-
1. 匿名 2018/08/31(金) 22:49:41
わたしは毎晩歯磨き5分以上、フロスをしないと気持ち悪くて寝られません。フィニッシュにマウスウォッシュも必ずします。
みなさんの歯磨き意識の高さを知りたいです!
+111
-1
-
2. 匿名 2018/08/31(金) 22:50:07
低いと思う。。+72
-3
-
3. 匿名 2018/08/31(金) 22:50:34
デジタルかと思ったらデンタルだった。+60
-1
-
4. 匿名 2018/08/31(金) 22:50:37
なにもしないのが一番。自然がいちばん。+4
-27
-
5. 匿名 2018/08/31(金) 22:51:09
中学生のクソババア+2
-17
-
6. 匿名 2018/08/31(金) 22:51:19
デジタルかと思ったよ…+16
-7
-
7. 匿名 2018/08/31(金) 22:51:46
食べたらすぐ歯磨き、毎食フロスしてます。
定期検診3か月に1回いって歯石とり、フッ素塗布してます。
虫歯できたことありません。+109
-5
-
8. 匿名 2018/08/31(金) 22:51:57 ID:J4Db9HeEkT
私は歯磨き2日に1回+1
-16
-
9. 匿名 2018/08/31(金) 22:52:00
歯磨きはもちろん、月1で審美歯科に行って歯石取って軽くホワイトニングしてもらってる!+21
-1
-
10. 匿名 2018/08/31(金) 22:52:25
磨きすぎか、知覚過敏になった。
ので、まぁ磨くけどやりすぎないようにしてる…+74
-1
-
11. 匿名 2018/08/31(金) 22:52:27
歯磨きも歯間ブラシもフロスもマウスウォッシュもやるよ。
やるけどさ…正直面倒くさすぎ。
だから意識は低い。+88
-1
-
12. 匿名 2018/08/31(金) 22:52:30
普通の歯磨き→ホワイトニング剤で歯磨き→マウスウォッシュ+5
-0
-
13. 匿名 2018/08/31(金) 22:52:43
毎月、歯医者行ってる。
ホワイトニングや歯のクリーニングです。
虫歯だらけから、虫歯と無縁になりました( ・ㅂ・)و ̑̑+80
-2
-
14. 匿名 2018/08/31(金) 22:53:28
ちょっと食べた後でもフロスしてます。あとは朝晩歯磨き。4ヶ月毎歯科へ。虫歯なし!
でも口臭い。+74
-3
-
15. 匿名 2018/08/31(金) 22:53:44
もう歯医者行きたくないからここ3年かなり意識高くやってきたのにこの前バナナ食べてる時歯かけた…。
虫歯体質とかあるのかな。。
女性ホルモンとか更年期関係あるのかな。
兄のが絶対磨いてないのに。
+81
-0
-
16. 匿名 2018/08/31(金) 22:53:59
最近歯間ブラシにはまってる。
超気持ちいい+5
-1
-
17. 匿名 2018/08/31(金) 22:53:59
歯列矯正始めた+30
-1
-
18. 匿名 2018/08/31(金) 22:54:33
また 歯に関する話題か…+9
-9
-
19. 匿名 2018/08/31(金) 22:55:00
朝は歯磨き、フロス、マウスウォッシュ、昼はフロスに歯にいいガムを噛む、くらいだけど夜は徹底的に綺麗にするため20分以上歯を磨く。歯磨き粉も3種類使って用途に合わせて使いわけてる。+12
-4
-
20. 匿名 2018/08/31(金) 22:56:00
夜は10分磨くようにしてる。
めんどくさい!+11
-2
-
21. 匿名 2018/08/31(金) 22:56:09
日本人って口臭意識低い
欧米人から日本人が口臭いと言われるのも正直わかる
欧米の人達って歯の定期健診は当たり前に行ってるからね
フロスも使う人が圧倒的に多い
比べて日本人は虫歯になったり歯に異常がないと歯医者に行かない
歯医者に行かないから歯周病になっても気づかない
フロスも使わない
ちなみに歯科先進国といわれてるスウェーデン人の80歳の歯の本数は平均20本
日本人の80歳の歯の本数平均10本+55
-1
-
22. 匿名 2018/08/31(金) 22:56:10
何年かまえに歯茎から血が出やすくて歯医者行ったら歯周病予防に歯間ブラシつかうように言われて、今はウォーターピック使ってます。
歯周病のおじさんみたいな口臭したくないからちゃんとケアしておいた方がいいよ。+44
-1
-
23. 匿名 2018/08/31(金) 22:56:10
前よりは意識高くなったけど時すでに遅し、チラ見えする場所に銀歯複数あり泣+63
-0
-
24. 匿名 2018/08/31(金) 22:56:32
朝昼晩と食事後には歯を磨きます。
磨けない時は携帯してるマウスウオッシュで。夜はフロスして、舌についた汚れをガーゼで拭いて終わりです+7
-0
-
25. 匿名 2018/08/31(金) 22:56:55
糸ようじ的な物が全く入らない
無理やり入れようとすると糸がボロボロになるんですがどうしたら+43
-0
-
26. 匿名 2018/08/31(金) 22:57:58
フロスってイマイチやり方わからない、、教えてㅠ_ㅠ+11
-2
-
27. 匿名 2018/08/31(金) 22:58:13
>>5
きちがい通報しました+1
-2
-
28. 匿名 2018/08/31(金) 22:58:59
+2
-2
-
29. 匿名 2018/08/31(金) 22:59:10
40年間ずっと歯ブラシ適当だけど虫歯になったことないです。
ちなみに歯周病も。これからかな。気をつけよう。+8
-0
-
30. 匿名 2018/08/31(金) 22:59:25
フロスはもちろんするし普通の歯ブラシとタフトブラシも使うよ!+71
-1
-
31. 匿名 2018/08/31(金) 22:59:26
3ヶ月に一度定期的に歯石取ってクリーニングしてる。
フロスや歯間ブラシは夜だけかなぁ…。
45オーバーですが歯周病はまだなったことはないです。
残念ながら虫歯になりやすいタイプだったので成人してから気を付けてるけどその前に虫歯だらけでした。
新しく虫歯になると言うより治療したやつのやり直しがついて回る…。
毒親で放置だったから、習慣付けられてない子供の自分にしっかり教え込みたい!+63
-2
-
32. 匿名 2018/08/31(金) 22:59:32
毎月歯科に行ってクリーニングして貰ってます。
食後すぐの歯磨きは逆効果だと最近知りました。
食後は口腔内が酸性になってるから、その状態で研磨剤が入った歯磨き粉で磨くとエナメル質に悪影響みたいです。+52
-5
-
33. 匿名 2018/08/31(金) 22:59:34
音波式歯ブラシ使ってる。
でもほんとは超音波のがほしい(;_;)+4
-1
-
34. 匿名 2018/08/31(金) 23:00:30
磨き過ぎて知覚過敏にはならないよ。歯ぎしりとか噛み締めが原因かも。+5
-4
-
35. 匿名 2018/08/31(金) 23:00:50
電動歯ブラシ、ドルツのジェットウォッシャー、フラス、歯間ブラシ使ってます。
全部使わないと歯間に残ってしまってるみたいで。
時間かかって面倒くさいです
+11
-0
-
36. 匿名 2018/08/31(金) 23:01:02
>>25
虫歯になっていたり、昔入れた詰め物がダメになっている可能性があるので歯医者さんへ行きましょう+20
-1
-
37. 匿名 2018/08/31(金) 23:01:30
歯ブラシ、フロス、タフトを毎日。
数ヶ月ごとに歯医者で定期検診とクリーニングしてます。+16
-0
-
38. 匿名 2018/08/31(金) 23:05:01
歯磨き、歯間ブラシ、フロス、寝る前はマウスウォッシュ。
でもすべて1日1回の夜だけ。
虫歯が怖いだけで、意識は低い。+7
-3
-
39. 匿名 2018/08/31(金) 23:07:12
>>15
歯ぎしりしてない?私も子供の頃から歯ぎしりの癖があるようで何もしてないのに歯がかけたり歯周病なりかけてる。歯医者で相談してて寝る時用マウスピースつけるかも+7
-0
-
40. 匿名 2018/08/31(金) 23:07:21
磨きすぎも良くないって指導受けたけど、違うの?
マウスウォッシュは、昼とか歯磨きできない時しか使わない
丁寧に歯磨きして、ドルツのジェットウォッシャー使って(フロスが苦手だから)おしまい!
最近、オーガニックジェル(界面活性剤、香料等)に変えたけどツルツルになってるし
半年に一度の歯科検診もほぼ汚れないと言われて嬉しかった〜+7
-1
-
41. 匿名 2018/08/31(金) 23:07:58
親の意識の問題でもあるよね
うちはボロボロだよ、悲しいけど+20
-0
-
42. 匿名 2018/08/31(金) 23:08:20
>>26
Y字型のホルダータイプが使いやすいよー!
デンタルフロス 使い方って検索したらイラストや動画でわかりやすいのがいっぱい出てくるけど歯医者で教えてもらうのが一番いいかも+7
-1
-
43. 匿名 2018/08/31(金) 23:09:04
>>39
歯ぎしり→歯周病ってことは、歯茎の痛みが強いんじゃないですか?
はやくマウスピース作ってあげてー!+7
-1
-
44. 匿名 2018/08/31(金) 23:10:56
糸ようじ、歯間ブラシも
きちんと歯や歯ぐきの側面に当てて
往復させないと意味がないようで
そんな繊細な作業面倒くさっ!
と思うけど歯周病も嫌だから
なんとかやってる。
でも歯ぐきから血が出るのが
無くなってブラッシングは
テクニックも大事なんだと
思った。+9
-1
-
45. 匿名 2018/08/31(金) 23:14:17
フロスしない人はすぐにわかる+2
-5
-
46. 匿名 2018/08/31(金) 23:15:23
歯科衛生士なのにフロスとか使ってない( ´ ▽ ` )ノ
やばいよねー+8
-4
-
47. 匿名 2018/08/31(金) 23:17:19
毎食後、歯磨きと歯茎マッサージ、夜はそれ+デンタルフロスとコンクールでマウスウォッシュ
コーヒーを毎日飲むので、週に2~3回セッチマで着色落とし
歯ブラシは1ヵ月を目安に交換という事で、毎月1日は交換の日と決めています、明日ですね
デンタルフロスは家族全員、小学生の息子も使っています。
歯磨き習慣は子供の頃から身に着けるのが本当に大事だと思います、自分が子供の頃歯磨き大嫌いで虫歯だらけだったので
歯って成果が出るの早いので続けると本当に結果が出るのでやりがいありますが、そこで調子に乗ってサボると元に戻るのも早いから、毎日コツコツが大切+21
-3
-
48. 匿名 2018/08/31(金) 23:19:49
毎月歯科でクリーニングしてる+2
-0
-
49. 匿名 2018/08/31(金) 23:19:53
検診の点数100点なんで、意識は高いと思います。
治療極めて少ない◎、虫歯0◎、磨きのこし◎、歯周ポケット◎、ph◎、ミュータンス菌もほぼ0で◎って出てます。+8
-4
-
50. 匿名 2018/08/31(金) 23:22:15
外出時も歯ブラシコップ持参
歯の凸凹に食べかすが詰まりやすいから、本当はつまようじやフロス持ち歩きたいんだけど、外出先で歯磨きできてもフロスする姿を他人様に見られるのが恥ずかしい、化粧室でこっそりつまようじで掻き出すのがいいのかな?+15
-0
-
51. 匿名 2018/08/31(金) 23:26:24
歯磨き→歯間ブラシ→フロス→軽く歯磨き
4ヶ月に一回歯科からハガキが届くのでクリーニングとフッ素塗布してる
でもここ数年でやりだしたから意識は低いと思う
年とって口臭きつく感じだしたから始めた感じ
マウスウォッシュ(リス○○ン)もしていたんだけど、歯科医が強すぎて味覚障害になる可能性があるから、ゆすぎたいならうがい薬でしてくださいって言ってた
マウスウォッシュのあの痛いのが綺麗になった!って感じで好きだったから残念+2
-0
-
52. 匿名 2018/08/31(金) 23:27:07
>>22
ウォーターピックは大きな汚れは取れるけど、こびりついたプラーク(歯垢)は落とせませんよ+7
-0
-
53. 匿名 2018/08/31(金) 23:27:26
唾液量はかなりあるけどミュータンス菌が多いからしっかり歯磨きフロスやらないとすぐ虫歯になっちゃう。2年前まで5箇所もあった虫歯が今はゼロ。歯周病リスクも低くなったので定期メンテは半年に一度で良くなりました。一生自分の歯で食事したいから、面倒でも続けます。+3
-0
-
54. 匿名 2018/08/31(金) 23:30:28
歯科衛生士さんの歯磨き指導を受けた事があります。
歯磨きの仕方、歯ブラシの選び方など、10代の頃に受けてもうすぐ40歳ですが、教えてもらった方法を守りながら毎日歯を磨いています。
おかげでピンクの歯肉、綺麗に磨けていますと褒められます。
その時指導してくれた衛生士さんには本当に感謝です+17
-0
-
55. 匿名 2018/08/31(金) 23:31:27
>>39
歯ぎしりか〜。
独りで寝てるから分からないけどここ数年凄いストレスかかってるからあるのかも。
朝喉ガラガラで目が覚めるし。
結構ショックだったから情報ありがとう!
相談してみます。+5
-0
-
56. 匿名 2018/08/31(金) 23:42:34
>>32
食後すぐの歯磨きがNGなのは虫歯の話ではなく酸齲症の実験によるものです。
食後は口の中が酸性になり、おっしゃる通りエナメル質が傷つきやすい状態になります。
しかし虫歯予防の観点からお話しすると、食後すぐに汚れを取り除かないと虫歯や歯周病の原因となる物が増えます。
唾液の力で口の中は徐々に中性に戻ってくるのですが、大体40分くらいかかります。
そこで、食後は中性である水でうがいをしてからすぐ歯磨きをするのです。
中性である水でうがいすることによって食べカスも取れますし、口の中も中性に戻ります。
なので、もし酸性の状態が気になるのでしたら一度水でゆすいでからすぐに歯磨きをするのが正しい方法です。+22
-2
-
57. 匿名 2018/08/31(金) 23:44:40
>>34
磨きすぎでも知覚過敏になりますよ。
歯茎を磨き過ぎると退縮してエナメル質ではない、本来歯茎の中にうまってる部分が露出してそこがしみやすくなる、いわゆる知覚過敏になります。+6
-0
-
58. 匿名 2018/08/31(金) 23:49:49
妊娠してからはがボロボロになった+6
-0
-
59. 匿名 2018/08/31(金) 23:51:01
食べてすぐに歯磨きするのはよくないって聞きました。
食べてすぐは酸がでて歯が柔らかくなっているらしく、そこで磨くとエナメルが禿げやすくなるらしいです。
食べた後唾液で中和されて自動的に再石灰化が始まるので、そのあと磨いたほうがいいらしいですよ+5
-0
-
60. 匿名 2018/08/31(金) 23:53:03
歯磨くこと考えたら間食しなくなった
あめもまったく食べなくなった
だけど体重減らないw+9
-0
-
61. 匿名 2018/08/31(金) 23:54:37
>>59
歯医者さんによって言うこと違うよ
食後すぐ磨かないとって言う人もいる+8
-1
-
62. 匿名 2018/09/01(土) 00:02:39
私も歯に関してトピ立てようか悩んでたところでした!!
歯並びはいいのですが前歯の裏だけ若干カーブしててしっかり磨いてもザラザラ感が残ってしまいます。
電動を使えばいいんですが普通の歯ブラシでカーブに沿うようなものってありませんかねー?
もしくは何かグッズがあれば教えてください。+3
-0
-
63. 匿名 2018/09/01(土) 00:34:46
>>15
3年間、意識高く何をしてたのか気になる+0
-0
-
64. 匿名 2018/09/01(土) 00:35:07
朝普通に歯ブラシ
夜はお風呂で普通に歯磨き粉つけて歯ブラシしてから、歯間ブラシ、フロスして、最後に小さい歯ブラシで細かく磨いて終わり。
歯医者には3カ月に一回行ってます。
歯は大事よ+5
-0
-
65. 匿名 2018/09/01(土) 00:45:58
Bluetoothで口のなかをスマホで見ながら歯磨き出来る歯ブラシが出たよね
私は高いから手が出せないでいる。
誰か使ってる方いませんか?+3
-0
-
66. タロリーヌ 2018/09/01(土) 00:47:24
歯ぎしりと噛む力が強すぎて歯を割ったことがあります。マウスピースも何度か作ったけれど、すぐえずいてしまい、外してしまいます!ちなみに顔は四角いです+4
-0
-
67. 匿名 2018/09/01(土) 00:48:15
歯磨きは起床時と毎食後と就寝前
食後以外はやわらかい歯ブラシ使ってる
フロスは毎食後
なのにドライマウスだからか虫歯が出来やすい( ; ; )
デンタルケアって手間かかるし頻度も高くて大変+4
-2
-
68. 匿名 2018/09/01(土) 00:49:35
今矯正中ってこともあって、誰よりも意識高いです!w
夜の歯磨きは何種類も歯ブラシなど使い分けて一時間かけてます。
でももう矯正期間3年経つし、本気で面倒くさい。本音はちゃちゃっと済ませたいですが、虫歯嫌だから頑張ってます!+7
-0
-
69. 匿名 2018/09/01(土) 01:09:23
>>62
それって磨きができてないんじゃなくて、歯の裏に着色または歯石が付着している可能性があります
最後にクリーニングにいったのはいつですか?
あと、下の歯か上の歯かわからないのですが、もし、上の歯の裏なら、人によっては深い溝がある方もいます
これは歯の形なので、奇形とかではありませんのでご安心ください。
ただ、そこに汚れがたまりやすく落としにくいです
そういう時は、このようなタフトブラシと呼ばれている細い歯ブラシを使ってみてください
極端に溝が深い場合は、シーラントなどで埋めて虫歯予防をするケースもあります+6
-1
-
70. 匿名 2018/09/01(土) 01:21:41
>>62
知ってるかもだけどワンタフトブラシは?
矯正中に使い初めたんだけど、私も裏のカーブがあるから矯正終わった後も使った方がいいと言われて使ってる。
歯科衛生士さんに聞けば、どのサイズが自分にあってるか教えてくれるよ。
ピンポイントに磨けるから、上手く磨けるようになれば電動よりも綺麗になる。+1
-0
-
71. 匿名 2018/09/01(土) 01:29:56
私は最近リステリンの紫にハマってますが、みなさんどんなデンタルリンス使ってるのか気になる!
+4
-0
-
72. 匿名 2018/09/01(土) 02:10:54
家の前にできた歯医者さん。
通い始めて今月で診察券(裏に予約日と時間各欄がある)2枚目が終わる。
毎月掃除してもらいに通っている。
終わった後の爽快感とピカピカになる歯を見ると嬉しいのです。
歯磨きどんだけできてますかチェックに燃えます。
なかなか90%にいかない。
ピンク色の液体が付いている場所はいつも一緒。
歯磨きは難しい。
歯ブラシ 歯間ブラシ フロス タフト ベロ磨き 歯茎マッサージ…めんどくさいけどね。
+5
-0
-
73. 匿名 2018/09/01(土) 02:16:00
>>72
歯科衛生士です
口の中に残ってる汚れが20%以下だと理想的といわれています
72さんは80%以上綺麗に磨かれているとのことで、かなり頑張られてますね。尊敬します。
そこの歯医者さんの歯科衛生士さんの指導が気になります。+3
-0
-
74. 匿名 2018/09/01(土) 02:58:53
>>25
フロス全く入らないなら歯石たまってない??+1
-2
-
75. 匿名 2018/09/01(土) 03:32:18
半年ごとに歯科検診受けてる。
でもここ数年、加齢のせいで歯茎が下がってきたような印象。
歳には勝てないのかなー
+3
-0
-
76. 匿名 2018/09/01(土) 05:04:19
フロスが入らない人は無理にしなくていいですよって衛生士さんから聞きましたよ〜+6
-1
-
77. 匿名 2018/09/01(土) 06:07:46
>>69
>>70
ありがとうございます
半年前に歯医者は行ったのですが歯石は溜まってないと言われました。
虫歯もできない体質なので歯医者でもあなたは大丈夫ーって感じで詳しく教えてもらえなくてタフトブラシなるものを初めて知りました!
ちなみに上の前歯です。
早速買って試してみようと思います+2
-0
-
78. 匿名 2018/09/01(土) 08:04:14
最後にマウスウォッシュすると歯みがき粉に入ってるフッ素も流れちゃうよ。
夜は、歯の再石灰化を促すためにフッ素入り歯みがき粉が良いよ。+3
-0
-
79. 匿名 2018/09/01(土) 08:38:59
>>77
歯石じゃなくてもこびりつく汚れってあります。
そういう時は超音波のスケーラーか歯医者の電動ブラシじゃないと落としにくいです。
半年前というと、もしかしたら今は汚れが付いている可能性大です。
半年に1度は歯科検診受けてクリーニングもした方がいいので、もし可能なら予防歯科に力を入れている歯医者さん探して行ってみてはどうでしょうか?
歯科衛生士ですが、私の経験上そのザラザラは歯ブラシでは落とせないと思います。。
+1
-0
-
80. 匿名 2018/09/01(土) 09:18:23
>>9
軽くホワイトニングとはいくらくらいでどの程度やってもらえるのですか?
ホワイトニング一度したのですが、また色が気になってきたので軽くできるならやってみたい!+2
-0
-
81. 匿名 2018/09/01(土) 09:23:36
歯石取ってもらうとき知覚過敏なのか響いて痛かったんだけど、シュミテクト使うようになって初めて歯石取ってもらったら全然響かず快適だった+1
-0
-
82. 匿名 2018/09/01(土) 09:35:56
コンクールいいよ。
全く刺激ないけど、後味すっきりする。
歯医者さんでも取り扱ってるところありますよ。
高いですけど、水で薄めて使うのでむしろ安上がりな気がします。+5
-0
-
83. 匿名 2018/09/01(土) 10:48:06
歯石とりが痛くて怖い
もっと簡単に取れたらいいのに+1
-0
-
84. 匿名 2018/09/01(土) 10:58:05
フロスは毎日してるけど、それとは別に歯間ブラシもしたほうがいいの?+1
-0
-
85. 匿名 2018/09/01(土) 12:56:03
ホワイトニングについて教えてください。行きつけの歯科でホワイトニングをやろうと思ってますが1本3000円します。しかし、ネットで調べると1本500円と激安のクリニックもあります。
なぜこんなに金額の差があるのでしょうか。。使ってる薬液が違うのでしょうか。。+1
-0
-
86. 匿名 2018/09/01(土) 13:22:48
>>84
歯間ブラシはやり過ぎると歯茎が下がって隙間ができるので、健康な歯茎な方はフロスだけで十分です
歯周病気味だったり、歯と歯の隙間が広い方は歯間ブラシも適切になら使用した方がいいです。+1
-1
-
87. 匿名 2018/09/01(土) 13:34:39
>>85
ホワイトニングコーディネーターの資格を持ってる衛生士です。
通常は上下前歯12本で3万円くらいに設定してる歯医者さんが多いです
1本500円はかなり安いですね
12本やっても6千円ですか
何となく気になって調べたら、1本500円でホワイトニングしてる歯医者ありました。
その医院で調合しているとのことですが、かなり怪しいと思います。
日本では厚生労働省で認可されているホワイトニング材は3つしかありません
基本はどの歯医者さんでもそのホワイトニング材を使用しています
認可してないとトラブルの原因になります。
ホワイトニングのデメリットで、
白さは永久的ではない、しみる症状が出る人もいる、などがあります
私だったら怖くて医院で調合した薬剤なんて絶対使いません+5
-0
-
88. 匿名 2018/09/01(土) 15:41:55
>>21
これ、ジジイ達がよく読む新聞とかに記事を載せて欲しいわ。
本当に臭くてたまらん。
奥さんも何とか言ってあげたらいいのに。+4
-0
-
89. 匿名 2018/09/01(土) 16:03:46
歯磨き大好きです!!
彼氏にドン引かれるくらいみがいてます!笑
歯磨きと歯間ブラシで15分前後の歯磨き後は、じっくりデンタルフロスも!
以前歯医者さんで、口の中の菌を調べますよー!って時に、磨き残しの歯垢がないので調べられない…って衛生士さんに言われましたっ笑+2
-2
-
90. 匿名 2018/09/01(土) 17:42:57
毎月、歯医者に通っている方がいるのですね。
毎月行かれている方は保険診療じゃないのかな?
ドライマウスなのでこまめに診てもらいたい。
それから歯石取りの時に流す水がしみて痛いからお湯にならないかな?
+0
-0
-
91. 匿名 2018/09/01(土) 18:28:27
フロス、歯間ブラシ、歯ブラシ、タフトブラシ
就寝前はフッ素ジェルを塗っています。
歯茎が一部4mmで不安です。+0
-0
-
92. 匿名 2018/09/01(土) 20:25:47
>>1 歯みがきフロス、マウスウォッシュしてます。
月1歯医者で磨けてるかのメンテナンスと、唾液のわ量と質の検査です。+1
-0
-
93. 匿名 2018/09/01(土) 20:28:37
>>90 保険治療ですよ、ただ、メンテナンス含めて長く通う方針の歯医者でないとダメかも。
ドライマウスは唾液線の科のある病院で認定されると、専門の薬も処方してもらえるので、1度大きめの病院に行くといいかも。+1
-0
-
94. 匿名 2018/09/01(土) 21:41:48
歯石取りなどのクリーニングで行った歯医者が、2回目に行った時初回に比べてかなり雑にされ嫌な思いをしたので、別の歯医者にしたらまたそこでも2回目で雑な治療をされました。急ぎの用事があるのかってくらい、途中でうがいもさせてもらえなかったです。こういう歯科衛生士は変えた方が良いですか?毎回同じ所に通いたいのに。。+0
-0
-
95. 匿名 2018/09/02(日) 00:48:04
インレーに穴空いた…(´・ω・`)
子供産んで3年歯科医院に行ってない。
予約とらなきゃ。+1
-0
-
96. 匿名 2018/09/02(日) 09:18:59
>>87 さん
ご回答ありがとうございました!!
確かに500円って謳ってるところスタッフ含め怪しさ満載でした笑
調合凄いって思ってたら逆に怖いんですね!
ちゃんとした薬のところでやろうと思います!プロのご意見ありがとうございました!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する