-
1. 匿名 2018/08/27(月) 23:21:00
我が家は実家に預けてました、
一泊二日。遊びに行くとには連れて行くので、お泊りにも慣れて犬もまったりと楽しんでいたようです。
両親も「また預かるからいつでも」と声はかけてくれますが、体調不良にもなり、ペットホテルを考えています。
家族旅行に行くとき、ペットはどこに預けてますか?+47
-142
-
2. 匿名 2018/08/27(月) 23:21:50
+598
-8
-
3. 匿名 2018/08/27(月) 23:22:12
実家かホテル以外の選択肢って果たしてあるのだろうか。+751
-12
-
4. 匿名 2018/08/27(月) 23:22:24
動物病院がやってるホテル。+598
-5
-
5. 匿名 2018/08/27(月) 23:22:27
病院で預かってくれるので毎回そちらにお願いしています。
いざという時も安心です。+429
-1
-
6. 匿名 2018/08/27(月) 23:22:34
どうぶつの森+12
-41
-
7. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:03
今年7歳になる猫を飼っています。
拾ったときからお世話になっている獣医さんがお泊まりOKしてくれるので、泊まりで出掛ける時はそこにお願いしています+288
-7
-
8. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:07
犬舎に預けてる+8
-26
-
9. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:10
基本的に旅行には行きません。
どうしても家を開けないといけない場合は、かかりつけの患畜病院がペットホテルも行っているので預けるかもしれませんが、今まで預けたことはありません。+636
-58
-
10. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:11
>>3でオワタ。(笑)+110
-9
-
11. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:25
猫なので1泊なら家に置いてる。
2泊とかだったら、私の実家が近いので、母にご飯とトイレ掃除を頼んで出かける。
猫は家から出す方がストレスになるしね。+635
-7
-
12. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:32
猫ならペットシッター
環境の変化に弱いからストレスで死ぬ可能性もある+293
-10
-
13. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:51
長期になるなら実家
1泊だったら散歩付きでフリーで遊ばせてくれるペットホテル
ケージに入れっぱなしのところは可哀想で…+165
-6
-
14. 匿名 2018/08/27(月) 23:24:05
病院+11
-2
-
15. 匿名 2018/08/27(月) 23:24:14
うちは犬だから犬と一緒の旅行しかいかないけど、お葬式で連れて行かなかったときはホテルでした。+266
-3
-
16. 匿名 2018/08/27(月) 23:25:00
私はヘビ飼ってるけど、週に一回ネズミあげればいいからそういう面では楽だな+140
-70
-
17. 匿名 2018/08/27(月) 23:25:11
今日柴犬をお迎えしたのですが来週旅行なので二泊病院に預けます、8000円だそうです。+18
-363
-
18. 匿名 2018/08/27(月) 23:25:12
ペットも一緒に旅行するという選択肢はないの?+242
-141
-
19. 匿名 2018/08/27(月) 23:25:16
猫2匹飼ってるんだけど、1週間海外に行った時は兄に1週間住んでもらった。(笑)+443
-7
-
20. 匿名 2018/08/27(月) 23:25:34
すごく怖がりな猫なので預けたら絶対おかしくなる。
1泊2日以上は何があっても外泊しません。
時々家にきて猫も認識しているであろう友人が、何かあったらシッターすると言ってくれてるので、万が一があった時はちゃんと費用払ってお願いするかも。+331
-6
-
21. 匿名 2018/08/27(月) 23:26:06
>>17
なんでタイミング考えないの?+488
-6
-
22. 匿名 2018/08/27(月) 23:26:13
猫を以前ペットホテルにあずけたら、エサを全然食べなかったそうです
なので一泊くらいならエサモリモリにしてお留守番です
一軒家でのびのびできる方がウチの猫にはいいみたい+405
-3
-
23. 匿名 2018/08/27(月) 23:26:35
猫
ペットシッター+63
-3
-
24. 匿名 2018/08/27(月) 23:26:57
ペットホテルに預けたことある。
でもその何日か後に鼻に怪我をしてるのを見つけて、ダニのせいかもと言われた。衛生的に良くなかったのかも。+206
-0
-
25. 匿名 2018/08/27(月) 23:27:05
旅行は連れて行きます。
友達がペットホテルに預けていて、犬が行方不明になったので、信用できないから。+266
-7
-
26. 匿名 2018/08/27(月) 23:27:07
基本的には預ける事はしたくないので、犬連れ旅行かしないか、帰省も連れて行くので犬マイルが貯まってます。+187
-5
-
27. 匿名 2018/08/27(月) 23:27:25
>>9
どこに預けるか聞いてるのに預けませんってドヤられてもなんのアドバイスにもならないじゃん(笑)+241
-70
-
28. 匿名 2018/08/27(月) 23:27:31
フェレットですが実家に預けてました
結婚前から実家で飼ってて、実家の環境にもなれてる子なので+77
-5
-
29. 匿名 2018/08/27(月) 23:27:32
>>21
別に良くない?
あなたにタイミングがどうとか文句言われる筋合いないから。+14
-334
-
30. 匿名 2018/08/27(月) 23:28:07
うちの猫は極度の人見知りなので基本的には家に置いてますが長期間空ける時はじいちゃん家に預けてます。+103
-4
-
31. 匿名 2018/08/27(月) 23:28:11
うさぎ。
環境が変わることがストレスになるので基本は家。
お迎えしてから長期旅行したことありません。長くて2泊。+167
-5
-
32. 匿名 2018/08/27(月) 23:28:48
>>17
こういう人に飼われるの可哀想。+397
-15
-
33. 匿名 2018/08/27(月) 23:29:08
ペット飼ってるからには基本旅行に行かないです
家に置いておくにしろ、ペットホテルや病院に預けるにしろ、申し訳なくて気になって旅行が楽しめない+335
-20
-
34. 匿名 2018/08/27(月) 23:30:00
私は一人暮らしで猫です!
めったに旅行しないけど、
1泊2日で行った時は、女性のペットシッターさんに、夜と朝お願いしたよ!
ただ、鍵を預けますので、信頼できるか見極めなければならないね。
私のお願いした方は必ず写メや状況をすぐにメールしてくれて安心しました!+194
-4
-
35. 匿名 2018/08/27(月) 23:30:19
>>27
ペットを飼うということ、その覚悟や気概のことに対して問い詰めたいのもあるんだよ。
それに、もし仮に預けるとするならかかりつけの患畜病院だって明記してる。
+162
-7
-
36. 匿名 2018/08/27(月) 23:30:25
預けない人はなんでこのトピくるの?(笑)+38
-65
-
37. 匿名 2018/08/27(月) 23:30:48
愛犬7才。この春の旅行から、犬も一緒に泊まれるホテルを選んでいます。
一泊の旅行でも、朝早く出て帰りは夜となると結局三泊ホテルに預けることになってしまうから、かわいそうで。+130
-1
-
38. 匿名 2018/08/27(月) 23:31:17
>>29
犬からしたら急に環境が変わってやっと少し落ち着いた頃にまた環境が変わるんだから良いわけないでしょ
自分で善し悪しの判断ができないほど残念な頭ならペットショップに確認しながら飼いなよ
+275
-7
-
39. 匿名 2018/08/27(月) 23:31:22
>>29いや
絶対おかしいから+256
-5
-
40. 匿名 2018/08/27(月) 23:32:11
>>17
動物飼ったらいけない人
+311
-6
-
41. 匿名 2018/08/27(月) 23:33:07
病院だとゲージの中の時間が長いからどうしようかと思ったけど、千葉で良いとこ見つけた。
朝の散歩はもちろん、性格別でドッグランで皆で遊ばせたり、その動画を毎日UPしてくれるから様子を見れて安心。
帰る時ももっと遊びたそうだった。値段も動物病院と変わらないので里帰りする際はまた利用します。+96
-6
-
42. 匿名 2018/08/27(月) 23:34:00
自動給餌器セットして1泊2日までで帰ります
病院やホテルだと訳のわからないまま慣れない環境に押し込められて可哀想だし病気やダニノミも心配
ペットシッターも鍵を渡すのは不安なので
長期旅行は計画すらしなくなりました+150
-4
-
43. 匿名 2018/08/27(月) 23:34:09
>>36
それだけ大切に飼ってるってわからないかな
動物を飼うってそういうことだけど
+75
-22
-
44. 匿名 2018/08/27(月) 23:34:16
>>17
>>29
こーゆー人に飼われる子って本当に可哀想。
+258
-5
-
45. 匿名 2018/08/27(月) 23:34:27
犬も一緒に飛行機乗ったことある方いるかな?
トピずれで申し訳ないけど、どんなか聞きたい。+29
-3
-
46. 匿名 2018/08/27(月) 23:35:06
ペットは家族だし、でも人間と違って好きなように飲み食いや遊びや睡眠ができない。
だからこそ飼うことに責任が伴うし、命を授かってるんだから生半可な気持ちでは飼ってはいけない。
だけど旅行に行く際にペットホテルに預けるのか、旅行に行くことを諦めるのかで愛情や責任の度合いを測るのは違うと思う。+293
-20
-
47. 匿名 2018/08/27(月) 23:35:35
実家。
よく日帰りでも遊びに行ってるし
懐いてるからのびのびと過ごしてる。
ペットホテルは夜間誰もいなくなるし
ケージで可哀想だから
実家に預けられないなら旅行に行かない。+110
-2
-
48. 匿名 2018/08/27(月) 23:35:59
>>46
正論
+62
-13
-
49. 匿名 2018/08/27(月) 23:36:30
柴犬飼ってて「再来週旅行に行くから動物病院に預けるんだよねー」って電話で息子と話してたら、息子が「預けるの可哀想!」って休みとって帰ってきてくれた。
柴犬は久々に息子に会って嬉しさのあまりクルクル回りながら発狂してたわw息子にとっても柴犬にとってもハッピーな数日間だったみたいで何より。+299
-10
-
50. 匿名 2018/08/27(月) 23:36:38
猫飼ってますが、どうしてもというときはシッターさんにはお願いしています。
丁寧にたくさんの写真付きで報告を送ってくれます。
警戒心の強い猫なので、最初は隠れて出てこなかったようですが、何回目かにはすっかり慣れていました。
万が一ペットに異変があったときには友達よりもプロのシッターさんの方が任せて安心かなとは思います。+114
-1
-
51. 匿名 2018/08/27(月) 23:36:38
最近は無いですが、近くに旦那の実家があるので、お願いしていました。+6
-0
-
52. 匿名 2018/08/27(月) 23:36:54
>>36
遠方の親族に何かあったとか外泊せざるを得ない時はあるだろうから預けること自体は悪くないよ。
だからペットシッターとか答えがきてるじゃん。
ただ、旅行なら極力行かないって選択肢もあるとわかってほしいからいってるんでしょ。
生き物飼うって簡単なことじゃないよ。+94
-9
-
53. 匿名 2018/08/27(月) 23:37:04
そもそも行かない+60
-9
-
54. 匿名 2018/08/27(月) 23:37:05
>>45
手荷物預かり場で持参のハードケースor専用ゲージに入れて職員に渡します
そこでしばしのお別れでフライト終わったら手荷物受け取り場で受け取ります+8
-6
-
55. 匿名 2018/08/27(月) 23:37:09
飼ってるのが犬なのか猫なのかで変わるとこあるけど、
犬なら人馴れ・犬馴れしてない、ケージに慣れてない場合は預けられないよね。
その辺、主の飼ってる子どうなんだろ?
他人OK、他犬OK、ケージにも慣れてるっていうなら、
とりあえず近くのペットホテルいくつかピックアップしといて、
短時間預かり(慣らし保育的な感じ)からして、
大丈夫かどうか合うかどうか確認してから預けることをおすすめする。
他人苦手、他犬見たら喧嘩する、ケージ使ったことない、
みたいな場合はそもそも預かって貰えない可能性がある。+21
-0
-
56. 匿名 2018/08/27(月) 23:37:16
>>43
話が通じないみたいだね…(笑)+4
-38
-
57. 匿名 2018/08/27(月) 23:38:32
ペットホテルで働いてたことあったけど、みんな結構扱い雑だったよ。
すぐ辞めました。
私は怖くて預けられない…+147
-1
-
58. 匿名 2018/08/27(月) 23:38:50
一緒に車で行ってたよ
途中から家族全員で旅行は行かなくなったから持ち回り+11
-0
-
59. 匿名 2018/08/27(月) 23:39:04
>>45
音に敏感な子、分離不安ある子は乗せないほうが良い。
普段ケージに馴れてても、不安から外に出ようとしたりして、
ケージ内で暴れて爪剥がした子知ってる。+45
-0
-
60. 匿名 2018/08/27(月) 23:39:32
>>36
「どこに預けますか?」って聞かれたから預けませんって答えがあるのも当然。
しかし厳密に言うと自宅にいて預けない場合、質問に答えたことにはなってないね。+52
-5
-
61. 匿名 2018/08/27(月) 23:39:55
置いて行かれるペットのこと考えたら旅行とか行けないわ+83
-12
-
62. 匿名 2018/08/27(月) 23:39:57
うちの猫、実家に帰る時にかかりつけの病院に預けてたことがあるんだけど、2時間位の移動なら大丈夫だから連れて行ってあげてとアドバイスされた。
食餌も摂らずに鳴いていたらしくて、それ以来預けないで一緒に帰省してた。
勿論、旅行なんて飼う時から考えたことは無い。+42
-2
-
63. 匿名 2018/08/27(月) 23:39:59
一人暮らしの猫二匹飼いで長くても2泊の経験しかないですが、自宅の鍵を預けてペットシッターさんにお願いしています。
同じ市内の実家に預けたこともありますが世話する人が変わるより、家が変わる方がストレスみたいです…。
なんだか寂しい(笑)+68
-1
-
64. 匿名 2018/08/27(月) 23:40:14
お家に残して行く方、エアコンや水はどんな感じですか?
犬、猫、さらに種別にもよるでしょうか?+25
-1
-
65. 匿名 2018/08/27(月) 23:40:23
ペットホテルの場合。散歩とかはして貰える?+11
-1
-
66. 匿名 2018/08/27(月) 23:40:38
猫 6歳です。
子猫の時から通っている動物病院のペットホテルに泊めています。
うちの子の気になる所があれば担当獣医が見てくれて、触診くらいだったら無料です。
ホテルは2年に1回くらいしか利用していませんが、この前はペットドックもして貰いました。+17
-0
-
67. 匿名 2018/08/27(月) 23:42:03
>>64
空調つけっぱなし
水は多めで循環式のも置いとく
自動給餌器セット
一部屋は電気付けっ放しにしとく
って感じです+53
-2
-
68. 匿名 2018/08/27(月) 23:42:18
>>65
ペットホテルによる。
あと、しますって言ってても、自分の敷地内だけぐるぐる歩くだけって場合もある。
半日預かりとかして、本当にしてるか影から確認するしかない。+41
-0
-
69. 匿名 2018/08/27(月) 23:42:33
連れて行きます。
犬優先だから所々制約はありますが、お預かりで心配するよりはマシ。
受け入れしてくれる宿泊施設も多いですし
いつも大概同じところに泊まるので犬の方も慣れています+65
-1
-
70. 匿名 2018/08/27(月) 23:42:55
自分自身のアナル+1
-21
-
71. 匿名 2018/08/27(月) 23:42:55
鼻が短い犬(パグとか)は飛行機弱いらしいね。貨物室のクーラーが効いてなくてわんちゃんが熱中症で死んじゃった人のブログ読んだら、旅行には連れて行けない。本当に移住するって時しか飛行機には乗せられないな。+87
-1
-
72. 匿名 2018/08/27(月) 23:43:57
>>64
種別というか飼ってる子(犬か猫かわからないから)の性格によるよ。
水は傷まないように氷を少し入れてる。
ご飯も水も二つ分用意して倒れても食べるものに困らないように。
エアコンはつけて、うっかり切らないようにリモコンしまう。
これで1泊が限度。+21
-1
-
73. 匿名 2018/08/27(月) 23:43:59
犬飼仲間に預けました。
エサ、いつも使っている室内トイレ。トイレシート、水入れ。
散歩も動画で撮ってくれ家の中の様子をわかるやうにしてくれた。+42
-2
-
74. 匿名 2018/08/27(月) 23:44:31
年1も旅行に行かないけど、預けるとしたらいつもお世話になってるペットサロン併設のホテル。+18
-0
-
75. 匿名 2018/08/27(月) 23:45:00
猫飼ってるけど飼いはじめた時点で泊まりのある旅行は行かないと決めて飼いはじめた。
+60
-2
-
76. 匿名 2018/08/27(月) 23:45:29
基本的に旅行にはいかないですが仕事などでどうしても家を空けるときで、子犬の時は基礎訓練入れてたのでその訓練所にあずかってもらいました。
そこを卒業してからはかかりつけの動物病院がカルテのある患畜は預かってくれるのでそこに御願いしてます。
最近は預けるついでにペットドックしてもらったりすることもあります。
ホテルには預けたことはありません。+21
-2
-
77. 匿名 2018/08/27(月) 23:45:47
>>45 うちは、柴犬を連れて飛行機に乗りました。その子は二往復しています。1回目は2歳の時。東京ー札幌です。2回目は5歳の時、同じく東京ー札幌です。
2歳の時は初めてだったのでちょっと緊張していましたが5歳の時は一度経験があるので、わりと平気でいました。
空港ではスタッフのかたも優しく親切に対応してくれました。心配したほどでもなかったです。
私の場合は旅行というよりは、親のお葬式だったのでやむを得なく飛行機に乗せました。
+30
-4
-
78. 匿名 2018/08/27(月) 23:46:08
ペットを飼うと決めたら生きてるうちは旅行は行かないつもりで飼ってる
寂しい思いはさせたくない+56
-22
-
79. 匿名 2018/08/27(月) 23:46:22
ペットの気持ちになって考えてみたらどうかな?+18
-11
-
80. 匿名 2018/08/27(月) 23:46:25
猫ならペットシッターさんか、友達か家族に家に来てもらう。
わんちゃんなら、一緒に行くか、慣れてる人のところが良いのでは?
うちはわんこのときは慣れてる動物病院に預けるか、ペット同伴のホテルかキャンプなら一緒だったよ!
わんこは、人馴れだもんね+20
-0
-
81. 匿名 2018/08/27(月) 23:47:28
わたしは国内線での出張が多いのだけど、
カウンターやターンテーブルのところで、
ワンちゃんの悲痛な鳴き声を聞くと胸が詰まるよ。
大パニック起こしている子を、無理やりケージに閉じ込めて、
飼い主さんは、『空輸中の事故や体調の急変で死んでも異存ありません』っていう書類にサインしてるんだよ。
このお盆休みもたくさんのワンちゃんの叫び声を聞いたよ。+112
-4
-
82. 匿名 2018/08/27(月) 23:48:00
>>64
エアコン必須ですよ!!!!+35
-0
-
83. 匿名 2018/08/27(月) 23:48:25
猫なので1泊2日なら餌3日分くらい用意して家に置いて行く
猫は慣れた家以外に連れてくと物凄いストレスが掛ると言うので
3日以上なら近所に住んでる従姉に頼んでる+43
-2
-
84. 匿名 2018/08/27(月) 23:49:22
>>64
自分が真夏に部屋でどう過ごしてるか考えれば、聞かなくとも分かるはず
犬猫は人間以上に暑がり+17
-13
-
85. 匿名 2018/08/27(月) 23:50:07
パグなど鼻の短い子は新幹線内の客席でも死亡した例を知っています。
鼻の短い子は、乗り物の移動は慎重にした方が良いでしょうね。+53
-0
-
86. 匿名 2018/08/27(月) 23:50:35
猫です。
旅行は1泊以上はしない。
餌は自動給餌器でカメラ付きのものなのでリビング全体見れるようにしておいてちょくちょく旅行先でも確認。
お水も1週間は変えなくても良いらしいフィルター付きのやつ
エアコンもオンオフ設定しておけば安心
誰も居ないとご飯の時以外はほぼ寝てるけど、姿が確認できるだけで安心できる!+24
-0
-
87. 匿名 2018/08/27(月) 23:51:30
ことがるちゃんでは、ペットホテルに預けるなんて!ってなりがちだけど、
私自身、人間の旅行のために利用することはないんだけど、
でもそうじゃない場合(遠方の葬式に家族全員でいかないといけないとか)を考えると、
慣らす意味で、時々利用するのはむしろ推奨する。
預かってもらうためには、人慣れ・犬慣れ・ケージ慣れもそうだし、
家族と離れてもご飯食べられる余裕ある子に育ててないとだめだしね。+91
-2
-
88. 匿名 2018/08/27(月) 23:52:00
>>84
猫はエアコン嫌いな子も多いよ。
うちの子たちはめっちゃ暑いのに2階にいたりとエアコンの部屋は避けたりキャットタワーの上にいたり冷気から避けてる。+30
-1
-
89. 匿名 2018/08/27(月) 23:53:13
>>45
ケージを持ち込みの場合は手荷物と同じようにカウンターでそのまま預けます、確か5,000円くらいだったかな?ケージのレンタルもあります。
なんとなくかわいそうなので結構、ギリギリに預けるようにします。
+1
-0
-
90. 匿名 2018/08/27(月) 23:53:29
>>84
そういう言い方じゃなくってさあ、、、
何故絡むような言い方するの?
より詳しい情報が聞けるかもしれないのに。+44
-2
-
91. 匿名 2018/08/27(月) 23:53:40
エアコンはつけておく部屋とつけておかない部屋があれば過ごしやすいところで寝てるから大丈夫だよ+58
-0
-
92. 匿名 2018/08/27(月) 23:54:35
自分も犬を飼ってからは一度も旅行したことはないけど、多少外泊や飼い主と離れてすごす訓練もしておかないと、災害時に避難所でストレスためることになりそうと最近の災害だらけの毎日の中で思うようになった。+74
-2
-
93. 匿名 2018/08/27(月) 23:55:25
>>90
じゃああんたが教えてやりなよ+6
-46
-
94. 匿名 2018/08/27(月) 23:55:36
私も犬を飼った時から旅行は行けないものだと思ってます。
赤ちゃんを実家に預けてまで旅行にいきますか?
犬も家族!と言いながらしょっちゅう犬をペットホテルに預けて旅行に行っている人を見ると、本当に家族と思っているとは思えません。+49
-17
-
95. 匿名 2018/08/27(月) 23:57:03
>>93 心すさみすぎ…+52
-1
-
96. 匿名 2018/08/27(月) 23:59:55
>>92
それほんと大事だと思う。
特にケージ使う事を「可哀想」の一言で否定してると、
いざ、有事の際に入れなきゃいけなくなった場合、
一番辛い思いをするのはペットだから、
もしこのトピ見てて「ケージは可哀想だから入れてない」って人いたら考え直してほしいって思う。
慣れてて、ケージは安全な場所と認識してる子なら、
環境変化によるストレスはあっても、
ケージへのストレスや抵抗がないからハードルが一つ減るどころか、
「ここなら安心」と思って楽になれるけど、
慣れてない子の場合、ハードルだらけになる。+97
-3
-
97. 匿名 2018/08/27(月) 23:59:57
ペット飼う=旅行は行けない。と考えた方が良いよね。
1度ペットホテルに預けたら、夜泣きが凄くて可哀想な状況だったと聞いて、二度と預けてないです。
うちの犬にはペットホテルは合わなかったみたい…
どうしてもの時は、凄く懐いてる叔母の家に預けてます。
旅行好きな人はペット飼っちゃだめだ+62
-10
-
98. 匿名 2018/08/28(火) 00:00:00
ペットを飛行機で荷物預けは絶対にしない方がいい
あまり表に出ない情報かも知れないけど慣れない暗い貨物室のストレスで死ぬ子がいる
大型犬に特に多い
絶対やめてあげてほしい+66
-1
-
99. 匿名 2018/08/28(火) 00:00:19
>>1
な な な なんでマイナス大量なの?
ペットホテルがありえない発想という意味?+10
-1
-
100. 匿名 2018/08/28(火) 00:00:30
>>81
うちは引越しと震災のために3回利用しましたが吠えたり鳴いたりしたことないです。
止むを得ず利用される方もいますし国内線ではめったなトラブルも聞かないですし余り不安をあおらない方がいい気がします。+11
-7
-
101. 匿名 2018/08/28(火) 00:00:36
そんなもん犬の立場になれば分かるだろ的なマウンティングどうにかならない?
やむを得ない事情で預けることだってあるでしょうに。そんなこと言ったら、実家が近くにあるか、いつも面倒見てくれる誰かがいる人しか飼えないよ。+58
-6
-
102. 匿名 2018/08/28(火) 00:01:20
>>99
私はプラスもマイナスも押してないけど、
安易に預けようとしてるんじゃないかって思われたためだと思う。+7
-0
-
103. 匿名 2018/08/28(火) 00:01:51
自分がわけもわからず急に家族と引き離されて騒音だらけの1畳程度のトイレ付きの檻に数日閉じ込められるのを想像してみたら旅行なんてとてもじゃないけど楽しめない+13
-4
-
104. 匿名 2018/08/28(火) 00:02:18
>>85
飛行機はマズルの短い犬は断られますよね。+21
-0
-
105. 匿名 2018/08/28(火) 00:03:01
>>87 その通りだと思う。
動物が生きている間にどんなことが起こるかわからないです。
震災に遭遇するかもしれないし、飼い主さんが病気になってやむを得なくどこかに、預けなければならないことも起こるかもしれない。
そんなときに、様々な環境に対応できるようにしなければ困ります。
いつも飼い主さんと一緒にベストな環境でいられれば良いですが、
そうもいかないこともあると思います。+38
-0
-
106. 匿名 2018/08/28(火) 00:03:26
>>101
いざとなった時の預け場所は、飼うときに考えるべき重要なことでしょ
急に入院することだってあるんだから+10
-6
-
107. 匿名 2018/08/28(火) 00:04:47
>>106
ちゃんと読んで+10
-2
-
108. 匿名 2018/08/28(火) 00:05:00
ペットホテルに預けて旅行は当たり前のように行くって聞くと本当に家族のように大事に思ってるのかと疑問には思うけど、旅行じゃなくても万が一預けないといけない時の有意義な情報収集も大事じゃないかな?私からすると自分以外の誰かに預けたりする時点でペットホテルに預けるのと同じ気がする。+38
-3
-
109. 匿名 2018/08/28(火) 00:05:11
実家の両親が飼っていた犬、家では放し飼いダメだったせいかペットホテルで一部屋放し飼いが嬉しくて送りに行くと振り返りもしなかったらしい。
今は私の部屋へ引き取り今はベッドでヘソ天イビキかいて寝てる。旅行はあまり行けないけれどたまのレンタカーで遠出は必ず一緒+33
-0
-
110. 匿名 2018/08/28(火) 00:05:24
のっけから荒れててワロタwww+7
-0
-
111. 匿名 2018/08/28(火) 00:06:08
>>78さん
今、結構ワンちゃんと泊まれる宿や、ペンション、
貸し別荘などありますよ^ - ^
貸し別荘は、他の宿泊者など気にしないで良いし、
大体自然豊かな所だったりするから、ワンちゃんの散歩も楽しいです。
老犬なのかな?そうだと、負担になるかな?
余計なお世話だけど、ワンちゃんと旅行も楽しいです。+22
-0
-
112. 匿名 2018/08/28(火) 00:06:56
+26
-2
-
113. 匿名 2018/08/28(火) 00:07:17
>>107
緊急時の預け場所や手伝いに来てくれる人の候補がない人は飼うの考えた方がいいって話。頭働いてる?+4
-13
-
114. 匿名 2018/08/28(火) 00:07:41
大型犬も乗れる電車があればいいのに笑+6
-1
-
115. 匿名 2018/08/28(火) 00:08:01
万が一の時はホテルか、環境の変化に弱い猫や犬ならペットシッターに預けているんだなとコメント見ればわかるじゃん。
あとは、1泊なら対策とってお留守番としてる人もいるね。
きつい言い方のコメントに引っ張られすぎだよ。
嫌なものは無視して自分のペットにとって有益な情報を拾えばいい。+46
-0
-
116. 匿名 2018/08/28(火) 00:08:09
親戚の葬式の時に一度ペットホテルに預けたら声を枯らして帰って来て本当に申し訳なくなった
旅行は行かないで済むけどどうしても家を空けないといけない時ってどうしたらいいんだろう
ご近所さんが入院された時そのおうちの犬の散歩と餌やりやってあげたことあるけどなかなか大変だった
世話を誰かに頼むっていうのも簡単じゃないよね+40
-0
-
117. 匿名 2018/08/28(火) 00:08:35
犬大好きだから50歳くらいになったら自宅でペットホテルやりたいな。
親戚のおばさんの家に来る感覚でワンコにはくつろいでほしいなー。+14
-3
-
118. 匿名 2018/08/28(火) 00:08:47
>>100 その通りです。
うちも飛行機乗せましたが鳴いたりしたことはありません。+3
-2
-
119. 匿名 2018/08/28(火) 00:09:10
父親が亡くなったとき動物病院に預けました。
その前に母親が亡くなったときは連れて帰ったんだけど、葬儀等のどたばたで人の出入りは多いし、犬の毛が遺体につく関係でいろいろ制約が多かったしでかえって可哀想だったから。
動物病院に預けている間は毎日電話で様子をきいたけど、特に問題なく過ごせたようです。
再会したときは大喜びだったけど、その後すぐに元の生活に戻ったし、預けて良かったと思ってます。
動物は通常であれば10年以上の付き合いになりますよね。
その間には旅行に行かない主義の人でも預けないといけなくなる事情ができるかもしれませんからその時どうするのかは考えていた方がいいと思います。
+37
-0
-
120. 匿名 2018/08/28(火) 00:09:36
>>109
ネアカで可愛い子だねwwww
(^o^)+7
-1
-
121. 匿名 2018/08/28(火) 00:09:39
犬の立場、を大事に思うあまり見失ってる人いるよね。
いわゆる愛誤。
毎月旅行行ってて、1週間以上預けるの当たり前!みたいな人なら、
さすがにそれはどうかと思うけど、
年1~2回程度の旅行で預けるとかはあっても別に責められることじゃない。
すでに出ているけど、有事の際ややむを得ない場合を想定したら、
慣れのためにも預ける意味ってあると思う。+67
-9
-
122. 匿名 2018/08/28(火) 00:10:00
猫一匹飼ってます。
一泊以上の旅行は絶対にしません、一泊なら家で留守番してもらう。
でも夏場は一泊もしない、心配だから。
春か秋の環境がいい時期に一泊旅行とかなら数年に一回の割合いでしてる。+9
-4
-
123. 匿名 2018/08/28(火) 00:10:28
>>112
アドバイスありがとう!
獣医師が勧めてる水を綺麗にする陶器の入れ物使ってるから多分大丈夫。
って64さんにもそれ先に言えばよかったですね。ごめんなさい。+8
-1
-
124. 匿名 2018/08/28(火) 00:10:59
>>17
旅行に行くのは前から決まってたの?
それとも柴犬が家に来てから決めたの?+9
-0
-
125. 匿名 2018/08/28(火) 00:11:31
猫を飼ってます。
一度預けたら、それはそれは大変だった。
宿泊中はごはん食べない、鳴きまくる、毛繕いしまくる、帰ってきたら、怯えて隅に丸まる、しばらくはシャーシャー鳴いてた。
それからは、私だけ旅行に行かないで、家でペットの世話をするようになりました。
+35
-0
-
126. 匿名 2018/08/28(火) 00:11:57
>>116
森泉は独身の頃から自分に何かあった(死んだり)時のために全てのペットの引き取り先を決めてて、食べてる餌とかも全部まとめてるらしいよ+42
-0
-
127. 匿名 2018/08/28(火) 00:12:09
何かあったときにペットホテルに預けたいけど、でも管理が杜撰だったりペットが気の毒。
こんな風に悩むことがあって、それを解消したくてペットホテル開いてる人もいると思う。
そういうペットに対してきちんと愛情があるペットホテルやシッターの情報交換とかする方が有意義じゃない?+25
-0
-
128. 匿名 2018/08/28(火) 00:12:41
動物病院併設のところへ預けたけれど、お散歩もほぼしてもらえていなかった様でかわいそうだったので以後預けるのはやめました。
一緒に近場に旅行に行っています。+16
-1
-
129. 匿名 2018/08/28(火) 00:13:27
>>113
いや、わかってますけど。預け場所は考えてるし、預けること全てを悪だって言ってる人に対してのコメントなんですが。
まあいいや。+14
-2
-
130. 匿名 2018/08/28(火) 00:14:36
>>129
しつこい+3
-22
-
131. 匿名 2018/08/28(火) 00:15:00
ペットを預けて旅行に行っても楽しめないと思う。気になって。ご飯ちゃんと食べてるかな……寂しがってないかな……捨てられたと思ってないかな……。+34
-4
-
132. 匿名 2018/08/28(火) 00:15:34
>>127
ペットホテルって家のめちゃくちゃ近くとかかかりつけの病院がほとんどだと思うからオススメ紹介しづらいって人多いと思う。
悪いホテルも含めて私も情報知りたいけどね。+13
-0
-
133. 匿名 2018/08/28(火) 00:16:34
>>129
いちいち噛み付くのやめなよ+2
-16
-
134. 匿名 2018/08/28(火) 00:17:17
実家は猫18匹居るのでお手伝いさんにお願いしてる。(保護猫をボランティアから一時預かりしてて全員引き取りしたので大所帯です)預ける選択肢は無い
我が家のワンコはサロンと併設されてるペットホテルで。台風などの時はオーナーも店に泊まって一緒に寝たりするらしいです。
連れて帰る時はトリミングも終わってすっきりしてます。+9
-0
-
135. 匿名 2018/08/28(火) 00:17:25
ペットを飼ってるんだから旅行は行かない、預けるなんて論外って言う人はちょっと押し付けがましい。旅行に行ったら飼い主としてダメ、ペットに愛情がないっていうのとは違う。+84
-12
-
136. 匿名 2018/08/28(火) 00:19:11
>>132
こういうところはやめた方がいいとか、こういうところは安心できるとか。そんな情報交換はできるんじゃないかな?皆さんが利用している特定のホテルや病院は難しいけどさ。+9
-1
-
137. 匿名 2018/08/28(火) 00:19:28
小動物は預かってくれる所は無いからそれを理解して飼ってね
預かりをやってる所で犬猫を預かるのは保険をかけてあるから預かれます
預かり中に死んだり病気や怪我でも多額の賠償金を払わなくて良いように掛けてるからですが小動物は対象外の為預かり拒否されます。
+6
-0
-
138. 匿名 2018/08/28(火) 00:20:20
こういうペットトピって必ず性格歪んでる人いるよね。なんで?そんな飼い主の元で育てられた犬猫は本当に幸せなのか心配になるわ。+15
-5
-
139. 匿名 2018/08/28(火) 00:22:06
>>136
煽りとかじゃなくて、見分け方がわかるなら136さんに教えてほしい。+0
-5
-
140. 匿名 2018/08/28(火) 00:22:11
>>133噛みついてるのは>>113+8
-1
-
141. 匿名 2018/08/28(火) 00:23:15
みんな真剣に責任持って飼ってるからこそ意見や考えがそれぞれ違って当たり前だと思うよ
何が正しいとか否定されたとかイライラするのやめなよ+24
-1
-
142. 匿名 2018/08/28(火) 00:23:43
はいはい、皆さま^ ^
明日も朝の散歩行くんでしょ?
喧嘩しないで寝ましょうねー♪+4
-9
-
143. 匿名 2018/08/28(火) 00:24:22
>>138
そういうこと書ける人の方が心歪んでるよ
あなたを育てた親御さんのしつけが悪かったんだろうね+1
-19
-
144. 匿名 2018/08/28(火) 00:25:21
>>140
だから蒸し返すなって
言われたら言い返さないと気が済まないタイプ?大人になりなよ+2
-18
-
145. 匿名 2018/08/28(火) 00:26:36
心配だから近場なら連れていってあげたいよね+6
-0
-
146. 匿名 2018/08/28(火) 00:26:58
クサガメで申し訳ないけど…動物病院のペットホテルに預けてます!+13
-1
-
147. 匿名 2018/08/28(火) 00:27:00
133と113の小競り合いはもう本当どうでもいい。
空気悪くなるからどっちもやめてほしい。+9
-1
-
148. 匿名 2018/08/28(火) 00:27:13
>>139
見分け方わかるとか書いてないじゃん。
みんなでそんな話をしようって言ってるんだと思うよ。煽りじゃないとは言いながらも、言うことが極端すぎだよ。+6
-1
-
149. 匿名 2018/08/28(火) 00:28:14
お盆や年末年始は近くの実家に一緒に帰ってるので旅行や出張や入院で家を開ける時は実家にお願いしてます+3
-0
-
150. 匿名 2018/08/28(火) 00:29:08
>>146
亀ってホテルに預けないといけないんだ!
1週間くらいなら大丈夫かと思った+17
-0
-
151. 匿名 2018/08/28(火) 00:29:59
133と113は自演でしょ
スルー推奨+5
-0
-
152. 匿名 2018/08/28(火) 00:31:00
>>148
思うよって横から首突っ込んでるの?
そんなこと言う暇あるならあなたから情報提供でもすればいいじゃないの。
話以前に揉めごと増やすマネして何か得あるんですかね。+2
-5
-
153. 匿名 2018/08/28(火) 00:31:12
ペットホテルにも色々なタイプがあるみたいで狭いゲージの中にずっと入れられてる子や、フリースペースで他のワンコやスタッフと戯れなかわら自由に過ごせるホテルなど預ける側も下調べは必須だと思います。
今は室内でドッグランも併設してる施設もあるのでペットに合ったホテルを見つけてあげるのも安心かと。
我が家では何年もトリミングをお願いしてるホテルなのでどんな様子かを知りたいときは動画を送ってくれたりするので安心して年に一度お泊まりさせてもらってます。
迎えに行くとお店のスタッフにもきちんと尻尾振って挨拶してるので可愛がってくれてるんだと思います。
+16
-0
-
154. 匿名 2018/08/28(火) 00:31:31
自動給餌器ぶっ壊されてたことがあるから安物は信用ならないw+19
-0
-
155. 匿名 2018/08/28(火) 00:32:25
仕事で家を空けるだけでも帰ってきたら感動の再会ばりに喜んでくれるよね。預けるとなったら大変だ(´;Д;`)+16
-0
-
156. 匿名 2018/08/28(火) 00:32:33
うさぎ飼ってますが、ペットシッターに頼んでます。
ペットシッターって犬猫が主な所が多いと思うんですが、そこはホームページのトップ画がうさぎでシッターさん自身もうさぎ飼ってらっしゃる方なので安心して任せられました。
初めて頼む前は面談に来てくれて細かく打ち合わせしてくれて依頼中は写真や様子をメールしてくれます。+8
-1
-
157. 匿名 2018/08/28(火) 00:33:47
ペットホテルに預けた。1泊2000円くらいで散歩もしてくれたよ
でも旅行先で心配で心配で気が気じゃなかったなぁ
当の本人はピンピンしてたけどね+15
-0
-
158. 匿名 2018/08/28(火) 00:34:27
>>151
心外なんですけど
まぁいいや+1
-10
-
159. 匿名 2018/08/28(火) 00:35:25
言葉の端々に棘がw+7
-0
-
160. 匿名 2018/08/28(火) 00:36:00
>>154
旅行中に使った自動給餌器が楽すぎて日頃から使ってたら猫が自動給餌器に懐いて離れなくなったから捨てました(;_;)+23
-1
-
161. 匿名 2018/08/28(火) 00:36:44
わざわざワンコを置いて、旅行に行きたいとも思わないかなぁー。どうしてもってなった場合は、実家に預けます。+11
-5
-
162. 匿名 2018/08/28(火) 00:37:08
>>160
わかりすぎるー( ̄∀ ̄)+6
-0
-
163. 匿名 2018/08/28(火) 00:37:46
言葉も通じない年の自分の子供を他人に預けて旅行に行くようなもんだよね+9
-21
-
164. 匿名 2018/08/28(火) 00:38:40
>>157
こっちはハラハラしてたりするけど、実は犬とかって結構逞しいんだよね(笑
親の心子知らずじゃないけど、そんな感じで拍子抜けすることあるw+26
-1
-
165. 匿名 2018/08/28(火) 00:39:40
昔ウサギ飼ってたけど、外に出るのはストレスになると思って当時は旅行行きませんでした。+3
-6
-
166. 匿名 2018/08/28(火) 00:40:00
>>163
だから?+5
-6
-
167. 匿名 2018/08/28(火) 00:40:15
>>150
いや本当は1ヶ月くらい綺麗な水があれば平気らしいんですが、毎日甲羅磨いて日光浴させてお散歩させないとストレスで死んじゃうんじゃないか不安で不安で。それを獣医さんに伝えたらそれくらいやりますよって言って下さいました〜
正月とお盆以外毎日診療して、老いた動物には訪問診療もしてるくらい動物好きの先生なので安心して預けてます!+9
-0
-
168. 匿名 2018/08/28(火) 00:40:34
>>164
うちは預けた先のスタッフのお兄さんに懐きすぎて、引き取りの時にあっちがホームなのかってぐらいキューンって鳴いてました(笑)+21
-1
-
169. 匿名 2018/08/28(火) 00:41:56
>>160
自動給餌器になつくのあるある(笑)+8
-0
-
170. 匿名 2018/08/28(火) 00:42:03
>>163
それは違う。
きちんと教育してたらちゃんと通じるし、しっかりした振る舞いできる子になるよ。
犬の賢さ舐めたり見下す発想だよ、それは。
まあ、何一つ教育してないダメ飼い主ならそれ当てはまるけど。+12
-6
-
171. 匿名 2018/08/28(火) 00:42:22
主よ、ペットへの歪んだ愛が強いがるちゃんでは
このトピは荒れるよ(笑)+28
-4
-
172. 匿名 2018/08/28(火) 00:43:51
>>163
そんなの保育園に赤ちゃん預けて仕事行くのと変わらないじゃん。
遊びはダメだけど。+1
-6
-
173. 匿名 2018/08/28(火) 00:44:58
>>171 同意w+14
-2
-
174. 匿名 2018/08/28(火) 00:46:14
>>170
旅行に行ってくるねとか何日で帰るねとかも伝わらないのに他所に預けて不安な気持ちにさせるのが忍びないって話。
犬とも書いてないし、預け先での粗相が心配なんて書いてないじゃん。
何で舐めたり見下してるって発想になるのか意味がわからない。
勝手に勘違いしてヒートアップしないでください。+3
-10
-
175. 匿名 2018/08/28(火) 00:47:16
生きるために仕事しなきゃいけないから保育園に預けるのは仕方ないけど旅行の話してんだよね?+21
-2
-
176. 匿名 2018/08/28(火) 00:48:28
やだ何でみんな喧嘩してるの。
預かってもらったらこういう気遣いしてもらったよ〜とかこうすれば1泊くらい平気だよ〜とか平和に行こうよ!+53
-1
-
177. 匿名 2018/08/28(火) 00:49:42
>>170
犬って飼い主が見えなくなると案外自由奔放になるよ笑+14
-2
-
178. 匿名 2018/08/28(火) 00:50:19
>>174
てか、>>170には一言も粗相なんて書いてやしないけど、どっから出てきた?
犬ってのはトピ主自身が「犬を」って書いてるから、
このトピの主な対象は犬だと思う。
むしろあなたが落ち着け。+7
-3
-
179. 匿名 2018/08/28(火) 00:50:26
このトピ2人くらいしか書き込んでないでしょ+12
-0
-
180. 匿名 2018/08/28(火) 00:50:40
カメラ付き自動餌やり機でマイク付いてて、外出先から「もうすぐ帰るからね〜」ってスピーカーから発信したら、ウチの柴は興奮して餌やり機に甘えてカメラ壊しましたw+30
-1
-
181. 匿名 2018/08/28(火) 00:53:53
>>179
そう思う+4
-0
-
182. 匿名 2018/08/28(火) 00:56:28
>>178
>>170は「言葉の通じない」でわんちゃん全部が小馬鹿にされてるように感じてしつけ次第だって書いてるんじゃないの?
トピタイがペットって書いてあるから主な対象とかないと思ったけど・・・。+2
-3
-
183. 匿名 2018/08/28(火) 00:56:36
>>71
>>71
航空会社に昔勤めてました。
パグなど、鼻が短い犬種は確かに亡くなってしまう危険性があります。
引越しの際など、どうしてもの場合でもお断りしていました。
絶対に乗せられません。+26
-1
-
184. 匿名 2018/08/28(火) 00:56:42
>>120
ありがとうございます
色々あったけどその性格のおかげで助けられています+4
-2
-
185. 匿名 2018/08/28(火) 00:57:45
>>180
ペットカメラで話かけたらやばいよね。
犬は声聞こえたことで嬉しくて興奮しちゃうけど、
実際にはいない(まだ帰れない)わけだから可哀想なことになる。
あれは様子を確認するだけに留めるものだと思ったよ。+32
-0
-
186. 匿名 2018/08/28(火) 00:57:54
旅行は連れて行けるところしか行かないけど、義親の葬儀の時は基本実家にお願いした。
葬儀は実親も参列するから、その時はホテルに預けた。
ドッグランで1日3回遊ばせてくれて、他の時間は1畳程度のケージのところ。
クレートトレーニングしてたら選択肢はもっと増えたのにと少し後悔してます。
+6
-0
-
187. 匿名 2018/08/28(火) 00:59:44
>>178
犬対象って(笑)
マイルールで勝手に決めつけんなバーカ(笑)
じゃあ猫兎亀書いてる人たち全員にトピズレだって指摘して回れよ(笑)
私生活でも勘違いばっかで嫌われてんだろ?気持ち悪いババァ(笑)+3
-21
-
188. 匿名 2018/08/28(火) 00:59:49
ペットの飼い方論争は親の教育論争によく似ている。
ある人にとっては当たり前なのが、ある人にとっては非常識。
歩み寄ることを諦めたら分かり合うことなど不可能。分かり合えなくても良いさ、人間だもの。+18
-0
-
189. 匿名 2018/08/28(火) 01:00:43
うさぎですが、購入したペットショップで預かってもらえました+3
-2
-
190. 匿名 2018/08/28(火) 01:00:51
>>188
みのる〜!+4
-1
-
191. 匿名 2018/08/28(火) 01:01:41
>>189
このトピは犬対象らしいからウサギはトピズレですよ!+0
-18
-
192. 匿名 2018/08/28(火) 01:01:44
>>186
クレート(ケージ)トレーニングって大事だよね。+13
-0
-
193. 匿名 2018/08/28(火) 01:02:18
まず泊まりの旅行に行きません。
ペットシッターさんとかに頼むより、自分でお世話したいし安心できるので。
+6
-6
-
194. 匿名 2018/08/28(火) 01:02:49
>>190
みつる+7
-1
-
195. 匿名 2018/08/28(火) 01:03:07
うちは猫だけど2泊くらいなら餌とお水をたっぷりあげて、空調調整して家に置いて行くな。それ以上になるとペットホテルか信頼できる人に来てもらうようお願いする。ホテルは猫専用っていうところがあって、キャットタワーついてる広い部屋に入れてくれるところ。実家に帰るときは飛行機に乗せて連れて行きます。個体差があってうちの猫が特殊なのかもそれないけど、家につくより人につくタイプで物怖じしないから移動させてもケージでぐーぐー寝てます。有事のためにある程度小さい頃から外の世界に慣らしておきました。お陰で動物病院とかに連れて行くのも楽です。臆病な子だったら難しいかもだけど、ある程度飼い主から離せる事も必要かなと思います。+15
-1
-
196. 匿名 2018/08/28(火) 01:03:40
>>71
短吻種は最初からお断りの航空会社が多いよ。
短吻種に限らず、貨物室に乗せられたら気圧変化で体調がおかしくなるし、轟音で相当怖いと思う。
旅行に連れてくなら車だろうね。+7
-0
-
197. 匿名 2018/08/28(火) 01:03:43
>>190>>194
みつをだよっ!!+17
-0
-
198. 匿名 2018/08/28(火) 01:03:46
なんか否定意見食らってマイナスも多く喰らいだした途端、
口悪く罵倒するようになった人いるね…。+7
-1
-
199. 匿名 2018/08/28(火) 01:04:11
>>190
みつを!!!!笑+13
-0
-
200. 匿名 2018/08/28(火) 01:04:42
旅行はおろか漫画喫茶すら行かなくなったなー。
気になって気になって満喫出来ないもん。元々外出は嫌いだけど、犬と猫と暮らしだしてさらにインドアになったわ。漫画読みたい時はゲオでレンタルだし、外出からの帰宅時は「ただいま!ごめんねー!」て謝って機嫌取るwペットが何よりも最優先だね。
+10
-4
-
201. 匿名 2018/08/28(火) 01:05:09
>>194
それ19!+2
-0
-
202. 匿名 2018/08/28(火) 01:05:10
主は犬を飼ってるから犬の話をしてるだけであって、別に主な対象とかはないと思います。
旅行時のペットの預け先の話なら猫でもインコでもシマウマでも誰かしらの参考になると思うけどなぁ。+10
-2
-
203. 匿名 2018/08/28(火) 01:07:36
みつを笑ったw+7
-0
-
204. 匿名 2018/08/28(火) 01:08:13
シマウマはさすがに少数派すぎない?笑+9
-0
-
205. 匿名 2018/08/28(火) 01:09:04
>>202
そんなこと書いたら>>178がマイナスしてくるよ+0
-7
-
206. 匿名 2018/08/28(火) 01:09:38
犬信仰きもすぎ+7
-9
-
207. 匿名 2018/08/28(火) 01:09:54
家族揃ってでは行かないです。
人間の都合でただでさえ振り回されるのに、自分達の楽しみの為に預けるなんて出来ない。
家族全員なら一緒に泊まれるところへ行きます!
旅行やお出かけが自由に出来なくても愛犬がいない生活の方が辛い。旅行なんてこの先いくらでもできるから。+10
-4
-
208. 匿名 2018/08/28(火) 01:09:59
1才の猫
かなり小心者で、ペットホテルはお試しで一泊しましたが全然ダメでした
シッターさんにお願いしたら、食って遊んでブラッシングしてもらってと、とても快適そうな写メをたくさんもらいました+15
-0
-
209. 匿名 2018/08/28(火) 01:10:57
なんかわからんけど、とりあえず>>163(=>>174 >>178 以下略)がの粘着っぷりが怖い。+0
-5
-
210. 匿名 2018/08/28(火) 01:11:52
>>209
蒸し返すのやめよ!+7
-0
-
211. 匿名 2018/08/28(火) 01:12:05
>>196猫を旦那に任せる事が不安でどうしようもなくて、4回飛行機に乗せてしまった。4回とも季節は冬。事前に色々聞いたけど、貨物室でも冷暖房は入ってると言われたよ。でももう乗せない。何かあった訳じゃないけど、やっぱり自分のエゴだったなって今は思うから。勿論その時も申し訳なさでいっぱいだったけどね。
もし親が死んだ時は2泊3日が限度かな。今は愛知から九州までトンボ帰りしてる。+10
-2
-
212. 匿名 2018/08/28(火) 01:12:15
さりげなく>>178が悪者の様に誘導w+1
-6
-
213. 匿名 2018/08/28(火) 01:13:37
しつこいな+6
-0
-
214. 匿名 2018/08/28(火) 01:13:57
誰かみつを呼んできて〜!+7
-0
-
215. 匿名 2018/08/28(火) 01:14:05
>>212
ほんとだ。巻き込まれてる!
プラス押すとこだった。+1
-4
-
216. 匿名 2018/08/28(火) 01:14:12
>>187
私は、あなたが犬に関して言ってる事に全面同意だし、同じ感覚の人も沢山いると思う。
でも、そんな暴言吐いたら台無しだよ。
動物に寄り添える優しい人なのにもったいない。+3
-2
-
217. 匿名 2018/08/28(火) 01:14:56
オカメインコだけど餌と水多めに入れてエアコンつけて旅行行くよ
ケージ別々だけどむしろ私がいない方がのびのび過ごしてるっぽいわ+12
-0
-
218. 匿名 2018/08/28(火) 01:15:37
+13
-0
-
219. 匿名 2018/08/28(火) 01:16:01
ペット飼ってるのに、自らの趣味で年に何回も海外旅行行く人いるよね。
+11
-2
-
220. 匿名 2018/08/28(火) 01:16:32
ペットホテルも値段ピンキリだよね+4
-0
-
221. 匿名 2018/08/28(火) 01:18:05
>>211
横だけど、冷暖房と気圧変化は関係ないよw
人間でも耳抜きしないとダメでしょ?
犬猫は鳴いてるうちに耳抜きなってると思うけどね+2
-3
-
222. 匿名 2018/08/28(火) 01:19:06
皆さん家で寝る時どうしてますか
ゲージに入れますか?リビングで自由に寝かせますか?+5
-0
-
223. 匿名 2018/08/28(火) 01:19:10
ここらで、ペットホテルの見極め方に話移したいね~。
私はトレーナーさんがペットホテルというか、預かりもしてくれてるから、
何かあった時は安心してそこに預けてるけど、
獣医さんはペットホテル併設してないし、
トレーナーさんの都合が合わない場合、
ペットホテル利用考えないといけないから、
選ぶ基準とか、避けたほうが良いポイント知りたい。+8
-1
-
224. 匿名 2018/08/28(火) 01:19:12 ID:xHMFrpmYI4
話が逸れてすみません。
犬は飼い主と一緒だったら知らない場所でも平気ですか?よくペット可のホテルや旅館などありますが、犬は楽しめてるのでしょうか。+7
-0
-
225. 匿名 2018/08/28(火) 01:19:22
>>217それは何泊位?見守りカメラとかでのびのびしてるのをみてるの?鳥さんは寂しがりと聞いてたけど、オカメインコさんは大人っぽいのかな?
でも帰ってくると喜んでくれるのかな?想像するだけで可愛いな。+5
-0
-
226. 匿名 2018/08/28(火) 01:21:00
猫だけど、うちはアレルギーで混合ワクチン打ってないんだけど(もちろん完全室内飼いです)
ペットホテル系はどこもワクチン接種してる子限定のところばっかりだから、どこかに預けるという選択肢がきびしいです。
旅行に行く予定はないけど、お葬式とかで何日かあけざるを得なくなったらやっぱりペットシッターが現実的なのかなぁ。
でも鍵預けるの心配・・・。+9
-0
-
227. 匿名 2018/08/28(火) 01:21:22
>>209
あなた(>>170)の方が 粘着質と見た!+5
-2
-
228. 匿名 2018/08/28(火) 01:21:45
私はペットシッターに来てもらってます。猫なので実家にせよ、ホテルにせよ、移動が猫にも負担かかるし。
最初にシッターさんと打合せが必要ですが、その時に猫達がシッターさんの膝の上に乗るのを見て、嫉妬(笑)と同時に安心しました。+17
-0
-
229. 匿名 2018/08/28(火) 01:22:31
>>222
ケージの扉開けっぱ状態なんだけど、
寝るよって言うと、自分からそこに入って寝る。
クレートトレーニングしてたのもあるけど、
眠る場所と認識したんだと思う。
扉は閉めたとしても、特になにもなし。+3
-0
-
230. 匿名 2018/08/28(火) 01:23:41
>>225
長くても2泊くらいかな。
オスメスを隣同士のケージに置いてるんだけど、帰ってきた時の表情がなんだか満足げというか穏やかな感じだから、インコ同士でのんびり過ごしてたのかな?と想像してます。
顔見せると大騒ぎしてギラつきます。+4
-1
-
231. 匿名 2018/08/28(火) 01:23:47
>>229
やっぱりトレーニングすべきですね!偉いなぁ。+1
-0
-
232. 匿名 2018/08/28(火) 01:25:01
粘着質論争はもはや引っ掛けゲームになってますので、皆さんプラマイ押さずにスルーしましょう。+2
-1
-
233. 匿名 2018/08/28(火) 01:25:33
>>224
犬との関係によるかな。
健全な状態なら飼い主と一緒であることに喜びがあるから楽しむ。
でも、例えば飼い主を守ろうとする立場に置かれてる犬だと、
(例えば他人や他犬が近寄ったら攻撃しようとするとかいう行動がある犬)
常に気を張った不健全な状態だから楽しめなくなる。+6
-0
-
234. 匿名 2018/08/28(火) 01:25:53
>>224
犬それぞれな気がします
動物病院で働いてましたが、飼い主と一緒でなくても、病院へのお泊まりが大好きでるんるんで来る子もいましたよ+13
-1
-
235. 匿名 2018/08/28(火) 01:25:58
>>230
人間見るとギラつくのわかる(笑+3
-0
-
236. 匿名 2018/08/28(火) 01:26:01
>>221
>>211だけど、やっぱり私は最低な事してしまったって事だよね?勿論自分でもわかってるんだけど。
保護したてで、どうしても実家に帰らなくてはいけなくて、自分でもなにが一番いいかわからなかったんだよね。
私にすごく懐いてくれてるし、旦那と2人っきりよりは短時間飛行機に乗せて私と過ごす方が良いと思ってしまって。
今でも思い出す度に猫に謝ってるよ。キョトン顔だけど。本当に可哀想な事したよ。+6
-4
-
237. 匿名 2018/08/28(火) 01:28:00
家でトイレの場所移動しただけで、粗相(元の場所に)するのに、はたしてペット同伴可のホテルでは大丈夫なのだろうかと今から心配( ̄∀ ̄)+2
-0
-
238. 匿名 2018/08/28(火) 01:28:37
>>236
大丈夫だよ、忘れてるから!
てかそこまで信用されてない旦那さんが不憫というかどういう人なのか気になるわ+16
-0
-
239. 匿名 2018/08/28(火) 01:30:42
>>170だけど、書いた後、お風呂入ってて、
私その後何も書いてなかったのに粘着認定されとる・・・。
なんでこうなってんだ????
がるちゃん、怖い。。。+2
-2
-
240. 匿名 2018/08/28(火) 01:32:56
>>230返答ありがとう!2泊なら、鳥さんは犬よりも猫よりな感じなんだね。
表情で読み取れるのは流石です!
うちは犬猫だけど、たまに短時間留守でも浮かない表情してる時があるから、オロオロしてしまったりする。
ギラつきますに笑いました(^^)+4
-0
-
241. 匿名 2018/08/28(火) 01:34:24
>>239 認定してるのはタダの荒らしだから気にしないで+3
-1
-
242. 匿名 2018/08/28(火) 01:35:12
>>239もう引っ込んでてよ+0
-3
-
243. 匿名 2018/08/28(火) 01:36:46
>>239
決めつける人ってアンカー繋がってたらみんな同じ人に見えるんだと思うよ
なんならアンカー繋がってなくても
まぁ、あんまり気にしないでいいんじゃない?+7
-1
-
244. 匿名 2018/08/28(火) 01:37:13
ペットと旅行の話しよーよ+15
-0
-
245. 匿名 2018/08/28(火) 01:39:02
犬と猫を飼っています。
犬だけの頃は掛かり付け動物病院内のホテルに預けていましたが、猫はどうしても場所見知りして他所ではごはんも食べないので家族の誰かが居残りor実家の両親兄弟にヘルプを求めて犬共々お世話して貰っています。
シッターさんを雇う勇気が出ない〜+3
-0
-
246. 匿名 2018/08/28(火) 01:40:28
>>241
>>243
温かい言葉ありがとう、気にしないようにする。
ちょっとびっくりしちゃって。
あ、あと、荒れるようなコメントしちゃってたみたいで、ゴメンなさい。+4
-1
-
247. 匿名 2018/08/28(火) 01:40:31
>>238忘れてくれてるかな!?そうだといいけど。
旦那はね、、、良くも悪くも無関心というか。当時はネトゲーに夢中だったし(今はスマホゲー)
「ご飯あげてくれた?」「トイレ掃除してあげた?」「今猫は何してる?」って旦那に連絡するよりも自分の側においておきたかったんだよね。今もそれは変わらないけど。
あんまり答えになってないね。ごめんなさい。+9
-0
-
248. 匿名 2018/08/28(火) 01:42:37
愛犬14歳。
仕事で一泊の時は仕方なく実家に預けたけど、泊まりの旅行は愛犬一緒以外は行ってない。行かないことにしました。+9
-0
-
249. 匿名 2018/08/28(火) 01:42:58
猫を飼ってから日帰り以外の旅行は行ったこと無いけど今後もし行くなら家でお留守番かペットホテルかな
以前からお世話をしてくれる人(友人)は確保してるので1~2日なら頼む事が出来ます+4
-0
-
250. 匿名 2018/08/28(火) 01:43:29
普段からカットで連れて行くペットショップ
体調悪そうだったら普段から連れて行く動物病院
キャンプとか連れて行けるところは連れて行く
ただあんまり旅行に行かなくなった+4
-0
-
251. 匿名 2018/08/28(火) 01:44:01
ペットと一緒に寝るの反対派の人ももちろんいるだろうけど、いつも一緒に寝てるから、預けて旅行とかにいくと夜寂しくて寂しくて。私がね。
会いたくなって1泊以上できなくなったなぁ。+21
-0
-
252. 匿名 2018/08/28(火) 01:44:39
ひとり暮らしの知人が入院したので、よく慣れた猫だったのでシッターしに行ったけど 鳴きすぎかストレスで声が出なくなってしまって かわいそうでした。猫ってそれだけ神経質なのでなるべく一緒にいてあげてほしい。+13
-2
-
253. 匿名 2018/08/28(火) 01:53:41
>>252
ん~・・・一概には言えないんじゃないかなぁ。
同じ状況で、シッター行ったことあるんだけど、めっちゃ寛いで寝てたよ。
猫それぞれ or 飼い方次第な気がする。
きっと大事なのは、「猫は」「犬は」と型に当てはめず、
その子がどういう性格なのかを、理解することなんだろうって思う。+24
-1
-
254. 匿名 2018/08/28(火) 01:54:21
実家かなあ。
まだ旅行で預けたことはないけど。
実家に遊びに帰る際に連れて行くけど、
実家の方がのびのびと楽しそうにしてる笑
先住犬がいるからだと思うけど。
+4
-0
-
255. 匿名 2018/08/28(火) 01:54:46
>>251
わかるなー
旅館とかホテルの部屋に入ると、いつもならおかえりー!ってお迎えしてくれるのにいない寂しさ
早く帰りたくなる+8
-0
-
256. 匿名 2018/08/28(火) 01:55:05
旅行行くより飼い猫と家でゴロゴロしてたい+17
-1
-
257. 匿名 2018/08/28(火) 01:57:35
>>160
自動給餌機になつく!?
いずれ使いたいと思っていたけど…
時々使うよりは日々使おうかと…
やっぱりやめようかな…+5
-1
-
258. 匿名 2018/08/28(火) 02:01:28
超大型犬ですが、どうしてもの時はかかりつけの動物病院のペットホテルに預けてます。
子犬の頃から知ってくれているので安心して預けてます!+11
-0
-
259. 匿名 2018/08/28(火) 02:04:06
猫2匹ですが、小さい時から車と実家に慣れさせてきたので安心して預けられます。
うちはマンションで外に出してあげれないのですが、実家なら庭に出て草食べてます。+6
-0
-
260. 匿名 2018/08/28(火) 02:04:39
>>257
普段使いダメ、絶対+36
-0
-
261. 匿名 2018/08/28(火) 02:04:55
>>224
もう個体差と普段の過ごし方によるとしか言いようがないと思います
うちに限って言えば、人に会うのが大好きな社交的なコなので旅行は大好きです。
準備段階からソワソワして
「え?どっか行くの?連れてってくれるの?連れてってくれるよね⁇」状態です
ただ犬連れだと旅先でのあらゆることを想定して準備するので
夜逃げか?と思われるくらいの大荷物になりますw
+15
-1
-
262. 匿名 2018/08/28(火) 02:05:56
慢性腎臓病で、週5で輸液が必要な猫飼ってます。
旅行はほとんど行かず、行くとしても年1回くらい1泊2日。
水、ご飯、トイレの砂多めにして、家でお留守番してもらってます。
数ヶ月前に事情があって、3日間動物病院で預かってもらったのですが、病院大嫌いなうちの猫は大暴れして、おしっこ撒き散らしたり大変だったみたい。
先生に、預けたりするより誰かに家に来てもらって面倒見てもらう方がお宅の猫ちゃんにはいいかもねってことを言われました。
旅行大好きってわけじゃないし、旅行行くより猫と一緒にいたいから行かなきゃ行かないでいいんだけど。
それ以外でどうしても数日とか家を空けなきゃいけなくなったときにどうしようって思います。+10
-1
-
263. 匿名 2018/08/28(火) 02:08:15
うち、年齢が15歳11歳2歳の猫3匹いるんだけど、年齢に合わせた違う餌を自動給餌機でそれぞれにあげることは不可能だよね?
少しのお出掛けとかで、何かうまくやってる方いらっしゃいますか?+1
-0
-
264. 匿名 2018/08/28(火) 02:10:13
>>260
257です!かわいい!
ありがとうございます!
やってみたいけど、やめますw+8
-0
-
265. 匿名 2018/08/28(火) 02:15:24
>>236
事実を言っただけだよ
冷たい言い方するけど、あなたが最低かどうかなんて知らないし、あなたと猫の関係も知らない
なんで赤の他人に言い訳してるの?
その時最善だと思ったならそれでいいんじゃないの?
自分の負い目を悲劇ぶって話して責めるのは辞めて下さい+2
-6
-
266. 匿名 2018/08/28(火) 02:15:56
>>233
不健全になってしまうのには理由があるの?
不健全→健全にすることはできるの?+1
-1
-
267. 匿名 2018/08/28(火) 02:17:34
>>253
うん、
基本飼い主に似るからね
猫は、と一括りにしたら大間違い
それぞれ性格全然違うよね
+5
-1
-
268. 匿名 2018/08/28(火) 02:18:53
>>265>>266キモ+1
-3
-
269. 匿名 2018/08/28(火) 02:19:49
愛犬とドライブしたいんだけど、車に乗せると病院に行くと思っているのか(極度の病院嫌い)ずっと落ち着かない。
皆さんどんな対策とられてますか?+9
-0
-
270. 匿名 2018/08/28(火) 02:21:12
>>266
横ですが、飼い主を守る番犬として育てられちゃった場合は
突然ただの仲良しファミリーで働いたら負け的ニートに転職するのは難しいと思うなぁ+2
-2
-
271. 匿名 2018/08/28(火) 02:24:59
ワンちゃんを一晩お留守番させる方、トイレはどうしてるんですか?ウンチそのままで大丈夫なんでしょうか?
+6
-1
-
272. 匿名 2018/08/28(火) 02:26:28
>>262
ウチの猫も病院は嫌いだけど
普通のペットホテルは病院の消毒液の匂いがしないせいか、全く平気で八方美人炸裂してたみたいでした
一度試してみると良いかも+4
-1
-
273. 匿名 2018/08/28(火) 02:27:43
>>269
普通から車に乗せてドライブしたりして、車に慣れさせる+7
-0
-
274. 匿名 2018/08/28(火) 02:28:43
結婚寸前に虫の息のだった仔猫を保護したので、新婚旅行すら行ってません。もうそろそろ10歳。
そのくらいの覚悟で飼い始めましたよ。
冠婚葬祭で一泊二日の留守を3回したことがあり、その時はペットシッターさんにお願いしました。一泊二日でも、気が気じゃなかったなー!
猫なのでペットホテルは考えもしなかったです。+20
-1
-
275. 匿名 2018/08/28(火) 02:30:55
>>273
車に乗せる時用のグッズとか使ってますか?
+1
-0
-
276. 匿名 2018/08/28(火) 02:31:41
>>104
6月ー9月は受託されないけれど、それ以外の季節は大丈夫です。
ただ海外の場合は検疫上の問題等で長期間空港で留置されたり、フライト時の気圧や環境の変化で犬に与えられるストレスは半端ないので、最終手段だと思います。
せめて豪華客船クルーズなんかで犬と旅行できたら…と思いますが、現在のところ、ペット可のクルーズは、クイーンメリーIIのニューヨークーサウサンプトン航路のみ。
飛鳥IIとかでペット同伴室も作ってくれたらいいのに…とおもいます。
トピずれすみません。
+4
-2
-
277. 匿名 2018/08/28(火) 02:31:52
263
ご飯、たぶんムリだと思いますー笑
少しのお出かけってどのくらいですか?
ご飯用意必要なくらいなら、やっぱシッターさんが一番だと思います。トイレのお世話や写真とかも見れるし。
+2
-0
-
278. 匿名 2018/08/28(火) 02:49:01
>>266
不健全になる理由は様々なんだけど、一例を挙げると
1.叱るべき時に叱らずにいる(=やってはいけないことを教えない)
2.犬の都合(欲求=かまってほしいなど)に人が合わせて行動する
3.散歩や運動をしない(=ストレスが溜まりやすい)
4.他犬・他者との交流をしない(=社会性不足)
ってのが代表的なところかな。
これらのいずれかが当てはまると、犬は飼い主に対する信頼が薄れて、
自分でなんとかしようとする傾向が強くなってしまって、
結果不健全な状態になりやすい。
これを人間の子どもに置き変えて考えるとわかると思う。
1~4に当てはまる子って、不健全な状態だなって気づくと思う。
で、健全になれるかってところだけど、こちらは飼い主次第でいくらでもなれる。
飼い主の意識が変われば、犬は前向きな生き物だし賢いから、
あっという間に健全な状態になれる。
でも、原因は上に書いたようなことで、不健全になってるのって、
結局人間が悪い場合がほととんどだから難しいんだよね。
(※稀に、遺伝疾患とかで脳障害があってどうしようもらならない場合もあるけどね)+5
-1
-
279. 匿名 2018/08/28(火) 02:50:54
小動物だったら友達とかに預けますが犬猫だったらペットホテルですかねえ+0
-0
-
280. 匿名 2018/08/28(火) 02:53:52
もうすぐ2歳の猫を飼っています。
賃貸で、一泊でも部屋を空ける場合、ペットをどこかに預けないといけない契約です。
うちの猫は、ドライブ大好き猫なので車にも慣れていて、医者に行く時もすごくいい子で、診察台の上でも寛ぐぐらい、人懐っこくて物怖じしない強い性格です。
旅行じゃなくても何かあった時のために預けるところは必要だと思いましたので、でもペットホテルはいい噂を聞かなかったため選択肢にはなく、実家に預けるしかないと判断し、慣れさせるために何回も連れていきました。
トイレは猫壱のポータブルを持って行きましたが、初めて連れて行った日からちゃんとできました。
実家の猫とは初めは喧嘩していましたが、徐々に慣れていき、すっかり仲良くなりました。
まだ預けたことはありませんが、キャリーを出すと自分から入って実家に行きたがるぐらい慣れてしまったので、来年あたり旅行に行きたいと思っています。+6
-0
-
281. 匿名 2018/08/28(火) 02:56:54
>>269
今は多分、車=病院という関連付けだけになってるだけだと思うから、
川遊びでもドッグランでも、なんでもいいけど、
犬が楽しいと感じる思い出で上書きする。+6
-0
-
282. 匿名 2018/08/28(火) 03:07:37
旅行先でもペットのことばかり考えてしまう。
耐えられないのは私のほうかもしれないw+20
-0
-
283. 匿名 2018/08/28(火) 03:15:20
>>282
わかるそれw
2~3時間なら平気だけど、6時間超える留守番になると、
気になってペット用WEBカメラで様子確認しちゃう。
これが1泊以上の留守番になったら・・・私の精神状態のがヤバイw+10
-1
-
284. 匿名 2018/08/28(火) 03:29:55
フェレット3匹、飼ってます。
夫と私の実家が遠方ですが、フェリーや飛行機、新幹線は使わず、車にフェレットのケージごと乗せてボチボチ高速で帰省してます。
一度旅行に行ったこともありましたが、フェレットは自宅待機で、私が最終便の新幹線で帰り、フェレットの面倒を見て、始発の新幹線で夫が滞在してる旅行先に再び行ったことがあります。疲れましたが、何日も面倒を見ずに遊ぶのは、飼い主失格な気がしたので。
旅行には基本、行けませんが、毎日帰った時に玄関先まで迎えにきてくれたり、夫とフェレットで共通の話題があるので、彼らには感謝しかありません。
+6
-0
-
285. 匿名 2018/08/28(火) 03:34:20
ペットホテルも結局は夜は無人になるところが多いよね。
だからやっぱり心配で夜無人になるホテルには預けられない。
+8
-0
-
286. 匿名 2018/08/28(火) 03:50:47
ワンコ迎えて4年経った。一緒に3回ほど近場に旅行に行ったが、警戒心が強くお泊まりが好きではないらしい。ということで旅行に行くのやめた。
彼を迎えるまでは毎年海外に行っていたが、もう行かないと決めて迎えたので何の後悔もない。ずっと一緒にいたい。一生旅行になんか行かなくて良いからずっと元気でいてほしい。+17
-0
-
287. 匿名 2018/08/28(火) 04:24:44
猫 友達に家にきてもらう ラインで写真とってもらって見るよ 猫はホテルは無理だ+3
-2
-
288. 匿名 2018/08/28(火) 04:26:15
猫ですが、旅行は行きません。万が一のことがあったら心配なので。出掛けていて、ご飯をあげられない時は、母に頼みます。+6
-2
-
289. 匿名 2018/08/28(火) 04:44:35
かかりつけの動物病院でお世話になった。
引き取るときには「毎日すごく仲良くしてくれてましたよー」
って言ってくれてたのでよかった。+3
-1
-
290. 匿名 2018/08/28(火) 05:02:59
旅行はした事ないけど今まで帰省の時には連れ帰ってた。
でももう歳だし持病も見つかったから次の帰省は連れ帰るか動物病院に預けるか迷ってる。
ストレスで急変するのも怖いから本当は帰省はしばらく見送りたいんだけど、でも諸事情で帰省は必須。
悩ましい。+2
-0
-
291. 匿名 2018/08/28(火) 05:51:53
>>46
ペットは家族なら旅行連れて行きなよ、子供や旦那と旅行いくんでしょ?それは家族だからだよね、
連れて行かないなら家族とは言わないで欲しいな
同居してるだけ
+3
-8
-
292. 匿名 2018/08/28(火) 06:00:10
ペットを飼う時点で泊まりがけの旅行は諦めた。
入院すら寂しくて耐えられないうちの犬猫を預けてまで出掛けたくない。+7
-0
-
293. 匿名 2018/08/28(火) 06:09:17
猫2匹。この前初めて3泊4日の旅行で家をあけた。
餌は自動。水は至るところに沢山。トイレの数を増やし、エアコンはタイマーで入切。
かなり心配だったけど、大丈夫だった。
餌が食べ放題になるから、1匹が太ってた。
たぶん猫がいる間は、もうこんなに空けることはない。+5
-0
-
294. 匿名 2018/08/28(火) 06:13:06
今の様に預りの様子を携帯で知らせてくれるようなサービスがなかった時代に、どうしても遠方の葬儀の関係で家族全員で家を出なければならなかった時にかかりつけの動物病院に初めて猫を預けた。
完全室内飼いの神経質な猫だし家族全員でご飯ちゃんと食べてれてるかな、怯えてないかなと心配して迎えに行ったら獣医さんと看護士さんに〇〇ちゃん(うちの猫の名前)が今お泊りしてる子たちの中で一番よく食べて良く寝てましたよ(^^)と言われた…。
今はもう亡くなったけどかなり長生きした猫だったので、神経質だと思ってたのは我々家族だけだったのかもしれない…。
+7
-0
-
295. 匿名 2018/08/28(火) 06:39:09
犬いるけど旅行先もペット可のとこに泊まるよ!大型犬だから探すの大変だけど寂しがるからペットホテルは無理かな。。だから一緒に旅行する!+7
-0
-
296. 匿名 2018/08/28(火) 06:53:05
犬が2才までは 夫婦での旅行はせず、どちらかが残ってました。
2才過ぎてからは、犬と一緒に行けるとこを探し、一泊だけの旅行に
行ってました。 猫もいるので一泊だけで。
いまは犬猫ともにシニアなので、旅行は我慢してます。
もしどうしても、葬式や入院で留守にしなければいけない時ように、
犬猫飼いの友人、数名に日頃から頼んでますし、友人たちの犬猫ちゃんの、
相談にものるようにしてます。
犬の散歩の時に仲良くなったご近所さんにも、何かあったらよろしくと頼んでます。
預けるより家に来てもらう方が安心。+5
-0
-
297. 匿名 2018/08/28(火) 07:08:26
たった今グアムから帰ってきました!雨上がりなのね。これからペットホテルに向かいます。18日間会っていないのでずーっと怒ってるよね。吠えられるかな、ごめんよ。+1
-31
-
298. 匿名 2018/08/28(火) 07:19:54
今の猫達を飼ってからは
泊まりの旅行に一回も行っていない
全部日帰りw
それですら帰りが遅くなると何処行ってたにゃ~さみしかったにゃ~!
と泣かれる+10
-0
-
299. 匿名 2018/08/28(火) 07:22:58
向かいの猫好きさんにバイト代払ってシッター
御近所さんだから安心+1
-0
-
300. 匿名 2018/08/28(火) 07:24:33
>>260
10年使わずに育ててきたけど、病気を患って体力的に辛く、今月から使っています。1日ドライを4回給餌機で、2回はウェットを与えています。猫たちも良いペースで食べているようですが、どこがダメなのでしょう?+1
-0
-
301. 匿名 2018/08/28(火) 07:25:39
>>297
えっ…ゾッとした
本当にかわいがってる?+21
-1
-
302. 匿名 2018/08/28(火) 07:34:07
昔家族旅行で二泊三日ペットショップに預けました。犬。
シャンプーや爪切りもしてくれて 沢山遊んでもらっての3日だったみたいですが
拗ねて拗ねて。僕なんていらないんでしょ?!と言わんばかり部屋の隅に。
挙句下痢が続き病院へ。
これ以降一切辞めました。
葬儀の際は一泊は餌モリモリで乗り切りました。
実親の時は必死で帰りました。 生き物を飼うってこういう事だよなーと。
現在15歳
家族旅行は日帰りで一緒です。+11
-2
-
303. 匿名 2018/08/28(火) 07:34:59
動物病院が経営してる病院に隣接してるペットホテルに預けたらノミだらけになって帰って来て最悪でした。
それからは実家に預ける様にしてるけど、実家ぐるみで旅行に行く時は結局ペットホテルしかない…
友達にたのむのは申し訳ないし、心配もある。+9
-0
-
304. 匿名 2018/08/28(火) 07:42:25
このトピ見て気がついた
犬を飼ってから家族全員での泊まりの旅行に行った事無かったわ
必ず誰か 家に居るようになってた
+24
-0
-
305. 匿名 2018/08/28(火) 07:46:30
1泊くらいなら留守番できるよ+3
-9
-
306. 匿名 2018/08/28(火) 07:48:59
自分が入院する事になり、犬を動物病院に入院という形で預けました。(糖尿病で1日2回注射が必要なため)
年末で誰もスタッフがいなくて寂しい思いをするからと、先生が自宅に連れて帰ってくれていました。
優しい先生に感謝です。
+33
-1
-
307. 匿名 2018/08/28(火) 07:49:14
隣町の親戚の家に2泊3日の予定で預けたら逃げ出して以来行方不明
カギ渡して餌やりと散歩だけ頼んだ方がマシだったかも・・・+6
-1
-
308. 匿名 2018/08/28(火) 07:50:17
旅行に出なくなった
実家に帰省する時は一緒に連れてく
この間、飼い始めて初めて数日間旅行に行った
実に14年ぶり!ペットシッターさんに初めて頼んだけど、とっても良かったよ+8
-0
-
309. 匿名 2018/08/28(火) 07:50:30
基本は猫を飼ってる義実家。1泊ぐらいならお留守番できる猫なので預けたりはしません。預けるのは2泊以上の時や、子供が入院した時。
うちの猫を保護してくれた動物病院に1回預けたことありました。保護してくれた病院だし大丈夫かなと思ったんだけど、手がつけられないほど凶暴化してしまったため2度目はおろか、予防接種さえ往診してやってもらってます。
義実家には他に猫がいるので連れて行った日は警戒して威嚇しまくりますが、すぐに落ち着いて過ごしてくれます。
+2
-0
-
310. 匿名 2018/08/28(火) 07:56:03
旦那の実家に行っている間の8日間、ハムスターを一日1500円で預けて12,000円。
ハムスター何匹買えるんだって感じ。
まあ、お金には変えられないけれど・・・+6
-0
-
311. 匿名 2018/08/28(火) 08:04:34
猫ちゃんを飼ってる
凍えたり熱中症なったらたいへんだから
真夏と真冬は宿泊の旅行に行かない
春秋は一泊だけ、猫ちゃんは一人でお留守番+4
-0
-
312. 匿名 2018/08/28(火) 08:15:00
義両親がよく1週間くらいの海外旅行に行ってて、私が猫2匹の食事とトイレの世話頼まれる。猫はかわいいからいいんだけど…トイレは本当にビックリするくらい臭いんだね。けっこう頻繁に旅行に行くから、だったら猫飼うなよとも思ってしまう+7
-0
-
313. 匿名 2018/08/28(火) 08:18:53
そういえば犬の外飼いが普通だったころは近所でエサ水やりと散歩お願いしあってたな。+5
-0
-
314. 匿名 2018/08/28(火) 08:21:03
うちは犬で徒歩5分にある掛かり付け病院。
院長と男性女性獣医助手4人で犬猫のみ。
信頼されていて預ける方が多いみたいで朝昼夜と、大型犬小型犬持ち手を分けて院長自身も散歩しているのを部屋から見てます。
マジックで院名書かれた雨具があるから大降りの日でも散歩してたのは凄いなと思いました。
猫は待合室の隣部屋に里親募集の大人猫や子猫がいて、飼い主のいる預かりの猫はその2階にいるって聞きました。
外観が古い診療所みたいに味があるので中入るとリフォームされてるから初診はびっくりする。+7
-0
-
315. 匿名 2018/08/28(火) 08:28:21
夫婦二人で犬飼っています。基本遠出する時は車移動で一緒に行けるところにしか行かない。
だけど義父が仕事引退してから数年間毎年一回2泊3日の旅行に行くことになってる。さすがにそれには連れていけず…。普段から週一でしつけ教室に行ってるんだけど、ホテルもやっているので旅行に行くときはそこでお願いしている。
たくさん運動させてくれるのと行き慣れているからかしっぽフリフリしてこちらには振り向きもせずに走って行きます。笑
旅行以外でも何かあったときのためには慣れって大事だな〜と思います。
がるちゃんは旅行否定派ばかりなのでマイナスだと思いますが(ー ー;)イチ体験談として。+12
-0
-
316. 匿名 2018/08/28(火) 08:32:07
預けた先でのトラブルがあるから心配。実家に預けて犬が脱走して公園で園児を手当り次第に噛み付いて怪我させたってニュースもあったし。フレンチブルだったかな?確か小型犬だった。
知人でペットホテルに預けて骨折した犬が都内と四国にいる。身近に2件の骨折事故があったら、怖くて預けれない。+2
-0
-
317. 匿名 2018/08/28(火) 08:39:10
>>269
車に乗るといい事がある!って学習すると喜んで率先して乗りますよ。もしかしたら落ち着かないのは、病院のせいではなくて飼い主さんがテンション高いのでは?人間がワクワク、ソワソワ、バタバタしてませんか?+2
-0
-
318. 匿名 2018/08/28(火) 08:39:25
>>17
本当に言ってるの?+1
-0
-
319. 匿名 2018/08/28(火) 08:40:34
でも、動物病院に預けるのも手だと思う。
動物病院の看護師さんに聞いた話だけど、しょっちゅうじゃなくても何回か預けたことあるって状態じゃないと、いざ病気になって入院にもなると入院のストレスが大きくなるって。
病気による長期入院のストレス考えると、慣れていた方がいいよね。
病気で辛いのに更にストレスで回復が遅くなりそう。+18
-0
-
320. 匿名 2018/08/28(火) 08:47:29
うちは実家遠方なので新幹線に乗せて一緒に帰省してますよ
キャリーに入れて窓際の足元に置いてます
吠えないし大人しくしてます
飛行機は貨物室だしちょっと嫌だなと思って乗せたことない
+5
-0
-
321. 匿名 2018/08/28(火) 09:09:21
鳥がいますが預ける場所がないです。
旅行は行かないので問題ないですが、小動物や鳥は預ける場所が限られてて大変かと思います。+7
-0
-
322. 匿名 2018/08/28(火) 09:11:18
ペットホテルもあるペットショップで働いた事あるけど、預かった犬は奥の部屋の中に積まれたケージの中に入れっぱなしだったよ…
でも他のペットショップでは預かった犬をトリミングスペースで離してくれてショップ店員がたくさん遊んでくれてたりもする。
ペットショップに預けるなら売られている犬が少なくて、余裕のあるスペースで販売しているところがまだマシだと思う。
何十頭もせまい店頭スペースで販売してるペットショップは裏の状態も本当に酷い。
うちの犬はドッグランが併設されているペットホテルのみ経営してる所に預けてる。プレイルームもあるし動画も見れる。
ペットショップ併設のホテルは夜間誰もいないしお勧めしないです。+5
-1
-
323. 匿名 2018/08/28(火) 09:29:58
前に話題になった動物愛護団体の動物虐待してた人ってペットホテル経営しようとしてたらしいよ。
だからホテルに預ける人は口コミとはどういう人が経営してるのかすっごく調べた方がいいよ。+13
-0
-
324. 匿名 2018/08/28(火) 09:37:12
猫多頭飼いです。1〜2泊なら家で留守番。それ以上ならペットシッターさんに来てもらう。+1
-0
-
325. 匿名 2018/08/28(火) 09:44:37
猫 多頭飼いでシッターさんにお願いしてます。
(シッターさんは1日2回コース)
最初は他人が家に入ることに抵抗があり、今でも念のため貴重品は貸金庫利用してます。
良い点は、郵便物を家の中に入れてもらえるので、防犯にもなる。植物の水やりと熱帯魚の餌やりサービスがありがたい。旅行中も猫逹の写真と日報が送られてくるので安心。まったく不在にしてしまうより、誰かが家に来てくれるという安心感。帰宅しても、いつもと全く変わらない猫達。部屋は掃除機をかけてくれる為、いつもより綺麗。
悪い点は、今のところ感じません。
良いシッターさんに出会えて感謝しています。
+9
-1
-
326. 匿名 2018/08/28(火) 09:48:25
3ヶ月間、訓練に出していたので
そこの卒業生なので1泊3千円で預かってもらいます。
トレーナーの自宅兼訓練所なので
沢山のワンコたちが飼われていて
一緒に運動場で遊んだり、河原でボール遊びをしてもらったり
たまに泊まりに行くと
喜んで駆け寄って行きます。
トレーナーさんも、お友達のワンコ達も
大好きです。+9
-0
-
327. 匿名 2018/08/28(火) 09:49:44
うさぎがいるけど、ペットホテルは緊張して怖がってどうかなってしまうと思う。
今度旅行に行きたいのだけれど、その時は母に餌やりにきてもらって、お部屋に放してもらいたいけど。
母に心開くかは分からないなぁ。+4
-0
-
328. 匿名 2018/08/28(火) 09:54:58
16歳の老犬です。白内障で目が見えないのでホテルや人には預けられません。環境が変わると不安になると思うし飲まず食わずでトイレも我慢しちゃうから。家族全員で泊まりで出る事はないです。+6
-0
-
329. 匿名 2018/08/28(火) 10:13:10
その犬を買ったペットショップに2泊3日で預けるつもりでいたら、たまたまその日、その店が店舗改装をするとかで預けられなかった。旅行の日程をかえられないので、他のホテルに預けたら、まったく食事をしなかった・・・と聞いて、もう預けるのはやめようと思ったけど、お葬式で遠方に行くのに仕方なく、買ったショップにいつもカットしてもらってるからいいと思って預けたら、また食事もほとんど食べなかった・・・と言われ、それ以来10年預けてない。だから、国内旅行でペットが一緒に行ける場所ばかり旅行してた。+3
-1
-
330. 匿名 2018/08/28(火) 10:14:30
うちは旅行するならペット同伴ホテルにしています。
外で預けたことはないですが、預けるとなれば
かかりつけの病院かトリミングでお世話になっているペットホテルにします。
+4
-0
-
331. 匿名 2018/08/28(火) 10:16:39
5歳の猫がいますが家族にしかなついていないので
基本的に家族での旅行はしないです
猫だけ家に置いていくのもさみしがり屋だからできません
1人ぼっちになったら夜暗くなったら絶対ずっと鳴くと思う
+4
-0
-
332. 匿名 2018/08/28(火) 10:22:27
>>29
このクズの家に連れてこられてしまった犬可哀想…+9
-4
-
333. 匿名 2018/08/28(火) 10:23:10
旅行あんまり行きませんが
急な慶弔事もあるかもしれないので
最悪一週間ぐらい放っておいても大丈夫なペットしか飼わないようにしてます。+2
-1
-
334. 匿名 2018/08/28(火) 10:25:42
私が犬なら
旅行に行かない、または一緒に連れて行ってくれる飼い主がいい+12
-0
-
335. 匿名 2018/08/28(火) 10:27:34
>>1
私ペットホテル勤務してるけど体調不良の犬預けてくるとか迷惑。+1
-4
-
336. 匿名 2018/08/28(火) 10:32:23
>>17
本気?
信じられない+6
-1
-
337. 匿名 2018/08/28(火) 10:42:12
最近はペットOKの旅館やらホテルやらペンションやら増えてるから連れていく☆
4、5年前までは本当に少なくて探すの大変だったけど最近は前もって調べて予約すれば大丈夫ですよ(*^^*)+7
-0
-
338. 匿名 2018/08/28(火) 10:46:42
預けるとしたらペットホテルなんだろうな~
そもそも私旅行しないんだけどね・・+1
-0
-
339. 匿名 2018/08/28(火) 10:51:29
>>45
ありますよ。両親の実家に行った時に連れて行ったことがあります。人間と別の場所に乗せられるので不安そうにしてましたが、1時間ちょいのフライトだったので大丈夫でした。でも人間の方が心配でソワソワしてしまうので海外の航空会社みたいに犬も人間と一緒に乗せてほしいなー、なんて思ってしまいました。
+2
-0
-
340. 匿名 2018/08/28(火) 10:54:54 ID:fW4Xhu3mlz
一泊二日でいつもの病院のペットホテルに預けた時、迎えに行ったらこの世の終わりかのように泣き叫んでうったえてきたのでかわいそうでもう預けられないです
普段はわがまま三昧で甘えたい放題の犬なんですけどあんな声はじめてきいたので
いつもどおり家族に泊まりにきてもらって謝礼はらうか、都合つかなかったら旅行自体やめる+4
-0
-
341. 匿名 2018/08/28(火) 11:09:47
うさぎは草食で本来食べられる側なのでかなり臆病
抱っこも嫌いな上ストレスに弱いから家でお留守番
エアコンかけっぱ、牧草山盛り、餌は自動餌やり器、水飲み器とトイレ複数設置でいつも元気に出迎えてくれる
「お帰り、とりあえずおやつくれ」って感じで+7
-0
-
342. 匿名 2018/08/28(火) 11:16:07
犬がいます。このあいだ初めて動物病院のペットホテルへ一泊預けました。
あずけてから2時間ギャンギャン鳴いていたそうです。
帰ってきたらヘロヘロで帰宅後即寝ていました。つらかったんだろうな。
それからはなるべく同伴にしようと決めました。+3
-0
-
343. 匿名 2018/08/28(火) 11:20:31
>>17
飼い初めて2週間で旅行?なら迎えるのをもう少し遅くすれば良かったのでは??まだ家にも馴れてないのに預けられるのは可哀想では。+4
-0
-
344. 匿名 2018/08/28(火) 11:21:19
>>113
自分が文章の意味取り違えてるんだから喧嘩腰はやめた方がいいよ+0
-1
-
345. 匿名 2018/08/28(火) 11:38:05
猫2匹。
2泊までなら家で留守番させてる。
自動で決まった時間にエサが出る機械がとても便利。
トイレをいつもより多く置いて出かける。+3
-0
-
346. 匿名 2018/08/28(火) 11:46:30
旅行に行くときも一緒です
なので海外旅行は行きません
うちの子は産まれたときからずっと一緒なのでどこかに預けてとか考えられない
犬の寿命は十数年
もちろん20歳まで長生きしてほしい
天寿を全うするまで一秒でも一緒にいたいです
+6
-0
-
347. 匿名 2018/08/28(火) 11:46:54
猫飼ってます。
旦那の実家がかなりの遠方なので行くとすれば私の実家に預けるだろうなぁ。
ただ遠方なのもあってもう5年近く行ってないのでそろそろ行かないといけないのがすっごく嫌だ。
離れたくないー!+3
-0
-
348. 匿名 2018/08/28(火) 11:47:38
>>306
いい先生だな+5
-0
-
349. 匿名 2018/08/28(火) 11:58:22
夫が愛犬家すぎて犬を同伴出来る場所しか旅行に行けない 笑 まだ子供が小さいからいいけど、旅先でのレジャーも犬OKな場所ばかりで限界を感じています。
預けるならかかりつけの動物病院にする予定です。+1
-1
-
350. 匿名 2018/08/28(火) 12:09:10
姉妹犬飼いです(小型犬)
夫婦二人ですが
遊びに出掛けたり旅行は一緒に行きますね
ペットホテルには預けたことないですが
以前大型ショッピングセンターのドッグランみたいに
フリーにして預かってくれる所に一時間程お願いした事がありますが
そっと様子を見に行ったら隅っこで2匹でくっついて小さくなっていて可哀相でした
お迎えに行ったら滅多に吠えないのにワンワン吠えていじけるいじけるw
それ以来どこに行くのも一緒です
飛行機で行くような遠方に親戚はいないので
慶事などは短時間で済むので自宅でお留守番で問題なし
仕事関係ですが車で5時間程の所に結婚式にも一緒に行きました
犬好き運転好きの友人が喜んで一緒に付き合ってくれたので助かりました
真夏だったので外には出られず一緒に車でずっと一緒に寝てたみたい
+1
-0
-
351. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:59
>>101
そう、ペットを飼うとはそういう環境でないと飼えないということです。+6
-3
-
352. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:59
>>252 飼い主さんの旅行ではなく入院って雰囲気を察してのストレスかもね+5
-0
-
353. 匿名 2018/08/28(火) 12:33:55
>>96
わかるけどやっぱり違うなー
有事の際の為にケージに慣らしておくって、動き回る小さな子供を有事の際パニックにならない様に避難所に慣らしておきますか?
動物を飼うということはコントロールする事ではないと思います。
+4
-16
-
354. 匿名 2018/08/28(火) 12:35:18
ペットも一緒に泊まれるホテル探す。
そうじゃないと旅行なんか行かない。
一緒に連れてく。+8
-1
-
355. 匿名 2018/08/28(火) 12:53:24
>>247
あーそれは心配になるね+1
-1
-
356. 匿名 2018/08/28(火) 12:53:30
>>269
対策も何も犬が嫌がってるんだったら、不必要なドライブしなくていいでしょ!!+5
-3
-
357. 匿名 2018/08/28(火) 12:54:32
>>353
子供とペットは違うよ
ペットも子供と同等って気持ちはわかるけど
そう思えない人もいるってことは理解すべきだと思う+5
-2
-
358. 匿名 2018/08/28(火) 13:03:58
うちは預けたことなかったけど、近所の動物病院がホテルもやってた。営業前に院長自ら散歩させてるの目撃したことあるから信用できそうだと思った。+9
-0
-
359. 匿名 2018/08/28(火) 14:30:59
>>87
同意です。
うちも災害時や葬式などの万一の場合に備えて、
トリミングの時にわざと時間をおいて迎えに行ったりしてケージで過ごす練習をしています。
慣れておかないとこの子が疲れてストレスになるだけですよと獣医さんにもトリマーさんにも勧められたので。
ペットの為にも預けたりなんかしない!というのも愛情深くて素敵だと思いますが、
定期的に預けて慣れさせてあげることもまたペットの為ですよね。+14
-1
-
360. 匿名 2018/08/28(火) 14:33:36
>>353
ペットと人間は違う。
同じくらい大切にする気持ちはわかるし当然のことだけど
人との違いや特性を理解した上で合わせた育て方をしてあげないとそれもまた虐待になりうるよ。+6
-2
-
361. 匿名 2018/08/28(火) 14:53:44
通ってる病院で預かってくれるので二泊三日したら、その間一回も食事が喉を通らなかったとか。
かわいそうでそれ以来泊まりの旅行はできなくなりました。+6
-0
-
362. 匿名 2018/08/28(火) 14:56:24
実家のワンコはいつも行っているトリミングサロンで預かってもらっています。
初めて泊まる夜に鼻鳴きして以来トリマーさんの寝室で一緒に寝ていただいているようです。
慣れている場所と人なのですが、お迎えに行った時は嬉しくて過呼吸気味になっているようで、ワンコにとっては多少なりともストレスなんだろうなぁと思います。
+3
-0
-
363. 匿名 2018/08/28(火) 15:05:22
うちは1年に1、2回隣県に行く用事がある。
日付が変わる前には帰って来れるのだが、お留守番ではケージが習慣化しているため、夜ご飯やトイレが出来ないのは可哀想だとホテルに預けている。
預ける時はこちらを振り返らないくらいルンルンで行くが、私の方が夜にわんこがいない事が寂しくてしょうがない+4
-0
-
364. 匿名 2018/08/28(火) 15:06:40
うちの子はホテルや実家など環境がいつもと変わると体調崩すから必ず自宅でお留守番。
自宅にはお留守番カメラつけてあるから何かあってもすぐわかるから安心。
急な出張などでどうしようもない時は彼氏や兄弟に家に来てもらって世話してもらう。
+1
-1
-
365. 匿名 2018/08/28(火) 15:08:44
誰にも懐かない臆病な甲斐犬なので誰にも預けられず、泊まりがけの旅行は行ったことない。
車に乗ったら酔うし、日帰りのみです!+3
-0
-
366. 匿名 2018/08/28(火) 15:09:00
ハムスターでしたが、実家だったり祖父母のお家や病院にお泊りさせてました。
今は実家にいるのがチンチラなので、父母が出かけるときは私の住んでいる所に新しいケージから一式揃えて、私が預かります。
早く慣れてほしいなぁ。+2
-0
-
367. 匿名 2018/08/28(火) 15:20:24
うちはうさぎを飼い始めて8年になるけど旅行はやめた。環境の変化に敏感だしストレスかけたくないから今後お葬式以外は預けることはしないと思う+9
-0
-
368. 匿名 2018/08/28(火) 15:34:20
わたしはもう旅行に行かない
どうしても預けないといけないなら動物病院がやってるホテルサービスを利用する
一緒に旅行に行くのはないかな
ペットにとってストレスや身体の負担になるから。自分よりいぬを優先したい
だから在宅勤務にもした。大切だよペットは。+10
-0
-
369. 匿名 2018/08/28(火) 15:53:15
性格悪い奴が張り付いてるねー!
仕方なく留守にすることもあるでしょうにー!
私はペットシッターさんです。
我が家にいる方がねこも安心。+5
-1
-
370. 匿名 2018/08/28(火) 15:59:27
トピ画が可愛い+0
-0
-
371. 匿名 2018/08/28(火) 16:00:49
猫がいますが、一人息子と思い育てています。旅行は一泊ならお留守番で…と考えたことがありますが、物音が聞こえたら玄関まで走ってきて、ずっと待ってるだろう姿を思い浮かべると(T_T)、とてもじゃないけど旅行には行けません。+7
-0
-
372. 匿名 2018/08/28(火) 16:05:06
うさぎを飼ってます
遠方に帰省するために1週間うさぎホテルに預けたんだけど、ケージで窮屈な思いをさせてごめんねと毎日心配でした
忙しい時期だったせいか、状況を知らせてくれるメールや爪切りサービスも謳ってる割にはなく、お迎え時も特になんの申し送りもなく棚にキャリーを置かれただけで、不満でした。
+2
-1
-
373. 匿名 2018/08/28(火) 16:06:52
ペットホテル。犬です+0
-0
-
374. 匿名 2018/08/28(火) 16:26:55
父親が危篤の時、半日以上留守にした。お隣のおばあちゃんに預かってもらったことあるけどずっと猫が鳴いてて大変だったそう。その子の性格なつき度によるのかな?
うちの子は迷惑かけるし、猫にとってストレスになるなら旅行なんて行かない+1
-0
-
375. 匿名 2018/08/28(火) 16:29:31
うちのうさぎは怖がりすぎて預けることができず、近くに住む旦那父の通夜葬式のバタバタで丸一日半家をあけた時は牧草たっぷり入れて元気に過ごしてました。
旦那の親戚が遠くに住んでるので、その時はどうしたらいいかずっと考えてます…。
みなさんの意見を参考にしたいです
+3
-0
-
376. 匿名 2018/08/28(火) 16:31:28
たいしてなついてないなら人に預けても大丈夫じゃない?
トイレまで付いてるくるほど関係性が依存してるなら預けない方がペットにとってはいいよ+4
-0
-
377. 匿名 2018/08/28(火) 16:31:48
うちの犬は車や旅行が嫌いらしいので生まれた時からお世話になってるペットショップ兼トリミングしてくれるペットホテルに預けてます。+1
-0
-
378. 匿名 2018/08/28(火) 16:54:27
わんこ飼ってるけど近いので実家だな。逆に実家のわんこもなついているので散歩行ったりして預かることもある。+3
-0
-
379. 匿名 2018/08/28(火) 16:56:59
大型の鳥を1度ペットホテルに2日預けたら飲まず食わず、しかも下痢状態で帰ってきました。
抱っこしたら軽っ!って分かる程に(泣)
それからは知り合いが泊まってみてくれています。
ペットホテルにお願いした時は隔離して個室で預かってくれる対処をしてくれた様ですが犬猫の気配を感じて被食者的にストレスだったのかなー?
+4
-0
-
380. 匿名 2018/08/28(火) 17:26:22
猫を飼って5年半
泊りでの旅行はもうしてない、気になってする気もない。せいぜい日帰り
水と餌があれば3日は大丈夫とか絶対あり得ないわ
こんなにも寂しがり屋で愛情深い生きものなのに留守番なんて可哀想すぎる
+7
-0
-
381. 匿名 2018/08/28(火) 17:39:53
猫がいるけどもう家族で旅行とかはしないのを前提に飼いはじめました
子供は成人済みです
猫1匹でも1泊2日くらいなら平気と言われているけど
うちの猫はムリかも
私がひとりで実家に帰省してるときもずっと玄関の方みてるらしいから
もし猫が一晩ひとりぼっちになったら…って想像しただけで無理です
+5
-0
-
382. 匿名 2018/08/28(火) 17:42:51
うちは猫だから一泊なら留守番、それ以上なら動物病院のペットホテルだなー。
預け先ちゃんとしてれば旅行とか全然良いと思ってたけど、違うのね。+0
-0
-
383. 匿名 2018/08/28(火) 18:56:34
24時間有人のペットサロン(ホテル&トリミング)。
ネットや雑誌で広告していないご近所口コミのところ。
散歩も1時間ぐらい行ってくれるし、夜も無人にならない、一緒に寝てくれる。飼い主には写真付きで毎日報告してくれる。
普段からトリミングやトレーニングでもお世話になってます。
でも預けるのは、お葬式や法事で旦那の実家に帰るときだけ。
近場の旅行はペットオッケーのホテルに泊まって一緒です。+1
-0
-
384. 匿名 2018/08/28(火) 19:03:56
うちの犬預けられるの嫌いで体調悪くなるから一緒に連れていくしかない。
ペットオッケーのホテルや食事できる場所探さなきゃいけなくて毎回大変。
カフェなどはテラスのみオッケーの場所あるけど、天気悪かったり、風強かったりすると利用出来ないから店内オッケーの所探すんだけどあまりないんだよね。+2
-0
-
385. 匿名 2018/08/28(火) 19:05:20
トリミングやペットフード売ってるペットホテルに四日預けたら、そのあと一か月位、ご飯を残したり、嘔吐したりと元気をなくしてしまったので、それ以来預けてません。+2
-0
-
386. 匿名 2018/08/28(火) 19:10:23
>>20
1泊2日以上だと1泊2日も含まれます+0
-1
-
387. 匿名 2018/08/28(火) 19:21:56
実家です
実家の家族もすごく可愛がってくれているから安心+0
-0
-
388. 匿名 2018/08/28(火) 19:33:07
ハムスターを飼ってます。気温変化に弱く環境が変わるとストレスになるので預けてません。エアコンをつけっぱなしにして、多目のペレットと少しのおやつと給水型の水を設置してます。
うちのハムスターは脱走癖はありませんが、念のためケージの周りに更に柵を設置して柵内にもペレットと水を置いてます。それでも心配なので一泊二日以上しません。
今年の夏は雷雨が多く停電が心配だったので近所の義実家に停電などしたら復旧した後にエアコンをつけに行って欲しいとお願いしました。+1
-0
-
389. 匿名 2018/08/28(火) 19:34:21
>>353
あなたみたいな人がいるから避難所でのペットの問題が大きくなる。
ケージに入れるのが正しいとか間違ってるとか、ましてや可哀想とかの感情論の問題ではない。
大勢の他人の中に連れていかざる得ないとき、トラブルにならないためにも必要なこと。+4
-0
-
390. 匿名 2018/08/28(火) 19:46:57
トピズレかもなんだけど実家の猫私にべったりでひとり寝ができない。旅行に行ったときは他の家族が家に残ってるのに一晩中要求鳴きをして帰って来たら大慌てで出迎えてくれた。もともと猫の方が先に住んでて自分は諸事情で出戻りしたんだけどなぜか異様に懐かれて今度また実家を出て離れたとこに一人暮らしするから困ってる。転居先ペット不可物件だし、一人ぼっちで留守番させることになるから連れて行く気は無い。いきなり突き放したらストレスになるだろうし心を鬼にして早め早めに自立の訓練させたいんだけど深夜の要求鳴きで人間が寝不足になってる...+3
-0
-
391. 匿名 2018/08/28(火) 20:08:19
>>18
さすがにネタじゃない? 有り得ないっしょ。+0
-2
-
392. 匿名 2018/08/28(火) 20:12:30
>>389
人間の子供と一緒に考えたら違うよね。+2
-0
-
393. 匿名 2018/08/28(火) 20:14:10
ペットに飼われてるひとかと思った(^-^;+0
-0
-
394. 匿名 2018/08/28(火) 20:26:50
>>356
横だけど、なんかちょっと違くない?
愛犬とドライブを楽しみたいと思うのは悪いことじゃないし、一緒にお出掛けしたい気持ちわかるよ。
でも、ワンちゃんがいつも落ち着かないから、どうしたらお互い楽しむことができるようになるかな?ってことでしょ。
そんな強く言うようなこと?
+3
-0
-
395. 匿名 2018/08/28(火) 20:29:49
数日間ペットホテルに預けっぱなしでなにも異常なくお迎え行っても普段通りの生活送れるって、家族と離れてもペットは平気ってことだよね。あまり飼い主さんに懐いてないのかな?+0
-6
-
396. 匿名 2018/08/28(火) 20:34:01
>>280
実家に行き来してるお話し興味あります! うちもそれをすることになりそうで。
よければ教えて貰いたいのですが、実家までの距離と、お試し一回の滞在期間と実家の猫ちゃんとの顔合わせはどうやって進めたか、等々。時間がある時で構いません。レス受付期間の1か月の間でいいのでお願いします。
ちなみに、うちは毎年4、5ケ月間だけ実家に戻らなくてはならないことになります。キョリは新幹線+在来線で4時間弱です。・・・はい、ハードル高いです。半年前まで野良のメス1歳です。拾ってから完全室内。どっちか言うとビビりだけど、時々キャリーで散歩行って外の空気に慣れさせてますが、特に怯えるとか泣き叫ぶとかの変化は見られず大人しくしてます。実家は過去に多頭住み経験ありの完全室内飼い猫オス7歳です。
+0
-0
-
397. 匿名 2018/08/28(火) 20:56:06
我が家は猫2匹いますが、ペットシッターさんに
依頼します。
最初は知らない人が家に入る事に抵抗があったけど、毎回同じ方がきてくれて
すごく丁寧に写真や様子をお知らせしてくれるので安心です!
今となっては知り合いや家族に頼むよりも、
仕事として来てくれる方の方が何かと安心かな。
+3
-0
-
398. 匿名 2018/08/28(火) 21:03:57
猫1匹飼ってます。
旅行には行きません。
でも遠方に住んでいる親がなくなったとき、病院がやってるホテルに預けました。
家に置くことも考えましたが、
トイレに尿や糞がたまっていくこと、
夜暗い中で一人にしておくこと、
を想像したら、置いてはいけませんでした。+0
-0
-
399. 匿名 2018/08/28(火) 21:05:24
うちの亀2匹。
亀はタフなので、バケツに入れてどこへでも連れていく。
夏は車中置いてきぼりは絶対しないようにしてる。
まだ小さいからホテルの部屋にも入れちゃう。だめ?+0
-0
-
400. 匿名 2018/08/28(火) 21:32:25
亀普通のホテルの部屋にこっそり入れてるってこと?+0
-0
-
401. 匿名 2018/08/28(火) 21:33:18
インコは実家に預ける。
金魚はお留守番。一応水草を入れて非常食を用意しています。+0
-0
-
402. 匿名 2018/08/28(火) 21:40:46
>>389
ペットを飼っている人はそもそもケージに入れて避難所に連れて行かないでしょ
車やテントで他人に迷惑にならない様にしてるんじゃないかな~+4
-0
-
403. 匿名 2018/08/28(火) 21:47:51
猫なので親や姉妹に家の鍵を渡して、餌と水の交換とトイレ掃除を頼んで行きます。実家にも猫がいるので、私が世話しに行きます。
犬だったら預かると思います。+0
-0
-
404. 匿名 2018/08/28(火) 22:13:11
1人暮らしで犬と生活してます。
旅行は全く行かなくなりました。
しかし、お葬式で遠方に行かなくてはいけなくなった時は一泊するしかなくて、しょっちゅう泊まりに来ている姪に留守番に来てもらいました。
その後も一泊しなくても長時間のお留守番になる時は甥か姪に留守番にきてもらってます。
高校生と大学生なのでバイト代は少し払ってますが。
仕事も終わったらすぐ帰って土日も出かける時は犬と。ほとんどの友達は家に遊びにきてくれるので、助かってます。とにかく犬が1人の時間をできるだけ作らないよう心がけてます。
+3
-0
-
405. 匿名 2018/08/28(火) 22:14:16
犬飼ってから犬が一緒に泊まれる所にしか行きません。
旦那の実家に一泊する時は飛行機で遠い場所なのでトリマーさんが一緒に寝泊まりしてくれるので預けますけど、気になって仕方ないです。
海外も行けなくなりましたが、それ以上の喜びもらってます。+6
-0
-
406. 匿名 2018/08/28(火) 22:20:21
我が家は猫3匹。4~5泊の旅行も行きます。
その間はシッターさんに鍵を預け、朝と夕方の
1日2度来て頂いてます。
おかげでトイレはいつもきれいに保て、
新鮮なお水とご飯もあげてもらえるので
安心して出かけられます。+4
-0
-
407. 匿名 2018/08/28(火) 22:38:29
実家に猫がいますが、
家族が留守にするときは留守居を頼まれます。
留守居中はその子と引きこもってだらだらしてます。
マンションでは飼えないので癒されます。+0
-0
-
408. 匿名 2018/08/28(火) 23:02:11
ちょうど昨日一泊旅行から帰ってきて今朝迎えに行ったとこ!
場所はかかりつけの病院でやってるホテル
いつも飼い主の勝手で申し訳ないっていう風には思うけど、子供との旅行も楽しみたい、、
預かる側ってどう思ってるのかなって気になる+0
-3
-
409. 匿名 2018/08/28(火) 23:09:45
ワンコ飼ってます。
ワンコ飼い始めてからは海外旅行行ってません。
犬同伴可のホテルや旅館に泊まっているからいつも一緒!嬉しいし楽しいし幸せだよー!+4
-0
-
410. 匿名 2018/08/28(火) 23:11:52
動物を飼う前にもう旅行はできなくなるくらいに思っておいた方がいいとおもう。
わたしはそのくらいの気持ちで飼っています+9
-2
-
411. 匿名 2018/08/28(火) 23:32:01
そもそも、この子達を置いて旅行に行っても楽しくない。犬の多頭飼いです。旅行は常に一緒。
でも、自分の病気や入院、冠婚葬祭のことを考えると、預かり先はきちんと考えないといけないと思う。
同じ考え方の犬友達が何人かいるので、日頃行き来して、お互いに万が一のときは、預かり合うようにしています。+4
-0
-
412. 匿名 2018/08/30(木) 09:51:08
人間と同じく、動物もそれぞれ性格がみんな違うので、その子に合わせてあげてほしいですね。実家の猫の話ですが。
祖父の急逝で初めてお留守番をさせた時(3日ほど)ちゃんと用意はする&お隣のおばちゃんに朝晩エサ、トイレをお願いしていたのにも関わらず、家族みんなで帰って来た時、部屋の片隅で悲痛な声で鳴いてました(多分このまま一人ぼっちにされると思ったのかもしれないです)
うちは茶トラオスの甘えん坊&人見知りなので、完全なお留守番はその後控えるようにしました。
とはいえ、猫ちゃんでも三毛猫のメスや白猫はお留守番平気な子が多いみたいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する