ガールズちゃんねる

強迫性障害が治った人

74コメント2018/09/23(日) 10:51

  • 1. 匿名 2018/08/29(水) 13:42:28 

    私は、小学生の頃から強迫性障害で辛いです。今34歳ですが、通院して投薬治療していましたが、治る予感がしません。強迫性障害治った人、どうやって治りましたか?

    +76

    -0

  • 2. 匿名 2018/08/29(水) 13:43:28 

    1ヶ月くらいアフリカの村で生活して来たら?

    +12

    -61

  • 3. 匿名 2018/08/29(水) 13:43:51 

    無理じゃない?

    +19

    -35

  • 4. 匿名 2018/08/29(水) 13:44:25 

    こういう病気って薬効かない気がする

    +84

    -12

  • 5. 匿名 2018/08/29(水) 13:44:26 

    いつ死んでもいいやと思ったらいい加減で大胆になれたよ

    +107

    -2

  • 6. 匿名 2018/08/29(水) 13:44:41 

     
    強迫性障害が治った人

    +2

    -23

  • 7. 匿名 2018/08/29(水) 13:45:09 

    たまになる
    手洗って嫌いなやつの顔が浮かんできたりすると汚い気がしてもう一度洗う
    考えた分だけ数増えて疲れる

    +104

    -4

  • 8. 匿名 2018/08/29(水) 13:45:11 

    どんな症状?

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2018/08/29(水) 13:45:57 

    専門家指導のもと暴露療法が一番効果あり

    +27

    -2

  • 10. 匿名 2018/08/29(水) 13:47:27 

    >>2
    どんな煽りやねん

    +4

    -6

  • 11. 匿名 2018/08/29(水) 13:47:33 


    鍵閉めたかなとか電気消したかなの確認型と、
    いき過ぎた潔癖症とあるよね。
    あとは何だっけ?
    残酷な悪いことを妄想してしまうのもかな?

    +111

    -4

  • 12. 匿名 2018/08/29(水) 13:48:37 

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2018/08/29(水) 13:49:56 

    エクスポージャーが妥当だよね
    でも私も治る気がしてません、小3からです
    「症状を適応的なレベルまでにする」ってイメージで、「障害を治す」って思わない方がいいと思ってきてる
    正直一生付き合っていく性質だと思ってる

    +68

    -1

  • 14. 匿名 2018/08/29(水) 13:51:24 

    私はこの人の本を読んでだいぶ楽になりました。読んでみてはいかがですか?
    強迫神経症は治る: 「こだわる心」から「流れる心」へ
    強迫神経症は治る: 「こだわる心」から「流れる心」へ - Google 検索
    強迫神経症は治る: 「こだわる心」から「流れる心」へ - Google 検索g.co

    数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。強迫神経症は治る: 「こだわる心」から「流れる心」へ - Google 検索検索 画像 マップ Play YouTube ニュース Gmail ドライブ もっと見る »ウェブ履歴 | 設定 | ログイン すべて画...

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2018/08/29(水) 13:51:59 

    私は手洗いから始まり、
    今はテーブルや椅子の背もたれの角を触らないと気持ち悪くなります。
    色々症状あると思いますが、私は手洗いは割とマシになってきました。

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2018/08/29(水) 13:52:51 

    性格だから、むしろ病気とは思わないようにしてる
    鍵の確認なんて当たり前だし
    数字のこだわりとかもひどい。
    主はどの程度生活に影響してるんだろう

    +59

    -5

  • 17. 匿名 2018/08/29(水) 13:53:13 

    私は体力系の仕事について毎日ヘトヘトになって自分の不安に向き合う時間が減ってからだいぶ治まった。
    やっぱり体動かすって少なからずいいと思う。

    +112

    -1

  • 18. 匿名 2018/08/29(水) 13:54:11 

    ずっと自分の中で、こうしないと不幸になるとかのルールいっぱい作って
    すごく縛って生きてきたけど治ったよ
    治ったきっかけは外見的なイメチェンと努力で生活環境変わったことかな
    あと自己主張が激しくなったかも
    ただし潔癖症は治ってないw

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2018/08/29(水) 13:54:24 

    多方面の著名人にもたくさんいるんだよね。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2018/08/29(水) 13:54:47 

    具体的にどういう症状なのかがポイントだと思う。
    私は特定の物を捨てられないのですが、治療が非常に
    難しいケースと言われました。

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2018/08/29(水) 13:55:28 

    ベッカムとかサムスミスもそうなんだって

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2018/08/29(水) 13:57:02 

    睡眠不足で仕事で気を張って体がしんどくなってる時って何にも気にしなくなる
    もうそれどころじゃないみたいな状態
    でも落ち着くとまた症状が出てきたりする
    難しいよね

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/29(水) 13:57:08 

    カード情報が漏れるかもしれないからクレジットカード使えない持てない。
    PCのカメラを遠隔操作して盗撮されてるかもしれないから塞いでる。
    鍵をかけたか火事にならないか不安で外出できない。
    夜中1人の時、外に不審者がいる気がして眠れなくなる。

    これは強迫性障害?

    +130

    -3

  • 24. 匿名 2018/08/29(水) 13:57:41 

    気になることを朝まとめてルーティーンにしてこなす。今日はもうやったたら良し、とするようにしたらいくらか直った。

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2018/08/29(水) 13:59:17 

    >>23
    それは自己防衛能力だからないと困るでしょ

    +11

    -9

  • 26. 匿名 2018/08/29(水) 14:00:39 

    数字へのこだわりとかはあんま知られてないよね。日付とか時間とか。

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/29(水) 14:05:48 

    症状が強い時と弱い時の違いや原因が分かれば
    どうすればましになるとか楽に考えれるかが分かるのかな

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/29(水) 14:06:00 

    病院で診断されたわけではないけど、一時期玄関の鍵とか火元とか何度も何度も確認しないと気が済まないときがあった。
    夜寝る前に全部確認してから布団に入るのに、締め忘れが怖くてまた起きて電気つけて1から確認、みたいなことをやってた
    バイト中も火元締め忘れたかも…火事になってたらどうしよう…とか不安がすごかった

    +76

    -0

  • 29. 匿名 2018/08/29(水) 14:06:10 

    時間かかるけど改善もするよ。たとえばあえて汚いものを触って1時間手を洗わないとかね。

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2018/08/29(水) 14:14:25 

    自分も病院で診断された事あるけど、社会人になって色々考える事ややらなきゃいけない事が増えたら自然に良くなった

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2018/08/29(水) 14:22:16 

    >>13
    私も同じ感覚です。
    確認強迫15年目です。
    完治はないだろうな…と思っているけど、だいぶ症状も弱くなってきたので、病気と共に生きるって感じで暮らしています。

    この病気は神経質や心配性な人がなりやすいけど、そういうのは生まれつきであり、大胆に変える事も出来ませんしね。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/29(水) 14:25:55 

    私は完治はしてないけど、他にすっごく夢中になれる物を見つけたら、病気よりそちらに気を取られて症状が軽くなりました。
    鍵やガスもいまだに気になるけど「たぶん大丈夫だと思う」と思えたら、次の事に気持ちが切り替えられるようになった。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2018/08/29(水) 14:26:26 

    病気というより、そういう性質を持ってしまったと思ってる
    精神的にきつくなると出てくるけど、日常生活は普通に送れるようになったよ
    症状の酷さで心理状態がわかるって感じだから、あぁ、今辛いんだなって客観的に捉えられるようになった

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2018/08/29(水) 14:27:31 

    妊娠してから酷くなった気がする。
    出産から10年だけど、出かけると火元やコンセントの事を考えると怖い。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2018/08/29(水) 14:29:20 

    病名があんまりメジャーじゃないし、なかなか周りに理解してもらえなくて辛いよね。
    私は鬱も併発してます。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/29(水) 14:31:09 

    私は完治しないと思ってる方で、うまく付き合っていこうと決めてから三年経ちました。自分をコントロールできるようになれば大分楽になりますよ。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/29(水) 15:22:56 

    不安で車の運転できない。

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/29(水) 15:33:32 

    恐らく10歳頃から発症して(診断されたのは16歳)30歳頃から改善し始めて、35歳の現在は9割ほど治りました。
    ルボックスを10年くらい飲みながら認知行動療法をしました。(5年前に断薬済み)
    現在も鍵の確認や火の元の確認を数回してしまうけど生活に支障があるという程ではなく、少し神経質だね〜って位です。
    完治は難しいのかなと思いますが、改善はすると思います。
    ルボックスはかなり効果あると思いますが薬だけで治すのは難しいと思いました。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/29(水) 15:33:55 

    御近所に本当に合わない人がいて、顔も見たく無いから会わないように時間ずらしていたら悪化して、鍵がかかってるか気になって2時間かけて戻るような事も出て辛くなってしまったから、
    引っ越した!!
    治ったぜーい!

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/29(水) 15:39:26 

    お薬よりも認知行動療法の方が良さそうな気がする。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/29(水) 16:02:14 

    その障害が出るに至った根本の原因を突き止めて修繕しないと無理だと思う。
    おそらくは成育歴。
    カウンセリングがいいと思う。

    上の人が言ってる認知行動療法もおすすめだよ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/29(水) 16:14:21 

    >>23
    強迫性障害というより統合失調症っぽい。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/29(水) 16:15:38 

    私治りましたよ。
    自殺考えるほどだったけど、今はよくなって普通に生活してます。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/29(水) 16:16:09 

    >>42
    盗撮されてるかもとか言ってるあたりね。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:25 

    お金は欲しいし、貯まるといいなと思う気持ちはたんまりあるのに、
    どれだけの人がどんな環境で触ってきたのかわからないお金を「汚い」と思ってしまう。

    外出先で自分の財布から出し入れする時はあまり気にならないけど、
    自宅でお金を触ると(家計簿つける時とか)必ず手を洗わないと気が済まない。

    物を落としてしまった時は、家の中でも外でも必ずアルコールで拭かないと気が済まない。
    外出時に近くの人が物を落としたら拾って渡すけど、その後、手を猛烈に洗いたくて気もそぞろになる。


    前に、中国の銀行員がお札で梅毒に感染したというニュースがあって、ずっと頭にこびりついているんだけど、
    楽になるために気にせず生きるべきなのか、用心すべきなのか、もうよくわからない。
    治った人はどういう考えに変わったのか知りたい。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/29(水) 18:47:22 

    中学生から現在までずっと(20代)。
    本見たりすると「あえて強迫観念に立ち向かっていかないと治らない」とかよく書いてあるけど、
    (汚いと思っても手を洗うのを我慢する等)
    我慢するのがどうしても我慢できない
    一瞬我慢できても一日中ずっと手を洗えなかったことが気になって、結局汚い手で触った場所は後で全部除菌。
    ただストレス溜めただけ。
    あの感覚は経験者じゃないと理解できないだろうな。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/29(水) 18:50:55 

    旦那が多分、強迫性障害。
    手洗ったりしたら
    水道の蛇口が閉まってるか
    めっちゃ覗き込んで確認して
    手で触って確認して
    私に『水、止まってる?』って
    聞いてくる。正直うんざり。。

    +12

    -6

  • 48. 匿名 2018/08/29(水) 19:45:24 

    子どもの頃、ランドセルに明日の教科書入れるじゃないですか?その時に必ず明日が何曜日なのか聞かないと嫌で毎日聞いてたらめちゃうざがられた

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/29(水) 20:00:21 

    憎んでいる人のことばっかり考えてる。ビョーキだと思う。ほとんどいつも考えてる。思い込みが強いタイプではあると思うけど、これは自分でう異常事態だと。もう2年経つけど。時々顔を合わせるから余計なのかな。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/29(水) 20:18:49 

    確認しなおす癖があるのでルールを作ってる
    カギ閉めや電源消しは指差し確認をしながらアニメのキャラを思い浮かべ
    「ヨシ!」とか言わせる
    後で気になったら「確か悟空がヨシって言ってた」と確認できる
    キャラは「昨日の話だったかも」と不安になるので毎日変える
    コンセントを抜いたかどうかなどはスマホで写真を撮ることもある

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/29(水) 20:37:30 

    >>23
    強迫性障害が治った人

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/29(水) 20:45:43 

    すぐ統合失調って言っちゃう奴も頭おかしい
    強迫性と全然違うし

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/29(水) 21:59:12 

    電車の吊革を触れたら大丈夫。
    っていうか、世の中は菌だらけだから出歩いける人は本当の潔癖症ではないよ。
    鍵とか火の始末とかの不安障害は逆に良いことだと思えばいいじゃん。
    でも、不安障害が苦しいならね、「なったらなったで、その時に考えればいいや」って思うことだよ。
    私がこれで克服したから。
    薬なんて効かないよ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/29(水) 22:35:09 

    普通の精神状態の時に「こうすれば大丈夫」みたいな条件をいくつか作っておいた
    おまじないみたいな感じ
    片手の親指で中指をトントントンとやると大丈夫とか、
    鼻から吸って口からはいて唾を飲み込むと大丈夫とか

    日頃から思い込んで、症状が出たときに自己流のおまじないでなんとかする訓練をした

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/29(水) 23:24:11 

    出かける前にコンセント、ガスの元栓、家の鍵
    気になるもの全てスマホで写真を撮るようになってからかなり楽になりました!

    今までは出かける前に確認作業で
    かなりの時間がかかり出先でも不安で楽しむことも出来ませんでした。

    出先で不安になる人はやったら少しは楽になると思います。


    潔癖などは治ることは治ることは難しそうです。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/29(水) 23:26:20  ID:x6ILGvgE32 

    薬は効きません。
    最初は手洗いから部屋の掃除、外出の度に掃除しまくり。
    鍵は閉めたかな?と気になり何度もチェック。
    どこかに行っても机や椅子なんかのチェック。
    帰宅したら直ぐに風呂!
    絶対に外ではトイレに行かれない。
    行くぐらいなら漏らした方が良い。
    でもそれも無理があるから和式のトイレ見つけるか、家に帰るまで何時間でも我慢して膀胱炎…
    本当に疲れました。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/29(水) 23:57:02 

    私の場合はADHD(不注意の方)と最近診断されました。
    そして、合併症として強迫性障害です。
    鍵をかけたか、ガスの元栓をしめたか、コンセントを抜いてきたか…などなど。
    酷くなると、もう一度すべてを確認し、それでも落ち着かない時はスマホで写真を撮り、結局外出するまでにすごく時間がかかってしまいます。
    ADHDの薬でコンサータを服用していますが、服用を始めてから少しずつ強迫性障害も落ち着いてきました。
    あくまでも私の場合ですが、生活の質が落ちてしまうと本当にしんどいので、薬の力も必要かなと思っています。
    本当は薬無しで治るのが理想なんですけどね。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/30(木) 00:28:55 

    10年間、薬物治療をしていました。
    本当に辛い病ですよね。

    私もやりたい仕事が出来なかったり、自暴自棄になったりして、時間を台無しにしてしまったと思っていたことがあり、長旅でした。

    でも諦めないで下さい。
    完治とは、精神疾患の場合は、言わないみたいですが、今は全く症状が無くなりました。

    私の場合ですが、環境を変える、薬をちゃんと飲む、睡眠を7時間以上はとる、頭に浮かんだことを無視して違うことにシフト、確認写真は撮らない、起こったことに対処せよ!

    苦しい気持ちを確認で解決せず、持ち続けて生活できれば、少しずつ、苦しさが減ります。

    大丈夫。きっと良くなる!

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2018/08/30(木) 01:09:28 

    私は小学校に入学してから中学まで強迫性障害でした。幼い頃に発症し年数が経つにつれ症状は落ち着いていった印象です。
    小一の頃なんてしょっちゅう頭の中で声が聞こえていました…。泣きながら気の済むまでその声に付き合い、最終的には強い気持ちを持ってその意味のない行為をもうやらないぞと自分の中で誓いを立てたら克服できました。本当に何ともなかった時は嬉しかったな~
    確認行為などしなくても絶対大丈夫ですから!
    1回だけグッと堪えて我慢してみてください。
    それが大きな1歩になるはずです。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2018/08/30(木) 01:13:59 

    20年くらい患ってたけど、出産してワンオペ育児で日々いっぱいいっぱいになってたらほぼ治った
    産後しばらくは逆に悪化して死ぬかと思ったけど

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/30(木) 01:32:30 

    強迫性って本当は自分がやりたくない、いたくない所にいなきゃいけないけど、
    もう頑張りきれないと気になってしまうらしい。気づいたらうつ。
    心理的な影響が大きいんだときいた。私も実家に引っ越して治った。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/30(木) 04:16:13 

    一年で治った。
    その後思い出したり違う観念もちょこちょこあったけど
    初めてなった時にすぐ病院行って薬飲んで
    いっぱい泣いたしお祓いも行った。
    次の年には忘れていた。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/30(木) 09:21:57 

    仕事で例えば中身と封筒の名前を間違えて相手に渡してしまったら相手に別の人の個人情報が渡ってしまう、みたいな想像が頭の中で広がってうわぁーってパニックになる。だから何度も何度も確認する。人に渡すものが苦手です。
    でも治る事はないと思ってる。薬は別のことで飲んでて、強迫性にも同じ薬すすめられてるけど、効いてる感じはしないから。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/30(木) 09:27:13 

    >>1
    私も子供の頃からです。辛いですよね。
    私は、酷い時にはお風呂に3時間くらい入ってたりしてました。ずっと洗ってるの。止められなくて、しんどかったです。
    家族に迷惑をかけてしまうから、お昼に入ってました。水道代もバカにはならなかったです。
    何より家族の理解を得られないことが辛かったですよ。

    自分では「バカみたい」って分かっているのに止められないんですよね。

    主治医は、「そんな時は敢えて止めず、思い切りやるのも一つの手ですよ」と言ってくれました。心身共に疲弊してしまうけど、かえって自分を責める気が少なくなりました。

    お薬も色々飲んでいます。中にはお薬は効かないと言う人もいらっしゃるけれど、私は大分楽になりましたよ。お薬だけではなくて、主治医とよく話をするのがまず第一だと思います。

    主さん、良くなるといいですね!お大事になさってね!長文失礼しました。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/30(木) 11:17:10 

    私じゃなく夫ですが…30歳くらいに発症、それまでは本当に普通でした。
    カウンセリングは効果なし。投薬を始めてようやくマシにはなりました。薬も合うものに出会うまでお医者さんを何度か変えました。

    手を洗うのも大変ですが、アレはダメ、コレはこうじゃないとダメ、とか私には彼のルールが分からないのでツライです。

    ちょっとでも間違えると、普通こうだよね、頭使えば分かるよね、僕のことをちゃんと理解してたら分かるでしょ、等々バカにするような発言があったりイライラして怒鳴り散らしたり…

    皆さんもご家族が自分のルールに反したことをするとやはり怒鳴ったり罵倒したりしますか?
    強迫性障害とか関係なくうちの夫の元の性格なのでしょうか…?

    それ(罵倒)が辛くて離婚を考えてます。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/30(木) 12:37:49 

    強迫性障害って手洗いとかが言われがちだけど、わたしは疾病恐怖が主な症状だったよ。
    自分が病気なんじゃないかと気になって、乳がんかも?と不安になったら胸を何時間も確認したり、少しの頭痛で脳の病気かも?ってネットで調べて当てはまることを見つけて不安になって、それを打ち消すために色んな行動をしたり…その他諸々。
    もちろん仕事もできない、日常生活ができない。
    その時の願いは「一日五分で良いから不安がない時間がほしい」だった。
    家族にも迷惑かけたけど、いま当時のことを振り返ると「あの時は本当に頭がおかしかった」って盛り上がるよw
    ちなみになんで治ったかは不明。
    2年くらい死ぬほど苦しんだけど、気づいたらふっと治ってた。何のアドバイスにもなってなくて申し訳ないけど、こういう例もあるから、どうか悲観的になり過ぎずにいてほしいです。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2018/08/30(木) 17:06:59 

    私は、強迫障害になって初めの頃、食べものも飲みものも汚く思えてしまい食べられませんでした。さわられるのもどこかにあたるのもだめで1日中お風呂に入り身体や頭を何度も何度も洗って過ごす日々が1ヶ月ちょっと続いてから、柔らかいものなら飲み込めるように徐々になりめした。最初の頃は、それこそ自分で食べることも飲むこともできなかったので衰弱して寝たきりになっていく姿を親がみて、もう無理矢理飲むだけでもと、私に飲み物を飲ませてから、どうしたのか自分でもわかりませんが少しずつ飲み物から柔らかな固形物を食べることに成功しました。これは、あくまで私の例でたまたまだと思います。今では、手洗い、確認作業までになりましたがやはり電車などはしんどいです。ゆっくり自分のペースで付き合っていくのがいいのではないでしょうか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/30(木) 18:56:00 

    >>65
    自分が鬱になりかけと治りかけの時がそういうことしてた。
    でも、心の中では自分の家族への仕打ちが酷くて罪悪感で苦しくも感じていた。
    それでもそういう言動しちゃったのは、やっぱり親に甘えていたし、苦しかったから。
    だけど、あなたは夫婦と言えども他人で、言ってみれば「契約関係」に近いものがあるから、ハッキリ説明して、離婚すると伝えてもいいと思う。別居でも。そうでもして旦那に自分の理不尽な言動を気づかせるしかないよ。そうまでしても気づかない奴は本当の性格だと思う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/30(木) 23:03:55 

    一時期、寛解しました。
    けどストレスで再発。
    薬は全く効きません。。。
    認知行動療法もやったけど駄目でした。
    ストレスが軽減されると寛解するかも!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/31(金) 05:14:24 

    強迫性障害で悩んでいた当時私は手首に数珠?みたいなアクセサリーを付けてて、その日は友人と2人でユニクロに行ってたんです。服を見てたらなぜかいきなり数珠が切れて床に散らばっちゃった。強迫性障害の自分からしたら不吉な感じがしてたまらないじゃないですか。真っ青になりました。そしたら友人がどうしたの?と聞いてきたので、
    「たぶん私は今日死ぬんだ…凄い不吉だもん」と真っ青になりながら言いました。すると友人が…

    「いや、そんなんで死ぬくらいなら死ぬわ。」

    その言葉は聞いた瞬間、心が軽くなりました。

    今はトイレにいっても手洗わないくらいになりました。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/07(金) 23:13:19 

    精神科で働いていますが、強迫性障害を発症し苦労しました。
    強迫性障害の患者さんが来ると自分と重なって苦しくなり、ひどい時には消防車のサイレンが聞こえると自分のせいでどこかが火事になったんだ!!といてもたってもいられないことも。
    今でも施錠などが気になることはありますが、だいぶましになりましたね。
    この心配してる時間が無駄だ!と言い聞かせるようにしたり、人間誰だって失敗する!と開き直って乗り越えてきました。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/18(火) 05:04:27 

    綺麗になった気がしなくて、何度も何度も洗濯してしまう。
    もう疲れました。
    同じような人いますか?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/20(木) 01:48:01 


    強迫性障害の有名人(一覧)(最新版) : 強迫性障害の治療【東京】
    強迫性障害の有名人(一覧)(最新版) : 強迫性障害の治療【東京】blog.livedoor.jp

    強迫性障害の有名人を一覧化して紹介します。また、強迫性障害の有名人の問題点についても言及してあります。


    こんなに海外のセレブでも強迫性障害に苦しむ人もいるんだね・・・
    もう、私は毎日ウンザリです。手洗い、お風呂、確認に囚われています

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/23(日) 10:51:13 

    強迫性障害というのは厄介だよね。中学生の時からずっと悩んでる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード