-
1. 匿名 2018/04/13(金) 19:01:10
皆さんはどっち派ですか?
菊地「おじいちゃん、おばあちゃんはやり方が違う。それを学ぶことができます。心配事はどこに行ってもありますから」
春菜「私はおばあちゃん子だったけど、子どもでもおじいちゃん、おばあちゃんはケアしないといけない気持ちがありました。一緒に行っても大丈夫ですよ」
加藤「親がいない旅行とか経験すると、帰ってきてグッと大人になってる。えっと驚くほど。自分がやらなきゃいけないというのが芽生えると思います」+41
-429
-
2. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:06
ここで言い合って何になるのか+577
-12
-
3. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:09
私だったら不安で行かせられない+1852
-43
-
4. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:14
5歳では行かせない
祖父母が65歳以上なら行かせない+1983
-22
-
5. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:16
うちはアレルギーが色々あるから無理+603
-14
-
6. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:21
子供なよ年齢による+478
-10
-
7. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:27
絶対無理!+735
-23
-
8. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:35
その両親にもよるから一概いは言えないかな。+727
-5
-
9. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:47
断る!!不安過ぎる!!何かあった時に責任取ってくれるのか!?+1108
-19
-
10. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:49
何かあったら責任とれるの?
謝っても取り返しがつかない+899
-16
-
11. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:49
テレビ見て記事書くだけでお金もらえるなんていいな+354
-9
-
12. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:57
温泉はおばあちゃんと女湯に入ると約束させる。+371
-12
-
13. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:13
何がいけないのか分かりません+41
-104
-
14. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:16
祖父母の年齢にもよる。+408
-5
-
15. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:17
うっわ!
絶対行かせたくねー‼︎+739
-28
-
16. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:19
5歳は色々心配で無理だ
10歳以上で祖父母がしっかりしていて信頼できるなら良いかな+1045
-11
-
17. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:21
せめて小学生3年生以上からかな。
自分の事を自分でできる年齢じゃないと怖くて無理+780
-10
-
18. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:21
しかも義理親。ガル民義理親とうまくいってない人多すぎだからなw+490
-12
-
19. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:30
何があっても絶対に無理+311
-11
-
20. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:30
断る!+247
-10
-
21. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:32
私は断る
何かあったら1時間~2時間で行ける近場ならいいけど、遠くはちょっと+656
-10
-
22. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:35
心配でたまらないのは確か。+231
-8
-
23. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:40
行かせない
今生の別れになったらいやだし+561
-12
-
24. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:45
それは自分の親でも嫌だな。
それなら夫も行かすかな+571
-7
-
25. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:53
5歳は無理だと思う。両親恋しくなるよ。
せめて10才ぐらいで本人が行きたいと言っているなら。本人が乗り気でないなら問答無用+626
-9
-
26. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:56
もう少し大きくなってからでいいんじゃない。+228
-6
-
27. 匿名 2018/04/13(金) 19:04:00
まず、5歳はない。
せめて7歳くらいから。
そして、いきなり飛行機の距離ではなくて、いざとなったら駆けつけられる近場から。+544
-7
-
28. 匿名 2018/04/13(金) 19:04:25
両親がしっかりしてるなら私は行かせてもOK派です。あんまり高齢だと心配だから旦那も同行させる。+249
-9
-
29. 匿名 2018/04/13(金) 19:04:44
うちは孫が生まれたのが45歳だったし、義母は現役保育士だから不安はないけど、普通は心配だろうね。+45
-28
-
30. 匿名 2018/04/13(金) 19:04:55
同居の祖父母なら行けるかも+22
-14
-
31. 匿名 2018/04/13(金) 19:05:00
65歳で5歳は無理でしょ
絶対断るよ
10歳以上なら本人の気持ち次第では行かせるかな
+405
-4
-
32. 匿名 2018/04/13(金) 19:05:12
絶対嫌+97
-7
-
33. 匿名 2018/04/13(金) 19:05:31
私の義理の母も孫だけ二人(二人とも幼児)引き連れて沖縄に行きたがっている。海やプールなんて大人が子供の倍いないと危険だと言っても聞かない。子供より子供みたいで嫌になる。+520
-4
-
34. 匿名 2018/04/13(金) 19:05:44
ないわ。
小学生ならまだ分かる。(でも私はしないけど)+137
-8
-
35. 匿名 2018/04/13(金) 19:05:49
67歳の両親と言っても定年して何年も経ってて社会とまったく接点がないような人と、会社経営してバリバリ仕事して自分で手配して出張行くような人とでは全然違うから。+370
-5
-
36. 匿名 2018/04/13(金) 19:05:54
この前、孫を抱いた祖父母が事故に遭って、孫が投げ出されて亡くなったニュースあったね。
あれ見ると…+372
-3
-
37. 匿名 2018/04/13(金) 19:05:56
日帰りならいいけど泊まりの飛行機は心配。
小学生になってて義両親も信用できる人なら考える。+167
-1
-
38. 匿名 2018/04/13(金) 19:05:58
5歳はまだ無理かな。
ちょっとそこまで…ならまだしも、飛行機の距離ともなれば、想定外のこともたくさんあるだろうし、子供自身の判断力もまだまだ。
歳をとった祖父母の体力と集中力で面倒見切れるのか不安がある。
コメンテーターのいう話は、もっと大きくなってからでも充分に体験できるよ。+283
-4
-
39. 匿名 2018/04/13(金) 19:06:05
子供が行きたい!
って言っているのなら、
行かせるかな。
5歳は幼いけど、
自分の両親なら安心。
夫の両親なら無理かな…+13
-50
-
40. 匿名 2018/04/13(金) 19:06:40
そもそも孫と三人だけでってのがよくわからんわ。私なら断るな。+362
-6
-
41. 匿名 2018/04/13(金) 19:06:44
>春菜「私はおばあちゃん子だったけど、子どもでもおじいちゃん、おばあちゃんはケアしないといけない気持ちがありました。一緒に行っても大丈夫ですよ」
これの意味がわからない
ジジババの面倒を孫がみろってこと?+486
-8
-
42. 匿名 2018/04/13(金) 19:06:53
何かあったら親の責任になる世の中なのに無理。
そもそも親と一緒じゃダメなの?
親抜きで旅行したいなんて言う祖父母いや。+349
-4
-
43. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:00
同居してるとか
近所で、よく子供見てもらってるとかならいいかな
そうじゃないならちょっと怖い+20
-3
-
44. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:00
これ見てたけど全員最終的に止めた方がいいってなってたよ。
飛行機の距離じゃなくて近場ならいいんじゃないかって。
記事書いた人ちゃんと見てた?+387
-1
-
45. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:31
1年に1回くらいなら子供にもいい経験になるし、親も気分転換になるし、私はいいと思うけど。
私の両親も義両親も経済的な余裕ないし、そんな提案絶対してこないから羨ましい。
+6
-27
-
46. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:39
義両親は44歳で若いですし、中一の女の子もいるのでいいかなと思い行かせました。+5
-30
-
47. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:47
+4
-20
-
48. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:52
そもそもなんで孫を旅行に連れて行きたいのか。
私なら孫でも人の子供連れて旅行なんて荷が重い。なにかあっても責任とれないし。+365
-4
-
49. 匿名 2018/04/13(金) 19:08:00
うちの義両親やったら、いかせてもいいけど、小学生になってからくらいにしてほしいのと、飛行機の距離は嫌かな+36
-0
-
50. 匿名 2018/04/13(金) 19:08:21
たとえ自分の親でも断る!
義理両親なんて問題外!+161
-5
-
51. 匿名 2018/04/13(金) 19:08:25
行かせない
中学生になってからOK
迷子になっても最悪1人で帰って来れるし、悪い人、包丁持った気の狂った奴が来ても走って逃げれたり抵抗できるカがある。+71
-1
-
52. 匿名 2018/04/13(金) 19:08:33
これ見てたけど、大畑さんが良いこと言ってくれた!
『結局は嫁姑問題だから、嫌なら行かせないほうがいい!』って。
そしたら全員そうだよね〜って、全員一致で『行かせないほうが良い』になった。
ありがとう大畑さん。
これを舅と姑が見てることを願う。+195
-2
-
53. 匿名 2018/04/13(金) 19:08:34
日頃、子供を見てない人は、ちょっと目を離す感覚がありえないくらい、違うから絶対に行かせないで欲しい。+147
-1
-
54. 匿名 2018/04/13(金) 19:08:37
小さかったら近郊+4
-0
-
55. 匿名 2018/04/13(金) 19:09:07
北海道だし、生物とか容赦なく与えそう…+67
-1
-
56. 匿名 2018/04/13(金) 19:09:09
不安すぎる…絶対あの両親じゃ目を離すに決まってる…どう言われても断るわ。+66
-1
-
57. 匿名 2018/04/13(金) 19:09:15
旅行って今まで食べたことないものを口にするし
まだ5歳の子だとアレルギーが発生しないものもあるから怖くて行かせられない
病気とかは60代の年代は理解してくれない
寝れば治るという年代です
アレルギーは気のせいだと言って食べさてしまう
相手の年齢関係なく五歳の子は他人に任せられない
相談する人なら後悔すると思う
それだけ心配なんだろうしね
+113
-2
-
58. 匿名 2018/04/13(金) 19:09:32
子供が小学校高学年以上でないと怖いよ+10
-1
-
59. 匿名 2018/04/13(金) 19:09:48
実親ならありだけど、義父母なら無理。+14
-6
-
60. 匿名 2018/04/13(金) 19:09:56
常識なさそうな祖父母。
気が使えるならそんな事頼んでこないよ。+135
-1
-
61. 匿名 2018/04/13(金) 19:10:07
うちは義父が要介護だから旅行でなくても無理
でも、義母だけでお出かけしたいとか言うから困る
田舎だから運転荒い軽自動車多いしね+20
-2
-
62. 匿名 2018/04/13(金) 19:10:12
そもそも何のために親抜きで旅行なの?+138
-1
-
63. 匿名 2018/04/13(金) 19:10:21
5歳の孫と旅行に行きたいという祖父母が意味わからん。
思うのは自由だけど行かせるわけない。+121
-2
-
64. 匿名 2018/04/13(金) 19:10:48
行かせない
夜にお母さート(T-T)ってないても行ってあげれない。そばにいてあげれないは無理+48
-4
-
65. 匿名 2018/04/13(金) 19:10:59
実の両親でも子どもの年齢と親の年齢によっては無理だよ+57
-1
-
66. 匿名 2018/04/13(金) 19:11:02
両親子供がどんな人かによるでしょ
私は死んで帰ってきたら後悔してもしきれないから一緒についていく+60
-0
-
67. 匿名 2018/04/13(金) 19:11:38
>>62
それだよね
一緒に行きたいなら親子+祖父母でいいはず
口うるさい嫁の目の届かないところでおもちゃにしたいんでしょ+177
-2
-
68. 匿名 2018/04/13(金) 19:11:41
お断りします。
+35
-2
-
69. 匿名 2018/04/13(金) 19:11:46
>>42 それなんだよね。なんで親抜きで孫だけなのか意味不明よね。孫と旅行に行きたいなら普通は両親にも声かけると思う。5歳ならなおさら。
義理両親は孫を自分の子どもと勘違いしてるんじゃないかと思いたくなるわ。
でも責任は孫の親が取ることになるんだけどね+150
-1
-
70. 匿名 2018/04/13(金) 19:12:03
絶対ダメだし、義父母も行きたがらないと思う
お世話大変だし、何かあったときのことを常に考えてる人たちだから+16
-0
-
71. 匿名 2018/04/13(金) 19:12:22
走り回ったときに追いかけられるのか?!+71
-0
-
72. 匿名 2018/04/13(金) 19:13:01
>>60
両親子供によるって思ったけど確かに気が使える人や安全を考えられる親ならそもそもそんなこと言いださないね+75
-0
-
73. 匿名 2018/04/13(金) 19:13:19
>>51
中学生でも生徒会長レベルじゃないと一人で帰ってこれないと思う。大金財布に入れとる訳じゃないだろうし+5
-6
-
74. 匿名 2018/04/13(金) 19:13:22
頻繁に会ってる人じゃないと5歳児の予想外の行動に対応できない
そういう意味では休日しか接してない夫すら信用できない
幼稚園の先生の方がよほど安心+150
-1
-
75. 匿名 2018/04/13(金) 19:13:49
我が家は、どんどん行け!行け!でしたよ。その分可愛がってくれますし誕生日でもないのに色んな物買ってくれたりするので、じじばばは上手に使えって思います。確かに心配にはなりますが可愛い子には旅をさせろで、おじいちゃんおばあちゃんとの思い出も作るのも大事だと思います+9
-32
-
76. 匿名 2018/04/13(金) 19:14:15
北海道とくに札幌嫌いだから行かせない。+4
-15
-
77. 匿名 2018/04/13(金) 19:14:31
うちの子供(男)は5才の時に祖父母と別荘に1泊した。
なんの問題もないよ。+11
-17
-
78. 匿名 2018/04/13(金) 19:15:57
三人で行きたがってる時点で、ジジババが自分達の好きにしたいからでしょ。
絶対やだ。
だいたい、五歳ってママと離れて平気なのか?
この旅行で得するのって年寄りだけじゃん。
そのお金を夫婦にあげて、好きに使いな、と言えるジジババになりたい。+157
-7
-
79. 匿名 2018/04/13(金) 19:16:14
家の庭にテント張っててキャンプじゃだめなの?
料理と本格的に寝るのは家の中
+8
-2
-
80. 匿名 2018/04/13(金) 19:18:06
>>73
警察に「はぐれました」って言う
ケータイで家に電話
+7
-1
-
81. 匿名 2018/04/13(金) 19:18:31
義両親がどんな人かによる+8
-0
-
82. 匿名 2018/04/13(金) 19:18:57
子供が小学校高学年以上でないと+8
-1
-
83. 匿名 2018/04/13(金) 19:19:18
父親や子供いない春菜はアリって言うかな?と思ってたらやっぱりでした。
私も小学校低学年と幼稚園の姉妹がいますな、下の娘ち連れて旅行行きたいと言われたら断ります。
行きたがる気持ちも良く分かるのですが、迷惑をかける事になるのも嫌ですし、何かあったら責めたくなくても責めそうですし。
せいぜい、小学校高学年位かな?と、思います。+45
-6
-
84. 匿名 2018/04/13(金) 19:19:35
ジジババが誤って車で孫をひいてしまう事件もあるくらいだから、危ないと思う。5歳じゃジジババも気を使いまくってすごく疲れると思う。
夜になれば絶対にママ~((T_T))ってなる+94
-2
-
85. 匿名 2018/04/13(金) 19:20:30
家、義両親2人とも毎晩晩酌するから無理。
孫は可愛いけどお酒飲むとか自分の欲求には負けてほったらかしになるの目にみえる。
+29
-1
-
86. 匿名 2018/04/13(金) 19:20:30
娘小2で、実の両親が一人で泊まりに来いというけど(送り迎えはしてくれるらしい)、うっかりミス連発、老眼、運転もあやしいのに、何でそんなこと言うのか不思議。
高学年になったら考えるけど、子供がいやがるよね。+75
-6
-
87. 匿名 2018/04/13(金) 19:20:49
私も中学生以上かな
船とか飛行機が沈没とかした時爺さん・婆さんが守ってくれるって思えない。+26
-1
-
88. 匿名 2018/04/13(金) 19:20:50
5歳なら無理。
+10
-2
-
89. 匿名 2018/04/13(金) 19:20:51
>>67
うちはそれもあるけど、夫が不規則勤務で休み取りにくくて週休1日のこともあるから必ず息子が休み取れるわけじゃない
息子はいいから孫にだけ会いたい
→嫁には気を使うから嫌だ
→孫だけ来て欲しい
って流れかな+49
-1
-
90. 匿名 2018/04/13(金) 19:21:39
いや、あんたら二人で行けよ…って思う+96
-0
-
91. 匿名 2018/04/13(金) 19:22:08
せめて自宅に一晩お泊まりかな。
送迎は私がして。
危なっかしい。+15
-0
-
92. 匿名 2018/04/13(金) 19:23:04
>>13
おばあちゃんには分からないと思う。+21
-1
-
93. 匿名 2018/04/13(金) 19:23:25
私の従弟は6才くらいの時、祖父母に連れられて旅行に行ったそうです
途中、欲しいお土産を祖母がどうしても買ってくれなくて、困らせてやりたくてわざと迷子になってやった!と言ってました
内輪では今では笑い話だし、その子くらい知恵が回るならいいけど、基本5才はダメですよねぇ
+22
-1
-
94. 匿名 2018/04/13(金) 19:23:29
最近、春菜が加藤の飼い犬みたいになってる。なんでも加藤の意見に賛同してるし、加藤も春菜に共感を求めるし。まじで最近どうしたのかな。+26
-4
-
95. 匿名 2018/04/13(金) 19:24:21
一人でおじいちゃんおばあちゃん家に何度も泊まったことある子ならなんとかなるかもね+5
-3
-
96. 匿名 2018/04/13(金) 19:24:32
何かあったら困るって言ってたら何にも出来ない。
みんなジジババの事も子供の事も信用してないのかな。+6
-29
-
97. 匿名 2018/04/13(金) 19:24:35
飛行機の距離の旅行に孫だけ連れてこうとする時点でその義両親おかしいから日頃どんな方だろうと信頼できないよ。+120
-2
-
98. 匿名 2018/04/13(金) 19:25:01
おじいちゃんおばあちゃんが平日の昼間孫連れてるのよく見るけど、安全そうなおじいちゃんおばあちゃん見たことない
みんな周りに迷惑かけてるか危ないことしてよそのママさんに助けてもらってるかばっかりだよ+83
-6
-
99. 匿名 2018/04/13(金) 19:25:30
せめて父親付けろよ。+9
-0
-
100. 匿名 2018/04/13(金) 19:26:05
>>89
遊びに行くのだけで我慢してほしい
泊まりは祖父母と子供、お互いきついと思う+17
-0
-
101. 匿名 2018/04/13(金) 19:26:19
両親比較的若くて普段から泊まりなれていて素行が良いならいいけど、もっと近場にしてほしい。
親が万が一具合悪くなったりしたら孫の存在忘れたりしそうだし。+9
-0
-
102. 匿名 2018/04/13(金) 19:26:52
>>80
人見知りの人は警察官が怖い+3
-2
-
103. 匿名 2018/04/13(金) 19:27:48
家の近くのジャスコならOK+13
-2
-
104. 匿名 2018/04/13(金) 19:27:56
本上まなみと大畑大介の意見の方が納得いく
本上「まだ(祖父母との)対話が足りてないな。
相談者が不安なら、もっと話し合うべき」
大畑「完全な嫁姑の関係だと思います。
自分の両親だったら、多分行かせる。
自分がおじいちゃんになった時、娘と孫は連れて行くけど、
義理の息子を連れて行く気はない。
息子は僕の管轄ではない」+62
-3
-
105. 匿名 2018/04/13(金) 19:28:44
実親も半日見てるだけで疲れたーって言うよ。+7
-1
-
106. 匿名 2018/04/13(金) 19:30:22
40過ぎ位で元気な祖父母でもヤンキーだったら嫌だけど、
60くらいでもきちんとした人ならいいかも。
家の事情によるわ。+5
-3
-
107. 匿名 2018/04/13(金) 19:30:30
義両親の気持ちは有難いけどまだ5歳で心配な面も多いから断る。小学生くらいになったらいいんだけどね。+16
-0
-
108. 匿名 2018/04/13(金) 19:30:38
自分の親でも嫌だ。ぽぽちゃんでも買って持っていけばいいのに+69
-3
-
109. 匿名 2018/04/13(金) 19:30:59
>>96
放置親なのかな?
65歳と5歳のの体力瞬発力甘く見過ぎじゃない?+18
-3
-
110. 匿名 2018/04/13(金) 19:31:21
孫楽しくなさそう。
小さい頃両親と寺や遺跡や温泉行ったけどつまらなかったな。
親は上げ膳据え膳で何回もお風呂入ってたけど、食にも熱いお湯も興味なかった。+63
-3
-
111. 匿名 2018/04/13(金) 19:31:25
>>96
はい、信用していません+8
-2
-
112. 匿名 2018/04/13(金) 19:32:35
義母が産まれたばかりの私の息子に
『早く一人で遊びに来てねー』って言ってたんだけど、
それだけでゾワゾワ嫌な気持ちになったから旅行とか論外だわ。
世話したいっていうのは、私の息子を自分の子供だと勘違いしてるの?なんなの?+108
-4
-
113. 匿名 2018/04/13(金) 19:33:29
だいたい、何で「孫と自分たちだけ」で旅行したいわけ??心底、謎。親が見てると都合が悪いことしたいから??チューとか同じ箸でごはんとか??+96
-2
-
114. 匿名 2018/04/13(金) 19:34:03
>>103
ジャスコでも1時間で帰ってこなきゃだめ+4
-2
-
115. 匿名 2018/04/13(金) 19:36:56
つか、なんで孫と3人だけで行きたがるの?
その要求をしてくる時点でモヤる。+80
-3
-
116. 匿名 2018/04/13(金) 19:37:11
その祖父母にもよるけど、そんな飛行機で行くところに孫と自分達だけで行こうとする祖父母には任せたくない。+76
-2
-
117. 匿名 2018/04/13(金) 19:37:16
>>75
誕生日でもないのにもの買い与えまくるのをよしとする親ならね...
普通のおじいちゃんおばあちゃんは自分の好き勝手できるからかわいがるんじゃなくて孫がかわいいからかわいがるんですよ+10
-1
-
118. 匿名 2018/04/13(金) 19:38:07
わたし5歳の頃よくおばあちゃんおじいちゃんの旅行付いて行ったなあ
二人ともふた回りしか違わなくてまだ50代だったから若かったけど+8
-0
-
119. 匿名 2018/04/13(金) 19:38:32
>>113
2人じゃ間が持たないのかも。
孫や子どもを会話あるけど子どもや嫁来たくないだろうから孫ちゃんどう?なんじゃない?+1
-6
-
120. 匿名 2018/04/13(金) 19:38:46
私は小さい時、兄と一緒に
祖父母と何回も旅行行ったよ。
楽しかった思い出!
でも、祖父母が非常識な人だったり、
祖父母との関係が良くないんだったら、
心配になるのもわかる。+10
-1
-
121. 匿名 2018/04/13(金) 19:39:15
何故孫だけと行きたいのか、両親がいたらダメなのか聞いてみる。
どちらにしろ5歳孫とジジババ三人で旅行に行く理由はないと思う+51
-3
-
122. 匿名 2018/04/13(金) 19:39:28
春菜何言ってんの。意味がわからない。+56
-2
-
123. 匿名 2018/04/13(金) 19:39:33
自分の親でも「え?心配だな…できればやめてほしい」と思うのに義父母なんて問題外。+55
-2
-
124. 匿名 2018/04/13(金) 19:39:41
>>110
ジジババだけと行って楽しいのは3歳くらいまでだよね
幼稚園にもなると大人だけの中に子供1人は子供なりに気を使う+11
-2
-
125. 匿名 2018/04/13(金) 19:40:24
たぶんちゃんと責任感のある祖父母ならその年齢の子と旅行行こうとしないよね。目離せなくて疲れるし何かあったら怖いし。+53
-3
-
126. 匿名 2018/04/13(金) 19:40:49
>>119
間が持たないくらいなら旅行に行かなきゃいいのにね。+9
-0
-
127. 匿名 2018/04/13(金) 19:42:24
私は断るかな…うちのお義母さんは天然といえば聞こえがいいけど、かなり変わってるから
人によるよね
自分が小さい頃、祖父母と従姉と4人で遠出したことがあったけど、じいちゃんばあちゃんってなんか不安だったのおぼえてる。すごく大好きな祖父母だったんだけど、親とは違うし
何かあったら自分がフォローしなきゃって思ってて楽しめなかったw+51
-2
-
128. 匿名 2018/04/13(金) 19:42:47
絶対無理‼︎
自分の親なら安心して任せられるけど、他人には預けられない‼︎+6
-3
-
129. 匿名 2018/04/13(金) 19:43:35
5才の子供のタイプにもよりけり
賢い子か、そうじゃないか
外食の時とか静かに出来る子か、走り回る子か+11
-0
-
130. 匿名 2018/04/13(金) 19:43:47
>>93
前に大捜索になった子みたいだね+6
-0
-
131. 匿名 2018/04/13(金) 19:44:16
5歳かー
ジジババ抜きだったけど甥っ子がANAのサービスを利用して飛行機で
九州から名古屋に一人で遊びに来たな
子供受け取りの手続きが厳しかったのを覚えてる
一泊して帰りはわたしと一緒だったけど
5歳の親抜き旅行は普通は不安だよね+7
-3
-
132. 匿名 2018/04/13(金) 19:44:43
おうちにお泊りはまだいいけど親なしの旅行はダメでしょ。。+25
-4
-
133. 匿名 2018/04/13(金) 19:44:58
普段から預かってたら如何に大変かわかってるから言わなそうだよね。
息子の孫だと嫁に気を使うし、連れ出して仲良くしたいんだろね。
娘の孫なら煩いくらい交流できて孫はよ帰ってって人もいるけど。+21
-3
-
134. 匿名 2018/04/13(金) 19:46:33
自分がおばあちゃんになった時のこと考えたら、旅行したいかも…とは思うけどさすがに5歳は無理かな。小学生になってから北海道とか遠くではなく、もう少し近場ならいいかも。
大人は北海道楽しいけど、子供はじーちゃんばーちゃんと北海道回ってもな…とも思う。
+12
-0
-
135. 匿名 2018/04/13(金) 19:48:06
日常の範囲内でも浮かれまくって孫しか見えていないじじい邪魔だよって言いたくなるお孫さん連れの多いこと+43
-1
-
136. 匿名 2018/04/13(金) 19:48:21
うち勝手に連れてかれたよ。日帰りだけど。
当時息子4歳。
前日に義実家にお泊まり行ってて昼に送ってきてくれるはずが来ないから電話したら2つ県はさんだ温泉地にいるって。
早朝に出発したみたいだから絶対確信犯。
それ以来距離置いてる。+95
-2
-
137. 匿名 2018/04/13(金) 19:48:21
うちの親がこのタイプ(父は普通だが母は毒)。
私が距離を措いているので、孫だけよこせとよく言ってくる。
小さいうちは、生活リズムが、 とかいろいろな理由を付けて断っていたが、高学年になった今となっては孫の方が嫌がる。助け船がないと私一人ではキツいって言う。+29
-2
-
138. 匿名 2018/04/13(金) 19:48:25
アホほど甘やかされてワガママになって帰って来るかもよー
親の日頃の暮らしぶりとかこっそり聞き出して
トメに後でネチネチいびられるかもよー
って言ってほしいんだろ嫁的にはさ
でもよく考えたらアンタより子育て歴は長いわけで
何を心配する必要があるかわかんない
+4
-24
-
139. 匿名 2018/04/13(金) 19:49:05
旅先で体調悪くなったらどうすんだろ+10
-1
-
140. 匿名 2018/04/13(金) 19:50:21
何も気にせずノーと言えばいいのよ
日本の嫁たちよ、何でもかんでも義理家に気をつかう必要なんてないぜー+55
-2
-
141. 匿名 2018/04/13(金) 19:50:35
>>131
奥山佳恵さん系のちょっとずれた自立を信念にしているご兄弟をお持ちなんですね+14
-0
-
142. 匿名 2018/04/13(金) 19:52:04
ちゃんとしてるし、信頼もあるけど三人は無理だなー。
旦那がいればいいけど+6
-1
-
143. 匿名 2018/04/13(金) 19:52:43
>>138
公園行って見てごらん、孫と一緒に走ってるジジババなんていないよ
親でも遠くで見てるだけの親いるけどそういう人なら気にならないのかな+50
-2
-
144. 匿名 2018/04/13(金) 19:52:52
5歳ってまだまだてがかかるよ。我が儘だって言うし体力も無いから疲れたらくずって大変なことになる。ジジババはその対応がちゃんと出来るのかね。5歳児はそんなに楽じゃないよ+49
-1
-
145. 匿名 2018/04/13(金) 19:53:10
5歳って幼稚園のお泊り会くらいで精いっぱいじゃない?
遠いと泣いてもママに会えないから
寂しいスイッチ入ったらお婆ちゃんでは手に追えない。
せめて小学校に入って少し世界が広がってからがいいと思うな+42
-1
-
146. 匿名 2018/04/13(金) 19:53:14
何かあったら心配だって言うなら
事前に注意点叩きこむとか
旅行中も逐一連絡とり合うとか出来るでしょ
下手に距離取って義両親と関係悪化させるよりマシ
+2
-24
-
147. 匿名 2018/04/13(金) 19:53:16
67歳で5歳かー
40代のうちに孫作ってあげたらよかったのにね。+3
-16
-
148. 匿名 2018/04/13(金) 19:53:44
子供が中学生以上になったらかな。
+1
-0
-
149. 匿名 2018/04/13(金) 19:54:29
この間の自転車に轢き逃げされた男児もそうだけど、5歳ってまだまだ行動が予測不能だよ
親だって注意できてなくてあんな事故になってるのに、60歳過ぎた人たちが対応できるとは思えない
+47
-1
-
150. 匿名 2018/04/13(金) 19:55:15
>>136
孫は自分のペットだとでも思ってるのかね+21
-2
-
151. 匿名 2018/04/13(金) 19:58:09
>>147
投稿者がいま30代だから、親が40代の時に孫は無理です。+4
-1
-
152. 匿名 2018/04/13(金) 19:59:23
まぁ嫁がいない所で好き勝手にいじくりまわしたいんでしょう
その魂胆が透けて見えるのがまず無理+64
-1
-
153. 匿名 2018/04/13(金) 20:02:49
>>146
義両親のご機嫌取るために子供の命を差し出したいならそうすればいいんじゃない?
うちの親は子供を差し出す人だったけど自分の立場しか考えないって子供からすると最悪+61
-2
-
154. 匿名 2018/04/13(金) 20:03:18
これ結局最終的にみんな『行かせない』に偏光してたよね(笑)
+6
-0
-
155. 匿名 2018/04/13(金) 20:03:28
当の孫はどう思うかな
まずはコミュニケーションをはかること+3
-0
-
156. 匿名 2018/04/13(金) 20:05:19
5歳だとまだお昼寝するし 旅行先で環境なれなくて
両親に会いたいでぐずり泣きするんじゃない
アレルギーとか気にしないでホイホイ食べ物あたえそうだし+20
-2
-
157. 匿名 2018/04/13(金) 20:05:51
AKB大好きロリコンジジィ(祖父)には絶対に預けられない!+7
-0
-
158. 匿名 2018/04/13(金) 20:05:57
うちにも5歳の子がいるけど、絶対に行かせない。
私の両親と三人でも行かせたくない。ましてや義両親なんて!!+37
-2
-
159. 匿名 2018/04/13(金) 20:08:06
>>146
想像力ないねー。
注意点叩き込んだって逐一連絡きたって、現地で迷子や誘拐が起こったら親にはどうする事も出来ないじゃない。
後から後悔するくらいなら関係悪化なんて痛くも痒くもないわ。+49
-1
-
160. 匿名 2018/04/13(金) 20:08:48
この番組見ていたけど、60代の人が、孫がいて元気になるから良いみたいな事を言っていて、いやいや、おばあちゃんの健康より孫の命!と思った。
+74
-2
-
161. 匿名 2018/04/13(金) 20:10:28
なんのためにこのメンバーで北海道に旅行?
ジジババの家に、娘預けて一泊とかでいーじゃん。
+7
-0
-
162. 匿名 2018/04/13(金) 20:12:22
アホか
ふざけんな
駄目にきまってんだろ~!!+11
-1
-
163. 匿名 2018/04/13(金) 20:13:00
北海道で子どもが車から降ろされて行方不明になった事件あったよね?親でも子どもの行動は予想がつかないことが多いのに、ジジババに泊まりで旅行行かすなんて無理!+19
-1
-
164. 匿名 2018/04/13(金) 20:15:35
5歳はちょっと早いかも
せめて小学生高学年で勘弁してほしい+11
-1
-
165. 匿名 2018/04/13(金) 20:15:41
全然行かせても気にならない。
なぜなら、自分自身も親にYMCAとか勝手に申し込まれて、なんの目的かも分からないままバスに乗せられあちこち参加させられた経験があるから。
一人っ子だったから、親以外との交流のためにあえてそうしたらしく、
おかげさまで社交的で人見知りもせず育ったので、
ある程度放り出すのは大事だと思うから。+4
-22
-
166. 匿名 2018/04/13(金) 20:17:49
ちょっと前にビュッフェ、ドリンクいつでも飲食できて全て宿泊費に含まれてるっていうリゾートホテルに行ったら、床に落ちてる食べ物の方が多いんじゃないかっていう、
幼児3人+祖父母+父の6人連れがいた。
連日見かけたんだけど、大人は幼児野放しで、危ないなーって見てたら案の定グラスを割った。
父親は平然とボーイを呼んで、誰も子供に注意することも無く、片付けを手伝う素振りも見せず食事を続けてた。
床に這いつくばって片付けしてくれるボーイさんを見下ろしてるだけ。
お母さんがいたら「危ないよ」とか「ちゃんと前見て食べなさい」とか言うんだろうに、ジジババ父は分からないんだろうね。
たった数日間の事かもしれないけど、教育上よろしくないだろうし、
それがプールや温泉だったら命に関わることだよ。
私だったら賛成しかねるし、自分が行きたく無くてもついていくかな。+37
-2
-
167. 匿名 2018/04/13(金) 20:17:59
行くなら親もでしょ?
子供がかわいそうだわ+20
-0
-
168. 匿名 2018/04/13(金) 20:18:37
>>52
嫁姑問題なのかなぁ?
姑が好きだったとしても安全面でお年寄りじゃ不安ってことじゃないの?
+36
-3
-
169. 匿名 2018/04/13(金) 20:24:04
私なら行かせない。連れていきたいなら私も一緒が絶対条件。
自分の親を見ていても、60過ぎてからの判断力の低下と常識力の低下はハッキリと判る位だもの
67歳なんて完全にアウトよ+56
-1
-
170. 匿名 2018/04/13(金) 20:25:32
これ見てた!
孫と遊ぶと私たちが元気になれるから~みたいなこと言ってて心底うんざりしたわ
元気になりたいなら勝手に元気になってろよ、責任も持てないくせに面倒くせえこと言ってんなボケ!
と思わず口汚く心の中で毒づいてしまいました。+73
-1
-
171. 匿名 2018/04/13(金) 20:28:06
>>165
5歳で行ったの?小学生なら一人で行けて当然だし、YMCAなら周りの大人もちゃんとしてるけど、この場合は67歳の老人が連れて行くって前提よ?無理でしょ
+18
-2
-
172. 匿名 2018/04/13(金) 20:28:07
>>104
大畑さんて正直見解が浅いと思う
嫁姑問題で片付けて、
祖父母といる時の子供の事故死の多さとかに目を向けない。
+41
-2
-
173. 匿名 2018/04/13(金) 20:30:40
ないわ
それ言い出す祖父母もどうかと思う+7
-0
-
174. 匿名 2018/04/13(金) 20:33:12
>>138
馬鹿だね
子育て歴長い人、子供多い人が子育てまともにできてるわけじゃないんだよ
自分自分の子持ちババアより子供から目を離さない独身友達のほうがよほど安全なこと多い+42
-1
-
175. 匿名 2018/04/13(金) 20:35:35
仲良くやれてて信用あるなら行かせるけど
うちは絶対に無理。
なにされるかわからないw
1分でも私たちいないのは無理w
+4
-0
-
176. 匿名 2018/04/13(金) 20:37:48
>>52
大畑さん、的確なコメントだったよね
義両親との仲が良好というのは後付けで、実際はいやなんだろって
質問の感じからしてもともと義両親に預けたくないのが見え見えだった
結局自分にとっては他人だから、他人には預けたくないよね+9
-7
-
177. 匿名 2018/04/13(金) 20:37:55
小さいうちは絶対やだ!!
何かあったときに責めたくない!!!
小学校高学年からならいいかなぁ…
+6
-0
-
178. 匿名 2018/04/13(金) 20:40:10
絶対に無理!
今と昔じゃ周りの環境も違うよ。
娘を1人でトイレに行かせたら誘拐される時代だよ?!
祖父母はそういう事ちゃんと理解してるのかな?
旅行先で知らない人からもらったお菓子とか食べさせそうだし。
加藤浩次や春菜の時は無事に済んでたことも、今はほんと何が起こるか分からない。
実の両親でも断るわ!+53
-1
-
179. 匿名 2018/04/13(金) 20:40:26
うちは男の子だから絶対無理。何か見つけて突然走り出したりしたら、70近い義両親が追い付けるわけないもん。女の子だと違うのかな?+10
-4
-
180. 匿名 2018/04/13(金) 20:40:54
普段から面倒見てるとしても5歳は厳しいかな。親でさえ子供から目を離さないように気を付けて出掛けてるのに、注意力ない老人には無理だと思う。旅行じゃなくて祖父母の家にお泊まりではダメなのかい?
+7
-0
-
181. 匿名 2018/04/13(金) 20:48:33
>>179
いやー、その年頃だと性差はないよ。
おとなしい男の子も活発な女の子も普通にいると思う。それに、普段は大人しくしてる子だって環境が変わればはしゃぎたくなるだろうし。
いずれにせよ老人に5歳児の面倒は見られない。
+19
-1
-
182. 匿名 2018/04/13(金) 20:50:27
何かあった時にすぐ駆けつけられない距離はダメ、実親でも同じ
自分の孫である以前に人様のお子さんだということをお忘れなく+27
-0
-
183. 匿名 2018/04/13(金) 20:50:55
近所に、一応共働き(と言っている)夫婦が子供が昔から長期休みになると、嫁の両親が送り迎えして1週間くらい預けてるらしい。ちなみにこの春小二になった。
結局は『自分の親はいい。だけど旦那の親は嫌。』なんだよね。当たり前だけどw
ちなみに、私の3つ上の兄も、私が産まれたばかりの頃に母方の祖父母と旅行行ったらしい。結局は里心ついて早めに帰ってきたらしいけど。
祖父母と子供が大丈夫ならいいんだろうけど、頻繁に会ったりしてないと嫁的には嫌なんだろうなー+4
-5
-
184. 匿名 2018/04/13(金) 20:51:50
5歳って、凄くしっかりしてきた時期に見えるけど、お腹が痛くなったりすると泣きながらママ!ってなる。
うちの息子が今まさに5歳でそんな感じ。
まだ無理じゃない?+17
-0
-
185. 匿名 2018/04/13(金) 20:54:17
私なんて2歳半の娘と姑が2人で犬の散歩行ったって、後から聞かされて(夫と娘だけで義実家へ)夫にブチギレた母親だから無理
+23
-1
-
186. 匿名 2018/04/13(金) 20:55:55
これみてたけどもう一人の男のコメンテーターの人が「実親だったら行かせるんじゃないか」とか言ってたけど義理親だからじゃなくて実親でも断る。5歳は何があるかわからないし、事故とか怪我で何かあったら怖いしその後の関係が変わってしまうだろうなと思ってみてた。何かあったら行かせた事一生後悔してしまう+31
-1
-
187. 匿名 2018/04/13(金) 20:59:04
行き慣れているおじいちゃんおばあちゃん家にお泊まりなら良いけど、旅行は10歳くらいまでは一緒じゃないと心配。+8
-1
-
188. 匿名 2018/04/13(金) 21:01:04
これ「飛行機を経験させてあげたい」っておばあが言ってたらしいけど、は?だった。なんか孫とはいえよその子供だよね?何目線なんだろうと思った+37
-1
-
189. 匿名 2018/04/13(金) 21:05:02
昼間はご機嫌でも夜中に寂しくなって帰りたいってだだ捏ねてしまう場合もあるので、近場のお泊まりからかなぁ。+4
-1
-
190. 匿名 2018/04/13(金) 21:05:04
もう少し大きかったけど、じいちゃんばあちゃんとアメリカ行ったよ(笑)
親は心配してたのかな…
子持ちになった今、飛行機乗るほどの距離となると心配だな。+8
-0
-
191. 匿名 2018/04/13(金) 21:05:11
こんなの無理一択でしょう。
迷子、誘拐、アレルギー、怪我、発熱、いくらでも不慮の事態が想像できるよ。
何かあったらどうするつもりなの?
バカも休み休み言ってくださいって感じ。+31
-1
-
192. 匿名 2018/04/13(金) 21:05:27
なんでいきなり北海道ww
何度か親抜きでお泊まりさせてるの?
それで何か勘違いさせちゃった?+25
-2
-
193. 匿名 2018/04/13(金) 21:06:38
5歳ってまだ幼稚園でもお泊まり保育も経験してないし、母の私も一緒じゃないと無理。一緒に行けないの?+6
-1
-
194. 匿名 2018/04/13(金) 21:12:25
無理、あり得ない
まだ聞いてくるだけマシ!
うちの姑なんか急に家に電話してきて明日ユニバーサル行くから孫ちゃんつれていくからよろしく!って東京住み5歳
、、は?ってなったし、さすがに断った+33
-1
-
195. 匿名 2018/04/13(金) 21:13:14
飛行機で行く距離なら5歳はない。小学生高学年なら考える。実の親とか関係なしで。+7
-0
-
196. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:07
なんか年取るとこうもがめつくなるもんなのかね
一体どこから無事に孫を守り抜く自信が出てくるの
私も祖母っていう立場になったとしても、嫁が命を懸けて産んだ孫を気軽に預かったり、ましてや旅行に行かせてー飛行機一緒に経験させてー親は来ないでねーなんて口が避けても言えないけどね+43
-1
-
197. 匿名 2018/04/13(金) 21:21:35
高齢者って歳やアレルギー関係なくいろんな物食べさそうとするし、飛び出しとか止められるようには思えない。
そして衛生観念も大分違うから、こっちからしたら汚い!って思っても、全然気にしていなかったりする姿を見ると預ける気にはならない。+8
-0
-
198. 匿名 2018/04/13(金) 21:24:59
すごい勇気のある義両親だね。
うちの両親、近居で週3回以上会ってるけど、
旅行は私たちが一緒に来るなら行くけどって感じ。
孫は自分の子より神経使うし何かあったらって思うと
怖いからって。
旅費は出してあげるからみんなで一緒にって
言ってくれるのが一番うれしい。
まあ自分たちの分は自分たちで出すけどね。+28
-0
-
199. 匿名 2018/04/13(金) 21:25:32
実親ならいっそ言って来ないな。
考え無しの父なら言い出す可能性もあるにはあるけど、母は絶対に言って来ない。
人の子を預かると言う事がどれだけのことなのかわかってるから。
ましてや義親なんて母親からすれば心配すぎて精神的に不安定になってしまうと思う。
自分たちが行きたいっていう気持ちばかりで、孫やお嫁さんに対する配慮を忘れているんじゃないの?+7
-0
-
200. 匿名 2018/04/13(金) 21:30:08
友達の話だけど、姑と義兄の子(5歳)が飛行機で友達のところに遊びに来たけど、義兄の子が夜になって「帰りたいー!ママに会いたいー!」って大変だったみたい。昼間も大変すぎて、友達にお世話丸投げしてたらしい。
すぐ帰れる場所じゃないとダメだと思う。+17
-1
-
201. 匿名 2018/04/13(金) 21:33:53
何かあったらと思うと絶対行かせられない
近くのおじいちゃんおばあちゃんの家に泊まるならいいけど、自分がいなくて遠くには行かせられない+15
-0
-
202. 匿名 2018/04/13(金) 21:35:15
絶対無理。急に走ったりするし
絶対ついていけないでしょジジババじゃ。
+23
-0
-
203. 匿名 2018/04/13(金) 21:43:44
現地での様子をまめに連絡くれそうもないし、心配で無理。旦那と子供の二人旅ですら心配なのに。+2
-0
-
204. 匿名 2018/04/13(金) 21:48:25
自分の親ですら我が子に何かあったら罵詈雑言で罵倒するけど、義父母もそれ相応に罵倒される覚悟はなさってますよね?で行かせないよ。
責任追わない分際で連れ歩きたいとか寝言は寝てから言え!って感じ。
それでも義父母が連れて行く!とか言うなら立派な誘拐ですね!警察に通報しますね!まで言うよ。
言い方キツいかも知れないけど、義父母の事全く信用してないし、旦那も私が信用してない事知ってるから連れて行かせないよ。
+24
-1
-
205. 匿名 2018/04/13(金) 21:51:04
義両親に任せるなんてありえない。
しかも遠方に旅行なんて怖すぎる。+16
-1
-
206. 匿名 2018/04/13(金) 21:52:41
>>165
YMCAのキャンプと老人2人との違いがわからないってヤバくない?
+14
-1
-
207. 匿名 2018/04/13(金) 21:57:06
私の父親は、落として怪我させたら大変だからと抱っこすらしていない(^◇^;)
対して義理の両親は、私を置いてすぐ公園や外に連れて行きたがる。分かるけどさ。
毎回、どっかから落ちたり擦りむいたりして帰ってくるから、とりあえず旦那は付き添わせるけど、徒歩圏内以外は無理だと思うのに飛行機とか、悩む以前の問題だわ。
男の子を何十年も前に育てただけの人間に、小さい女の子は絶対無理。+34
-0
-
208. 匿名 2018/04/13(金) 21:59:37
絶対無理!
小学校高学年くらいからは
まぁ行ってもいいかなぁってなるかもだけど。
自分の親なら今でも連れてっていいよって思う。
信頼してるから。+1
-6
-
209. 匿名 2018/04/13(金) 22:00:55
うちの子は道路とか飛び出さ無いように止まれ!って言えばその場で止まるし、車も目視出来たら例え50m先に居ようと道路の端で止まってやり過ごす子で、同じ言い方しても義父母の言う事だけは絶対に聞かない。だから子供と義父母だけでどっかに出掛けるとかも出来ない。子供の方が嫌がる。私も義父母の言う事も聞いて!そんな態度はダメ!って言ってるけど、頑なに義父母の言う事は聞かないし、側に行く事すら全力で嫌がって手に負えなくなる。まだ5歳なのにここまで嫌がられる義父母なんて居ないよね。まぁ、気持ち悪い笑顔で暴言吐かれてりゃ近寄る事も言う事も聞かなくなるよね。その事もさんざん話し合いしたけど、理解してないし。本人の為にも義父母には会わせないし、どっか旅行に行くとかストレス溜めさせる行為は絶対にしたくないから行かせないよ。+9
-1
-
210. 匿名 2018/04/13(金) 22:01:58
>>141
たまに親と離れられるのがいいことだと思い込んでるお母さんいるよね
離れられるけど安全面や周りの迷惑を考えてしないだけなのに+13
-2
-
211. 匿名 2018/04/13(金) 22:05:30
夜、寂しくなって泣いたら子供がかわいそうだよ。どうにかできる距離じゃないし。+19
-1
-
212. 匿名 2018/04/13(金) 22:07:40
小学生の時は孫(娘)だけ北海道や沖縄などあちこち連れて行ってもらったよ
だけど自分の親にです
旦那の親は絶対いや+7
-2
-
213. 匿名 2018/04/13(金) 22:09:39
行かせない。
というか、そもそも祖父母と3人で旅行なんて行きたくない笑+24
-1
-
214. 匿名 2018/04/13(金) 22:09:54
義両親+夫と子供で行くなら、喜んでどーぞ。
私はフリーで羽伸ばせるし。
義両親もまだ50代で若いけど、2人には任せて長距離は嫌だね。
でも飛行機事故とか想定すると、夫付きだと孤独になっちゃうな、私。
結論、もしものことを考えて、ナシ!だね。+2
-3
-
215. 匿名 2018/04/13(金) 22:12:26
要するに信頼関係の問題でしょ。
義父母との信頼関係なんて紙より薄いのに行かせられるわけがないし、義実家に子供だけで例え一日でも泊まらせるとかも出来ないよ。
実両親なら実家に何泊でも泊まっても気にならないし、コッチの要望も守ってくれるし、悪い事は悪い!でちゃんと叱ってくれるし、フォローもしてくれて尚且つ報告もしてくれる。
実両親は子供預けるってなったら迎えに行かなくても送り届けてくれるし、お迎えにも来てくれるし、実両親の車にもジュニアシートが必ず積んであるし。
お互い信頼してるのを分かってるから預けられるし、預けてる最中も特に心配はないよ。怪我したとかも病院行くレベルじゃなかったら別に。って感じだし。
信頼関係のない人に我が子預けられる程お花畑じゃないから私は義父母と子供だけの旅行とかムリだわ。+13
-0
-
216. 匿名 2018/04/13(金) 22:14:11
息子が1歳半の時、2時間の距離ある義実家へ拉致に近い形で義両親が連れて行ったな。
私が年子の2人目が臨月だったから、楽させてあげようという理由だったんだけど。
きっと本心は孫を独占したかったんだと思う。
2時間も車に乗せて行かれ、事故しないか不安で仕方なかったよ。
今でも恩着せがましく、預かってやった、タイヘンだったとか言われる。
+30
-4
-
217. 匿名 2018/04/13(金) 22:20:22
息子側の孫なんて頼まれても旅行に連れていきたくないよ。この義両親は息子しかいないのかな?+5
-1
-
218. 匿名 2018/04/13(金) 22:21:20
うちの子は私と旦那と私の実母と実姉の寝かし付けで寝るけど、義父母だと絶対に寝ない。泣き叫んで泣き疲れてそこでやっと寝るレベルだし眠りも浅い。我が子にはストレス溜まるだけでメリットなんてない。だから義父母と飛行機に乗せる距離の旅行とか私が居ないと本当に無理。義父母じゃなくて子供が可哀想になる。+9
-3
-
219. 匿名 2018/04/13(金) 22:23:51
信用出来ないので無理です。車で15分程度の所に住んでるのですが、5歳の息子が遊びに行きたいと義父の車で出かけて帰って来た時に、助手席に義母がシートベルトをせずに座って足の間に息子を立たせて帰って来たので、そう言う乗せ方は止めて欲しいと言ったら「ゆっくり走ってるし、ばあばが抑えてたから平気だよ。」と平然と言われたので二度と子供だけでは行かせません。それ以来会ってないのでこのまま二度と会わずに暮らしたいです。+35
-1
-
220. 匿名 2018/04/13(金) 22:24:46
うちも山に遊びに行く。をその辺の山へ山菜でも取りに行くのかと思ってたら本格的な登山だった
薄着で凄い寒かったらしくて風邪ひいた
誘うならちゃんと計画立てたり詳しくどこどこへ行くと言ってくれればそれなりの準備も着替えも持たせたのに私が悪者にされた
腐りかけのもの子供に大丈夫だと食べさせたり
本当年寄りって嫌+26
-1
-
221. 匿名 2018/04/13(金) 22:29:55
旅行とはまた別ですが、独身で彼氏と同棲中の義理の姉が五歳のうちの息子を泊まりに来させてほしいと言われています。義理母も、ノリノリで行かせなよと言ってきて日程など話が勝手に進んでしまって正直困ってます。遠回しに今は子供が言うこと聞かなくて迷惑かけるから、と断っても夏休みにおいでと話を義理母、義理姉で進めています。
正直、自分の目の届かないところへ泊まりになんて行かせたくないです。私がおかしいのでしょうか(;_;)+22
-0
-
222. 匿名 2018/04/13(金) 22:33:20
断る
何かあったら迅速に対応できるのか?
私ら親だって慌てふためくのに
じいさんばあさんが的確に対応できるとは
全く思えないが+23
-0
-
223. 匿名 2018/04/13(金) 22:33:20
5歳児の行動力と口達者っぷりをナメてたら痛い目みるよ+24
-0
-
224. 匿名 2018/04/13(金) 22:33:59
5歳は実親でも無理だわ。
せいぜい10歳くらいからかな…それもそれで飛行機の距離は不安。
でもなんで孫と3人だけなんだろ。親も一緒にいって、旅行中にちょっと現地でジジババと行動するくらいでよくない?
普通の感覚なら万が一なんかあったら怖いし責任とれないから5歳の孫だけ連れて行きたいなんて言わないよね。+16
-0
-
225. 匿名 2018/04/13(金) 22:39:29
5歳なんて、声がけしないとトイレ行くの忘れたり
人混みですぐはぐれたりするよ。まさか海鮮丼食べたり
しないよね?うちの爺婆は娘に貝食べさせて蕁麻疹出た
ことあったよ。怒りで、たいしたことない扱いした旦那
を爺婆の前でボコボコにしたよ。+23
-2
-
226. 匿名 2018/04/13(金) 22:43:05
じいさんばあさんって、何で、何でも出来るって思うんだろう
私達がそばにいるから好き放題出来てるんであって、
自分らが思っているほど上手くやれているわけじゃないんだよね笑+27
-1
-
227. 匿名 2018/04/13(金) 22:49:38
親とゆうか嫁抜きで孫と会いたがる義両親て多いんだな。私の義両親もそうだけど、嫁ないがしろにして、孫に会えると思うなよ。+29
-3
-
228. 匿名 2018/04/13(金) 22:53:53 ID:mkfwQTTiBP
5歳でなんて絶対に無理です。
私自身が義両親を嫌いなのもあると思いますが…。例え自分の両親でも預けるなんてできません。
子供は想定外の行動を取ったりもするので、旅先で何かあってからでは遅すぎます。+11
-0
-
229. 匿名 2018/04/13(金) 23:01:05
義父がうちの子供を世界旅行に連れて行きたいみたいなことをぽろっと言ってた。
絶対に行かせないけど。
かなりの長期間だし、何かあっても対応出来ないし。
そもそも何ヶ月も親と引き離すってどういう思考?
1人で行け。そして帰ってくんな。+31
-0
-
230. 匿名 2018/04/13(金) 23:03:31
自分の親でも嫌だ。多分信頼出来ないんだろうね。
やっぱ年取ると、自分も子育てしてきたとは言え、反応鈍くなったり、気も回らなくなってるから。
うちは同居だけど、保育園も本当はお迎えに行って欲しくないくらい。何度私が迎えにいくと言っても、遅くて可哀想だからと連れてくる。
ジジババのせいで子供が死んでしまうニュースもあるし、そういう事が頭を過ぎらない日はない。+12
-0
-
231. 匿名 2018/04/13(金) 23:06:01
私だったら、
何かあったら責任とれますか?って言う。
+17
-2
-
232. 匿名 2018/04/13(金) 23:07:39
>>216
別に頼んでなかったですけどね。
って言ってやりたいですね。+4
-1
-
233. 匿名 2018/04/13(金) 23:12:00
断る。
承諾する選択肢があることにおどろき+7
-0
-
234. 匿名 2018/04/13(金) 23:16:01
私小3くらいの時に市内の母方の祖母の家に泊まりに行って、夜中にお母さんが恋しくなって、どうしても帰るって言って家に連れて帰ってもらったことあるよ。
5歳なら余計にお母さん恋しくなるんじゃないかな?昼間は良くても、普段一緒に寝てる人とじゃなきゃ寝られないと思う。夜は心細くなるよ。そんな時にすぐに行ける距離なら良いけど、飛行機の距離なんてどうしてあげることも出来ないじゃん。+6
-0
-
235. 匿名 2018/04/13(金) 23:22:25
心配すぎて断る!
嫌だね、自分たちの気持ち第一優先で。老化現象の一つなのかな。+7
-0
-
236. 匿名 2018/04/13(金) 23:32:23
うちの親なら信用できるが、義両親は無理だな。+4
-1
-
237. 匿名 2018/04/13(金) 23:37:04
60過ぎには任せられないなぁ
歳取ると うっかり が増えるからね+5
-0
-
238. 匿名 2018/04/13(金) 23:38:59
>>221
全然おかしくないですよ!
そんなの絶対嫌ですね!
+4
-0
-
239. 匿名 2018/04/13(金) 23:39:47
記憶がまったくないけど
3才のころ、祖母の実家にふたりで旅行したと聞かされた。
北関東から広島県まで。
私はおばあちゃん子だったから、それを聞いてうれしかったけど
母は心配だったらしい。
+8
-0
-
240. 匿名 2018/04/13(金) 23:55:18
信頼度によるよね。
わたしは絶対無理!
だけどうちの義母は旅行につれていきたいアピールすごくて、そのうち提案されそうで想像するだけでイライラします。。
絶対断るつもりですがここで断るって言ってる方はどう断りますか?
+5
-1
-
241. 匿名 2018/04/14(土) 00:06:22
私も行かせない。孫は可愛いだろうが親ほどの責任感ないだろうし、体も子どもの動きについていかないよね。まずそんな小さな子に対して親抜きの意味がわからない。のほほんのんびり行けると思ってるのかもしれないけれど、子ども連れはなにがあるかわからないよ。
うちは旦那にお願いしてるよ。そういう提案があったら断ってほしいって。+6
-0
-
242. 匿名 2018/04/14(土) 00:08:50
朝見てたけど、色々思うところはあったけど孫が3人いる中で一番上の子だけ連れてってところが一番ちょっとなーって感じだった。
飛行機を体験させてあげたいって言い方も上からだし。
もちろん下の子たちは小さいし3人まとめてなんて無理なのはわかってるけど、それでも上の子が一番可愛いみたいに見えて平等に扱われてない感じがして嫌だし。
言うこともわかるし伝わるし聞いてくれるだろう5歳の孫だけ連れて飛行機乗って旅行って、大変な思いはなるべくしたくないけど可愛い盛りの小さい頃がいいから、おいしいとこだけ味あわせてねって感じだって言うか。
上の子だけ連れてお出かけを容認したとしても、日帰りで近場のテーマパークとか動物園とかまでだなぁ。
飛行機とかお泊りは絶対させたくない。+14
-0
-
243. 匿名 2018/04/14(土) 00:09:21
膝が痛いだのすぐそこの公園までも歩いて行こうともしない義両親に任せたくねー!
子供は予想以上の速さでどこか行ってしまうし、それをそんなジジババが走って追いつける訳がない。
よって旅行なんて論外。+9
-0
-
244. 匿名 2018/04/14(土) 00:12:25
なぜ孫を連れて行く必要が?+10
-0
-
245. 匿名 2018/04/14(土) 00:12:30
わたし行った。
4歳の頃、祖父母60歳くらい。
飛行機に乗って叔母に会いにね。
まったく問題なく、ホームシックにもならずだったらしい。
母も義両親と一緒に暮らしてたから気にしてなかったみたい。+3
-0
-
246. 匿名 2018/04/14(土) 00:13:12
>>221
行かせたくないと思うの全然おかしくないよ。
私なら、独身の義姉と彼氏との家族ごっこに大事な息子を使われたくないって捻くれたこと考えちゃう。
絶対彼氏と、子供できたらこんな感じなんだねーとか言い合うんだよ。
絶対無理。+19
-1
-
247. 匿名 2018/04/14(土) 00:14:29
行っておいでー!って感じ。
逆に実母だったら行かせない。子供嫌いで子供が大泣きしてるのにイライラして無視したりするから、一緒にいさせるのが恐怖。だからまず旅行行きたいなんて言わないけど笑+3
-0
-
248. 匿名 2018/04/14(土) 00:18:04
私は夫と二人で孫3人連れて毎年鳥羽行きだよん 恒例です 5歳位から連れて行ってる。
今は中3だから無理だけど。プールも入るよ 絶対に目を離さない。温泉 プール 水族館 お決まりのコース
67まで行ってたよん+2
-7
-
249. 匿名 2018/04/14(土) 00:20:49
私の両親となら行かせられるけど旦那の両親とは無理。
私の両親は共に喫煙しないし飲酒もしない。方言はあるけど下品な言葉遣いはしない。
旦那の両親は子供の前でも喫煙、飲酒して大声で話し出すなんて事を当たり前にする。『は?お前バカか?』って言葉遣いを普通にしてるから子供達も嫌ってる。
+7
-0
-
250. 匿名 2018/04/14(土) 00:36:02
主さんの義両親を知らないから、何とも言えないけど…
うちは、義両親は頼りないから無理。
義両親の家に泊まらせるのも、不安だわ。+6
-0
-
251. 匿名 2018/04/14(土) 00:38:30
絶対に無理。
実の両親でも無理。
住まいから北海道となると飛行機の距離になるので、せめて、中学生になってからかな。。?
いや、未成年のうちは無理。
過保護と言われようと無理。
孫はオモチャじゃねぇよ。+26
-1
-
252. 匿名 2018/04/14(土) 00:47:00
絶対に無理。
せめて自分のことは自分で出来るようになってから。
孫を飛行機に乗せてあげたいなら、家族全員連れて行けばいいし、孫を独り占めしたいなら、義両親宅に1人でお泊まりさせればいいと思う。+24
-1
-
253. 匿名 2018/04/14(土) 01:12:51
実母が毒気味でヤバい。
食べ物で釣っては、孫だけを連れ回そうとする。
孫と二人でディズニーに行くのが夢だったんだもん(飛行機でなければ行けない)。
孫と二人で女子旅するのが夢だったの。
百歩譲って孫を喜ばせたいならともかく、全て自分の夢を叶えるツールとしかみていない。
こんな人には危機管理できるわけがない。
もちろん断っている。+30
-1
-
254. 匿名 2018/04/14(土) 01:22:30
老後の暇つぶしなんかで事故でも起こされたら取り返しがつかないし信用していないし何か悪影響を与えたり体調不良等になっても何の責任も持たないだろうから拒否
まあ未婚で子供もいないのですがね+10
-0
-
255. 匿名 2018/04/14(土) 01:29:52
これ見てたけど、相談者の人が電話で喋っててその話ぶりから「行かせたくない!」っていう気持ちがダダ漏れだった 笑
たぶんダンナは「行かせてもいいじゃん」みたいな感じで、味方がほしかったんでしょうね。
「私は行かせたくない!私間違ってないよね?!これは意地悪じゃないよね?!」ていう。+28
-1
-
256. 匿名 2018/04/14(土) 01:31:03
そこは父母も同行するでしょう!!!
そして旅先で爺婆孫で同じ部屋にするとか、一緒に温泉入るとかするのは大歓迎。
ついでにみんなの旅費も出してくれたら万々歳!!+22
-0
-
257. 匿名 2018/04/14(土) 01:31:04
その場に嫁しか居ないと子供を水がある場所に連れて行きたがる義父母。旦那が居る時は水場のない徒歩2分の公園とか連れて行こうとするのに、嫁だけだと真冬でもわざわざ車に乗せてまで、遠くの水場のある公園とか池とか川とか海に孫のみ連れて行きたがる。本当に水周りのみ!理由は自然に触れる遊びをさせたい、川釣や海釣りを体験させたい。全部断固拒否し続けてたら、庭に池作るか!発言した時は、全力で義父母の事を止めたし、旦那にもおかしいと思うんだけど、どうかな?って言ったら確かに言われてみたらそうだな。って旦那も不審がり始めたし、子供だけ冷たくなって無言の帰宅とか本当に考えるのも怖いのに、義父母と飛行機に乗るレベルの旅行なんか尚更行かせられないよ。義父母は冷たくなっても帰って来なくていいよ。居なくても私は何も困らないし。義父母が怖くて近寄りたくもない。+22
-0
-
258. 匿名 2018/04/14(土) 01:39:21
北海道で待ってるよ!+5
-1
-
259. 匿名 2018/04/14(土) 02:17:51
夫も行けば?
そしたら義両親も気使わないだろうし。
+6
-0
-
260. 匿名 2018/04/14(土) 02:19:29
5年生の娘が祖母(私の母)65歳、叔母(妹)と大叔母(母の妹)の4人で沖縄に行きましたよ。
+0
-6
-
261. 匿名 2018/04/14(土) 02:20:43
うちは色んなアレルギーあるからムリだ+3
-0
-
262. 匿名 2018/04/14(土) 02:23:09
しっかりものの娘なら連れて行ってもらうけど、
息子は落ち着きないし親が疲れるから連れて行ってもらわない。+5
-1
-
263. 匿名 2018/04/14(土) 02:29:49
そもそもそんな提案をしてくる時点で信用できない笑
遊んでる時もごはんの時も寝てる時もお母さんは気張ってんだよ!異変にすぐ気づく自信もある。 祖父母には無理だよ。
あと春菜は子供いないとはいえ歳のわりにアホなのね。+28
-1
-
264. 匿名 2018/04/14(土) 02:33:49
普通は行かせたくないし
預けたくないよね
私も結婚して子供ができたら心配だから義理親に預けたくない
なのにうちの兄のお嫁さんは預けたがるから困る
夏休みとか1ヶ月まるまる預けてくる
お嫁さんは専業主婦なんだけど兄も嫁が大変だからと急に連れてくる
甥っ子もママは昼間寝ていて家はつまらないと言って可哀想だから断れないし
やっぱり兄夫婦は普通じゃないんだとここを読んで思った
+14
-0
-
265. 匿名 2018/04/14(土) 02:39:47
こればっかりは義両親が責任感を持ってしっかりしていて普段からお嫁さんときちんと信頼関係が築けているかだよね。
行かせたくないってお嫁さんが思うのならきっと義両親にいい加減なところがあるんだと思う。
うちは絶対嫌だわ。
孫が可愛くて仕方がないっていうより、自分のことが何より優先な義両親で孫は暇つぶしのマスコットみたいな感覚でしか接していないからね。
+12
-0
-
266. 匿名 2018/04/14(土) 02:46:35
>>221
質問ばかりになるけど、今5歳って事は今年年長さんになったばっかりかな?
旦那さんの反応は?義姉宅までどの位の距離?義姉は何で泊まらせたがってるの?甥っ子を可愛がる私♡彼氏と私と甥っ子で疑似家族体験♡したい印象しかない。
多分泊まりに行かせたら甥っ子としてじゃ無くて、私と彼の子供♡って感覚で義姉は連れ歩きたがるよ。写真も勝手に撮られまくって問答無用で加工なしの本名モロ出しのタグ付きでSNS行き。(私の勝手な憶測で申し訳ない)
どうしても行かせたくないなら、夏休みは幼稚園児でも多少の宿題が出るし、子供だけの泊まりは環境の変化でオネショする事もあって迷惑になるし、
まだ5歳だから1人で泊まりで行かせるのは早いと思うし、お友達と夏休みも遊ぶ約束してたり、お泊まり保育(園によってだけど)もあるし、
もう少し大きくなって、聞き分けが出来て物の分別もつくまでは心配なので1人ではまだ泊まりでも行かせられません。でイイと思う。
その勝手に決められてる日程にわざと嘘でもイイから(旦那にもバレない程度で)他の用事をぶつけてことごとく潰す。実家の親が体調悪くて呼ばれましたとかね。
目の届かないところに泊まりで行かせたくないって答えは出てるんだから素直に言うのもアリだけどね。
実家や義実家に息子さん1人だけで泊まりで行かせた事はあるのかな?あるかないかで違う方法で断る事も出来るんだけど…
長文レスしてごめんね。+8
-1
-
267. 匿名 2018/04/14(土) 03:17:45
わたしは絶対無理だな…せめて小学校高学年になってからかも。でもその頃には高齢すぎてますます無理かも(-_-)+7
-1
-
268. 匿名 2018/04/14(土) 03:19:36
親なしで連れて行こうという危機管理能力のない人に大事な子供を預けるわけがない。+7
-1
-
269. 匿名 2018/04/14(土) 03:30:43
私の親が見てたんだけど、私の親は近所でも連れ歩くの面倒臭いのに旅行の計画とか準備やら飛行機の搭乗手続きやら面倒臭いのに私や孫から頼まれてでも連れてなんて行きたくない!って言ってたわ。義父母になんかに私の大事な孫を預けたくない!って1人でテレビに向かって突っ込んでた。私も義父母とは無理。+7
-1
-
270. 匿名 2018/04/14(土) 03:57:09
私も義両親と3歳の息子、旦那、旦那の叔母、叔母の子供達で
プール付きの温泉行くと言われ
私は仕事だし息子は心配だから皆で行ってきてと断ったら
それから凄い鬼嫁?理不尽嫁?みたいな扱いされてる。+7
-0
-
271. 匿名 2018/04/14(土) 04:48:37
学校とか習い事とかのスケジュールに問題が無かったら
後は子どもの気持ち次第だわ
子どもが行きたくなさそうなのを無理に行けとは言えないし
逆に子どもが楽しみにしてるなら行ってこいと言う
少なくとも自分と義両親とのエゴ関係を子どもにまで持ち込みたくはない
子どもはそういうの分からないようで実際に敏感に感じ取る
親と義両親の仲が悪いのを感じ取った子どもは心に暗さをひとつ抱えることになるよ+1
-8
-
272. 匿名 2018/04/14(土) 04:50:03
地震だしな。+0
-1
-
273. 匿名 2018/04/14(土) 05:21:46
普段の関係による。近くで子供だけ面倒見てもらったり、遠くても子供だけ外泊させているなら、大丈夫な判断力や対応してると認識してるって事。安心できないならそれはないはず。+0
-1
-
274. 匿名 2018/04/14(土) 06:29:11
徐々に預ける時間や距離をのばしていくならいいけど(子供の性格や注意するべき所もわかってくると思うので)
いきなり遠出は………
なにかあった時に自分が預けた責任に目を向けないで義理の両親に憎しみがいってしまいそうなので遠出は様子見ながらしたいってそのまま伝えます。
+4
-0
-
275. 匿名 2018/04/14(土) 06:29:49
孫を乗せてて事故起こして孫だけ亡くなったニュースを見たときは、絶対に車に乗せてほしくないと思ったから旅行はなし。+6
-1
-
276. 匿名 2018/04/14(土) 06:43:47
>>271
みんな安全面が心配って言ってるのに被害妄想の激しい姑?+6
-1
-
277. 匿名 2018/04/14(土) 06:59:53
むしろこの義両親はよくそんなこと計画するなぁ。
うちの実の両親は、何かあったら責任取れないからって嫌がるタイプ。+3
-0
-
278. 匿名 2018/04/14(土) 07:01:22
旅行どころか、義両親の車にも乗せたくないわ…
高齢運転で本当に怖いから。+7
-0
-
279. 匿名 2018/04/14(土) 07:05:31
図々しい義親だね〜。こんなこと考えつくなら、他のとこでも色々やらかしてそうだわ。非常識の一言。孫はお前らのおもちゃじゃない。+8
-0
-
280. 匿名 2018/04/14(土) 07:08:24
>>257
家に池なんて…
職場の方が、昔、家の池で小さい子供さんを亡くしたそうです。その時はおばあちゃんがみてたみたいで…
今でもその職員さんはショックで少し精神的におかしいです。+7
-0
-
281. 匿名 2018/04/14(土) 07:17:36
断るって意見多くて安心した
私も無理、実の両親でも嫌だ
今のジジババ世代は老人だって自覚ないし、昔の子育てのやり方で接するから危なっかしくてイライラする
「チャイルドシートに乗せなくても良いんじゃない?」とか平気で言ってくるような世代の人達に預けられるわけがない
旦那と見てたけど、「何が嫌なの!?全然気にしないけど?」って感じで話にもならなかった+15
-1
-
282. 匿名 2018/04/14(土) 07:21:26
ここを子供が見ないことを祈る
醜い親だらけ+0
-10
-
283. 匿名 2018/04/14(土) 07:32:35
お姑さんがいらしたぞー+6
-1
-
284. 匿名 2018/04/14(土) 08:29:28
大人しくて従順な長女なら、いい経験とどんどん同行させたい。夫方義父母もまだ元気だし。お金はあるし、博学だし。やんちゃ息子はいろんな方面から見て絶対に無理。+1
-0
-
285. 匿名 2018/04/14(土) 08:31:24
実際に、子供が音楽が好きならオーストリア旅行にでも連れていきたいと言われた。私たち夫婦の財力ではちょくちょく海外旅行なんて無理だし。+3
-1
-
286. 匿名 2018/04/14(土) 08:53:14
夫付きならOK。義両親だけなら小学生の高学年になってからにして頂きたい。+3
-0
-
287. 匿名 2018/04/14(土) 08:54:03
5歳の時祖父母と一緒に沖縄行ったけどすごく楽しかった思い出しかない。たぶんうちの親は何も考えないで行かせてそうな気がする笑+3
-0
-
288. 匿名 2018/04/14(土) 09:00:30
馬鹿か いやだよ+1
-1
-
289. 匿名 2018/04/14(土) 09:14:02
うちの娘は小学2年生だけど、父(60歳)は近場なら二人で行ってちょっと遠くへ行くなら私も一緒に行けるか聞いてくる。でも、娘は私が行ったらあれダメこれダメと言われるからついて来ないで!と言ってくる。でも父は自分だけで連れて行ってあげたいけど、体力やトイレなどを考慮して相談してくれて、娘を説得してくれるよ。65歳過ぎた祖父母なら心配しかないわ。+1
-1
-
290. 匿名 2018/04/14(土) 09:17:16
>>264
でもこういう人は旅行に連れて行くと言ったら別なんだよね。急に距離置きだす。やっかいだわ。+1
-0
-
291. 匿名 2018/04/14(土) 09:17:54
>>221
すっごいゲスパーだけど、なかなか結婚してくれない彼氏に子供見せて「子供っていいな」→プロポーズを狙ってるとかじゃない?
夫婦でもないただのカップルんとこに泊まりとか聞いたことがない
多分義姉(と義母)だけの独断で、彼氏知らない話だろうから、彼氏迷惑だと思うよ
変な人だったら暴力振るうかも知れんし、夜中に騒いで眠れなくて怒られたり、彼の仕事に支障が出たりするかもよ
そうなると彼氏の義姉さんへの印象も悪くなるから絶対やめた方がいい+2
-1
-
292. 匿名 2018/04/14(土) 09:30:21
>>248
5歳というのは一番下が?一番上が?
+0
-0
-
293. 匿名 2018/04/14(土) 09:32:02
誰かも言ってるけど、5才じゃあ行かせない。
小学生なら行かせる。
私も父方の祖父母と一度だけ行ったことあるけど、それはそれでいい思い出になってるよ。
二人共今はもういないし。+3
-0
-
294. 匿名 2018/04/14(土) 09:47:44
実両親でも義両親でも、子供が5歳なら、日帰りでも一緒に旅行はさせない。もし行かせるなら、自分と旦那も一緒に行く。
5歳なんて、車の中で平気で膝の上に乗せれる年齢だし、自分の意思で行動出来ないから。
10歳くらいになったら、子供の判断に任せる。+3
-1
-
295. 匿名 2018/04/14(土) 09:52:10
うちは、どっちの両親も怖がって、私達が一緒じゃないと、孫と一緒に旅行なんてしたがらないよ。
孫が高校生になったら、私達抜きで一緒に旅行したいんだって。それまで頑張って長生きしなきゃ!って張り切ってる。あと10年以上あるけど。+3
-0
-
296. 匿名 2018/04/14(土) 10:03:49
私は、20歳のときに、父方の祖父母と母方の祖父母、それぞれ別の日程で、一泊の温泉旅行に行ったよ。
20歳の記念って事で、バイト代貯めて連れて行った。それぞれと3人で旅行して、祖父母は本当に喜んでた。
今は母方の祖父を除いて、みんな亡くなったけど、それが祖父母との1番の思い出です。
義両親がしつこいなら、記憶が怪しい小さいうちに行くよりも、記憶がしっかりしてから一緒に行ったほうが楽しみは倍になるって説得してみては?+4
-0
-
297. 匿名 2018/04/14(土) 10:38:55
親が保護者なんだから、親が嫌だと思ったら行かせないでいいと思うんだけど。
またそれが予防接種とか幼稚園に通うとか子供のためなら親がおかしいとかの話にはなると思うんだけど
旅行でしょ?別に必要ないことだし。
何かあって一番後悔するのは親なんだよね。私なら無理っていう。10歳くらいまでは無理+5
-1
-
298. 匿名 2018/04/14(土) 10:50:21
行かせない。たまに会う祖父母には無理だと思うから。子供が事故に合うのはたまたまが重なった時に起こる。たまたま祖父母が見ていた時にたまたま迷子になる、事故に合う。
+4
-1
-
299. 匿名 2018/04/14(土) 11:10:32
監督責任は親にあります+1
-0
-
300. 匿名 2018/04/14(土) 11:23:14
>>160
私もそれ思った!
孫がどうこうとかより自分たち側のことしか考えてなかったよね。
元気になりたいならジムでも行ってろって思った。+5
-0
-
301. 匿名 2018/04/14(土) 11:27:09
高齢男性の「子供の面倒をみる」は
同じ屋根の下に一緒にいるだけのことを指すらしい+10
-1
-
302. 匿名 2018/04/14(土) 11:27:56
お爺さんはともかく、お婆さんは
わからないのかな?
小さな子の母親だった経験あるはずなのに+4
-1
-
303. 匿名 2018/04/14(土) 11:37:52
>>176
ある程度仲良かったとしても、自分ら親抜きで義両親に子供を預けて飛行機で旅行行かせるって流石に躊躇する話だよね。
向こうで怪我したら義両親の責任になってしまうから申し訳ないしって言ってたけど、いい言い方してるだけで実際は怪我したらどう責任取ってくれるの?って思ってるんだろうなとは思った。
私なら絶対そう思う。
申し訳ないしなんて思えない。+12
-0
-
304. 匿名 2018/04/14(土) 11:39:13
これ観てたけど、飛行機を経験させたいと言ってた。
それなら一緒にどう?とかなら分かるけど、なんで孫だけなの?義理親って自己満足なんだよね、何も考えてない。
そもそも義理親と旅行なんて誘われてもゴメンだわ。+13
-3
-
305. 匿名 2018/04/14(土) 11:48:35
知らんがな+0
-0
-
306. 匿名 2018/04/14(土) 11:48:48
祖父母の人柄によるかも。
私の祖父母なら父方も母方も近距離でもしっかり手を繋いで目を離さない様にしてくれて人と話し込んだりしない、酒もタバコもしない、お手洗い中も声掛け続けてくれたり、アレルギーも心配して変な感じする物は食べなくていいって言ってくれたり、薬や消毒液なんかも幾つか常備したり、ちょっと遠出の時は電話帳で近場の病院やタクシー会社を調べてメモして持っていたり、昔の人にしてはしっかりしてて自分も子どもながらに一緒にいる安心感が強かったから、遠距離数日でも子ども本人が嫌じゃないなら預けられるけど、両親だったら逆だから子どもが行きたがっても近場に数時間でも絶対に無理。
主人の祖父母や義両親も疲れたら平気で放置しそうだし、言ったら悪いけど機転も効かない人達だから、やっぱり絶対に無理。
どっちもスマホ持っててネットやゲームする割に自分で何かを調べる事はしないし。
そもそもの気持ちが私の祖父母は本当に子どもを喜ばせたくて疲れも楽しみの1つと思ってハプニングあっても笑い話にして、出来事全部ニコニコ喜んでくれて、預けてくれてありがとうとまで言ってくれる人だからか子どもも喜んでるの伝わってきて自分も嬉しくなるけど、両親や主人側の人は孫の為と言いつつ自分が楽しみたいだけで、思い通りにならなかった事は後で愚痴愚痴うるさく言うの目に見えて子どもも気を遣うくらいな人で頭にくるから絶対に嫌だと思っちゃう。+8
-1
-
307. 匿名 2018/04/14(土) 11:56:44
うちは色んなアレルギーあるのを知ってるのに、1週間くらい子どもだけで泊まりに来いとか、旦那が俺が連れっていいかとか言う。バカなのかな、と呆れてる。舅は酒飲んだのに、車に孫乗せてちょっと買い物行くとか平気で言う老害なので。
危機管理出来ない人たちは無視でいい。
聞かなかったことにします。
子どもの命が1番です。+7
-0
-
308. 匿名 2018/04/14(土) 12:03:23
孫の気持ち優先じゃない?
うちの母親なら「おじいちゃんとおばあちゃんが北海道に3人で遊びに行きたいって言ってるけど○○ちゃんは行きたい?」って聞いてくれると思う。
お母さんと離れる不安感より北海道へ行くって好奇心が勝れば行きたいって言うと思う。
+1
-6
-
309. 匿名 2018/04/14(土) 12:43:27
5才なんて無理無理‼
行かせられる年齢は小6です。
年寄りは危険余地能力低い。実際問題祖父母に預けて亡くなってるしね。+10
-1
-
310. 匿名 2018/04/14(土) 12:50:06
うちは兄が病弱で、子供の頃1年に1回位祖父母に旅行に連れてって貰ってたよー!
子供の頃はあんまり嬉しくなかったけど、今となってはいい想い出。
義両親がしっかりしてるならアリなんじゃない?+1
-2
-
311. 匿名 2018/04/14(土) 13:02:42
そんなん人によるわ。
うちは、義理両親には任せられる
実両親は色々ケアレス過ぎて無理。
ただ、義両親は引き受けないと思うけどね。しっかりしていて用心深いので、できないことは断ってくる。
+7
-0
-
312. 匿名 2018/04/14(土) 13:17:00
旅行は無理だわ。
てか、何故両親抜きで旅行に行きたがるの?
なんかそんな祖父母、嫌だな。+12
-1
-
313. 匿名 2018/04/14(土) 13:43:19
普段から孫ひとりで泊まりに行ってたり遊びに行ってたらいいんじゃない?+1
-0
-
314. 匿名 2018/04/14(土) 14:16:06
喜んで預かってもらう。
保険証渡すのだけは忘れないようにする。
旅行中は、夫婦や一人でゆっくりできるし。+1
-6
-
315. 匿名 2018/04/14(土) 14:16:39
今の時代って色々大変だね。
身内なのに何を迷う事あるのかと思う。
義理親だから心配っていうのはただ単に苦手意識からきてる感情だと思う。よっぽどの心配な病気あるならそもそも申し出がないでしょ。
まがりなりにも育児経験ある大人に心配だなんて、あまりにも他人行儀すぎる。冷たい。
私が子供の頃は祖父祖母はもちろん叔父叔母と一緒に旅行に行った。下町だったからかな?みんな都会で上品過ぎて相手に対して気を使い過ぎなんじゃない。+1
-11
-
316. 匿名 2018/04/14(土) 14:19:16
子供に何かあっても困るし逆に両親に何かあった時に5才児では対応できないと思う。
春菜さんは5才児でも祖父母を気遣う気持ちあるって言いたいんだろうけどひとりでは緊急時何もできないよ。+3
-1
-
317. 匿名 2018/04/14(土) 14:32:22
そういうこと言い出すあたり
根っこは無責任である証拠。
賛成してたタレントも結局同類。
これからは用心して見ないとなあ。+5
-0
-
318. 匿名 2018/04/14(土) 14:43:10
子供とアスレチック公園とか行くと自分は下から見ててなぜか人に任せてくるジジババさん多いよ
迷惑なんで親ついてきてください+7
-1
-
319. 匿名 2018/04/14(土) 14:46:46
これ最終的にみんな行かせないになってたよね+2
-0
-
320. 匿名 2018/04/14(土) 14:52:26
ジジババはこういうのも軽い気持ちで発言してるんだろうな。子供に何かあったとき後を追うのなんて母親ぐらいだもんね。遊ぶことしか考えてない危機感ない奴等なら好き勝手言えるよね。
ホテルとか旅館でも、孫がまだ起きていようが老人は旅行疲れでさっさと寝ちゃうよ絶対。その間に孫が外に出ていっても気づかないよ。旦那と同レベルの危機感のなさ(笑)+6
-0
-
321. 匿名 2018/04/14(土) 15:21:35
タダで行かせてくれるなら良いんじゃないの?
ただし、ママやパパが居なくても
平気な子ならね!
うちの場合は無理だけど(笑)+2
-0
-
322. 匿名 2018/04/14(土) 15:21:59
育児方法の違いがありすぎて無理だろうな+2
-0
-
323. 匿名 2018/04/14(土) 15:24:40
うちの息子の嫁が
こんなんだったら嫌だなー!
ここで相談しなくても
主は答えが出てるんだろう
あー性格悪い女
+4
-3
-
324. 匿名 2018/04/14(土) 15:39:17
>>251
親のおもちゃでもないけどね
251さんは子どもへの依存や束縛すごそう+2
-0
-
325. 匿名 2018/04/14(土) 15:44:35
義母が53歳の時に私達夫婦と0歳の娘と一緒に旅行に行って、旦那が外出して私がトイレに行くのに娘見といてもらったらものの五分で怪我させたよ。
一緒にベットの上にいて、自分はガイドブックに夢中、娘はハイハイして床に落ちて顔から流血。
のんびりう◯こしてた自分を呪った。
67歳なんて論外。
子供が小学生ならともかく、5歳なら下手したら死ぬよ。+10
-0
-
326. 匿名 2018/04/14(土) 16:10:06
親代わりみたいな事がしたいだけに見える、孫を喜ばせたいなら、その年齢なら近くの動物園とかで良いよね、なんで北海道まで連れていくのか+10
-0
-
327. 匿名 2018/04/14(土) 16:26:17
うちの子が5歳の時、夏休みで一家で旦那の実家に帰省した際義父母が「孫を近所の知人に見せたい」と言い出し、止める私の話しも聞かず、5歳の息子も「おじいちゃん、おばあちゃんとお散歩するー」って言うので徒歩5分も無い距離だったので三人で行かせた。
一時間後義母義父だけで戻って来たので息子は?と聞いたら「途中で飽きて帰ると言ったから帰したんだが?」5歳児が初めて行く徒歩5分の場所から帰れるはずも無く、探し回りつつ警察にも通報し市内放送も流して捜索していたら、実家から逆方向の実家から徒歩30分以上かかる港で号泣している所を漁師さんに保護された。
行かせた私達はもちろん非難されて仕方ないが、当時60代前半だった義父母の判断力にも愕然とした。
+11
-0
-
328. 匿名 2018/04/14(土) 17:05:55
うちはOK。5歳ならオムツもはずれてるし義理両親もしっかりしてるし。
小学生になってからだけど(上が小3、下が小2の時)大阪から飛行機でディズニーに連れていってもらいました。+0
-1
-
329. 匿名 2018/04/14(土) 17:07:06
10歳以上でなおかつ子供も行きたいって言ったらアリだな。10歳でも子供自身がまだまだ頼りないなら無理。迷子になった時に自分で対処したり旅行の準備や帰り支度を自分でしっかりやる程度にならなきゃ祖父母に預けられない。怖すぎる。+1
-0
-
330. 匿名 2018/04/14(土) 17:11:46
トピずれになるけど、私は義姉に「今度うちの子を一人で遊びに行かせるからね」と言われた事がある。
まだ小学生低学年で、何百キロも離れた子どものいない夫婦の所に。
夫に言って断ってもらった。
+2
-0
-
331. 匿名 2018/04/14(土) 17:18:53
個人的な意見を失礼。
自分の責任下でならまだしも途中でもし事故にでもあったら悔やんでも悔やみきれない。
心配性で結構。
行かせたくありません。。
毒親かな。+5
-0
-
332. 匿名 2018/04/14(土) 17:24:02
義両親ではないけど、義姉の所が一人っ子だから色々遊びに行く時にうちの5歳の息子も誘ってくられる。遊び相手がいる方がいいからって。+1
-0
-
333. 匿名 2018/04/14(土) 17:47:09
一々他人に聞くとか答え始めから出てるやん
夫の親に自分の子供託すのが嫌ってバレバレですわ~
めんどくさい嫁の好きにすればいいんじゃない?
断る一択なんだよ
それでいいじゃない
孫好きなじいちゃんばあちゃんばかりじゃないから
何で設定が嫁の子供がかわいいって無条件になってるのか謎
お嫁ちゃんの好きにすれば?
じいちゃんばあちゃんも老後の資金は自分の為に使うから当てにするなってよ
高額な医療費やら自分達の為に貯めてきたからカスカスだって
今でも高齢者バイトしながら働いてるから
この人の子供のじいちゃんばあちゃんはいつの時代の人なのか
余程のセレブなんだろうね
+2
-1
-
334. 匿名 2018/04/14(土) 18:04:45
5歳だし断る。せめて高学年とかかな。+3
-0
-
335. 匿名 2018/04/14(土) 18:04:46
信頼してないから無理。+2
-0
-
336. 匿名 2018/04/14(土) 18:14:03
百歩譲って、義実家にお泊まりかな?
それでも嫌だけど。
私も、親抜きで旅行に行きたいって言われた時点で、はあ??ってなる。
絶対やめておいた方が良いよ。+5
-0
-
337. 匿名 2018/04/14(土) 18:33:16
嫁姑とかじゃなく、普段子供見てない人が、旅行先とか知らない場所で
ちょろちょろする子の安全を確保できると思う方がおかしくない?
絶対に行かせないよ
旦那だって休日にたまに任せたらケガさせたりしてキーってなるのに!
高齢者にだなんてほんとに無理
+5
-0
-
338. 匿名 2018/04/14(土) 18:50:35
5歳じゃ心配かな!
前に祖父母とディズニー行ったときにトイレ行くから手を離さないでねと言ったのに、トイレから戻ってきたら案の定迷子になってた!数分見れない人に遠方での旅行は無理。+2
-0
-
339. 匿名 2018/04/14(土) 18:56:25
絶対無理!
何かあってからじゃ遅い!
普段から小さい子供の面倒見て慣れてるとしても
旅先ではしゃいでチョロチョロする子供の面倒を
見れるとは思わないからやめたほうがいい。
高齢者は案外視野が狭いし、とっさに体は動かないよ〜
+4
-0
-
340. 匿名 2018/04/14(土) 19:18:07
祖父母の家で一泊とかが限界。北海道なら3人で行かせて一泊した時点で、親と合流とかが限界。+2
-0
-
341. 匿名 2018/04/14(土) 19:23:17
ガルちゃんの人たち子供を大切にしてるんだね
兄嫁は二人目出産の時に別居してる義理母に一人目を1ヶ月預けっぱなしだったよ
兄嫁は実家に帰ってないし兄嫁母は保育士なのに+1
-0
-
342. 匿名 2018/04/14(土) 20:23:06
親子揃って一緒に旅行どう?ならわかるけど。
しかもこれ飛行機を体験させてあげたいって書いてたよね。
私も実母から全く同じ事言われた事あるけど、親もまだしてない事を祖父母が勝手にやってはだめ!
何でも子供の初めては普通親が見たいでしょ!+3
-0
-
343. 匿名 2018/04/14(土) 20:33:28
実母と飛行機で旅行に行った時に、私は上の子の相手してて下の子1才の時ハイハイ、ばーばのお膝においでって言うから抱っこしてもらった途端抱き抱えながら出発前荷物片付けたりして通路にドスンと息子落としたよ。
ちょうど横切ろうとしてたスチュワーデスさんも思わず小さく叫んでたよ。+2
-0
-
344. 匿名 2018/04/14(土) 23:27:12
たまに日帰りで遊びに行くくらいならなんとかなっても、泊まりはジシババたちも実際に面倒みるのは大変だよ。気持ちだけは「やれるんじゃないか。」と思っているんだろうけど、子育てしていた昔と体力も気力も、瞬発力も違うんだから。
本人達がケガするか、子供がケガさせられることも。
ちなみにうちは八歳。今まで飛行機の距離連れていきたいとアプローチ散々ありました。正直信用していないのと子供が嫌がるのでお断りし続けていましたが、あちらもアチコチ旅行行くのもあと何年あるか…という年齢になったので今年初めて一緒に旅行へ。
私もついていきましたが、何日か仕事で遅れてから合流した主人も、先に一緒に行動していた私も主人の両親の老化(主に性格と義理父の運動機能)を改めて実感した。ホントにバカみたいなことで孫大怪我させかけたし、他にもちょっと疲れてくると?周りに横柄だったりがまんがきかない年齢なんだな…と。周りに配慮できない場面一緒にいると、他人だけど周りは私を身内と思っているだろうから(下手したら実娘)はっきり言って恥ずかしいです。
ぶっちゃけ今後もいくつか予定たてているようで海外も含むんだけど、主人は来れないから私が子供に付き添うはめに。絶対やめてほしい。一回で懲りました。
+1
-0
-
345. 匿名 2018/04/15(日) 05:21:57
嫁が「どうぞどうぞ、ぜひ連れていって下さい!」ってならないのは、孫に対する普段の接し方が今時有り得ないものだったり、昔の義両親の子育てエピソードを聞いたりして、「信用できないな」って思ってしまったからだよね
酷い嫁だのなんだの言われたくないわ
信用されない方に問題がある+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「スッキリ・ジャッジ」コーナーで、夫の両親(ともに67歳)から5歳の長女を連れて飛行機で北海道旅行に行きたいと言われたのだが、行かせたたものかどうかという大阪の30歳の主婦の投稿を取り上げた。義理の祖父母は元気ではあるけど、何かあった時にすぐに対応できるか、事故があったらと心配なのだという。 司会の加藤浩次、キャスターの近藤春菜、コメンテーターの菊地幸夫は「行かせた方がいい」、コメンテーターの本上まなみ(俳優)と大畑大介(ラグビー元日本代表)は「止めた方がいい」だった。