-
1. 匿名 2018/08/29(水) 10:49:57
ネットショップで、2万円のデスクを購入して銀行振り込みした途端に、サイトごと消えてしまい会社と連絡も取れなくなりました。
警察に相談しても、サイトごと消えてしまうと対処法がないようで泣き寝入りです。
そのサイトの怪しい点は、会社の電話番号がなかったり振り込み名義が個人名義だったこと、価格があまりにも安いことです。
あとで分かったことは、そのショップは店名をコロコロ変えて未だに存在していました。
他にもネットショップ詐欺に合われた方いますか?また、見抜く方法など共有したいです!!+132
-30
-
2. 匿名 2018/08/29(水) 10:51:08
えっ、怖い。
Amazon、楽天とかしか使わない。+457
-4
-
3. 匿名 2018/08/29(水) 10:52:02
>>そのサイトの怪しい点は、会社の電話番号がなかったり振り込み名義が個人名義だったこと、価格があまりにも安いことです。
なのになぜ買った…?
+451
-1
-
4. 匿名 2018/08/29(水) 10:52:15
+18
-1
-
5. 匿名 2018/08/29(水) 10:52:17
+224
-5
-
6. 匿名 2018/08/29(水) 10:52:41
主さんが書いてることがそのまま、見破れるポイントだと思うよ
そのサイトの怪しい点は、会社の電話番号がなかったり振り込み名義が個人名義だったこと、価格があまりにも安いことです。+263
-3
-
7. 匿名 2018/08/29(水) 10:53:01
>>1
価格があまりにも安い
なぜ買った。+186
-1
-
8. 匿名 2018/08/29(水) 10:53:07
はいはーい!
supremeのキャップ欲しくてやっと見つけて購入して振込したら詐欺でした〜
警察に言ったら同じ被害の方がけっこういたみたいです。
勉強代だと思ってこれからは有名なネットショップでしか買わないことにします。+185
-13
-
9. 匿名 2018/08/29(水) 10:53:08
+13
-0
-
10. 匿名 2018/08/29(水) 10:53:38
>>1
レビューとかもあったのかな?
そしたら騙されやすいのかもね+72
-2
-
11. 匿名 2018/08/29(水) 10:53:48
買ったのが粗悪品で次見たら店なかった事ならある。
やっぱりなとは思った。+96
-2
-
12. 匿名 2018/08/29(水) 10:53:52
>>7
安いかな?
デスクってピンキリじゃない?
自分で組み立てとかだと1万しないのとかもあるよー+97
-6
-
13. 匿名 2018/08/29(水) 10:54:23
安物買いの銭失い+38
-2
-
14. 匿名 2018/08/29(水) 10:54:34
楽天やAmazonと連携してるショップの中にも、詐欺サイトってあるのかな...?
とりあえず私は、サイトのURLを見て、入力フォームが「http://~」だったら絶対に買わない。
「https://~」じゃないと、個人情報だだ漏れよ。+318
-3
-
15. 匿名 2018/08/29(水) 10:54:48
そもそも、有名どころのショッピングサイトでしか買わないよ!+43
-1
-
16. 匿名 2018/08/29(水) 10:55:25
楽天のeeRonerってサイトで
時計を買ったら偽物だった
メールアドレスに連絡しても返答なし
載ってる電話番号は繋がらない
間も無くして楽天から消えてた
最近見たらヤフーショッピングで復活してたけど
電話番号は相変わらず繋がらない番号が記載されてる+143
-1
-
17. 匿名 2018/08/29(水) 10:55:26
詐欺が怖いなら代引きにするとか?
私は代引きしてないとことは基本取引しない。+128
-5
-
18. 匿名 2018/08/29(水) 10:55:51
欲しいものあって商品検索してると
明らかに書体とかレイアウトとか日本語おかしいサイト見つける事ある
結構検索結果上位に来るんだよね
SEO対策だけはしっかりしてやがる+118
-5
-
19. 匿名 2018/08/29(水) 10:55:54
Amazonでもマーケットプレイスは信用できない奴らもいるから
余程評価高くないと偽物掴まされたりする+123
-0
-
20. 匿名 2018/08/29(水) 10:56:17
詐欺とは違うけどAmazonで買い物したら中国から品物が届いた。
中国からのは不良品に商品が届かない事例があるみたいで評価を見たら良かったからAmazonだから買ったけどAmazonを利用する時は出品者情報はよく見ようと思った。+122
-4
-
21. 匿名 2018/08/29(水) 10:56:28
詐欺じゃないけど、最近のAmazon中国の業者が多いから会社概要を必ず見て、住所、名前が中国なら買わないようにしてる。
個人情報と口座直結のキャリア決済なんて絶対したくない。
+188
-1
-
22. 匿名 2018/08/29(水) 10:56:45
プチブランドの鞄が本物に近い微妙な価格だったので、楽天で購入。
届いたら偽物ですぐに取っ手が外れたので返品を要求したら、
「弊社は返品・交換は行っておりません」と返事が来たので、
「わかりました。警察に相談に行きます」と言うと
手のひらを返したように、あっさり返品を受け入れて早急にお金返してくれました。
とんずらされなくてよかった。
ブランド物は通販で買うべきじゃないと勉強になりました。+206
-2
-
23. 匿名 2018/08/29(水) 10:58:18
>>14
知らなかった!勉強になりましたm(._.)m+103
-2
-
24. 匿名 2018/08/29(水) 10:58:47
大手のところしか使わないようにしてるけど
一時期Amazonでも詐欺?みたいなの流行ったよね。結構最近+79
-0
-
25. 匿名 2018/08/29(水) 10:59:23
Amazon、楽天でも詐欺があるのか!+98
-0
-
26. 匿名 2018/08/29(水) 10:59:44
詐欺にはあってないけど、探してるバッグがあって公式サイトでは売り切れでネットで探してたら安くあって飛びつこうとしたけど会社の概要とか見たら怪しくて、問い合わせ番号も携帯だった。買わなくて良かった。
ちなみにケイトスペードのバッグでした。ケイトスペードは偽物も多いみたいだから要注意。+137
-0
-
27. 匿名 2018/08/29(水) 11:00:13
Amazonストアであるよ
2000円くらいの本だけど中国人に騙された+29
-1
-
28. 匿名 2018/08/29(水) 11:00:32 ID:GD2NAgMSC6
価格ドットコムから調べて、一番安いサイトからiPodを買おうとした。
クレジット決済をしたら、後日、「社員が体調不良で発送手続きができません」とかメールがきたwww
じゃあ返金してくださいと連絡してもそっから音信不通。
さらに身に覚えのないカード請求が大量に。
カード会社に電話をして事情を説明したら、明らかにカードの使用場所がバラバラだったので、詐欺だと認めてくれてなんとかなりましたが、ショップ情報をしっかり確認もしないで購入する怖さを学びました。
+166
-0
-
29. 匿名 2018/08/29(水) 11:00:42
>>12
主さんがあまりにも安いと書いてるよ。+5
-2
-
30. 匿名 2018/08/29(水) 11:01:45
あるよ
大手ショッピングサイトのそっくり偽サイトでやられた
購入後「ご購入ありがとうございます」ってメールが届いたんだけどいつもと文面が少し違うから違和感はあったんだよね
でもまさかって思ってたから大して気にしなかった
騙されたのが分かったのは頼んだ商品がなぜか上海から送られてきて空けたら汚い長靴が届いたからw
慌ててメールからURL開いたらその偽サイト、警察にブロックされてた
クレカ会社に問い合わせてカード止めて、そのあとは返金手続きをお願いしたよ
手続き完了までに2ヶ月くらい手続きにかかったから精神的に疲れたよ
偽サイトに引っかからないようにするには安全サイトをブクマして、そこから購入することだと思う
私、ヤフー検索から購入したんで、偽サイトが上位に出ててそれでやられた+103
-1
-
31. 匿名 2018/08/29(水) 11:04:17
このサイトは詐欺です!
住所もデタラメ、買った商品も届きません。
これ以上被害が増えませんように。+221
-0
-
32. 匿名 2018/08/29(水) 11:08:01
ネット通販するならちゃんとまともなとこで買えば詐欺なんて滅多に引っかからないのに
Amazonと楽天しか信用できんわ+9
-31
-
33. 匿名 2018/08/29(水) 11:08:46
>>14
ガルちゃんhttp://やん+121
-7
-
34. 匿名 2018/08/29(水) 11:08:54
>>31
URL教えて。+30
-1
-
35. 匿名 2018/08/29(水) 11:09:22
GUCCIの新作財布1万で売ってて
陳 カイカっみたいな名前のところに振り込んだらそれっきり音信不通になったよ〜。+36
-0
-
36. 匿名 2018/08/29(水) 11:09:42
楽天とかAmazonをよく使うけど、店舗情報や評価と商品のレビューがたくさんあるかちゃんと読んでから買ってる。
ネットの通販をよく使う人からするとすごく当たり前の事書いてるって思うだろうけど。+86
-1
-
37. 匿名 2018/08/29(水) 11:09:49
詐欺じゃないけど新品のノートPC注文して金振り込んだ後に
確認したら新品じゃなく中古だったので返金したいと言われて
返金されたけど振込手数料分損した。+4
-11
-
38. 匿名 2018/08/29(水) 11:11:28
>>31
これみたく、やけに色々なものを扱ってるサイトも怪しいと思う+119
-0
-
39. 匿名 2018/08/29(水) 11:11:32
Amazonの個人出品からは買わない。
たまに怪しい文体があるから。
+89
-0
-
40. 匿名 2018/08/29(水) 11:11:58
>>33
ガルちゃんにカード情報とか住所書き込まないでしょ+100
-1
-
41. 匿名 2018/08/29(水) 11:13:21
>>19
あったあった。
4個セットの表記で買ったら、一ヶ月後に1つ入りを送ってきたから、問い合わせした。
そしたら、「4個表記新入社員のミスだから許してね。会社が損しちゃうから、1個でいいよね。」みたいな返事が来た。
さすがにそれはおかしくないかとクレームしたら、さらに2ヶ月くらいに残り3つが一応届いたけど、1つ割れてて使い物にならず。
さすがに腹がたって、口コミ書こうとしたら、掲載弾かれた。
だから、Amazonの口コミはあんま信用してない。へんなカタコトの日本語レビューとかも、たくさん見かけるし。+114
-1
-
42. 匿名 2018/08/29(水) 11:14:28
どことな〜く怪しいサイトって日本語が妙におかしいよね
海外系の人が作ったんだろうなってサイト
よく読むと言い回しがおかしいんだよ、日本語って難しいんだろうなって思うw+129
-1
-
43. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:32
基本的にamazon、楽天、ヨドバシ.com、その商品の正規販売店から買っている。
何かを買うときは価格.comなどで価格を比較しているけれど
多少高くても信頼できる店を選んでいる。
amazonの在庫から直接送ってくる商品を選ぶことが多い。
でもamazonでも商品の説明書きがおかしな日本語の時は買わない。
amazonは個人から委託を受けて商品を預かり
発送するケースもあるし、中には詐欺まがいの商品もまぎれていると思う。
個人のサイトから直接買うことはめったにないけれど
初めての店だと店の評判を調べるし評価の数も気にする。
この間、ストレッチポールの正規品を買おうといろいろ調べていたら
正規品はamazonだけです。というネットの書き込みを見つけた。
amazonのレビューを見ていると正規品という書き込み以外にこれは偽者だという書き込みもあった。
楽天を見るとこの商品の正規販売店が出していたから最終的にはこの店に決めたけれど、商品を開発販売した会社の住所と正規販売店の住所や代表者の名前の一致まで調べたよ。
今後は、慎重になるほうが良いね。
少なくともカード情報は盗られなかっただけでもましかも。
もし漏れていたらすぐに番号を変える手続きをしたほうがいい。
それにしてもネットの情報など追跡すればいくらでも追えると思うのだが
やってくれないものだね。
+28
-3
-
44. 匿名 2018/08/29(水) 11:15:43
泣き寝入りって!!
これから被害に合う人もいるから捕まえたいわ+65
-0
-
45. 匿名 2018/08/29(水) 11:16:31
>>34
どちらも全く同じ詐欺業者のサイトです。
他にも違う名前で詐欺販売している可能性がありますが、この形式のサイトには気をつけてください。
+70
-0
-
46. 匿名 2018/08/29(水) 11:18:32
アバクロが流行った時、楽◯に偽物業者いたなあ。
ホンモノ持ってたから比べたら、明らかに出来が悪かった。+27
-0
-
47. 匿名 2018/08/29(水) 11:20:08
よく見ると文章も意味不明+176
-1
-
48. 匿名 2018/08/29(水) 11:21:38
>>2
Amazonもマケプレはなんとも言えないよ。最近中国の業者ばっかりだし。
住所は日本でもストリートビューで見たら田んぼのど真ん中とか笑
Amazon倉庫からの発送でも必ず出品者は確認する+70
-2
-
49. 匿名 2018/08/29(水) 11:22:08
グーグル検索で3番目にあった某大手の家電量販店の
マークつけたサイトでちょうどよいpcが安くあった。
ちょっと出かける用事があったのですぐ注文したが
帰ってきてよく見たらアヤシイ。確認メールもすぐ来ていない。
家電量販店に電話したらすぐ折り返しでニセモノだといわれた。
そのあと外国人の個人名義あての振り込み先のメールが来た。
まあ振り込みしてないが、メールアドレスとか入力したので
地味にショック。迷惑メールとかきてないけど後味わるい。
+62
-0
-
50. 匿名 2018/08/29(水) 11:22:44
>>8
キモいテンション+6
-12
-
51. 匿名 2018/08/29(水) 11:25:44
不当販売サイトにご注意ください -靴&ファッション通販 ロコンド〜自宅で試着、気軽に返品www.locondo.jp約2000ブランドを公式取扱中の靴&ファッション通販。即日出荷・サイズ交換無料・返品無料。パンプスもブーツもサンダルもフラットシューズもスニーカーもビジネスもバッグもアパレルもアクセサリーも時計も全て自宅で楽ちん試着!
+7
-0
-
52. 匿名 2018/08/29(水) 11:26:15
楽天の商品画像内に「楽天最安値に挑戦中」とか書いてあるけど、検索したら全然最安値じゃなかった。
テキストじゃなくて画像の文言だから楽天に規制されないのかな?嘘なのに+40
-2
-
53. 匿名 2018/08/29(水) 11:26:24
ネット詐欺に合ったんじゃないですが…8才の娘宛に一通の手紙が届き、先日購入した炊飯器が入金したのに届かない。法的処置を取りますとの内容でした。急いで警察に行き、手紙の送り主は詐欺にあってしまったのですが、うちの娘がショップの代表取締役になってたのもビックリしました。+174
-4
-
54. 匿名 2018/08/29(水) 11:28:47
ネットに疎い父から欲しい家電が安いから注文してと頼まれた。
注文完了メールに中国人の口座が書いてあったので、あー詐欺だなーと思って振り込まなかった。
大手のナントカ電気とそっくりなサイトだから、よーくみないとだめですね。
+56
-1
-
55. 匿名 2018/08/29(水) 11:28:52
見抜くっていうか、値段に飛びつかずサイト全体を見て口コミを見て経験を積む。あとAmazonっていっても中古の出品者とか、楽天でも商品送ってこない店のトラブルあったから、Amazon楽天だから安心って過信し過ぎない方がいいと思う。価格ドットコムで調べて、一番安いショップのHP見たら聞いたこともない店でサイトの作りも雑で、ちょっと怪しく感じたことある。+50
-2
-
56. 匿名 2018/08/29(水) 11:29:39
>>14
最近、迷惑メールが凄くて、どうしてだろう?と思っていました。14さんのコメント読んで「もしかして?」と思って今チェックしたら、この前スマホケース購入した所が「http://」でした。ちなみに、Amazonと連携しているショップです。 教えて下さってありがとうございます。+46
-0
-
57. 匿名 2018/08/29(水) 11:32:20
>>14
Amazon、楽天はアドレス上の問題ないけど
Amazonは個人情報販売店に流出させてると規約に書いてあるし、楽天は販売店に1件10円で売ってるよ?8年前にもニュースなったし、危険性がないと思ってるほうが不思議楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINEgigazine.net楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE GIGAZINE ホームTwitterFacebookYouTubeloginGIGAZINE シークレットクラブログインGIGAZINE シークレットクラブって何?2009年05月27日 19時00分取材楽天...
+33
-0
-
58. 匿名 2018/08/29(水) 11:33:02
最近の偽物はクオリティ上がってるみたいだから実物見ても見分けるの難しいみたいだね。中国って大手のシューズメーカーの下請け工場がたくさんあるから本物のノウハウを活かしてこっそり偽物作ってるとテレビでみたよ。まじ姑息+15
-0
-
59. 匿名 2018/08/29(水) 11:35:03
ネットショップ詐欺に遭ったどころか、あるオーダー注文の
Tシャツ2枚(2枚で11.600円)を頼んだら無事届いた。
しかしカード引き落としが4ヵ月経ってもされない(゜゜)?
ショップに連絡をしたらショップのミスが判明。支払い額を
半額にしてくれたことがあったよ (^^;
※これは拾い画。+6
-14
-
60. 匿名 2018/08/29(水) 11:35:18
>>32
>>30のパターンで大手ショップと間違えるってのは有り得るよ、楽天内のショップとかをソースごとまるまるパクって振込先だけ変えてきて、元のサイトに苦情が言って発覚するの
amazonのを個人出品かどうかよく確認せずにうっかりさっとポチっても危ない
ヤフーでちゃんとストアのアカウントとして登録されてる店、しかも住所とグーグルマップで実店舗が有るのを確認してから買ったのに、その直後から悪い評価がどーっと増えて物は届かず、結果夜逃げされてた事も有る
用心し過ぎるに越した事は無いよ
それでも引っ掛かる事も有る+13
-0
-
61. 匿名 2018/08/29(水) 11:37:48
アマゾンで注文した商品で、偽物みたいなのが届いた事がある。
同じ物を持ってたから気がついたけど、パッケージや保証書は無く、印刷も掠れていて表面の質感・色が全然違う。
不良品ってレベルじゃなかった。
アマゾンプライムの商品でした。
理由を書いて返品したら、すぐに返金してくれましたが・・・初めて手にしたら気がつかなかったかも。
+17
-0
-
62. 匿名 2018/08/29(水) 11:38:48
きびしい楽天から追放されたお店が
amazonでいつまでも営業してる。
さらにサクラ使って無名中華メーカー品に高評価つけてる。
そして粗悪安物をさくっと売り切ってページ毎消してる。
ショップレビューも理由つけて低評価消してる。
返品めんどうで諦める人も多いからガッチリ。
amazonさまさまですね。+52
-0
-
63. 匿名 2018/08/29(水) 11:42:43
ネット通販は代引きのみ。怖くて最低限の個人情報しか教えれない。+17
-1
-
64. 匿名 2018/08/29(水) 11:46:26
明らかに振り込み先の名前が
個人の中国名とかあったな+6
-1
-
65. 匿名 2018/08/29(水) 11:47:09
>>57
ネタ古すぎ。
それでもamazonより2,3倍楽天マシ。
両方使ってるけど。+20
-2
-
66. 匿名 2018/08/29(水) 11:50:27
>>65
個人情報流してるのは今もだから
ネタが古かろうと事実だしね
TSUTAYAも規約上企業に情報提供する有無をカード作る際に書かれていて同意した上で作成される
後から解除可能だけど知らない人はかなりいて
個人情報が提供という形で流出し続けている+18
-0
-
67. 匿名 2018/08/29(水) 11:54:09
>>21
それ。あまり調べず購入したら、不在票に「china post」ってあった。
中国の商品買った覚えないと思っていたらAmazonで購入したものだった。
デザイン違いの商品が届き、クレーム付けたら「返金します。商品はそのまま捨ててください」と
あったので、まだ良かったけど、何せ石油臭いしデザインださいしで捨てた。+23
-2
-
68. 匿名 2018/08/29(水) 11:59:36
>>52
挑戦中であって最安値だとは書いてないからセーフ
まあ楽天とか最安値検索できるから意味はないけど+6
-0
-
69. 匿名 2018/08/29(水) 12:01:53
マケプレの中国業者は商品説明の日本語が微妙に変だからすぐ分かる。+7
-0
-
70. 匿名 2018/08/29(水) 12:04:10
欲しいスニーカーがあって探していた時に安いサイトを見つけたんだけど、何か表示に違和感を感じて会社情報確認したら電話番号の記載なかった。おかしいと思って調べたら中国による詐欺サイトだった。口コミって大事だよね。
あと最近は公式のアプリなどからしかログインしないようにしてるけど、本物に似せたサイトや偽メールが流行っているから怖い。メールは溜まる一方で困ってる。
それにしても、楽天は同じ代表者が会社名変えて複数店舗やりすぎ。数打ちゃあたる作戦なのかもしれないけど、不信感がわくわ。+29
-0
-
71. 匿名 2018/08/29(水) 12:09:10
>>30
そう、こやつらは本当SEO対策なんかをばっちりやってるから、安全で皆も利用してるサイトなんだなってつい思っちゃう。+1
-2
-
72. 匿名 2018/08/29(水) 12:13:53
詐欺というのか微妙だけど
ネットで携帯ケース買ったら
同じものが3日続けて届き
明らかにおかしいと思ってショップに電話したら中々出ず、しつこく電話鳴らしまくり
やっと出たと思ったら中国人だったわ
カタコトな日本語で謝りもなし
イライラして電話越しに怒鳴ってしまった+34
-0
-
73. 匿名 2018/08/29(水) 12:16:27
amazonも信用できないのいました。あるアイドルグッズ購入したら、「すいません、商品ないので送れません」ってのが2回連続続いた。
むしろヤフオクやメルカリから買う方がよほど良いってのに気づいた。
+16
-1
-
74. 匿名 2018/08/29(水) 12:18:20
楽天のショップであったよ
boseのイヤホン買ったらクタクタの中古がビニール袋に入ったのが届いた。カード返金お願いしたのに1週間経っても取消しされないからカード会社に連絡すると言ったらやっと返金。もちろん相手は中国人でした。口コミも2.3個だけじゃなく何十個か見ないとやらせっぽいのもあるから注意だと思いました。+30
-1
-
75. 匿名 2018/08/29(水) 12:24:05
ネット購入歴10年以上だけど
昨年末初めて詐欺に合いました。
ドッグフードを安いからと2袋も買ったら、
待てど暮らせど届かなくて。
住所がAPAホテルの住所になってて
そこで初めて気が付きました。
犬に平謝りだよ。+58
-1
-
76. 匿名 2018/08/29(水) 12:24:58
私の息子にランドセルを購入してくれようとして、
母が慣れないネットを使って注文ボタンまで押していました。そこから、どうやって払うのか分からず私にヘルプを。そこで詐欺サイトだと気づけてギリギリ騙されませんでした…。
支払い方法は何故か注文ボタンを押したら
そのサイトの主から直接振込先が送られてくるというもので明らかに変だなと感じ
そのサイトの名前で検索してみたら既に被害者がたくさん。
母も、私の息子を喜ばせようとして一生懸命だったのに
詐欺にあう一歩手前まで行って悲しそうでした。本当に許せない。+71
-1
-
77. 匿名 2018/08/29(水) 12:25:29
手数料かかっても代引きか後払いじゃないと買わない。田舎だからネット通販様様。
友達は入金したけど届かないって詐欺にあってた、サイトは無くなってたから連絡も取れないし泣き寝入り。ほんと酷いよね…。+11
-0
-
78. 匿名 2018/08/29(水) 12:27:52
>>53
そんな事があるんだ…!!!+23
-0
-
79. 匿名 2018/08/29(水) 12:39:55
楽天でスマホカバー買ってちゃんと振り込んだのに商品は届かないし返金されるわけでもなく、そのまま何の連絡もない。+23
-0
-
80. 匿名 2018/08/29(水) 12:47:32
私も以前危うくポチしそうになりました。楽天です。
それ以来必ず確認することは、責任者の名前、住所、電話番号。
支払いに代引きが含まれているか。
評価の確認。
最低これは確認しています。+10
-0
-
81. 匿名 2018/08/29(水) 12:55:14
ブランドバッグが安かったから買ったらへんてこなバッグが届いた。そっくりならいいかと思ってたけど、そっくりでもなかったから使えず。
楽天内で買ったけど楽天内から店なくなってた。+2
-3
-
82. 匿名 2018/08/29(水) 12:56:14
ベッドとマットレスを4万詐欺られた。
個人名がカタカナで?と思ったけど会社名かなと思い払いこみ完了。
そこからメールが途絶え・・・
無知でした。
それからネット通販するときは会社名を調べるようにしています。
広告で可愛い洋服が出てきて調べると大抵中華系のサイトだったりする。+14
-1
-
83. 匿名 2018/08/29(水) 12:57:34
プレゼント用に、ブランドのボールペンを購入する時、正規の店から購入しました。
もっと安いサイトもありましたが、なんだか怖くて。
でも、小さいモノなのに、送料900円! 高いなぁー。
ちゃんと届きました。+7
-3
-
84. 匿名 2018/08/29(水) 13:06:10
>>30
注文した商品は長靴だったの?返品しました?+4
-0
-
85. 匿名 2018/08/29(水) 13:13:52
昨日楽天で買い物して振り込んだばかりだからここ見て心配になっちゃったよ
今朝発送しましたのメールが来たからよかったけど
気を付けないかんねー+10
-0
-
86. 匿名 2018/08/29(水) 13:20:58
>>47
中国人って、高品質って言葉好きだよねw
Amazonの怪しい日本語の商品もレビューとかも、これは、素敵に高品質!みたいに書いてて笑う。+35
-0
-
87. 匿名 2018/08/29(水) 13:23:06
とにかく、やたら安く先払いしろというところは怪しいと思っておくといいのでは。+7
-1
-
88. 匿名 2018/08/29(水) 13:28:00
クレジットが使えず
振込しか使えないところは
詐欺サイトが多いよ+23
-0
-
89. 匿名 2018/08/29(水) 13:36:36
>>2
楽天でもあるから気をつけた方がいいよ。+3
-0
-
90. 匿名 2018/08/29(水) 13:40:31
私もあります。注文して届かなかった。一応代引きにしていたのでお金の被害は無かったものの、個人情報は漏れてると思う。最悪だわ。+6
-0
-
91. 匿名 2018/08/29(水) 13:42:46
つい先日です。家電や生活雑貨、服などを扱う通販サイトで安かったので購入しようと入力を済ませ、購入確定メールで明らかに日本語がおかしいメールが届いたのでそこで詐欺に気づき振込はせずに済んだのですが、個人情報だけが心配です。実在する会社名が書かれており、念のため、そちらにお問い合わせしたところやはり勝手に名前や住所をつかわれていて警察に相談するとのお返事でした。たしかにhttp://~でした!みなさんもお気を付けください。+10
-0
-
92. 匿名 2018/08/29(水) 13:45:43
中国の通販サイトで検索すると出てくる
本人達はすごいショックだけどここまで来ると怒りを通り越して笑いが出る+58
-0
-
93. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:14
楽天でネットショップ運営しておりました。
商品ページそのままコピーされるような被害がありました。他店でも割とあったようです。
そういったサイトは、アクセスした時に異様に重かったり通常価格より極端に安かったりします。
+30
-0
-
94. 匿名 2018/08/29(水) 14:02:34
アマゾンの中国製品のレビューは
始め20、30件くらいまでの
8割くらいサクラ、ほぼレビュー詐欺ざら
レビューは最新のほうから見ると星1,2とか
+17
-1
-
95. 匿名 2018/08/29(水) 14:06:34
amazonで、シックスパッドみたいな楽して筋肉つけるヤツ買った(๑>◡<๑)テヘ
一応届いたけど、付属が足りなかった&1回で壊れた。連絡したら、会社名が変わっていて、しかも返事が変な日本語。
こりゃやばい、とamazon通して報告もしたら、amazonからはご迷惑料もらった。
その会社からは再度商品送ってもらったが、送られてきた商品は購入したものと仕様が違う別物だった。まぁグレードアップした物だったから、そのまま受け取ったけど。
amazonも怖いよね。
+17
-0
-
96. 匿名 2018/08/29(水) 14:09:10
フリマアプリとか怖くて使えない
私も前に商品届かなかった事があるから
主ほど大金じゃなかったから諦められたけど+1
-0
-
97. 匿名 2018/08/29(水) 14:10:46
そのサイト内でレビュー見るのもいいけど良い評価で埋め立てたり操作されてる場合もある
普通に検索エンジンでショップ名入れると悪質な所は被害報告わんさか出てくるよ+4
-0
-
98. 匿名 2018/08/29(水) 14:18:18
amazonで、シックスパッドみたいな楽して筋肉つけるヤツ買った(๑>◡<๑)テヘ
一応届いたけど、付属が足りなかった&1回で壊れた。連絡したら、会社名が変わっていて、しかも返事が変な日本語。
こりゃやばい、とamazon通して報告もしたら、amazonからはご迷惑料もらった。
その会社からは再度商品送ってもらったが、送られてきた商品は購入したものと仕様が違う別物だった。まぁグレードアップした物だったから、そのまま受け取ったけど。
amazonも怖いよね。
+2
-11
-
99. 匿名 2018/08/29(水) 14:51:04
最近はAmazonの販売、発送でも偽物あるからAmazon使わなくなったな。
ブランドやメーカーの公式通販か公式サイトに取扱店として掲載されているショップでしか買う勇気がない。+10
-0
-
100. 匿名 2018/08/29(水) 14:55:58
ここまで読んでると中国人詐欺ネットショップ経営し過ぎww 日本にどうやって暮らしてるんだろう。詐欺罪で強制退去とかにならないのかな+28
-3
-
101. 匿名 2018/08/29(水) 15:24:41
amazonは何回かサギ店舗が超大量発生して
全メディアが報道することがあったね+20
-0
-
102. 匿名 2018/08/29(水) 15:27:19
韓国のモデル使ったり
海外のモデルだけど顔切りしてたり
やけに安い洋服とかだと
だいたい違うものが送られてくることをおぼえた
ネットで洋服買うのは難しい
ユニクロかワールドなら確実写真と同じものがくる
+26
-0
-
103. 匿名 2018/08/29(水) 15:28:48
買って銀行振り込む前までしたけど
何かメールの日本語へんだったから
商品キャンセルした。
キャンセルしたけど特にその後何もない。
+4
-1
-
104. 匿名 2018/08/29(水) 15:34:48
Amazonでも何度かあった。やすいと思ったら届かないしその会社は消える。レビュー見たらみんな届いてない。Amazonは返金保証してくれるからいいけど。+12
-0
-
105. 匿名 2018/08/29(水) 15:45:40
中国人が作った偽サイトで購入してしまい、クレジットカード作り直しました。
中国人の個人名義で銀行振り込みのみとかは絶対買わない方がいいです。
私は日本人名でクレジットカードOKのところで買ったら詐欺サイトでしたが、、、(-_-)+7
-0
-
106. 匿名 2018/08/29(水) 15:47:25
>>53
どこから住所氏名が漏れたんだろうね+17
-0
-
107. 匿名 2018/08/29(水) 15:59:17
Amazonで義母に頼まれてシルクのパジャマMサイズ(色:シャンパンベージュ)を購入したら、緑色の4XLのパジャマが届きました。
すぐにshopへ連絡したら『paypal accountに返金する。あなたのaccount教えろ下さい』という不思議な日本語で返信があり
少し怖かったのですがaccountを教えました。
2ヶ月経っても返金されなかったので、Amazonのカスタマーサービスに連絡をすると
paypal accountではなくクレジットカード会社に返金してもらえました。
後日、そのshopから『あなたすぐpaypal account教えないから返金できなかった。あなた悪いからもう注文するな』
と、非常に不快な返信がありました。
shop名、晒してやりたいほど悔しい。
ちなみに、わたしは即日にpaypal accountを知らせました。+44
-0
-
108. 匿名 2018/08/29(水) 16:30:40
私も昔uggを買ったら偽物が届きました!!
少し安かったけど絶妙にあり得る範囲の値段で、まんまと騙されました!
警察に訴えるとサイトにメールを送ったら明らかに翻訳した変な日本語で返信がきたので外人がやっていたサイトみたいです。
クレジットカードで買ったのでクレジットカード会社に詐欺にあった事を話したらお金は返ってきました!
もしクレジットカードで詐欺にあった方、カード会社に連絡したらお金を取り返してくれるみたいです!諦めないで!!
ちなみに会社の電話番号を書いていない、携帯からサイトが見れない、もしくは見れても変換できてなくてガタガタ、などは詐欺の可能性が高いみたいです。+16
-0
-
109. 匿名 2018/08/29(水) 16:38:39
前に楽天で、ブランドの財布を買おうとして、お金の振り込み方が分からず、ショップへ電話するとたどたどしい日本語で中国人が日本語を喋って説明してて、怪しかったからキャンセルした。
結構高額だったから、ここで皆のコメント見てると中国の怪しい店が多いね。+22
-0
-
110. 匿名 2018/08/29(水) 16:40:22
>>107
皆のためにショップ名をバラした方が良いよ
被害の方が少なくなると思う+48
-0
-
111. 匿名 2018/08/29(水) 17:04:07
怖いな
よく手芸用品とか個人サイトから買うこともあるから気おつけよう+6
-0
-
112. 匿名 2018/08/29(水) 17:07:11
>>11
楽天でもメルカリでもあるね。+9
-0
-
113. 匿名 2018/08/29(水) 17:17:09
>>14
ガルちゃんもアドレス、http://だよ。個人情報だだ漏れだね。+2
-12
-
114. 匿名 2018/08/29(水) 17:51:57
>>57
だからかー楽天に登録した途端、迷惑メール来るようになった+4
-0
-
115. 匿名 2018/08/29(水) 17:52:59
>>113
がるちゃんに住所入力はしないじゃん+18
-0
-
116. 匿名 2018/08/29(水) 17:57:23
>>113
ガルちゃんに個人情報載せる馬鹿がいるならね。でもいないでしょ、そんな人。+12
-0
-
117. 匿名 2018/08/29(水) 18:58:46
安い。
日本語が変。
レビューの日本語も変。
Amazon最近怪しい日本語が多いよね。スマホケース購入しようとしていて安いんだけど明らかに変な日本語多くて、怖くて個人業者販売のもの買うのを止めました。+10
-0
-
118. 匿名 2018/08/29(水) 19:36:31
Amazonヤバイよね。
注文した翌日、Amazonから在庫ない為キャンセルのメールが一方的に来た。カード払いにしてたので不安になりAmazonのカスタマーセンターに電話したら、個人出品なので在庫なしの原因はわからないけど返金はしますとの返事だったが数カ月経っても返金なし!
9500円も払ったのに!
てっきり業者だと思ってたから個人出品にも驚愕。店名ググったら、聞いたことのない国の陰部を指す造語と出てきた…
日本語のおかしい迷惑メールも毎日300件ぐらい届いたので、アドレスも変えた…
Amazonでは二度と買い物しないよ!
ガル民も気をつけてね!
+19
-2
-
119. 匿名 2018/08/29(水) 20:16:33
これをネット詐欺と呼ぶのかどうかは分からないけど、、
Amazon内で個別販売店?の商品(500円以下)の商品をクレジットで購入
↓
発注受付の自動メールが届く
↓
販売店から「2週間以内にお届けします」とAmazon経由のメールが届く
↓10日ほど経過
販売店から「本日発送しましたので○日前後にお届けします」とAmazon経由のメールが届く
↓
○日になっても届かず
↓
数日前に大阪北部地震が起きていて、うちは関西なのでそのせいで遅れているのかも?と1週間待ってみる(が、届かず)
↓
Amazonのマイページからその販売店宛に「まだ届かないので、発送中の紛失にあっているかも」とメールで問い合わせ
↓
販売店ではなくAmazonからメールが届き、「○○(店舗名)は諸事情で出店を停止した為、商品はキャンセル、代金はAmazonから返金します」と連絡
これって、実際は商品なんて送ってないのに「送った」と客側に伝え、トンズラしたのかな…?
もともと安い消耗品(ただ取り扱ってる店が少ない)だったし、お金も戻ってきたから損害はなかったんだけどモヤモヤした。
購入時、Amazonのページで見る限りは取り扱い商品数もかなり多かったし、私が注文した商品単体でもレビューが3桁くらいあったから、そんな店が突然トンズラするものかな?と。。+6
-0
-
120. 匿名 2018/08/29(水) 20:29:47
>>119
その店が地震とか災害で被害にあって続けられなくなったとか?
住所とか分かってたのかな?+8
-0
-
121. 匿名 2018/08/29(水) 20:49:27
>>80
私も調べるようにしてるけど、たまに忘れそうになる。
この前買う前に見てみたら、電話番号は無料で番号取得できるような050番号、メールアドレスもすぐ変えられるような無料メール、代表取締役が「野村」みたいな名字だけだった。ショップの評価も、出店して間もないらしく「評価するほどデータがない」みたいなやつで、店レビューも一件も載ってない。
欲しかったけど、やめました。+9
-0
-
122. 匿名 2018/08/29(水) 20:53:10
詐欺とはすこし違うけど、ヤフーでニット買ったら取り扱い絵表示がどこにもなかった。市販の洋服って確か必ずつけなきゃいけない法律みたいのなかったっけ?+6
-0
-
123. 匿名 2018/08/29(水) 21:11:22
つい最近、Amazonのマーケットプレイスでやられたばかり。
欲しい本があったんだけど限定品でどこも見つからず、定価6,500円の所、1万ちょっとで出品されていて、悩みに悩んだけど欲しい気持ちが勝ってポチった。
で、待てど暮らせど来る気配なし。「追跡番号無しで発送」みたいな内容で連絡が来たけど、不安なので問い合わせしたものの返事が来ない。
その後、到着予定日のお知らせが来て、一瞬安心したんだけど、その日を過ぎても来ない。で、再度問い合わせするも返事なし。
1回の問い合わせにつき、2営業日以内にリアクションするというルールがあるので、一応2営業日が明けるのを待って、3回目の問い合わせ。商品が届かないので返金しろ、Amazonはもちろん関係する機関全てに相談する、と送ったらすぐに返金されたわ。
業者の住所は国内だったけど、本当に腹立ったし、まさか自分が引っ掛かると思わなかったよ。
みんな、気を付けてね。出品者はeBOOK○○○D(○○○は一応伏せ字)ってとこ。+16
-0
-
124. 匿名 2018/08/29(水) 21:50:23
消費者庁からのお知らせ
インターネット通販トラブル|消費者庁www.caa.go.jpインターネット通販トラブル|消費者庁当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。ホーム文字サ...
>所在地や連絡先、他の利用者の評価など事業者の情報を自分でしっかりと確認しましょう。
>一般に流通している価格よりも大幅に安く販売されている場合など、購入する商品が模倣品でないか十分に注意しましょう。
>配送方法や配送期間などがどの程度掛かるかを知っておきましょう。
>クレジットカードが利用できず、支払方法が銀行振込のみしか用意されていない場合で、個人名口座の場合は十分に注意しましょう。
>サイズ違いなど購入後にトラブルに遭遇することもあるため、キャンセル・返品条件、利用規約は事前に必ず確認しましょう。
>支払後でも悩まず、速やかに各地の消費生活センター、警察等に相談しましょう。
インターネット消費者トラブル|消費者庁www.caa.go.jpインターネット消費者トラブル|消費者庁当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。ホーム文字...
「悪質な海外ウェブサイト一覧」というのも参考になるかもしれません。+8
-1
-
125. 匿名 2018/08/29(水) 22:02:27
二回くらい見かけた事あって買いそうになったけど、会社の情報とか調べてたら中国の漢字が混ざってたり、レビュー機能あるのにほとんどレビューがなくて怪しいと思い買わずに済んだ。どちらもアドレスバーにショッピングカートのアイコンがついてた。+4
-1
-
126. 匿名 2018/08/29(水) 22:28:12
「初回630円」のはずが1万円以上の注文に 誤認トラブル相次ぐ「すっきりフルーツ青汁」を消費者団体が提訴
「初回630円」のはずが1万円以上の注文に 誤認トラブル相次ぐ「すっきりフルーツ青汁」を消費者団体が提訴girlschannel.net「初回630円」のはずが1万円以上の注文に 誤認トラブル相次ぐ「すっきりフルーツ青汁」を消費者団体が提訴 特徴的なのが「ラクトクコース」という販売方法で、通常は定価3980円のところ、最初の1カ月は定価の84%OFFにあたる630円で購入できるというものです(...
詐欺と言うより汚いやり方だけど。+4
-0
-
127. 匿名 2018/08/29(水) 23:00:27
詐欺にあった訳ではありませんが、Amazonで購入して不良品だったのでカスタマーセンターに電話したら交換ではなく、返品した後返金買い直しと言われました。ややこしいと思いつつしました。最初はAmazonの箱、次は黒いゴミ袋に配送のラベルが貼られた物。会社を調べると中国でした。遅いし口コミをそのまま書くと、相手から取り下げのメールが来ました。口コミ見て買いましたが悪い口コミをのせないだけでした。+3
-0
-
128. 匿名 2018/08/29(水) 23:24:44
楽天は大丈夫
am͜a͉zonはやめた方がいいよ!+5
-1
-
129. 匿名 2018/08/29(水) 23:29:01
被害にはあってませんが、新居に引っ越してソファーを買い換える為にネサフしてたら欲しい10万ほどのソファーを6万ほどで出してる店を発見!
実店舗が2つ隣の市だったので店舗に電話するも、そんな商品はなく、そのサイトもそのお店を名乗った詐欺サイトだったそう。
やはり極端に安いサイトは疑いを持つべきだし、何より実店舗に電話して良かった!!+8
-0
-
130. 匿名 2018/08/29(水) 23:29:19
楽天の有名な爽○ドラック。画面上は発送済みにしておきながら
散々待たせ挙句に届いた商品は5個中の二個のみ。何の連絡も無しに欠品扱いされて腹が立った。
口コミで同じ被害に遭った人が何人かいた。+17
-0
-
131. 匿名 2018/08/29(水) 23:39:17
楽天の某お店で荷物の配送番号、配送会社を間違えてのせてて配送済みの時はびっくりしました。配送会社に電話したら番号ないって言われました。メールでお店に問い合わせしたら伝票間違い。何度も購入しているお店だからこんなこともあるんだと思いました。+2
-0
-
132. 匿名 2018/08/30(木) 00:26:01
詐欺の遭う。時違う。+0
-5
-
133. 匿名 2018/08/30(木) 00:28:30
Amazon率の多さよ…+10
-0
-
134. 匿名 2018/08/30(木) 00:29:56
>>132
?
他人の誤字を批判するならせめて、自分は誤字するなよw+9
-0
-
135. 匿名 2018/08/30(木) 00:30:59
>>120
発送元は関西ではありませんでした。+1
-0
-
136. 匿名 2018/08/30(木) 00:49:37
アマゾンは、評価も未購入でできるから怪しいの山ほどある。明らかな偽物とか売ってるし。
正規品20万するのを1万とか。笑
偽物じゃ無くても、アウトレットを断りなく売ってたり。怪しいよね。+3
-0
-
137. 匿名 2018/08/30(木) 01:13:12
パンプスを注文したら、支払方法が銀行振り込みで先払いのみ。詐欺だと気付かずに振り込んでしまって、結局商品届かず。記載されてた電話番号は使用されておらず、会社の住所と代表者は全く関係ない魚屋でした。その魚屋さんも、私が「あなたの名前が使われていますよ」って言うとびっくりしていました。警察に電話しましたが、お金はいまも返金されていません。サイトも残っています。兵庫県警、しっかりしろよ。+10
-0
-
138. 匿名 2018/08/30(木) 01:15:08
ゾゾタウンは有名だから大丈夫だと思ってたけど、サイトのセキュリティ確認したら↓の画像がでてきた!
...大丈夫なんかな。
詳しい人教えて下さい!+8
-0
-
139. 匿名 2018/08/30(木) 02:08:24
Amazonでの注文で送料が600円となっていたのに実際には定形外120円で送られてきた。そのショップにおかしくないか?という旨 メールしたら手数料などがあるとのこと。まぁ詐欺ではないとしてもモヤモヤする。+9
-0
-
140. 匿名 2018/08/30(木) 02:18:38
今まさに頼んだ商品が届かなくて困ってる。
なんか今中国にあるらしいし…詐欺なんだろうか。
+5
-0
-
141. 匿名 2018/08/30(木) 06:30:32
はいありますよー!!それ以来代引でしか買わなくなりました。+3
-0
-
142. 匿名 2018/08/30(木) 06:46:54
怪しい日本語だったのに直されてた❗
がるちゃんやってるのかな。+6
-0
-
143. 匿名 2018/08/30(木) 07:25:34
>>140
>>127です。中国からだと2週間届くのにかかりました。心配ならショップに連絡、連絡がなければカスタマーセンターに連絡した方がただ待つよりいいかも。+1
-0
-
144. 匿名 2018/08/30(木) 09:50:08
よーく文章をみると日本語使いがおかしかったり、そのサイトとは明らかに関係ない文章が書いてあったり、カード払いとありながら銀行振込しかできなかったり、振込先がネットバンクの個人名義だと詐欺の疑いありですよ。私も騙されそうになったけど、ギリギリ気づいて振込しなかった。ネットバンクの口座番号、名前を検索したら詐欺ででてきた。
Googleで、住所打ち込んでストリートビュー使って確認したほうがいいですよ。+3
-0
-
145. 匿名 2018/08/30(木) 11:38:37
大手サイトでも偽サイトがあったりするので、事前に確認した方がいいですね
中国も昔より日本語が上達してますし、日本人の顧客心理を利用した工作も増えてますから用心するにこしたことはないです+3
-0
-
146. 匿名 2018/08/30(木) 13:30:29
>>143
そうですよね、ショップに連絡してみます。
ありがとうございます!+1
-0
-
147. 匿名 2018/08/30(木) 14:51:16
Amazonで買ったカバンが、入ってる色柄が違った。
返品交換してもらった。+1
-0
-
148. 匿名 2018/09/02(日) 17:59:47
詐欺の被害はまだうけていないけど Googleが認めている詐欺広告がひどいと思う
これなんだけど
アキナジスタ株式会社
MAISTチーム
info@maist.jpオプトアウトについて MAIST|スマートフォン・PC・タブレットネットワークmaist.jpオプトアウトについて MAIST|スマートフォン・PC・タブレットネットワークアキナジスタ株式会社はアドネットワーク「MAIST」を提供しております。MAISTでは、お客様に有益な広告を表示する手法のひとつとして、ターゲティング広告を提供しております。・利用して...
↓
臨床試験でもって これ詐欺広告をGoogleが認めているのが問題だと思う。被害者が出る前に停止するべき広告を 非表示することさえできない
日本薄毛研究会menz.tokyoキマらない、冴えない、映えない…ヘアトニック「フィンジア」で悩む日々に終止符を! 頭皮を奥からこじ開ける · フィンジア体験者の声続々 · スカルプケアの常識を凌駕
こういう問題もあることが調べてわかった。
誇大、詐欺まがい、厚労省も怒り!ネットの信頼を揺るがす育毛剤の闇
誇大、詐欺まがい、厚労省も怒り!ネットの信頼を揺るがす育毛剤の闇 - NAVER まとめmatome.naver.jp薄くなってしまった髪の毛を、少しでも元通りにしたいという切ない願い。その気持ちを弄ぶどころか、ほとんど医学的根拠のないローションを誇大宣伝して高額販売しているの...
女性でも髪の悩みのひとはおおぜいいるから ひっかかりそう
Googleは被害者が出る前に 悪質広告をなくすべき
+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する