-
1. 匿名 2018/08/29(水) 11:12:10
半年前に母が癌で亡くなりました。
未だ立ち直れません。
小さいことでイライラしたり落ち込んだりぼーっとしたりと気持ちも不安定になります。
同時期に子供を出産したのでそれも関係しているかと思いますが、毎日思い出してはつらくて苦しいです。
日が経てば落ち着くのでしょうか。
今はただ時間が過ぎれば過ぎるほど後悔ばかりです。
皆さんは身内の死をどのように乗り越えているのでしょうか。+409
-3
-
2. 匿名 2018/08/29(水) 11:12:50
時間が過ぎるのをただ待つ+484
-1
-
3. 匿名 2018/08/29(水) 11:13:00
こればかりは時間が薬+513
-4
-
4. 匿名 2018/08/29(水) 11:13:11
時間の経過が必要です。+320
-2
-
5. 匿名 2018/08/29(水) 11:13:15
時間しかない+263
-2
-
6. 匿名 2018/08/29(水) 11:13:24
主さん辛いね。
子供も産まれたばかりなら気持ちが落ち着かないのも仕方ない。
少しでも早く乗り越えられますように。
アドバイスできなくて申し訳ない。+403
-0
-
7. 匿名 2018/08/29(水) 11:13:47
私はそんなに辛くなかったです。+14
-101
-
8. 匿名 2018/08/29(水) 11:13:53
私も3年前に父を亡くしました。
立ち直るというのがどういう常態かはひとそれぞれですが、
時間がたてば普通の生活を送ってる自分に気がつきますよ。
それでもたまに思い出せば今でも涙が出ます。+470
-1
-
9. 匿名 2018/08/29(水) 11:13:53
時間てかなり大切だよね+213
-1
-
10. 匿名 2018/08/29(水) 11:14:46
出典:i.ytimg.com
+69
-0
-
11. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:03
ガルちゃんでトピたてられるぐらいだから大丈夫じゃない?+13
-83
-
12. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:16
ご主人とお子さんと前向きに生きていくしかない。お母様も娘の幸せを望んでいるはず。+219
-0
-
13. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:23
2年前に夫が他界しました。
まだ40代だったので、周りの旦那様達は皆さん元気に働いて家族サービスをしてるのに、なんで居ないのって寂しさや悔しさがあったけど、
今は少し穏やかにお墓参りが出来ます。
勿論悲しみは消えてないけど。
時間が徐々に癒してくれるのを待つしかないかなって思ってます。+521
-0
-
14. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:35
辛い気持ちを誰かに聞いてもらうだけでも少しは落ち着けるなら
そういう人がいるといいけれど…旦那さんは支えてくれないの?+7
-8
-
15. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:39
私は一人っ子独身なので親がいなくなったらひとりぼっちになる。時々考えると夜も眠れなくなる。耐えられると思えない。+286
-11
-
16. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:48
私は1歳半の娘を白血病で亡くしましたが
日にち薬ですよ、、、
亡くなって、もう1 1年が経ちます。
どうかお母様の為にも元気を出して下さいね。+657
-3
-
17. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:54
父を亡くしたばかりです。
後悔ばかりだし、毎日寂しいです。
独身無職だから、なおさら辛いです。
+318
-4
-
18. 匿名 2018/08/29(水) 11:16:23
何年か過ぎれば平気になったよ
いっぱい泣いたけど受け入れられました+77
-2
-
19. 匿名 2018/08/29(水) 11:16:38
乗り越えようと無理しないでそういう自分を受け入れることも大事だと思ってる+183
-0
-
20. 匿名 2018/08/29(水) 11:17:10
生活がおくれないほどの状態を抜け出すためには、時間が解決してくれると思う。
ただ、日々の生活の中で、ふと故人を思い出して偲ぶっていうのは、
何年経っても変わらないよ。
+297
-0
-
21. 匿名 2018/08/29(水) 11:17:11
時間がお薬
姿は見えなくてもいつもあなたの心にいるよ+214
-1
-
22. 匿名 2018/08/29(水) 11:17:22
長い長い時間が必要。一年二年の時間は逆に一番苦しくなった。
今父の死から九年経った。
主さんは、同時期に出産という事もあってもっともっと心身共に辛いだろうと想像します。
少しでも早く主さんの辛さが癒えるのを願ってます+214
-0
-
23. 匿名 2018/08/29(水) 11:17:27
時間が経つのをただただ待ってます。
私もここ3年で両親を立て続けに病気で亡くしました。
こんなに早く両親が居なくなるなんて思ってなかった。
結婚式も孫も見せてあげれなかった。
なんの為に生きてるのかなーって思う。
+295
-1
-
24. 匿名 2018/08/29(水) 11:17:48
>>1
分かりますよ。
私の子は幼稚園です。
私も年単位で悲しくてボーっとしたかったくらいですが、ママ付き合いなどで、さらに精神的にも辛かった。
役員もやらなきゃいけなくて。毒が心が湧き出てきました。みんなわがまますぎます。小さなことに文句。
健康で頑張って生きたかった実母を思い出す。
+138
-2
-
25. 匿名 2018/08/29(水) 11:18:13
体に同じ血が流れてるからずっと一緒だと思ってる。
一緒に好きだったものをよく食べてるよ。+203
-0
-
26. 匿名 2018/08/29(水) 11:18:33
私の場合、父の話を泣かないで出来るようになったのは1年くらいかかった。
今は大丈夫。
主さんもあせらずに時間が解決してくれるのをゆっくり待ちましょう。+135
-1
-
27. 匿名 2018/08/29(水) 11:19:05
即死の事故とか自殺じゃなければ
病気(辛いこと)から解放されて良かったねと思う
なかなか気持ち切り替えられないけど寂しいけど
頑張ったねお疲れ様って思いたい+239
-3
-
28. 匿名 2018/08/29(水) 11:19:16
亡くなった事を忘れる様にして実家で元気にしてると思い込むようにしてます。
実家から出てるため+71
-3
-
29. 匿名 2018/08/29(水) 11:19:29
生前仲良しだった実母の仲良しの腹黒さを知ってショックにもなった。
人間不信って身内の死でもあるんだね。+20
-7
-
30. 匿名 2018/08/29(水) 11:20:09
私は最愛の姉を亡くしました。
初めの三年は毎日泣いてばかりで、気持ちが不安定になりパニック症状もよく出ました。時間が立つにつれ少しづつですが徐々に落ち着いてきました。
今は17年経ち、大分元気になりました。
無理に楽しくしようとしないで、悲しみを受け入れ静かに時間が経っていくのを待つしかないと思います。
+167
-0
-
31. 匿名 2018/08/29(水) 11:20:16
乗り越えようとしないこと。その事実と共に生きていく、付き合っていくみたいな気持ちで私はやってます。+84
-1
-
32. 匿名 2018/08/29(水) 11:21:02
あちらの世界はこちらより快適で幸せに暮らしてると思うと少し楽になれた。
そしていつか自分が行くときを待っていてくれるって。+227
-1
-
33. 匿名 2018/08/29(水) 11:21:50
旦那の仕事の関係で実家は遠方
18歳で家をでてから15年
年に1〜2回しか親に会えなかった
実家が近くの人と遠方の人だと親を思い出して辛くなる頻度もちがうんだろうな+17
-5
-
34. 匿名 2018/08/29(水) 11:22:21
3年前に甥っ子亡くなりました。病気で半年ほど入院してたし、余命宣告も受けて亡くなる1週間くらい前から容体悪化したりと、覚悟はしていたけどやっぱり辛いですね。まだ5歳でした。
妹夫婦が一番辛いだろうけど、今は家族みんな笑顔で生活してます。下に当時3歳の妹と更に赤ちゃんが産まれチビ達に癒されてます。
私にも息子いますが、携帯の壁紙は全て甥っ子です!+39
-71
-
35. 匿名 2018/08/29(水) 11:23:13
主さんのお気持ちよくわかります。母の死の悲しみは十年たった今でも一瞬でよみがえる程変わりません。
悲しみを乗り越えるではなく悲しみを嫌わず抱きしめて目の前の幸せを大切にして生きています。+131
-1
-
36. 匿名 2018/08/29(水) 11:23:26
主さん、つらいよね。私も同じような境遇です。まだまだ毎日涙が出ます。ばあばと買い物したりしている人を見ると、辛いです。三歳の子供も、ばあばに会いたいなーと言うし。下の子は覚えて無いだろうし。+124
-1
-
37. 匿名 2018/08/29(水) 11:23:37
悲しくて当然と思うことで乗り越えた?というか受け入れることが出来るようになりました+18
-1
-
38. 匿名 2018/08/29(水) 11:23:38
落ち着いてから少しの間買い物依存だった+29
-0
-
39. 匿名 2018/08/29(水) 11:24:28
1番は、日にち薬。他には瀬戸内寂聴あたりの本読むとか、お母さんの写真を家のあちこちに飾るといいようだよ。そして寝る前には一日の報告をつぶやく。そして、命の尊さ儚さを感じながらおかあさんの孫を大切に育てる。一日一日、なんとか折り合いつけてやっていこう。+10
-38
-
40. 匿名 2018/08/29(水) 11:24:58
お母さんとお父さんが亡くなったら、耐えれる自信ない。特にお母さんとは仲良しでなんでも話すし。
泣きそう。+159
-11
-
41. 匿名 2018/08/29(水) 11:25:02
なかなか誰にもこういう話は出来ないよね。暗いし…
主さんトピ立てありがとう
私も春に祖父を亡くしました
闘病の末だったけど、入院してる間に何度もお見舞いに行って、何も話せない祖父の顔を見てたら助からないって理解できたから、気持ちの整理をした。でもやっぱり寂しいよね。
久しぶりに実家に帰っても、祖父がいつも座ってた座布団に誰もいなくてさ
時間が解決するしかないよね…+142
-1
-
42. 匿名 2018/08/29(水) 11:25:20
8年前に弟が事故で亡くなってるけど
なるべく辛いことは考えないようにしてる。
毎日1回は思い出すし、当時大学生だった弟と同じくらいの年頃の男の子見かけると懐かしいような、苦しいような気持ちになる時もあるけど
基本は毎日楽しく明るく笑って暮らしてる。
人にも弟のことは詳しく話さないよ。
亡くなってることは言うけど詳細は言わない。
本当は誰かに悲しい辛いってぶちまけたいけど
言える人がいない。
そんな事話されても対応に困るだろうなって思うし。
とにかく月日が経てばだんだん辛さは薄れて
いつも通りの生活ができるはずです。+141
-0
-
43. 匿名 2018/08/29(水) 11:26:07
3年経った頃に少し楽になるよ。+26
-8
-
44. 匿名 2018/08/29(水) 11:26:28
1年半前に父が亡くなりました。当時は葬式だ口座凍結の解除だ遺産がどうとか忙しくて死に真正面から向き合う余裕なく過ぎていきました。今は余裕はできたけど、故意に向き合ってません。ドカンと落ち込むのが怖くて日々をやり過ごしてます。ただ夢に出てきた翌朝は寂しさで胸が苦しくなるけど。+101
-0
-
45. 匿名 2018/08/29(水) 11:27:29
>>39
瀬戸内寂聴って旦那と子供を捨てて不倫相手のところにいった自己中ばーさんだよ…+159
-7
-
46. 匿名 2018/08/29(水) 11:27:59
私も闘病の末、父を亡くしました。
その闘病中の選択や出来なかった事を含め、いろいろ考えてしまうことありますね。
赤ちゃんのお世話と重なり大変だろうけど、お母さんは主さんと赤ちゃんをいつもそばで見守ってるだろうから、たまにしんどい時はお母さんに話しかけてみたら?そして、泣きたい時は泣こう。
しばらくはそれでいいと思う。
いつか前向きになれる時は必ずくるよ。+62
-2
-
47. 匿名 2018/08/29(水) 11:28:06
自分も母親が他界したよ。しかも妊娠中に。亡くなってからは実家に帰っていつもいる場所に母親がいないのが辛かった。5年くらい泣いてたよ。そのあと父親が亡くなったけど父の場合は寿命で受け入れられた。子供が小さいとあれもできたこれもできたとか、まだまだ一緒にできることあったなとか、やり残した感が大きいのも辛さが増す一因になると思う。気がまぎれる用にヒマな時間を作らない用にするのがいいよ。自分はロールプレイングゲームやったよ。+92
-0
-
48. 匿名 2018/08/29(水) 11:28:55
うちも子供が六歳のときに父親が亡くなって
子供から記憶がなくなってちくのが寂しい
あーあじいじが生きてたらなあって子供がいうと
辛い。
いつまで覚えてるんだろう
淡々とした接客のない仕事なので
たまに仕事中に涙でそうになる+60
-0
-
49. 匿名 2018/08/29(水) 11:29:04
私も母が大好きなので、亡くなったらと考えるといまから涙が出ます。+86
-5
-
50. 匿名 2018/08/29(水) 11:29:35
2年前に父が亡くなりました。
今でも思い出して泣いてしまいます( ノД`)
無理に乗り越えようとせずに、家族と亡くなられた方の話して過ごしていかれてはどうでしょうか?
話す事で気持ちも落ち着いていくと思います。
みなさんがコメントされているように、時間が必要だし、長い時間かけても良いと思います。
+67
-2
-
51. 匿名 2018/08/29(水) 11:30:38
辛いですよね。
私も去年、祖母を亡くしました。
天国から見守ってるや、心に居るのは分かってるけど違うんだよね。
会話をしたり、触れ合いたいんだよね。
投げるだけの会話は悲しいよね。
+23
-5
-
52. 匿名 2018/08/29(水) 11:31:22
私が大学生の時、45歳の母がガンで他界しました。
時々、思い出して悲しくなったり、なぜこんなに早く逝ったのだと悔しくなったりは、いまだにあります。
それでも、よく言われることですが、3年ですね。
感情面、生活面など、さまざまなことが3年で「一区切り」という感じになっています。
大丈夫です。
+61
-6
-
53. 匿名 2018/08/29(水) 11:32:16
私は2ヶ月前に母を亡くしました。
仏壇は実家ですが、写真だけの簡易的な仏壇にお茶やお線香上げてます。
もう家を独立していたので、まだ亡くなった実感がないだけかもしれませんが、写真に向かって話してると見守られているような気はします。
本当にお仏壇やお墓って残された人の為にあるんだなあと実感してます。+68
-1
-
54. 匿名 2018/08/29(水) 11:32:16
Twitterで、身内が亡くなって悲しいって話ツイートしたら、あんまり仲良くないフォロワさんから、どうにもならない暗い話聞きたくないよね〜ってリプされたの思い出した
まぁ聞きたくない話だよね。でもあの時は誰かに吐き出したかったから…だからこういうトピ嬉しい。+100
-3
-
55. 匿名 2018/08/29(水) 11:32:37
つらいと感じるくらいいい身内に恵まれたんだよ。
いい思い出を繰り返し味わって。故人が自分の中に取り込まれて、いないけど、いる! という感覚になる+66
-3
-
56. 匿名 2018/08/29(水) 11:32:49
19歳の時、母をガンで亡くしました。
しばらく呆けていました。気付くと泣いていたり・・
深酒をしては「母のところに行く!」と言って周りの人にも心配と迷惑をかけました。
20年経過した今でも思い出して泣く日もあります。
ですが、毎日働かなくてはならないし生きていかなくてはなりません。
追いかけて死にたい気持ちにもなるけど、お腹は空くので食べて生きます。
そうこうしているうちに日にちが経ち、毎日に追われ、元気に楽しく生きていかなければ母が悲しむと思えてきて、成人式や結婚式、孫の顔も見られずに亡くなった母の分まで生きようと思っていあmを生きています。
まだまだ辛い日々だと思いますが、思い出してあげることも供養です。
お気持ちを強く、お子様もためにも明るいお母さんでいてあげてくださいね。
+73
-2
-
57. 匿名 2018/08/29(水) 11:33:35
自分が生きてることが全て+15
-1
-
58. 匿名 2018/08/29(水) 11:33:39
10年前に旦那が病気で亡くなりました
旦那が亡くなった時 まだ子供6歳これから
って時でした
今 子供は旦那に似てきました。
時間が解決してくれますよ+107
-1
-
59. 匿名 2018/08/29(水) 11:34:34
父か亡くなって二年。
たまに思い出して苦しくなる。
そういえば私の祖母も亡くなって20年たつ
孫ひいきせず全員かわいがってくれて
なおかつ嫁いじめも一切せず、
物も溜め込まずいい祖母だった。
車運転せず、都会に住んでいて
すごく身軽な人だった。
そろそろ思い出して悲しくなることはなくなつてきた。
やっぱり時薬なのかな…+32
-0
-
60. 匿名 2018/08/29(水) 11:34:37
今年母の七回忌だけど今だに乗り越えられてない。
亡くなった時より今の方が辛い。
当時は気が張ってたり忙しくて気が紛れてたみたい。+90
-0
-
61. 匿名 2018/08/29(水) 11:35:16
ありきたりかも知れないけど主さん少しずつ元気になっていったら良いよ。泣きたい時には泣いたらいい。だけど赤ちゃんの前で悲しい涙は流したらダメだよ。あなたがお母さんを大好きだったように、今度は主さんがその立場になるんだから。天国のお母さんも絶対に頑張ってって主さんの側で見守ってくれてるから+36
-0
-
62. 匿名 2018/08/29(水) 11:37:03
誰を亡くしても悲しいけど
順番的に旦那さんやお子さんを亡くした方には
言葉がありません…+159
-1
-
63. 匿名 2018/08/29(水) 11:37:24
>>1
辛いですね。私は両親が亡くなっているので、気持ちはよくわかります。子供が生まれた時は既に母は亡くなっていましたから。これから当分の間は子育てでうんと忙しくなります。そして時間の経過と共に少しずつ寂しさや辛さが和らいできます。それまで頑張って乗り越えるしかありません。主さんからはお母様の姿は見えないけれど、お母様はいつもあなたのことを見守ってくれていますよ。早く立ち直れますように。+14
-0
-
64. 匿名 2018/08/29(水) 11:37:26
私も親の死と出産が近く、主さんに近い状況でした。
第二子出産後に父が亡くなりました。赤ちゃんを可愛がりたいけど、親が亡くなってるのに何してんのって思われたらと考えてしまい、赤ちゃん可愛いのに、でもダメ、と複雑な気持ちで、引きこもりました。
ストレスで食に走りました。お腹が空いてると惨めな気持ちになるので。もちろん太りました。
ありきたりですが、時間が解決でした。あと、仕事復帰して忙しくして考えないように、忙しいから色々な付き合いは無理と割り切りました。辛いので法事関係も子を理由に最低限の参加にしました。心が保てるならいいと思います。
もうすぐ3年経ちますが、ふとした時に悲しいですが、前よりは大丈夫になってきています。
お子さんを大事に、お互い頑張りましょう。+9
-1
-
65. 匿名 2018/08/29(水) 11:38:17
主さんツラいよね…私の母親は生きてるけど
父親と姉、妹とは犬猿の仲なので母親しか
話せる人いない。友達もいないし。母親が死んだら後追いしようと思ってる。+7
-13
-
66. 匿名 2018/08/29(水) 11:38:46
母を亡くして20年以上経ちますが、やっぱり時々どうしようもなく悲しくなります。
でも娘がいるので、頑張れています。+42
-0
-
67. 匿名 2018/08/29(水) 11:40:08 ID:BumN9cHgxY
もう二度と会えないのがつらい。
いつも笑顔で大好きだから。+93
-0
-
68. 匿名 2018/08/29(水) 11:43:48
日にち薬だと思います。辛いのは当然の事なので乗り越えなくちゃ!強くならなきゃ!とかそういうのは思わなくて良いと思う。自分の思いをノートに書いてみたり、人に話したり、そういうのも良いと思う。私はお風呂でシャワー流しながら泣いたりしたらちょっとすっきりしたよ。+10
-2
-
69. 匿名 2018/08/29(水) 11:44:32
うちの父が亡くなって、
友達少ない私には
なんかこの世に私の味方が
一人減った気がして心折れそうになる。
完全に心の闇だけど
義実家の法事にでて、
まだ90歳以上が一人欠けただけの、
あちらの意地悪な…年寄りたちが…生きてて…
私の悪口をいい。
なんで、うちなのって思う。
法事にでるたびに悪口言われ、
そう思っちゃうので
もう義実家のほうには、関わらないようにしてます。+86
-5
-
70. 匿名 2018/08/29(水) 11:45:38
どんな花を見てもキレイと言う母でした、今母ならこう言ってるなと思いながら、私も花を見てます。私の中ではずっと一緒です。
そうやって残りの月日を共に生きていきます。+80
-2
-
71. 匿名 2018/08/29(水) 11:45:49
13年前に父を亡くしました。
当時は20歳そこそこでしたが母の落ち込みが酷く悲しんでる余裕すらなく、49日法要や月命日の法要を続けて行くうちにそれをお伝えした時に住職が言ってくれた話です。
「家族が旅立たれると何かと忙しかったでしょう?私がこう言っては変ですが、お葬式は家族を亡くされた皆様の為でもあるんですよ。むしろそちらの方が大きいかも知れない。
次から次へと考えなきゃいけない事や予定がある事で、悲しみと現実を両立しながらだんだん受け止められるようになって行くんです。だから段々と間隔が空いて行くように出来ています。」
これを聞いてからはお参りする側としても、故人への感謝や追悼だけでなくご家族の為にという気持ちも持つようになりました。+49
-1
-
72. 匿名 2018/08/29(水) 11:47:35
好き放題噂話して悪口いって結束し
実子以外存在は古しかとして
自分の話したいことだけを
話し、好きに振る舞うようなタイプはやっぱり
長生きなんだよね
そうじゃない人から逝くから寂しい、辛い+22
-1
-
73. 匿名 2018/08/29(水) 11:48:36
>>62
親、兄弟、夫、子供、、
やはり子供を亡くされた方のコメントは読むだけでも苦しくなる。+43
-3
-
74. 匿名 2018/08/29(水) 11:50:12
28歳のとき母を事故で亡くしました。
そのとき私を救ってくれたのは祖母の
『我慢することない。無理に立ち直る必要もない。泣きなさい…泣きたいだけ泣きなさい。ばぁちゃんがそばに居てやるから…。』
でした。今は亡き祖母ですが、辛いとき近くに存在を感じることが今もあります。+94
-0
-
75. 匿名 2018/08/29(水) 11:54:07
私も14年前に父を亡くしました
家庭の事情でずっと話せないまま、入院してもお世話もできないままだったのでなかなか乗り越えられませんでした
今でも思い出すとボロボロ泣いてしまいます
でもあまりにも悲しむと天国の父を心配させてしまうと思うと、少しだけ頑張れる気持ちが生まれます
騙し騙しでもいいので、今目の前の家族との幸せを天国のお父様に見せてあげて下さい+13
-1
-
76. 匿名 2018/08/29(水) 11:55:28
祖父が亡くなったとき祖母と話すとき寂しく感じたら唐突でも寂しい寂しい言ってました
1人でも思ったら口に出してました
祖母が後から寂しいと言えて良かったと話してくれました考えたら自分も言うことが気持ちに向き合ってたのかなあと思います
+11
-0
-
77. 匿名 2018/08/29(水) 11:56:16
ここにいる人たちはみんなご家族とうまくいって愛情があったパターンなのかな…?
うちはアルコール中毒で子供より男優先でモラハラがあった母親で、愛されてなかったので、他界したときにホッとした気分と苦しい気分が両方あって、血の涙が出るくらい泣きました。
愛してくれた人の死を素直に悼める人たちが羨ましく眩しく思えます。
私も母にそんな気持ちになりたかった。
まだ心の整理がつきません。+92
-1
-
78. 匿名 2018/08/29(水) 12:00:39
悲しいなら悲しいと感じた時全力で悲しくなることが大事
自分の気持ちを偽らず泣いて言葉に出して積極的に死んだ人を思い出す
心を偽って我慢したり感情を押し込めて悲しさを紛らわすと寧ろ悲しみが長続きしてしまう
涙が枯れるまで泣いたらいい
そしてふとした瞬間思い出す、ぼーっと思い出すではなく積極的に思い出す
頭に浮かんで急に悩むより積極的にどうすれば良かったんだろうと悩んだり
動画や写真、思い出の場所に出向いたり遺品を手にとってこんな事あったなと細部まで思い出し
日記に感情を書き出す方が結果的に落ち込む回数が減っていく
自分の苦悩にぼんやりとして向き合わないといつまでも同じ考えに支配されるよ+6
-0
-
79. 匿名 2018/08/29(水) 12:02:53
うちは両親ともに高齢だったから、小さい頃に祖父母は全滅したし年をとるってこういうことなんだと思ってた
だから学生時代に父親が亡くなった時もすんなり受け入れた
亡くなる身内が自分より若いとか60代以下だと苦しいんだろうなと思う+13
-1
-
80. 匿名 2018/08/29(水) 12:04:04
半年なんて まだまだ浸ってしまう時間よ
中3で父を亡くした時はメチャクチャだった
今また 大切な人が 月単位で考えなくてはならない寿命の人がいる
自分がどうなってしまうのか 不安でたまらない+50
-0
-
81. 匿名 2018/08/29(水) 12:09:27
四年前に母を急に亡くしました。
母とやりたかった、やれたはずのことがいつも頭に浮かんで毎日毎日つらいです。
だんだん考えないようにして毎日は泣かなくなりました。脳が諦める方法を考える?のかな。
忙しくして、時が経つのを待つしかないのかな+21
-0
-
82. 匿名 2018/08/29(水) 12:13:26
母がガンで40代で亡くなった。低学年の頃に家庭を捨てて仕事と遊びに走った人だったから普通の家庭よりダメージは小さかったと思う。
むしろずっと一緒に暮らしてて亡くしたら辛すぎるからこれで良かったんだって。
私に彼氏作りな~結婚して~赤ちゃん見たいってよく言ってたから子供を見せられなかったのがちょっと寂しいくらいかな+7
-0
-
83. 匿名 2018/08/29(水) 12:14:10
>>1
半年?無理だよ
私ら父親を20年前、母親を7年前に2人とも癌で亡くしました
周りからみたら普通に元気に暮らしてるように見えるだろうけど、心の中にはずっと闇があり何もかも本気で楽しんだり出来ません
未だに1人になった時、父親や母親と一緒に暮らしてた子供時代を思い出して涙が出ます
家族4人で食卓を囲む当たり前の生活に戻りたい+92
-2
-
84. 匿名 2018/08/29(水) 12:15:16
長文失礼します。
2年前に私ボロボロの状態で逃げる様に離婚、実家にお世話になっていました。
その半年後、父が突然他界、わずか10日の入院でした。その半年後、母が心臓手術。
もう、悲しいとか分からない精神状態で、友達には本当に心配されました。心療内科引っ張っていくよと。確かに、一時期歩く事が出来ない程な事がありました。結局、極度の貧血だたったんですが。
今は普通の生活に戻っていると思いますが、多分、以前の私では無いとは思います。
乗り越え方のアドバイスにはなっていないですね。でも、皆さんがおっしゃる様に、時間しかないと思います。解決策なんてないですよ。楽しかった事ばかり思い出して悲しくなる。後悔と悲しみは無くなる事はないと思うけど、薄まっていくとは思います。+7
-1
-
85. 匿名 2018/08/29(水) 12:16:14
6月に母親が急死しました。
倒れて2日後の未明に亡くなりました。
まだ何も親孝行出来ていない。30代後半なのに、まだ独身で彼氏もいない。今年一人暮らししたばかり。
色々思い出して、まだ泣いてます。最期にお母さんの意識があるうちに、大好き!今までごめんね。って伝えれたことが本当に唯一の救い。
これを書いてるだけで涙が溢れてきます。+120
-1
-
86. 匿名 2018/08/29(水) 12:20:11
一昨年、姑が突然亡くなって、6月に実の母親が突然亡くなった。
姑とも仲が良かったから結構辛くて、三回忌だったので母の初盆と一緒にやった
その後の虚無感が半端なくて何もする気が起きない。+37
-0
-
87. 匿名 2018/08/29(水) 12:22:26
私も20代の時に母を癌で亡くしました。闘病中が一番苦しそうで辛かったので、亡くなった時は「もうしんどい思いしなくていいからね。頑張ったね。お疲れ様」と思いました。思えば余命宣告と闘病中が気が狂いそうなほど苦しかったし辛かったし悲しかった。
ただ母を亡くした悲しみは、それとは別ですよね。これは時間が解決してくれるのを待つしかないです。母を亡くして7年経ちましたが今では笑って母の話もできるし、夫に当たることもなくなりました。亡くした直後は「あなたは母親がまだ生きてるから分からないのよ!!」と恥ずかしながら夫に当たったり、義母に優しくされる度に「こんな優しい母親がいて夫は幸せだな。私にはもう母親はいないのに…」とネガティブにしか考えられなかったりしたので。
少しずつ少しずつ軽くなっていきますからね。大丈夫。あなたの心が早く安らぎを取り戻しますように。+63
-0
-
88. 匿名 2018/08/29(水) 12:23:13
>>85
わかる。同じだった
倒れた、入院したダメだっただから、展開早すぎて気持ちが付いていかないよね
私は涙も出なかった。向かってる時にはもうこの世にはいなくて、今でも泣けない+18
-0
-
89. 匿名 2018/08/29(水) 12:26:10
時間は解決しないよ
誰もが通る道なのだから当たり前と思えば良い
悲しい時は泣くべき
貴方が母親なら残した娘にどうなって欲しいか想像して、そうなるように努力する。
必ず見守ってくれていると信じて
いつか会う日がきたら喜んでもらえるようにね+17
-4
-
90. 匿名 2018/08/29(水) 12:29:37
一ヶ月前に乳癌で母を亡くしました。
覚悟はしてたので淡々とした感情しかなかったです。今朝、初めて母が夢に出てきて、懐かしいというか少し寂しい気持ちになりました。
身内が亡くなった方にしかわからない心境ってありますもんね。+46
-0
-
91. 匿名 2018/08/29(水) 12:33:29
祖父が亡くなった時は本をたくさん読んで気持ちを落ち着けさせていた。けど、祖母や母が亡くなったらたぶん正気じゃいられない気がする…。+18
-2
-
92. 匿名 2018/08/29(水) 12:39:49
全ての事から解放されて
天国でゆっくりしてるんだね。
と思う様にしたら少し落ち着きました。+16
-0
-
93. 匿名 2018/08/29(水) 12:42:18
>>34
老婆心ながら‥
携帯の壁紙は全て息子さんに変えた方がいいですよ+79
-2
-
94. 匿名 2018/08/29(水) 12:44:51
お辛いですね。
自分の体験談としては、1年半頃から泣くことが減り、死を受け入れました。
今は
あ、いないんだ、死んだんだ。
と一歩進んだところです。
本棚の本を手に取ってみたり、母の昔のアルバムを見返しています。+8
-0
-
95. 匿名 2018/08/29(水) 12:45:36
私も今30代ですがすでに両親を亡くしてます
何年経っても思い出すと悲しいです
でも自分もいずれ死んで、死後の世界があれば再会したいです+32
-0
-
96. 匿名 2018/08/29(水) 12:49:58
三年前にまだ赤ちゃんだった息子を病気で亡くしました。
同時期に産まれた友人の子に会うと、3年でこんなに大きくなるのかと思い知らされ苦しくなります。忘れたくないのに、最近は写真や洋服や母子手帳を見るのが辛いです。
まだまだ辛いですが、以前のように四六時中泣くことはなくなったので、こうやって少しずつ時間が解決していくのかなと思います。+60
-0
-
97. 匿名 2018/08/29(水) 12:50:20
悲しみは人それぞれですよ。
私も昨年母を亡くしましたが、時間の経過とともに
悲しさがこみ上げてくるときもあり、なるべく忙しくして
あまり考えないようにしています。
たまに一人で泣く日もありました。
でも主さんは結婚されてお子さんにも恵まれて、十分に
親孝行されたと思います。
親にとって子どもが幸せならそれで安心なんですよ。
なのでご自分を責めないでくださいね。
+19
-0
-
98. 匿名 2018/08/29(水) 12:55:04
こんなトピでマイナスとかやめて欲しいな…+41
-0
-
99. 匿名 2018/08/29(水) 13:04:17
うちは、ずっと数年変な咳してたんだけど
病院嫌いで周りがどんなに病院いけといっても
行かなくて。
もういよいよトイレも辛い、となってやっと病院。
本人はわかってたのかなあ?
本人は退院するつもりだったのか愛用の商品やらを
買い込んだまま逝ってしまった。
自営業だったので健康診断とかいかない人だった。
最初の診察で余命は
二ヶ月位といわれてた。
でも本人くそ頑固者だから医者から
「このままでは脳転移など起して動けなくなる」
とか説明されたんだけど、
それは初期段階の人のたどる道で父には関係なかった。それなのに周りの意見は一切聞かずに
なぜか父は絶対に必要のない治療を
積極的にした。医療関係者もどうよこれ。
余命二ヶ月の人に積極的に治療しないよね?
まあ押さえつけて治療したわけではなく
父が望んだんたけどさ。
その結果一ヶ月持たずに二週間の、
入院でなくなったよ。
周りの意見も聞けばいいのに。
最初から最後までずっと、頑固で
家族の意見を聞かなかった。
ものの見事に最後まで父らしかった。
一番可哀相なのは超なついてた犬と孫。
犬もしばらく、ご飯食べてなかったよ+13
-0
-
100. 匿名 2018/08/29(水) 13:04:26
母が亡くなり13回忌を迎えましたが、まだふっとした時に母のことを思い出して涙が溢れてきます。
町を歩いていて母に似た人がいると追いかけたり
凝視したりします。
癌で苦しんだ分 母は千の風になって会いたい人 行きたい所に行き楽しんでいると
思うようにしました。主さん、今は辛いときだけれどきっとみんなが書いているように必ず時間が解決してくれます。貴方のことをお母様はしっかりと
見守ってくださっていますよ。+23
-0
-
101. 匿名 2018/08/29(水) 13:05:04
>>98きっと指があたったんだよ
私たまにある+30
-3
-
102. 匿名 2018/08/29(水) 13:05:17
22の時にガンで母親を亡くしましたが、
亡くなったあとよりも、
1ヶ月の余命宣告された時の方がつらかったです。
最後は何日も苦しみもがく姿を見ていたので、
亡くなって安らかに眠ってる姿をみて、
すこしホッとした感情もありました。+52
-1
-
103. 匿名 2018/08/29(水) 13:05:54
父を亡くした時には、立ち直るのに時間がかかった
祖母を亡くした時には、立ち直るのに意外と時間がかからなかった
最初は未だ70代前半と90代前半という年齢の違い等かな?と思った
でもそうではなかった
亡くなってから荼毘に付されるまでの時間の長さの違いと、お別れの方法だった事に気づいた
悲しい時、泣きたい時、思い出に浸りたい時・・・、ご自分の気持ちに任せたほうがいいです
そうしないと時間の経過も、薬にさえならない
+9
-0
-
104. 匿名 2018/08/29(水) 13:06:40
家族葬で母を送りました。喪主である兄が全く頼りにならず、一人で看取って、ほぼ一人で葬儀を行ったせいか(兄が戻って来たのは通夜の4時間前)気を張り続けて。父も他界していたので、葬儀が終わるなり、相続の話で泣く暇もなし。兄夫婦が帰ったのち、実家で号泣。そのせいか職場復帰してしばらくの記憶がない。とくに帰りの車は泣きながら、運転してたなあ。とにかく一人でいると落ち込んで泣いてばかりだったけど。やっぱり、時間かな。もうじき1周忌だけど、いまだに仏壇の前に座ってると、泣けてくるよ。+58
-1
-
105. 匿名 2018/08/29(水) 13:07:01
小4のときに母を亡くして、もう18年近く経つけど未だに寂しいよ
心のどこか、奥底がいつも空っぽみたいな感覚がずっとずっと小さいときから抜けない+55
-0
-
106. 匿名 2018/08/29(水) 13:07:16
6年前に弟が自殺で命を絶ちました。
未だに実感はありません。たまに実家へ帰ると「おぅ!」と顔を出してくるんじゃないかなと思う位。
これから先、私が歳をとっていって姉弟でそれぞれの家庭の愚痴を話しながら一杯やるかなんて事が叶わぬ事なんだなと思うと無性に悲しくなります。
自殺で残された家族がこんなに悲しい思いをするんだなと思うと死にたいなんて言えなくなりました。
弟の分まで精一杯生きていつか再会出来たらいいなー
きっとまずビンタするだろうけど(笑)+94
-1
-
107. 匿名 2018/08/29(水) 13:12:38
うちも父親ですら、あのまま生きて
年とったらあんなだったかなーって
おじいさんを見ちゃうよ。+25
-1
-
108. 匿名 2018/08/29(水) 13:13:26
昨年母を自殺で亡くしました。
帰る家も亡くしました。
私は一年経ちますが毎日泣いてしまいます。外出したり行事だったり親に似た人見ると外でも泣きます。
私は努力しても最後は全て壊れる、無くなるのを感じてから、生きてる意味や生きる理由、何か努力するとか無意味に思え気力が無くなりました。こうして何しても最後は消える無くなるなら、今生きてる全てが無駄に思え生きてる今がすごく辛いです。+69
-2
-
109. 匿名 2018/08/29(水) 13:13:31
13年前に父親が亡くなりました。自殺でした。休日には車で、よく色々な所へ一緒に出掛けたりする程、自分でいうのもなんですが仲のよい親子でした。仕事のトラブルに巻き込まれ精神的によほど追い詰められてたんだと思います。私や母に一切何も言葉を残さず、早朝、家を出てゆき、自分の勤務先付近の建物から飛び下り自殺を図りました。13年立った今でも、父の事を思い出すと涙が出そうになる事がありますが、勉強嫌いの私に歴史の面白さや魅力を伝えてくれた父。そのお陰で、歴史の成績だけはよかった私。そんな父の影響で、今はよく一人で京都等へ出掛けては史跡巡りを楽しんでいます。時間は掛かるでしょうが、いつかは時が解決してくれると思います。+62
-0
-
110. 匿名 2018/08/29(水) 13:15:37
みなさん、いろいろな境遇あるかと思います。。
私の場合は母を亡くして10年が経ちますが未だに会いたくて会いたくて仕方ありません
月日は少しは薬になりましたが寂しさというのはふとした瞬間込み上げてきます。
でも、ここを読ませて頂いて私1人ではないんだな、みなさんも悲しさ寂しさを抱えてるんだなとまた今日から私らしく頑張ろうって思いました!
+55
-0
-
111. 匿名 2018/08/29(水) 13:19:32
亡くなった方にとって、主さんみたいに忘れずにいてくれることは嬉しいと思うよ。
だから何だと言われるとは思うけれど、無理に忘れようとせず思いきり惜しんで悲しむのだって一種の供養と考えていいんじゃないかな。+34
-0
-
112. 匿名 2018/08/29(水) 13:20:25
>>103
年齢はやはりでかい。
うちも実父はまだ70いってなかった。
夫の祖母が92で逝ったんだけど、
葬式も法事もほぼ、飲み会みたいなもん。
みんな明るい。
70前にで亡くなった父のほうは
ほんとにお通夜だった。
それを見て無神経な夫は
「あんたのとこの、親族はみんなおとなしいね」
だって。
そりゃ全然違う。
父の葬式にきたのは皆同年代の兄弟たち。
兄弟が一人欠けたんだよね。
夫の祖父母のときは、
兄弟姉妹全員元気でみんな揃っているんだから
みんなべらべらしゃべるよ
+40
-0
-
113. 匿名 2018/08/29(水) 13:21:32
生きてればほとんどの人が体験することなんだよね。
わかってはいるけど両親がいなくなったら
どうしようって思います。
子供2人いるからしっかりできるか心配です。
+16
-0
-
114. 匿名 2018/08/29(水) 13:22:50
ここ見てると泣けてくる!
楽しいトピみてこよう(泣)+12
-3
-
115. 匿名 2018/08/29(水) 13:23:13
自分に置き換えて読んでいると涙が出てきます。
実家は遠方なのでなかなか帰れません、70歳になる母と父、何かあると電話で愚痴を聞いてくれ助かってます、もし亡くなってしまったら…枯れるまで泣いて後は時間…なんて耐えられないな。+3
-15
-
116. 匿名 2018/08/29(水) 13:27:25
主さんは幸せ、
親が亡くなって辛い位に大切に育てられたんだね、
自分の子供に同じように愛情をたっぷり注ぐ時間を大切にしていけば乗り越えらるのではないですか。
+20
-0
-
117. 匿名 2018/08/29(水) 13:28:40
5年前に父が肺がんで亡くなりました。
他人からは『もう5年だよ?』と言われても
わたしたち家族にしてみたら『まだ5年』です。
無理に乗り越える必要はないかと思います。
つらくなったり、悲しくなったりすることは悪いことではありません。+42
-0
-
118. 匿名 2018/08/29(水) 13:29:06
私も今年1月に父を亡くしました。一年間植物状態からの別れでした。今でも後悔の日々です。ちょっとしたことで、父を思い出しては泣いてしまいます。
ただ、今は母が寂しくてしょうがない状態になっているので、父に出来なかった分も母に尽くそうと。
それが、私にとって良い薬かもしれません。
長々と、すみません。+37
-0
-
119. 匿名 2018/08/29(水) 13:31:22
先月、最愛の母を看取りました。
母親という存在は特別なもので、なかなか簡単に立ち直ることはできません。
私は、今も死を受け入れられず、母は病院に入院してると思い込んでたりします。
……こんなんじゃダメなのはわかるんですけどね。
父はかなり早くに亡くなって30年間引きずりました。
+48
-0
-
120. 匿名 2018/08/29(水) 13:31:54
父は(35)6才の時、母(40)は11才の時に偶然にも二人とも同じ病で他界しました。母が他界してから今10年経ちますが、喪失感のような心は11才の頃からずっとあり、自立は出来ても心はその時のまま成長せず、空虚感のまま。こういう時は父は母は?何を言うんだろうと。でも優しい両親だったのでそれだけが救いで生きる糧にも成っています。主さんの半年はまだまだ喪失感まっただ中でそういうお気持ちに成るのは無理ないと思います。+29
-0
-
121. 匿名 2018/08/29(水) 13:34:08
私も妊娠中に母を亡くしています。
毎日仕事後に病院行って付き添ってました。
最後の時期は歩けず、意識も朦朧として、でも苦しそう、きつそうで見ていて辛かったです。
亡くなってたくさん泣きました。
時間が経って、泣いたり、なんであんなに早く死んだんだと怒りが湧いてきたり、一瞬諦めたり、色々な感情を経験しました。
でも常に、母だったらこう言うだろうとか、これをしたら母が悲しむという思いはあります。
だから、陳腐な言い方ですが、母は胸の中でまだ生きているんです。
母と共にあるんです。
お墓を綺麗にする事と、母を心に住まわせていること。
いつまでも続けたいです。+32
-0
-
122. 匿名 2018/08/29(水) 13:48:09
人を亡くす痛みを知った人は、その分人に優しくなれる思う
+54
-0
-
123. 匿名 2018/08/29(水) 13:54:03
私も父・母・姉が大好きです。亡くなったら悲しくて立ち直れないのではないかと思います。
来世でもまた同じ家族として産まれ変わりたいです。
今は皆まだ元気だけど、いつか別れは来るんですよね…たくさん親孝行して、遠方に住んでる姉ともいろんなこと話したり出掛けたりしたいです。+7
-7
-
124. 匿名 2018/08/29(水) 14:00:19
旦那の妹を乳がんで。3年経ちますが残された3人の子ども達が健気で会うと泣きたくなるのを我慢しています。現在小学生2人と保育園1人。私のことを
おばちゃん、と呼んで小さい手を握って、たまにスーパー行ったり公園に行ったりすると、なんでこの子達にはお母さんって呼んで、思いっきり甘えられる人がいないんだろう、、と。自然に配膳したり、テーブル拭いたり、きれいに靴を揃えたり、洗濯畳んだり。小さいなりに家の中で働いている姿に、
義理母の育て方にも感心だけど、涙が出そうです。
お互いの子ども達が大きくなったら、2人でお茶しながら、もっとゆっくり喋ったりしたかったなーと思ってしまいます。+29
-2
-
125. 匿名 2018/08/29(水) 14:00:36
母と妹を相次いで亡くし、父はさっさと再婚して、私から離れていきました。
その後私は結婚しましたが、結婚前より患っている精神疾患は治らないままです。鬱ですが、むしろ結婚したら酷くなった。
旦那は両親・兄弟みんないて、帰省すれば仲良くやってるから。
私は嫉妬の気持ちばかりだし、何で好きだった母と妹を一気に失わなきゃいけなかったのか?もう何年もそればっかり考えてます。+28
-0
-
126. 匿名 2018/08/29(水) 14:05:32
主さん私も長子を産んだ二ヶ月後に実母を亡くしました。
悲しいこと、嬉しいことが一度に押し寄せ気持ちが混乱しました。また、母になったんだからしっかりしなきゃという思いで気を張ってきた為か、ちゃんと自分の悲しみに向き合えず4年経った今でも気持ちは不安定なままです。
子育てしていると、母のことを今でもいてくれたら…と感じない日はないです。
それは自分が母と同じ母親という立場になったからこそで、きっとこの先も感じなくなることはないのだろうなぁと思っています。
辛いですよね。辛くなくなるなんて無理なんだと思います。だからそれを受け入れるようにしています。+15
-0
-
127. 匿名 2018/08/29(水) 14:07:07
主さんお辛いですね。
みなさんの言うようにやはり時間が大切だと思います。
私の主人も兄弟を亡くしてますが、5年経った今も話をしながら涙を流しますよ。
辛い時は思い出とか話をいっぱい聞いてあげてます。主さんもご主人にお話聞いてもらえるといいですね。
お母様のためにもあまり悲しまないで。+7
-0
-
128. 匿名 2018/08/29(水) 14:08:43
私は死んだ家族(親や兄弟)の後を追いたくて、毎日そればかり考えてる。
旦那がいるけど、旦那からの愛情では家族を失った悲しみが癒えない。
+35
-1
-
129. 匿名 2018/08/29(水) 14:11:12
涼しくなったら、子どもさんと散歩行こ
考えを整理するには歩くことが一番+5
-2
-
130. 匿名 2018/08/29(水) 14:40:19
リメンバーミーの映画を見てください(^_^)天国でまた会えるのを楽しみにしてください!私もじいちゃんやひいおばあちゃんに会えるのを楽しみにしてます。しっかりした人生を生きて、じいちゃん達に会ったときに恥かしくないように精一杯生きます。+20
-8
-
131. 匿名 2018/08/29(水) 15:10:37
10才の時に父を亡くしました。
棺のなかの父は鼻の穴に口に綿のようなものが詰められていて、人が物体になったことに衝撃を感じました。
しかしこればかりは誰もが避けて通ることのできない運命なので、今では悲しい気持ちよりも父への感謝の気持ちしか心にありません。+17
-1
-
132. 匿名 2018/08/29(水) 15:13:25
>>122
そう願いたいですね。本当に。+1
-0
-
133. 匿名 2018/08/29(水) 15:20:57
瀬戸内寂聴は、死についてと、生きることについて、結構語ってる本があるからおすすめ+2
-17
-
134. 匿名 2018/08/29(水) 15:25:36
婚約中の彼氏が事故でいきなり亡くなって1ヶ月経ちました。
まだ1ヶ月しか経ってないのに毎日辛すぎて時間が長く感じます。
朝起きて彼がいないんだって思う時が一番辛いです。
時間が解決してくれるのを待つしかないけど、もう二度と会えないのが本当に苦しいです。
私も一緒にそっちの世界に行きたいって毎日思うのに死ねないのも苦しいです。
どうしたらいいんだろう。
+52
-1
-
135. 匿名 2018/08/29(水) 15:35:46
私は思うよ
自分の死から立ち直れない家族や親戚や知人がいたら
誰の所為でもないんだから
私の分まで幸せになってくれとね+8
-0
-
136. 匿名 2018/08/29(水) 15:38:24
>>1
24時間テレビのドラマみた?
ちゃんとしたセリフは忘れたけど、林遣都(赤塚不二夫)が中島健人(石ノ森章太郎)に言ったセリフ人は悲しい気持ちをもったまま笑えるんだよ。って。
あーそうだなと思った。お姉さんを失って悲しいけど、笑ったり怒ったりするもんね。+10
-0
-
137. 匿名 2018/08/29(水) 15:40:53
産後も鬱などなりやすいし、
大変な時期でしたね。
そろそろ赤ちゃんも笑ったり
より人間らしくなるころ。
目の前の赤ちゃんの成長にも
癒されて下さいね。+4
-0
-
138. 匿名 2018/08/29(水) 15:42:47
まだ身内の方が生きてるのに死んだら寂しいとかいうコメは要らないから生きてる間に親孝行してあげて下さい+53
-1
-
139. 匿名 2018/08/29(水) 16:11:56
施設に入っていた母親が3月に
亡くなりました…
週に二回面会に行ってたけどそれでも
寂しい寂しいって言ってたな…
今は母親の位牌と写真に
これからはずっと一緒だよって毎日
色々と語りかけてる…
少しづつだけど自分自身も癒されてきた…+6
-0
-
140. 匿名 2018/08/29(水) 16:16:04
1年前に父を亡くしました。
乗り越えることなんて望んでいません。
今でも悲しく辛いです。
忘れることも一生ありません。
けど、それで良いんだよって思っていますしそう言ってくれる人が居ます。
必ず!少しずつ少しずつ心が穏やかになる日がきます。大丈夫。+10
-0
-
141. 匿名 2018/08/29(水) 16:21:09
続けて私は家族を失っていますが、まわりの友達なんかは親も兄弟も普通に生きてて、「世の中、なんて不公平なんだ」と思ってしまう。
表向きは元気なフリして生きてますが、本当は長く精神科に通っており、カウンセラーの前で「私も死んで家族の所に行きたい」と泣いている時もあります。
私は家族を亡くしても平気で生きていける程、強い人間じゃありません。+46
-1
-
142. 匿名 2018/08/29(水) 16:23:47
1年くらい前に子供をなくしました
全然乗り越えてません
時間なんか解決しません、乗り越えようとしなくてもいいと思います
人によっては乗り越えられるのかもしれないけど、出来ないなら無理にしなくても
日々の生活を送り、日々悲しんで涙して、時には嬉しい事もあったり
そうやって過ごしていくしかないです、私は
今でも毎日涙が出ます
葬式をして貰った住職も私達と同じく20年くらい前に赤ちゃんをなくした人で
20年たってもこのざまで、子供の葬儀は一番嫌だ と泣いていました
+31
-0
-
143. 匿名 2018/08/29(水) 16:29:34
>>1
私も2年前に父を癌で亡くしました。葬式で和尚さんに「(私の)お子さんを幸せに育てることが、お父さんへの恩返しですよ」って言われたの。最愛の孫たちをしっかり育てることで恩返ししたい。+3
-0
-
144. 匿名 2018/08/29(水) 16:30:01
時間が経つのを待つしかないよね。
私も家族が急死してからしばらく辛かったけど、人間ってみんな死ぬんだし、私だってそう。
それに人生って思ったよりあっという間だと思うんだよね、落ち込んでるうちに自分も死んじゃうと思う。+3
-0
-
145. 匿名 2018/08/29(水) 16:30:05
妹を数年前に癌で亡くしました。
いまだ乗り越えられていません。
この前旦那に「私も死んで、妹の所に行きたい」と泣きながら訴えてしまった。
そんな事言われたって旦那からしたら困るだけだろうけど、もう私は気持ちが抑えられなかった。+10
-0
-
146. 匿名 2018/08/29(水) 16:45:33
震災の時に奥さんと子供を亡くした男性がいました、震災から1年経って男性は自殺しました。
生前凄く幸せだったから奥さんや子供の死が受け入れられないのだとは思いますが、なんと言ったらいいか。
幸せだったけど自殺という形で人生を終わらせてしまうことと、奥さんや子供にも出会わず自分だけで生きていたら自殺しなかったはずの人生とどちらが幸せなのだろうか?
+30
-0
-
147. 匿名 2018/08/29(水) 16:53:53
長くなってしまいましたが、気持ちの整理のためにも書かせてください。
私も1月に母を亡くしました。最近少しずつ歳を感じるというか老いを感じるようにはなってきていましたが、急でした。大病ではなく、きちんと病院に行ってたら治っていた病が原因でした。年末から病院嫌いの母に早く病院に行くようにとしつこく言っても行かず、少し離れて暮らしていたため今年は一度も会えぬままの他界でした。悔やまれますが、これが寿命なのかな?とも思い、気持ちを落ち着かせています。
私自身が両親が歳をとってからの一人っ子だったので他の人よりも早く両親が居なくなることはある程度覚悟していたのですが、それでも母の存在は大きいままです。
後悔というよりも、日々の中で話したい事が沢山あって毎日寂しいです。そして、まだ小さい孫のこれからの成長を見ることができなかったと思うと辛いです。
気持ちのムラが多くて主人に当たったり、子供に泣かないでと慰められたり…そんな自分にも疲れます。+23
-0
-
148. 匿名 2018/08/29(水) 16:54:19
葬儀屋さんの動画がyoutubeにあるんですが、「亡くなったお祖母ちゃんに会いたい」の回で「あなたの中には四分の一のお祖母ちゃんがいるのでそんなに悲しまなくてもいいんですよ」と仰っていたのが印象的でした。
私は21年前に母が、今年3月に妹、5月に父が亡くなりました。実家の家族は私だけになってしまって人生の前半がごっそりなくなってしまったようで悲しいです。
でも、悲しいまま生きていくしかないんですよね。
+35
-1
-
149. 匿名 2018/08/29(水) 17:12:27
>>101
101さん、優しい人ですね。
+11
-0
-
150. 匿名 2018/08/29(水) 17:44:51
>>17
私も一緒だよ。今月初めに父を亡くし、仕事復帰しようとしたけどお父さんが死ぬ前と何にも変わらない状態に胸が苦しくなって、ずっと休業してる。一回出社したんだけど、朝行く時、いつもと同じ服着て自転車で駅まで行って、それから電車で会社まで行く。いつもと同じように仕事して、いつもと同じように帰って来て、そしたらお父さんが「おかえり〜暑かったやろ」って言うはずなのに、あるのは仮祭壇にお父さんの遺影。誰もおかえりって言ってくれない。その時に力が抜けて、いつまでこんな事が続くの?って思ったらもう外に出ることすらできなくなった。外に出たらお父さんがいないこと忘れてしまうから、前と同じ行動したら期待してしまうから。
今月末で退職するから、私も無職だよ。これからが不安で仕方ないけど、もうどうでもいいや。+19
-1
-
151. 匿名 2018/08/29(水) 18:37:25
私は父を21歳の時に亡くしました。
死因は分かりません、命日も分かりません。
同じ時期に仲のいい同僚も亡くなりました。
翌年は祖父、その翌年には大好きな祖母が亡くなりました。
立て続けに身近な人を亡くし、父の死に関しては未だに考えてしまう事があります。
身近な人を亡くした時、みんな「乗り越えよう」としますが、私は乗り越える必要はないと思います。
言えなかった事、してやれなかった事、そういう後悔や哀しみと共に生きてけばいいとも思ってます。
そうやって生きてるうちに、時間が解決してくれるんです。+20
-0
-
152. 匿名 2018/08/29(水) 18:50:26
母は40年程前に癌で、父は半年前突然亡くなり私一人になりました。
母が亡くなった当時も悲しかったけど、まだ私自身が幼かったからなのか、ぼんやりとした悲しみでした。
父は突然亡くなった事もあるからなのか後悔と悲しさ淋しさが強く、突然声をあげて泣いてしまう事が多いです。
また、父が亡くなってから母の事を思う日も多くなり、当時より今のほうが悲しみが深いです。
働いて生活する中で日々人と接し過ごしていますが、家にいる一人の時思い出してばかりです。
いつ乗り越えられるかはわからないけど、いつか両親に会った時、沢山楽しい話しをしたいから毎日頑張ろうと思っています。
+15
-0
-
153. 匿名 2018/08/29(水) 19:07:11
>>151
映画化決定+0
-15
-
154. 匿名 2018/08/29(水) 19:13:32
>>102
見てる方が辛いよね、、急に逝ってしまうのもすごく動揺するけど段々と命が減っていくと言うかこの世から消えようとしてる最後の数日は看取る側も言葉では言い表せない苦しさと痛さがあると思う。
私はずっと夢に見てて、何回も何回も夢の中で臨終に立ち会っていたんだけど御盆過ぎてからは夢は見なくなった。
御盆って事で自分の中の区切りがついたのかなと思う。
+17
-0
-
155. 匿名 2018/08/29(水) 19:17:47
私も父を6年前に病気で亡くしました。
思い出しては涙が止まらなくなる日々が続き、あれもしてあげたかった、これもしてあげればよかったと後悔ばかりでした。
時間が解決すると言いますが、泣いたっていい、落ち込んでもいい。亡くなった人のことをとことん想い考えてあげるのも素敵だと思いますよ。
私はまだ父の話をすると涙が出ますし乗り越えられたとは思いませんが、日常生活は笑いながら送れています。
いつか主さんも笑顔で過ごす事が出来るようになった時に、主のお母様も遠くから笑顔で見守ってくれ安心してくれるのではないでしょうか。+13
-1
-
156. 匿名 2018/08/29(水) 19:18:15
>>104
お疲れ。ありきたりだけどお母さんは感謝してると思うし心配もしてると思うよ。私は人は亡くなったからって魂までなくなるようには思えないんだよね。
+14
-0
-
157. 匿名 2018/08/29(水) 19:57:17
解決するのは時間ではないですよ。あなたの心だけです。時間は全ての人に同じように流れていますからね+1
-7
-
158. 匿名 2018/08/29(水) 20:58:45
乗り越えなくていいって思ってる。思い出してあげないと可哀想だし
私は小学生の時に父を亡くしたんだけど、最後に、足の爪を切ってくれん?って聞かれて、ヤダ!!って即答で断ってしまったんだよね
父は腰が痛かったの
まさか死ぬなんて思ってなくて、足なんて嫌!って感じだったんだけど、今思うとそんなに腰が痛かったなら、爪くらい切ってあげればよかったな…って
25年経つけど父のこと思い出すと泣いてしまう
なんでもっと優しくできなかったのかな、嫌な子どもだったな…+32
-1
-
159. 匿名 2018/08/29(水) 21:58:46
人はいつか死ぬし自分も死ぬと思うしかない
高校生の時に母親、大学生の時に父親が亡くなって一人っ子だったから孤児状態になったけどそこまで落ち込まなかったし「そういうもんだな」と思いました
若くして亡くすとそこまで落ち込まないのかもしれません
それぞれが亡くなった時に一度泣いたくらいです+6
-0
-
160. 匿名 2018/08/29(水) 22:21:12
26歳の時に父は自死しました
残された側も勿論辛く悲しい想いにもなりますが病気であっても自殺であっても事故であっても私は死んでいってしまう側の方が辛いと思いました
時間がどれだけかかっても心が落ち着く日は来ます
悲しむよりも想い出と共に生きて頑張ってくださいね
+14
-0
-
161. 匿名 2018/08/29(水) 22:27:18
昨年、婚約寸前の彼氏を事故で亡くしました。
思い出したくない程の辛さをふとした瞬間に思い出して辛いけど、やっと動けるようになってきて、安心したのか?夢にも出てこなくなりました。
時間が薬だと思ってるので、向こうでいつか会える時を少し楽しみに、しばらく生きていこうと思います。+13
-1
-
162. 匿名 2018/08/29(水) 22:50:06
出産と重なり大変でしたね、
私も父を9ヶ月前に亡くしました。
直後よりも主さんのように半年後ぐらいが1番辛かったです。急に実感するんですよね、
ああ、もうこんなに会ってない、そしてもう会えないって。。
いまでも辛いけど、半年後ぐらいよりは少しましです。
お盆やお彼岸などの行事ごとに辛くて、
この先一周忌でまた辛いんだろうけど
その度に実感が強まっていって受け入れていくという感じです。
私は仕事と子育てがあったおかげで普段は忘れていられるので、助かってます。
主さんはお子様と二人きりの時間が多いので
余計考えてしまうでしょうね、大丈夫ですよ!
これから外に出る機会が増えていくと気持ちも癒えていきますよ。頑張りましょうね。
きっと見守ってくれてます。
私も、父が見守ってるのを実感することがあります。+6
-0
-
163. 匿名 2018/08/29(水) 23:02:36
死因によるよね。
乗り越えられるものとられないもの、越えられない壁がある。+21
-0
-
164. 匿名 2018/08/29(水) 23:06:08
私も父を亡くしました。○ヶ月前の今頃は、一年前の今頃は、とことあるごとに思い出して本当につらかった。家族や同じ境遇の友人など、気持ちを受け止めてくれる人が近くにいたら、とにかく悲しい気持ちを吐き出してみるのも良いと思います。+13
-0
-
165. 匿名 2018/08/30(木) 00:17:48
45歳のおばちゃんです、もうすぐ4歳になる!という3歳の時に父がなくなりました。幸い2,3の記憶があります。
いなくて淋しいと思ったことがないくらい、母の愛に守られて育ちましたが、父が他界したことの悲しさをしらない気持ちが寂しく思います。+5
-0
-
166. 匿名 2018/08/30(木) 00:22:55
父が亡くなってちょうど一年経ちました。生きているときは喧嘩ばかりだったのに、亡くなった今は優しかった父の残像だけが思いだされます
今は普通通りの生活が出来るようにはなったけど、父が好きだった曲とかが流れたり、ふとしたときに思い出して泣いてしまいます。皆さんと一緒で、時が解決するしかないと思ってます
ただいつも見守ってくれてるいるんだって言う自信から、これから生きていくのが心強くなりました+5
-0
-
167. 匿名 2018/08/30(木) 00:23:31
こういうことって誰にも言えないからたまに辛くなるよね…。私の父も三年前に51才で急死したんだけど、一緒に暮らしてたからすごく自分を責めたよ。今も胸が苦しくなる時あるし…。
でも、悪い方に考えたらお父さんがかわいそうだよなって思う。
1日もお父さんの事考えない日はないから、きっとそばにいてくれてるんだろうなって思ってみたりしてるよ。
死を受け入れるってすごく大変な事なんだなって日々感じる。+8
-0
-
168. 匿名 2018/08/30(木) 01:02:54
主さん。私も1年前に癌で母を亡くしました。主さんと同じで出産してすぐに母は亡くなりました。亡くしてすぐは初めての育児に必死で悲しみに暮れる暇すらなかったですが1年経った今、母に会いたくて会いたくて毎日思い出しては悲しみに暮れています。本当に時間が解決してくれるのでしょうか?時間が経つにつれて辛さが増してる気がします。。。
今頃母が生きてたらどれだけ幸せだろう。と考えては胸が苦しくなる毎日です。+20
-0
-
169. 匿名 2018/08/30(木) 01:17:00
泣きたくなったら泣いて
会いたくなったらたくさん思い出して
ゆっくりゆっくり過ごしていく+6
-0
-
170. 匿名 2018/08/30(木) 01:50:30
私が変なだけだと思うけど、6年前に死んだ愛猫に対しては今でも会いたいし寂しくて思い出すたび号泣できるけど、半年前に亡くなった母のことを思い出してもあまりなんとも思わない。友人も旦那も子供もいない私にとって、母は文字通りこの世で一番の最愛の人で、母さえいれば幸せだった。でももうこの世にはいないし守るものも特にないから逆にいつ死んでもいいんだなと気持ちが楽になった。母は余命1か月で亡くなったから、私も1か月後生きてる保障なんて全くないことが骨身にしみて理解できたし、ただただこれからの余生を悔いの無いように終活に充てるのみで、生き急ぐつもりです。
+9
-0
-
171. 匿名 2018/08/30(木) 02:39:30
17歳の時に母を癌で亡くしました。
あれから15年経ち、もういい大人ですが心の奥底ではまだまだ立ち直れてない気がします。
現実を受け入れることはすんなり出来たけど、悲しみはもうずっと消えません。
今でもふと思い出しては後悔することもあるし、沢山沢山泣くこともあります。
これはあくまでも私個人の場合ですが…。
もう一生このままなんじゃないかなと思ってます。
でもずっと泣き暮らしてるわけじゃないし、たまにはいいよねと開き直ってます(笑)
時間が経てばある程度はきっと受け入れられるんだと思います。
でも無理する必要はないと思うので、主さんのペースで前に進んでいけばいいんじゃないかな。
自分を甘やかしてあげていいんだと思います。+7
-0
-
172. 匿名 2018/08/30(木) 02:54:08
私はすでに40代で両親ともに亡くしてます。母親は30歳で亡くしました。
まだ、父がいたので生活するのに必死でした。流石に父もなくなった今はすごくさみしいです。
うちの姉がトピ主さんと同じでお産と母親の死が重なりました。
姉は母のことは悲しいけれど、産まれた赤ちゃんに意識がいってて悲しむ暇がなかったと言ってました。
初孫の顔を見せられなかったのが残念だと姉は言ってました。
+8
-0
-
173. 匿名 2018/08/30(木) 02:56:41
今月祖父が亡くなりました。身近な人を失くすのは3歳に父方の祖父を亡くして以来だったので、ショックが大きいです。
これから祖母、両親、兄弟、ペットの死を経験しなきゃならないなんて考えただけで恐ろしいです。
友達も少なくて男運も悪い私は将来孤独かな+6
-3
-
174. 匿名 2018/08/30(木) 03:02:18
>>102
私も同じ。母との永別が近づいていくが怖くて毎日泣いてましたが、見送った時は涙は出ませんでした。闘病が辛かっただけに安からに〜という気持ちでした。
医者も母の臨終に間に合わず、病室で、たった一人で母の旅立ちを見送りました。
母と私の最期の二人だけの時間でした。+12
-0
-
175. 匿名 2018/08/30(木) 03:23:57
>>77
うちは、毒親入った過保護ママで、愛されていたけど身勝手で、家族は大分振り回されてました。が、絶対に長生きすると思っていたのに、早く亡くなってしまった。
私は結構何でも喉元すぎると忘れる方なので、喧嘩しまくってたことは忘れて、今は辛くて仕方がない。+3
-0
-
176. 匿名 2018/08/30(木) 05:31:31
お父さんはまだ家に居る、私の側に居ると思ってるので、お父さん、お父さんと名前を呼ぶ。
そうしたら不思議なもので、ほんとに目の前に居るような気がして少しだけ楽になれる。
4年経ったけど、今でも毎日呼んでる。+9
-0
-
177. 匿名 2018/08/30(木) 07:09:20
皆さん書いてますが、時間しか癒やしてくれません。私も母と愛犬、祖母が一気に他界して精神的にボロボロになり激やせして周りに心配かけましたが7年経ち、今は笑えるし幸せも感じます。
ゆっくりゆっくり自分の中で気持ちの整理をして下さい。+10
-0
-
178. 匿名 2018/08/30(木) 08:05:14
私は両親ともにまだ健在(80代)
ほったらかしで特に可愛がられた憶えも無く、あっさりした親子関係だけど、死んでしまうかも知れないことがだんだんと現実味を帯びてきた。
+6
-7
-
179. 匿名 2018/08/30(木) 11:08:05
母が倒れて検査するともう末期でした。
倒れた2日後には余命宣告までされて泣き崩れた
今は寝たきりの母に会いに毎日病院に行ってる。
9月にふたりで旅行いこうって約束してたんだけどなあ
乗り越えられるかな
耐えれる自信がない。
+19
-0
-
180. 匿名 2018/08/30(木) 12:41:26
正直、70過ぎた親の死を聞いても、長生きじゃないか…と昔は思ってた。
今、義理父が余命宣告されてます。
70代。
でも、苦しくて辛いです。
大切な家族は何歳で亡くすのも辛いし、悲しみは簡単に癒えないと思う。
+5
-2
-
181. 匿名 2018/08/30(木) 13:48:32
>>179
ぜひ、9月の旅行へ行けますように( ˘͈ ᵕ ˘͈ )+15
-0
-
182. 匿名 2018/08/30(木) 17:48:29
主さん、一杯気持ちを書いていきなね
泣きたい気持ちが押さえられないなら、ここで書き込んで沢山泣きたいだけ泣きなね
現実の世界で口にできなくても、ここで吐き出していきなね
自分も親を亡くしたから、分かるよ
早く立ち直らないとなんて、考えなくていいんだよ
大丈夫だからね
+10
-0
-
183. 匿名 2018/08/30(木) 22:05:44
主です。皆さん温かいお言葉本当にありがとうございます。
何回も何回も繰り返し読んで励まされています。
お礼だけどうしても言いたくて…
本当にありがとうございました。+13
-0
-
184. 匿名 2018/08/30(木) 23:24:36
こんばんは。昨日、祖母が亡くなりました。
いつも元気でせっかちでおしゃべり大好きな祖母でした。軽い痴呆は以前からありましたが、施設に入った辺りから急激に弱り、去年、心不全になり寝たきり状態になりました。
その頃、ちょうど子どもを出産した直後でなかなかお見舞いに行けませんでした。
何度かひ孫に会わせたくて何度かお見舞いに行きましたが、ICUに入って会わせられなかったり、感染症にかかったりでなかなかタイミングが合わず、1ヶ月ほど前にやっと会わせることができました。
寝たきりの状態が続いてたので、ある程度覚悟はしてましたがやっぱり悲しいです。
祖母との思い出たくさんあるのにわがまま言って困らせたことや謝りたいことばかり思い出してしまいます。
ちゃんとおばあちゃん孝行してあげられなかったなって悔やまれます。
明日、告別式です。
皆さんのおっしゃる通り、日にち薬ですよね。明日はもっともつらい日になりそうですが、心の赴くまま祖母を見送ろうと思います。
+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する