-
1. 匿名 2016/04/12(火) 15:55:57
今日初めてネット詐欺にあいました。
パソコンのバッテリーをある通販サイトで他のところよりも少し安いという理由で購入したのですが、申し込みが完了したときに出たページがおかしい日本語だったので変だと思い、会社概要を見たら電話番号が記載されておらず色々調べると詐欺だと分かりました。
クレジット決済だったのですぐにカード会社に連絡したのですが、購入した1万円は返金されないかもしれないということでした。まさか自分が騙されるとは思ってもいなかったのでショックです。
みなさんはこのようなネット詐欺にあったことはありますか?
またその時どのような対処をされましたか?+80
-8
-
2. 匿名 2016/04/12(火) 15:57:20
メルカリ+27
-7
-
3. 匿名 2016/04/12(火) 15:57:34
高校なりたての時CHANELの財布数千円で譲りますで買ったけどパチモンだった。
パチモンなんて存在しないと思い込んでたからショック過ぎた+73
-3
-
4. 匿名 2016/04/12(火) 15:57:54
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+13
-11
-
5. 匿名 2016/04/12(火) 15:57:56
+13
-1
-
6. 匿名 2016/04/12(火) 15:59:05
安さで検索した結果の上位は信用しないが吉+53
-3
-
7. 匿名 2016/04/12(火) 15:59:11
ヤフオクで落札したBURBERRYのバッグ、届いたら明らかな偽物だった。
悪い評価したら逆ギレされた…+73
-1
-
8. 匿名 2016/04/12(火) 15:59:12
「今後は有名な通販サイトしか使わない」に尽きるのでは+115
-4
-
9. 匿名 2016/04/12(火) 15:59:14
趣味の場で盛り上がって仲良くなり、電話するとめっちゃ良い声してたから会う約束して待ち合わせ場所に行ってみるとモンハンに出てきそうなモンスターがいた
頭の中ではイケメンだったのに、いつのまにか討伐クエスト受注してた+79
-10
-
10. 匿名 2016/04/12(火) 15:59:35
夫がネット詐欺にあった。
商品購入で入金してそのまま。
高い勉強代になりました。+82
-5
-
11. 匿名 2016/04/12(火) 15:59:50
トピ主マヌケだな+6
-47
-
12. 匿名 2016/04/12(火) 16:00:03
イチゴの郵送を頼みました。
写真ではびっしり詰まっていたのに届いたものはスッカスカでした。
一時期問題になったおせちレベルの酷さでした。
イチゴ好きの友達の誕生日にあげるように頼んでいたので余計に落ち込みました。
どうしていいか分からず泣き寝入りです。
もう2度と頼みません!+125
-4
-
13. 匿名 2016/04/12(火) 16:00:24
いつも使ってるファンデーションが送料入れても500円ぐらい安かったから楽天の某店で購入。
なんの記載もなかったけど香港から送られてきました。結局使わなかった。+41
-1
-
14. 匿名 2016/04/12(火) 16:01:32
ネット詐欺と言うか親友がチケット詐欺の被害に遭いそうになった事がある。
どうしても行きたかったコンサートがあってでもチケットが取れずネットを探していたらチケット掲示板みたいな所にあって相手とやり取りしていたんだけど先払いで現金を先に振り込んでくれたらチケットを郵送しますと言われて振り込もうとしたらしい。
しかし口座番号に達がいあり振り込めずそれが幸いして被害には遭わなかったらしいけど相手とは連絡が取れなくなりもし口座番号が正しいのだったら被害にあっていたって言ってた。+18
-11
-
15. 匿名 2016/04/12(火) 16:01:36
>>1
あなたみたいな人が韓国人にもいい人はいるとか言ってるんでしょうね+6
-37
-
16. 匿名 2016/04/12(火) 16:01:57
レビューとか参考にして購入した方がいいよ!+65
-1
-
17. 匿名 2016/04/12(火) 16:02:01
出合い系でまだ会ってもないけど付き合ってプロポーズしてくれた人に貢いでしまいました
そのあと音信不通。。。
貢いだことは後悔してない
もうそれはいいからまた連絡来るの待ってる+2
-68
-
18. 匿名 2016/04/12(火) 16:04:18
カード決済で買い物したものの
何だか怪しい?と思い問合せたら
つながらない。
急いでカード会社に連絡したら、詐欺サイトだから引き落とさないようになっていて、
無事でした。
+113
-1
-
19. 匿名 2016/04/12(火) 16:04:52
中国人がやってる怪しい通販サイトありますよね。
私も騙されましたが、支払い方法を銀行振込に
していて払う前に助かりました。他のショップでは品切なのに
そこだけにあって、しかも安い。メールの日本語が変。怪しさ満点だった。
+63
-2
-
20. 匿名 2016/04/12(火) 16:07:49
+10
-9
-
21. 匿名 2016/04/12(火) 16:07:56
最近エロサイトで、シャッター音するやつあるじゃん
お前の顔写真、証拠にもらったからうちに振り込んでね~って詐欺
あれに一度遭遇してめちゃくちゃビビったけど、考えたら私のパソコンカメラ付いてねえw+167
-3
-
22. 匿名 2016/04/12(火) 16:08:28
価格ドットコムで銀行振込しかできないショップがよく上位にあるよね
ああいうのも気を付けた方が良いのかしら+21
-3
-
23. 匿名 2016/04/12(火) 16:09:25
ヤフオクでUGGのブーツを落札したけど、届いた物が明らかに偽物だった。
出品者に連絡して送り返そうと思っても、「取りに行くから待ってろ」の一点張りですごくこわかった…
結局警察に届け出て様子を見てもらったり、偽物のUGGは処分してもらったけど、あれ以来怖くてオークションできない。+41
-2
-
24. 匿名 2016/04/12(火) 16:09:57
>>17ネタだよね
絶句するほどの馬鹿なんだけど+11
-2
-
25. 匿名 2016/04/12(火) 16:11:02
これを思い出した。
趣味とか好きな物とかだと買いたくなるから気を付けないといけないよね。V6・坂本昌行(43)、詐欺被害を衝撃告白! “ネットショッピング”に危機感をと警鐘girlschannel.netV6・坂本昌行(43)、詐欺被害を衝撃告白! “ネットショッピング”に危機感をと警鐘 坂本いわく購入金額は安かったようだが、「初めての経験で、ちょっと動揺しまして」「ビックリしまして、HPが開けなくなって」と、胸中を吐露。ほかの2人は、合間に「残念です...
+19
-1
-
26. 匿名 2016/04/12(火) 16:13:21
ヤフオクでお金払ったのに品物がこない、出品者アカウント削除して逃亡。
ヤフオクはじめたばかりで相手の口座がブラックリストにはいってるとか
調べなかったから
2000円ぐらいだったからそんなたいした被害者ないんだけど…
でもそうやって1000円とか2000円ぐらいなら訴えたりするのも面倒だし
次回から気をつけようってなってそのままにしちゃう人多いんだろうな;+62
-1
-
27. 匿名 2016/04/12(火) 16:13:47
カード情報盗まれて
化粧品15万円買われてた
+63
-0
-
28. 匿名 2016/04/12(火) 16:14:57
洋服勝ったら ゴミが届いた(とてもじゃないけど着れるものじゃなかった。写真の品…を100倍劣化させたみたいなの)
グルーポンのおせちレベルの詐欺商品
当然返品した(返品対応はしてくれた)+20
-6
-
29. 匿名 2016/04/12(火) 16:15:55
アメリカのオークションサイトでPaypal支払いを設定してるのに
即決ボタンを押したらなぜかカード番号を入力するページに飛んで、
ん?って思ったけど入力してしまった。
商品は香港から届いたけど、
その後カード会社から私のクレジットが不正に使われたと連絡がきた。
今でもこの時に番号を入力してしまったのが原因だと思ってる。
買い物ぐらいはできるけど、英語でクレームつけられるスキルない。
海外での買い物には注意!+47
-2
-
30. 匿名 2016/04/12(火) 16:17:16
人は間違いを知って正しきを得る。
主さん、良い勉強になりましたね。
もしかしたらもっと高い物で詐欺に合っていたのかもしれません。そうプラスに考えていきましょう。+36
-1
-
31. 匿名 2016/04/12(火) 16:18:37
>>1さんと同じ。レアなビーズをネットで買ったら決算後に日本語がおかしいチャイナサイトだと気がついた。
警察に連絡して、郵便局にも連絡して、振込先の口座を凍結してもらった。
被害額900円くらいだったけど、700円くらい返ってきたよ。+31
-0
-
32. 匿名 2016/04/12(火) 16:21:58
楽天市場の中のショップだからと信用して中国製の洋服を注文、届いた商品があきらかな縫製不良品だったので連絡したら同じ商品が在庫なしなので返金しますとの回答。たずねられるままに返金用の口座を知らせて1ヶ月待てども返金はなし。
その間、ショップに何度か問い合わせのメールや電話も入れてはみたが連絡は取れずじまいのままそのショップ自体が閉店してしまった。
10年ほど前の話なので楽天にかけあっても当事者同士で解決しろの一点張り。
以来、中国製品を扱うショップは一切信用しないことにしている。+47
-1
-
33. 匿名 2016/04/12(火) 16:25:43
オークションで支払いし四万円、偽物だったし後で気がついたが多分価格つり上げみたいな事もされてたみたい。変な相手と関わるが嫌だし、気味悪いから授業料だと言い聞かせ泣き寝入りしたよ。多分出品しているものは全て偽物なはず。皆さん高価なものは気をつけて!+29
-2
-
34. 匿名 2016/04/12(火) 16:27:56
>>1
私も同じような詐欺に遭いました。カード会社に警察に被害届け出して下さいと言われ、言う通りにしたら、お金は引き落とされなかったです。クレジットカードの番号も変えてもらいました。+23
-0
-
35. 匿名 2016/04/12(火) 16:28:43
詐欺じゃないけど、ZOZOの商品は画像良くし過ぎて、
届いた商品と全然違うことが多い!
+49
-5
-
36. 匿名 2016/04/12(火) 16:29:36
>>12
そういう店もあるんだね。
私は楽天で評価が高かったから
リスキーと思いつつ安っすい箱入ミカンを頼んだ。
でも写真通りいっぱい入ってて
2個ぐらい腐れミカン入ってたけどめっちゃ美味しかった。
誠実な仕事しないと客は離れていくのにね。+24
-1
-
37. 匿名 2016/04/12(火) 16:30:41
○フーショッピングにて
ルイヴィトンのショルダーを購入したが
入金後、郵送の準備が整い次第連絡をしますというメールが来たあと
そのショップと全く連絡が取れなくなってしまった。
警察と○フーショッピング本部に連絡をしたのだが、
結局犯人はまだ捕まらないまま。
○フーからは現金での返金は出来ないらしくTポイントで全額返金をして貰った。
それからネットでの買い物は怖いので代引きで購入しています。
○フーでは対策をしているのかも不明なので、
また名前を変えてショップを展開している可能性もあるので
皆さんも気を付けて下さい。+35
-2
-
38. 匿名 2016/04/12(火) 16:33:26
もう何年前の話になるでしょう?
ネットサーフィンをしてたらどこかのサイトにゲームサイトの広告があって行ってみたら携帯からゲームができるとの事。
でっ登録していざゲームをやろうとしたらゲームは工事中で出来ませんでした。
しかしそれから出会い系からメールが来るようになり社長の部下ですとか警察官とかからメッセージが届いているとの事。
メッセージを見るだけ見てみようと一件分メッセージを見たらお金を請求されました。
払わないとと思いましたが、出会い系サイトに登録した覚えがなく何故メールが?と思ったので調べてみたらゲームサイトに登録すると同時に出会い系サイトにも登録される仕組みでした。
そんな仕組みなのを知らず、ネットで相談すると支払わなくていいとの回答がありましたが怖くて支払った方がいいと銀行まで行きました。
しかし当時振り込みに振り込み手数料が掛かるのを知らなかった私は、所持金が足らず支払えませんでした。
しかしこれが幸いでした。
一旦自宅に帰り冷静になり、そこで消費者生活センターだったか国民生活センターだったかに電話すると言う事が頭に浮かび電話。
そこで詳しく説明すると支払う仏ようはないとの事で助かりました。
しかし、相手にメルアドがバレていたし電話番号も知られていたら怖いと両方変える事にし携帯の電話番号を変える料金として3000円を出費しました。
因みにそのゲームサイトは何故かエロ画像だったかエロ動画だったが見れるようにもなっていて試しに見てみましたがそれは見れました。
しかしゲームはずっと工事中でした。+3
-22
-
39. 匿名 2016/04/12(火) 16:36:26
通販は大手のほうがいいよ。
おかしな商品のせてたら、その運営サイトの信用にもかかわるしね。
あと、地方の個人商店・官舎なんかは、一度電話で
商品について質問してから買ったほうがよいかも。+41
-1
-
40. 匿名 2016/04/12(火) 16:42:05
>>13
香港じゃダメなの?+4
-3
-
41. 匿名 2016/04/12(火) 16:44:38
>>39
訂正 官舎→会社+5
-0
-
42. 匿名 2016/04/12(火) 16:51:18
ネットで買うときは代引きにしてる。
手数料取られるけどね。
クレジットカードは怖くて使わない。+55
-1
-
43. 匿名 2016/04/12(火) 16:51:39
>>40
13じゃないけど、私もAmazonで化粧品買ったら香港から届いた。
国内から来るものだと思ってたし、中国はまがい物のイメージだから怖くて使わずに捨てた。+8
-0
-
44. 匿名 2016/04/12(火) 16:52:56
あるある!
海外の通販サイトで靴買ったら全くの偽物どころか似ても似つかない商品が届いた。
サイト上の記載はオーストラリアの住所の会社だったんだけど、届いた商品は中国からで実は中国の会社…
全世界に被害者がたくさんいるらしく、集団訴訟をすべく被害者を募ってました。
私はクレジット会社を通して1年以上かかってようやく返金してもらいました
サポートの良いクレジット会社ならもっと早く解決できたみたいですけどね。+26
-1
-
45. 匿名 2016/04/12(火) 17:06:53
商品は送ってきたので完全な詐欺とは言えないけど、大阪のブランド屋からポーチを買ったら、明らかに形の違うのもが届きました。+8
-0
-
46. 匿名 2016/04/12(火) 17:14:16
つい最近会いました。
他のところより安かったのでブランド財布を購入し、振り込んだら音信不通。
振り込む前は普通に返信きたのに(´;ω;`)
被害届けだしましたが、お金返ってくるかはまだ不明。
まさか自分が。。。という感じです。+19
-0
-
47. 匿名 2016/04/12(火) 17:42:41
あるゲームで、人気住民や、レアなアイテムを譲りました。(こちらは何ももらっていません)
落ち着いた頃、あなたとはもうかかわれないと言われました。
凄くショックでしたが、おかげで、そのゲームをやめて、今は現実を楽しんでいます。
ネットゲームは、やるものではないと思いました。
その人は今も、ゲームのブログかいてます。
主婦ですがね。+7
-0
-
48. 匿名 2016/04/12(火) 17:48:44
LINEフラッシュセール
LINEで通知きて良く見ずに買っちゃったけど、
発送遅すぎ、韓国か中国かのショップで
写真と実物違う、のが届きました。
詐欺まではいかないのかもしれないし
自業自得なのかもしれないですけど、
楽天とかでネットショッピング慣れしてたから警戒してなかった。
レビューないし
それ以来買ってません。+13
-1
-
49. 匿名 2016/04/12(火) 17:58:39
>>28にマイナスつける人って何で???+5
-3
-
50. 匿名 2016/04/12(火) 18:03:53
シュタイフのテディベアを買ったら中国の類似サイトで写真と全く違うテディベアが送られてきた
早めに行動したからお金は払わずにすんだけど大変だった+6
-0
-
51. 匿名 2016/04/12(火) 18:16:35
>>49
誤字かな?+2
-0
-
52. 匿名 2016/04/12(火) 18:18:10
ZOZOTOWN
カードのセキュリティー甘々!+13
-1
-
53. 匿名 2016/04/12(火) 18:23:44
アマゾンはカードでも良いけど楽天は代引きかあと払い選ぶ。アマゾンでも、日本語変な時あるよ、大丈夫です。返品いらないですなんて書いていますよ+14
-2
-
54. 匿名 2016/04/12(火) 18:27:02
ヤフオクで800円位のCD買ったら届かなかった。それ以外は特に詐欺にあった事はないけど、ここよんで気をつけようと思った。+6
-0
-
55. 匿名 2016/04/12(火) 18:28:45
>>8
そこそこ有名なサイトだと、類似サイトが乱立してる所もあるよね
どこ探しても在庫がなかったのに、安くて在庫ありになってたのが◯ジマのHPだったけど、よく見たらHPのデザインが簡素で怪しかったので、検索し直して問い合わせるとやっぱり類似サイトだったよ( ゜Д゜)+5
-0
-
56. 匿名 2016/04/12(火) 18:41:21
ヤフオクでシリーズのフィギュアのコンプを落札して届いたら数体のフィギュアの足がもげてた。
メールをしたけど通じてるんだか通じてないんだかわからない
カタコトの日本語で返信してきた時点であきらめた。
▼フィギュアの例
+6
-0
-
57. 匿名 2016/04/12(火) 18:55:53
初めて利用したサイトで買ったら商品届かず音信普通にもなりました。
確か楽天銀行で振込名義人は中国人系の名前でした。
警察に相談したらなかなか捕まらないし身元も判明しずらく被害届けを出しても返金されるケースは滅多にないと言われたのを覚えています。
ほんとに被害にあった時はまさか自分が‼︎って思いましたねw
悲しかったけど勉強になりました。+8
-0
-
58. 匿名 2016/04/12(火) 19:13:39
・ANNA SUIの財布
・ネネットのパーカとTシャツ
ヤフオクで偽物と知らずに購入してしまいました。
ネネットの問い合わせセンターに出品者のアカウントURLを貼り付けて偽物を大量に出品している人が居る。警察に通報した方が良い。って感じでメールしましたが申し訳ないが此方側では何も対応出来ないとの返事でした。
企業側も泣き寝入りみたいです。
ちなみに出品者名(振込先の名義)はQと金でした。
Q,ってナニ人だろう…。Qの続きはアジアっぽい感じの響きですが謎です。
+5
-0
-
59. 匿名 2016/04/13(水) 02:40:06
私は被害に遭わなかったけれど中国のフィッシングサイト多いから気をつけてね。服とか安くても飛びついちゃダメ。
日本語でちゃんとしたショッピングモールサイトみたくよく出来てるよ。
メールも銀行とか携帯キャリア装ったフィッシングサイト今もまだ多いから絶対にアクセスしちゃダメ。
後進国の人達は騙される方がマヌケと鼻で笑ってる。万が一捕まっても反省なんかしないでまた繰り返す。
日本人はおとなしいからいいカモ状態だよ。そんな奴らに一生懸命働いたお金一円も取られないようにね。+6
-0
-
60. 匿名 2016/04/13(水) 05:08:26
>>58
何も出来ないってどういう事だろうね。
権利云々の問題とか国が違うと法律も違って国外の人訴えたりするのが大変とかって事なのかな?
よくわからないけれどネネットの怠慢に聞こえる。企業ならきちんとすればいいのにね。
ヤフオクと協力して取り急ぎアカウント締結とかその程度ならすぐに出来るだろうに。+3
-0
-
61. 匿名 2016/04/13(水) 12:27:35
あ+0
-2
-
62. 匿名 2016/04/13(水) 15:58:08
このトピもっと上がればいいのになー読んでて為になった!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する