-
1. 匿名 2018/09/02(日) 17:57:47
高3です。夜勤がある仕事の父と高1の妹がいます。母は仕事と介護で忙しく、ここ数ヶ月の家事分担は母 3割 私7割です。
最初に家事分担を決めた時は、私が部活を引退して時間が出来、母に少しでも休んで欲しくて母と2人の時に私から切り出したので何も問題は無かったけど、受験も近づいてきたし、私が家でバタバタ動いてる時に父と妹が好きなことをしてるとイラッときます。そして、今まで数回母と2人で父と妹にも協力をお願いしましたが、ゴミ出しやってはどや~、料理1回すれば片付けもしてないのにもう疲れた~で、最近はお願いするのも疲れました。
家事分担が出来ている家の方、どうやったらやってもらえますか?
最低でも父と妹に1割ずつでも負担してもらうのが理想です。+115
-0
-
2. 匿名 2018/09/02(日) 17:58:30
+48
-2
-
3. 匿名 2018/09/02(日) 17:59:10
偉いねえ
あんまり無理しないでね
アドバイスじゃなくてごめんね+262
-0
-
4. 匿名 2018/09/02(日) 18:00:29
やらないのが1番じゃないかな?+125
-2
-
5. 匿名 2018/09/02(日) 18:01:40
LINEや手紙でそれを伝えたらいいよ
言葉にしようとすると話がまとまらなくなってしまうときも多いし
とりあえず母の負担を減らしたいと思うのは私だけですか?って聞いてみ+147
-1
-
6. 匿名 2018/09/02(日) 18:02:08
いっそのこと放棄したら?誰かしら渋々やると思う。私はたまに無性にやりたくなくて家事放棄するんだけど、旦那が黙ってやってる(笑)子供の世話からご飯の支度も。無理しないでね!+127
-3
-
7. 匿名 2018/09/02(日) 18:02:12
高3でガルちゃんしてるほうがビックリする
ロクな大人になれないよ。+6
-75
-
8. 匿名 2018/09/02(日) 18:02:18
黙ってしてな
養われてる分際で+1
-100
-
9. 匿名 2018/09/02(日) 18:02:27
私も長女だから、1さんのモヤモヤがすごくよくわかる。
でも、お父様と妹さんも1さんやお母様の気持ちなんてこれっぽっちも気づかないし
手伝う気は、気分かフリだけだよ。
1さんが効率よく、適度に気を抜いてこなすのが一番気楽よ。
+122
-0
-
10. 匿名 2018/09/02(日) 18:02:38
あざとい顔で「お・ね・が・い♡」って言う
気持ち悪がってやってくれるはず+0
-23
-
11. 匿名 2018/09/02(日) 18:02:43
しっかりとしたお姉さんですね。
羨ましい限りです。
そんなしっかりとした貴方だから
お父さんも妹さんも頼ってしまってるのでしょうね。
本当にお父さんと妹さんに訴えるか
それが無理なら放棄してみてはいかがでしょうか?
もちろんお母さんんもそのまま放棄で。
そしたらお父さんも妹さんもやらなくてはと
焦るのではないでしょうか?
+100
-1
-
12. 匿名 2018/09/02(日) 18:02:44
>>4
やらないとお母さんが全部負担するだけ+93
-0
-
13. 匿名 2018/09/02(日) 18:02:54
父親腐ってるな+70
-3
-
14. 匿名 2018/09/02(日) 18:03:00
そういうのは自分で決めて指示しても相手が反発する。
簡単な家族会議でも開いて、皆で決めて明確に振り分けた方がいいよ。
みんなで決めたら注意もしやすい。+32
-0
-
15. 匿名 2018/09/02(日) 18:03:19
自分の事は自分でやる制度にしたら?
とりあえず洗濯は各自でとか。
あと、料理を作る人と片付ける人を分けるとか。
作ると片付けがセットだと思うと面倒に感じるみたいよ。+104
-0
-
16. 匿名 2018/09/02(日) 18:03:27
お母さまは誰を介護してるの?+15
-0
-
17. 匿名 2018/09/02(日) 18:03:54
主ええこ…
家族に協力してもらいたいよね
話し合いの場を設けて主の気持ちを訴えてみては+101
-0
-
18. 匿名 2018/09/02(日) 18:04:34
もっと母親にガツンと言ってもらうしかないよ!まだ高校生なのに背負わせすぎ母親も甘えてるんだろうね。自分の時間を大事にした方が良いよ。
母親に楽させてあげたいって立派な事だけど将来きっと損すると思うよ。+101
-4
-
19. 匿名 2018/09/02(日) 18:04:52
私は受験勉強に専念するからと宣言して家事はしない
というか父親と妹が率先して家事をしないとね
貴女の人生がかかってるのだから
勉強を優先して下さいね
+114
-0
-
20. 匿名 2018/09/02(日) 18:05:19
自分とお母さんの分だけやってみてはどうだろう。
何か言われたら「自分のは自分でやんなよ」って。
置いておけばやってもらえると思われてるみたいだし。+99
-0
-
21. 匿名 2018/09/02(日) 18:06:09
全員自分の分は自分ですればいい
一人暮らしの時にやっててよかった〜って思えるから+15
-0
-
22. 匿名 2018/09/02(日) 18:06:13
すごくしょうもなく聞こえるかもしれないけど
表作るとかは?
あとは主さんがブチ切れる
そういう人達ってお願いしても
真剣に聞いてないよ+32
-0
-
23. 匿名 2018/09/02(日) 18:06:15
お母さんもあなたも自分の分だけやったらいいよ
誰も死にはしない+69
-0
-
24. 匿名 2018/09/02(日) 18:06:39
料理はテキトーにカップ麺とかレンジでチンして食べる系で皿は各自で洗うか紙皿使う
時間合わせず各自で済ますようにする
掃除は自分の担当の曜日以外はしない、手伝わないを徹底する
テキトーでいいんだよ。死なないから。+23
-2
-
25. 匿名 2018/09/02(日) 18:07:44
主さん大変だね。
3年生で受験て、今大事な時期じゃん。
>>15
これがいいと思う。
ご飯も洗濯も掃除する部屋も主と母親の分だけ、
出しっぱなしになってたら、父親のものだろうが妹のものだろうが容赦なく捨てる
文句を言われても自分は何もしてないくせに、出しっぱなしの人が悪いっていえばいいよ。
私だったらもっと激しくブチギレるなぁ。主さん優しいよ。+77
-0
-
26. 匿名 2018/09/02(日) 18:08:10
>>12
同じく。+2
-0
-
27. 匿名 2018/09/02(日) 18:08:15
食事は全部弁当屋で買うってことにしたらいい
うちはそうなった、これならごみをゴミ箱に捨てるだけでしょって
父と私はこりゃ困ったと家のことをやるようになったけど妹は帰ってこなくなった
+19
-0
-
28. 匿名 2018/09/02(日) 18:08:27
1回思いっきり発狂したふりして号泣して訴えてみたら?
私だって受験あるのよ!お母さんを助けたいと思わないの?薄情もの~!
って振り切って暴れてみるといい。
きっとあなたがしっかりしてて甘えてるのよ父も妹も。
頑張ってるね、しっかりしててもまだ高3だもん子供だよ。偉いね。+67
-0
-
29. 匿名 2018/09/02(日) 18:09:58
みんな主に甘えてるだけだよ
それこそお姉ちゃんなんだからやって当たり前でしょう?じゃないですか?
あの時もっと上手く立ち回っておけばって後悔するのは主だよ
家事より勉強だよ
+23
-0
-
30. 匿名 2018/09/02(日) 18:10:18
自分1人では生きていけない乳児ではないんだから
各自で自分の事はやるようにという風にしてみては?
+10
-0
-
31. 匿名 2018/09/02(日) 18:10:49
自分のことは自分でする方式にしたらいいと思うよ。
食費も各自に1週間に一度配布。
使う食器も決めて、自分で洗わないと次のご飯は食べられない。
+9
-0
-
32. 匿名 2018/09/02(日) 18:11:35
一度ちゃんと家族で話し合ってきっちり決めるといいと思う
分担表も作って貼る
+7
-1
-
33. 匿名 2018/09/02(日) 18:12:17
黙ってる母親も父と妹と似たようなものだよ
うちと似てる、そしてうちと同じなら
その家庭に長居しない方がいいよ+21
-1
-
34. 匿名 2018/09/02(日) 18:12:32
偉いね。お母さんも助かるね。
でも受験あるんだから、お父さんや妹さんにだってやってもらって当たり前だよ。
主さんもお母さんも、ココまではやるけどココからはやらないって宣言して本当にやらない。
仕方ないからってやってしまうと、やってもらえると思うから甘やかさない。
主さんの受験、お母さんの仕事と介護、きちんと説明して。家族とはいえ線引き大事。
主さん、大変だけど頑張ってね。+13
-0
-
35. 匿名 2018/09/02(日) 18:12:52
>>2 まさかアー民がトピ画を飾るとは(笑)+9
-0
-
36. 匿名 2018/09/02(日) 18:12:54
高校生で家事7割は本当に頑張ってるよ。
受験に専念する宣言して家事辞めてもいいと思う。
みんな大人だし、主さんがご飯や掃除放棄したって半年くらい誰も死なないよ。大丈夫。+32
-0
-
37. 匿名 2018/09/02(日) 18:13:55
家事はやらない
そのくらい勉強しながらできるでしょう?
と言われれば
「そのくらいって言うならあなたがやって」って言うんだよ!
ゴミ屋敷になっても気にするな!
死にはしない
今する事は家事じゃない
勉強だよ!
+54
-0
-
38. 匿名 2018/09/02(日) 18:14:00
やる気ない人をやる気にさせるストレスは半端ないよ。
主は、真面目そうだからうっかりすると、自分が悪者になりかねないから話し合いは無理だよ。
お母さんの苦労が気がかりだけど、同じ立場の妹さんもいるんだし、
受験勉強を優先して、気が向いたら家事を手伝う程度でいいと思う。+21
-0
-
39. 匿名 2018/09/02(日) 18:14:53
食事を全部弁当(ほっともっとみたいな)にするなら金くれ!!
養育放棄するなよ
とブチ切れて何もしない
+5
-1
-
40. 匿名 2018/09/02(日) 18:15:09
父と妹だって何もできない訳じゃないよね。
主に甘えてやらないだけでしょ。
だったらやらなければいいんだよ。
放置してごらん、きっと自分でやるから。
主は頑張ってて偉いなと思うけど、父と妹を甘やかしてるのは母と主なんだよ。
無理してやる必要なんてないんだよ!
あなただって誰かに甘えていいんだよ!+21
-0
-
41. 匿名 2018/09/02(日) 18:16:17
掃除は週一で洗濯はたたまず部屋にぶん投げる+16
-0
-
42. 匿名 2018/09/02(日) 18:16:19
主さん優しいね。言っても手伝ってくれない人達なら、私なら母と自分分だけのごはんしか用意しないし、洗濯物も畳まない。
妹さん、高1にもなって何もしないのもねぇ。夜勤があるとはいえ、ゴミ捨てくらいやれると思うし。
やってくれる人がいるからやらないのは確かだよ。言ってのに手伝ってくれないならその人達分のお世話しないで自分とお母さんが困らない程度の家事をしてね。
+7
-0
-
43. 匿名 2018/09/02(日) 18:16:24
>>33
私もそう思う受験生の親とは思えない+10
-0
-
44. 匿名 2018/09/02(日) 18:16:49
放棄して...他の人が替わってくれるなんて天国じゃないですか!
うちは、私が放棄したら本当にそのままですよ。
+3
-0
-
45. 匿名 2018/09/02(日) 18:17:56
ホント、家族って手伝わないよ〜
ぜーんぶお姉ちゃんのところに持ってくるんだから
ブチギレていいよ〜+5
-0
-
46. 匿名 2018/09/02(日) 18:19:55
主偉いね。病気しても何もしてくれないよ。食器はそのままだから、余計増えるから、体調不良でも母親は泣き泣きやるから、お母さん主に甘えすぎてるね。
主は主の人生があるのだから、自分の大事な時期なら自分優先に。
お母さんは今までやってくれた事に感謝してるはずだよ、普通の考えならね。+11
-0
-
47. 匿名 2018/09/02(日) 18:20:17
「お姉ちゃんは勉強してて
私がやるから」
ってどうして言えない!
ご家族さんよぉぉぉおおお!!!+29
-0
-
48. 匿名 2018/09/02(日) 18:22:21
高1ならできる事は多いから自分が関わってる事ら最低交代とかにしてもらう。私も親がフルタイムだったから主婦湿疹みたいので家事はドクターストップかかっていたけどご飯炊いたり(ガス)お風呂掃除、洗濯物畳んだりはしたよ。若干スレてた私にもできたんだからやる人がいなかったらできる。
お母さんに相談して最悪妹さんのは放棄するとかね(笑)+6
-0
-
49. 匿名 2018/09/02(日) 18:23:54
もう、ここはみんなでご飯食べてる時に私は受験に向けて頑張りたいから家事は頑張れない事を伝えるといいよ+19
-0
-
50. 匿名 2018/09/02(日) 18:25:07
えらいね、今の苦労は絶対に無駄じゃないよ、妹さんより、あなたが絶対に幸せになれる。
家事だけど、素直に話してみるのが一番だと思う、やっぱり家族といえ言葉にしないと伝わらないですよ。感情的にならずに「受験があるし、しんどいから手伝って欲しい」と素直にそのまま伝えると良いです。
+8
-0
-
51. 匿名 2018/09/02(日) 18:26:23
2:8の法則だっけ。
仕事ぶん投げれば誰かがやる。+6
-0
-
52. 匿名 2018/09/02(日) 18:28:00
わたしは子供(成人後)がなんーにもしないので今、わたしが放棄しているよ。洗濯して干すの忘れていたようでドライヤーかけてたみたい。こうでもしないと、たぶん芯から分かってくれない。主さんも疲れるよね。わたしも一週間働いていて身が持たないな。時には割り切って。参考にならないかもだけど。+16
-0
-
53. 匿名 2018/09/02(日) 18:28:13
お姉ちゃんとして頑張りすぎてるかな、
私は社会人の時、母が介護でいない日は買い物や食事の支度をするだけで疲れはて、父と兄のいる時に電話で友達に泣きながら辛いよって電話して家族に目を覚まさせた。
家族揃ってこれからの家事分担決めないと元の木阿弥。そもそも、お母さんが皆に話をして協力を促す役目なんじゃないの?
お父さんも頼りなさすぎだし。+10
-0
-
54. 匿名 2018/09/02(日) 18:31:20
そもそもそれって主さんが考えるべきことなの?
家事って家のことなんだから、家族みんなで協力するものじゃないのかな。
家族会議開いて、誰がなにをどれくらい負担するか、一度じっくり話し合う機会を作ったほうがいいと思うよ。
主さんが話し合いの必要性を伝えてみて、理解してくれる親だといいな。+17
-0
-
55. 匿名 2018/09/02(日) 18:34:02
あなたは扶養されるべき子供なんだからそんな事悩まんでいいよ
やらなければその内誰かがやるでしょ+17
-0
-
56. 匿名 2018/09/02(日) 18:37:40
昔そんなことあったなぁ。
私は妹の立場で姉が全く家の事しなかった。
何年も何年も訴えかけたけど直らずイライラし続けたけど、いつしか諦めた。
この人は人を思いやれない人なんだって。
今も特に疎遠にはしてないけど、何しててもあまり尊敬できる存在ではない。
これから先もずっと。+8
-0
-
57. 匿名 2018/09/02(日) 18:41:32
>>1
家事をやらない。自分の事しかしない。受験の方が何倍も大事だよ。+12
-0
-
58. 匿名 2018/09/02(日) 18:42:34
家族間でやるべき、と全員が理解している家族はうらやましい。いくら言ってもやらないから私がする。入院でもしないと無理だった。その時だけ。
これではいつまで経っても変えられないよね!
+4
-0
-
59. 匿名 2018/09/02(日) 18:46:19
これ主さん大変だわ。自分から言った手前というのがあるんだろうけどこれはお母さんに言ってもらうしかない。またはそれぞれが自分のことだけするようにすればいいと思う。
やらなければ自分が困るようになる。+13
-0
-
60. 匿名 2018/09/02(日) 18:46:43
>>51
真面目な働き者だけを10人集めてもその内2人はサボる奴が出てくるってやつね+9
-0
-
61. 匿名 2018/09/02(日) 18:57:00
主は高校生なのに偉いね。
頑張らなくていい。自分の分だけでいいよ。
あなたの本業は勉強。副業はできるときでいいんだよ。
もしお母さんが大変そうなら、お母さんに確認して手伝ってあげるといいよ。
でも他の家族の分はやらなくていいからね。
皆の言うとおり、主が家事をしなくても死なないから大丈夫。なんとかなります。
本当は家族会議でもやるといいんだろうけれど難しいだろうから、お母さんに話だけ通しておいて、あとは紙に家事を全員分しない宣言でも書いてリビングに置いておくといいよ。
お父さんや妹に何か言われても「本業は勉強なんで家事を全部やるのは無理」で通していいからね。+9
-0
-
62. 匿名 2018/09/02(日) 19:07:17
>>1
主さんとお母さんの分だけのご飯を作って、洗濯をする
妹やお父さんのは一切やらない
万が一お父さんが「誰の稼いだ金で食えてるんだ!」って怒っても無視でいいよ
そんな奴ら家族じゃない+22
-1
-
63. 匿名 2018/09/02(日) 19:11:20
私はフルで働く母親の立場です。
我が家のやり方がいいかはわかりませんが。。。
高校生の娘2人と話し合いして、家事代行として雇う契約を交わしました。逃げ恥の影響大。
洗濯物を取り込む。たたむ。ご飯を仕掛ける。片付ける。なと、項目ごとに300円〜500円の給料。
サボるとゼロではなくマイナスです。
給料は月末払い。
真面目にやれば、月に1万円ぐらいにはなるので、ちゃんとやってくれます。
ただ、ウチは受験がなく、部活もしてないのでできるのかと。+5
-8
-
64. 匿名 2018/09/02(日) 19:16:05
とりあえず洗濯は妹、掃除はお父さんにやって貰おう
「私はいつも全部やってるんだから、これくらい出来るでしょ?」って+8
-0
-
65. 匿名 2018/09/02(日) 19:19:52
主、本当に偉いな
真面目な話があるんだけど、って父さんと妹さんに言ってみたら?
私が妹ならそれだけで、え、何だろう…ってちょっとビビる
お母さんが大変だからなるべく手伝いたいこと
でも受験があるから勉強にも集中したいこと
自分が家事している時に手伝ってくれない、たまに手伝ってはドヤ顔されるのが辛いこと
こんなこと打ち明けられたらさー、普通の感覚持ってる人なら、お姉ちゃんに甘えてた今までの自分が恥ずかしくなるよ
特にお父さん、家族想いの娘にこんなことを言わせてしまうなんてと、大いに反省して貰いたいわ
+11
-1
-
66. 匿名 2018/09/02(日) 19:21:31
とりあえず妹から説得しよう。
男は家に帰ってくると、脳が休んでしまうようにできてるらしい。
女子はそのへんのオンオフがそれほどはっきりしていなくて、常に周辺に注意を払うようにできてるらしいけど。+6
-2
-
67. 匿名 2018/09/02(日) 19:22:12
ちょっと我慢して、お母さんとあなたの分だけやってみては?
多分、主さん優しいから全部やっちゃうんだろうけど、ここは心を鬼にして、自分達の分だけをやる。
皆が主さんの優しさに漬け込んでる。
私だって受験あるし、いっぱいいっぱいなんだよ!ってキレてもいいんだよ?+11
-1
-
68. 匿名 2018/09/02(日) 19:30:30
先月、母の体調悪くなって実家と自分達の家事を1週間やったら私が倒れたww
こんな事にならない様に、主も主のお母さんも無理しないでね。
お父さんも妹さんも、現状が分かってないのかもね。
皆の言う通り、自分とお母さんの分の家事しかしない宣言は必須だね。
他の二人から家事に対して文句言われたら、松岡修造さんの名言「気にすんなよ。くよくよすんなよ。大丈夫、どうにかなるって。Don't worry! Be happy!」を言っておきな。
受験勉強、上手くいくように遠くから祈っているからね!+7
-0
-
69. 匿名 2018/09/02(日) 19:32:27
トピ画、お父さんは心配性だ+5
-0
-
70. 匿名 2018/09/02(日) 19:43:11
他の人も言ってるけど、お父さんと妹さんの家事しなくていいよ。
料理を作らせるのが難しいなら、作るだけは作ってあげたとしても、自分の配膳と自分の食器洗いは自分でさせる。
食べた後の食器も、脱いだ服も、自分で洗うまでそのままにしておく。部屋のゴミ箱もそのままね。
使う食器も着る服もなくなってゴミ箱があふれたら、嫌でも動くと思う。+13
-0
-
71. 匿名 2018/09/02(日) 19:46:13
ドヤってされても「ありがとう(^^)すごく助かった(^^)」と言う。疲れたと言われても「疲れたよね。でもすごく助かったよ(^^)ありがとう」と言う。感謝されて必要とされて嫌な気持ちになる人はいないと思う。+3
-2
-
72. 匿名 2018/09/02(日) 19:50:07
主です、皆さんありがとうございます☺︎
そうなんですよね、放置しても死にはしないのは分かってるつもりなんだけど、多分放棄したあとがもっと悲惨になりそうでびびってるだけなんだと思います(笑)
今ご飯作ってる途中なんですけど、普段は本当に出来上がってからしか来ないので、今日は私はあくまで作る係で、それ以外の準備と洗い物以外の片付けは頼んでみようと思います
家族会議とまでは行かないけど、たまに4人でご飯の時間があった時に話しても数日後には元通りなので、今回は徐々に放棄する作戦でやりつつ、母には妹にがつんと言ってもらおうと思います
父はもう多分無理(18年戦った母も無理だった)だから、こっちもまたはんこうきで難しそうだけど妹に少し期待してみます
洗濯物は畳まず部屋に振り分けて、部屋の掃除も皆が使うところを最低限
ゴミ出しは集めるのはやるけど出すのは任せる
こんなんで大丈夫ですかね…??
ちなみに母は夕方まで仕事、その後は車で1時間の距離の祖父の介護をして夜遅くに帰ってきていて、土日は母が多く家事分担をしてくれるので日中勉強をしています。母も長女で頼れない断れないタイプなので、しょっちゅう今日はやらなくていいよ?大丈夫?と言ってくれるけどいつか倒れちゃいそうで見てられなくて(笑)+22
-1
-
73. 匿名 2018/09/02(日) 20:02:31
つか高3じゃそんなことに消耗して受験失敗するほうが怖いよ。
ある程度割り切って家事レベル下げて恨まず消耗しないライン決めて自分の将来のこと頑張ってください+15
-1
-
74. 匿名 2018/09/02(日) 20:18:36
偉いな
私も次女だけど家事させられてたわ
まぁ全部放棄したけどね(笑)私そんな義務ないし(笑)
弟は可哀想だけど、悪いのは両親だからなぁ+3
-6
-
75. 匿名 2018/09/02(日) 20:20:42
受検失敗した私からしたら、しっかり受験勉強してほしいと思うよ
家事とかしてる場合じゃない+15
-0
-
76. 匿名 2018/09/02(日) 20:25:53
>>72
主のお母さん、仕事して介護して往復二時間で家に帰って来て、土日家事してくれてるの?
それは大変すぎるわ!!
主も主のお母さんも家事はある程度放棄していいよ!
家事はやらなくたって、お父さんも妹さんも死にはしません!
主も主のお母さんも自分ができる最低限の事だけでいいよ。
倒れたら大変だから、本当に無理しなくていいからね!+16
-0
-
77. 匿名 2018/09/02(日) 20:30:50
まずは話し合うこと
正直に自分の気持ちをぶつけたらいい
それでも理解してくれない場合は、休みを決めて
その日は何もしないようにしては+3
-0
-
78. 匿名 2018/09/02(日) 20:33:59
こういうのって小学校くらいから教えたらするようになるのですかね?+0
-0
-
79. 匿名 2018/09/02(日) 20:35:26
性格が主さんは母親似、妹は父親似なのかなと思った
優しい人が損をするってやりきれないね+19
-0
-
80. 匿名 2018/09/02(日) 20:35:50
家族でも別の個体です。期待してはいけません。豊かな時間を送っているのですね。+4
-0
-
81. 匿名 2018/09/02(日) 20:45:02
誰かがやるからやらないんだよ。
例えばだけど、洗濯物は各自で。お風呂は浸かりたい人が掃除をする。それだけで負担減るよ。
洗濯物とかは一度に回した方が効率良いけど、そんな事言ってみんなの分やっちゃうから甘えるんだよ。+12
-0
-
82. 匿名 2018/09/02(日) 20:52:33
私は自分でもダメな母だと思ってるけど、離婚してから家事と育児と仕事で全部に手が回らない。死なないなって家事は後回しにしてるよ。
洗濯物は取り込んだ後部屋の隅に積んであるけど、下の子は何も気にしないからシワシワでもそこから取って着てる。上の子はシワになるのが嫌だから自分の服はすぐに畳んでしまってるよ。シャツやパンツは気にならないらしくそのままにされてるけど。
本当に困ったらやると思う。
困らせれば良いんだよ。ボイコットしたら良いと思う。+8
-0
-
83. 匿名 2018/09/02(日) 20:54:12
お父さんのお小遣いからダスキンのお手伝いさん頼む?
2時間6千円!!+11
-1
-
84. 匿名 2018/09/02(日) 21:01:22
話し合ってもやるのは最初だけで段々やらなくなったら、特に父親なんかに「約束守らないお父さんきらい」って言って口きかなくなってみるとか
強いダメージくらわせてみる+5
-0
-
85. 匿名 2018/09/02(日) 21:05:55
>>1
分担したらどんなに山になっていても、手を出したくなっても出さない。
受験が第一であると自分に言い聞かせる。
自分が家事に割く時間を一日何分までと決める(休憩時間としても良いけど)
そうやって自分の時間を確保してね。
その分仮にお母さんに負担が行ったとしても、受験の為なら引き受けますよ。
受験生の母の立場ですが、志望校への合格を心から祈っています。
メリハリ付けて頑張ってね!+12
-0
-
86. 匿名 2018/09/02(日) 21:09:57
妹は部活やってるの?
もっと妹を活用したいよね。
父はあてにならないのは理解できる。
男って本当に動かないし、ちょっと家事やるとめちゃくちゃやってますアピールするから笑
父はおだてて使おう。
+9
-0
-
87. 匿名 2018/09/02(日) 21:17:17
受験てあと半年間もないよね。
レトルトカレー
カップラーメン
冷凍餃子
クックドゥ
インスタント味噌汁
焼くだけのハンバーグ
タレつき焼肉
これのローテーションでいいよ。
買い物も土日にまとめてしてもらおう。
洗濯は妹にやらせよう。
夜に部屋干しで扇風機かければ乾くよ。
掃除は月1回で大丈夫。
トイレ掃除だけ週1で。
お風呂は全員シャワーで、週1掃除。
食器洗いはお母さんが帰ってからするよ。
半年間くらい家事しなくても死なないから受験優先で頑張ってください!+12
-0
-
88. 匿名 2018/09/02(日) 21:22:34
お父さんにはゴミだしくらいさせよう!+8
-0
-
89. 匿名 2018/09/02(日) 21:44:42
>>83
これがいいよ。
母親の分もやらないでいい。
各自自分のことは自分でやる、父親はできなそうだから家事代行を自分の小遣いで賄う。
主は自分受験だけに専念しないと!+7
-2
-
90. 匿名 2018/09/02(日) 21:46:39
話し合ってもだんだんやらなくても、絶対やらないこと。
あと紙に書いて貼っておけばいいよ。
もうね、主がやるからやらないんだよ。
でもそれ主がやる事ではないから!
やらなくていいから!
母親に対しても怒りがわくわ。+6
-1
-
91. 匿名 2018/09/02(日) 21:47:53
私も、父親と妹の分は洗濯や食器洗い等自分でさせたらいいと思う。真剣に家族会議が必要。
トイレ・お風呂・玄関やリビングなどの掃除は最低でも持ち回り。
後は、経済的なこともあるのでどこまで可能かはわかりませんが、家事を楽に出来るようにできるところは極力簡略化してみては?
〈洗濯〉
・洗濯物を畳まなくていいように、肌着や靴下以外全てハンガーでかけたまま収納にする。(物干しハンガーと共用)
・ドラム式、または乾燥機単体を買って干すのを省略。
・集荷&配達してくれるクリーニングを利用する。
〈食事〉
・食洗機がなければ、食洗機を買う。
・食材配達を利用する。(調理の手間はかかります)
・夕食は食事の配達、朝食はパン(各自)、昼は各自購買か食堂(お弁当は作らない)。
〈掃除〉
・ルンバ等お掃除ロボットを買う。
・家事代行を週1~月1で頼む。
父親が何もしないなら、受験生の娘のため、介護疲れしてる妻のためにこれくらい↑の経済的負担は考えろと思います。
お母さんもトピ主さんも、体調崩さないよう気をつけてね。+7
-0
-
92. 匿名 2018/09/02(日) 22:26:31
>>87
私もこれを推す
料理も余裕なければスーパーの惣菜でいいよ+10
-0
-
93. 匿名 2018/09/02(日) 22:31:14
たぶん主がやらなくなったらお母さんがやるんだよね。それだと意味ないからなー。娘なんだから父親に多少きつくなっても良いんじゃないかな?母親が言うより効きそう。妹にも言ってみてダメなら妹の分をやらない。母親にもやらせない。
優しい娘もってお母さん嬉しいと思うわー。+10
-0
-
94. 匿名 2018/09/02(日) 22:43:27
トピ画に惹かれてやってきたら、主がいい子すぎてビックリした。
家事なんて代わりに誰でもできるけど、あなたの受験勉強はあなたにしかできないんだよ。
頑張ってね!!希望の大学に進めますように。
(余計なお世話だけど、がるちゃんもほどほどにね!)+8
-0
-
95. 匿名 2018/09/02(日) 22:57:31
>>72主さん
洗濯物は畳まず部屋に振り分けて→そもそも父と妹の分はやらない
部屋の掃除も皆が使うところを最低限→自分が気になった時にできるタイミングで
ゴミ出しは集めるのはやるけど出すのは任せる→家の中にゴミ出し場所を設けて集めない、出すのだけ主さんがやる
でどうかな?+5
-0
-
96. 匿名 2018/09/02(日) 23:12:55
>>95
ゴミ箱はそれぞれの部屋に置かないで大きいの1つ置いておくと、集めなくてもいいですね。
分別用のゴミ箱はいくつかいるけど…。
収集日に袋を縛って玄関あたりにおいとくのが主さんで、出すのはお父さんか妹で良くない?
朝出社か登校時に外に出すだけ、できるよね。+2
-0
-
97. 匿名 2018/09/02(日) 23:20:33
子どもは親から搾取されてはいけない。
父親は子どもではないので完全放置で大丈夫。洗濯物も父親の分だけ別にして放置してよし。
妹は言って聞かせて、あまりにも行動が変わらないなら放置でよし。
主さんは両親や妹の保護者になってはいけない。
詳しく書けないけど私も長女。実の家族の巻き添えで苦労した。難しいけど自分の人生は自分で守って。
+7
-0
-
98. 匿名 2018/09/03(月) 00:22:16
主、私も簡略化に賛成!
>>91がほとんど案出してくれて書くことないや
お父様ににお金出してもらおう。
人って変わらないし、変えようとするとほんとにしんどい
キレてやりませんと宣言しても無駄な衝突生むだけだから、お願いという形で真剣に話を進めよう
(ほんとはお願いではないんだけどね、他人事ながら腹立つわ、ごめん)
+4
-0
-
99. 匿名 2018/09/03(月) 01:17:13
妹だって、もう高校生。
子どもじゃないのだから、自分の事は自分でやらせる。
父も同じ。
主さんが大人なら、家を出るという選択ができるのだけどね。
受験頑張ってね!
応援しています。+5
-0
-
100. 匿名 2018/09/03(月) 01:28:03
>>62
私の父も家事なんか一切しないタイプだったわ。
母が家事出来ない時でも、女なんだから娘である私がやれというスタンス。
お父さんはもう変われないと思う。
全然アドバイスじゃないけど、主さんは早めに家を出た方がいいと思う。
学生さんにかける言葉じゃないけど…+4
-1
-
101. 匿名 2018/09/03(月) 02:48:40
2択にして選ばせる。
学校から帰った後だと、夕食作りor洗濯物取り込んでたたむのどっちがいい?
選ばないなら自分の分は自分でする事って突き放す。
休みの日も買い物&食事関係or掃除洗濯関係どっちがいい?
みたいに。
選ばない&選んでもやらないなら、本当に妹や父親の分は放棄したらいいと思う。
私は姉が料理してたので、洗濯掃除担当でした。+2
-1
-
102. 匿名 2018/09/03(月) 08:59:41
1番いいのは時間をかけて家事教えて、意識を変えていくことなんだろうけど…、お母さんも、主さんもそんな悠長な事してられないよね。
お母さんと主さんが疲れきっちゃう前に、お父さんと妹に事態は切羽詰まってるって、自覚してもらわないと。
お母さんが倒れでもしたら、勉強どころじゃなくなるよ。キツいくらいにいうか、わかるまで二人の食事洗濯は放置でいいかも。
お母さんと主さんだけは、食事だけはある程度しっかり栄養取ってね。体が不調だと、精神にも来て心も疲れやすくなるから。
どうしても協力が見込めなかったら、掃除洗濯、その他は手を抜けるところは抜いて無理しないでね。
+3
-0
-
103. 匿名 2018/09/03(月) 09:27:16
偉いね、本当に。
誰かが我慢しても、周りはそれが当然になってくるし我慢しない方が良いよ。
分担決めるしかない。
お父さん夜勤あるのは大変だけど、正直夜勤がある分の休みはあるはず。+1
-0
-
104. 匿名 2018/09/03(月) 12:19:52
立派な娘さんで羨ましい
うちの長女も見習ってほしいもんです
うちは実家で同居なので家族が7人ですが
主人、父母は働いてるので基本私が家事してますが
みんなに生活合わせてられないので
(仕事の帰りとかもバラバラなので)
夜20時半以降の洗い物は自分達でするように
洗濯も朝3回は回すけど、それ以降に出た洗濯は
明日に回すか自分で干すようにと約束してます
家族が多いから、やる事も多くて私も手が回らないので大量にの洗い物してる時にみんながテレビ見てたりしたらイラっとする気持ちわかります!笑
参考になれば良いですが
受験もあるのに大変ですね。
+3
-2
-
105. 匿名 2018/09/04(火) 18:11:14
私もひとまず母親以外の家事放棄してぶちギレが良いと思うんだけど、万が一父親が逆ギレでもしたら親戚の大人や学校の先生の力を借りると良いと思う。
受験生が家事7割ってひどすぎ。周りのまともな大人が知ったら放っておかないと思う。+0
-0
-
106. 匿名 2018/09/05(水) 08:16:03
父親にもさせないと後々困ることになると思うし、次は妹さんがきつくなって共倒れになるかもしれないから、父親には厳しめに言った方がいいと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する