-
1. 匿名 2018/08/31(金) 12:34:33
三姉妹の末っ子です。
30代半ばの姉は自由を謳歌、
30代前半の姉は昔から真面目一筋、
三十路の私は結婚しましたが、夫がひとまわり年上、
収入も低いため共働き必須、両親遠方のため
子供は考えておりません。
それぞれの人生を自由に歩んでいいと思うのですが、
ふと両親のことが浮かびます。
このままだと孫のいない人生になりそうです。
いとこは結婚し子供を生み、
叔父さん夫婦はとても幸せそうです。
私の両親は結婚はしてほしいけど、子供は夫婦の選択と言っているようです。
両親の本音ってどうなんでしょう?
親世代の方の本音が知りたいです。
また、子供を生むのは人生最高の親孝行と言われがちですが、
私と同じような立場の方どう考えますか?+464
-15
-
2. 匿名 2018/08/31(金) 12:35:23
それもまた人生+1124
-21
-
3. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:07
自分にプレッシャーかけることないよ+1020
-12
-
4. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:15
子供たちが幸せならそれでいい+1185
-19
-
5. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:21
そりゃいたら楽しいだろうけど・・・主さんたちの幸せを一番に思ってると思いますよ
いいご両親ですね+1455
-14
-
6. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:21
親の人生ではない!自分の人生+811
-12
-
7. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:34
両親はそこまで考えてないと思う
子供が幸せだったらうれしいんじゃないか?+805
-30
-
8. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:36
孫がいても幸せとは限らない+1017
-27
-
9. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:43
+23
-5
-
10. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:54
私も主さんと同じ状況だけど、母親から孫孫!!うるさいよ。うんざりする。+451
-9
-
11. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:57
一応「ガールズ」ちゃんねるなのに親世代の意見を求めるとは…+22
-127
-
12. 匿名 2018/08/31(金) 12:37:01
私は親から孫はかわいいと可愛がってもらっていますが、本音を言うと一番可愛いのは自分の子供だそうです。
だから、本人が幸せならそれでいいんだと思います!+880
-13
-
13. 匿名 2018/08/31(金) 12:37:06
育ちの良さが伺える+462
-24
-
14. 匿名 2018/08/31(金) 12:37:22
孫をうるさがる祖父母もいるからね+415
-12
-
15. 匿名 2018/08/31(金) 12:37:25
結婚したとしても不妊ってこともあるし、孫の顔見たくても簡単には言えないよね。デリカシーがないジジババは孫の顔早よ!なんだろうけど。+496
-6
-
16. 匿名 2018/08/31(金) 12:37:26
孫の事で大変な苦労をされている方がいる。
人生いろいろ。
親世代は自分や子供たちが元気ならそれでいいと思ってるよ。+307
-5
-
17. 匿名 2018/08/31(金) 12:37:40
優しいステキなご両親+345
-8
-
18. 匿名 2018/08/31(金) 12:37:56
人それぞれ。赤ちゃんは必ず授かるとも限らないし。子ども達が幸せならそれでいいと思う。+310
-7
-
19. 匿名 2018/08/31(金) 12:38:42
親が大切なのは孫より子どもだと思うよ+379
-6
-
20. 匿名 2018/08/31(金) 12:39:04
子供は親のために産むもんじゃないよ。+477
-3
-
21. 匿名 2018/08/31(金) 12:39:29
あなたが子供がいない事で周りから受けるストレスと同じくらいのストレスをご両親も感じているはず。
周りの同世代から「お孫さんは?」と絶対聞かれているから。
+91
-120
-
22. 匿名 2018/08/31(金) 12:39:29
そこまで考えてくれる娘がいるなんて、主さんのご両親は幸せだなぁ。+332
-8
-
23. 匿名 2018/08/31(金) 12:39:36
>>12うちも。自分の子がかわいいから、孫もかわいいそうですよ。自分の子が一番だって。+107
-2
-
24. 匿名 2018/08/31(金) 12:39:43
主さん姉妹は幸せそうだ+205
-2
-
25. 匿名 2018/08/31(金) 12:39:52
よそはよそ、うちはうち
うちも三姉妹で一番下の妹に子供ができて(初孫)初めて抱っこしたとき父親の嬉しそうな顔は忘れないかな。私は不妊でもう1人の妹は独身なので、、。
孫はまだかと言う親じゃないけどやっぱりいたらいたで嬉しそうだよ+400
-6
-
26. 匿名 2018/08/31(金) 12:40:02
主さんと三姉妹の末っ子、三十路という共通点が多くコメントします。
私も結婚して四年たちますが子どもはいません。
親に孫の顔見せてあげたいですよね。
すごく分かります。
でも、それだけのために子どもを産むという決意もまだまだ出来なくて。
そろそろ真剣に考えなければいけない年齢なのは、分かっているのですが実行に移せずにいます。
+181
-6
-
27. 匿名 2018/08/31(金) 12:40:30
>>21
嫌なレスするね+65
-50
-
28. 匿名 2018/08/31(金) 12:40:40
うちの親も親戚や近所や周りの友達にはみーんな孫がいてみんな孫の話ばかりでさ…って寂しそうにしてた+313
-5
-
29. 匿名 2018/08/31(金) 12:41:03
子供を生むことが最大の親孝行
ごめんなさい初めて聞きました
子供達それぞれが幸せなら親は充分幸せです+308
-24
-
30. 匿名 2018/08/31(金) 12:41:25
>>21
女の気持ちを分からない女+38
-33
-
31. 匿名 2018/08/31(金) 12:41:27
>>20
でもなんだかんだみんな子供が欲しい理由の1つに「親に孫を抱かせてあげたい」って言うよね。+386
-14
-
32. 匿名 2018/08/31(金) 12:42:01
親は子供が幸せなのが一番安心するから
余計な事は考えずに自分達の人生を楽しんでもらいたいと思っている+127
-0
-
33. 匿名 2018/08/31(金) 12:42:15
>>21
それでも、親は長い人生を生きてきてある程度は達観してるのでは。
孫より自分の老後を心配して欲しい。
孫に期待をするのは間違い。孫の顔が見たい~くらいなら良いけど。+69
-0
-
34. 匿名 2018/08/31(金) 12:42:21
両親が孫が欲しいことへのプレッシャーは確かにある。
でも最終的に子どもが独身でも幸せなことが両親が1番望んでいる。+190
-3
-
35. 匿名 2018/08/31(金) 12:43:53
流産を繰り返したので親は何も言わなくなりました。本音は孫の顔を見たいはずです。
でも義両親は会う度に子供まだか、諦めず頑張れと言います。
やっぱり実の親とは違うなーとつくづく思います。+386
-7
-
36. 匿名 2018/08/31(金) 12:45:24
娘を3人も産んだのにまさか孫が1人もいないなんて想像してなかっただろうね。+141
-94
-
37. 匿名 2018/08/31(金) 12:45:35
孫までは望みませんね。
自立して生きていってくれればいいです。
結婚も無理強いしません。
本人に任せます。
+266
-2
-
38. 匿名 2018/08/31(金) 12:46:23
自分の娘ならって考えてみると、
自分の孫とかよりも娘の幸せの方が大事かな。+207
-2
-
39. 匿名 2018/08/31(金) 12:46:41
>>30
何故?
客観的な意見だと思ったけど。+30
-15
-
40. 匿名 2018/08/31(金) 12:46:49
結婚する前からもしてからも、
子供に関しては夫婦で決めることだからいてもいなくても良いと思うよ、と両親から言われていました。
結果、結婚後1年くらいで出産しました。
そしたら溺愛も溺愛で
『いてもいなくても良い』って私達のことを思って言ってくれていただけで、本当は孫が欲しかったんだろうな、と心から思いました。
私はひとりっ子なので私が産まなかったら両親は孫を見ることはないとわかっていたので、産んでよかったなと思いました。
+217
-35
-
41. 匿名 2018/08/31(金) 12:47:17
母は誰が一番可愛いって自分がお腹を痛めて産んで育てた子供だよって言ってた。
孫は勿論可愛いけど、一番可愛いのは子供と言ってた。+226
-1
-
42. 匿名 2018/08/31(金) 12:47:37
いいご両親だ
うちの親なんて兄をえこひいきしていたくせに兄が独身でもう結婚しないだろうと分かったら私に孫プレッシャーをかけてきた、可愛がってきた兄に孫プレッシャーかけてやればいいのにと思ってる。
+279
-1
-
43. 匿名 2018/08/31(金) 12:48:04
娘3人が自立して楽しく暮らしてるならそれが一番の親孝行だと思う!
私は子どもいるけど、孫より私の方が可愛いみたいだよ。例えば孫が病気すると、孫自身も心配ではあるけど、看病を頑張ってる娘のほうがもっと心配、みたいな。娘のためにも孫早く良くなってほしい、って思うらしい
お孫さんいても娘が離婚して孫連れて戻ってきてる家庭もあるし、いろいろだよー+135
-6
-
44. 匿名 2018/08/31(金) 12:48:23
確かに孫は無償で可愛いと言いますが、それは責任がないからと私の母は言ってます。
子どもを持って責任を持たなきゃならないのは主たちなのだから、主たちの考えで決めた方がいいですよ。
孫は可愛い、でもその前にあなたの母親だからあなたの方がいつまでも心配だと私の母は言ったことがあります。
主のご両親も何よりも主たち姉妹が一番大事だと思いますよ。+146
-1
-
45. 匿名 2018/08/31(金) 12:48:41
>>21さんみたいに子どもを産み育てる事が当たり前で、それが人生みたいな人ってある意味可哀想。( 私も子持ちだけど)
こういう人がジィバァになっても孫でマウンティングするのかな。孫の数、性別、学歴等。+105
-35
-
46. 匿名 2018/08/31(金) 12:50:32
うちも孫いない両親です。周りは孫がいる世代なので、母は特に孫が欲しいようです。でも私は子どもが苦手なので欲しいと思ってません。でも姉も弟も交際相手なし、長年の彼氏がいるのは私だけ。今年中に結婚しなさいとプレッシャーかけられてます・・・ 親に孫の顔を見せることが親孝行なのかなとも思いつつ。でもその為に子ども作るのも・・・+91
-3
-
47. 匿名 2018/08/31(金) 12:50:45
老後資金貯めれていいんじゃない?+9
-6
-
48. 匿名 2018/08/31(金) 12:51:20
親としては小さい孫は可愛いけど、高校生にもなると余程近くにいて良い関係じゃないと寄り付かないし、お小遣いくれる人になるだけ。
親のために産むなんておかしいよ。+153
-7
-
49. 匿名 2018/08/31(金) 12:52:15
うちは、兄二人とも結婚してるけどどちらの奥さんも子宮の病気とかで子供ができません。
私に一人息子がいます。私は離婚したのでこれ以上産むこともありません。
実家の近所にすむ友達から「うちの親が言ってたんだけど、あなたの家は孫がいないから、近所の人で集まる時も、みんなあなたのご両親の前では気をつかって孫の話をあまりしないようにしてたみたいだよ。だから、孫ができて本当に良かったね!」
と私が出産した後にいわれました。
あー、不妊の人の前で子供の話題を避けるのとおなじで、孫がいるいないでもそういう感じなんだと初めて知って、ちょっと胸が痛みました。
+270
-11
-
50. 匿名 2018/08/31(金) 12:52:17
共働きの息子夫婦や娘夫婦に孫の世話を押し付けられて体力の限界って人もいる。
孫が障害や病気持ちで息子夫や娘夫婦が大変な思いをしてるけど自分たちは自分たちの生活で精一杯だし介護の負担をかけたくなくて介護付き高齢者マンションに引っ越した(50年住んだ家を売って)人もいる。
孫が居れば幸せ、孫の顔が見たいって言う時代ではないと思う。
主さんが幸せならその姿だけで充分じゃないかな。+80
-1
-
51. 匿名 2018/08/31(金) 12:52:24
孫の居ない人は、孫の可愛さを知らないので、ある意味それはそれで良しなんだと思う。
自分の子供が元気で幸せなら親は最高に幸せだし、孫は余生のサプライズみたいなもので、居ないなら居ないでいいと思ってると思う。
これって、子供の居ない人が自分の子供の可愛さを知らないのと同じ原理だと思う。+44
-15
-
52. 匿名 2018/08/31(金) 12:52:54
こないだ抱っこひもして信号待ちしてたら、会社帰りっぽい優しそうなおじさんに、赤ちゃんいいねと声掛けられたんだ。
そしたら、「うちには30超えた子どもが3人いるのに、みんな独身で、うちだけ孫がいないんだ。俺は前世でどんな悪いことをしたんだろうなぁ」と言っていたよ。
上手い返しが見つからず「これからですよ」と返しておいたけど。+214
-13
-
53. 匿名 2018/08/31(金) 12:53:23
うちの両親も義両親も結婚したら子供がいて当たり前みたいな考えだから、結婚するってなった時にいつか子供ができたらとか子供はいた方がいいみたいな話をされたな。でも、子なしの義姉を見てると共働きでお金があって好きな時に好きな事できて楽しそうだから、自分の子供には結婚はしてほしいけど二人が幸せなら孫孫言いたくないなと思う。子守りを押し付けられてヒーヒー言ってる人もいるからそうなるならいなくてもいいかな。+28
-3
-
54. 匿名 2018/08/31(金) 12:53:47
気にしない+7
-4
-
55. 匿名 2018/08/31(金) 12:54:53
私も同じような状況です。
昔は早く孫が欲しい欲しいと言ってましたが私が欲しくないと言い始めてから言わなくなったので気を使ってくれてると思います。
でも本音は欲しいことはわかってるので親に孫を見せたいのと産み育てる恐怖とで悩み中です。+30
-1
-
56. 匿名 2018/08/31(金) 12:55:24
昔ガルちゃんで読んだ、「いつも社交的で友達が多かった母が、いつのまに友達みんな携帯の待ち受けが孫の写真になって、母だけくまのプーさんのままで、どんどんみんなの会話に入れず引きこもるようになってしまった」というコメントが忘れられない。。+250
-10
-
57. 匿名 2018/08/31(金) 12:56:12
今の親はドライだよ。
孫がいてもいいし、居なくてもいい。
私はババアだけど
親孝行の為に子ども生んだなんて言われても
頼んだわけじゃないしと思うわ
自分らが産んで育てるんだから、親に孫を見せたいからなんて言われても困る+76
-13
-
58. 匿名 2018/08/31(金) 12:56:19
結構言われたけど、40過ぎてからはそうでもない。また孫々ピークがぶりかえしたりするのかな。ま、無視だけどね+5
-3
-
59. 匿名 2018/08/31(金) 12:56:42
>>51
周りがみんな孫を持ち始めるとそうでもないよ。+36
-2
-
60. 匿名 2018/08/31(金) 12:57:39
親のこと考えて子供産んでもさ収入少なくて共働きでしょ?生まれた子供可哀想。+56
-10
-
61. 匿名 2018/08/31(金) 12:57:43
親とは別人格だし、そっちの悩みはそっちで克服してほしい+11
-2
-
62. 匿名 2018/08/31(金) 12:57:59
親戚関係の集まりでも孫の事でマウンティングあるよ!
うちは近くに住んでる男女の孫がいるから頂点らしい(笑)
+26
-21
-
63. 匿名 2018/08/31(金) 12:59:09
みんながもつから欲しいなんて大人なのに子どもみたいな思考だね
+59
-5
-
64. 匿名 2018/08/31(金) 12:59:15
子供世代は「子供まだ作らないの?」攻撃があるように、親世代も「孫はまだ?」攻撃があるみたい。
うちも二人姉妹で同じような環境だけど、孫はまだ?攻撃が辛くて母が引きこもりに。
前まではコーラスとかお花とか、習い事が好きだったのに。。+158
-3
-
65. 匿名 2018/08/31(金) 12:59:43
うちも兄妹ともに子どもは作りませんでした
それぞれ夫婦が仲良く過ごせばそれでいいよと言ってくれます
孫が欲しかった本音もあると思いますが、子どもの幸せが一番だというのは気遣いでも強がりでもないと思います+77
-14
-
66. 匿名 2018/08/31(金) 12:59:56
そんなに孫が欲し行けりゃ孫のいる人ごと養子縁組でもすればいいのに、こちらに言ってくるのはお門違いだと思ってる+6
-27
-
67. 匿名 2018/08/31(金) 13:00:46
孫を見せてあげられたらすごく喜んでくれると思う。でも孫を見れなくても、本人たちが幸せならそれでもいいんだと思う。
息子が離婚して、大切にかわいがってた孫に二度と会えなくなった夫婦を何組か知ってる。それよりずっとマシだと思う。+88
-4
-
68. 匿名 2018/08/31(金) 13:00:48
私は絶対結婚しないと思ってたけど数年前にご縁あって結婚しました。その時に母から「自分たちがいなくなったあとを思えば誰か一緒に生きてくれる人がいたら安心だなって思ってたから。本当によかった」と言われました。主さんのご両親もそういう気持ちなのでは?
孫を見せて喜ばせたい気持ちもすごく分かりますが、親のために出産しても育児って本当に大変だからこんなはずじゃなかったと思うかもしれません。お姉さん達が生き生きと、主さんご夫婦が仲睦まじく暮らしているのが一番の親孝行では。+73
-4
-
69. 匿名 2018/08/31(金) 13:00:51
よそはよそうちはうち+28
-0
-
70. 匿名 2018/08/31(金) 13:02:08
子ども嫌いで産む気無かったけど結婚して旦那が熱望したので産んだ。実両親が凄い喜んでくれて孫にデレデレなのを見て産んで良かったと思った。我が子は可愛いし、何とか育児はこなしてる。+42
-10
-
71. 匿名 2018/08/31(金) 13:02:39
>>59
最近はそうでもないよ
孫がいない人も増えてるし
「子どもは?」
「孫は?」
がデリカシー欠ける言葉だってこともわかってる人多くなって来たよ+84
-18
-
72. 匿名 2018/08/31(金) 13:03:37
私は親は何も言わないけど周りがうるさい「結婚もしない子どもも産まないなんの為に女の子を産んだのかわからないお母さんが可哀想だと思わないの?」って余計なお世話だと思ってるけど孫がいない=親不孝っていうのはあるみたい。+76
-1
-
73. 匿名 2018/08/31(金) 13:03:39
一番上がだらしない人だと、皺寄せが全部一番下に来るんですよね。
自分の人生を歩んでくださいね!+3
-19
-
74. 匿名 2018/08/31(金) 13:05:32
>>71
孫は?なんて言われなくても、ご近所で孫いないのうちだけだ、ってわかるじゃん+47
-2
-
75. 匿名 2018/08/31(金) 13:07:33
うちも主さんと同じ
経済的に働かないと生活できないし、実親も義母も遠方に住んでるので子育てが難しい
うちの母は孫産んでほしいみたいでたまにプレッシャーかけられるけど、宝くじでも当たらないと無理なものは無理だ…
申し訳ない+9
-1
-
76. 匿名 2018/08/31(金) 13:07:34
>>56
読んでて悲しくなりました(´;ω;`) そんな思いさせるの辛い・・・+96
-5
-
77. 匿名 2018/08/31(金) 13:08:31
>>66
血を分けた子孫が見たい。自分は近い内に死んで行くのは寂しいけど、孫がいたら自分の生も死も受け入れられる。
生物としての切ない本能なんです。養子縁組では決して満たされません。
+78
-13
-
78. 匿名 2018/08/31(金) 13:08:58
>>64
孫なんて直接産めるわけじゃないのに「まだ?」なんていつの時代の話って感じ
そもそも習い事仲間の子どもが結婚してるかしてないかも知らない人多そうなのに
せいぜい「お孫さんは?」「いないのよ」「あらそうなのね」で終わりそう+13
-13
-
79. 匿名 2018/08/31(金) 13:09:47
本人の都合を無視して孫攻撃するような親なら、「親のために子ども産むわけじゃない!」って思うだろうし、
「本人たちが幸せならいいんだよ」って言ってくれるような親なら「早く親に孫を抱かせてあげたい!」って思うものよね。+114
-1
-
80. 匿名 2018/08/31(金) 13:10:49
うちはマンション住まいだけど隣の家の家族構成もおぼろげにしか知らない
どの家に孫がいるとかいないとかそんなに関心あるんだ+51
-4
-
81. 匿名 2018/08/31(金) 13:11:03
一番の不幸は自分の人生を生きられないことだよ
親や孫や何やらに囚われないで
生きて欲しいと思ってる+61
-7
-
82. 匿名 2018/08/31(金) 13:11:23
三人もこどもいるなら子供好きだろうしね。子育て世代が集まると子供の話になるように、親たちも友達と集まると孫の話になるみたいだしちょっと疎外感は感じてるかもしれないけど、だから孫を作ってあげるってのは違うと思うわ。+57
-4
-
83. 匿名 2018/08/31(金) 13:11:27
親の誕生日になにが欲しいと聞いたら
孫と言われた
死にたい+117
-9
-
84. 匿名 2018/08/31(金) 13:11:33
孫がかわいすぎて、連れて歩きたくなるものなんだって。そりゃ親たちもそれ見たら憧れてしまうだろうよ。+101
-2
-
85. 匿名 2018/08/31(金) 13:12:17
なんだこの無駄トピ。ガルちゃん親世代の意見参考になる?各家庭、各家庭ご両親によって考え方なんて違うし、浮気症DVギャンブル男の子供デキ婚で産むより、きちんと愛してくれる旦那と娘が幸せに暮らす方が親も喜ぶに決まってるじゃん。それに子供を、親を喜ばせる道具みたいに考えないでほしい+15
-18
-
86. 匿名 2018/08/31(金) 13:12:22
孫はともかく結婚はしてもらいたいとは思うかな。やはり自分たちが死ぬと子どもたちだけになってしまうし。パートナーと支えあって生きていって欲しいとは思う。
でもそれは絶対ではなく、あくまで親孝行側の希望であり、本人結婚したくなかったらそれも尊重する。
自分の選んだ人生を堂々と生きて欲しい。+77
-5
-
87. 匿名 2018/08/31(金) 13:13:09
主さんの幸せが親の幸せだと思う。
それに居ないもの(孫)にそんなに執着しないよ。
ちょっと違うけど一人っ子トピとかでも言ってるじゃん『兄弟いなくて寂しい?て聞かれても元々いる感覚がないから寂しくない』って。それに似てると思うんだ。+6
-5
-
88. 匿名 2018/08/31(金) 13:13:12
孫はペットじゃないし。+48
-4
-
89. 匿名 2018/08/31(金) 13:13:51
最近母が
「いつも金しか送ってこないで、顔も見せないし孫も産まない、親不孝だ」みたいなことをやたら言うんだけど
その金使って贅沢してるのは誰ですか+127
-11
-
90. 匿名 2018/08/31(金) 13:14:22
娘と息子がいるけど、娘からの孫は欲しいなとは思うな。4人も5人もは困るけど。
でもいなくても別にいい。結婚だってしてもしなくてもいい。
孫を見せるのが親孝行という昔の考えはいらない。+7
-16
-
91. 匿名 2018/08/31(金) 13:14:24
>>86
親孝行側ではなく
親側です+5
-0
-
92. 匿名 2018/08/31(金) 13:14:26
うちもアラフォー姉妹。子供いません。今後も子供はいません。よって孫は両親には抱かせてあげれないけど、私達が子供のことで苦労するのみるのよりはましなんじゃないかな。
+8
-17
-
93. 匿名 2018/08/31(金) 13:14:55
>>65
本音は違う。気遣いと強がりなんだよ。そのことわからないのは貴女自身が幼稚なんだと思う。+27
-25
-
94. 匿名 2018/08/31(金) 13:15:56
いなくても平気ではあると思うけど、いたらめちゃくちゃ嬉しくて喜ばしことなんだともおもう+87
-1
-
95. 匿名 2018/08/31(金) 13:16:35
従兄弟の娘が
認知症で施設にいる自分の祖母を
ゴミを見るような目で見て接してるのが辛すぎて
孫など用意できぬ+8
-9
-
96. 匿名 2018/08/31(金) 13:17:15
兄に子供いるからわたしは産まなくてもいいかなと思ってるんだけど、
息子の嫁が産んだ子供と実の娘が産んだ子供だと、やっぱり違うんだろうね…
わたしに産んでほしいみたい
でも自分の人生かけて子育てするわけだし親のために産むっていうのは難しい
+73
-4
-
97. 匿名 2018/08/31(金) 13:17:19
孫は見せてあげれなかった
その代わり親より先立たないよう最大限努力するわ
うちの両親はそれでいいって言ってくれる+64
-1
-
98. 匿名 2018/08/31(金) 13:17:31
>>93
会ったことも見たこともない人の本音がわかるなんて超能力者ですか?+11
-9
-
99. 匿名 2018/08/31(金) 13:18:07
親世代ですが、主さんみたいに
思いやりのある娘さんがいるだけで
しあわせだと思う。
近所のおばあちゃんたち
仲良さそうにみえたけど
孫の成長で張り合ってたらしいし
めんどくさーと思います。+63
-2
-
100. 匿名 2018/08/31(金) 13:18:07
私は子供が好きだったから3人産んだけど、親のためではないかな~。
だって苦労して育てるの自分だし。。。
でも、初孫が出来た時、本当に嬉しそうでした。
何となく親孝行が少しだけ出来たかなと思いました。+29
-8
-
101. 匿名 2018/08/31(金) 13:18:09
>>93
あなたにうちの親の子とわかるわけない+12
-7
-
102. 匿名 2018/08/31(金) 13:19:29
孫の世話にそんな人生かけてない親もいるってランキングにも入ってるじゃん。当たり前に孫が可愛くて世話してもらえて熱望されてるわけじゃないって。自分の子供育て終わったら自由に自分だけのために余生過ごしたいご年配の方だって多いよ+55
-0
-
103. 匿名 2018/08/31(金) 13:21:25
>>93
横だけど、他人の本音なんて目に見える訳でも無し、ましてや会ったことも無い人の本音なんてわかるわけがない。
なのにここまで言い切るなんて、幼稚だね。
何を思って実子より自分の方が本音がわかると思ってるんだろう。
おこがましいにも程がある。+24
-10
-
104. 匿名 2018/08/31(金) 13:22:13
私は、主さんのご両親と同じ状況のババアです。娘たちは自立して遠くにいます。一人だけ既婚。孫のことは一度も言ったことはありませんが、正直いうと欲しいです。老いていく者はこれから成長する子供を見るだけで癒されるものだという思いをここ数年持っています。主さんがもし経済的なことをクリアしたら子供が欲しくなるというなら、ご両親にお願いしてみてはいかがでしょう。私は頼られたら答えます。何も頼って来ないのも、しっかりしていて嬉しい反面寂しいです。主人も同じ気持ちです。でも娘たちには言いません。
+124
-4
-
105. 匿名 2018/08/31(金) 13:22:21
でも孫自慢ばっかりする人は嫌われてるって言ってたよ。
+59
-1
-
106. 匿名 2018/08/31(金) 13:22:21
言わなくても、心の中では孫の顔見てみたいって思ってる人が大半と思ってました。
私は実兄が知的障害者で、もしも自分の子供に障害あったら育てる自信ないから、子供欲しくない派なんだけど
実親はそれを察してか、あんまり孫孫言ってこないです。
このまま私が小梨人生歩んだら、多少なりとも実親は引け目というか、責任感じたりするんかな?と思います。
私は別に親に対して申し訳ないとかも思わないし、むしろ私の育った家庭環境があったからそういう考えに至ったわけで
親のせいにするわけではないが、いろいろしょうがない事もある。
+50
-3
-
107. 匿名 2018/08/31(金) 13:23:35
>>100
途中で切れてしまいました、すみません。
一人目がなかなか授からず不妊治療していたときは、無理しなくてもいいよって言ってくれていた母ですが本音は違ったみたいです。
人によるかもしれませんが、やっぱり孫は特別みたいです。+10
-4
-
108. 匿名 2018/08/31(金) 13:24:51
>>107
でもその時に無理しなくていいよって言った気持ちも本音じゃないかなぁ。+44
-1
-
109. 匿名 2018/08/31(金) 13:25:26
我が子だからこそ「子育て結構しんどいから産まないのもありだよ」とは言えずに聞かれたら「子育ては楽しかった、子供は可愛いよ」っていうかもしれないけど、本気で子どもが幸せならそれが一番。+10
-1
-
110. 匿名 2018/08/31(金) 13:26:41
私は40代半ばだけど、息子が結婚できなかったら孫を見せてやれないみたいな事を言われて、私は息子に結婚も孫も望んでないよと伝えたらびっくりされた。息子が自立して人生を楽しく過ごしてくれたらそれが一番なんだけどなぁ。+52
-1
-
111. 匿名 2018/08/31(金) 13:26:56
いたらいたで楽しいだろうけど、孫の顔がみたいから早くつくりなさい。とかは言わないよ。
本人達の好きにすればいいよ。
ババ同士で話しが合わなくなるとかも、嫌ならその集まりから抜けるだけだから別に問題ない。
年を取っても自分の楽しみは自分で見つけるから
何も心配してもらわなくて結構
自分の好きなように生きてって下さい
+10
-2
-
112. 匿名 2018/08/31(金) 13:27:10
子供に関しては、責任も苦労も半端ないし、心からほしくないと思う人もいるのもわかる。
でも孫に関しては、無責任に可愛い。ただただかわいさのみを堪能できる。
そりゃいたらいいなぁとは皆思うけど、そんな身勝手な事情で一番可愛い我が子を追い詰める事はしたくない。
孫がいたらいたで、また悩みもあるしね。
いなければいない楽しみもある。
どこかで折り合いつけていくしかない。+44
-1
-
113. 匿名 2018/08/31(金) 13:29:28
私も自分の子供が1番大切。
孫はもちろん可愛いだろうけどね。
子供が幸せならそれで良い。+22
-1
-
114. 匿名 2018/08/31(金) 13:30:31
私の親は『孫は可愛い、孫は可愛い』と、ばかり言っていて、だから私も孫ってどんだけ可愛いものか、実際にこの手に自分の孫を抱いてみたいと思う。
これは本音。
でも、その前に自分の子供達が立派に自立して幸せな人生を歩んでくれさえしてくれれば、それでいいと思ってる。
孫はその次、二の次だわ。
それは私がまだ若いからそう思うのだろうか?
でも親はまず我が子だよ。
我が子の幸せが第一だから、主さんは充分に親孝行してると思うよ。+50
-3
-
115. 匿名 2018/08/31(金) 13:31:00
結婚したのが遅かったから親からも「子どもは無理しない方がいい」って言われた
少なからずリスクも考えたのだと思う
+10
-2
-
116. 匿名 2018/08/31(金) 13:32:03
>>107
無理しなくていいよも本音だと思うよ。
私も不妊治療、親から無理しなくていいよと言われて、私はケンカになったよ。
その時は精神的にも追い込まれてたし、「今無理しなかったら一生後悔するのに無責任な事言わないで!」と。
母は、それでもあんたが苦しむのをみていられないと。
今は1人できて、溺愛してくれていますが、その時の言葉も本音だと思います。+41
-3
-
117. 匿名 2018/08/31(金) 13:32:07
一人っ子の旦那と三十代半ばに結婚して結局子供が出来ませんでした。結婚当初は義母から孫の催促もありましたが年齢もあり最近は察してか「あなた達がいつまでも仲良しでいてくれてたらそれでいい」と言うのが口ぐせになりました。
ホントは孫を抱きたいだろうし、近所や友達の孫自慢などを聞かされて辛い思いをしてるでしょうけど私達の前では明るくとても優しくしてくれます。
孫は見せてあげられなかった分、これからはたくさんの親孝行をしてあげたいと思ってます。+88
-3
-
118. 匿名 2018/08/31(金) 13:33:50
義母の兄弟姉妹は9人もいて、孫のいない人がほとんどです。親戚の集まりがあるとうちの子を孫扱いしています。
それは、良いのですが、「今度〇〇ちゃん連れで一緒に遊びに行こう」とか「2人目作らないの?作ってよ」とか、正直困ります。
自分の子供に作ってもらえーーーー。
うちの子はあんたたちのまごじゃないんだよ。
+12
-12
-
119. 匿名 2018/08/31(金) 13:34:59
母子ともに危険ってなったら親は子供を諦めなさいと言うよ
子供からしたら非道な親に見えるのだろうけど
親からしたら子供>孫なんだよね+38
-1
-
120. 匿名 2018/08/31(金) 13:35:20
>>118
本当に
孫ほしいジジババがうっぷんがたまって
保育園設立反対したり、小さい子いじめたり
迷惑だよね。+5
-9
-
121. 匿名 2018/08/31(金) 13:36:22
両親にしたら、孫に
お金がかからないから
いいと思う+6
-13
-
122. 匿名 2018/08/31(金) 13:37:42
>>21
貴方の周りはそうなのかもしれないけど、人の環境はそれぞれだし
まったく無関心なとこもあるし。 なんでそんなに周りが気になるのかわからないね
自分がないのか?「子供に任せてます」一蹴でよくない?それ以上いう奴はほっとけ!!+4
-4
-
123. 匿名 2018/08/31(金) 13:39:16
子供の孫の顔が見たいでしょって態度にうんざりしてます
+3
-5
-
124. 匿名 2018/08/31(金) 13:41:36
男性不妊だしね
手術もしたけどダメだったし、私が子供が欲しくて一緒になったってわけでは無いし
それを親もわかってるし、結婚できてよかったと思ってるしね
治療がキツくてでも親に話してなくて帰省したら
無理して治療なんかしなくていいって子煩悩の父親が散歩中に
ポロッと言った時に
何言ってんの〜って流したけど後でトイレで泣いたな…+55
-1
-
125. 匿名 2018/08/31(金) 13:42:16
>>103
実子だからこそ、親の本音がわからないこともあると思います。いつも親は自分のことを一番大切に思ってくれているという子供のおごりがあるからです。親だって本当は孫に会いたいだろうという、一人の大人ならそのくらい考えられるのではありませんか?+8
-12
-
126. 匿名 2018/08/31(金) 13:43:06
主さんは両親に孫を見せるために結婚したの?
旦那さんが好きで結婚したんじゃないの?
病気や障害ある子が産まれる可能性もあるし、私は身内に障害者がいるから妊娠出産に100%安全はないと思う。
子どもを産むかどうかは夫婦が決めることだよ。
+12
-8
-
127. 匿名 2018/08/31(金) 13:43:36
自分の子供達にはできれば結婚して欲しいし孫にも会いたいなあ。
でも子供達が幸せなのが1番だからね。
もし、親のために結婚しなきゃ、親のために子供産まなきゃと思ってたらショックだわ。
自分の人生好きなように生きればいいよ。+30
-4
-
128. 匿名 2018/08/31(金) 13:44:59
主はずっと親の顔色を伺って生きてきたのだね
不妊だけでなく2人の相性も良く無いと子供できないこともあるよ+2
-15
-
129. 匿名 2018/08/31(金) 13:47:12
近所に子供三人の家庭がいたんだけど、息子一人は病気で突然死、もう一人は自死、娘は未婚でもう50代というケースもあるよ。主さんとこはみんながそれぞれ思うように楽しく暮らしてるなら親は幸せだと思うよ。+54
-3
-
130. 匿名 2018/08/31(金) 13:47:25
この頃男性不妊もあるよね。環境ホルモンとかのせいもあるし…。
子供達が赤ちゃんを持てないことも覚悟しておきたいと思います。
でも、本音は最低一人でも孫の顔は見てから死にたい。子供達にプレッシャーはかけないけれど。
だって赤ちゃん大好きだから…。+7
-3
-
131. 匿名 2018/08/31(金) 13:47:28
孫の顔見せてあげたいとか
見たいでしょって考えは自分のエゴだよ
親の願いは孫云々より子供の安定した生活
+12
-5
-
132. 匿名 2018/08/31(金) 13:49:48
上のお姉様がそのうちあっさりデキ婚するんじゃない?+28
-5
-
133. 匿名 2018/08/31(金) 13:50:07
>>125
とても単純な意見で笑えますね。
どの親も必ず孫に会いたいと?それだけの理由?+6
-6
-
134. 匿名 2018/08/31(金) 13:51:17
親は子供が幸せなら一番
でも娘三人なら一人ぐらいは産むと思ってたと思うよ+77
-3
-
135. 匿名 2018/08/31(金) 13:51:53
孫が可愛いから孫にお金使ってるわけでもないからね
孫にお金がかかって子供が苦しい思いをしてるのを見たくなくてお金を使ってる
ほーら、孫が可愛いでしょ、会いたいでしょ、お金だしなさいよって人ガルちゃんに多いけど恥ずかしい勘違いだよ+58
-3
-
136. 匿名 2018/08/31(金) 13:52:44
>>125
子どもの幸せが一番、って普通に本音でしょ
あなたは違うの?+7
-1
-
137. 匿名 2018/08/31(金) 13:53:15
うちの姉は子供2人産んで離婚して実家で暮らしています。
60歳になる母は毎日孫たちのお世話で疲れ切っています。
姉が正社員で働いて帰りも遅いため、家事や習い事の送り迎えなども母がしています。
やっと子育ても終わり娘2人が嫁に行き、夫婦2人の生活が始まると思っていた矢先に姉が離婚したので大変そうです。
親に迷惑かけずに自立して生活することが最大の親孝行だと思います!!+86
-3
-
138. 匿名 2018/08/31(金) 13:53:49
そんなの今は普通+1
-4
-
139. 匿名 2018/08/31(金) 13:54:21
自分が結婚妊娠したことも奇跡みたいなもの。
だから子供には強制できない。+11
-0
-
140. 匿名 2018/08/31(金) 13:54:36
このトピ親の本音が知りたいと言いながら、初めから孫よりあなた達の人生が大切だから好きにしていいのよ。…って言う答えありきで来ている人が多い気がする。
正直、孫いない人たちは寂しそうなんだけどね。強がってる人も多いんだけどね。+25
-11
-
141. 匿名 2018/08/31(金) 13:56:31
>>132
そうすると主は安心するよりも焦るかもね+2
-2
-
142. 匿名 2018/08/31(金) 13:56:53
>>140
そう?まわりみてもそんなことないけどな+7
-9
-
143. 匿名 2018/08/31(金) 13:57:05
私も自分の子供が元気ならそれで良いじゃんって思ってた。
でも介護の仕事してると、孫がいない人は孫を連れてきてる他の入居者さんの娘や息子をみて、羨ましいと言う人は多い。
もちろん子供が元気ならいいというのも本当だけど、孫がほしいという思いも本音だと思う。
もちろん本人には言わないんだろうけどね。+67
-5
-
144. 匿名 2018/08/31(金) 13:57:05
>>133
ヒトも生き物なんだから突き詰めれば子孫繁栄は嬉しいことだと思う。+27
-2
-
145. 匿名 2018/08/31(金) 13:58:36
親なら自分の子供が結婚して子供を授かって…
子供が安定した生活をして安心したい気持ちは有ると思う
自分のために三人娘の誰かに孫を産んでほしいのとは違う
+10
-3
-
146. 匿名 2018/08/31(金) 13:58:41
>>140
だけどここの書き込み、親世代の意見の人の方が
孫を見たい気持ち、欲しい気持ちはあるけど子どもが幸せならそれでいい、って言ってる気がする
+8
-3
-
147. 匿名 2018/08/31(金) 13:59:11
子供が居るとか孫が居るとかでマウントとってる人って子供みたい+23
-5
-
148. 匿名 2018/08/31(金) 14:01:13
子供は大きくなると親から離れて行くけど孫が生まれると戻ってくるんだよね
孫のお祝いとか世話とかまた子供にしてあげられる+67
-3
-
149. 匿名 2018/08/31(金) 14:02:06
>>136
もちろん子供の幸せは一番だけど、孫が出来たら幸せは倍増すると思う。+12
-6
-
150. 匿名 2018/08/31(金) 14:02:54
子供の幸せが一番は大前提として
孫が生まれたら喜ぶ人が多いでしょ+38
-6
-
151. 匿名 2018/08/31(金) 14:03:31
それこそよそはよそ!うちはうち!じゃんねw
私の従姉妹なんて大叔母になったくらいで大喜びしてたよwww(大した家系ではない)最近結婚した自分の姉にも「早くいとこ産んでよ〜できれば男の子がいいな♡」って催促してたwこの調子だと自分の子ども達にも結婚・孫催促しそうw+3
-7
-
152. 匿名 2018/08/31(金) 14:04:17
私は30半ばまでバリバリ仕事してて独身だったんだけど、親は応援してくれてたし、結婚しろとか出産しろとか一言も言わなかった。
で、いざ結婚、出産したら、初孫フィーバー。諦めてたから本当に嬉しい!と大喜び。
独身も子無しも受け入れてくれてたとばかり思ってたけど、「ホントは孫の顔が見たいけど言えずに諦めてた」って知ってちょっとショックだった。
でも、欲しいか欲しくないかでいえば、そりゃ欲しいよね‥。+86
-7
-
153. 匿名 2018/08/31(金) 14:04:47
旦那も三兄弟で旦那が長男で35で結婚した時私は28でした。旦那の弟と妹は独身で義親はすごく喜んでくれて早速孫の催促をされました。次の年と4年後に産まれて義親もすごく可愛がってくれます。けど実家から遠く帰省は年2回なので義親は寂しがり義弟と妹にも結婚や孫を催促してました、そしたら義弟がデキ婚。けど義弟は当時リストラされたばかり?お嫁さんも働いてなく、出産費用や検診費用は全額義親が出して出産後も義親の家に居座って赤ちゃんのお風呂とオムツ替えは義父、離乳食とミルク作りは義母がしてお嫁さんはずっと寝てました。半年過ぎてやっと出て行ったけど義弟は週末にはやってきて冷蔵庫を空っぽにして帰る。と義母に聞きました。義弟は車が無いので泊まる時は義父が送迎しています。
最近甥に発達障害が見つかって専門の児童教室に通うのにも80前の義父が車で送迎しています。
先日帰省して義弟家族に会ったときに義弟がうちの子供たちを見て「うちも二人目作ったら〇〇(甥の名前)もう少ししっかりするんじゃないかな~?」と冗談っぽく言ったんです。
そしたら普段怒らない義親がすごく怒りだして「お前は何を考えとる!二人目なんて絶対要らん!」と怒鳴ってました。義弟がデキ婚してからは妹さんには結婚も孫催促もしてないです。
あんなに孫を催促してた義親でしたが今はだいぶしんどいみたいです。+14
-4
-
154. 匿名 2018/08/31(金) 14:04:50
私も男の子産みなさいとといわれたけど
言ったその人は跡取りいながら
同居もなくあっけなく亡くなった。
人生どうなるかわからないよね。
自分が思うように生きるのが一番。+1
-7
-
155. 匿名 2018/08/31(金) 14:05:23
>>150
喜ばなかったら最低扱いされるじゃん
というより孫が無事に産まれたことを喜んでるんじゃなくて子供が無事に出産したことを喜んでるんだよ
孫が生まれた瞬間に娘が意識不明とかになったら、孫なんて目に入らないよ+9
-13
-
156. 匿名 2018/08/31(金) 14:05:36
孫いたら可愛いけど娘に無理させたくないが本音+23
-2
-
157. 匿名 2018/08/31(金) 14:05:40
>>133
心身が健康な親なら本音は孫が欲しいと思うよ。単純でごめんなさい。+39
-6
-
158. 匿名 2018/08/31(金) 14:06:25
>>135
辻ちゃんが、私は産んだだけで世話はみんなでしてってスタンスらしいけどね
まああの小学生レベルの日記で大金稼いで来るから大したもんだけどね
ガル民はそれすら無いからね+12
-3
-
159. 匿名 2018/08/31(金) 14:06:37
>>155
そういう意味じゃないよ+8
-1
-
160. 匿名 2018/08/31(金) 14:06:43
>>144
話し変わってますよ。
それだと、孫ができたら嬉しいか嬉しくないか、でしょ。
そりゃできたら嬉しいでしょう。
でも、できなくても子供が幸せならいいという気持ちの話ですよ。+21
-2
-
161. 匿名 2018/08/31(金) 14:07:55
親になって思うけど、子供が元気に過ごしてくれてるだけで幸せだよ。
孫がほしいって言っても、結局産んで育てるのは自分じゃないし、夫婦が子供を望まないならそれはそれでいいと思う。
+34
-3
-
162. 匿名 2018/08/31(金) 14:08:32
>>155
ここで子供産めなくなってるレスしてる人に、
マゴガーやってる人は多分娘死んだら仕方ないスタンスだと思う
嫁なら顔色伺わずに可愛がれるとでも思ってるんじゃ無いの+0
-6
-
163. 匿名 2018/08/31(金) 14:09:59
少数派です。
私にはたまたま子供がいます。
ただ、うちの親はかなりの毒親なので、
(まぁいろいろあった)親は孫には会っていません。
こういう残念なパターンもある。
主の親御さんは素晴らしい方だわ。
うちの親と交換したいわ。
世の中うまくいかないね。+12
-3
-
164. 匿名 2018/08/31(金) 14:10:16
別に見たくないよ
一緒に支えあえる人と出会って力合わせて生きていってほしいとは思うけど
私は子供が信用できる人なら同性でもいいと思ってるよ
+6
-12
-
165. 匿名 2018/08/31(金) 14:10:20
結婚して妊娠しにくいって分かって悩んでいたとき、母が子供は授かり物だからできないこともあるし気にしなくていいって言ってくれた。
その後1人産んだけど、まぁいたらいたで嬉しそう。+29
-2
-
166. 匿名 2018/08/31(金) 14:10:22
孫は欲しいです
絶対言わないし態度にも出さないけど+44
-3
-
167. 匿名 2018/08/31(金) 14:10:35
>>150
そんな当たり前のこと言われても・・・
+3
-5
-
168. 匿名 2018/08/31(金) 14:11:19
自分の為に孫はほしいとは思わないけど
結婚して子供を授かってほしいとは思う
家庭を築いて家族と幸せに暮らしてほしい+56
-3
-
169. 匿名 2018/08/31(金) 14:11:36
孫が欲しいかほしくないか→欲しい
我が子が望んでないのに欲しいか→欲しくない
子供と孫の幸せどちらか大切か→子供
これを本音じゃないと言える人、怖いよ。
+19
-9
-
170. 匿名 2018/08/31(金) 14:11:44
子供と言えど、それぞれの人生なのだから
悔いのない日々を送ってくれ
仕方ねーよ。+2
-6
-
171. 匿名 2018/08/31(金) 14:12:16
孫どころかお婆ちゃんにひ孫見せてあげなと言われたことあるよ
知らんて+12
-3
-
172. 匿名 2018/08/31(金) 14:12:46
>>162
でも孫の人生の責任は持たないと
人に子供を求める人ほど命を軽く見てるし傲慢の塊だわ+8
-2
-
173. 匿名 2018/08/31(金) 14:13:00
>>155
うちの親は産む前から喜んでたよ
心配もしてたけど素直に娘の子は可愛いよ+11
-3
-
174. 匿名 2018/08/31(金) 14:14:28
孫が産まれたら喜ぶを孫の出産の時と捉えるの面白い+5
-1
-
175. 匿名 2018/08/31(金) 14:15:37
>>150
そりゃ、あー生まれなくて良かったのに〜
なんて思わないでしょ、毒親じゃない限り+5
-6
-
176. 匿名 2018/08/31(金) 14:15:41
5人きょうだい中30までに結婚して子供がいるのが2人
残りは40代以降に結婚するかもしれないし、しなくても別にいいと思う+2
-1
-
177. 匿名 2018/08/31(金) 14:16:01
五体満足ならそれでいい→いい学校に入ってほしい→ちゃんと就職してほしい→結婚してほしい→孫のかおがみたい
人間の欲望とは底無しやな+68
-4
-
178. 匿名 2018/08/31(金) 14:18:09
孫が欲しいわけではないよ
孫がいたらそれでいいって人は自分の幸せだけ考えてる人
金もない借金まみれの男の子供妊娠しても産みなさいと言う親ね
知人に居るよ、それで双子の未婚のシンママ、ドン引きする+2
-10
-
179. 匿名 2018/08/31(金) 14:18:32
自分は育てなくていい、血が繋がってるけど可愛がるだけでいい子供がほしいんやろ+4
-5
-
180. 匿名 2018/08/31(金) 14:18:40
孫がほしいというより
もし、孫ができたら健康で
娘の手助けができればいいなと思ってる。
自分の時は、母親がいなかったのでその苦労はさせたくない。+18
-3
-
181. 匿名 2018/08/31(金) 14:29:36
>>173
それはあなたが健康だからだよ
+3
-0
-
182. 匿名 2018/08/31(金) 14:30:46
孫を見たい気持ちはある
+20
-2
-
183. 匿名 2018/08/31(金) 14:37:30
親の立場としては孫はどっちでもいい
子供が笑っていられたらそれでいい+6
-3
-
184. 匿名 2018/08/31(金) 14:48:07
うちは子供産まなかったし、兄は独身。
両親は70代。
申し訳ないとは思うけど、両親は「あなた達がしあわせなのが一番」って言ってくれる。
+33
-12
-
185. 匿名 2018/08/31(金) 14:50:58
私は病気で子ども産めないけど、母親は「私子どもきらーい!孫いらなーい」って言ってくれてる。
でも周りからは「孫はいるの?」ってよく聞かれてるらしいから、申し訳ないなーと思う。
+10
-1
-
186. 匿名 2018/08/31(金) 14:57:26
実の親が「子どもが幸せならいい」って言ってるのに
無責任な他人程「孫見せないなんて親不孝」とか言う不思議
老害予備軍だと思う+40
-10
-
187. 匿名 2018/08/31(金) 15:02:28
来年社会人になる予定の息子がいます
いい人ととの出会いがあったら家庭を持って
安心させてほしい、
孫の顔も見てみたいですが
共働き必須などいろいろと厳しい時代ですし
まずは趣味などを楽しみながら自活してくれればいいと思ってます
孫はそりゃあ可愛いだろうけど
毎日面倒見させられるとかは正直勘弁です…。
私の親世代のように金銭の余裕もないし。+21
-2
-
188. 匿名 2018/08/31(金) 15:02:51
自分の子供が子供を望んでいないなら夫婦二人で幸せに…って思うけどそうじゃなければやっぱり孫がいてくれたらな〜と思う。可愛い子供のその子供、そりゃ可愛いに決まってる。+9
-3
-
189. 匿名 2018/08/31(金) 15:03:29
私もいないよ~けどうちは兄弟に孫がいるからそこまで責任感じてないかなぁ。その分親が何か困ってる時はすぐ帰って助けたり、ちょこちょこ帰って話したり私にできる親孝行はしてる。子供がいないから逆にできることもたくさんあるよ!+7
-0
-
190. 匿名 2018/08/31(金) 15:07:24
とりあえず初孫を産んだ時は泣いて喜ばれたし、曽祖父母も「長く生きてて良かった」家族全員が幸せに溢れてた。+39
-3
-
191. 匿名 2018/08/31(金) 15:09:06
>>125
親ですが子供の友達にこういう幼稚な子がいたら嫌だな+1
-7
-
192. 匿名 2018/08/31(金) 15:10:06
ほしくても安全に産める時間は限られてるから、後悔ないよう産んで欲しい
そもそも収入のせいで出産を諦めないといけないような男性に娘を嫁がせたくない+27
-4
-
193. 匿名 2018/08/31(金) 15:12:31
やっぱり、自分の子供をちゃんとかわいがった両親なら、孫のことも凄いかわいがるよ。
同窓会に行けば、孫の話、写真見せあうって。
うちの父は「ほしいものあるか?何でも買ってやるぞ」だって。
私や兄には言ったことないけど。+33
-3
-
194. 匿名 2018/08/31(金) 15:13:05
実際の親世代に聞かないと分からないよ
傍からみたら孫がいた方が幸せそそうだよ+11
-4
-
195. 匿名 2018/08/31(金) 15:17:11
主がいつも楽しそうにしていて 見ている親の方までニコニコになれば それが親孝行
(還暦のばあちゃんより)
+10
-0
-
196. 匿名 2018/08/31(金) 15:29:46
ちょうど私は「25歳で売れ残ってる女はクリスマスケーキ」なんて言われていた最後あたりの世代
女は結婚して子供を産むものという価値観がまあ普通だった
男女雇用機会均等法の一期生
孫を見たいか見たくないかの二択ならそりゃ見たいのが本音
「孫が見たい」というより、幸せに赤子を抱く我が子が見たい
でも「幸せ」の概念が多様化している今、それだけが幸せではない
子供が選んだ人生を楽しく生きていってくれたら、本当にそれでいいよ
親から押し付けられるすべてにかつての自分も反発した
そういう古臭い価値観の親を反面教師にここまで生きてきた
こんなに自由に何でも選べる時代に、敢えて「懲役20年」の子育てを選ぶかどうか
それでも子供を産むことを選ぶなら、求められたら最大限力になってやりたい
孫という存在に夢は見てない
ただひたすら我が子の幸せを祈ってるよ+14
-11
-
197. 匿名 2018/08/31(金) 15:36:16
>>190
まーその孫が犯罪起こしたり病気になって親族全員を不幸にすることもあるけどね
+4
-14
-
198. 匿名 2018/08/31(金) 15:37:45
孫が欲しいか欲しくないかで言ったらそりゃ欲しかっただろうけど
親が言ったってどうしようもないって感じじゃない?
子供としては気にしちゃうよね+6
-1
-
199. 匿名 2018/08/31(金) 15:39:36
結婚しろとも孫が欲しいと言われたことはなかったけど、
33歳で結婚した時はすごくホッとして両親が明るくなったし、
39歳で出産した時は大丈夫か?ってぐらい大興奮でめちゃくちゃ喜んでくれた
まあでも仕方ないことはあると思う
+46
-2
-
200. 匿名 2018/08/31(金) 15:45:46
>>93
こういう人が滅びないと生き方の多様性なんて認められないねw
どうせ未婚の女性には何か欠陥がある、子供は2人以上じゃないと可哀そう、
共働きは育児放棄、完全母乳じゃないといい子に育たない、
偏差値〇〇以上の学校に進まないと人生失敗とか言ってんだろうと思うけどさ
自分で決めつけたルールでせいぜい苦しみながら生き抜いてくださいね
+9
-7
-
201. 匿名 2018/08/31(金) 15:49:04
>>1
夫の両親は年下の嫁だから孫を期待してたかもね
>>両親遠方のため子供は考えておりません
って、近くなら頼れるから考えるの?
お互い高齢で共働き必須の夫婦なら子供はそもそも難しいだろうけど、親遠方で共働きで三十路で産む人なんて山ほどいる+42
-0
-
202. 匿名 2018/08/31(金) 15:49:30
親に孫より子供の方が大事と言われて喜べる人は子供いない人か幼稚な人じゃないかな。
私には息子、妹に娘がいるけど親が孫(息子と姪)より子供(私と妹)の方が大事なんて言ってたらドン引きするもの。+18
-16
-
203. 匿名 2018/08/31(金) 15:50:55
(よその)子供嫌いな母ですら孫が出来たと言ったらそわそわうずうずして絵本やら買い集めてたからなー。
残念ながら死産になっちゃったけど、今後抱っこさせてやりたい。+39
-1
-
204. 匿名 2018/08/31(金) 15:53:01
>>169
>>子供と孫の幸せどちらか大切か→子供
普通両方でしょ。
状況によっては孫だよ。
子供が幸せなら孫が不幸せでも良いって?
そんな祖父母聞いたことないよ。+34
-5
-
205. 匿名 2018/08/31(金) 16:00:40
孫はいるにこした事は無い
いなくても困らない+18
-2
-
206. 匿名 2018/08/31(金) 16:01:50
>>202
別に喜んではいないんじゃない?+4
-1
-
207. 匿名 2018/08/31(金) 16:07:55
地元から離れた都市で共働きしてる夫婦なんていくらでもいるのに…子供諦めないといけないって意味がわからん+51
-1
-
208. 匿名 2018/08/31(金) 16:09:25
これから死に向かう自分たちの希望かな+6
-5
-
209. 匿名 2018/08/31(金) 16:10:56
>>197
普通の人は周りに犯罪者なんていないからそんな残念な発想にならないよ+12
-0
-
210. 匿名 2018/08/31(金) 16:17:32
>>1 甘い。人生最高の親孝行って言うけど孫がいないならいないで可愛さもめんどくささも知らないんだから親孝行も何もないよ。全て結果論。だいたい肝心な当の本人達が自分で親になる条件整っていないと思っているのに親をおじいちゃんおばあちゃんにしてあげたいからってそんな理由で孫を持てたとしても...違うでしょ。もっと大人な考え方をしてください+9
-2
-
211. 匿名 2018/08/31(金) 16:19:09
>>21
私40代で未婚。でも別に今まで周りの親戚や仕事場の人達から「結婚は?子供は?」なんて聞かれたことない(もちろん冗談でなら何度かあるけどたいしたことない)。稀有な存在なんだろうけど、実際嫌な思いをしたことが一度もないんだよね。それを考えると問題は子供を産まない側じゃなく、くだらない詮索をしてくる側だよ。私の周りの人達が善良な人達で本当に幸運だったと思う。21みたいな親切ぶった偽善者ばかりだったら鬱陶しかっただろうな。
+6
-9
-
212. 匿名 2018/08/31(金) 16:22:16
他のおばあちゃん世代の人と比べるらしく、
私に子供(2人目)ができたと伝えたら
「あの人の孫は何人で、この人の孫は何人…勝った!」って言ってた。
もともと合わないと思ってたけど、やっぱり苦手な人+44
-0
-
213. 匿名 2018/08/31(金) 16:27:02
結婚した時から祖母や母には孫は?出産は?と言われまくりだったけど、
母は母で親戚から「娘さんたち、子供は?」とずっと聞かれてたらしい+18
-0
-
214. 匿名 2018/08/31(金) 16:29:58
>>125
125が幼稚でない一人の大人というなら、他人の家族の心情を勝手に推測して妄想を膨らませることをまず止めたらどうですかね。たぶん125は親切心でアドバイスしてるつもりなんだろうけど、的外れで視野の狭い発言されても何の役にも立たないし余計なお世話なんだよ。125みたいな人って日頃から「こうに決まってる!」「こうでなくてはならない!」って自分の価値観第一主義で決めつけ大好きな思考なんだろうな。面倒くさそう。+2
-5
-
215. 匿名 2018/08/31(金) 16:30:25
うちも孫がほしいなんて一度も言われたことがなく、私も、子供より仕事したいと両親に話していました。
昨年30代半ばで出産したところ、クールな母がお花畑の孫フィーバーに豹変。本当は孫がほしかったのかなと思います。
でも、私も自分の娘には、結婚するのも出産するのも本人の自由、もし助けが必要ならサポートするよと伝えたいと思っています。
主さんが幸せならご両親も幸せだと思いますよ!+25
-2
-
216. 匿名 2018/08/31(金) 16:35:12
家も三姉妹で1人だけ孫がいます。
姪っ子ですが私は年齢的にもう無理で妹は結婚する気がないみたいです。
両親の兄妹は孫沢山です。
母がたまに「従姉妹がいなくて可哀想」と何気無く言う時があり少し辛いです。+18
-1
-
217. 匿名 2018/08/31(金) 16:35:21
そこまで気にしてないと思う
私も孫は居てもいなくても良いと思ってたけど
息子夫婦に子供が産まれ実際見ると可愛い
孫と会うと幸せな気持ちになるが、いないからと不幸ではない
居ないなりの幸せはある
孫がいるとお金掛かるよー笑
+8
-1
-
218. 匿名 2018/08/31(金) 16:41:33
>>200
自分と違う考えの人が滅びなきゃ…なんて言ってる人って結局、同じ価値観の人をしか認められない偏狭な自分に気がついていないだけ。+4
-3
-
219. 匿名 2018/08/31(金) 16:56:06
主さんの文章やトピを立てるって事は、主さん自身も子供に対して少しでも興味があるんだと思いました。+4
-2
-
220. 匿名 2018/08/31(金) 16:56:34
主さんが羨ましいな。
私は兄がいるけれど社会不適合と鬱により疎遠。
私は隣の県に嫁いだけれど子供を欲しいという気持ちになれず、持病や不妊もあり諦めました。
両親からは「子供も産まない、休みに親の手伝いに来ないこんな親不孝な娘に育つとは思えなかった、●●ちゃんは孫が何人もいて幸せそうだ」などと否定され続けています。
自分の親を嫌いになることは苦しいです。
+23
-1
-
221. 匿名 2018/08/31(金) 17:02:16
欲しいか欲しくないかなら、そりゃあ欲しい人が大半だよね。
本音は欲しい。でも子供に面と向かって孫欲しいなんて言わない。育てるのは自分じゃないし。
娘にはあなたが幸せならそれで良いって言うかな。それもまた本音なんだけどね。
+38
-0
-
222. 匿名 2018/08/31(金) 17:10:14
孫より子供が大事みたいなコメが多数あるけど、小さな孫とおばさんになった子供ではもう全くかわいさの種類が違うよね。
孫のかわいさはまた別格。
比べるのも変な感じ。
他人の子供でも小さなうちはかわいいからね。
自分が子育て終えたような年代の人は特に小さな子供に話かけてるイメージある。
+32
-3
-
223. 匿名 2018/08/31(金) 17:55:34
容姿や学歴が無い3姉妹なのかなと思った
余程でないと低収入の一回り上男とは結婚などしない
モテる女は多分理解できないくらい良い男が寄ってくるから
親は大分前から諦めてると思う+6
-11
-
224. 匿名 2018/08/31(金) 18:03:06
>>204
そりゃ両方なら両方に決まってるじゃん。
ほんとがるみんは議論ができないね‥‥。
子供が子供いらないと行っているのにそれでも孫が欲しいかどうかだよ。
子供の気持ちより孫が大切と書けば良かったね。+5
-0
-
225. 匿名 2018/08/31(金) 18:04:19
孫マウンティング始まったねー。
可愛いに決まってる
欲しいに決まってる
決まってねーよ(笑)
+11
-9
-
226. 匿名 2018/08/31(金) 18:28:28
>>223
そうとも限らないよ。
私の知り合いに、主さんと凄い似ている状況の三姉妹がいる!
学歴や容姿など、ごく普通だよ。
一流大学ではないけど大卒、平均年収くらいであろう会社員の娘達って感じ。
容姿も美人ではないけど、ブスでもない。
長女…40代、独身、会社員
次女…40代、独身、会社員
三女…30代、既婚(旦那さんけっこう年上)、子供なし
主さんの3姉妹の10年後って感じでは?
+7
-4
-
227. 匿名 2018/08/31(金) 18:34:10
>>224
関係ないよ。
美人姉妹で未婚とか、私の回りにもいるし、容姿や学歴で結婚できるなら、芸能人や女医は皆結婚してるよね。+5
-2
-
228. 匿名 2018/08/31(金) 18:39:35
孫より嫁に行かないのが心配みたいですよ。
親もいつまでも元気じゃないし、うちは兄弟は結婚して子供3人いたけども私が結婚のけの字もでない感じだったので心配してました。
結婚するまでは不安だったみたいです。+17
-2
-
229. 匿名 2018/08/31(金) 18:41:15
逆に私は母から、子供はあなたが苦労するから産まなくていいよ、と言われた。+4
-1
-
230. 匿名 2018/08/31(金) 18:41:25
孫ほしいなんて言われたことない。逆に孫の世話する時間ないからねとは言われてる。全くプレッシャーなしの一人っ子です。親も私1人しか育ててないから子供(孫)より自分!って感じで助かってる。+5
-5
-
231. 匿名 2018/08/31(金) 18:42:14
>>202
うーん、難しいけどやっぱり本心では子供が1番大事だと思うよ。でも、その大事な子供の子供だから孫も大事にしてくれるんだと思うな!
あなたも親ならどれだけ子供が大事かはわかってるんじゃない?+5
-1
-
232. 匿名 2018/08/31(金) 18:45:15
うちは私も弟夫婦も子供作らず
両親からマゴマゴ攻撃が凄くて本当にうんざりしていました。
うちが子供ができなかったのは旦那側からのセックスレスです。
私もどうしても子供が欲しいというタイプでもなくそのまま年を重ねてしまいました。
45歳を越える頃からやっと諦めたのか言われなくなりホッとしましたが、そのころから母が数百万単位のまとまったお金をちょくちょくくれるようになりました。
そのお金は孫の学費などのために貯めてくれていたお金だったようです。
夫が低収入なので心配して貯めてくれてたんですね。
ずっとマゴマゴと言われるのが苦痛でしたが凄く申し訳ない気持ちになりました。+31
-3
-
233. 匿名 2018/08/31(金) 18:49:47
両親も双方の叔父叔母も誰も孫の有無重要視してないから楽。ただ義実家は孫重要視してるからキツイ。+3
-0
-
234. 匿名 2018/08/31(金) 18:52:16
私の母は、孫まだ?とは1度も聞いてこなかったけれど、妊娠を伝えたら大喜びで、翌日安産のお守り買ってきました。
本当はずっと孫が欲しかったの!と言ってきたから少し驚いた。
産まれた時の嬉しそうな顔は今まで見たことないくらい。孫抱かせてあげられて本当に良かったと思いました。+37
-3
-
235. 匿名 2018/08/31(金) 19:08:30
私も主さんと同じ状況です。
このトピ見て気持ちが楽になりました。
ありがとうございます!
+7
-0
-
236. 匿名 2018/08/31(金) 19:17:15
>>1
孫を見せることも親孝行だけど、あなたが産まれてきただけで、もう最大の親孝行は終わってるよ。
その可愛い可愛い我が子が幸せに暮らしているなら、もうそれ以上望むものはないよ。
+8
-4
-
237. 匿名 2018/08/31(金) 19:27:45
うちの親も孫を欲しがってる。お金や仕事の関係で産めないなら、援助するからって言ってます。自分が面倒見るから心配いらないよとも。子育ても仕事もひと段落した世代なので、孫が欲しいんだろうな・・・ 親もどんどん歳とっていくわけだし、孫を見せてあげたいなとも思う。でも私は子どもが苦手だし、欲しいと思ってません。産むのは怖いし、育てる覚悟もない。+6
-1
-
238. 匿名 2018/08/31(金) 19:36:57
孫がいるから幸せとは限らないよ
息子が離婚して孫とともに両親の実家に帰ってきた。孫が高校生になり相手のわからない子を産み曾孫を育ててる人を知ってる、+20
-2
-
239. 匿名 2018/08/31(金) 19:39:42
私も親世代の本音を知りたい。
私は結婚してるが不妊。
姉は独身で結婚願望もなく、そろそろ妊娠しづらくなる年齢になる。
自分たち夫婦が幸せに生きることを大切にしようと思うものの、
やっぱり親の気持ちを考えては申し訳なくなる。+20
-1
-
240. 匿名 2018/08/31(金) 19:46:11
子どもが幸せなら孫なんてって今は思ってるけど年取ったらかわるもんなの?
今は子ども園児二人、健康で楽しく幼稚園に行ってるからそれが何よりの幸せです
そんな気持ちも年取ったら忘れてしまうのでしょうか+1
-7
-
241. 匿名 2018/08/31(金) 19:47:28
自分の子供の子供だよ。産まれたら嬉しいに決まってる。
私はいつか孫ほしいなぁ。
子供達の幸せが一番だけど、子育ての大変さ、楽しさも味わってほしい。+12
-3
-
242. 匿名 2018/08/31(金) 19:56:27
>>239
不妊の娘には頑丈に産んであげられなくてごめんねって思うし、一度だけの人生を悔いなく生きて欲しいって心から思います。
+8
-3
-
243. 匿名 2018/08/31(金) 19:57:25
んー、周りが孫がいたらいいなーくらいにはなりそうだけど
私は自分の子供が幸せな人生を歩んでいてくれたらそれでいいかな。
私の人生が終わる時 私の大事な子供達を守ってくれる 愛してくれる人がそばにいたら安心して逝けるとは思うけどね。
+6
-2
-
244. 匿名 2018/08/31(金) 20:01:54
私は父ががん闘病していて、先に結婚した兄夫婦が何年も授からなかったのでおじいちゃんにしてあげたいという思いはあった。
けど大前提として自分がとても子供を望んでいた。
結局私にも兄夫婦にも子供が生まれたけど孫たちがじいじって呼べる年になるまでは間に合わなかった。
めちゃくちゃ望んだ子供の子育てなのに心身ともに追いつめられるから、親を喜ばすためだけに子供を考えない方がいい。ただ、父が亡くなったとき我が子がいたことが私にとっては心底落ち込まずに済んだ理由。+5
-1
-
245. 匿名 2018/08/31(金) 20:12:00
うちは姉妹ですが姉は結婚10年で子供がおらず、私も結婚6年めで不妊治療の末、高齢出産で娘を産みました。両親は何も言わなかったけど、やはり嬉しかったようで今は孫を溺愛しています。母親の仲良しグループ7人で孫がいないのは母だけだったみたいです。子供は可愛いし親に抱かせてあげられて良かったなとは思いますが、大変なことも沢山で、親の為に産むというのは無理かも…と思います。そして自分に娘が出来て思うことは、娘が幸せならそれでいいということです。+8
-2
-
246. 匿名 2018/08/31(金) 20:16:34
>>239
優しい方ですね。親にとっては娘が幸せに生きてくれることが1番だと思います。本当に心からそう思います。+6
-0
-
247. 匿名 2018/08/31(金) 20:22:08
娘が望むように生きて欲しい。いずれは残して逝かなければならないから、その時娘のそばに愛する人や家族がいてくれたらな、とは思う。+13
-1
-
248. 匿名 2018/08/31(金) 20:22:16
母親の私、おばあちゃんの私、そういう役割がないと人生楽しめない人っているからね。
本当に子供が欲しくて一生懸命育て上げた母親は子供が幸せであれば孫のことまでとやかく言わないよ。
+6
-2
-
249. 匿名 2018/08/31(金) 20:25:34
娘が親のことを想う優しい人、現実的に物事を考えられるきちんとした人に育ってくれて、ご両親はそれだけで十分嬉しいはずだよ。
自分が親になって思うのはまず子供の幸せだから、ご両親は主さんの人生を生きて欲しいと思うよ。+3
-0
-
250. 匿名 2018/08/31(金) 20:29:59
親を見ていると子供産んで良かったと思います。
ものすごく可愛がってくれて沢山遊んでくれます。
私より孫の方が可愛いみたいですw+4
-4
-
251. 匿名 2018/08/31(金) 20:35:11
私もアラサー不妊で、義両親に申し訳ない気持ちです。でも、旅行に連れて行ったらとても喜んでもらえました(^^)
不妊は悲しいし、実の親には責められるけど、もう嫁に行ったのだから、義両親の喜ぶことをコツコツやっていければいいかな…と。出産だけが孝行じゃないよ、きっと。+7
-7
-
252. 匿名 2018/08/31(金) 20:36:06
孫がいるとお金かかるし…+1
-2
-
253. 匿名 2018/08/31(金) 20:42:15
うちは既婚だけど、男性不妊のため子ども作れないし、兄弟いないから孫いないけど、何にも言われないです。
私の従弟夫婦がしょっちゅう孫連れて来て伯父伯母が疲れ切ってるの見て、孫いなくてよかったって言ってたそうです。+2
-8
-
254. 匿名 2018/08/31(金) 20:47:02
彼氏がいるいない、結婚してるしてない、
子供がいるいない、いたとしても、性別(女の子しかいない、男の子しかいないなど)
一人っこだ~とか。次は
子供の成績、習い事。リレーの選手~とか?
やっと大きくなって、今度は子供がいい会社就職するしない
結婚するしない
孫がいるいない
もう人生マウンティングばっかり。+48
-0
-
255. 匿名 2018/08/31(金) 20:52:28
不妊治療して産んだけど、親は嬉しそうだったよ。
子供は1人っ子だし、男の子だから、孫がいる
生活を当たり前と思わずに旦那と仲良く生きていきたいなー。今は結婚しない人や結婚しても子無し夫婦多いもんね。自分が不妊治療してたからよけいにそう思うのかも。結婚できるのも子供を持てるのは当たり前じゃないのに、孫を抱ける事はもっと難しいと思う。+5
-1
-
256. 匿名 2018/08/31(金) 20:53:51
親は子どもが幸せならそれが幸せ
親のために孫を見せられないって悩んでる方が悲しい
+8
-0
-
257. 匿名 2018/08/31(金) 21:00:07
夫婦仲が良いことが一番だよ。趣味を持ったり自分の世界をしっかり持ってて、子供が幸せなら孫がいなくても親は幸せ。+7
-1
-
258. 匿名 2018/08/31(金) 21:14:19
友人4人に私もいれたら5人、みんな不妊治療しても出来ませんでした。+5
-1
-
259. 匿名 2018/08/31(金) 21:17:47
子供の幸せが一番なのは確かなんだけど、
不妊なら子供が産める体に産んであげられなかったことに申し訳なく思うし、
子供が欲しくないって言われたら、自分の育て方に問題があって子供は欲しくないと思ってしまうのかなとか、いろいろ考えてしまうかもしれない。
子供とはいえ違う人間だからいろんな考えをもつのが当たり前なんだけどね。
旦那でも子供でも友達でも、誰か支えてる人や力を与えてくれる人が側にいたら、親として多少は安心できるのかも。+10
-2
-
260. 匿名 2018/08/31(金) 21:18:17
うちはもっと可哀想なことになるかも。
私、結婚願望ゼロ
兄、シングルマザーと再婚して連れ子1人、実子は作らないぽい
世間的には孫だが、実質はやっぱり赤の他人だし。+29
-0
-
261. 匿名 2018/08/31(金) 21:28:26
主のご両親は3人も産み育ててきた人達だもんね。
できるなら欲しいのが本音でしょう。
でも娘達が辛い治療とか生活を無理してまで孫が欲しいなんて思わないよ。
今時不妊も多いし、孫催促とかできる親の方が少なくなってきてるのでは。
+21
-0
-
262. 匿名 2018/08/31(金) 21:49:24
>>1孫がいる事が必ずしも幸せではないですよ。
うちは、孫が発達障がいなので老後も心配事が多く申し訳ないです。+4
-0
-
263. 匿名 2018/08/31(金) 21:51:02
>>256
このコメントを親側が言うなら分かる
子供側が言っていると想像したら図々しい+6
-6
-
264. 匿名 2018/08/31(金) 21:54:27
私は将来孫欲しいよ。
孫を抱っこしたり、一緒に散歩したり遊びに連れて行ったりしたいわ。
でも子供が結婚しない、子供要らないって決めたのなら、私は何も言えないわ。
子供の人生は子供のものだし。+35
-1
-
265. 匿名 2018/08/31(金) 21:55:15
私はひとりっこで不妊だから読んでてつらいコメたくさんあるなぁ
親孝行しよう+7
-1
-
266. 匿名 2018/08/31(金) 22:00:57
三十代の二人姉妹、姉妹そろって不妊症です。
親はいつだって子供が幸せならいいよ、って笑ってる
最近猫飼いはじめて、猫が孫だからいいよって。。
本音はどうなんだろうね。
幸せにならなきゃって思うけど、たまに泣きたくなる。+25
-1
-
267. 匿名 2018/08/31(金) 22:06:05
このトピにいる人、不妊率やけに高いね
+19
-3
-
268. 匿名 2018/08/31(金) 22:11:22
>>250
うちの親も孫第一!父は女兄弟で育ち、娘二人(私と妹)だったので、男の子の初孫をすごい喜んでくれた。娘が生んだ子(孫)だから思いいれが特に強いのかも。
+3
-1
-
269. 匿名 2018/08/31(金) 22:16:53
子どもが幸せならいい、でも欲をいうなら孫を見てみたいですね
まだ息子一歳だけどw+18
-2
-
270. 匿名 2018/08/31(金) 22:21:38
普通に疑問なんだけど孫なしって
・不妊、セックスレス含む
・好きな仕事に集中したい
・子供が苦手
・経済的に無理(子育て費用も自分たちの生活も苦しいと想定する)
が主な理由だと思うんだけど、これを娘に耐えさせてまで孫まだ?欲しいんだけどって言う親がいるってことだよね?それって最悪の毒だと思うけどどう?+10
-4
-
271. 匿名 2018/08/31(金) 22:22:02
綺麗事抜きで
身体の事情が無い限りは孫一人くらいは抱きたいのが親だと思う。+24
-6
-
272. 匿名 2018/08/31(金) 22:26:33
何もかも手に入る人生なんかないし妥協もあきらめも必要だと思う
望みすぎると幸せになれない
現状にOKできることが幸せの秘訣だと思ってます
+10
-1
-
273. 匿名 2018/08/31(金) 22:28:16
孫を見せることが最大の親孝行。
私もそう思ってました、子どもを産むまでは。
子ども産んでから変わりました。
子どもなんて、元気で笑っていてくれるだけで親孝行です。将来困らないように口うるさく言ってしまうときもあるけど、極論は生きてくれてればそれでいい。貴方の御両親もきっとそう思ってます。
+20
-1
-
274. 匿名 2018/08/31(金) 22:31:58
まぁいるにこしたことはないけど絶対必要でもない
我が子に孫を見せてくれって言う親にはなりたくない
自分の幸せは自分でまかなうべきだと思うし
いないもんは仕方ない、受け入れるしかない+8
-0
-
275. 匿名 2018/08/31(金) 22:32:18
まだ子供三歳だけど、私は本当に心からどっちでもいい。
子供1人もかなり迷ったし、こんな世の中に産み落として良かったのか未だに思う。
反出生主義に片足突っ込んでるから。
ただ、私の親世代は、産んで当然って時代だから、どうかわからないけど。+5
-0
-
276. 匿名 2018/08/31(金) 22:33:15
以前母と1歳の娘といる時、ずっと娘見てニコニコしながらかわいいわね、と話しかけてくれておばさんがいたのですが…
うちの娘は、もう40になるのに結婚しないのよ、私が40の時なんてあなたもう中学生だったのよって言っちゃうのよねぇ…と寂しそうに話されてました。
そうなんですね、としか言えなかったですが、そのおばさんも言われる娘さんもお互い複雑な心境なのかな…と思いました。
+15
-0
-
277. 匿名 2018/08/31(金) 22:35:04
孫ができたらこれでホッとしたとは言われたことがある
自分の子が親になるのを見届けるってのはなかなか大きな達成感みたいです
でも、だからって催促されたことはなかったし
今でも孫より子(私のこと)を優先に考えてくれる親です+6
-1
-
278. 匿名 2018/08/31(金) 22:41:02
うちの母は、体調の悪さから死にたいとか言って思いつめて心療内科に長くかかっていましたが、孫が産まれてから死にたいと言わなくなりました。
むしろ、長生きして孫の成長を1日でも長く見たいと言ってくれてます。
病状も改善に向かっています。
私は親のためにも自分のためにも産んでよかったけど、主さんの人生ですから、親のためだけに産むことはないと思います。
+23
-1
-
279. 匿名 2018/08/31(金) 22:42:50
高度不妊治療までしたけどできなかった。
でも無理して高齢出産して万が一健康に生めてなかったら…と考えると夫婦二人で良かったと思う。孫を抱かせられず申し訳ない気持ちはありますけどね。
+8
-0
-
280. 匿名 2018/08/31(金) 22:47:14
孫のこと、生まれるまでは言われたことなかったけど、いざ生まれると、母はお父さんが本当に元気になったんだよ、と言ってくれ、父は楽しい思いをさせてもらってると言ってくれました。その時は泣きそうになってしまいました。
でも、まだ結婚していない姉兄に対して結婚を催促することもないし、両親は子どもの状況に合わせて言葉を選んでくれてるのだと思いました。+8
-0
-
281. 匿名 2018/08/31(金) 22:54:04
孫がいなくて話には入れないとか、こういうの見ると女って死ぬまでマウンティングやってるんだね。
ほんと疲れるよね。
+37
-4
-
282. 匿名 2018/08/31(金) 22:56:08
孫がいてもいなくてもーとか言うけど、芸能人が結婚した時に「子供絶対可愛いー」系のコメントが山ほど出るけど、結婚したら子供産んで当たり前って感覚が根付いてるじゃんね…
すごい矛盾してるよ。
+6
-1
-
283. 匿名 2018/08/31(金) 23:05:00
こういう話聞くと日本に生まれて良かったって思う。
イスラムとかの国だと子供できないだけで女のせいにされて実の両親から迫害されたりするみたいだからね。
+4
-0
-
284. 匿名 2018/08/31(金) 23:11:08
別にいいじゃない
子供が気にすることじゃかい+5
-0
-
285. 匿名 2018/08/31(金) 23:12:57
親友の母親は、孫なんかいらないからね!って人だったけど親友の妹に子供産まれたら孫フィーバーしまくりです!!いなきゃいないで孫のいる感情はわからないだろうし、そりゃいざ産まれてきたら産まれてきたで可愛いんだと思いますよ♪+8
-0
-
286. 匿名 2018/08/31(金) 23:14:38
トピ主さんと似たような状況です
私は両親にわかりやすくプレッシャーかけられました
義母や私の父の兄にも…
それぞれの事情があるのに+6
-0
-
287. 匿名 2018/08/31(金) 23:16:14
孫いて幸せなんてのは幻想だよ
かわいいけど疲れるわ+5
-8
-
288. 匿名 2018/08/31(金) 23:21:05
とうぜん孫の顔は見てみたい!だって自分の可愛い子供たちの孫だからね。でも一番は、子供たちが健康で幸せであることかな。+5
-1
-
289. 匿名 2018/08/31(金) 23:21:09
私の母は孫なんか二の次で
旅行や習い事自分の人生謳歌してるから
興味ないとばかりにスルーされてる
孫いてもいなくても関係ない感じ
預かると疲れるとかさえ思ってそう
少数派なのかな⁉︎+4
-1
-
290. 匿名 2018/08/31(金) 23:23:56
母が同窓会でみんな孫の話になったけど
1人の方がうちは孫いないから
今からみんな孫の話禁止❗️
って言い出したとか
おばあちゃん世代もいろいろですね…+26
-0
-
291. 匿名 2018/08/31(金) 23:29:33
娘がもうすぐ生まれるけど、母親としては独身でも結婚しても子供がいてもいなくても娘自身が幸せでいることが一番の幸せだと思うよ。
孫が出来たらそれはそれで楽しいし幸せだとは思うけど、それよりも娘にはそういう事で悩んだりうしろめたいと思って欲しくないよ。いつもハッピーでいて欲しい。+5
-0
-
292. 匿名 2018/08/31(金) 23:29:48
>>281
マウンティングなの?
孫がいる人同士なら孫の話になるのは普通じゃないの?
+10
-4
-
293. 匿名 2018/08/31(金) 23:33:06
ちょっとトピずれだけど、ジムで仲良くしてるオバ様、
娘も息子も40オーバー独身。娘は結婚する気なく、おば様
もそれについては娘の意思に任せているとのこと。
(でも、語り口調から娘は出産無理だろうから無理に結婚する
ことないでしょ、って感じ。)
で、私(アラフォー)たくさん独身の友達いるから誰か息子さんに紹介しま
しょうか〜って言ったら「でも子供産むのには、、、」だって。
40オーバー実家住み息子にまだ20代の嫁期待してるみたい。
子供達には一切そう言う話はしないって言ってたけどやっぱ孫
欲しいんだねえ。+27
-1
-
294. 匿名 2018/08/31(金) 23:36:28
孫の顔を見せてあげたいと思えるような親御さんなのがうらやましい。
純粋に自分の孫が欲しいのならまだわかるんだけど
私の母は義実家の手前孫を産んでほしい人という
自分の面子しか考えてない人だから、うんざりだよ。+6
-0
-
295. 匿名 2018/08/31(金) 23:37:32
結婚して5年。孫が欲しいとか一度も言われたことなかった。
が、一昨年父が癌に。死に直面して孫の顔が見れなかったことが心残りと母と話しているのを聞いてしまいました。
申し訳ない気持ちになった。子供が親を気づかうように、親も子供に気を使ってるんだな。
直接言わなくても望んでる人は多いよね。
+28
-2
-
296. 匿名 2018/08/31(金) 23:40:30
子供が欲しくてもできない人もいるのだし、
自分の子が3人もいる時点ですごく幸せだと思う。孫をみたい気持ちもわかるけど、子供が欲しくてもできない人のが辛いと思う。+1
-0
-
297. 匿名 2018/08/31(金) 23:42:45
親の立場からですが、
相手を見つけて結婚して子供もできて幸せな家庭を築いてくれたらいいなとは思います
最終的には孫がいなくても子供が幸せであれば何も言うことはないです
できれば伴侶は見つけて欲しいです
そうしたら安心して死ねます+6
-1
-
298. 匿名 2018/08/31(金) 23:49:26
>>293
そうそう。
40オーバーの息子でも若い嫁を望む。
無意識なのかもわからないが、確実に孫を期待してる。
息子不妊なら意味ないし、同年代の方が落ち着いて話も合うだろと思う。
+18
-1
-
299. 匿名 2018/08/31(金) 23:49:37
三姉妹の母です。
娘たちが幸せならいいよ。
孫を抱かせるのが親孝行なんて気負わなくても、元気に自分よりも一日も長く生きてくれてれば私は満足。
うちは長女が生真面目、次女が奔放、三女は旦那にべったりだよ。
それぞれ子どもの人生♪
3人とも幾つになっても可愛い娘なんだよ(^-^)
+10
-1
-
300. 匿名 2018/08/31(金) 23:55:35
旦那のお兄さん夫妻は結婚15年で子どもなし、旦那のお姉さんは40歳実家暮らし独身。
私が長女を産んだ時、私に孫を産んでくれてありがとうって話してた。
義母の周りはみんな孫の自慢話しばかりしてたみたいでやっと自慢出来るって。
自分の息子(旦那)より孫が大好きで、もう10歳なのにほぼ毎週、うちの娘と電話してる。+15
-0
-
301. 匿名 2018/08/31(金) 23:56:14
両親にプレッシャーかけられたのち不妊治療するように言われました
私はそこまでしてまで欲しくないのに温度差がつらい+15
-0
-
302. 匿名 2018/08/31(金) 23:57:41
私の親も孫は可愛いと思うけど、やっぱり自分の娘・息子が1番可愛いよと言います。
私たちが幸せでいれば親ってそれで十分なんだと思います。+8
-0
-
303. 匿名 2018/08/31(金) 23:58:17
孫が生まれたら嬉しい+7
-4
-
304. 匿名 2018/08/31(金) 23:59:56
息子しかいない人には解らないだろうけど、わたしは娘3人いるから、娘たちが考えて子どもを産まない人生選んだなら全力で娘たちを見守る。
命がけで産むのは女だし、育て上げりのも実質は母親がメイン。
娘のからだが1番心配。
親を喜ばせるために生む必要はないよ。
+31
-11
-
305. 匿名 2018/09/01(土) 00:00:08
>>295
間違ってマイナス押してしまいました。
295さんのコメントに共感してたのに、ごめんなさい。+2
-0
-
306. 匿名 2018/09/01(土) 00:10:05
私も主さんと同じように考えていました。
両親は70近く、子供は誰も結婚せず、両親の周りの友人たちは孫の話題に事欠かず、寂しい思いをしているだろうなとずっと思っていました。
結婚のことはごくたまに、「どうなの?」と控えめに言われていましたが、孫については一度も何も言われたことはありませんでした。
私はなんとかアラフォーで結婚出来、幸運なことにすぐ子供も授かったことで初めて、両親の複数の友人から「なかなかおじいちゃん、おばあちゃんになれない」と、両親が常々こぼしていた事を聞かされました。
今やっと孫を嬉しそうに抱っこしている姿を見て、今まで私に一言も言わずにいてくれた事に申し訳ないような、ありがたいような気持ちでいます。+38
-1
-
307. 匿名 2018/09/01(土) 00:30:59
私も姉も子供はいません。
今のところ子供をつくるつもりはありません。
母は私たちの老後が寂しくないかと心配で、一人くらい子供をと思っていたみたいです。
親は孫を抱きたいというよりも娘の幸せが一番みたいですね。
+19
-1
-
308. 匿名 2018/09/01(土) 00:36:34
親によるんじゃないかな~。
ウチの親は兄夫婦が男の子授かったとき、「お~よかったな~」くらいのリアクション。
孫を可愛がるのは息子の手前って感じであんま興味無いのが伝わってきた(笑)
逆に私の義両親は孫はまだか?って結婚した直後から言ってきて、妊娠してすっごい喜んでた。
ウチの親は相変わらず。だから人によると思う 。+14
-0
-
309. 匿名 2018/09/01(土) 00:38:24
>>242
>>246
コメントありがとうございます。
頑丈に産んであげられなくて、などと思われることもあるとは・・・。
そう思ってくれる親には尚更親孝行したくなります。
出産は難しいですが、毎日を楽しく生きて違ったかたちで恩返ししたいです。
ちょうど悩んでいたことなので、このトピをたててくれたトピ主さんにも感謝です。+2
-0
-
310. 匿名 2018/09/01(土) 00:42:24
私も周囲に子供べつにほしくないなんておかしい!って言われてて、母も周囲に孫べつに欲しくないなんておかしい!と言われてます。そんな感じ。+4
-0
-
311. 匿名 2018/09/01(土) 00:57:07
自身三姉妹末っ子です。
40代の姉二人は独身です。
私は30代で3人の娘を産みました。
親の立場になって思うことは、
孫が欲しいっていうよりも、
子どもたちに幸せになってもらいたいってこと。
できれば幸せな結婚をして、かわいい赤ちゃんを授かって、幸せを味わってもらいたいとうのが本音です。
もちろん、人生の幸せがそれだけじゃないことも十分承知しています。
だから主さんには、子どもがいてもいなくても、幸せであることをご両親に伝えてもらったらと思います。
+15
-3
-
312. 匿名 2018/09/01(土) 01:05:33
孫がいるって自慢なの?いつもは家の前を散歩で通ることなんて一度もなかったのに、孫が来てる日だけわざわざ抱っこして、家の前を通るババアいるよ。ありえない道順なのに!+4
-8
-
313. 匿名 2018/09/01(土) 01:05:49
我が子たちも、たぶん結婚もできないかもしれないと思ってます。
ただ、親が死んだあと、1人でもしくは、パートナーの人がいれば
いいのですが、生活ができれば、生きていってくれれば、いいと思ってます。
+7
-0
-
314. 匿名 2018/09/01(土) 01:18:14
主さんは違うけど、子ども3人40すぎて全員実家暮らしで未婚て、どういう育て方したんだろう?とは思う。異性との交際に厳しいとかかな。+28
-4
-
315. 匿名 2018/09/01(土) 01:18:20
子ども育てるのは、自分たちなんだから
孫を産む、抱かせるのが親孝行ってだけで
産めないー+6
-0
-
316. 匿名 2018/09/01(土) 01:21:58
今は幸せでいればいいって言っても
考えって変わるから…自分も含めて
期待するようになったりするしね…+5
-0
-
317. 匿名 2018/09/01(土) 01:27:44
子供が生まれて育てることの幸せを知ってしまったから、
もし出来たら自分の子供にも知ってもらいたいって
勝手ながら思ってしまう。
生まれてきてくれてありがとうって本当に思うので。
人生でこれ以上の幸せはない気がして。
子供を持つことだけが幸せじゃないことは承知してるのですが。+14
-6
-
318. 匿名 2018/09/01(土) 02:09:13
それもまた人生なんじゃないかな。
うちは代々続く地元では知られている家なんだけど。
私と弟どちらも未婚。
どちらも結婚する気もない。
仕事が楽しいと頑張って来たら結婚する気もなくなって、私の場合 子供がとにかく苦手だから産む気もさらさらない。
以前ぽろっと父親が『◯◯家は途絶えるのか』と言った事に関しては申し訳ないなって思ってはいる。
母親は私たちの生き方だと思ってるみたいで『こうしてあなた方が生き生きしてくれているだけで幸せだから』
と言ってます。
子供がいるから偉いとマウントしてくる人もいるんだけど、人それぞれだと思います。+13
-0
-
319. 匿名 2018/09/01(土) 02:11:47
ふたり姉妹、私も妹もアラフォー 独立さえしてますがふたりとも子供は居ません。親に孫を見せれない以前に これって私たちの代で世代終了ってことですよね??それが、本当に申し訳ないっていうか どうしようよないんですけど。+7
-0
-
320. 匿名 2018/09/01(土) 02:13:38
>>314
そういう人達いるよ。全然厳しくないよ。
ただ出会いもないし、本人達も婚活がんばってなくて受身。+3
-0
-
321. 匿名 2018/09/01(土) 02:24:32
長く子供に恵まれなくて、やっと両家ともに初孫となる娘を授かったとき、実両親義両親の喜びようが半端じゃなかった。
家を整えたり、スマホに変えたり、車見に行ったり、孫を見て泣いたりしていた。
そこまで切望していたのに急かさないでいてくれたこと、知らなかった。
わたし自身は、孫がみたいとは特に思わないけど、娘が子供がほしいならサポートしたいから、これも孫が見たい派に含まれるのかも。
結婚にしろ仕事に生きるにしろ、娘ののぞむ幸せが娘のもとに訪れてほしい。+13
-1
-
322. 匿名 2018/09/01(土) 02:25:42
不妊5年目、治療してまでは欲しく無いけど出来たらいいなって思ってましたが子供いないと老後寂しいよって言われました。
うちの親は老後寂しくないように私を産んだようです。これを聞いてからずっとモヤモヤしてる。+12
-6
-
323. 匿名 2018/09/01(土) 02:39:37
明治初期からのお墓がある家。
親も祖父母も何も言わないので選択子なしだったけど、結婚10年目の40手前で急に欲しくなって産んだ。
両親は孫を溺愛してるし、祖父母も「家が途絶えると思ってた、曽孫を見ると寿命が延びる」と溺愛。
不妊と思ってでもいたのか、諦めてたのか、気を使ってたのか…本音は皆孫欲しかったのねって思った。+9
-2
-
324. 匿名 2018/09/01(土) 02:48:07
>>153
ザ自業自得な義両親だね
2人目作ったらどうなるんだろうね+6
-1
-
325. 匿名 2018/09/01(土) 03:37:06
孫を見せてあげたいってみんな優しいね。
毒親や貧乏、死にたいのスレをよく見る私で共感することや仲間がいて気持ちが和らぎますが、親に孫を見せたいって 考えたことなかったです。
選択こなしですが、やっぱり生きにくい。+3
-3
-
326. 匿名 2018/09/01(土) 03:45:02
バツ1子なしです。
わかります…私も両親に孫を抱かせてあげることは出来ないと思ってるので申し訳ない気持ちです。
の前に結婚もですが( ̄▽ ̄;)
親と同世代の友達が孫の話ばかりするのでなんか気の毒ですはい(。•́︿•̀。)
ごめんなさい、こんな娘で…+5
-0
-
327. 匿名 2018/09/01(土) 04:14:28
女って結婚して、子供産んで、やっと子育て終わっても、まだ孫がいるかいないかとか面倒くさいわ!
周りを気にしちゃダメだよ。
そういう世間の常識よりも、自分の子供には、ほんとの幸せを感じて生きて欲しいな。
私の子まだ4歳だけど、自立さえしてくれれば、どう生きるかは本人の自由にして欲しい。
その生き方を応援します!+11
-1
-
328. 匿名 2018/09/01(土) 04:20:08
家が途絶えるとかいうけど、うちの叔母は、孫に男児がいないから、跡取りがいない!家が途絶えるとか騒いでるよ。
孫がいても、女児なら家が途絶えるんじゃない?
男産まれるかもわからないしさ。
+15
-0
-
329. 匿名 2018/09/01(土) 04:28:38
なんでこういう世の中なんだろうねー。
結婚も子供も、正直みんなが家族つくってるからつくりました。
独身なのが普通だったら、正直結婚したかどうかわからない。
仕事に燃えてたし。
子供はすごい可愛いけど、最初は、みんなが子供いるからそろそろつくるべきなのかなっていうような気持ちでつくった。
おばあになっても、世間体にふりまわされたくない。
子供が幸せならそれでいい。+8
-0
-
330. 匿名 2018/09/01(土) 04:37:08
>>322
そんなつもりでいったんじゃないでしょ。
老後のためだけに、20年も子供の面倒見れないよ。
自分がいなくなった後に、あなたが寂しい思いをするんじゃないかと心配してるんじゃないかなー。
+11
-2
-
331. 匿名 2018/09/01(土) 05:30:34
>>304
それはそうだが、
結婚した夫婦は親を喜ばせる為に子供は産まない
これが断言できる
喜ばせる為に産むほど子育ては簡単じゃない+1
-3
-
332. 匿名 2018/09/01(土) 05:41:22
>>314
病気を患っていて、病気そのものが難しい病気で治療が長年続いていたり
病気の家族がいることで親は勿論、他の姉妹の生活や人生に影響がでたり
なかなかうまくいかないものですよ人生って
未婚40代実家住まい病人本人で妹、が私の立場です
家族には多大なる感謝と共に申し訳ない気持ちでいっぱいです
+2
-0
-
333. 匿名 2018/09/01(土) 06:08:54
うちの親はまず私を産んだことを悔やんでる。
その時点で察して。+6
-1
-
334. 匿名 2018/09/01(土) 06:36:10
親の立場です。まだ全員が結婚しているわけではないですが、同じく三姉妹です。
とにかく本人たちが幸せであればそれが親の幸せでもあります。独身でも、お嫁に行っても、はたまた家を出なくても(笑)他人様になんと言われようと本人が笑顔で過ごせるならこれ以上幸せな事はないです(^_^)+8
-1
-
335. 匿名 2018/09/01(土) 06:43:52
私は晩婚の高齢出産、父子家庭なんだけど、ずっともう結婚しないものと思われてて、でも父は何も言わなかった。
妹はさっさと結婚して子供3人産んでたんだけど、父を嫌ってて孫を一切会わせなかった。
父は写真だけ貰ったみたいで、それでも待ち受けにしてた。
で、番狂わせに私が子供産んで、うちの子に対して父が今までにない笑顔を見せるようになった。
可愛くて純粋な子どもって、やっぱり周りを明るくさせてくれる。
いなくても良かったんだろうけど、やっぱりいたらいたで嬉しいもんなんだなぁって。
+23
-1
-
336. 匿名 2018/09/01(土) 06:48:06
ウチの遠方の姑は孫フィーバーしてるんだけど、地元の祭りになるとみんな孫連れてくるらしく、「みんな連れて来るから!私もウチの孫です~って紹介したい!!だから祭りに来て!」って息巻いてたよ。遠方の1泊でトンボ返りしないといけないから大変なんだけど…
もう孫自慢・お披露目を羨ましがる親だと大変だよね。+12
-0
-
337. 匿名 2018/09/01(土) 06:54:26
母が3姉妹で、末っ子なんだけど、母の一番上の姉が子ども3人いるけど、訳ありの未婚っぽい。
そして母と2番目の姉は、既に孫が5人ずつ。
一番上の姉は10人皆にお年玉もくれるんだけど、たまに〇〇(地名)のおばあちゃんだよって子どもに言ったりしてる。
さすがに10人の孫に囲まれてる妹たちを見て、寂しい気持ちもあるのかなって思ってしまう。+2
-2
-
338. 匿名 2018/09/01(土) 07:22:37
>>49
それを言ってきた友達は本当にお友達なの?+2
-1
-
339. 匿名 2018/09/01(土) 07:23:30
子供がアクセサリーな人は孫もアクセサリーにするだろう+7
-1
-
340. 匿名 2018/09/01(土) 07:32:23
代が途絶えるとか、親の気持ちとかで縛られないと子供が作れないなら作らなくても良い
あなた自身の気持ちが一番大切
子供が増えるのを期待するくせに、子供を生みにくい世にしているのは何なのか考えれば、世の女性が落ち込む必要なんて一切ないよ
女は産む機械なんかじゃない+7
-1
-
341. 匿名 2018/09/01(土) 07:40:14
最近は学校を卒業→就職→結婚→子供が産まれる、の昔からの図式が完全に崩壊しているから、やみくもに孫が見たいと熱望する親のおめでたさ、見識の無さを疑う。お隣さんに孫、親戚に孫がいるからウチも、なんて、スマホ手に入れるみたいな事とわけが違う。+6
-2
-
342. 匿名 2018/09/01(土) 08:29:54
>>304
なんでわざわざ「息子しかいない人は分からない」なんて言うのかな?息子しかいないけど、息子の幸せを一番に考えているし、夫婦が仲良く幸せなら孫はどちらでもいいと思ってるよ。+20
-0
-
343. 匿名 2018/09/01(土) 09:08:30
私は今娘を2人育てていますが、結婚はともかく子供は産まなくても良いと思っています。
育児は本当に辛くてしんどかったからです。
孫は可愛いだろうし見てみたい気もしますが、同じ思いをさせたくないと言う思いの方が勝ります。
でもそれを言うと娘達を否定する事になるので言えませんが。+5
-0
-
344. 匿名 2018/09/01(土) 09:41:38
>>342
私も同じこと思った。
息子しかいなくても私は女だし、女の子の気持ちはわかるよ。息子でも娘でも、幸せならそれでいいのにね。+8
-0
-
345. 匿名 2018/09/01(土) 10:00:38
家柄でうるさく言う親が居るのは確かだけど、産むか産まないかは本人達に任せるのが1番だと思う。
そこまで思い込むことないよ。
私はお婆ちゃんになるのかは分からないけど、長男は年上の彼女で身体が弱いんだけど、結婚して孫を無理して産んで欲しいとも思わない。
2人で仲良く手を取り合って生きていけるならそれで良いと思ってるよ。
+2
-0
-
346. 匿名 2018/09/01(土) 10:02:17
孫は、趣味みたいなもんだから、
育てたり、責任あるのは私達だから、
諦めて。
と諭してる。
祖父母は、基本的に孫に責任はない。
とやかく言われる筋合いはない。+3
-1
-
347. 匿名 2018/09/01(土) 10:11:24
兄二人は結婚してて子供がいるので孫数人、私は結婚の見込みもなく三十路半ばだけど、うちの親は特に孫に思い入れ無いみたいだよ
遠方の兄達の帰省の話をするにも「息子の顔は見たいけど嫁さんや子供も来るとなると気を使うな〜」って感じだし
来たら来たでそれなりに話しかけるしお小遣いもあげるけど、デレデレって感じではまったくなく、「暫く見ない内に随分大きくなったね〜」みたいに従兄弟に対するような感想しか無い
どこそこが息子や娘に似てるとか、息子や娘が小さい時もどうだったみたいな話する時だけちょっと嬉しそう
孫が欲しいってのも自分が子供持って幸せだったから子供にも幸せになって欲しいっていう親心なだけで、子供居なくても我が子が幸せならそれで良いんだと思うよ+4
-0
-
348. 匿名 2018/09/01(土) 10:17:04
結婚して9年目で一人目が生まれたけど長らく子供なんかいらないと思ってたし子なしのままで終わるかなとさえ思ってたし親にもそれとなく伝えてたんだけどやっぱり子供早く作らないとて何度も言われてた。結局両家にとっても初孫だったんだけど今度は二人目は?何て言われた。生んでよかったと思う反面やっぱり子なしの方が楽でよかったかもと思う。でも親のために生んだってのは一ミリもないし考えたこともない。ちなみに兄がいて同じ頃に結婚してるけど不妊でまだいない。夫側も年の近い弟が二人いるけどどっちも独身で結婚のけの字もないらしい。どうなるかなんてわからない。実際身近に不妊の人何人か知ってるから欲しくてもできない場合も沢山あるんだと感じたよ。だからできるかできないかなんてわからないけど年齢的に絶対産めなくなる前に子作りしてみようと思った。+1
-0
-
349. 匿名 2018/09/01(土) 10:19:58
3人兄弟で末っ子の旦那。今年、子供が生まれたんだけど、お義兄さん、お義姉さん共に結婚してるけど子供はいないから、お義父さんとお義母さんの喜びはハンパなかったよ!むしろ、目が生き生きしてきてるw 我が家の場合は孫が生き甲斐になってるかな+1
-2
-
350. 匿名 2018/09/01(土) 10:53:54
>>64
人の親のことこんな風に言って悪いけど、孫はまだ?くらいで引きこもりになるなんて、ちょっとメンタルが心配。+0
-2
-
351. 匿名 2018/09/01(土) 10:58:06
>>342
ほんと感じ悪い書き方。
逆に言わせてもらうと、娘しかいない人にはわからないけど、息子の嫁が生んだ孫なんて所詮よその子が生んだ子供だし、生んでも生まなくてもどっちでもいい。息子が元気で幸せならそれでいい。+4
-5
-
352. 匿名 2018/09/01(土) 11:04:44
その辺は子供人生なので子供が選択すればいいこと。
親を喜ばすためにだけ子供を作るのは辞めた方いい。+6
-0
-
353. 匿名 2018/09/01(土) 11:06:36
私の祖母、お花と書道の教室を長年自宅でやってて、私も祖母とは赤ちゃんの頃から同居だったから沢山お婆さんの知り合いがいるんだけど、「娘がいないのに孫がいない人が一番可哀想」って婆さん連中はよく話してる。
今でこそ「子供の幸せがー」なんて言ってても、結局周りが「娘の里帰りが」なんて話し出すと悶々としてしまうみたい。
息子なら「あの子ったら仕事一筋だから(笑)」で済むけど、娘だと気持ちに蹴りがつかず期待が湧いてしまうんだと。
+5
-1
-
354. 匿名 2018/09/01(土) 11:08:38
>>351
私も息子しかいないので同意見。
嫁の産んだ孫は距離感あるよね。
血の繋がりがあるだけ。+5
-0
-
355. 匿名 2018/09/01(土) 11:11:49
>>304
こういう人が娘が結婚したら孫に対して「うちの孫」感出して婿親を前に優越感醸し出したり、娘の夫への愚痴に親として諭す事もせず「そうよそうよ」で乗っかって火に油を注いで離婚に追い込んだりするんだろうなww+6
-0
-
356. 匿名 2018/09/01(土) 11:22:40
いつも自分をフルネームで話す男
それが山根明(笑)+0
-0
-
357. 匿名 2018/09/01(土) 11:25:37
そりゃ一般的に孫は望むんじゃない?いたら嬉しいに決まってる。+6
-1
-
358. 匿名 2018/09/01(土) 11:25:44
>>5
に尽きる+2
-0
-
359. 匿名 2018/09/01(土) 11:36:27
私は不妊治療の末に子供を諦めたアラフィフ。いろいろ葛藤はあったけど、今は自分の人生に向き合って自分らしく生きようと思ってる。休日は夫婦で旅行に行ったりして楽しんでるし、仕事もたまにストレス爆発するけど(笑)それなりにやりがいもある。なのに、親の方がずっと孫がいないことに拘っててつらい。夫婦二人でいるときはとても幸せなんだけど、実家に行くととてもいたたまれない気持ちになる。親は大勢の孫に囲まれて賑やかな老後を迎えるのが夢だったみたいだから。申し訳ないという気持ちと、それでも私たちは幸せなんだからお願いだから温かく見守って欲しいって思いがある。実家に行くと気持ちが沈むから足が遠のいてしまう。+11
-0
-
360. 匿名 2018/09/01(土) 11:47:16
私の親の話だけど、主さんと同じように夫婦の自由って言ってたけど本当は欲しくて堪らなかったみたいで産まれた時はそりゃあもう喜んだよ。
行く度におもちゃやお菓子用意して、来る時間になったら何回も外に出てまだ来ないかとか楽しみにしてる。
こんな幸せ味あわせてくれてありがとうとかも言われるしね。
やっぱり親世代は「うちの孫が…」みたいな話も外でしたいんだなぁと思う正直。
みんながみんなじゃないのは分かってるし孫が可愛くない人もたくさんいるけどね。
+5
-1
-
361. 匿名 2018/09/01(土) 11:54:34
>>351
男親の方が跡継ぎの圧あるくせによく言うよ+1
-1
-
362. 匿名 2018/09/01(土) 12:01:12
孫ができたからお年寄りの顔が明るくなるよ
人付き合いが良くなる+4
-1
-
363. 匿名 2018/09/01(土) 12:08:22
うちの親も私が結婚した途端に、孫孫うるさかったなー。中でも「どうして○○ちゃんちは、すぐに出来て貴方には出来ないのか?」で、かなり傷ついた。旦那と一緒に生活してから、子供のことをゆっくりと考えたかったのに。幼稚園の頃、友達親子複数と買い物に行って皆はキャラクターの手帳買ってもらってるのに、私は買ってもらえなくて「よそはよそ、うちはうち」って言われたから、「あなたに昔、こう言われたよ。」って言い返したよ。2年経って子供産んで旦那の実家には毎月帰るけど、旦那の実家から車で20分の自分の実家には4年帰ってません。ちなみに兄は婚約中にお嫁さん妊娠。その後結婚生活上手くいかなくて、すぐに離婚しました。+6
-0
-
364. 匿名 2018/09/01(土) 12:26:06
20代後半、重度の男性不妊で子どもを諦めました。
3人兄弟の真ん中ですが娘は私だけで、
弟は障害があるので家庭を持つことは難しく
兄は独身貴族を満喫中。
兄は結婚願望もあり、いずれ子どもを持つかもしれませんが、やはり「娘の子ども」というのは少し特別なような気がして申し訳なく思ってしまいます。
両親は 夫婦仲良く幸せでいてくれたらそれが一番だよ。
と言ってくれますが
実家は田舎なので、同世代の結婚、孫ラッシュです。淋しい思いをしているだろうな、と思うと罪悪感がわいてきます。。+3
-1
-
365. 匿名 2018/09/01(土) 12:42:10
私の実家は市内に産科が一件しかなく、市内の子供はほぼその産科で生まれる。
誕生した子供は市の広報に誕生日、名前、町名、親の名前まで載る。
月10人くらいなもんでね。
私は里帰りで前述の産科で産んだけど、報告してない知り合いからも連絡が来た。
長男が結婚したら、隣組20件くらいに紅白餅持ってお嫁さんをお披露目に行くようなところ。
私は絶対に地元には戻らないと決めている。+3
-0
-
366. 匿名 2018/09/01(土) 12:58:38
>>304
あなたは義両親側は「嫁は他人だから体調なんか知らん、はよ孫産め」って思ってると考えてるのかな?
私は、息子のお嫁さんは「大切に育てられたよそ様のお嬢さん」「息子の一番大切な人」って思ってる。実のご両親が一番娘さんの事を考えてると思うけど、義両親なりにお嫁さんを大切にしようって考えてる人は多いと思うよ。
同じ女だから体調の変化や子育ての大変さも良くわかるし、無責任に息子夫婦に押し付けるような事はしたくない。夫婦が選んだ道で2人が幸せなら私も何も言わずに見守ろうと思ってるよ。
「男の子しかいない人には分からない」ってちょっとショックな言い方でした。+3
-0
-
367. 匿名 2018/09/01(土) 13:18:35
>>363
よそはよそ、うちはうち
私も子供のころ母親によく言われて叱られていたよ。
良い言葉でもあるけど、縛りつける言葉でもあるよね。
私の両親は一般的な家庭が当然という人達で
私達、兄妹には結婚して孫ができて!
というのが、必然と叶えられるものって思っていたらしい、だって両親は私達、産んだから。
でも、兄は結婚しても子供がいつまでも出来ない…
私は結婚さえもせず、出産が困難な年齢にもなってる…
母親は兄には何も言わないけど、私にはポロって本音が、よそでは孫が当たり前なのに…ってね
同窓会行っても子供や孫自慢ばかりでつまらないらしいし、なんでうちは…よそのようにならないの?って凄く悲しそうに本当に困惑しててね。
親は子供が幸せならっていう親御さんがいるのも事実だけど、孫がいる自分の理想を叶えたい親もいるのは事実なんだよね。
私は母親にはごめんとは言ったよ、もう無理だからって。そして、兄夫婦にも期待はしちゃダメって。
子供は普通にできるってものじゃないよ、子供ができない夫婦や、子供を産まないという選択をする夫婦もいるんだよ。周りが言うものじゃないよ。
母親は、私の言葉を飲み込んで何とか消化しようとしてくれたらしい。
それから、子供が幸せなら…って思うようにしてくれているようだけど、やっぱり
母親と一緒に出掛けていると
私と同世代の子供を連れた家族をみたり、友達の子供の話をすると笑顔だけど、やはり羨ましい気持ちは無くなってはないと思ってる。
親子とはいえ、理解できない気持ちってあるね。
+2
-2
-
368. 匿名 2018/09/02(日) 16:38:00
気にしなくていい
親や家の為に結婚したり
子供を産む時代はもう終わった
一生側にいたいと思う人が現れたら
どれだけ反対されても結婚すれば良い
自分の人生は自分で決めて、結果が悪くても受け止めればいい
親のために子供の人生があるわけじゃない+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する