-
1. 匿名 2017/12/15(金) 17:17:15
既婚二年目の26歳、発達障害、パニック障害、PTSD持ちです。
親兄弟や近い親戚に脳性麻痺、側湾症、知的障害、筋ジストロフィー、境界性パーソナリティ障害持ちがいます。
夫には病気のこと、遺伝のことがあるので子供は望めないと婚前に伝えてあり了承を得ていますが、時々街で夫が子供や親子連れをじっと見つめる姿を見て子供を産んであげたいと思ってしまいます。
しかし病気が遺伝した際の我が子の人生を思うと踏み出せません。
遺伝の可能性が高い家系や自身や配偶者が病気持ちでも出産することについて率直にどう思いますか?+35
-613
-
3. 匿名 2017/12/15(金) 17:18:28
>>2
そうやって茶化すの好きじゃない+373
-17
-
4. 匿名 2017/12/15(金) 17:18:31
了承を得てるなら無理することないよ+832
-7
-
5. 匿名 2017/12/15(金) 17:18:39
産んであげたい…?+627
-63
-
6. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:00
責任とれるなら産んだらいい。
中途半端や後悔が一番だめ+1022
-18
-
7. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:05
産むよ。私はね+38
-308
-
8. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:05
遺伝の可能性が高いとわかってて妊娠、出産するなんてただのエゴ。+1384
-81
-
9. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:08
明らかにわかっているのに産むのは…産まれた子供が年取っても親が育てられるというなら産めばいい。生半可な気持ちならやめた方がいい+1052
-16
-
10. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:25
だったら子作りするなし!+320
-53
-
11. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:28
夫が子供を欲しくなったら別れて下さいと言われる可能性はあるね+685
-14
-
12. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:32
ごめん、身内に障害者多すぎない?
遺伝する確率高そうな気がする…+1639
-15
-
13. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:33
止めておいた方がいい。。。+620
-7
-
14. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:41
子供は産んであげるものではありません+897
-37
-
15. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:48
遺伝とかはどうでもいいけど育てれるのって話+541
-7
-
16. 匿名 2017/12/15(金) 17:19:53
>>11
了承を得てるのに?+13
-50
-
17. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:03
産まないかな。
正直日本って他国より差別がすごいし、幸せに育てる自信が無い。+792
-46
-
18. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:04
私なら産まない。
最終的に主が自分でどうしたいかで決めたら良い。+638
-8
-
19. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:08
あなたも苦労するけど子供が可哀想・・・。+652
-8
-
20. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:14
どうって言われてもさ...+217
-6
-
21. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:24
じっと見つめてる=ほしい、ってことじゃないと思うけど+626
-10
-
22. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:27
産んであげたい、ってさ
命あるあなたの子であるわけで、プレゼントにはならないんだからね?+763
-25
-
23. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:38
私は子供が欲しかったので遺伝の確率や病気のこと調べて生んだよ。
いまのところ健常児。
10歳。
知能は高い方らしいんだけど、そんなのどうでもいい。+32
-180
-
24. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:46
欲しい気持ちは痛いほどわかるし、確率の問題だしもしかしたら…ってのもあるけど、親の自己満かな。+393
-10
-
25. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:47
親になりたいならまず自分の病気を治せよ+394
-75
-
26. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:47
人は人、自分は自分。
私はおろす勇気無いから出生前診断受けないし産むわ+48
-59
-
27. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:49
それ自分や子供だけの問題じゃなく
世間中に迷惑かけるって知ってる?
そういうこと考えてね。+331
-118
-
28. 匿名 2017/12/15(金) 17:20:50
>>16
心変わりって知らないの?+182
-5
-
29. 匿名 2017/12/15(金) 17:21:00
産んであげたいって上から目線な表現が気になってしまった。
+449
-51
-
30. 匿名 2017/12/15(金) 17:21:02
誰かしら親族に遺伝性の病気持ってるでしょ
気にし過ぎたらキリがないよ
ただ主さんの場合は多すぎだね
発達障害は度合いによるし今は誰でも発達障害にされちゃう時代だからなんとも言えないけど
ガチの発達障害は関わると地獄です
グレーの人はたくさんいるし良い人もいるけどガチの発達障害が職場にいた時はみんなイライラしてて空気悪過ぎた
いなくなってから毎日楽しい
家族だったらと思うとゾッとする
知的障害の方がピュアで優しい子は多い発達障害は本当に性格が悪すぎる+397
-121
-
31. 匿名 2017/12/15(金) 17:21:10
>>17
他国より差別凄いと思うのは勉強不足なだけな気が。
+196
-48
-
32. 匿名 2017/12/15(金) 17:21:13
障がい児が産まれたら離婚されるよ。。。+118
-48
-
33. 匿名 2017/12/15(金) 17:21:17
>>16
男性は40位で急に子供欲しくなる人がいる+264
-4
-
34. 匿名 2017/12/15(金) 17:21:24
ごめん。そんな理由で産まないで欲しい。+442
-11
-
35. 匿名 2017/12/15(金) 17:21:37
養子縁組したら?+475
-12
-
36. 匿名 2017/12/15(金) 17:21:47
私は産まない
自分も大変だし、何より
子どもが苦しむことが目に見えてるから+353
-5
-
37. 匿名 2017/12/15(金) 17:21:50
遺伝も心配だけど
主さんに子供育てられる気がしない+499
-9
-
38. 匿名 2017/12/15(金) 17:22:06
出典:nekotp.com
+347
-7
-
39. 匿名 2017/12/15(金) 17:22:29
私も持病が複数あり産むことを諦めました。
ずっとずっと悩んでいましたが、遺伝させてしまったらその事を一生後悔すると思いやっと決心しました。+425
-7
-
40. 匿名 2017/12/15(金) 17:22:31
現在33歳の私。
彼氏はいますし来年結婚の話が出ていますが高齢出産になることでダウン症のリスクが増すことに懸念を抱いてます。+48
-128
-
41. 匿名 2017/12/15(金) 17:22:45
釣りトピ+39
-22
-
42. 匿名 2017/12/15(金) 17:22:50
話し合ったら?旦那さんと+97
-5
-
43. 匿名 2017/12/15(金) 17:22:58
私だったら産まない
ただ子供がほしいという親のエゴだと思う
遺伝する確率が高ければ高いほどそう思う+385
-11
-
44. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:06
トピ立てて他人に聞いたところで、状況はなんにも変わんないから自分で判断してください。+133
-4
-
45. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:16
同じ病気が遺伝するとは限らないよ
やっぱり遺伝子が弱いと想定外の病気持ったりする
あと、側湾症は成人の殆どが自覚症状ないだけでなってるから気にするな+96
-14
-
46. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:20
愛する我が子に障害を背負わせるかもしれないと分かっているなら絶対に産めない。+259
-11
-
47. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:23
病気や障がいのお子さんを育てるの 大変だと思います。ご主人は、外で元気な健康な子供しか見ていないから。 実際に我が子が意思疎通も難しい子だったら 心から可愛がってくれるかな? その覚悟が絶対にあるなら、いいと思う。それは、夫婦できちんと話し合うべき。+308
-0
-
48. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:34
今夜のコウノドリの番宣かと思った
+123
-4
-
49. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:44
産んであげたい、
そんなに気になる?
男性には産めないのだからそんなに変な表現とは思わないんだけどなぁ+163
-28
-
50. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:52
プレゼントじゃないんだから...産んであげたいって変な感じ。
あなたは産みたいの?親になれるの?
子育てってどういうことかわかってなさそ〜。
あなたみたいなひとは産まないほうがいいよ!!+222
-40
-
51. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:53
率直に。
そう思うのならば、離縁を選びます。
遺伝してしまったら、夫婦だけでなく、本人だけでもなく多大な人たちの手が必要です。
私ならば責任をおいきれませんので、
夫に幸せになってほしいからこそ別の女性にたくします。+163
-15
-
52. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:57
了承を得ているなら無理しないで。というか、そんな憶測で子ども産もうとするなんて間違ってる。正直障害を持ってるかたはやめておいた方がみんなが幸せになれると思います。+104
-16
-
53. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:59
>>48
私もちょっと思った+3
-7
-
54. 匿名 2017/12/15(金) 17:24:04
ひとそれぞれだから産みたいなら産めばいいと思う
ただ障害を持っていた場合自分の一生を捧げなくてはいけないかもしれない
罪を犯さないように見張っていなきゃいけない
親の監督者としての義務と責任が、産んだ瞬間、その子が死ぬまで、どんな障害を持っていようとも、発生することを忘れてはいけない+155
-4
-
55. 匿名 2017/12/15(金) 17:24:10
子どもが欲しい気持ちはすごく分かる。
でも、育児って想像以上に大変だから主の場合だと辞めておいた方がいいと思う+145
-4
-
56. 匿名 2017/12/15(金) 17:24:48
釣りですね+30
-5
-
57. 匿名 2017/12/15(金) 17:24:55
発達障害、パニック障害、PTSD持ちで子育てってきつそう
旦那が協力的ならいいけど+231
-2
-
58. 匿名 2017/12/15(金) 17:25:05
生まれてきた子が健常児でも、将来介護要員にされそうで可哀想+97
-8
-
59. 匿名 2017/12/15(金) 17:25:09
あなたのではなく、生まれてきたお子さんの人生だからね。+101
-4
-
60. 匿名 2017/12/15(金) 17:25:13
街で見かける親子連れに
憧れるのも分かるけど
もし遺伝してしまったら
主の憧れとは程遠くて
苦労することも多いと思う。
本当に遺伝する可能性が高くて
でも、子どもが欲しいなら
養子をもらうっていうのもあるんだろうけど
簡単にできることじゃないよね+118
-3
-
61. 匿名 2017/12/15(金) 17:25:17
>>37
発達障害でパニック持ちじゃキツイよね。
パニック持ちだけでもキツイのに。+171
-1
-
62. 匿名 2017/12/15(金) 17:25:26
>>1
じゃあなんで中出ししてんの?^^+5
-31
-
63. 匿名 2017/12/15(金) 17:25:44
私も産まない。
障害というか、どうにもならないコンプレックスがあって嫌な思いをしながら大人になりました。同じような人を見ると自分を見ているようで逃げ出したくなります。
これが我が子なら
見ていてイライラしたり、かわいそうにと泣きたい気持ちになったり、とてもじゃないけど幸せに生きて行けない。+100
-5
-
64. 匿名 2017/12/15(金) 17:25:44
私も産まないなぁ。
綺麗ごとじゃ人間は育てられないし、正直ホントに心の底から可愛がれる自信ない。+109
-5
-
65. 匿名 2017/12/15(金) 17:25:51
ハイリスク家系での出産はよく検討して。
育てきれるのか、やっぱり産まなきゃよかった、とならないように。
+123
-2
-
66. 匿名 2017/12/15(金) 17:26:09
主さん、旦那さんの了承を得ていても多分心の中では少し罪悪感を感じてますよね?女性だからこそ……
でも健常者の子供一人育てるにしてもとても大変なことです。
まずは自分の身体を大切にして、旦那さんを支えてあげて下さい。
+80
-4
-
67. 匿名 2017/12/15(金) 17:26:10
産まないであげて欲しい+111
-4
-
68. 匿名 2017/12/15(金) 17:26:12
精神的なものはまず遺伝する。
生まないで二人で
夫婦生活を楽しむ、
乗り越える人生もありだと思う。
優しいご主人なんだろうね。+116
-10
-
69. 匿名 2017/12/15(金) 17:26:12
遺伝うんぬんの前にまず精神状態を整えるべきでは
産んでから子育て出来ませんってなっても手遅れだよ+143
-2
-
70. 匿名 2017/12/15(金) 17:26:45
「産んであげたい」なんて言ってる時点で、やめた方がいい+137
-20
-
71. 匿名 2017/12/15(金) 17:27:25
なんともならない事もあると思う。やめた方がいい+10
-3
-
72. 匿名 2017/12/15(金) 17:27:25
障害児も健常児も育てている親として言いますが
子どもはどんな子供でも可愛い
たけど、一瞬も匙(サジ)を投げることは許されないです
なので、メンタルの病気ならまずそれを治してからだと思います
子育ては、どんな子供でも悩むし上手くいかないな~て思うことが多いから。
その分、子供から貰うものもたくさんありますがね。
+127
-7
-
73. @sunset_52 2017/12/15(金) 17:27:39
病気の遺伝が不安で子供を諦めるのなら、殆どの人は諦めなければならない。
その可能性は誰にでもあるから。+17
-19
-
74. 匿名 2017/12/15(金) 17:27:57
特別養子縁組という手段もあるけど、
発達障害、パニック障害、PTSD持ちだと厳しいかもね。+137
-2
-
75. 匿名 2017/12/15(金) 17:28:06
多分ご主人が欲しいのは子供じゃなくて「健常児」だよね
それだけ障害や病気が多い家系なら、言い方悪いけどかなりの大博打だと思う+223
-5
-
76. 匿名 2017/12/15(金) 17:28:20
まずはパニック障害とPTSDの治療を優先した方がいいと思う
子供がどうとか考えるのはそれからだよ+150
-2
-
77. 匿名 2017/12/15(金) 17:29:00
>>40
私も31で同じ事思ったから気持ちわかるよ。微妙な歳だよね。
若い人からはリスク高いって思われて、歳上からはまだ30代で嫌味かって思われて。
ちなみに私は32で無事に健康な子が生まれたよ。
今は検査も出来るし、どうしても不安ならそういうの利用したらいいよ。+13
-28
-
78. 匿名 2017/12/15(金) 17:29:09
子供の立場のトピみてみてよ。
少なからず子供の未来の声だよ。+110
-2
-
79. 匿名 2017/12/15(金) 17:29:32
主さんが育てられると思うならいいんじゃない?私だったら自信がないので産みません。
出産も命懸けだけど、子育て本当に大変だよ。+40
-1
-
80. 匿名 2017/12/15(金) 17:29:50
子供がいたら
病院とか学校の行事とか嫌でも色んな所に行かなくちゃいけないんだよ?
それに出産中もパニック起こすかも
自分の体調なんて後回しで子育てしなきゃいけないのに主さんには無理なんじゃない?+156
-4
-
81. 匿名 2017/12/15(金) 17:29:58
産む方は不安で不安で仕方ない。
私は夫がどんな子でも二人の子だから、精一杯育てようって言ってくれたから私は産むよ。受け入れる。+6
-20
-
82. 匿名 2017/12/15(金) 17:30:14
もし自分が障害と持って生まれてきた子供だったらって考えると生みたいなんて思わない。
子供が可哀想よ。+76
-4
-
83. 匿名 2017/12/15(金) 17:30:52
主さんと同じで親族に障害者いて、遺伝する可能性あるし、障害があった場合、育てられる自信ないけど、子ども欲しいから夫と私の父母と夫の父母兄弟と話し合って養子もらったよ。
産みの親ではないということは子どもが大学生になるときに話して一時期ギクシャクしたりしたけど、結婚してもちょくちょく孫を連れて一家で帰って来てくれてる。
普通の親子と変わらないと思ってます。
+120
-5
-
84. 匿名 2017/12/15(金) 17:31:41
妊娠中や産後ってホルモンの影響で健常者でもメンタルきつい時ある。
迷うなら、やめてもいいと思う。+102
-0
-
85. 匿名 2017/12/15(金) 17:32:20
私は産まない+43
-4
-
86. 匿名 2017/12/15(金) 17:32:36
主さんの発達障害が1番気になるし、
パニック持ってるなら育てるの大変だし、
止めた方が良いのかもしれない。+127
-2
-
87. 匿名 2017/12/15(金) 17:33:01
主自身が望まないなら産まない方がいい
生まれた子供が何かしら障害持って生まれて育児に疲れた時にこの「夫の為」って理由は後々になって旦那さんを責め兼ねない
子供を諦める事で話がついてるなら持たないでいいと思う
旦那さんに子供を、と思うなら離婚しかないんじゃない?
遺伝性の強い障害があるのに産もうとするのはあなたのエゴだよ+109
-3
-
88. 匿名 2017/12/15(金) 17:33:35
健常者が健常児を育てるのだって心折れそうな時があるのに、主さんの場合はたとえ生まれてきた子が健常児でも大変な子育てになると思う。
それに親族のどなたが障害持ちなのかはわからないけど、将来お子さんが大人になったとき、障害持ちの親族の面土を見る可能性だってゼロではないはず。
+96
-6
-
89. 匿名 2017/12/15(金) 17:34:02
こんな誰かもわからない匿名掲示板で聞かなきゃ決められないならやめときな。
例えなんの心配もない人だって、誰になんと言われようと産むって思えなきゃ本来無理な事だよ。子供を産むってのはさ。+72
-2
-
90. 匿名 2017/12/15(金) 17:34:13
やめておけ、としか言えない。
悩む程の障害を持っていて体験してるならなおさら+77
-0
-
91. 匿名 2017/12/15(金) 17:34:31
発達障害の人なんてやまほどいるから人より脚が短いとかそんくらいにしか思ってないけど、ほかの障害が多すぎる+42
-3
-
92. 匿名 2017/12/15(金) 17:34:40
わかっているなら、夫婦2人の生活でいいんじゃないかと思います。
うちは、産んで育ててから、わかったから。+21
-3
-
93. 匿名 2017/12/15(金) 17:35:14
私は近親者に遺伝難病持ちがいるから子供諦めたけど、
私よりも高い遺伝リスクを持ちながら平気な顔して産んでる(男だから正確には産ませてる)親戚が心底理解できない。
赤ちゃん見ると可愛いと思うけど、発症して末期は要介護で何1つ身の回りのこと自分でできない病状の見てると遺伝リスク知ってて産むことなんてとてもできない。
自分が欲しいから産むなんて子供にしたら迷惑極まりない、親のエゴだよ。
+108
-3
-
94. 匿名 2017/12/15(金) 17:35:59
今精神科に入院してて、発達障害の妊婦さんが同じ病棟にいます
何回か話したことがあって、人の家庭の事だから口は出さないけど、出産前でさえ落ち着かないみたいで入院してるくらいだから、産まれてからは大丈夫かな、旦那さん大変だな、と思いました
私個人的には、子供自身が産まれてよかったと思えるように育てられるならまだアリかなとも思いますが、親のことで悩ませたり病気が遺伝して苦労するくらいなら、産まない選択をとるか、極論ですが特別養子縁組なども考えてみては、と思います
ちなみに私は両親が軽度の発達障害と精神疾患もちで、家族のことでアダルトチルドレン・鬱になった高校生です
産んでもらったことだけは感謝していますが、実質小さい頃育ててくれたのは祖母だし、小学校中学年くらいから家のことは自分でしてきたので、普通の家庭が羨ましいです
+123
-4
-
95. 匿名 2017/12/15(金) 17:36:35
産まないで後悔するのは自分達だけで済むけど
産んで後悔するのは自分達だけでは済まないよね+111
-1
-
96. 匿名 2017/12/15(金) 17:37:11
夫が町で見てるのは健康優良児であって、障害がある子供ではない。産んでからやっぱり障害がってなっても遅いよ。+139
-2
-
97. 匿名 2017/12/15(金) 17:37:54
>>1
発達障害、パニック障害、PTSD持ちです。
↑
主さんは、今現在 生きづらくはないですか?仕事や人間関係はそれなりにできていますか?
心身健康でも、これからの時代、賢かったり容姿が良かったり、何か特技がないと生きづらい時代だと思う。
+60
-4
-
98. 匿名 2017/12/15(金) 17:38:44
子供は
人生
ハードモードすぎる。+95
-2
-
99. 匿名 2017/12/15(金) 17:39:05
この主さん止めても産んじゃいそう。
産んであげたいって、理由を旦那さんに押し付けてるけど自分が産みたいだけっぽい。+122
-4
-
100. 匿名 2017/12/15(金) 17:39:07
子供は親を選べないからね。そんなリスキーな状態で生むべきではないと思う。
完全に親のエゴ。+60
-1
-
101. 匿名 2017/12/15(金) 17:39:10
多胎児や遺伝疾患持ちの人のブログ見ると
身内にいるんだよね
遺伝って凄いと思うよ+63
-4
-
102. 匿名 2017/12/15(金) 17:40:21
>>97
子供が欲しくないトピで
私はブスだし、頭も悪いから、自分の遺伝子を残したくないってコメント結構ある。+68
-0
-
103. 匿名 2017/12/15(金) 17:40:43
発達系の薬は妊娠中飲めるの?
PTSDとパニックはまず飲めなくないかな
そしたら妊娠中の生活に支障でそうだけど…+44
-2
-
104. 匿名 2017/12/15(金) 17:40:46
出生前診断をするとか+11
-8
-
105. 匿名 2017/12/15(金) 17:40:55
産みたい気持ちはわかるけど、ご自身が精神疾患があり
身内にそんなに遺伝する可能性がある病気があるなら厳しいよ。
私の義姉が精神障害があって子供生んで、子供にも遺伝したんだけど、自分も育てられないし旦那も仕事であまり居ないから結局義姉の親がほとんど面倒みてるんだよ。
子供も障害あるし、周りも大変だし、正直側からみたら良かったねなんて言えない。
今は頼れても、この先親が死んだら誰がどうやってこの子を育てていけるんだろうとも思う。
色々考え方ややり方はあるんだろうけど、正直私は間近でそういう人をみてるから、無理だよと思ってしまうな。+84
-3
-
106. 匿名 2017/12/15(金) 17:41:05
産まれる前から子供の将来考えて、うちなら育てられるか?年収や環境のあれこれを熟慮する夫婦もいれば。
望まない妊娠なんて言ってる人もいる。(レイプなどの事件性のあるのではなく、自己責任な人のこと)
産まれる前からある程度子供の未来は決まってるのが悲しいね。+43
-2
-
107. 匿名 2017/12/15(金) 17:41:23
産まないのも子どもに対する愛情では。+89
-2
-
108. 匿名 2017/12/15(金) 17:41:33
自分自身が発達障害って分かってるなら尚更子供諦めなよ。子供が成長するに連れて、ママ友つき合いとか、ご近所付き合い、人間関係大変だよ。+78
-5
-
109. 匿名 2017/12/15(金) 17:41:50
どーーーーーーーしても欲しいなら、まずは信頼できるお医者さんに相談だよね。
主さんの主治医、産婦人科医、連携してくれるところだと一番いいと思うんだけど。
そこできちんとリスクを把握してから妊娠するべきだと思う。
欲しい、だけで何とかなるほど子育てって甘いもんじゃないと思う。+42
-3
-
110. 匿名 2017/12/15(金) 17:43:02
旦那の為に産みたいなら辞めた方がいいと思う。
自分が欲しくてじゃないと子育て辛いと思う。
主さんがパニック障害とかあるなら、子供が幼稚園とか行く様になったときに主さん自身は大丈夫なのかな?
自分が発作が出るからって自分優先に出来ないことも増えてくるし+60
-2
-
111. 匿名 2017/12/15(金) 17:43:07
子供は親やその環境を選べず
自分の意志ではなくこの世に生まれてくる
遺伝する可能性が高いなら
そのまだ生まれていない子のために
やめた方が良いよ+50
-1
-
112. 匿名 2017/12/15(金) 17:43:18
トピずれだけど、ごめんなさい。
40歳で高齢出産していくつかの障害を持った子供がいるのに、
今日病院で2児目の相談してきちゃった♡ってSNSに書いてる知人がいて引いた。
次も障害ある可能性も高いし、健常者を作って一生面倒でも見せようとしてるのかな。
親のエゴ丸出しだよね。+111
-10
-
113. 匿名 2017/12/15(金) 17:44:24
でも子供産みたい気持ちも分かるよ。
30代になると焦りも出てくるしね。それまで非難されるのは少し気の毒。。
でもよく考えた方がいいよ。
+26
-3
-
114. 匿名 2017/12/15(金) 17:44:04
夫が子供を望んでいるなら、主が障害の遺伝を気にして出産出来ないなら、赤ちゃんの養子を迎えるのはいかがでしょうか。+33
-6
-
115. 匿名 2017/12/15(金) 17:44:29
人様のことは、どうぞご勝手にという感じ。+6
-13
-
116. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:01
なんでわかってて産んだんだ、って子供に恨まれる覚悟はある?
主さんが子供を持つってそういうことだよ。+94
-2
-
117. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:00
絶対にやめろ!当事者の気持ち考えて+43
-4
-
118. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:46
健康で育つと思っても成長の途中で病気になることもあるし、どうなるかなんて分からないよ+19
-1
-
119. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:00
自分が辛い人生送って来たから私は産まない。人が産む産まないは自由だと思うけど、正直ハンディ負って生まれて来る子供の身になって考えたら産まないであげてほしい。+63
-5
-
120. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:15
>>114
養子だって選り好み出来ないんだから、障害ある子に当たる事もあるよ+41
-1
-
121. 匿名 2017/12/15(金) 17:44:04
野田聖子はエゴのかたまりだと思う。+98
-2
-
122. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:42
厳しい事を言うかもしれないけど貴女の旦那が欲しいのは健常児+110
-4
-
123. 匿名 2017/12/15(金) 17:47:14
パニックはきついんじゃないかな?こどもが熱を出したりどうしてもどこかにいかないといけない場合にいけるのか。主さんが産みたいではなくて旦那さんのためにだと、後で後悔すると思います。逃げられないんだよ。子育てからも自分の病気からも。今はまだ若いし悩みたいだけなのかなと感じました。
+23
-1
-
124. 匿名 2017/12/15(金) 17:47:36
>二年目の26歳、発達障害、パニック障害、PTSD持ちです。
親兄弟や近い親戚に脳性麻痺、側湾症、知的障害、筋ジストロフィー、境界性パーソナリティ障害
申し訳ないけど、健常者だった場合この方々の面倒みる子供が可哀想すぎる+128
-1
-
125. 匿名 2017/12/15(金) 17:47:49
身内に障害無くても、子供を持つって博打だから、障害がある人の妊娠だけが親のエゴって言うのはちょっと違うと思う。どの妊娠でも親のエゴだし、子供を持つって本能だから悩むのも仕方ない。
でも、まずは、この掲示板で他人に聞くより、旦那さんと話し合うことが大切では?あなただけの子供では無いのだから。+60
-1
-
126. 匿名 2017/12/15(金) 17:48:28
難しい問題だね。
欲しいと思った時に必ず授かれるわけではないからね。ご主人やご両親、病院の先生とよく相談してみるのはどうでしょうか。
私だったら悩むくらいなら子供作らない選択を取ります。+16
-1
-
127. 匿名 2017/12/15(金) 17:48:43
結婚して2年、全てを受け入れて結婚してくれたご主人を大事にしてあげてください。+112
-2
-
128. 匿名 2017/12/15(金) 17:49:14
ご自身も障害を持っておられるなら、もし障害児だった場合育てるのは相当厳しいと思う。
あなたの疾患で子育てできなくなったら子供はどうなる?旦那さんに二人分の負担かけるんだよ。
旦那さんとよく相談して。+26
-1
-
129. 匿名 2017/12/15(金) 17:49:24
旦那の為に~なんてうちはやめなよ。もし、その旦那と子供の事で不仲になって離婚したら、その子供一人で育てられるの?+41
-1
-
130. 匿名 2017/12/15(金) 17:50:28
旦那と離婚したらどうするの+37
-2
-
131. 匿名 2017/12/15(金) 17:51:00
前に、お父さんが耳が聞こえなくて
お母さんは目が見えない夫婦がいたけど息子さんは元気な健常者だったよ。
一概に、障害が必ず遺伝するとも言えないんじゃないかな+8
-34
-
132. 匿名 2017/12/15(金) 17:51:48
>>125
そりゃそうだ。
遺伝子関係なく健常者同士だって、身内に障害者がいなくても産まれる時は産まれる。
健常者で親族に障害いないからって安心するのも間違いだよね。
+34
-1
-
133. 匿名 2017/12/15(金) 17:52:23
遺伝こわいよ。+32
-4
-
134. 匿名 2017/12/15(金) 17:52:28
生んじゃダメだよ
旦那さんや自分が苦労するとおもう
うちの家系で
いとこが
知的障害母から軽度知的いとこでいとこが子供生んで 子供がパワー系の発達障害と知的で
嫁ぎ先の姑さんが こんな嫁もらわなければよかった。と言ってた。
パワー系なので学校で授業中いきなり教室飛び出したりと 超大変らしいけど
ごめん。身近にいるから子供と旦那さんの事考えたら 夫婦2人で幸せならよくない?
といいたくなる+98
-6
-
135. 匿名 2017/12/15(金) 17:52:47
多分ここで相談せずに旦那さんと相談した方がいいよ。
+23
-1
-
136. 匿名 2017/12/15(金) 17:53:53
まずはご自身の病気ときちんと向き合ったほうがいいんじゃないかな+24
-0
-
137. 匿名 2017/12/15(金) 17:54:09
もし自分が子供の立場だったらって考えたらいいんじゃないでしょうか?
+14
-2
-
138. 匿名 2017/12/15(金) 17:54:35
大人しくて聞き分けが良い子供でもパニック持ちだと自分の体調とか生理前とかでパニック発作出ちゃうと思うんだけど、もし発達障害が遺伝して暴れたり癇癪するお子さんだったら主さんのパニック発作悪化しませんか?+49
-2
-
139. 匿名 2017/12/15(金) 17:55:45
>>131
先天性のものでなかったり、外因性のものだったならそりゃ遺伝はしないだろうよ
その夫婦の子供も大変だね+12
-2
-
140. 匿名 2017/12/15(金) 17:56:06
障がい者ビジネスや貧困ビジネスに利用されるだけ。
そう言う人達は、出生前診断の中絶を人殺しとか言う。
介護人も慢性人手不足で、財政も破綻寸前なのに、
自分達の事しか考えてない典型的お花畑。+46
-4
-
141. 匿名 2017/12/15(金) 17:57:03
>>135
そうそう、旦那さんとお医者さん、あともしも実家があるならお母さんにも相談したらいいと思う。
もしも妊娠、出産となったら実家でお母さんの協力も必要だからさ。
でもお母さんは反対されるかもな・・+10
-1
-
142. 匿名 2017/12/15(金) 17:57:24
>>131
その夫婦ってデキ婚じゃなかった?+16
-2
-
143. 匿名 2017/12/15(金) 17:59:19
生んだら子供が可哀相だよ
生みたいなんて1のエゴ
絶対止めた方が良いよ
生んでも親子共々不幸になるだけだよ+40
-2
-
144. 匿名 2017/12/15(金) 17:59:26
自分で子供の面倒みれない可能性あるなら
人にも迷惑だし
子供にも迷惑だし
自分勝手だと思う+32
-2
-
145. 匿名 2017/12/15(金) 18:00:53
何か海外で、遺伝性の病気のあるご夫妻が卵子精子から健康なのを選び、遺伝性の病気を避けて妊娠し、めでたく健康な赤ちゃんが産まれたの見たことある。
でもそれは知的障害は別だろうけどね。
+6
-6
-
146. 匿名 2017/12/15(金) 18:01:39
遺伝云々より育てられるの?って思ってしまったわ。
知り合いにパニック障害のお母さんいるけど、かなり大変そうだったよ。産後うつになってたよ。産んであげたいって、産んで終わりじゃないからね。+70
-1
-
147. 匿名 2017/12/15(金) 18:01:51
私は広汎性発達障がいで不安障がいからのパニック発作持ち、障がい者手帳2級です。
結婚後障がいが発覚し、子どもを産むか産まないかたくさん悩みましたが自分の人生を振り返った時障がい故辛かったことの方が圧倒的に多く“自分の子どもには同じ思いをさせたくない”、“生きていく上でリスクになることを背負わせなくない”と何より強く思ったため子どもは諦めました。
子ども好きで私との子どもを何より望んでくれた主人にはただただ申し訳なく離婚を申し出ましたが、“子どもがいなくても二人でいられればいい”と言ってくれたため気持ちも落ち着きました。
子どもを産まない分体が動く限り精一杯働こうと思います。
長文失礼致しました。+96
-2
-
148. 匿名 2017/12/15(金) 18:03:04
>>122
ほんとそれよ。
もし障害児が生まれてきたら旦那さんは、こんなはずじゃなかった…って絶望感でいっぱいになると思う。軽い気持ちで産んではいけない。旦那さんにその覚悟はあるかだよ。+73
-2
-
149. 匿名 2017/12/15(金) 18:04:36
悪いけど生まれてくる子供が可哀想すぎる+45
-0
-
150. 匿名 2017/12/15(金) 18:05:26
「産んであげたい」というのはあなたの自己満足。+54
-1
-
151. 匿名 2017/12/15(金) 18:05:29
>>104
精神的な疾患とか発達障害なんて分からんでしょ。+30
-1
-
152. 匿名 2017/12/15(金) 18:06:44
産まない方がいいと思う。自分の為にも。+41
-0
-
153. 匿名 2017/12/15(金) 18:10:01
その精神状態で妊娠出産子育てってかなりチャレンジャーだと思う
産まれたらいつでも子供優先だし自分が体調悪いなんて言ってられないよ+55
-2
-
154. 匿名 2017/12/15(金) 18:10:52
身内に多すぎない!?主さんには悪いけど産むのはちょっとやめといた方がいいと思う…+75
-3
-
155. 匿名 2017/12/15(金) 18:11:16
知り合いに重度のウツを抱え入退院を繰り返している女性がいますが 旦那さんは百も承知での結婚
「私は子供を持ってはいけない 子供が一番可愛そう」と私にもハッキリ言います+73
-3
-
156. 匿名 2017/12/15(金) 18:11:23
結婚する前に子供はどうするか夫と話さなかったの?+3
-6
-
157. 匿名 2017/12/15(金) 18:12:36
まず持病を治した方がいいと思います+42
-0
-
158. 匿名 2017/12/15(金) 18:14:05
発達障害があれば産んだら遺伝する
あと身内に自殺者が、いると精神的におかしい家系だよ+16
-20
-
159. 匿名 2017/12/15(金) 18:14:00
健常者が、健常児を育てるのも大変です。想像を超える苦労があります。どんなに可愛くても大変です。親か子、どちらかに障害があるなら大変さはそれ以上だと思います。
もしすでにお腹に宿っているわけではないのならやめた方がお互いのためだと思います。
ここで相談するような話でもない気がしますが。+58
-2
-
160. 匿名 2017/12/15(金) 18:15:02
健常者の赤ちゃん、健常者の母親でも子育ては大変なのに、
障害を持った母、障害を持った赤ちゃん
なんて健常者の何十倍も、想像を絶するくらい大変だよ!
良く考えて!
街で旦那さんが子供(健常者)を見ていたからって、そんな気持ちではダメ!
皆が不幸になっちゃうよ。+60
-5
-
161. 匿名 2017/12/15(金) 18:17:11
運良く遺伝しなかったとして、育てていける自信が主さん自身にあるの?
親の精神状態って子供に凄く影響するよ。
遺伝とは違うけど、そういう環境が子供を同じように病ませてしまうこともあるってことを知っててほしい。+53
-1
-
162. 匿名 2017/12/15(金) 18:17:12
産んであげたいって気持ちで子どもを産んだ後、あなたの今の状態で子どもをしっかり大人になるまで育てられるの?なんらかの障害が出ても育てられる?産んだら終わりじゃないからね。
+21
-1
-
163. 匿名 2017/12/15(金) 18:17:33
野田聖子みたいな明らかに産む機能が衰えてるのに他人の卵子使って産んだ後は病院や他人任せにする様な奴は産むな‼︎とは思うよ。+80
-1
-
164. 匿名 2017/12/15(金) 18:18:07
私は、おとなしい旦那←他県からきた
おとなしい=変な人だった
アスペルガーみたいな感じ
子供も変だった
離婚して私が面倒見て来たけど
それは大変だったよ+6
-26
-
165. 匿名 2017/12/15(金) 18:18:08
精神疾患の知り合いに子供ができちゃったとき、育てられるのか周りはとても心配したらしいけど、大きくなった今では親子仲良くて幸せそう。仕事や人付き合いは難しかったみたいだけど、子育ては向いていたみたい。
でもどう転ぶかは子供の性質もあるし、主さんが不安を抱えている以上、無責任だからおすすめは出来ないな。+28
-1
-
166. 匿名 2017/12/15(金) 18:18:55
負の連鎖+45
-4
-
167. 匿名 2017/12/15(金) 18:19:23
子供にも貴方と同じPTSDやら辛い気持ちを背負わせて良いの?
私だったら無理かな。+39
-1
-
168. 匿名 2017/12/15(金) 18:21:39
養子はダメなの?+5
-11
-
169. 匿名 2017/12/15(金) 18:22:05
児童心理学で、家庭環境に躁鬱や精神疾患の家族がいると子どもに大きくマイナスに影響出すって。
けど、あくまで確率だからあとはご自身がどこまでやって、サポートを受けれるか。+30
-1
-
170. 匿名 2017/12/15(金) 18:22:08
健康な子なら可愛いけどそうじゃないなら産まない方がいいよ
あなたも子供も旦那さんも苦労するだけ+6
-4
-
171. 匿名 2017/12/15(金) 18:23:17
身内も凄いね…
これは産んだ場合 子供の試練きつ過ぎない?
回りも巻き込む量ハンパ無いと思うけど。
+73
-0
-
172. 匿名 2017/12/15(金) 18:24:12
>>168
養子は条件厳しいからこのトピ主には無理。違法なやり方かたまたま親戚か育児無理って放棄してからの養子ならもらえるかもしれんけど。+9
-2
-
173. 匿名 2017/12/15(金) 18:24:18
産んであげたいって私は分かるよ。凄い好きな人だとこの人のために産んで赤ちゃん抱かせてあげたいってなるもんだよ。周りもこの旦那だから赤ちゃん授かりたいって人多いし。
不妊治療も旦那に赤ちゃん抱かせてあげたいから頑張れた。
ただ、手助けしてくれる環境が整ってないと主さんがもし赤ちゃん産んでも結構辛くなってもしかしたら今の好きな旦那さんと別れてしまうかもよ。+15
-7
-
174. 匿名 2017/12/15(金) 18:25:04
遺伝もそうだけど、今主さんが悩んでることを同じように悩ませる可能性もあるよね。
それだけじゃなく、結婚さえもしていいんだろうかって悩む人もいるし。
+22
-1
-
175. 匿名 2017/12/15(金) 18:25:05
養子は?って何名か書いてる人いるけど、障害持ちの人に育てられるの?
養子を迎えるって条件厳しいんじゃないの?+82
-1
-
176. 匿名 2017/12/15(金) 18:25:30
親の精神状態は子どもの心の発育に影響します。あなたの発達障害はしょうがないけどパニック障害とPTSDは精神的なものですよね?お母さんが精神的に不安定だと子どもも不安定な子になりやすいですよ。+51
-2
-
177. 匿名 2017/12/15(金) 18:26:00
育てる自信あるの?
並大抵の事じゃないよ。
近くに障がい児が入所する施設あるけど親は入れっぱなしで一年に一度ダンボールでオムツやら服やら送るだけで面会にも来ないとか聞いた。
成人した人が自立の為に入る施設じゃないよ。
いわゆる奇形児みたいな子達。
受け入れられないんだろうね。+24
-0
-
178. 匿名 2017/12/15(金) 18:26:06
万が一健常者で生まれても、生まれた子供の人生がハードすぎる…+48
-1
-
179. 匿名 2017/12/15(金) 18:27:00
>>164
?
まず文章が変…+18
-0
-
180. 匿名 2017/12/15(金) 18:27:14
お願いだから
不幸な人間を増やさないでほしい+33
-2
-
181. 匿名 2017/12/15(金) 18:28:09
うちは身内にいないのに、子供が発達障害かも?って状態だからそれだけいたらやめるかもしれない。
けど、障害とか病気は主さんのせいではないのに、子供を諦めなきゃいけないっていうのも辛いし、旦那さんも辛いよね。+29
-1
-
182. 匿名 2017/12/15(金) 18:28:25
障害があるからって他人が産んじゃダメって簡単に決めることじゃないしね。産んでも産まなくても、自分の人生だから、最後は自分が覚悟決めて選択すればいいですよ。世の中にいる、子供産まない選択した人達も最初からすぐに子供産まないって決めたわけではないかもしれないし、今はとにかく悩む時期なんだと思うから、旦那さんや主治医や身内の人達とよく相談して、気持ちに折り合いつけれる選択ができるといいですね。+19
-0
-
183. 匿名 2017/12/15(金) 18:30:32
>>94
高校生なの?
立派な文章を書くね。
入院中との事。お大事にね。+63
-0
-
184. 匿名 2017/12/15(金) 18:30:52
耳が聞こえない同士の夫婦が子供をのぞみ、遺伝の可能性も分かりつつ出産し、やはり子供も全く耳が聞こえなかったってのをテレビで見たんだけど、申し訳ないけど親のエゴにしか思えなかった。
私が子供の立場なら、産んでくれてありがとうって思えるかな。
+98
-4
-
185. 匿名 2017/12/15(金) 18:31:48
>>1
既婚ってだけで健常ですよw+1
-15
-
186. 匿名 2017/12/15(金) 18:32:52
障害が遺伝する可能性があって、それでも自分を産んだと分かったら、一生親のことを恨むわ。
私も先天性の疾患があるから子供だけは絶対に産まないと決めている。自分が辛かったから子供にまでそんな思いさせたくない。+50
-1
-
187. 匿名 2017/12/15(金) 18:36:28
親が発達障害に精神的な苦悩まで持ってたら
子供が健康に生まれても、後にメンタル壊しそう…
これは…キツイ+64
-1
-
188. 匿名 2017/12/15(金) 18:38:05
身内に障害持ってる人いなかったけどうちの子先天性の病気あるよ
どうなるかはあんまりわかんないよね
それで旦那がどうしてもっていうなら二人で覚悟決めてうんでもいいと思う+4
-5
-
189. 匿名 2017/12/15(金) 18:39:27
マイナスかもしれないし、論点ずれるけど、子どもを産むのは、リスク有り無し何にせよ親のエゴよ。
リスクが高いから親のエゴと書いてる人いるけど、健常だろうと産んで欲しくなかったと思う子どももたくさんいる。
+46
-3
-
190. 匿名 2017/12/15(金) 18:41:06
子供は彼のために産んであげるものじゃない。そんな気持ちならとうてい無理。+17
-1
-
191. 匿名 2017/12/15(金) 18:42:24
日本の国が求めてるのは、将来的に高額納税できる子供だよ?+25
-8
-
192. 匿名 2017/12/15(金) 18:45:07
>>191
日本のために子ども産んでるひといないでしょ(笑)+22
-5
-
193. 匿名 2017/12/15(金) 18:46:37
>>1
知的が居るなら止めておきな
っていう自分もきょうだい児でして
見た目も悪く人から好かれたことも無いので
子供どころか結婚いや恋愛すら経験の無いゴミなんですけど
そんな自分はこんな思いを子供や孫がするくらいならと
自分で家が絶えることは善しなんだと思ってます。
考え方を変えて頑張りましょうね
私もすみっこ暮らしで人様に迷惑掛けないように頑張ります+41
-4
-
194. 匿名 2017/12/15(金) 18:49:18
遺伝云々の前に、主さんのその精神状態で子育てができるとは思えない。赤ちゃんって母乳やミルク飲んだらずっと寝てるわけじゃないよ?ずーっと泣いて寝ない子もいるし、抱っこしてないと泣き止まない子もいるよ。夜中も眠れない。普通の精神状態でもきつい、つらいと思うのに。ましてやそれこそ障害を持った子が生まれたら?やっぱり無理でしたーなんてできないんだよ?+48
-1
-
195. 匿名 2017/12/15(金) 18:50:20
近所に、息子と同い年で知的障害(多分結構重い)子がいる。
そのママのお兄さんも知的障害があるみたいだから、遺伝しやすい家系なのかな…って思っていたんだけど、最近3人めを妊娠中みたいです。
決して叩きたいとかではなく、凄いな…と思ってしまった。また知的障害の子が生まれる可能性が人より多くあるのなら私は無理だから。
けど、そのママは明るくて悲観してなくて、とても素敵な人だからできるのかもだけど。
+39
-3
-
196. 匿名 2017/12/15(金) 18:50:26
自分で責任がとれて
いざというときの母子の身の始末が出来るなら何をしても良いけどね+8
-1
-
197. 匿名 2017/12/15(金) 18:50:44
失礼な話させてもらうけれど、ご主人も子ども欲しがったとしても、障害児でも欲しいか?となったら言葉に詰まると思う
子ども欲しい人は、だいたい健常児前提で子ども欲しがるよね
障害児でも、とにかく子ども欲しいって人は少ないと思う+74
-3
-
198. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:02
昔より障害児が増えたよう思うのは気のせい?
うまれてから障害持ったならともかく、障害児とわかってたらとても産まない。
誰も幸せにならない+54
-3
-
199. 匿名 2017/12/15(金) 18:53:53
そこまで揃ってたら止めた方がいいと思うよ。障がいや病気が遺伝する可能性ばかり考えてるけど、もし産まれた子どもが健常児だった場合のことは考えてないでしょ?特にその子どもが成長し、誰かと結婚したいと思った時にどう思うか、どうなるかは考えた?
「私の親は発達障害で・・・」だけでも敬遠する人がいておかしくないのに、親戚に脳性まひや筋ジス、精神疾患まで揃ってたら、普通に破談になるよ。近いパターンとして、きょうだい児(障害持ったきょうだいがいる人たちのこと)の本音や苦悩をネットで調べてごらんよ。考え方変わると思う。
+53
-1
-
200. 匿名 2017/12/15(金) 18:57:27
うーん、産まれた子供は幸せかな?
私なら産んでほしくなかったと親を恨むかもしれない+22
-1
-
201. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:37
旦那に相談よりここに相談しちゃうっていうね…もう分かるよね…+29
-2
-
202. 匿名 2017/12/15(金) 19:01:39
主は産んだら産んだで旦那に押しつけて
あたしの方が大変!辛いの!ってなりそう。+39
-2
-
203. 匿名 2017/12/15(金) 19:05:04
親族の問題より実際問題持病がそれだけあるなら子育てすることに不安はないの?+28
-0
-
204. 匿名 2017/12/15(金) 19:08:53
身内障害者だらけじゃん、大変だったね。
子供の事は旦那さんと話し合うしかないよね。
色々辛いだろうけど頑張ってね+30
-2
-
205. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:10
筋ジスだけだったら遺伝相談に行って主が保因者(その因子を持っているか)か
検査できるか相談してみてから考えてもいいと思う。
でも発達障害とパニック障害でそもそもちゃんと子供と向き合えるのか気になる+55
-0
-
206. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:59
男の人って無責任だよー。
「子供欲しい」「子供好き」って言いながらも、
いざ、出産すると、「仕事が忙しい・疲れたから」「育児は母親の仕事」って言って、結局母親がメインで育児をすることになります。
しかも、男親って障害児を受け入れられないこと多いよ。
障害児が生まれたことを嫁のせいにしたり、子供の障害を受け入れられず、よそで女作って出て行ったりするよ。
だから、主さんは、旦那が子供欲しそうにしてるからーって、何かあったら旦那が子育て協力してくれると思ったから!って思わないほうがいいですよ。+85
-0
-
207. 匿名 2017/12/15(金) 19:12:22
私が子供の立場なら嫌だな‥
病気をせおって、親もいつか亡くなるとかしんどい。
健全者でも今の世の中辛いことも多いのに‥+20
-2
-
208. 匿名 2017/12/15(金) 19:13:57
前にドキュメンタリーで子ども3人共障害を持っているという両親が出ていた。
長男がいちばん障害が重くて15歳まで生きられるか…と言われていた。
その母親が一番傷付いた言葉は「障害者しか産めない女」って言われた事なんだって。
私はその言葉が妙に残ってる。
トピを見て思い出したから書きました。
+84
-1
-
209. 匿名 2017/12/15(金) 19:14:12
なんか、本人や身内や親戚に、身体障害・知的障害・精神障害・難病・ニート・引きこもり・犯罪者とか多数いる家系いるよね…不思議だ…。
家族や親戚全員健康で、まともに社会で働いてる人ばかりの親族もあるのに。+45
-5
-
210. 匿名 2017/12/15(金) 19:16:05
メンヘラは精神安定のためにいつも男確保するよね。
そこまでは本人の勝手だけど出産はやめて欲しいわ。子供に障害がなくても病むし、先天性リスクがあれば発病の可能性は激増する。
男も子供もあんたらの安定剤じゃない。お薬飲んでセフレに甘えて寝てればいいのに。+11
-16
-
211. 匿名 2017/12/15(金) 19:17:33
主含め、障害ある人も、障害になりたくてなってるわけじゃないのにね。そりゃ、人間だから悩むよね…。+62
-0
-
212. 匿名 2017/12/15(金) 19:18:08
自分の事もちゃんとできないのに産むべきじゃないわ+22
-1
-
213. 匿名 2017/12/15(金) 19:19:34
ガルちゃんにも書いたことありますが、私の息子と兄の子が発達障害児です。
私と兄も発達障害疑いです。昔は発達障害なんて言葉がなかったから、私も兄も変わり者の性格だと
思ってました。
息子と甥っ子の発達障害がわかってから、私と兄がもしかしたら発達障害かもしれないって気づきました。
発達障害ってかなり遺伝しやすいですよ。
療育や支援学校に、兄弟で障害児とかも珍しくないです。+77
-1
-
214. 匿名 2017/12/15(金) 19:21:10
>>27それは言ってやるなよ
健康な夫婦間でも障害ある子は生まれるんだから
+14
-2
-
215. 匿名 2017/12/15(金) 19:21:39
旦那さんも遺伝するのが怖いから産まないことに同意したんだよ
主の為だけに了承したんじゃない
もし旦那さんが子供が欲しかったら主と結婚しなかったか、遺伝してもふたりで頑張って育てようと説得してきたはず+42
-0
-
216. 匿名 2017/12/15(金) 19:22:05
産んであげたいって何?
万が一、障害を持って生まれてきた子供の気持ちを考えてあげて+24
-4
-
217. 匿名 2017/12/15(金) 19:24:00
義弟夫婦(夫の弟夫婦)が障害児育てているんだけど、義母は「嫁(義妹)のせいで孫に障害が出た。義弟は健常者なのに」と愚痴っていた
義妹は別になんの障害もないし、義妹の家系を知らないけれど、健常者同士でも障害児が産まれて来る事だってあるのに、義母って生き物は、何かあったらすぐ、嫁側のせいにするんだな、と思ったよ+99
-3
-
218. 匿名 2017/12/15(金) 19:24:25
健康な人でも、ママ友付き合いや子供会や役員活動しんどいですよ!!
発達障害があると、余計に子供の幼稚園や学校や近所の保護者付き合いめちゃ苦労すると思う。+26
-0
-
219. 匿名 2017/12/15(金) 19:29:17
私も精神疾患持ちです。
自分が何年もつらい症状に苦しんで来たので20代の頃は絶対に子どもは産まない、と固く思っていました。
でも30になって体調が良くなってパートナーができるとやっぱり産みたい、っていう気持ちも出て来るんですよね。
でも産みません。
産みたいという気持ちは正直に言います。
これは元々持っている本能とか母性だと思います。それは私は消せませんでした。
でも、よっぽど経済的に恵まれて子どもが障害でも自分も体調が悪化してもベビーシッターやヘルパーを雇えるとか、子どもの一生面倒見れるお金があるとかじゃない限りは怖くて産めません。
母親が精神で子どもに遺伝して生活保護という家庭も見て来ました。
できればそういう風にはなりたくないです。+40
-1
-
220. 匿名 2017/12/15(金) 19:29:24
>>215
そうそう。
本気で子供が欲しい旦那なら、「子供産んで、障害があっても2人で育てよう!!」っていうと思うよ。
旦那が、主にやっぱり子供欲しい!って言ってきたわけじゃないのに、「旦那が子供欲しいみたいです!」って勝手に想像しないほうがいいかと。+60
-2
-
221. 匿名 2017/12/15(金) 19:39:41
一回、その親戚の障害持ってるお子さんか人と同居してみるといいよ、同居じゃなくてもちょっと遊びに来て数日か1週間泊まりに来て貰って、その人と一緒にいても大丈夫か試してみたらいい、そうすれば現実も見えてくる。+26
-1
-
222. 匿名 2017/12/15(金) 19:40:20
つーか養子じゃダメなの?子供が欲しいだけならそれでもいいよね?+2
-14
-
223. 匿名 2017/12/15(金) 19:40:38
やめるのも優しさ。
私の親は、バカにして笑う人間こそ一番笑われるべき人間、とか、勉強して見返してやれ!とか、病気でもないのに手術なんて!と相手にしてくれなかった。+29
-1
-
224. 匿名 2017/12/15(金) 19:43:50
互いの親族等に障害者が居なかったんですが、夫婦の遺伝子の組み合わせが悪かったのか子供二人どちらも重度の自閉症です
昔から若いママ、年子の兄弟に憧れてたので短大卒業後に結婚→年子を授かったまではよかったんですが…子供の障害が原因でやっぱり義家族からはめちゃくちゃ罵られ夫も出ていきました
今、子は20歳と19歳ですが問題行動もまだまだ多く日中の作業所にいってる間だけがホッとします
福祉サービスも今は数多くありますが結局問題行動が幾つかあると受け入れてもらえませんし入所施設もかれこれ5年は待ってます
+67
-0
-
225. 匿名 2017/12/15(金) 19:44:13
先天性の障害者の人が同じコミュニティで同じ障害の人と結婚して、もれなく子ども2人ももれなく遺伝して全員が同じ障害でやっぱり同じコミュニティで彼氏彼女作ってすごいなこれ無限に続くんだろうなと関心してしまった。+14
-2
-
226. 匿名 2017/12/15(金) 19:43:18
2分の1で遺伝する確率があるんでやめました
産むだけなら産めるけど その後の私の負担も増大しますし 遺伝するかもしれないのを分かってて産むのは私はしたくなかったので(両親は二人とも健康体でした)
以前話し合いした時に旦那も産むことで私がどうにかなる方が嫌だと当初から一貫して反対してたので
その分二人の生活を楽しみつつ老後の貯金頑張って仲良く老人ホーム入ります笑+24
-1
-
227. 匿名 2017/12/15(金) 19:46:17
>既婚二年目の26歳、発達障害、パニック障害、PTSD持ちです。
親兄弟や近い親戚に脳性麻痺、側湾症、知的障害、筋ジストロフィー、境界性パーソナリティ障害持ちがいます。
主さん、自分自身を含めて身内にこれだけ複数障害者がいたらガルちゃんで意見を聞くまでもないのでは?+46
-1
-
228. 匿名 2017/12/15(金) 19:47:44
トピずれゴメンね。
たまにテレビとかに出てくる、将来はパパとママみたいになりたい、地元大好き!みたいな可愛い女の子を見ると羨ましくて泣きたくなる。+26
-0
-
229. 匿名 2017/12/15(金) 19:49:32
身内にそんな障害者多いなら分かると思うけど余程お金も人脈もたっぷりありますって家じゃない限り、万が一障害児だったら本人も辛いけど周りも相当覚悟しないとダメだよ。普通の子育てしかイメージ出来てない旦那さんは障害児を育てる大変さを深く知らないと途中で音を上げて離婚や放棄って可能性もある。周囲の奇異なものを見る目線とか偏見とかたくさんあるよ。うちがそうだった。シングルになったとしても育てられる自信や環境があるならチャレンジしてみるのもアリかも。そうでないなら甘い幻想を抱かない方がいいよ。健常児だって大変なんだからさ。+26
-0
-
230. 匿名 2017/12/15(金) 19:50:55
>発達障害、パニック障害、PTSD持ち
パニック障害、PTSD経験有りどちらも完治させてるけど、それが本当ならよく結婚できたねってレベルだよ。
子供産んだら健常でも主の限界超えると思う。
+51
-2
-
231. 匿名 2017/12/15(金) 19:54:34
>>192
ガルちゃんの子持ち様は子なし相手に「将来税金払ってお前たちを養ってやるのは誰だと思ってんだ」みたいに叩くよね。+20
-1
-
232. 匿名 2017/12/15(金) 19:56:14
同じようなケースで生んだ人達見ても上手くいつまでいる人見たことないから産むのはおすすめ出来ない。
余程の覚悟が無ければ無理だし。
産んでからもフォローしてくれる親族がいないのもキツいと思う。
+2
-1
-
233. 匿名 2017/12/15(金) 19:56:14
>>183
ありがとうございます☺︎
親が親の役割を果たしていないと、しっかりはするけどやはり周りとは少しズレた人間になります。心理検査・知能検査などで私は何も遺伝していないですが、中学生くらいから祖父母に親の将来を背負わされるので。
私は一生独身でひたすらお金を稼いで親の面倒を見る人生で終わりそうです。
(後半は183さんに、というよりは主さんに伝えたかったことです)
+20
-0
-
234. 匿名 2017/12/15(金) 19:56:59
>>217
酷い。
そういう健常者様思考の人ほど、年取ったとき耳や目やから体が不自由になったとき、思い知ればいい。+7
-2
-
235. 匿名 2017/12/15(金) 19:56:59
若干トピずれだけど。
精神疾患持ちのママって意外と多い。普通に接してたら全然気が付かないような、元気で可愛らしい人とかも患ってたり。
前の職場も激務だからか、元気だったのにうつ病発症した人も多く居て。パニック障害、自律神経失調症、統合失調症発症した人も居る。子供が居る人も。
なんかあまりに周りに多くて、ストレス社会だからなのか、診断甘いからなのかよく分からなくなってくる。+57
-0
-
236. 匿名 2017/12/15(金) 20:02:40
>>233
待て待て
あなたにそんな義務はない。
したいことをして自分の幸せのために生きていいんだよ。もしこの先迷ったら自分が幸せになれる方を選ぼう。
世の中に出ればあなたの味方は沢山いる、家族の犠牲になんかならないで、諦めないでね。+25
-3
-
237. 匿名 2017/12/15(金) 20:04:15
>>231
いやいや、その子育ての費用を独身が負わされる世の中ですがね。+11
-2
-
238. 匿名 2017/12/15(金) 20:05:12
これから深夜まで心の綺麗な障害者が湧きそうだね。+3
-8
-
239. 匿名 2017/12/15(金) 20:10:36
>>1
家を継ぐとかなければ、養子はどうですか。+0
-9
-
240. 匿名 2017/12/15(金) 20:11:41
国が現実を見ることなく無責任に子供増やせ増やせ言うから、子供産まなきゃいけないような強迫観念持っちゃうんじゃないの?
夫婦だけでも幸せだから無理する必要ないって。+35
-1
-
241. 匿名 2017/12/15(金) 20:11:41
>>237
いや払っているのは独身だけじゃ無いよ。
既婚者も払ってるから。+9
-8
-
242. 匿名 2017/12/15(金) 20:11:54
絶対にやめてあげて。
難病の病棟で働いてたけど、親のエゴで産んだ子も難病で恋愛ができない、彼氏を病院に連れて来ても逃げられるなんてのをよく見て来た。
子供が死にたいと思うような事をさせないで!!+58
-1
-
243. 匿名 2017/12/15(金) 20:13:55
>>43
私はエゴじゃないと思うよ、人間の本能だもの。+3
-15
-
244. 匿名 2017/12/15(金) 20:14:55
申し訳ないけどやめた方がいいと思う。
精神疾患持ちのママが保育園に預ける!ってケースが多すぎて正直ワーママに取っては迷惑です。
産んでから発症した!とかならまだ理解できるけど産む前から病気だったのに親のエゴで産んでやっぱり子育て出来ません!で保育園に預けられても。。
無責任過ぎるよ。
+57
-14
-
245. 匿名 2017/12/15(金) 20:15:56
子供を産んであげたい、って…。
残念だけど主のほうに大いに可能性があるわけでしょ?
旦那さん、【主との】子供を諦めはしたけど、我が子を抱くことを完全に諦めきれていないんだろうね。
そういう理由で自分が身を引く人はいるけど、「私が産んであげたい」なんて言う人初めて見たわ。
旦那さんが【主との】子供を本当に望んでるなら覚悟の上でチャレンジしたらいいけど、そうでないならただのエゴだよ…。+38
-2
-
246. 匿名 2017/12/15(金) 20:17:15
>>237
年金だって既婚者も払ってるからねー。
何でも独身ばっかりーはやめよう。+7
-10
-
247. 匿名 2017/12/15(金) 20:20:31
>>246
バカだな。子供に脳みそ取られたのか。+5
-6
-
248. 匿名 2017/12/15(金) 20:21:12
エゴエゴ言う人がめんどくさい+3
-18
-
249. 匿名 2017/12/15(金) 20:22:44
苦労するのは親はもちろんだけど、周りもです
綺麗事抜きで、障害もちで周りに迷惑かけてない人はいないと思う
+31
-2
-
250. 匿名 2017/12/15(金) 20:27:50
>>242
私も病院ではたらいていた時、子供3人とも同じ難病(しかも3人とも年子)、
母親がその難病で家族四人で通院してました。
確実に遺伝だと思います。
言い方悪いけど、一人目はまだ仕方ないとしても
2人目三人目と立て続けにどうして妊娠したんだろうとおもいましたよ。
みたことありませんでしたが、旦那さんの方にも産ませた責任あると思います+42
-0
-
251. 匿名 2017/12/15(金) 20:30:29
>>77
検査で発達障害は、わかりませんよ。
発達障害の人が1人いるだけで
とても大変です。
そして、結構、きょうだい揃って
発達障害に人見るから、遺伝があると思います、
+31
-2
-
252. 匿名 2017/12/15(金) 20:32:50
発達障害さんは、養育が必須です。
さもないと、大人になってから大変です。本人も周りも。+27
-2
-
253. 匿名 2017/12/15(金) 20:34:27
産んであげたいって、産んで終わりじゃないよ。収入は旦那さんなら育児はあなたが大半になる。想像するより大変だよ。
遺伝していてあぁやっぱりって落ち込む気持ちがあるなら止めた方がいいと思う。遺伝すると想定して2人で相談する事が大事だよ。
私は親が発達障害で、遺伝しているし親よりも濃くて生活すらままならない。
自立できていないから子供は縁がないものと思っている。+21
-2
-
254. 匿名 2017/12/15(金) 20:36:39
私も遺伝子疾患持ちです。生殖機能が著しく低下するある意味病気です。
ただ、日常生活には何の問題もありません。
もし遺伝してしまったら…と思い、子供は諦めました。
が、子供を産めている人に「子供を欲しがるのは無責任だ」「エゴだ」「自己満だ」など言われるととても悲しいです。
ここでもそういう発言が多いですが、もう少し相手の立場になって言葉を選んでほしいなと思います。
子供を授かりたいと思う気持ちは、決して間違ってないんだから。+39
-19
-
255. 匿名 2017/12/15(金) 20:37:23
知り合いにパニック障害とかいろんな事抱えてるお母さんいるけど、バスにも乗れないから親子遠足があっても、子供をみんなと同じバスに乗せてあげれないとか、いろんな事でしてあげられない事が増えてストレス抱えて余計に悪化してる人がいる。
子供はいつも親の顔色伺って、困らせないように必死。成長する上でいろんな問題が出てくるよ。
例え健常児であっても、お母さんの病気をどうにかいい方向にするのが先かと。+56
-2
-
256. 匿名 2017/12/15(金) 20:38:04
遺伝が関与してそうな病気の人多くないですか?
大変さは障害のある方が身近にいてわかってると思うので、あとは自分と旦那さん次第で。
わざわざ産んで、障害者年金はあてにしないでくださいね。+13
-10
-
257. 匿名 2017/12/15(金) 20:39:28
>>217
怒りと悔しさで涙が出た+21
-1
-
258. 匿名 2017/12/15(金) 20:42:25
主さんの親戚に障害者多くない?
筋ジスは保因者が男なら見た目に分かるだろうけど…。
子どもは止めた方がいいと思うよ+40
-1
-
259. 匿名 2017/12/15(金) 20:55:42
私も身内に精神や発達が多い
当事者です。
遺伝はもちろん心配だけど、
産まれて来た子が障害があってもなくても
お子さんにとって、マイナスになる親
でないほうが良いのは確かだと思います。
例えば、
してあげられるべきことする、その子に
自分の理想を押し付けない、その子自身を
否定しない、その子にとって最善の道を
模索しながら共に生きていく、etc…
親として
当たり前のことができれば、
大丈夫な気がします。
+16
-2
-
260. 匿名 2017/12/15(金) 20:55:42
生まれてくる子が障害を持っていようがいまいが、子どもに悲しい思いをさせることになりませんか?+24
-0
-
261. 匿名 2017/12/15(金) 20:57:44
>>14
こおばのあや。わからないの??+2
-11
-
262. 匿名 2017/12/15(金) 20:59:36
知り合いで特に夫も妻も健常者で親族にも先天性心疾患の人いないけど、子ども2人とも先天性心疾患ある夫婦いるよ。先天性心疾患は遺伝要因や環境要因や母体の感染症とかいろいろ原因が複雑だから、明らかに遺伝ってわけでもないみたいだけど、小さいときから手術したりすごく大変そうだよ。
遺伝するリスクあるから子ども諦めるってすぐに決めないで、大学病院とかの遺伝カウンセリングとか受けて、具体的にどれくらいリスクがあるのか説明受けた方がいいと思う。それで高リスクなら子ども諦めるってことも仕方ないよね。+28
-1
-
263. 匿名 2017/12/15(金) 21:03:00
>>256
嫌な言い方ですねえ
主の気持ちや葛藤とかわからないのですか?
わざわざ嫌みな言い方することないのでは?+6
-9
-
264. 匿名 2017/12/15(金) 21:03:52
>>261
そう、言葉のあやだよね。揚げ足だよね。+3
-7
-
265. 匿名 2017/12/15(金) 21:10:08
高度不妊治療中のパートさんが恐らく発達障害持ち。
されて言われて嫌な事は言ってね、と言われてるけどはっきりカミングアウトされた訳ではない。
非常識な言動が多すぎて指摘出来ずにいる。例えば、知りたい事は絶対に聞き出すけど、自分の事は絶対秘密を貫く。不快感も内心ほくそ笑むのも全部そのまんま顔に出す。
子供関係の付き合いは難しいだろうと思う。+30
-2
-
266. 匿名 2017/12/15(金) 21:11:23
ご主人は何歳ですか?主さんが若いからご主人も若いのかな?
私だったら、ご主人や義理のご両親の先のことを考えて別れるかな。ご両親も本当は孫の顔を見たいだろうし。
子育ては健康な私でも気が滅入る時があります。睡眠不足、自分のペースで物事が運ばない、子どもに関するスケジュール把握等々。+6
-4
-
267. 匿名 2017/12/15(金) 21:11:53
産んでから子育てキツくなって
私は欲しくなかったのにあなたのために産んであげたの!
とか叫びまくってるうちのご近所の高齢ママさん。
発達だったみたいで夫婦で責任のなすりあいでケンカしてる声がよく聞こえる。
感情で決めて産んでもいいこと無いよ。
+48
-0
-
268. 匿名 2017/12/15(金) 21:13:22
色んな考えがあるけどさ。
第一子が重い障害を抱えて産まれてきて、それが遺伝するものと知りながらあと2人産んだ人がいて、
結果3人とも重度の障害者。
障害があっても幸せ、障害があっても我が子は可愛い
っていうのは親の考えだからね。
実際障害を背負って生きるのは子供だから...
自分が障害児育てるのが平気だからって何人も産む人の気が知れない。
気分悪くされた方がいたらすみません。+59
-0
-
269. 匿名 2017/12/15(金) 21:17:56
ものすごく可愛らしくていつもニコニコしている幼稚園のママが実はパニック障害持ちで
外では優しいママみたいたけど家に帰るとその反動でパニック発作が起きて大変みたい。
前にうちに遊びに来て水筒を忘れていったから
家も近いし明日の幼稚園も困ると思ってお家まで届けに行ったら暴れてる音や叫び声が聞こえてインターフォン鳴らせなかった。
うちの娘も怖がってしまい子どもが怖がるので
その親子とは疎遠になっていきました。
自分だけではなく何よりも子どもが苦労すると可哀想なのでもう一度よく考えて欲しいと思います。
+56
-9
-
270. 匿名 2017/12/15(金) 21:15:37
自分は持病ないし子供も健常者だけど、それでも人一人を育てるって大変だなぁって思います。
精神面でも金銭面でも。
生まれてくる子が障害があっても健常でも一生かけて面倒見られますか?+23
-1
-
271. 匿名 2017/12/15(金) 21:20:30
アトピーはじめ色々皮膚疾患を抱えてます
中には遺伝性が高いものもあるので、出産はしないつもり
子供に辛い思いさせたくないし、特に女の子だったら見た目とか気になるだろうし、いいことないから+31
-0
-
272. 匿名 2017/12/15(金) 21:23:39
ガルちゃんで相談しない方が良いよ。
自分の立場でしか考えられない人が多いから。
生活保護だ障害年金だとかそんなのばっか。。
自分だって貰う立場になる可能性が全くないわけじゃないのに。
+13
-19
-
273. 匿名 2017/12/15(金) 21:24:55
養子か旦那の性子と卵子提供の体外受精してもらう+4
-4
-
274. 匿名 2017/12/15(金) 21:25:54
この世界は生きにくいよ+24
-0
-
275. 匿名 2017/12/15(金) 21:30:57
>>274
生きにくいですよね。
どんな生き方していても何かしら文句言われる。
+31
-0
-
276. 匿名 2017/12/15(金) 21:36:40
まずはその子供をみつめているご主人とお話をして下さい。
話さないと分からないことって沢山ありますよ。
特に男性は。+10
-0
-
277. 匿名 2017/12/15(金) 21:36:44 ID:zXeqbtBTqf
赤ちゃん
8〜12週くらいで詳しく調べてもらえる医療機関があります。安心できるのでおススメです!+0
-8
-
278. 匿名 2017/12/15(金) 21:43:29
大変だろうけど、喘息とか花粉症とかのアレルギー系や患者数が多いガンや高血圧とかなら産めば良いのにと思うが、主さんの家系の障害は結構重いものが多いね。それは考えてしまうかも。
私は遺伝性だなと思う障害が子どもにでた。
でも産んで良かったと思っている。
ただ知的なものではないし、寿命にも特に関係しなく、普通学級で問題なく生活できるレベルの障害だからそう思うだけなのかも。
養子ではご主人や義理のご両親は納得されないのかな。+4
-7
-
279. 匿名 2017/12/15(金) 21:51:04
>>277
どこの病院ですか?+0
-4
-
280. 匿名 2017/12/15(金) 21:53:32
私の父親の家系が知的障害の方がいます。我が子に遺伝しないだろうと考えて、子供を授かりました。
中学生で勉強がついていけなくて、集中力がなくおかしいな?と思い支援学級の先生に相談しウィスクをしてもらったら軽度の発達障害がわかりました。
+15
-3
-
281. 匿名 2017/12/15(金) 21:57:13
>>277 えっ? オススメです!って…
「妊娠中、障害あるか調べられるよ!あったらおろせばいいじゃん♪」ってことですか?
妊娠中の検査ではわからない疾患多いですよ
もし障害もってても育てる覚悟じゃないならやめておくべき+6
-8
-
282. 匿名 2017/12/15(金) 21:59:50
はじめまして、私は産んだ後自分がADHDと分かりました(苦笑)
子供が立て続けに発達障害(自閉症スペクトラムと知的障害)と分かり、もしかして私も…と考えてしまい今月心療内科に行き分かりました。
身内では私と息子達だけです。
今は毎日大変ですが、息子達は療育を頑張ってくれてるし少しづつの成長が凄く嬉しいです。
健常児の当たり前が息子達にとったら大変な事だしその当たり前が出来るまで何回も頑張って努力してるので喜びや嬉しさは大きいです^^;
夫婦で出産後もし発達障害だったら…と考えてお話してみてください、療育や病院関連、身内の協力や理解も必要だと思います。
+7
-15
-
283. 匿名 2017/12/15(金) 22:00:16
躁鬱です。
あなたの子供は世間の迷惑になるから産まないでください。
という意見多いですね。
子供を産んではいけない人間呼ばわりされるって辛い。
私の母も躁鬱ですが世間からしたら私も産まなければよかった子供という事ですよね?
出産するべきか諦めるべきかより
障害者全否定に思えてきて悲しくなってきてしまいました。+15
-25
-
284. 匿名 2017/12/15(金) 22:02:00
両親共にアトピーの人が子供産むとき子供はアトピーだって周り(年寄り)はとやかく言ったけど、妊娠中の食事も子供の食事、生まれてから欠かさずの保湿もしっかりしてたせいか二人の子供は全く綺麗な肌で生まれてきて育ってるよ。今6歳で、すべすべ。もちろんアトピーの子が生まれる覚悟もしてたみたいだけど。生まれてみなきゃわからないこともあるし。健康な親から障害や病気を持って生まれてくることもある。覚悟してどんな状態でも育てる気持ちがあるなら大丈夫。+9
-7
-
285. 匿名 2017/12/15(金) 22:02:22
ここの人たち、言い方がひどすぎてびっくりした...
自分だって障害を持つ子どもを授かる可能性は決してゼロじゃないのに、産まないでほしいとかよく言えるよね。
主さん、旦那さんや家族としっかり話し合って。
他人なんて所詮自分の子どもしかかわいくないんだから。+21
-24
-
286. 匿名 2017/12/15(金) 22:05:05
健常者はそんな悩み無くて本当に羨ましい。
ただそれだけです。
躁鬱ですが子供諦めたら今以上に健常者を妬み、羨んで生きていくのかな。辛いです。
このトビ見なければよかったなー。+6
-9
-
287. 匿名 2017/12/15(金) 22:07:12
ほんと、言い方がひどくて唖然とします。
あなたたちだっていつどうなるかはわかりませんよ?
心が汚れていますね+12
-24
-
288. 匿名 2017/12/15(金) 22:07:47
あのね、アスペと躁鬱で遺伝しないと言われてうみました。
アスペ、グレーゾーンだね。
念のためと、受けたテストなのでショックです。
保育園では友達いっぱい。
学校、ひとり。
覚悟があるね。
私はそれでも子供を愛してるし、フォローしていく。+14
-16
-
289. 匿名 2017/12/15(金) 22:10:49
残酷だけど相模原の施設の犯人みたいな考えの人もいるのは現実だから。
襲撃まではしないけど心の中ではあの犯人の考えに同調する人もいるっていうのも現実。
世間は思っているほど優しくないし
行政の支援も行き届いてないのも現実。
+43
-2
-
290. 匿名 2017/12/15(金) 22:18:09
主さん、今コウノトリ見て+2
-2
-
291. 匿名 2017/12/15(金) 22:19:46
>>283
私はパニック障害です。
お気持ちはすごくわかります。
ここでの発言の中にある言葉は
あなたのことを大切に思ってくれている人たちにもとても失礼だし悲しいあなただけではなくその
方達にも悲しい思いをさせ傷つける発言が多いことに私も心が痛みます。
でも現実、ここで言われているようなことが
生まれてきた子どもに向けられてしまうことは多々あると思います。
そんな思いをさせる親になる勇気は私にはありません。
だから私は子どもは諦めました。
元々、私の心が弱かったから病気になったのに
こんな弱い私に育てられる子どももかわいそうなのでこれで良かったのだと思います。
+13
-5
-
292. 匿名 2017/12/15(金) 22:30:13
正直、遺伝してしまう障害や疾患のある人は子どもは産まないほうが良いと思う
障害や疾患のある人が増えてしまうから結局周りが大変になる
里子を大切に育ててあげてほしい
障害がでるかもしれないってわかってて子ども作る気持ちがわからない+34
-2
-
293. 匿名 2017/12/15(金) 22:35:00
主さんの気持ち分かるよ。
産んであげたいって言葉にみんな批判あるみたいだけど、好きな人に自分達の子供を抱かせてあげたいっていうことだよね。
持病がある無いに関わらず、女性ならそう思うのはごくごく自然な事。
そして、持病で苦しい思いを身をもって体験して来たからこそ、我が子に遺伝したらと心配する。
それも自然な感情だよ。
主さん、出産を勧める訳では無いけれど、旦那さんの様子が気になるなら、旦那さんともう一度ようく話し合って気持ちを聞いてみたら?
主治医の先生にとことん相談してみるのも良いと思う。
同じ女性として応援していますよ。+28
-4
-
294. 匿名 2017/12/15(金) 22:36:44
難しいもんだいだね。子供には罪はないけど背負うのは子供だからね。私だったら産まない+19
-1
-
295. 匿名 2017/12/15(金) 22:38:40
健常者同士でも、障害はいつでるか。それは誰にもわかりませんよ+21
-0
-
296. 匿名 2017/12/15(金) 22:40:48
私は産めない
子供の人生を考えても先が暗すぎる+17
-2
-
297. 匿名 2017/12/15(金) 22:41:04
>>293
こういう優しいひともいるのになぁ。
意見述べるにしても常識もない人間もたくさんいるんだね。その辛辣な言葉が主や心の病気のひとをいっそう苦しめているのに。情けない+14
-7
-
298. 匿名 2017/12/15(金) 22:41:18
側湾症って手術やらないといけないんだけど、めっちゃきついんだよね。
側湾症の手術した人が、しんど過ぎて親とか祖母の前で死にたい死にたい連呼するぐらいキツかったって。痛くて痛くてたまらないらしい。
しかも、中学生でそんなことやらなきゃいけない。
遺伝するかどうか分からないけどもし自分がそうだったら産もうとは思わないかなぁ+18
-1
-
299. 匿名 2017/12/15(金) 22:46:28
このトピ読んで、主さん泣いてないかな...
いろんな意見があるのは当たり前で、当事者にならないと、主さんの気持ちはわからないのかも。
障害が出るかもしれないのがわかってるのに産むの?って言う人いるけど、健常者が産まれる可能性が100だと言い切れるの?
ましてや自分が明日事故に遭って、重い障害を負うことになるかもしれないのに。
心無い言葉を浴びせる人が多すぎる。+8
-18
-
300. 匿名 2017/12/15(金) 22:46:57
インスタで普通に公開してるアカウントで、奥さんと長男と次男と四男が口蓋裂で、次男がダウン症、みたいな人がいた。
口蓋裂って遺伝しないって言うけど、どう考えても遺伝関係あるように思える。+31
-0
-
301. 匿名 2017/12/15(金) 22:47:30
産むのも、育てるのも覚悟が必要。
よって、覚悟が無いなら産まない方が良い。+18
-0
-
302. 匿名 2017/12/15(金) 22:48:47
兄弟で発達障害というか、知的になんかおかしいな?という人いますよね。
1人でも大変なのに、兄弟揃ってそうだと…育てられる気がしません+31
-1
-
303. 匿名 2017/12/15(金) 22:49:45
優しい言葉で綺麗事だけ聞きたいなら不特定多数の色んな考え方を持つ人達がいる所で聞かなきゃいい
友達にでも相談すればいいんじゃない?+29
-2
-
304. 匿名 2017/12/15(金) 22:52:33
>>303
そうだよね。肯定してほしいだけなら友達に聞けばいいよ。産むな!なんて絶対言わないでしょ+17
-1
-
305. 匿名 2017/12/15(金) 22:52:47
>>300
私も見たことあるわ
なぜ長男に遺伝した時点であと3人も作ろうと思ったのかな
口蓋裂は確実に遺伝要素がでかいと思う
なんか…う〜んって思ってしまう+41
-1
-
306. 匿名 2017/12/15(金) 22:53:25
遺伝でアトピーと喘息と鼻炎で産まれた私は人生大変。今も大変。
産まれてきて良かったとは思うけど、アトピーも喘息も鼻炎も無しで産まれたかった!!!!!
だからどっちが良いとは言えない。
両親がどうしてもどうしてもどうしても子供が欲しいんだ!!持病有っても人よりも幸せにしてあげられるほどのお金持ちなら産んでも良いと思う。
身体だけで辛いのに子供が医療費を収入から捻出するの大変よ。。。+17
-3
-
307. 匿名 2017/12/15(金) 22:54:15
障害者だろうが健常者だろうが、産むのに覚悟は必要。
覚悟が無いなら産まなきゃいい。
子ども欲しさだけで産んでも、幸せになれないと思う。+25
-1
-
308. 匿名 2017/12/15(金) 22:55:07
主さんも自分の遺伝の話を結婚前に説明するなんて優しいね。すごく誠実だと思うよ。ご主人のために産みたい気持ちはあるのはわかるけど、生まれた来た子供に障害があったらその子が大人になった時どうするの?年齢的に主さんの方が先にあの世行きでしょ。残された子供が自立できなくて、主さんの兄弟とかご主人の親せきに面倒見てもらうことになるかもしれないよね。その辺まで考えないとダメじゃないかな。
今は出産前に診断してわかるから妊娠して検査の結果を待つという選択肢もあると思う。でも、仮に障害があった時おろせる、それとも産む覚悟ある?産んだら終わりじゃないよ。+6
-8
-
309. 匿名 2017/12/15(金) 22:56:34
トピ主です。
初めての投稿でしたが沢山のご意見をいただきありがとうございました。
子供を作らないことは夫婦間で確定事項ですが、時に葛藤することもありけじめをつけるために卵管結紮を考えています。病院で説明を受けた後にふと一般的にはどう思われているのか聞いてみたくなったのでトピを申請しました。
私は子供は産みません。親になる資格も環境もありません。今後の方針の相談ではなく、世間一般の考えが気になって申請したのですが意図が分かりづらい文ですみません。
また言葉の選択を上手くできずに、私の言い回しで不快に思わせてしまい申し訳ありませんでした。
夫と2人で身の丈にあった暮らしを頑張っていきますありがとうございました+78
-1
-
310. 匿名 2017/12/15(金) 22:57:14
>>305
手術したら綺麗に治る、と言うけどなんかあんまり綺麗になってなくてびっくりした。4人も作るってすごいよね。+11
-3
-
311. 匿名 2017/12/15(金) 22:59:56
>>309
主さん、不快になんて思ってないよ。
世間一般の声が気になることもあるだろうけど、自分の気持ちと、旦那さんと話し合った事を大事にね。
いろんな人がいていろんな意見があるけど、前向きにね!+57
-2
-
312. 匿名 2017/12/15(金) 23:00:24
>>309
親になる資格が無いなんて思わない事。
あなたが何か悪い事をした訳じゃないんだから。+50
-3
-
313. 匿名 2017/12/15(金) 23:00:37
身内にアスペがいる。
すぐ何でも忘れる
息を吐くように嘘を吐く
これから言う事は全て真実です誓いますと前置きをわざわざしてから空想の言い訳を始める。
出先で会ったお世話になっている人のすぐ側であのオバハン知り合い?と大変失礼な発言をする。
会社の集まりの時に、意地悪とかしてくる人いるの?と皆の前で質問する。
普段そんな質問しないくせに気分が高揚すると何でもどこでも口にする。
大金の入った財布と鍵を何度も落とす。
持ち歩くなと言っても無駄。いつも鞄の口をつい閉め忘れる。
周りの健常者たちが参ってしまった。精神を病んでいる。
私は絶対産まないと決めて適齢期が過ぎた。
そういう家族もいます。
+35
-3
-
314. 匿名 2017/12/15(金) 23:00:56
子供を産み育てたいという気持ちは女性なら当然です。しかしながら、愛する我が子に何かしらの障害が遺伝するかもしれないのであれば、それはエゴといえるかもしれません。
親に何かあればその子はどうなりますか?まだご自身のご病気も完治はされてないのですよね?こどもはひとりでは生きていけませんよ。病気のない親が病気のない子供を育てるのですら大変なのに本当に大丈夫ですか?
ましてや産んであげたい、などとご主人が言ってもいないようなことを、あたかも夢を叶えてあげるといわんばかりに言うことは果たして本当に子供のことを考えているといえますか?
ご主人のためにうむのでなく、こどものためにあなたはうむんですよ。こどもを幸せにするために育てるのですよ。
自分の人生でもなくご主人の人生でもなく、こどもの人生を考えて決断してください。+10
-2
-
315. 匿名 2017/12/15(金) 23:02:23
トピ主の最初の文章と先程の文章、言ってることにとても違和感を覚える。
うまく説明できないけど。+36
-3
-
316. 匿名 2017/12/15(金) 23:03:00
遺伝の持病持ちで産まれた子供ですが。
主さん待って!!
子供に何も遺伝しなかったとしても
お母さんがそんなに病気持ってたら嫌だよ!!子育て心配だよ!!
自分のせいで病気が悪化したら最悪だよ+16
-3
-
317. 匿名 2017/12/15(金) 23:03:51
さすがにそれだけ自分に障害があって、近い親戚にそんなに重い障害のある人がいたら産もうとは思わないよ。発達障害も遺伝するし、遺伝するかどうかはっきりしてなくても、遺伝すると言われてる病気も多いし。
だいたい自分自身が健康じゃないのに子どもを産んで育てられると思わない。毒親に育てられるみたいなもの。+29
-2
-
318. 匿名 2017/12/15(金) 23:04:52
かなり遺伝する可能性がたかそうだから産まない。+10
-1
-
319. 匿名 2017/12/15(金) 23:05:46
>>310
あの子達って1番ひどい口蓋裂のパターンだよね
ダウンの子ができた時点で次に作ったらまた何か遺伝するって思わなかったのかな…
申し訳ないけどちょっと理解不能だと思ったわ+11
-4
-
320. 匿名 2017/12/15(金) 23:07:15
>>316
あ、主さんもう登場されてました!
失礼致しました。
+3
-1
-
321. 匿名 2017/12/15(金) 23:07:37
近所に各3歳差の三兄弟がいて全員知的障害。長男は30過ぎ。お父さん側の兄弟に知的障害が二人。一人目で発覚したあと、まさか二人目は、、まさか三人目は、、で三兄弟全員知的障害。三人とも行動派の知的障害だからお母さんは目が離せなくて本当に大変みたい。今お母さんは60歳くらいだけど70過ぎに見える。+33
-1
-
322. 匿名 2017/12/15(金) 23:07:51
>>1
産んで「あげたい」なんて言ってる時点で病気関係なく何かがあった時に責任転嫁の可能性が高い。
申し訳ないけど主は病気が遺伝する可能性がある子供を心配しているのではなく、その子を育てる自信がないだけなんだと思う。
既に子供のせいにしてるし、親にならない方がいいと思う。+9
-7
-
323. 匿名 2017/12/15(金) 23:08:54
>>1
アメブロで、アスペルガーのご主人とADHDの奥様で、最近5人目が産まれたって人がいました。
100%遺伝じゃないから、全員には遺伝しなかったそうです。+8
-12
-
324. 匿名 2017/12/15(金) 23:10:11
40%遺伝する自信があるなら産まない方がいいかもね
やっぱり って思うことになると思うから
+8
-0
-
325. 匿名 2017/12/15(金) 23:10:36
>>319
歯並び?というか歯もちゃんと生えてないものね。
まあ、親は幸せそうだけど、子どもが大きくなったときに容姿のことで悩んだりしなければいいけどね。
子どもからしたら、別に産んで欲しいなんて頼んでないし、遺伝する障害があってそれを分かってて産んだと思うと親に対して腹が立つかも。+13
-2
-
326. 匿名 2017/12/15(金) 23:11:31
>>323
うわあ…+12
-3
-
327. 匿名 2017/12/15(金) 23:11:53
どう思うかは人それぞれですが、私が主様の立場なら産みません。
障害がなくても子育ては本当に大変だからです。
そういう施設で仕事もしてましたが
仕事だからできたことも、我が子となると話は別です。
むしろ、利用者さんより保護者対応のほうが大変でした。
精神状態が健常な方でもストレスも凄くて病みますよ。
きついと思うし産んでも後悔すると思います。
+14
-1
-
328. 匿名 2017/12/15(金) 23:14:28
>>49
私もそう思う。
私はそこまで子供欲しい気持ちがないけど、将来のこと思うと旦那の子供を残してあげられなかったら後悔するのかなとは思ってる。+2
-2
-
329. 匿名 2017/12/15(金) 23:15:17
>>327
子供が障害を持って生まれるかどうかは分からないことですけど、親自身が障害を持っているか持っていないかは明白ですもんね。
もし子どもが障害を持っていたら、余計精神状態が悪化して自分さえ生きるのが辛くなりそうです。
子供の面倒なんて見てられるのかな?
+8
-1
-
330. 匿名 2017/12/15(金) 23:16:25
このトピ読んで、単純に、みんなそんなに他人の子どもに興味があるんだって、驚いた。+10
-1
-
331. 匿名 2017/12/15(金) 23:16:54
>>326
最近、高校生の子にADHDね疑いが出たとか。+2
-3
-
332. 匿名 2017/12/15(金) 23:19:26
あそこのお家は何人が障害持ってて...
って書いてる人は、優越感に浸ってるの?
よその家庭なんだし、ましてやネット上とか、関係なくない?+15
-15
-
333. 匿名 2017/12/15(金) 23:20:52
>>329
そんなに旦那が子どもを残さないことを不憫に思うなら離婚するか私生児作らせばいいじゃん。
子どもを残すことだけが目的ならね。
+8
-1
-
334. 匿名 2017/12/15(金) 23:21:51
>>313
お身内さん、ADHDもはいってるんじゃないですか?
アスペルガーだけならむしろもってとキチンとされてる方もいます。
+4
-4
-
335. 匿名 2017/12/15(金) 23:22:33
>>332
やっぱり障害って遺伝すること多いよっていう意味で書いてるんじゃないの?
+17
-0
-
336. 匿名 2017/12/15(金) 23:22:51
>>325
そうですよね
インスタで見つけた時複雑な気持ちになりました
なぜ4人も…?って
健常者でも4人なんてすごく大変なのにね+11
-2
-
337. 匿名 2017/12/15(金) 23:23:05
>>299
主さんの場合は子供が障害を持って生まれてくる可能性が他の人よりも高いのが事前にわかってるし、厳しい意見が多くなるのはしょうがないんじゃない?
現実的に見て、今の状態では子供が背負うものが大きすぎるもん。
言葉は選ぶべきだとは思うけど、立場の違う人間が安易に優しい言葉のみをかけるのも無責任かなとも思う。+8
-3
-
338. 匿名 2017/12/15(金) 23:24:22
>>332
障害は遺伝する
それを伝えてるんでしょ+7
-2
-
339. 匿名 2017/12/15(金) 23:25:27
優しい意見が聞きたいなら友達に聞けばいい。忌憚のない意見が聞きたいからここで聞いてるんじゃないの?+7
-2
-
340. 匿名 2017/12/15(金) 23:26:06
みんな言うこときついですね。
所詮他人事ですもんね。
私は親から遺伝した難病を患っています。
今子供はいませんが、子供が大好きで保育士をしています。
子供が欲しい。好きな人に子供を産んであげたい。普通の感情ではないでしょうか。
私もとても子供が欲しいです。
病気じゃないと獲れる幸せも、病気ではだめ。
責任やら、考えろ、可哀想やら。きついこと書かれる。きっと本人は葛藤してるのにね。
散々ですね。。。
人並みに幸せになりたいだけなのに。
+13
-23
-
341. 匿名 2017/12/15(金) 23:28:50
>>295
健常者同士でも障害を持った子供は産まれるけどそれは少ない
主の場合は遺伝する障害を持つ親戚が多い
全然違うでしょ+10
-4
-
342. 匿名 2017/12/15(金) 23:31:06
主は生活保護カップルではないの?+2
-4
-
343. 匿名 2017/12/15(金) 23:31:13
>>341
重大な病気持ってる人が、近しい親戚にこんなにいる人は珍しいのでは?+14
-0
-
344. 匿名 2017/12/15(金) 23:32:35
>>340
別に誰も産むなとは言ってないよ。
自分の立場だったら産まない、または子供の立場からするとこんなに障害を持っている親は嫌だなという感想。+14
-1
-
345. 匿名 2017/12/15(金) 23:37:59
ガルちゃんは何だかんだ障害者を良く思ってない人が多いかもね。
ここの意見だけがすべてじゃない。+8
-5
-
346. 匿名 2017/12/15(金) 23:41:10
>>340
きつい言葉も優しい言葉も、所詮他人だから言えるんだと思いますよ。責任ないから。
実際に自分がそういう親子のフォローするわけじゃないから。
+14
-0
-
347. 匿名 2017/12/15(金) 23:45:37
主さん
辛いご決断だったと思います。将来、そのご決断が本当に正しかったのかと悩むこともあるかと思います。ですがそのご決断が正しい判断であったと、気持ちを強くもたれて下さい。
優しいご主人様と幸せになって下さい。子供が生み育てることは確かに素晴らしいことですが、それが全てではないと思うのです(姪2人が精神疾患で姉が苦労をしています)
荒波の中に舟を出す必要はないと、常々思っています。ご主人様と穏やかにお過ごし下さいね。+6
-1
-
348. 匿名 2017/12/15(金) 23:46:27
このトピ見て、これから子ども産む人はいろんな覚悟が必要だということがわかったと思うから、それはよかったのかも。
私も旦那と話し合おうと思ったよ。+7
-0
-
349. 匿名 2017/12/15(金) 23:47:07
子供産めたとしても
ご自身の持病あるのに
育てられるの?人の命を守ることなのよ?
簡単に子育てを考えて欲しくない
結局旦那さんや他人に頼るしかないんじゃないの?
お子さんも病気あったら
健常者で心の強い人でさえ大変なのに
今が幸せなら、これ以上欲は持たず
ご自身のご病気が出ないように完治?する
努力した方が旦那さんも嬉しいと思うよ
+2
-1
-
350. 匿名 2017/12/15(金) 23:55:04
>>309
コメント読んでいて私には産む事も産まないこともどちらが正しいのか分からないと思いましたが
何より主さんが色々な葛藤の中決断された事を尊敬します。
もう決断なさってたのに色々なコメントがあって傷ついてしまってはいないですか?
素敵な人生を送ってくださいね。
+8
-1
-
351. 匿名 2017/12/15(金) 23:55:28
子供の立場だけど遺伝したよ
遺伝しにくいと言われてる病気だったみたいだけど指の形とか母親そっくり。いつか母親と同じ病気が発症するかもしれないけど今幸せだよ
ただどうしても産みたいなら覚悟は必要だと思う
産まれてきた子供がどんな障害を追っても愛せるかな?
色々考えた方が良い問題だと思う
+33
-0
-
352. 匿名 2017/12/15(金) 23:57:12
他人事だから産まないほうがいいって理性的にすぐに答えが出せるけど、感情的に考えたら、主さんみたいな立場の方が子供を持ちたいって思う気持ちは自然なことでしょう。
理性と感情は別物だからこそ、誰だって葛藤するものなのに…。
障害があっても気にせずバンバン産んでもいいと言いたいわけではないけれど、障害があったり遺伝が心配でも、『自分の子供に会いたいなぁ…』って純粋に願う気持ちが障害者の方にあったっていいはず。障害があろうが無かろうが、同じ人間なんだから諦めたり迷って当然。+15
-13
-
353. 匿名 2017/12/16(土) 00:00:44
旦那さんが子供を欲しいとしたら、
それはちゃんと子供の面倒をみられる奥さんから産まれる健常児です。
我が子なら障害があってもかわいい…わけないです。+18
-11
-
354. 匿名 2017/12/16(土) 00:01:08
>>340
遺伝する可能性があるからこそ、自分が幸せになることだけを考えてはいけないんじゃない?
他人だから現実の厳しいこと言えるのよ。
障害もって生きていくことの辛さは貴方が一番わかってるはず。+28
-3
-
355. 匿名 2017/12/16(土) 00:04:35
遺伝性のある疾患 といっても、検査ではっきりわかる病気わからない病気など色々。。
割と大きい病院だと、遺伝相談とか受けてる所もあるみたいよ~。
でも主さんは子に伝わるか以前に、自分のことで一杯な様にも感じるな。+12
-2
-
356. 匿名 2017/12/16(土) 00:09:38
主のマイナスしようと思ってまちがえてプラス押しちゃった+0
-3
-
357. 匿名 2017/12/16(土) 00:10:38
>>269
パニック障害は名前から勘違いされがちですが暴れたり叫んだりする病気ではありません。その方は別の病気では?+43
-0
-
358. 匿名 2017/12/16(土) 00:11:20
>>309
私も子供を産まない決断をした発達障害です。 色んな人生があって、それぞれに悩みがあると思います。自分や自分の大切な人が幸せかどうかが大事だと思います。
あなたが笑える人生を送れますように。+16
-0
-
359. 匿名 2017/12/16(土) 00:18:05
>>269
それってパニック障害なの?
外面の良さでストレスがたまり、
カンシャク起こしてるのでは。
+32
-0
-
360. 匿名 2017/12/16(土) 00:18:53
遺伝しました
恨んでます
+19
-1
-
361. 匿名 2017/12/16(土) 00:38:30
けど誰もが、なんらかの疾患のなりやすさはあるんじゃないかなと思う。目立つ障害だけがあれこれいわれるけどね。それを産むなというのは、それこそエゴなんじゃないかなと。+5
-0
-
362. 匿名 2017/12/16(土) 00:40:59
子なしだけどさ、病気持ちで子供産むって簡単な事じゃないと思うよ。
まず、スタートとして子供出来たら3年くらいは薬辞めなきゃダメだと思うんだけど出来るのかな?
辞めれたとしても、後半の機関は夜泣きで全然眠れなくて精神的にも体力的にも限界になって産後鬱になる可能性あるし、主の場合はストレスが体に及ぼす影響が人よりも高い訳だけどそうなったらどうするの?夜泣きが治ってもイヤイヤ期や目が離せない時期があって、子供が小学校中学年くらいまで好きな事に時間取れるかすらとれるか怪しいけど大丈夫?
障害持ってる子が産まれたらもっと手がかかる訳だけど、ちゃんと現実的に物事見てるのかな?+26
-1
-
363. 匿名 2017/12/16(土) 00:58:00
主さんの状態、子供育てられるの?健康な人でも産後うつとかで不安定になりやすいよ、出産て。なんかメンヘラぽいなと思ってしまって。無理はしないほうがいいと思う。+9
-2
-
364. 匿名 2017/12/16(土) 01:12:10
やめた方がいい!!って簡単に言う人が多いね
他人事だから簡単なんだよね
+2
-15
-
365. 匿名 2017/12/16(土) 01:20:40
遺伝的な障害を避けて子供を授かる方法も存在します。そこまで近親者に遺伝性疾患があるなら検討されてみては?+0
-5
-
366. 匿名 2017/12/16(土) 01:37:24
子供は親を選べないからね。
生まれてきて幸せと思ってくれるとは限らないだろうから、もしも辛い人生歩ませてしまうのなら断念した方がいいのかもしれない+9
-1
-
367. 匿名 2017/12/16(土) 01:38:00
統合失調症って遺伝しますか?
兄弟が診断済み、祖母が今考えるとそんな感じでした。
遺伝の可能性があるなら結婚せずに子供も諦めようと思ってます。。+22
-3
-
368. 匿名 2017/12/16(土) 02:11:15
友達の子供は兄弟揃って知的障害+自閉症
で産まれてきた
兄はパワー系で成長と共に制御が不能
友人の妹と弟さんは精神病があって
(病名は聞けない)ずっと働けない
母親が家を開けられない状態で世話をしている
影響あるのかな
+26
-1
-
369. 匿名 2017/12/16(土) 02:19:43
子供を産まないということに関して
ご主人の理解が有るのだから
産まないで良いと思います
どうしても産みたいなら
医師に相談して見たほうがいい
+8
-0
-
370. 匿名 2017/12/16(土) 02:33:54
ゴネて通常学級に放り込む事だけはやめてほしい。
元お世話係より+41
-2
-
371. 匿名 2017/12/16(土) 02:34:09
生むか生まないかというよりもその先の育てていくということをどうしていくかではないかな?
主さんや旦那さんだけではどうしたって無理な部分があるのであれば手を貸してくれる人か具体的に誰か。どういう所に手を借りるのか。
主さ自身の辛さで何が苦手て何が出来るのか。
本当に主さんか欲しいと主体的に想うのであれば第三者も(主治医や家族など)交えてみんなで話してみたらいいかと思います。
でも生んであげたい、ではなくうみたいと思ったらね。
そして、障害があるとわかってて産むのがエゴって言われても、生んだあとに障害があるときだって沢山あるし、そんな極論は置いておいて良いのではないかと。
私は障害はなくても幼い頃から病気が多いけど親をエゴなんて思いません。むしろもっと色んな世界を見るために治そう!って毎回思います。
そのあとも戻るわけでなくなにかしらあるけど。でも前向きに明るく育ててくれた親に本当に感謝してます。勝手に他人にエゴとか不幸せとか決めてほしくないです。(笑)私の人生の価値は私が決める。+3
-4
-
372. 匿名 2017/12/16(土) 02:58:12
産んだとして、兄弟は可愛そうだよ。
もし1人健常者 1人知的障害だったとしたら
健常者の方に知的障害の子を死ぬまで面倒みさせるの?
健常者の未来を考えたら知的障害の子は施設に入れてあげるんだよね?
子供の未来を真剣に考えてあげて。その子の夢や希望を奪わないで。+23
-1
-
373. 匿名 2017/12/16(土) 03:05:37
産むことよりも育てることの方が重要
子どもの存在が唯一無二ぐらいの気概がないと
本当に自分の人生なげうって向き合えるか
それは当然、旦那さんもね
日本人は仕事が第一って人も多いし
子どもは母親ひとりのものではないよ+4
-1
-
374. 匿名 2017/12/16(土) 03:06:59
書き込み見てないけど。
私なら、産まない。
相手が子どもを望んでるの知ったなら、離婚して、
不安要素が極力ない相手と結婚してくれることを望む。
正直、こんな事言うのは綺麗事だとは思うけど、
相手(旦那)を本気で心から好きだから、そう思う。+8
-2
-
375. 匿名 2017/12/16(土) 04:01:04
遺伝リスク?
産まなきゃ分からないじゃん!
とにかく産みたいな♪
↑
と、後先考えない所が健常者と異なる。
場合によっては子供にも納税者にも迷惑がかかる事をお忘れなく。+10
-0
-
376. 匿名 2017/12/16(土) 04:08:20
もし障害者が生まれたら、その子につきっきりの人生だからね。
子どもを産むっていうのはそういうことだよ。
施設とかに預けない限り、一生解放されることがない。+15
-0
-
377. 匿名 2017/12/16(土) 04:13:34
>>266
別れるっていうけど、結婚する前に話し合ってるって書いてある!
旦那さんは子供無しでも彼女が好きなんでしょーよ!
結婚してから旦那さん側の事情で子供が望めなくなる事だってあるのに。
何言ってんの?
+1
-2
-
378. 匿名 2017/12/16(土) 04:19:15
遺伝性の疾患は家系だからね。
次世代のためにも産まないで終わりにした方が良いよ+8
-0
-
379. 匿名 2017/12/16(土) 05:00:10
子供の立場から言わせてもらいます。
申し訳ないけど、子供を愛する気持ちがあるのならどうか産まないであげて下さい。
産まれてしまったからには死ぬまで生きていくことになりますが大人になっても産まれて来なければ良かった、消えたいと思う毎日なのです。
主さんの持病や遺伝疾患の数より少ない数の障害持ちですが、生きて行くのが辛いです。
どうか思いとどまってあげて下さい。
+28
-0
-
380. 匿名 2017/12/16(土) 05:02:01
+0
-15
-
381. 匿名 2017/12/16(土) 06:10:26
旦那さんの為に産んであげて仮に障害を持って産まれてきた時に、もしも旦那さんからマイナスな言葉が出たとしたら…?
産むなら自分の意思で産むべきだと思います。+7
-0
-
382. 匿名 2017/12/16(土) 06:36:13
子供だけならまだしも、自分にも疾患があるならなおさらやめた方がいい。
遺伝性が高いから、悲しいけど自分の兄弟に疾患があったら相手の親が結婚反対して破談とかになったり。+4
-0
-
383. 匿名 2017/12/16(土) 07:05:27
たとえ健常な子が生まれても、その子が結婚する時にまた悩みますよ?だってその子も身内にそれだけの障害者がいるリスクを持つんだから。
貴女と同じ様に、子供を持つかどうかで悩みますよ。
それどころか今の結婚しなくてもいい時代に、そんな粗悪品と誰が好んで結婚します?主の旦那様の様な、奇特な方が貴女の子にも現れるとは限らないんですよ。
独身のまま、発達とパニック持ちの母親の面倒を見るなんて…
主は成長した子に刺されても文句は言えませんが、そこまで覚悟しているならご自由に。+9
-4
-
384. 匿名 2017/12/16(土) 07:08:51
【こんなところ】にトピ立てて判断するのなら、夫と直に話し合ったほうが貴女のため。自分から打ち明けないと後悔するのも貴女なの。お分かり?+5
-1
-
385. 匿名 2017/12/16(土) 07:24:47
2ch 系v速民は母親に再び会いたいとすら、思わないんだとよ!ケーッケッケッケ!
ψ(`∇´)ψ
"そういう綺麗事で産むバカ親がもうマジモンのクズ 。おれがどれだけアスペに苦しんだかをクソ親に泣きながら訴えても綺麗事で済ましてきやがった、モチロン大学受験終わった後すぐ縁を切った、2度と会いたくない"+0
-4
-
386. 匿名 2017/12/16(土) 07:34:50
自分は20歳の発達障害(アスペルガーとADHDの併発)
今までの自分の人生は無茶苦茶なものだった
自分自身無茶苦茶だったから 無茶苦茶な人間の人生はそりゃ無茶苦茶になるに決まってる
親がしっかりしてれば良かったんだけど自分なんかを産むぐらいだから親もおかしくてね...どうにもならなかった
まだ自分は こんな思いするなら産まれたくなかった と思うほど自分の人生に絶望はしていないが
しかしやはり障害持ちのせいで本当につらい思いをしたと思ってるしそれは事実だと思う
そんな風に 障害持ちってやっぱり上手く生きられず大抵不幸になるんだよ
よほど親がしっかりしてるなら障害持ちでも大丈夫だけど そんな親からは障害持ちは産まれない
自分にとって 障害を持って産まれるかもしれない子は産まない方が良い という意見は
つまりお前は産まれない方が良かったって風に聞こえるからとてもつらいものがある
でも自分の人生を思い返すと...正直それほどおかしい意見とも思えない
産むなら産むで 本当に何が何でもその子をちゃんと育てて導いて幸せにするんだって心意気を持って産んでくれ
そうじゃなければ結局障害を持って産まれた子供が一番不幸な目にあう+21
-0
-
387. 匿名 2017/12/16(土) 07:37:38
夫が子連れを見てても、「お、あの家族楽しそうだな」程度かもしれないじゃん。
例えが悪いけど、私も大きな犬を散歩してる人を見たら(うおーー羨ましい!)ってむちゃくちゃじろじろ見てしまうのね。
でもだからと言って、夫が
お前犬ほしいんだ、うちが広ければ飼ってあげられるのにごめんよ…なんて思う必要はない。+18
-1
-
388. 匿名 2017/12/16(土) 07:43:59
私は勉強も運動も仕事もさっさとコツをつかむ器用なタイプで、あまり苦労してきたことがないないんだけど
子供が発達障害で、子育てで初めて挫折を味わった。
仕事だと大人相手に説得すればわかってもらえるって意識があったけど、
子供で障害あると
まったく私の思い通りにはいかないんだな。
+19
-0
-
389. 匿名 2017/12/16(土) 07:59:14
産まない。一択。
妊娠期間中、お薬やめなきゃいけないんだよ。
できる?
パニック障害を起こしながら筋ジスの我が子のお世話できる?
もし健常でも子供がノロウイルスでぶっ倒れてゲロと下痢と高熱で苦しんでる時、自分も鬱のどん底でもお世話できる?
私は不安。
というのも私が鬱病で身内にダウンが2人いるというなんとなく似た環境だからです。
子供は好きだし何かしたいと思っていたので、夫婦で勉強のコツをイマイチ掴めてないけど塾にはいけない貧困家庭の子の補修勉強のボランティアをしています。
そこに来る健常者の母と子を見てるだけでも子育てって大変だなあと思う。
でももしその子が少しでも幸せになる手助けができてたら私が幸せだなあって思ってる。+21
-0
-
390. 匿名 2017/12/16(土) 08:17:11
批判してる人多いけどさ
身体的には産めるのに産まないって選択するのも苦悩だと思うよ。
自分が何の因子をもってるか、それが何割の確率で遺伝すると言われるのか、した場合にはどうするか
を、冷静に論拠揃えて検討すればどうですか?
虎ノ門病院で、そういう相談外来もありますよ。私も双極性2型で投薬してたので、投薬の影響を虎ノ門病院の専用外来で相談し
さらに様々な論文を読み「双極性2確は遺伝しない」と確信を持てたので、産む決意しました。
仮に、双極性の因子が遺伝したとしても、双極性は幼少期の養育環境で発症しにくくもできると知ったので
双極性を発症しにくくする養育環境を提供する覚悟で。
もやもやしてるより、ひとつひとつリスクを検討してから考えたらどうですかね+14
-0
-
391. 匿名 2017/12/16(土) 08:28:19
産んであげたいなあと思うのは自然なことだと思いますよ。
だけど現実は甘くないですよ。
うちも下の子が障害持ちです。
産んだ後は健康に産んであげられなくてごめんねと一生苦しみます。
育児は手伝ってくれても、どちらが何が原因かはわからないのに、この感情は自分で産んでない男の人にはあまりないものですから、1人で抱えることになります。
遺伝や病気はしかたないことですから、あまり抱え込まないでね。
目の前にある幸せを大事にしてくださいね。
そのうえで結論出せばいいと思います。+11
-0
-
392. 匿名 2017/12/16(土) 08:39:55
障害持っていますが
生まれて来たくありませんでした
才能もないから余計に辛く苦しい…
関係無い話なのですが、どうか聞いていただけたらと思います…
ある時に鬱になって断固反対していた生活保護を親戚が勝手に申請していたのを知り(当時は親が既に他界していた為、親戚が保護者代わりになってくれていました)
私は一刻も早く職に就かなきゃと精神安定剤を携帯にしつつ、就労センター?といったところで訓練しながら就職を頑張ってたのですが、なかなか就職させてくれませんでした。支援員は〝鬱病を治してからじゃないと貴方はただでさえ障害という先天性の病気を患っているんだから厳しいよ〝 という理由から真面目に取り合ってくれませんでした。人様のお金で生かして頂ける様な尊い命じゃないから、今からでも臓器を売り払って、地税を返そうと思っていましたが、日本では違法らしいので仕方なくやめました。
ですが、現在は無事に就職に就くことができ
お給料は安いのですけど、皆様の地税を還すことが出来ました。しかし、正直今でも苦しみは変わりません
どんなに嫌な相手でも
〝この人にも一時期、お世話になったんだから我慢しなきゃ〝という気持ち や、生活保護で生かされていた恥ずかしさなどが抜けません
+16
-3
-
393. 匿名 2017/12/16(土) 08:49:17
>>367
親が統合失調症だと子供に影響がでる割合が、健常者より高いと聞いたことがあります+8
-0
-
394. 匿名 2017/12/16(土) 08:57:31
わたしなら絶対産まない。
それに、産んであげたいってなんですか?
まともではない。+11
-1
-
395. 匿名 2017/12/16(土) 09:18:14
それでも産みたいなら着床前診断して正常な受精卵を移植すればいいんじゃない?でも、遺伝子疾患しかわからないけど。+1
-0
-
396. 匿名 2017/12/16(土) 09:20:40
夫のために産んであげたい?
“~あげたい”という気持ちなら産まない方がいい。そこには、子供に対しての気持ちは入っていない。
夫のために子供がほしいなら、養子もあるよ。+6
-2
-
397. 匿名 2017/12/16(土) 09:39:26
>>367
うつ病とかより余程遺伝すると言われてるよ
脳の器質の病気だからね+10
-0
-
398. 匿名 2017/12/16(土) 09:58:37
よくそれで結婚できたな+3
-0
-
399. 匿名 2017/12/16(土) 10:18:38
>>367
精神病は遺伝しやすいですよ!!
精神病が遺伝しやすいというか、精神病になりやすい性格(ストレスに弱い・ストレスを溜めやすい・感受性が高い)が遺伝すると思う。
親子で鬱病・統合失調症とか、親が自殺経験で、子も自殺経験ありとか。
+15
-1
-
400. 匿名 2017/12/16(土) 10:23:07
>>315
わかる。
同一人物!?って思った。
まぁ、最初の文に、主さんが卵管縛るの考えてるとか書いてなかったし、最初の文見ると、主がこども欲しそうに見えたから。+3
-1
-
401. 匿名 2017/12/16(土) 10:25:17
発達障害は遺伝だけど、知的障害は遺伝しないって言われてるけど、ここを見ると知的障害も遺伝しやすいんだね。+24
-1
-
402. 匿名 2017/12/16(土) 10:33:23
>>401
頭の良さは母親からの遺伝だって言われてるから仕方ない+5
-0
-
403. 匿名 2017/12/16(土) 10:38:19
私自身の話ですが、母方の祖父母が血族家族です。
それを知ったのは出産の2ヶ月前でした。
心配になりネットや病院の先生に確認すると、血が濃いため障害がある可能性が普通よりは高くなると言われました。
でももう産むしかなかったのでどうしようもなかったんですけどね。
生まれた子は、なにも障害なく無事に生まれてきてくれたのでよかったです。
でも2人目は考えてません。+30
-3
-
404. 匿名 2017/12/16(土) 11:00:20
それだけの障害持ってたら自分自身だけでいっぱいいっぱいなんじゃないの?
産んであげたいって簡単に言ってるけど、産んだら終わりじゃないですよ?
あなたの為に産んだんだから育ててねって旦那に育てさせるの?
主さん、産んだ後の事なんて全く考えてなさそうに感じる。+34
-1
-
405. 匿名 2017/12/16(土) 11:21:56
私だったら自分で生むより養子を選ぶ。
万一子供に障害があったとき、自分はいずれ先に死ぬわけだし、
親の死後のその子の人生を考えると無責任に親のエゴで
産めない。+14
-2
-
406. 匿名 2017/12/16(土) 11:33:00
知り合いに、41歳でダウン症の子を授かり、産んだ人がいる。
お母さんも高齢出産だったので妊娠したと同時に病気発覚、赤ちゃんが2歳の時に上の子6歳で亡くなったの。今必死にご主人が育ててるけどご主人も既に定年していて、中学生になるダウン症の子と高校生のお姉さんを育ててる。本当に大変そう。
よく考えて出産してください+38
-1
-
407. 匿名 2017/12/16(土) 11:36:47
再びトピ主です。
ご意見を一つ一つを噛み締めて読ませて頂いています。周囲の人からはけして聞き出せない本音の部分だと思うので、このトピをたてたことはとても自身の為になりました。
私は会話もチグハグになりやすく、産んであげたいといった表現や最初に産まないとしっかり明記しなかったことで分かりづらい文になってしまいすみませんでした。
産みたい、母親になりたいという本能に近い欲求がくることはありますが、それに値する人生を今まで歩んでは来なかった、その生まれではなかったのだと納得して生きていきます。
本当にありがとうございました+17
-1
-
408. 匿名 2017/12/16(土) 11:44:28
>>16
三谷幸喜がそれじゃなかったっけ?
前の奥さんと小梨。
結局、こどもほしくて
若くて前の奥さんそっくりな人と再婚してる。+16
-0
-
409. 匿名 2017/12/16(土) 11:52:11
養子縁組すらおすすめできない
それだけ精神の疾患や障害を抱えてる人が子育てしても子供がしなくていい苦労をするだけ
お金だけ出して親のいない子供や貧困国の子供の支援をする制度を活用するのはどう?+13
-0
-
410. 匿名 2017/12/16(土) 13:00:41 ID:UTjgKOCeek
それだけ障害や病気もってる人が
親族にいっぱいいても
同じ障害や病気の人がいないってことも
気になるけど
主の家系は近親婚が多いとかじゃないの?
よくわからないけど
産んで後悔するならやめるべきだよね+2
-0
-
411. 匿名 2017/12/16(土) 13:18:40
養子って簡単に言うけど 育てられないのに産んで養子に出すような親の遺伝子ついでる子供かと思うと ちょっと考える。結局 望まない妊娠なのに出来ちゃったから産んだ とかって父親の男も最低人間だろうしね。
育ちが大事とも言うけど やっぱり遺伝子とか血ってかなり決めてだなぁって いろいろな生い立ちの人と接する仕事しててマジ思うようになったよ。悲しいけど現実。これ本当だからね。+15
-2
-
412. 匿名 2017/12/16(土) 13:29:38
父方の従兄弟が兄弟揃って自閉症です。
やっぱり結婚、子供を持つのは怖くて独身です。
本音をいうと、親戚のおばさんには私の大事な時期をどうしてくれるってのと、両親にも産んでもらってありがとうと思う気持ちは浮かばませんね。本当に親不孝だと思いますけど。障害児は自分に利害が無い場合は可哀想ていいますけど、親戚とかにいると負債でしかないですよ。+11
-2
-
413. 匿名 2017/12/16(土) 13:39:07
遺伝云々の前に運良く健常児を授かれても、発達障害・パニック障害・PTSD持ちだと育児は難しくない?
子供って自分の思い通りに動いてくれないし、3~4歳児とかホント何するか分からなくて聞かんきないワガママなのが普通だけど、耐えられる?
何の障害ないお母さんでも神経質寄りの人はヒステリー発症したり育児ノイローゼになってるよ・・・+8
-0
-
414. 匿名 2017/12/16(土) 14:13:05
>>399
ほんとそうだと思う。
知り合いが、母親・子供全て精神疾患(疑いありもいる)。一人は、知的障害+統合失調症。
何故、そんなに子供産んだの?って思ったけど、そもそも、母親本人が、自分が精神疾患の疑いあると思ってなかった。
+8
-0
-
416. 匿名 2017/12/16(土) 14:20:20
産むんだったら責任持ってその子が障害持ってても幸せになれるように育てて欲しい中途半端な気持ちじゃだめ+2
-0
-
417. 匿名 2017/12/16(土) 14:21:05
>>209
ここ読んでると、不思議に思えなくなってきた。
ただただ、脈々と遺伝子が引き継がれているとしか思えない。+6
-1
-
418. 匿名 2017/12/16(土) 14:22:02
トラブった時に
「あなたの為に生んだんだから!」って
夫に当たり散らしそう+10
-1
-
419. 匿名 2017/12/16(土) 14:29:19
私が主の子供だったら産んでくれるなと思う。
こんな風に言うの心苦しいけどさ・・・
そんな障害だらけの親と親族嫌だわ。
生まれつきのハンディ大き過ぎるよ・・・+25
-1
-
420. 匿名 2017/12/16(土) 14:29:59
夫がじーっと見てるのは、健康な子だよ!+13
-1
-
421. 匿名 2017/12/16(土) 14:34:31
>>411
すごい分かる。優秀なご両親だったけど、事故で亡くして・・・とかならまだしもね。+5
-1
-
422. 匿名 2017/12/16(土) 14:34:54
バカも休み休み言ってね。あ、それとも寝言かな?産んであげたいって嗤わせないで。
釣りだといいと思いながらレスします。
あなたの場合はかなり高確率で遺伝しますよね。かなりリスキーです。その理由が『旦那が寂しそうだし、産んであげたいなあ』ですか。アホか。
あんた一人の人生ならいくらでも難病になればいいし、さんざん辛い思いすりゃいいですよ。でもね、子供の人生に避けれるリスクわざわざ背負わせるとかやめてあげてください。あなたは自分がいる状況を客観視できてない。そもそも母親に向いてないと感じます。+13
-5
-
423. 匿名 2017/12/16(土) 14:53:39
>>392
お疲れ様です
あなたはすごくかっこいい
周りから大事にされる人になれると思います
+2
-1
-
424. 匿名 2017/12/16(土) 14:56:22
私は女だから障害はなかったけど、就職してから兄に障害がでました。仕事も辞めなくてはならなくなり、生活は一変しました。その時の親の状況をみてるから、私はその遺伝子を残そうとは思えません。
運良く自分の子供には出なかったとしても、子供が生んだ子がなるかもしれないし…。
遺伝子の障害は、条件がそろえば100%発症してしまうし。+7
-3
-
425. 匿名 2017/12/16(土) 14:56:41
ここで聞くより旦那さんと話し合った方が良いと思うし、産婦人科行って先生に正直に話して相談してみるのも良いと思います
不妊治療もある産婦人科の方が詳しく話聞いてくれますよ
私も似たような事で不安があり、あまり期待せずに行ったら専門書や今までの学会で発表された資料などを出して説明してくれました
妊娠後も同じ先生だったので、心配なことを重点的に診てもらったりしました
まずはどの位遺伝するのかとか聞いてから旦那さんと話し合って赤ちゃん作るのも良いと思います
今、主さんがそんなに赤ちゃんに心奪われるのに産めないかな…と不安なままでは時間も勿体無いかと思います+2
-1
-
426. 匿名 2017/12/16(土) 15:07:22
発達障害があるので、子供達が結婚して
子供を産んだらかなり怖いです。
程度もあるし苦労するの決まってるから
子供達も自分でわかってるみたいだけど
孫欲しいなんて軽い気持ちで言えない+10
-0
-
427. 匿名 2017/12/16(土) 16:11:15
悩むなら、何故結婚を選んだの?
いやー驚いたですよ…病気だらけで…本当なの?+4
-0
-
428. 匿名 2017/12/16(土) 16:26:47
将来子どもを持つか迷っています
もし子どもを諦めるなら子宮を取りたいです。
弟が知的障害(自閉症)
子どもつくる、気にしない→+
無理、諦める→-+1
-13
-
429. 匿名 2017/12/16(土) 16:32:36
止めた方がいいと思う。
親子ともに双方にとって利得はない。
お互いに枷になってるって思う瞬間が出てくるんだって!絶対に!
そこを確約できるってんなら産んでもいいとは思うけど。
無理でしょ?ロボットになれつってるようなもんだ。
人間だもの。+2
-0
-
430. 匿名 2017/12/16(土) 16:37:12
>>428 親戚をみて周囲に自閉症が多い家系なら子供は生まないね。➖覚悟だけど、古代の人間みたいに障害児は山や谷に捨てるのが合法な時代だったらこんなに悩むことも無いのでしょうけどね。障害児の親は無理矢理脳内変換して空元気でいることも無くなるし誰一人不幸にもならないはずだと思うよ。+5
-0
-
431. 匿名 2017/12/16(土) 17:21:12
>>269
パニック障害はそんな病気じゃないですよ。外面良くした反動で暴れるなんて別の病気です。
パニックは、どちらかといえば外出先の方が辛いので。
間違った知識を広めるのはやめてください。+8
-0
-
432. 匿名 2017/12/16(土) 17:32:42
>>164
多分、おかしいのはあなただよ・・・文章も変だし病院行きなよ。+6
-0
-
433. 匿名 2017/12/16(土) 18:21:04
>>269
家族が数年前までパニック障害を患ってたけど、パニック障害自体にそんな症状はないよ…
「パニック」という名称から、パニックを起こして大暴れする病気だと、昔はよく勘違いされていたみたいだけど
その奥さんは解離性障害とか別の病気も患ってるのでは?
パニック障害というのは、外出時に突然動機やめまいに襲われたり、酷いと過呼吸になり倒れる人もいる病気
たまに、通勤・通学時に電車に乗ると具合が悪くなる人っているでしょ?
あれも病院に行って体にに異常がなければ、パニック障害と診断されます
+4
-0
-
434. 匿名 2017/12/16(土) 18:34:47
>>405
養子をもらっても、主が育てるだけの能力があるかが大事じゃない?
養子を迎えて、もし何かで旦那が働けなくなって1人でどうにかしないといけないとき、周りのサポートがあっても頼れる身内はいないんでしょう?
養子の未来も考えてあげて!+2
-0
-
435. 匿名 2017/12/16(土) 18:45:02
>>392
誰だってどうなるか分からないし、このトピに来ている人は身内に障害を持っている人がいるんだから、生活保護をもらって恥ずかしいという言い方は控えてほしい。
頼る所があってまた頑張れるんだから。
本当にトピずれになってる、主へのアドバイスにもなっていないし、言いたい事だけを言ってる。+0
-0
-
436. 匿名 2017/12/16(土) 19:17:55
>>392
支援員さんの言う通り。
働くにしても鬱病を治してからじゃないと、就職先にも迷惑がかかるし、その要因あなたの病状も悪化する。
鬱の完治は難しいから。
鬱を治すために訓練をしていくっていう過程でもある。+0
-0
-
437. 匿名 2017/12/16(土) 19:20:56
>>313
アスペルガーは嘘つかないよ。
例え話や、配慮が苦手だし、臨機応変も苦手なのが特徴。
それは虚言癖があるね+1
-0
-
438. 匿名 2017/12/16(土) 21:55:14
>>403
昭和の前半はいとこやはとこと結婚させられるなんて特に珍しいことではなかったんじゃないかな。
そんな人たくさんいるよ。+0
-0
-
439. 匿名 2017/12/17(日) 05:23:20
私の子も障害持ちでした
今22歳、辛い人生を送っていて
本当に申し訳なく私も我が子も毎日が苦しいです
五体満足に生む事が出来ず、本当に後悔しています
主さん、我が子を全力で守りたくても出来ない事って
たくさんあるので
私はおすすめしません
+3
-0
-
440. 匿名 2017/12/23(土) 13:16:34
>>370
奥山佳恵 ダウン症の次男を通常の小学校へ「ものすっごく悩みました」girlschannel.net奥山佳恵 ダウン症の次男を通常の小学校へ「ものすっごく悩みました」 昨年6月に小学校の特別支援学級を見学するなど、さまざまな人の意見を聞いたりした上での決断。「特別支援学校、特別支援学級、通常の学級、みんなそれぞれにいいところがある。そこに私...
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する