々で、ニートにまでになるのはかなり根深く問題がこじれちゃったりしてる場合が多い。
    家から追い出すって人もいるけど、
    出て行くことの出来る子はとっくに出て行ってる
    出て行く根性のない子がニートになる
    無理に追い出そうとすると家庭内暴力起こす

    +73

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/02(日) 23:57:56 

    >>31
    そういって平気でニートになったりするんだよね
    「うちは自由にやらせてる」←放任だったりする。

    +31

    -3

  • 78. 匿名 2018/09/02(日) 23:58:19 

    絶対にニートにならないなんてことはないよ。
    お隣の女の子、すごく明るくて可愛い子で、頭いい大学行ったけど、今ひきこもってる。
    発達障害とかには見えない。
    人間関係の悩みとか、親にはわからないことで人生辛くなっちゃうことはあるよ。

    +115

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/02(日) 23:58:24 

    >>75
    団欒ニートいるよ
    ニートと引きこもりは別だよ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/02(日) 23:58:33 

    うちの息子ニートですよ。私がそうしたのかなって思ってます。

    +37

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/02(日) 23:59:05 

    発達障害じゃなくても誰でもニートになる可能性はある。

    +60

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/02(日) 23:59:44 

    >>48
    結婚をさせる

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2018/09/03(月) 00:00:53 

    >>60
    ただのニートならマシ
    そういう家庭の子は精神病にかかってるよ

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2018/09/03(月) 00:00:59 

    うちの子にはニ一トになる前に教え込むとか言ってる人は話が通じないのかな?w

    +99

    -2

  • 85. 匿名 2018/09/03(月) 00:01:23 

    やっぱり、小学校からバイトさせて、社会の構成をイメージしてくれたら

    +2

    -6

  • 86. 匿名 2018/09/03(月) 00:02:01 

    主さんの息子がニートなんですね。

    普通は将来ニートなんかにならないように、どう教育するか?って聞きそうなのに、ニートになってる前提だもんね。

    私の知り合いは、経済的に一切なにもしないようにしてましたよ。息子さんは結局甘えられないとわかったのか、バイト始めてましたよ。

    +11

    -5

  • 87. 匿名 2018/09/03(月) 00:02:26 

    元気はつらつで健康に気を使って運動したり食事や睡眠に気をつけるニートもいる
    まだ無職に対して悩んで鬱々としてるニートの方がマシらしい
    改善したい気持ちがあるだけ

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/03(月) 00:02:48 

    とりあえず、小遣いなし、スマホなし、ネットなし、炊事当番あり。

    +14

    -4

  • 89. 匿名 2018/09/03(月) 00:05:36 

    「ニートは悪くない、新しい種類の人種」元ソニー上席常務ー天外伺郎

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2018/09/03(月) 00:06:08 

    資格取れる専門学校にでも突っ込むかな
    本人もどうしたらいいか分からず不安だろうしとりあえず資格さえあればなんとかなるでしょ
    実務経験が~っとか言うだろうけど、とりあえず通っとけって通わせるかな

    +29

    -7

  • 91. 匿名 2018/09/03(月) 00:06:09 

    ニートってさ誰かの協力がないとできないんだよね
    だからまず徹底的に何もしない

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/03(月) 00:06:25 

    ニートと引きこもりの違いってなーに?

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2018/09/03(月) 00:06:36 

    男は仕事をさせないと本当にろくな行動をしないからね。
    犯罪だのアホな行動しがち。男を暇にしてはいけない。
    女とは大違い。

    しかし、なっちゃったら、
    家を引き払い、6畳一間を息子名義でアパ借りてそこに息子をおいて
    夫と一緒に私は別な所に住みます。

    親が居るから出来る事ですので。ニートは。
    だから息子の前から消えます。

    +28

    -10

  • 94. 匿名 2018/09/03(月) 00:08:07 

    男が本気で暴れると半端じゃないよ
    地獄だよ

    +59

    -1

  • 95. 匿名 2018/09/03(月) 00:08:29 

    >>88ぶちギレそう…

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/03(月) 00:08:47 

    親が甘やかすからじゃないよ
    親が毒なんだよ、だから別々に住むってのは大切

    +14

    -5

  • 97. 匿名 2018/09/03(月) 00:08:51 

    >>92
    引きこもりは家から出ない
    ニートは無職

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/03(月) 00:09:02 

    怠慢からのニートだとしたら
    経済的なことは一切援助しない
    ネット環境・スマホを断ち切る
    それでも効果ないなら
    家から追い出すか自分たちが出て行く

    成人したら生きるも死ぬも本人次第
    働かなければ食べられないことを
    理解してもらうしかない

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2018/09/03(月) 00:10:41 

    主さんの息子がニートなの?
    旦那さん家庭に無関心or甘いでしょ?

    うちならならないって他に言ってる人いるけど、
    うちも想像出来ない。。

    旦那がめちゃめちゃ子煩悩&躾には厳しいから
    私の言うことは聞かなくても旦那には逆らわない
    ニートなんかなれる環境じゃないから
    想像つかないんだよね。。

    +2

    -24

  • 100. 匿名 2018/09/03(月) 00:12:05 

    なつてからじゃもう手遅れじゃない?

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2018/09/03(月) 00:13:14 

    >>97
    あっそうか…ありがとうございます
    なんかもう、子育てが怖くなる。
    うち男子四人で、ニートや引きこもりが二人以上出たらほんとにどうしよう。
    夜中だからかもしれないけど、想像したら泣けてくる。誰か助けてくれるかな。

    +3

    -12

  • 102. 匿名 2018/09/03(月) 00:16:56 

    >>101
    男子4人!
    泣けてくるかな??今それだけ頑張ってるんだから大丈夫っしょ。

    私は子供が成人したら好きに生きます!
    病んでたら助けるよ
    ただのニートなら、頑張れ母さんは旅に出る☆と言って好きに生きさせてもらいます。

    大体、成人男性を母親が世話するなんて百害あって一利無しよ。

    +15

    -8

  • 103. 匿名 2018/09/03(月) 00:18:38 

    とりあえずご飯は部屋の外において、話し合いしようとしたら暴れるってのはキツいな…

    家の家事くらいはやってもらいたい…
    あとボランティアとかさ

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/03(月) 00:20:19 

    追い出したり放置したりで改心してくれたらいいけどさ、最悪犯罪者になりかねないような気配があったら怖くて出来ないと思う

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/03(月) 00:21:31 

    Eテレでこんな番組みたばっかだ。
    >>2
    心療内科連れてったらあとは放置?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/03(月) 00:23:55 

    ネット断ち
    スマホ断ち
    話はそれから

    +7

    -6

  • 107. 匿名 2018/09/03(月) 00:24:28 

    考えただけで恐ろしい

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/03(月) 00:24:36 

    >>104
    それは、今までの育て方で、信頼できるからできないかは決まると思うけどなあ。

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2018/09/03(月) 00:25:05 

    >>5
    不謹慎ぽいけどこれはいいと思う。
    ちょっと笑っちゃうぐらいの力の抜け具合がないと、私のしている教育間違ってません!って感じで硬直しそうだしいいことなさそう。

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2018/09/03(月) 00:25:07 

    >>106暴れて暴力とかふるってきたらどうする?

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2018/09/03(月) 00:26:01 

    >>57です。
    >>62
    押しつけるつもりはないけど稼げる方法はひとつでも知ってる方がいいでしょ。
    もう数年同じ手法で稼いでるから子供たちにはリスクの取り方から資金管理まで伝授する予定。この知識は私の財産だからぜひ受け継いでもらいたい。

    ふつうに働いて副業でやってもいいし。仮に働けなくても稼げれば心に余裕が生まれる。
    この世の中武器はひとつでも多い方がいいと思うから。

    +25

    -2

  • 112. 匿名 2018/09/03(月) 00:27:41 

    そんなに心配しなくても ほとんどの子が働いて社会人としてやってけるように成長すると思いますよ
    万が一ニートになってしまいそうなときには責めずにフォローして それでもなってしまったら相談窓口などへ行って対策練るなり話しあうなりするしかないんじゃないですかね
    今から思いあぐねていてもしょうがないんじゃないかな

    +5

    -15

  • 113. 匿名 2018/09/03(月) 00:29:21 

    >>61
    追い出すってそんなに危険なのかなあ。
    まあ高齢になると危険かも知れないけど。
    三十ぐらいまでならたたき出しときゃ自力でなんとかなると思う。

    +1

    -19

  • 114. 匿名 2018/09/03(月) 00:34:06 

    >>108
    自分の育て方にそんな自信あるのがスゴい

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2018/09/03(月) 00:34:49 

    >>92
    引きこもりは、家族以外の人と社会的関わりができない。ニートは無職だけど、友達と遊びに行ったりできる。

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/03(月) 00:35:07 

    娘もありえるだろ

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/03(月) 00:36:11 

    >>106
    よけいひきこもるか、家庭内暴力になるよ。

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/03(月) 00:37:05 

    山にひっこす。自給自足。働かないとたべものない

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2018/09/03(月) 00:38:07 

    兄がニートになりましたが精神疾患があったようです。今は少しずつ短時間だけど働き病院に親子で通いつつ社会復帰を目指しています。

    +40

    -1

  • 120. 匿名 2018/09/03(月) 00:39:39 

    私の近所だと、農家や地主の家にニートが多い。
    コミュ障なだけなのか精神的な病気なのかはわからないけど、共通点はお金持ちで母親がキツイ性格。ご近所との付き合いもうまくできてない。旦那は放任。
    やっぱりまず親に問題ある家が多いよね。
    しかもその親は非常識な自覚がないし、下手にお金も持ってるからご近所付き合いなくても生きていけちゃうから更生のしようもないよね。

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/03(月) 00:40:20 

    ウチは居場所がなかったなぁ。
    私が不登校になった時、最初の2日くらいは親は気遣って見守ってくれたけど、自営業だったからすぐ店の手伝いさせられるようになって、注文先のお客さんにこの子いま不登校なんですよー!とか普通に言っちゃうし。引きこもってんならちゃんと勉強もしろと怒鳴られ、家にいると目障りだから散歩してこいと言われ、(田舎なので外歩いてると学校の人と会う確率が高い&時間が潰せる場所がない←公園かスーパーぐらい)
    学校行った方が楽だわ、と思って即学校戻った。
    極端だけど今思えば正解だったのかもなぁ〜。
    そんな私は今しっかりと社会人やってて、従兄弟の裕福な家庭の親御さんは中学から引きこもり始まった子供(現在30歳)を未だに面倒見てる。

    +13

    -5

  • 122. 匿名 2018/09/03(月) 00:40:32 

    ネット断ちして、家族全員殺しちゃた事件あったよね?どうしたらあそこまでやばくなるんだろう。
    ニートは食っちゃ寝のイメージだけど、皆さん太ってるのかしら?
    太った石ちゃんのような成人男性が暴れると…
    心中の道しか残されていない気がする。

    +43

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/03(月) 00:41:23 

    ネットでしか言えないけど
    正直成人した息子が犯罪者になろうが
    知ったことじゃないと思っている
    育て方を間違ったことに罪悪感は
    感じるだろうけどそれだけだとも思う

    なので追い出すか自分たちが出て行くかして
    あとは野となれ山となれだわ

    +1

    -24

  • 124. 匿名 2018/09/03(月) 00:41:40 

    >>104
    子供が成人してたら、犯罪したって親に責任ないでしょ。
    親の責任だーとか言う人はいっぱいいるかもだけど、責任ないでしょ。
    逆にいうと成人するまでに親は精いっぱい教育しとけ。まだちょっと教育ができてないので外に出せませんとかはなしだ。

    +2

    -17

  • 125. 匿名 2018/09/03(月) 00:43:16 

    ここ読んでるだけで
    ヤバイ母親のコメントがちらほら
    すでに予備軍

    +72

    -4

  • 126. 匿名 2018/09/03(月) 00:43:27 

    家から追い出す

    +2

    -8

  • 127. 匿名 2018/09/03(月) 00:43:41 

    10年ぐらい前にネット解約されて切れて親を殺した事件あったよ

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/03(月) 00:44:31 

    追い出すのはなかなか難しいと思いますよ。
    大体の親は働かないとブツブツ言うから居心地悪けりゃ出て行く子はソッコー出ていきます。
    それでも出ていかない子は外が怖いんです。だから出ていかない。親は出そうとする 安住の地が奪われる 必死で抵抗、暴れる 警察沙汰 そのうち親とは顔合わせたくなくなる 引きこもる の図式

    +54

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/03(月) 00:47:03 

    >>125
    やばいってどれ?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/03(月) 00:48:09 

    >>124
    世間はそうもいかない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/03(月) 00:48:28 

    >>124
    そら法的に責任は問われないかもしれないけど
    世間はそうさせないし、むしろそっちの方がでかいでしょ

    他の兄弟姉妹や、自分の親(祖母)やら全員の人生めちゃくちゃだよ

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/03(月) 00:49:00 

    >>125
    どれがやばい?おしえて!
    私のコメントだったらどうしよう

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/03(月) 00:49:18 

    取り敢えず5ちゃんやがるちゃんなどの掲示板、オンラインゲームは絶対やらせない
    ネットの繋がりにのめり込みすぎて絶対現実返ってこれない

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2018/09/03(月) 00:49:42 

    >>128
    そういうケースだと、そもそも親が子供の自立を嫌がってるんだろうな。

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2018/09/03(月) 00:52:01 

    >>123
    こういうのが息子に殺される母親なのかも

    +28

    -2

  • 136. 匿名 2018/09/03(月) 00:52:03 

    >>131
    そういう親って自分の身を守ることしか考えてないよね。

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2018/09/03(月) 00:52:09 

    男と女で、ニートはどっちが多いとかあるのかな?
    よく聞くのは男だけど…
    母親って息子に甘いっていうし、そういうのが影響してるのかな?
    もちろん個人差はあるだろうけどね!

    +20

    -2

  • 138. 匿名 2018/09/03(月) 00:53:27 

    AIで仕事がどんどん無くなっていくからニートも増えるよ。
    せっかく大学まで出したのに就職できない若者が増える。
    追い出すとか言ってる人いるけど、本当に追い出せる?
    実際には仕事の無い子供を簡単に追い出したりできないでしょ。
    そうやって親子共倒れになっていくんだよ。
    それが未来の日本のよく日常風景。

    +49

    -2

  • 139. 匿名 2018/09/03(月) 00:54:26 

    ニート志向にならないようにって
    どういうこと?
    教えられることなのかな?
    知り合いの息子さんは
    明るくとても前向きなお子さんでした。
    でも学校に突然行かなくなりました。
    部活で色々あったそうで
    抱え込んでしまったのもあるそう。
    その他にもあると思うけど、
    誰にでも起こりうることだね、
    とお母さんは言ってました。
    小さいときからの教育や
    話しをしたから
    という問題ではないと思う。

    +30

    -2

  • 140. 匿名 2018/09/03(月) 00:54:54 

    自分は娘しかいないけど、ニートになる兆候とかってあるのかな?
    アルバイトを学生のうちからさせる、お金の大切さを教える、という問題でもないんだよねきっと?
    もっと精神的ななにかがあるってことだよねニートになってしまうのは…
    想像したら胃が痛い

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/03(月) 00:55:47 

    >>133
    あれ駄目これ駄目って禁止すると反発するんじゃないかな。

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2018/09/03(月) 00:56:06 

    >>137
    私が行った講演では男性が多いと講師が言ってました。理由はウロ覚えだけど、男性のほうが気持ちの切り替えがうまくないタイプのひとが多いとかだったかな、

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/03(月) 00:57:10 

    ニートで一括りにするな
    心が折れるのに教育なんて関係ない
    寧ろガチガチに抑え込んでみろ
    死ぬぞ

    +33

    -2

  • 144. 匿名 2018/09/03(月) 00:57:26 

    >>139
    個別の事情は千差万別でしょ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2018/09/03(月) 00:57:41 

    中学上がってすぐに、ずーっとクラスの人気者だった男の子が不登校になり、そのまま一度も来ずに卒業した。
    もちろん高校も行かず、ずっと家で引きこもりニートしてるらしい。
    今も生きてるなら30歳。
    いまだに彼になにがあったのか、友達は知らない。
    彼の家はそんなに裕福じゃなかったけど、お母さん明るい人で、楽しそうな家族だったのに。
    他人にはわからないなにかがあったのかな。

    +63

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/03(月) 01:01:18 

    >>137
    私は第一子にニート多いってきいたことあるよ。
    あとハーバード大学の学生には長子が多いとか。
    第一子は期待を課されて伸びる子もいればいじくりまわされて潰される子もいると。
    家庭の事情って理由ならだいたいそんな感じじゃない?他の理由もあると思うけど。

    +35

    -1

  • 147. 匿名 2018/09/03(月) 01:06:49 

    男子が多いとはいえ、自分の娘がその少ない可能性に入ってしまったら、確率なんて関係ないよね。
    うちも娘だけだけど、がるちゃん 控えようかな。関係ある?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/03(月) 01:08:34 

    ニートの男なんて犯罪予備軍だから親が責任もってなんとかしろ!
    一生家から出すな!

    +12

    -6

  • 149. 匿名 2018/09/03(月) 01:09:44 

    将来子供がニートにならない為にも住む環境は大事
    民度の低い土地は大体学校も荒れてて不登校→そのままニートって流れになりやすい

    +12

    -3

  • 150. 匿名 2018/09/03(月) 01:10:34 

    今ラインイジメとかあって、家に帰っても学校の仲間と切れないよね。私の頃とは違う。
    子供のクラスメイトの女の子、ラインで仲間外れにされ不登校になってしまったらしい。もう一年来てないって。この先どうするのかな。

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2018/09/03(月) 01:17:19 

    >>44
    本の紹介ありがとう

    Amazonでレビューをザッと読んだけど、すごく参考になりそうだと思ったよ。早速購入しました。

    中学生の娘が2人いて、今が子育ての集大成、一番大切な時だなと日々感じてます。
    普通に育つということは、決して当たり前では無いね。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/03(月) 01:18:02 

    >>150この時代に学生時代じゃなくてよかった…家に帰っても学校の仲間との繋がりってめんどくさっ

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2018/09/03(月) 01:19:11 

    今日は自殺が一番増える
    自殺するかニートになるか究極の選択
    もし自分の息子が将来ニ一トになったらどういう教育をしますか?

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/03(月) 01:20:22 

    子育ては大変

    軽い気持ちで子供産みたくないね

    +41

    -2

  • 155. 匿名 2018/09/03(月) 01:30:47 

    ご飯はリビング
    テレビパソコン類はリビング
    エアコンもリビング

    ご飯→自費
    テレビ→家族と
    夏冬→耐えれない

    これで働くようにならないかしら

    +9

    -7

  • 156. 匿名 2018/09/03(月) 01:31:02 

    いやおまえ引きこもりだろっていう意見が多いね

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/03(月) 01:39:01 

    たまにドキュメンタリ一で引きこもりのやつやってるけど、あれ観ると子供がいなくても気分が落ちる!
    親に暴力とか壁に穴あけたり…
    やっぱり子供欲しくない

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2018/09/03(月) 01:41:01 

    >>99
    みたいな親の考え
    そういう自信家な母に限って…
    なんだよ。
    気を付けてね。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/03(月) 01:42:03 

    ニートも程度によるよね。
    テレビでみる引きこもり系もいれば、会社倒産とかどうしようもなかったパターンもある。
    むしろ自分の息子が引きこもりになったらどうする?の方がよかったんじゃない?

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2018/09/03(月) 01:52:58 

    ニートは追い出すって言う人は、6月に起きた新幹線殺人事件を起こした子のことをどう思うのだろう
    あの他人事のような父親を無責任だと思わないのかな

    +42

    -1

  • 161. 匿名 2018/09/03(月) 01:54:03 

    子供欲しくなくなるよね、本当。

    +25

    -3

  • 162. 匿名 2018/09/03(月) 02:36:30 

    >>31
    教えても、なる子はなる。
    親子でも人格は別。


    +37

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/03(月) 02:42:46 

    >>154
    ホントそれ!
    金掛かりっぱなし。
    打出の小槌は持ち合わせてないんだよ!

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/03(月) 02:43:24 

    発達障害の検査するとか言ってる人。ニートと言われるような年齢になってから発達障害を疑うなんて手遅れだよ。

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2018/09/03(月) 02:45:53 

    私ニートになったことはあるけど引きこもりにはなったことはない。
    この違いって大きいよね。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2018/09/03(月) 02:51:08 

    ニートさせてあげるだけの甲斐性ないから大丈夫だと思う。ニートやひきこもりって裕福だからなれるんだよ。無職を養う余裕はありませんから。

    +6

    -3

  • 167. 匿名 2018/09/03(月) 03:26:11 

    >>164
    あんた馬鹿だね
    以前は発達障害なんて病名も概念も無かったんだよ
    そんな時代にどうやって検査すんだよ

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2018/09/03(月) 04:34:11 

    ○○させる、○○取り上げる
    そう言う支配的な親の子がニートになりやすいんじゃないの?

    +38

    -2

  • 169. 匿名 2018/09/03(月) 05:48:46 

    男性は一生働くんだから少しの間なら休んだっていい。
    でも5年、10年はさすがに心配になる。

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2018/09/03(月) 06:58:59 

    妹の義実家で、親が娘(妹からしたら義姉)に仕事を辞めさせました。
    元々、仕事が激務だったみたいですが、祖父母の介護を娘にさせるためにっていうのが見え見えで、娘の将来をなんだと思ってるのか、、、
    ニートのなかには、親の身勝手でそうなった人もいそう。例えば家業の忙しいときだけ都合よく使ったり、介護までいかなくても車での送り迎えに使ったり。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2018/09/03(月) 07:10:32 

    わからないなあ。
    追い出すって言ったりスマホ断ちを提案したら批判的なコメントくるし、
    じゃあもう「家に置いてあげて、十分な衣食住は与え、スマホもやらせてあげる。働くまで寄り添い続けろ」
    の回答しか求めてないよねw

    嫌です。
    親だって人間ですから。精神病なら別ですが。
    何と言われようが成人したら追い出すor出て行きます。

    知り合いに引きこもりやニートいますが、共通点は大体母親が過保護。
    中学の時、お茶忘れて母親にキレてた。
    病気でもない引きこもりやニートはクズだと思う。

    +16

    -7

  • 172. 匿名 2018/09/03(月) 07:30:35 

    そろそろ、どう育てたらニートになりました。とか本が出て来ると思う。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2018/09/03(月) 07:33:27 

    家から閉め出す
    親子の縁を切る

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2018/09/03(月) 07:37:11 

    >>171
    同意
    もし貧乏だったらニートなんてやってられない経済状態の家庭もあると思うけど、そういう人はいないのかな?
    以前それっぽいことを聞いたらめっちゃマイナスくらったんだけど。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/03(月) 07:43:24 

    もし自分の息子が将来ニ一トになったらどういう教育をしますか?

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2018/09/03(月) 07:43:32 

    引きこもりとかではなく毎日明るく楽しく生きてるなら別にいいかなと思う。
    親の都合で産んでおいて、大人になったら自分でどうにかして生きてって無責任に感じる。子供は好きに生きる権利があると思う。

    +14

    -9

  • 177. 匿名 2018/09/03(月) 07:46:29 

    裕福じゃなくてもニートはいるよ。親の年金で食ってるのに手伝いもバイトも何にもしないニートいます。裕福じゃないから大丈夫なんて考え甘いよ。むしろ裕福じゃないからニートになられたら、自分の老後のお金も取られるわ、老体でも働かなきゃいけないわでもっと悲惨。

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/03(月) 07:50:54 

    中学生くらいから不登校の子増える。どうしてこの子が?とか、そんな理由で?ってのが男の子には多い印象。女の子は理由がわかりやすい。人間関係のつまづきとか、自分が人の中でうまく振る舞えないとか。

    あとは、自信満々の親の何が危険って人の意見を聞かないところ。子供が不登校になっても、なかなか自分のやり方変えない。

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/03(月) 08:00:24 

    うちの旦那追い出すと思う
    でもそうなる前に働かなきゃ生きていけないって事を教えたいね

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2018/09/03(月) 08:02:27 

    精神科はあまり簡単には連れて行かない方がいいよ

    すぐ病名つくから即病人にされてしまう

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2018/09/03(月) 08:13:12 

    ニートになったら家から追い出して、家の鍵替えると思う。
    働かないクズは家に置いておかない。

    +6

    -7

  • 182. 匿名 2018/09/03(月) 08:18:59 

    マイナスもらうと思うけど
    いまって4人に1人は不妊治療で
    出来た子供だから、不自然な人が
    増えるんじゃないかな。

    治療しないと産まれない命を
    産んでるわけだから
    精神的におかしくて
    仕事できない人になっても
    不思議じゃないと思います

    +22

    -11

  • 183. 匿名 2018/09/03(月) 08:24:18 

    >>178
    逆じゃないかな。男の子の方がわかりやすいと思う。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2018/09/03(月) 08:30:13 

    うちもニート養う余裕ないからならないかな、と思ってたけど、テレビのドキュメンタリー見てたら貧困高齢の親元でニートしてる奴いるんだね。
    どうにもならなかったら更生施設に早いうちに助けを求めるのが一番なのかな

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/03(月) 08:30:32 

    >>28
    養ってあげるからニートなんだと思う

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/09/03(月) 08:31:57 

    >>182
    無理やり機械で受精させたり無理があるよね

    +14

    -3

  • 187. 匿名 2018/09/03(月) 08:33:35 

    >>176
    親死んだらどうするの?
    親は子供が自立できるようにするのが仕事みたいなもんだと思う

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2018/09/03(月) 08:49:47 

    心療内科なんかいったら薬漬けにされて、余計にぶっ壊れますよ。

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2018/09/03(月) 08:50:14 

    前に引きこもりニート家庭のお助け人みたいな人のドキュメンタリー見たけど、どの家庭も親が子供のせいにしてる感があった
    向き合いもしないし追い出すでもない他人事感
    子供を叱るって気力も体力も我慢もいるけどそういうのしてこなかったんだろうなって感じ
    間違った叱らない育児の家庭は危険だと思う

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2018/09/03(月) 08:51:57 

    >>101
    なんで他力本願なんだろう

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2018/09/03(月) 08:54:57 

    >>113
    でもこの間の新幹線事件は叩き出した結果ああなってる

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/03(月) 08:58:48 

    いとこがニート、兄もニート、、、で数年。親が退職してから今はバイトだけはしてるけど、、、。
    育ちの共通点、長男。父親が複雑な家庭育ち。周りより小金持ち。母親は娘には厳しく息子には激甘。
    父親は多忙で、妻が家庭の主導権を握ってる。親が割と高学歴。
    なんとなく、親が発達障害持ちのアスペっぽい感じ。
    本人の学歴は、一人は高校卒。一人は大卒。違いは付属だったので進学しただけ。

    とりあえず、親も定年だし働いてくれと、本人じゃなくみんなで手分けして片っ端から履歴書を書いて送った。ひかかったところはブラックで外国人も働いているとこのみ。本人たちは辞める勇気もないし、上司が怖くて仕事に行ってる。休むと絶対電話がある。ただ言われたことしかやらないしできないタイプで、自主性はゼロ。 真面目な話、ニートのきっかけが履歴書の書き方わからんとか、やりたい事ないしと、ごく単純な事で仕事とかしたくなかったと聞いた時、脱力した。とりあえず物欲少ない無気力系ニートだったのでお金がかからない感じだったから親も焦りが少なかったのかも。無理でも働かせた方が良いと思う。
    本人の自主性なんて全く出てこなかった数年だった。





    +4

    -1

  • 193. 匿名 2018/09/03(月) 08:58:59 

    >>139
    親が明るく前向きで部活に一生懸命なのが当たり前でそういうのが絶対みたいな人だと部活で何かあった子は辛いよね

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2018/09/03(月) 09:00:28 

    >>101
    第三者の手を借りるのと大事だよ

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2018/09/03(月) 09:03:54 

    >>31
    ゆるく育てて親が自信満々って一番危険なような

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/03(月) 09:07:16 

    >>45
    自営業でそのまま息子にやらせる家ってギリニート脱出って感じだよね
    ただ親が引退したらニートまっしぐら

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2018/09/03(月) 09:13:42 

    >>99
    ドキュメンタリーでやってたニート家庭99みたいだったよ
    お母さんが私が言っても聞かないって平然と言ってた
    お母さんが言っても聞かないのよで済ませてたらそりゃあね....

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/03(月) 09:15:26 

    追い出す。大学を卒業したら絶対に養わない。

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2018/09/03(月) 09:15:32 

    >>194
    親が調べて公的機関や支援機関の手を借りるのは大事だけど、親が他人に丸投げや第三者にベラベラ喋って無知な第三者が入り込んでくるのは余計にこじらせる

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2018/09/03(月) 09:16:58 

    人の意見の揚げ足取りじゃなくてみんなの意見を聞かせてよ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/09/03(月) 09:17:10 

    >>192
    それまでの育て方ってどんなでしたか?
    定年になるまで何も言わないの?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2018/09/03(月) 09:18:16 

    諦めたらニートのまま

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2018/09/03(月) 09:18:23 

    >>200
    揚げ足取りなコメなんてある?

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2018/09/03(月) 09:18:36 

    中学校あたりで不登校になって親が守りすぎちゃう共依存パターンって結構多いと思う。
    知り合いも中2で不登校になって三十路。一度も働いたことないし障害者年金もらって遊んでる。

    ある程度の歳になったら資格取らせたり、職業訓練校行かせたり、追い出す時期を決めないと取り返しがつかなくなる。

    +18

    -2

  • 205. 匿名 2018/09/03(月) 09:20:04 

    新就職氷河期で鬱になり、大卒で数年のニート経験者です。
    毒親と自己肯定の低さが要因に大いにかかわると思うので

    子供に自信を持たせる教育が肝心だなと思いました。
    あと、子供の話を聞くこと。

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2018/09/03(月) 09:22:19 

    私と死んでもらう。絶対犯罪起こす。母子家庭10年です。もう疲れた。

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2018/09/03(月) 09:31:38 

    ニートや引きこもりの多くは発達障害と聞いたことがあるから難しいよね。人間関係や仕事を円滑にというのが困難だから仕事が続かない訳だもんね。適性を見極めて、向いている仕事を探す手伝いをするしかないかな。

    +18

    -1

  • 208. 匿名 2018/09/03(月) 09:31:42 

    >>168
    主体性を奪われた子供が引きこもりやニートになりやすいのは容易に想像できるw
    あるいは甘やかされ過ぎて自分が分からなくなってる子とかね
    子供にだけ問題があると思ってるバカ親の影みたいなもんだよ
    今は発達障害とかもあるから一概に言えないかもだけどね

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/03(月) 09:33:13 

    実家が農家だから農業と犬飼って世話させるかな。何かしら社会参加させないとね。
    あと私が100まで生きて世話する。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2018/09/03(月) 09:34:45 

    旦那の身内にニートが多い。それは甘やかしだと思われる。身の回りのことを全て親がやり、お小遣いも渡しているから。甘やかしゆえのニートは育て方でニートにならないようにはできるけど、それ以外の精神的なものとかはどうすれば良いのかわからない。

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2018/09/03(月) 09:36:53 

    うちの兄が昔ニートになった時期があったんだけど、お受験戦争時代生まれで父母は教育熱心だった。
    自分たちの考えが正しいって感じで子供の気持ちや考えを否定する人。
    兄がニートになった時は母は恥ずかしいと兄がいないフリをしてた。
    母は子供の育て方には自信があったみたいだけど、自分の考えと違う道にちょっとでもズレるとパニックおこして見ないフリをする。
    うちの親って何なんだろうとその時思った。
    兄が小さい頃から母は兄が勉強に集中できるようにと身の回りの世話全部やってあげてた。
    だから今でも自分の事すらできない。
    ニートにならないためには小さい頃から自立できるような環境を整えることが大事だと思うし、子供の様子がおかしくなって来たら呑気に様子を見ずに即心療内科でも連れて言ったほうがいいと思う。
    様子見ようと思って時間を置いてしまうと、次一歩踏み出す勇気と努力がかなりいる。
    長くなってしまったけど、子育てに自信を持っている人の子ほど危ういかもしれない。

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2018/09/03(月) 09:39:34 

    うちは農家なので働かないなら手伝わせる

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/09/03(月) 09:44:59 

    私の子供、幼稚園児だけど幼稚園行きたくないって朝ごねるだけで将来ニートになったらどうしよう…ってよぎるw
    あとずっと前にお友達にされた嫌なことをずーっと覚えてたり。

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2018/09/03(月) 09:45:17 

    >>197
    親の言うこと何でも聞いてくれれば親「は」楽だよね
    親の世界でだけでしか生きてけない子になりそうだけど…

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2018/09/03(月) 09:46:16 

    >>158
    親の言うこと聞くから大丈夫っていう考えは甘いと思うわ

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2018/09/03(月) 09:51:57 

    ニートにならないよう教育って具体的にはどんな教育なんだろ。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2018/09/03(月) 09:54:56 

    ニートにも不登校にも色々なタイプがあって一概に言えないのに、全て分かったかのようにああするこうすると決めつけてもねえ。

    親が悪い場合もあるし、そうでない場合もあるし、親が甘やかしたからな場合もあるし、そうじゃない場合もある。

    ゲームやスマホやネットも、程度問題だよ。
    各家庭で臨機応変に、なにをどの程度どうするか決めていくしかない。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2018/09/03(月) 09:55:05 

    >>177
    50代のひきこもりと80代の親が社会的に孤立し困窮する「8050(はちまるごーまる)問題」が深刻化している。

    母の死体遺棄事件 孤立の末に | 2018/9/2(日) 11:26 - Yahoo!ニュース
    母の死体遺棄事件 孤立の末に | 2018/9/2(日) 11:26 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    長崎市で8月、母子2人暮らしのアパートで母親の遺体が見つかり、息子が死体遺棄容疑で長崎署に逮捕された。息子は無職で長年ひきこもり状態で、母子は孤立を深めていたという。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2018/09/03(月) 10:00:25 

    >>187

    親は子供が一生困らないくらいのお金は用意しておくものだと思ってる。
    お金で幸せは買えないかもしれないけど、ほとんどの不幸は遠ざけられるだろうし。自己都合で産んだんだから、最低限の苦労は取り除く責任があるでしょう。
    だいたい、こどもほしいって人多いけど、小さい可愛い頃のイメージだけじゃなくて、その子が成長して大人になって、親である自分が死んで、それでも残された子供は社会で生きていかないといけないっていうこともちゃんと考えてる?って思う。
    子どもを産むってことは、感情をもった自分とは別の人間が社会で生き抜かないといけなくなるっていうこと。その引き金を引いた自覚も責任もない人多すぎる。
    子供ほしい子供ほしい言ってる人みると、ぬいぐるみや人形じゃないんだよってモヤモヤする。

    +11

    -12

  • 220. 匿名 2018/09/03(月) 10:05:57 

    >>99
    同じような事言ってた人の娘さんニートになっちゃったから、分からんもんよ
    うちは厳しいから追い出すって言ってたけど、実際には家どころか部屋からも出せんそうな

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2018/09/03(月) 10:09:20 

    親のせいだよ
    その子に合った教育をする気がない
    これをこうして、あれをああすればいいなんてもんじゃないんだよ教育は
    学校にも同じことをいいたい

    +24

    -3

  • 222. 匿名 2018/09/03(月) 10:18:33 

    子供が発達障害だから真面目に心配。支援級は勉強より自立出来る様に、物作りして販売する体験とか畑仕事とか生きる力をつける事に力を入れてくれてる。
    早い段階から得意な事見つけてあげて、働く事を意識させなきゃダメなんだなって痛感してるよ。ニートになってからじゃ遅いような気がする。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2018/09/03(月) 10:19:11 

    >>221
    集団教育の学校にそれを求めるのは無理だよ。
    だから学校の特色を調べて、お子さんにあったところに入れるしかない。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2018/09/03(月) 10:20:17 

    追い出すのが無理だよ。。とか支配的。。とか言うなら、出て行く、で良い?

    成人してて病気でもない家族の世話見るメリットがわからないです。。

    かわいそうで出て行けないとか書いてあるけど、
    割とガチで出て行くと思う。
    そら出て行く半年前ぐらいから言うだろうけど。
    自分の人生生きたら悪いの?

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2018/09/03(月) 10:21:31 

    ニートから
    自分が産んだくせに意味わかんねーよって言われると思うんだけど。
    なんて答えるの?
    答え方によっては余計病むね。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2018/09/03(月) 10:22:03 

    >>220
    食事与えてるんでしょ??なんで?
    取っ組み合いして、下手したら死ぬ覚悟で向き合うけど。私なら。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2018/09/03(月) 10:34:17 

    >>226
    食事には出てきてるみたいよ
    仕事に行かせられないっていう話だった
    なんで食事を与えてるの?とか言えないよ…

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/09/03(月) 10:43:44 

    >>99
    お子さん何歳ですか?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2018/09/03(月) 10:47:50 

    >>40
    物心付いた時から子どもを抑圧、コントロールし続けた成れの果て。
    なにも高圧的にギリギリ支配だけでなく、柔らかく真綿で首を絞める感じの支配もあるから。
    子どもの一挙手一投足、進路や人生全般、情動まで子どもの気持ちを無視して親の気持ち優先にキュウキュウにコントロールし続けると、子どもが無気力になるから。
    馬の後ろにロープで繋がれて、もはや抵抗するのも疲れて只々引きずられている状態。

    こういう親の言う常套句は「子どもの為」
    親自身の世間体や自分の満足感、安心感etcの自分の為なんだけどね。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2018/09/03(月) 10:52:01 

    >>213
    母親に話せるならまだいいよ
    あなたが受け止めて聞いてあげればいいだけ
    辛かったのねって

    母親と話せる関係ではなかったり話しても聞いてくれない、聞く力のない親の元に生まれると溜め込んで溜め込んで精神崩壊する

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2018/09/03(月) 10:57:08 

    子供が問題を出したら親自身が自分と向き合う必要があると思う
    その子にだけ全責任を押し付けて切り捨てても問題解決しないし逃げられないよ

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2018/09/03(月) 11:08:08 

    >>213
    嫌なことされたらそりゃ覚えてるでしょ
    そういうのを否定する親だと子供は気持ちの持って行きようがないね

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2018/09/03(月) 11:10:06 

    状況による。なんか精神面でおかしいなとか
    元気がないなぁって感じたらまず本人としっかり話した上で病院連れてく
    そうじゃなくてただ甘えてるだけなら
    家から追い出す。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2018/09/03(月) 11:11:52 

    >>212
    我が家も農家してたけど、兄がニートになってた時期なんもしなかったよ。夜活動。朝は寝る。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2018/09/03(月) 11:12:38 

    娘は?何故息子だけ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2018/09/03(月) 11:17:45 

    >>214
    ここで言う親の言うこと聞く聞かないってあれやれ、これやれみたいなのじゃなくてちゃんと躾けたり叱って社会に適応できるようにしてるかどうかだと思う
    母親が躾け放棄はそれこそ親の世界のみでしか生きていけない
    叱らない子育ては親が楽だけど社会に適合できない

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/09/03(月) 11:21:48 

    もしなったらこうするつもりって思ってても、実際になったら難しい面もあるよね
    経験談なら参考になるけども

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2018/09/03(月) 11:21:54 

    >>168
    いや、ゲーム取り上げるなんてかわいそう叱ったりしたら子供が暴れるからみたいな親が多い
    おかしな叱らない育児が流行ってるから今後増えると思う

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2018/09/03(月) 11:22:32 

    >>235
    娘だと家事手伝いって言葉で濁す

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2018/09/03(月) 11:28:51 

    親なのに無責任に追い出すとか本当にやめて欲しい。追い出した後で関わらなきゃない人の犠牲は大きいよ。きちんと病院連れていって親が養えない状況になったら生活保護とかちゃんと手続きやってよ

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2018/09/03(月) 11:32:08 

    >>230
    母親が嫌なことされても覚えてることに不快感を表しているから話せなくなっていくと思う

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2018/09/03(月) 11:32:41 

    >>240
    追い出すと言う人は、追い出せば就労すると思ってるんだと思う
    そういう人もいるかもしれないけど、現実はできない人もいるよね

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2018/09/03(月) 11:34:36 

    病院つれてけや

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2018/09/03(月) 11:37:35 

    >>44の本書いた人のドキュメンタリーでは母親が甘やかしの家が多かった
    この著者が対応しようとしても追い出したら生きていけないでしょ、パソコン取り上げたらかわいそうでしょ暴れるからやめてくれとか解決しようとする気が無い
    親なのに子供を叱ることを避けてる感じ

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2018/09/03(月) 11:42:56 

    不細工が理由のニートだったら?
    整形費用出す?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2018/09/03(月) 11:46:54 

    心療内科の診療って結構適当。
    心療内科に期待しすぎない方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2018/09/03(月) 11:51:53 

    親に問題がある家庭だけじゃないのに、いったん子供に問題が起きるとそうでなかった親までどうせ甘やかしたんでしょ?と穿った目で見られ続けるのは、よくわからない。

    本やテレビではもやっとした理由で引きこもる子よりも、そう言う親子べったりなケースの方が見映えするから、取り上げすぎなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2018/09/03(月) 11:52:55 

    >>245
    えー…
    出さないなぁ
    清潔感あれば良いと言う

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2018/09/03(月) 12:16:46 

    >>246
    治療とかあてにならないかも知れないけど、診断書あった方がいいんだよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/09/03(月) 12:18:49 

    小さい頃から
    「誰かのために何かする喜び」を味あわせてあげるのがいいかなと思ってる
    小さなことでもありがとうって言う
    子どもってありがとうって言うとほんとに嬉しそうな顔するんだよね

    自分のためだけには人間そこまで頑張れないし
    内向的だと鬱にもなりやすいし
    外に外に気持ちを向ける
    自分が内向的で、人のために尽くすのとか大嫌いだったんだけど、大人になってやっとその大事さがわかってきたクチだからそう思うんだけどね

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2018/09/03(月) 12:20:09 

    ただ追い出して世に放つのだけはやめてください。本当に迷惑ですので

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2018/09/03(月) 12:25:28 

    家から追い出すし縁を切る
    我が一族に無能は要らないでーす

    +1

    -11

  • 253. 匿名 2018/09/03(月) 12:27:00 

    なりそうな子だったから、「親のいる家にいる間は勝手なことは許さん!」と親のルールで攻め立てた。「嫌なら一人暮らししろ」と学生の頃からずっと言い続けた。卒業と同時に家を出て行った。たま~に戻りたそうにしていたが、それ以後家の敷居をまたがせなかった。家に置いたらニートまっしぐら、だから追い出すしかない。食べていくためになんとかやってる。

    +7

    -6

  • 254. 匿名 2018/09/03(月) 12:37:48 

    厳しいお父さんと優しいお母さん
    これならうまくいくのかな?

    +0

    -7

  • 255. 匿名 2018/09/03(月) 12:46:58 

    >>253
    なりそうな子、というのは不登校経験ありとかですか?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2018/09/03(月) 12:49:52 

    >>242
    じゃあ餓死するの?
    そんな根性ないでしょ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2018/09/03(月) 12:54:41 

    >>255学校大好き、遊び大好き。おまけにジジババがお小遣いをやりすぎるから、バイトしなくても小遣いに困らなかった。このままいくと、家でず~と楽な生活ができると思い込みそうだったから。就職してお金をためて家を借りろと言ったら、お金を貯めずに入れる寮がある会社に就職して出て行った。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2018/09/03(月) 12:58:39 

    >>22
    学校卒業したら働くのは当然なんじゃないの?

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2018/09/03(月) 12:59:45 

    >>245
    出します。
    1,2箇所くらいなら出します。
    それでやる気になってくれるなら出します。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2018/09/03(月) 13:05:15 

    留学費用とか整形費用出す人とか、、本気?笑
    だから子供に舐められるんだよ、としか。。

    なんでニートにそんな金出すぐらいなら
    自分の老後費貯めるわ。

    +5

    -4

  • 261. 匿名 2018/09/03(月) 13:08:31 

    >>256
    餓死する人いるよ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2018/09/03(月) 13:16:03 

    プラスつかないね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2018/09/03(月) 13:16:43 

    出て行かせるのも、自分たちが出ていくのもひとつの正解だと思うけど、アパートかりるにしても家賃や光熱費、食費などで10万はかかるよね。
    それを負担できる親がどれだけいるのかなと思うよ。引きこもりなんていつ改善するかもわからない。ずっと何年も10万負担できる裕福な家ならそれもいいだろうけど。仕方なく一緒にいるのがほとんどじゃないかな。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2018/09/03(月) 13:17:32 

    追い出すのは容易じゃないよ
    家の前で暴れて抵抗してご近所に警察呼ばれて連れていかれたら引き取りにいかなきゃならんし
    本当に追い出したいなら家は売りに出して、ニートは車ですっごく離れた土地に捨ててくるしかない
    運がよければホームレス支援団体に拾われて生保申請が通れば生きていける

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2018/09/03(月) 13:27:52 

    ニートも原因がいろいろでひと括りの解消法なんてないと思う。病気のなせるわざなら病院で相談するしかないが、甘やかしの場合は突き放すのも必要。これには嫁姑問題もあったりする。親が厳しくしても、祖母が甘やかし小遣いもやる。子供は都合よくあっち行ったりこっち行ったり。親が追い出しても祖母の家に居候する。祖母に追い出すように言っても聞かない。祖母が自分の手に負えなくなってから親に返そうとする。うちは祖母がやっと理解してくれて、突き放すことができた。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2018/09/03(月) 13:40:56 

    私も旦那も陰キャだから、子供がヒキニートにならないか不安でしょうがない。
    甘やかしすぎても厳しく育てすぎてもダメだし、本当に難しいよね。
    もし引きこもったら病院に連れて行って、精神面の治療受けさせながら、NPOでも何でも使えるものは使って立ち直らせたい。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2018/09/03(月) 14:11:47 

    男ならニートで、女なら家事手伝いなの?
    女もニートって言われるの?

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2018/09/03(月) 14:17:02 

    実際、ニートになられたら少ない年金でも自分が生きてる間は衣食住の世話をしてしまうと思う。
    子供が、ご飯を食べれなければ私も食べれないから。
    それで、病院に連れてって診断書とるかな。
    私の死んだ後の事を役場に相談しに行く。
    親も夫も見捨てられるけど、子供は私の命かな。

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2018/09/03(月) 14:30:03 

    何が原因でニートになるかわからないよ。あなたが自信を持って育てたって人生つまづく事があるから。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2018/09/03(月) 14:36:09 

    >>40
    うちは、父親が教育に無関心だったね。つか、子どもに無関心。学校どうだ?とか聞かれた事がない。
    父親、母親とも、低学歴で、学の大切さを教えてもらえなかったね。
    進路相談も、したことない。話たことない。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2018/09/03(月) 15:58:07 

    >>213
    対人関係が苦手なんだって早いうちから分かってたら、手に職をつける方向に誘導するのがいいかもよ。文系より理系、営業より研究。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2018/09/03(月) 16:27:51 

    診断書って何の診断書?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2018/09/03(月) 16:39:23 

    子供がつまずいた時に親がどうするべきか知らない・考えたことも無かった人も多いと思う。
    そういうとき、どんな機関に相談すべきかや、親がどう接するべきか、もっと一般常識みたいに知られればいいと思う。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2018/09/03(月) 16:54:49 

    勝手に子供作って失敗作のニートになったら追い出すとか縁切るとか言ってる人いるけど、親としてちゃんと責任取れよ
    ニートになってるのにもう大人だからって「はい、ばいばい」てのも無責任でしょ

    病院連れて行くなり仕事一緒に探すなり相談しに行くなり最後まで面倒みたら?
    ニート状態で追い出されたら何するか分からないし、事件でも起こしたりしたら無関係な人に迷惑かけるかもしれないって事を忘れないでほしい

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2018/09/03(月) 17:38:13 

    娘のニートは?

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2018/09/03(月) 17:39:04 

    子どもの頃から地道にお金を稼ぐ方法を身につかせるといいらしい。何か買って欲しいと言われても買わずにどうやったら買えるかまず考えさせる。自分でお手伝いをする、成績を上げるなど案を出してきたら実践させてそれに見合ったお小遣いをあげる。
    っていう風にお金の大切さや稼ぎ方を覚えさせるみたいだよ。

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2018/09/03(月) 17:39:18 

    学生時代は皆勤賞だったり(大学はサボったりもしていた)、本格的なスポーツの選手としても活躍していた兄。
    社会人になってから3年で心と体を壊し、4年間ニートになりました。
    最近やっと社会復帰を果たし、もうすぐ半年になります。
    怠け者だからニートになったというよりは、仕事も結構出来たようで色々な仕事を任され、責任感が強く完璧主義だったのも原因の1つだったかと思います。
    そのプレッシャーが怖く、なかなか社会復帰出来なかったようです。
    親は最初の半年は何度も働くように言ってしまい、1年くらい行方不明になってしまいました。
    焦る親の気持ちもとっても分かりますが、「見守る」タイミングも大切かと。
    兄が働くキッカケになったのは、複数の不動産屋で部屋を紹介してもらえなかったから。
    貯金はたっぷりあるのに、無職だというのでそのように対応され酷く落ち込みましたが、自分の社会での立ち位置が客観的に分かったそうです。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2018/09/03(月) 17:40:01 

    こんなところで理想を語ってベストな意見が見つかるなら、世の中のニートや引きこもり問題なんて、とっくに解決してるわ。
    普通の親の子がそうなるから、みんな困ってるんだろ。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2018/09/03(月) 18:02:21 

    >>182
    それって学術的には何の根拠もないただの思い込みだよね。そんなお母さんに育てられたら、思い込みで色々押し付けられそうで嫌だな。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2018/09/03(月) 18:08:57 

    >>219
    あなたはニートの人かな。
    親の扶養義務は成人まで。一生親がお金を出し続ける義務はないよ。親は子供が独り立ちするまでの手助けはするけど、甘やかすだけの存在だったら毒にしかならないよ。

    +7

    -3

  • 281. 匿名 2018/09/03(月) 18:10:39 

    ニートって根っからの性格もある気がする。
    兄が数年ニートやってたけど元々根暗でインドア派。真逆な性格なのか家でおとなしくできない私は昔からバリバリ働きたい願望があった。同じ親に育てられても全然違う。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2018/09/03(月) 18:12:19 

    わたしは正直ごく普通の家庭で育ったと思うけど、
    ニートになったよ。兄も妹もちゃんとしてる中、私だけ体調崩して大学休学→中退ってなってから「もうなんでもいいや」と無気力になって、体は元気になってからも数年ニートしてた。
    親には優しくされつつ、口酸っぱく働けとも言われてた。
    だから、そうならないように育てるってどう育てるんだろうと思う...
    もし自分の子供がニートになったら、厳しく言いつつ優しくすると思う。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2018/09/03(月) 18:29:55 

    留学させる。私がそうだっから。
    そこから変わった

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2018/09/03(月) 18:53:27 

    身近にニートがいないとわからないと思う。
    教育とか親の接し方も大事だけど、生まれ持った本人の素質が一番影響が大きい。どんなブラック企業でも鬱にならない人もいるし、本当に些細な事で引きこもってしまう人もいる。学生さんだと失恋で引きこもってしまい、全く外に出られない人もいる。
    どんなに素晴らしい教育をしていても子供がニートになる可能性はあるよ。
    親族含め、周りにニート(引きこもり)が何人もいるけど、兄弟は優秀なの人が多い。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2018/09/03(月) 18:58:52 

    仕事以外外に出ない息子が心配だわ。

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2018/09/03(月) 19:07:22 

    うちの従兄弟の末っ子次男がニートだけどこの先どうするんだろうって思う

    過保護でクレーマー気質、子供を所有物扱いする割には問題が起こっても対処してあげない親
    いじめられっ子とかじゃなく特に何もないのに学校通いきれない打たれ弱すぎる子
    は要注意だと思う

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2018/09/03(月) 19:07:27 

    勝手に産んでしまったので、最後まで責任をもって育てますよ。自立できないならそばに置いて面倒はみます。親か子供かどちらかが死ぬまで。

    成人過ぎた子供に当時中学生の時に、『勝手に産んだんでしょ。』と言われました。
    正直、親だって子供を選んで産めるなら産みたいです。

    +7

    -3

  • 288. 匿名 2018/09/03(月) 19:08:51 

    親の責任とか言うけど働ける歳になったら親関係ない。親のせいにしすぎ。自分で動け。

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2018/09/03(月) 19:08:54 

    弟が大学出てからニートで親が追い出してもう8年になる。行方不明でどこでなにしてるのか分からない。優しいけど心も体も弱かったからずっと心配してる。自殺でもしてたらと思うと胸が痛いし母親は後悔して毎晩泣いてた。
    どうするのが正解かわからなかったけどもう一生会えないのかなぁと悲しくなります。

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2018/09/03(月) 19:13:08 

    高校生になったらバイトさせるかな。小遣いは稼げよって。
    そんなニートなる余裕はありませんね。
    うちは女の子ですが、働かないと困りますし。
    勉強がおろそかに、なる位のバイトは困るけど、人と接することも大事かなと。
    ちなみに私も高校生の時バイトして接客して、おじさんおばさんと話すと知らないこともわかるし、明るくなるし、計算も得意になるし(笑)
    人見知りでしたがマシになりました。
    小遣いは貯めたりしてました。
    お母さんがね。(笑)

    +1

    -4

  • 291. 匿名 2018/09/03(月) 19:17:09 

    困るのは自分

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2018/09/03(月) 19:38:12 

    さっきここの事を息子に話してみた。
    小学生なんだけど。

    うーん、目の前にあるコンビニの店員になるよ!
    頑張れば使ってくれるかも。おばさんとは仲良しだし。

    って言われたよ。

    ニートにはならないみたいで良かったです。

    +1

    -6

  • 293. 匿名 2018/09/03(月) 19:45:15 

    >>48
    自分で考えたら?
    自分の子供の事なんだし。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2018/09/03(月) 20:18:48 

    >>219
    あなたはニートなの??
    基本、大学を卒業させるまでが親のつとめだと思っている。(大学院までとか、まっ、各家庭それぞれだけど。)
    学生の身分じゃなくなったら自立したら??

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2018/09/03(月) 20:47:42 

    私もニート経験あります。今は専門職で働いています。
    長い人生ですから、一度も挫折しない人なんて中々いません。学生時代だけに不幸が集まる人もいません。社会に出てからも、思いがけない出来事が起こります。
    そんな中、周りの人がどのように支えてくれたかが、挫折後の人生に大きく関わると思います。私の同僚にも社会人からの人がたくさんいますが、皆両親や夫の援助があった人たちです。
    失敗作はポイ、では深刻な中年引きこもりや無敵の人を作るきっかけになりかねません。何が甘やかしか、何が優しさかを見極めて接してあげてほしいですね。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2018/09/03(月) 21:08:11 

    >>292
    小学生なら働いたことないんだし自分がニートになるなんて想像できないでしょう

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/09/03(月) 21:23:01 

    >>7
    あなたは親失格

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/09/03(月) 21:26:18 

    >>252
    お局って裏で言われてそ~

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/09/03(月) 21:39:30 

    wifiもスマホも解約する。

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2018/09/03(月) 22:14:27 

    本当に好きなことを見つけさせる

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2018/09/03(月) 22:15:15 

    >>50なりにくくない?
    うち貧乏だったら自分の分はさっさと自分で働かないと高校時代なんて過ごせなかったよ。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2018/09/03(月) 22:41:44 

    いとこがニートだったけど、今は働いてるっぽい。
    長女が自殺、そこの家は父親が超エリートだったから、息子がずっと家にいても「生きてるだけでいい」と強く言えなかったんだと思う。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2018/09/03(月) 22:51:02 

    テレフォン人生相談の加藤先生と大原先生に聞く

    たぶん、こっぴどく親がダメ出しされる

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2018/09/03(月) 23:54:18 

    自分もニートしてた事あったから怒れないなあ……
    専門学校で色々うまく行かなくて、就活もしてなかったし、卒業と同時にバイト先も閉店してなんかもう疲れちゃって何もしたくなくて数ヶ月ニートだったよ
    でもやっぱお金なくなってきたし、友達と遊べなくなるの嫌だし、親にも悪いし、働くかあ、って感じで働き出した
    健常者で、ただ働きたくないからって理由でニートしてる人って少ないと思うんだよね、教育とかじゃなくて話を聞いてあげないとどうしようもないんじゃない?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2018/09/04(火) 00:16:54 

    引きこもりやニートの子達と話したことあるけど自分の状態を良しとしてる子はいなかったよ
    苦しんでるしもがいてたし将来への不安も感じた
    世間からどう見られてるかも分かってたしね
    それしか出来ない感じだった
    親を困らせるためにワザとやってる子はいなかったよ
    「この子は親を困らせるような子じゃない。動けない理由があるのかもしれない」って見たら見える物が違ってくると思ったよ
    働かない=怠け者って見方しかしない人は根本的な信頼が子供にないんじゃないかと思う
    親に信じてもらえないで来た子は土台が脆いよ

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2018/09/04(火) 01:07:24 

    >>169
    一生働かなきゃいけないってプレッシャーがニート化させてるんじゃない?
    ガル民もよく言ってるように、働きたい人は働けばいいし、働きたくない人は働かなくていいと思う。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2018/09/05(水) 08:34:01 

    ガルチャンてニートいっぱいいるよね?
    その人達の親がどんな親か聞けば、ニートになる原因が分かるんじゃない?
    過去にそんなトピあったかな?
    探してみよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。