ガールズちゃんねる

夫が田舎に帰りたがる

631コメント2018/09/12(水) 23:46

  • 501. 匿名 2018/08/27(月) 18:27:21 

    主さんの人生だし、このまま旦那さんの犠牲になることないよ。
    ほんとせっかくの新婚生活なのに可哀想。

    もう入籍はしてしまったんだよね?

    +31

    -1

  • 502. 匿名 2018/08/27(月) 18:28:59 

    主さん20代後半なら、これから50年以上 その旦那さんと暮らすんだよ。

    ほんと大丈夫??一人で決めないで、周りにもたくさん味方になってもらってね。

    +67

    -1

  • 503. 匿名 2018/08/27(月) 18:29:46 

    田舎って度の程度かわからないけど、凄い田舎なら民家を借りて週末だけ行くとか妥協案は、ないのかな??
    凄いボロい民家なら月2万くらいでありそうだからそれで旦那さんが満足するなら安いもんじゃない?住んでみて、やっぱり無理だって思うかもしれないし。

    +7

    -2

  • 504. 匿名 2018/08/27(月) 18:30:39 

    離婚した方がいいかも。

    そんなに頑なな人だと、この先の生活で何かトラブルがあるたびに(人間だからトラブルや危機は必ずあるんだけど)、田舎に帰ってたらこんなんじゃなかったはず、お前のせいで俺はとか言いそう。

    +66

    -2

  • 505. 匿名 2018/08/27(月) 18:30:54 

    めんどくさい夫だね…
    専業主夫が嫌ならしばらく休んでから転職してって言ったら?
    でも仕事云々よりとにかく田舎に帰りたいって思ってそう。会社が嫌なだけなら辞めて休んでいいよって言われたらそうするよね?
    会社辞めて無職夫婦で都落ちなんて、専業よりよっぽどプライド傷付けられると思うけど…

    +54

    -1

  • 506. 匿名 2018/08/27(月) 18:44:27 

    >自分が育ったような環境で将来子供を育てたい

    夫と子供のために我慢して田舎に移住しても、将来的に子供が都会に出ていって田舎を捨てる可能性が高い
    実際夫は田舎を捨てて都会で嫁と結婚した訳だし
    田舎に住むなら子供を田舎教で洗脳し、都会に行っても必ず嫁を連れて戻ってくるように育てるしかない
    そして永遠に繰り返されるループ・・・

    +29

    -2

  • 507. 匿名 2018/08/27(月) 18:51:05 

    義理の実家の近くに住むのは絶対にやめた方がいい。今、主さんが頭で考えている以上に、現実は大変ですよ。

    一度引っ越してしまって、そこで子供も生まれたら、なかなか抜け出せないだろうし。
    孫が可愛いからと義両親に毎日家に押し掛けられて、主さんが休む暇もなくなるのが目に見えている。
    遠方だと、主さんのお父さんに万が一のことがあっても、すぐに駆けつけてあげることもできなくなるし。


    仕事は嫌だけど、奥さんに養ってもらうのも嫌って…。旦那さん、自分のプライドを保つために、奥さんの気持ちを犠牲にするような人なんですね。

    たしかに支え合うのが夫婦だとは思うけれど、それはお互いがフェアな状態じゃないと成り立たないと思う。
    主さんは、旦那さんが主夫になってもいいという妥協案も出しているし、家事だってほとんどやっているんですよね?充分、支えになっていますよ。

    でも、旦那さんの田舎へ行くことは、主さんにとって何の支えになるというのでしょうか?逆に負担しかないですよね?


    主さんは本当にそれでいいの?
    そんな情け無く、思いやりもない男に、自分の人生をかき回されちゃダメですよ!
    ちゃんと考えて、自分の気持ちに正直になって。


    私も、義理の実家のすぐ近く(徒歩1分の距離)に住む生活を5年続けてきて、色々頑張りましたが、夫にも義母にも全てに嫌気が差し、ついに来年離婚することを決めました。
    やっぱり、片方だけが我慢しないと成り立たない生活には、いつか限界がくるんです。


    主さん、新婚でせっかく楽しい毎日を送れると思っていた矢先にこんなことで、戸惑っているでしょうね。
    旦那さんへの気持ちもあると、なかなか決断できないかもしれないけど…
    でも結婚生活は、相手を好きなだけではやっていけません。

    自分にとって何が1番大切なのかよく考えて、主さんのことも、主さんの家族のことも大切に思ってくれる人と幸せになってほしいです。

    +38

    -0

  • 508. 匿名 2018/08/27(月) 18:55:49 

    主さん、どんなに主さんが正しくても、このトピ旦那に見せても、旦那は頑ななままだと思う。
    旦那を変えられると思わない方がいいよ。
    主さんが折れるか、離婚するかの二択になると思う。

    +46

    -2

  • 509. 匿名 2018/08/27(月) 18:57:23 

    「いまの生活を手放したくありません…話し合っても平行線です。 」
    っていうのは、主さんはもう離婚しかないかと…

    +46

    -0

  • 510. 匿名 2018/08/27(月) 18:58:58 

    >>508
    私もそう思う!
    実際それで離婚しました。
    子供作る前だったし、お互いの方向性が違うからどうしようもないかと。

    +25

    -0

  • 511. 匿名 2018/08/27(月) 19:05:14 

    >>486
    田舎の男って、女に何かと厳しいよね。もっと言えば女を甘やかすことが日常生活でゆるされない感じ。特に私が九州出身だからそう思うのかも。

    +35

    -0

  • 512. 匿名 2018/08/27(月) 19:05:17 

    田舎は給料が安いよ
    主さんが専業主婦になったら経済的につらくなるよ
    ダンナさんは親との同居狙ってるんじゃないの

    +36

    -0

  • 513. 匿名 2018/08/27(月) 19:08:48 

    これは私の体験だけど、一時住んでた田舎の賃貸は駅遠なボロいアパートか、駅近の高いマンションしかなかった。
    中間地は田んぼか工場ね。
    そしてどちらを選んでも大雪なんかの気候による災害は平等に容赦ない。
    通勤だけでなく、通院だって苦労する。車なかったから、病気なのに苦しみながらチャリ漕いでいった。ジジババ多すぎて座れないしめっちゃ待たされる。検査しただけで朝に行って夕方近くにやっと解放されてぐったり。市立とか大きめの病院でも精神科は勿論、心療内科だってロクにやってないよ。旦那さん、本当にやってける?
    田舎の詮索や悪い連帯感に苛まれる事になるんじゃない?心が弱りやすい人が、「若くて元気で酒が飲める人」を欲してる田舎に戻ったところで、果たして子供だった頃のように歓迎されるかねぇ。
    頭の一つでも下げてサポート頼むのが筋なのに、プライドがあるから専業主夫はちょっと、なんて言ってる人が、転職による給料低下や土地や人の環境の変化、メンタル系の通院に耐えられるとは、私には思えない。

    +24

    -0

  • 514. 匿名 2018/08/27(月) 19:15:10 

    主さんのご主人の身勝手さには本当呆れる。
    鬱であることを頭に入れても、やっぱり自分本位。
    私が主さんの親だったら迷いなく離婚しろっていうわ。
    自分の娘がそんなひどい男と暮らしているのだけでも
    ムカつくし、更に見知らぬ土地に連れて行って
    今以上の苦労をさせようとしているなんて許せない!
    相手の実家に怒鳴り込むレベル。

    +34

    -0

  • 515. 匿名 2018/08/27(月) 19:22:01 

    旦那さんは単に弱音はいてるだけに見えるね
    良くない時期って誰にでもあるもんだから
    田舎に行く行かないの話じゃなくて心のケアをしてあげることを考えた方がいいよ

    +22

    -0

  • 516. 匿名 2018/08/27(月) 19:28:01 

    主さん旦那さんの事好きなんだろうけど、今の段階でこんなこと言いだすようじゃ正直今後ずっと心配じゃない?
    障害ある旦那と一生一緒って本当に覚悟いるよ。やることなすこと壁にぶち当たりまくりだし、当たり前が当たり前じゃなくなってしまうから、それにいちいち悩んでこっちもどんどん病んでく…優しい人ならなおさらね…

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2018/08/27(月) 19:28:01 

    真面目に田舎文化と都会文化は全く違う
    SNSやらでその差は感じないつーのは幻想
    特に田舎の人間関係は年寄りが仕切ってるから価値観全く違う
    ぶっちゃけ双方相容れない

    やる気あって行っても会わない!って帰ってくる人多い
    離婚で帰ってくるが大半
    旦那に理解あれば転勤で戻ってくるって人もいだけど過去に1人しかいない

    新婚で本人がその気で行っても玉砕するのが田舎なのに迷いがあって行っても破滅コースしかない

    別居婚か行かないって自分の親巻き込んで説得するしかない
    男のプライドとやらはぶっちゃけ主よりも親に壊してもらう方が良い
    主が説得しても意固地になるだけ
    年上から言ってもらうだけでも違う

    迷ってる人がキャリア捨てて田舎に行っても良い事は全くない

    +10

    -1

  • 518. 匿名 2018/08/27(月) 19:30:30 

    これだけ出そろっていても、主は離婚しようとは考えていないみたいだね。
    でも、どんなに材料をそろえて説得しても、旦那は変わらないと思うよ。
    本気で離婚すると脅して、主がよっぽど大切なら、改心するかどうかってところ。
    それも、主がポーズで離婚するっていうだけだったら、旦那には全然響かないと思う。

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2018/08/27(月) 19:36:47 

    >>499
    同意です!1人1台軽トラです。すごいお年寄りでもヨロヨロと運転しています。でも車がないと買い物できないんですよね。この土地を売ってでてきたいけれど、売るにも売れないし。負の遺産でしかない。

    +16

    -1

  • 520. 匿名 2018/08/27(月) 20:07:05 

    >>463
    463さん、お話聞かせて下さいませんか。
    実は私ももうこの田舎と目の前の義実家に限界を感じており、実家近くに帰りたいのですが、子どもの幼稚園の卒園を待って区切りの良いところで等色々と考えています。
    ご実家に戻られる場合は別居ですか?離婚なさるのですか?それともご主人もご一緒に?
    我が家は主人は出ていかないと言っていますので離婚か別居か。。

    +10

    -2

  • 521. 匿名 2018/08/27(月) 20:26:30 

    主さんが結婚するくらいなんだから、発達障害は軽度なんじゃないの?この人少し変わってる…って分かってて結婚したのなら主さんにも責任あると思う。だから、発達障害だからとかは今は切り離して考えた方がいいと思う

    +5

    -12

  • 522. 匿名 2018/08/27(月) 20:27:26 

    男が悪い!って言ってるコメントほぼ妄想じゃん。どうせ旦那はこう考えてる!こうに決まってる!⬅こんなんばっかり

    ガイジ集団かな?

    +3

    -19

  • 523. 匿名 2018/08/27(月) 20:29:45 

    ここ見たら離婚増えてる闇だね。私も都会から田舎に嫁いで、友達も1人も居ない所からのスタートだったし義両親とは絶賛不仲で今後歩み寄る予定なんて更々無いけれど、そのくらいじゃ離婚なんて考えないよ。まぁキャパの違いなんだろうけど…

    +6

    -9

  • 524. 匿名 2018/08/27(月) 20:32:50 

    仕事辞めたいなら、旦那さん辞めて3ヶ月間くらい実家に静養させたら?

    鬱だから、自然豊かな場所で静養したいのは理解できる。
    私も都会で鬱になった身なので。

    静養して回復したら、それでまた話し合いしたら良いよ。

    主さんは今の場所動かない方が良いよ。
    医者レベルの資格職なら日本のどこに行っても職はあるけど、
    そうではないなら職や住みやすさは大切だし動かない方が良いよね。

    +30

    -0

  • 525. 匿名 2018/08/27(月) 20:36:00 

    >>518
    離婚は最後の最後の手段で、
    安易に離婚を勧めるのはどうかと思う。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2018/08/27(月) 20:37:30 

    >>524さんの意見に賛成だわ
    少し休んでもらった方がいいよ

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2018/08/27(月) 20:40:35 

    主さんも旦那さんも譲れないなら、子供がいないうちに離婚したほうがいいと思う。
    大体の人は自分の親や地元が好きだし、その近くにいたいんじゃないかな。

    どっちかの地元に寄っちゃうと、どっちかが不幸になると思う。

    +24

    -0

  • 528. 匿名 2018/08/27(月) 20:42:18 

    ご主人が酷い!って意見が大半だけど私はどっちもどっちだと思う。

    +4

    -16

  • 529. 匿名 2018/08/27(月) 20:49:58 

    >>483
    >世間的に…とプライドが邪魔して


    人様の夫になんだけど、プライドが高くて頑固なわりには、ふわとろプリン並のメンタルだな。
    そんなじゃ自分の発達障害も受け入れられてないんじゃない?。さらに満員電車は嫌だの仕事では鬱だのと後出しするとか張り倒してやりたいわ。

    +30

    -0

  • 530. 匿名 2018/08/27(月) 20:50:11 

    そのうち同居とか言われそう
    ٩(♡ε♡ )۶٩(♡ε♡ )۶٩(♡ε♡ )۶
    つらーーーーい

    +3

    -6

  • 531. 匿名 2018/08/27(月) 20:50:46 

    >>1
    離婚するしかない

    +1

    -6

  • 532. 匿名 2018/08/27(月) 20:57:32 

    まだ二十代だし試しにいってもいんじゃない?
    うちは義実家近いけど突然の訪問とか無いし、来ても居留守するし
    子供が体調悪い時預けられるし、助かってる
    試しにいって合わなかったら離婚しても40歳前には再婚出来るじゃん

    +3

    -30

  • 533. 匿名 2018/08/27(月) 21:00:36 

    そんなどうでもいいプライドのために妻に今の充実した生活捨てろってか。
    専業主夫が嫌だって男はね、仕事辞めて再就職できなくなると家事すらしないヒモ男になるんだよ。プライドあるならせめて家事くらいしろよって思うけど、何故か何もやらなくなる。

    +27

    -0

  • 534. 匿名 2018/08/27(月) 21:01:14 

    >>532
    そんなことで積み上げてきたキャリア捨てて仕事辞めるとか馬鹿だよ

    +31

    -1

  • 535. 匿名 2018/08/27(月) 21:01:28 

    美女ならまだしも、バツイチアラフォーなんて誰も引き取らないよ

    +7

    -3

  • 536. 匿名 2018/08/27(月) 21:03:27 

    ここの田舎ディスり凄いなぁ~

    +9

    -13

  • 537. 匿名 2018/08/27(月) 21:07:08 

    なんかさー。
    とりあえず専業主夫はプライドが許さないとかなら、ひとまず旦那の望み通りに田舎に引っ越すと考えて、旦那なりの人生設計プランを聞いてみれば?。
    主は専業主婦、一戸建てに住む、までは確定として。
    旦那の転職後の年収、子供の数、教育と進学に定年した老後の事まで。
    何となくこんな感じ~じゃなくて試算して出してもらう。
    だって主の妊娠出産だけでも結構大変だと思うし。里帰り出産しないなら、田舎できちんとした病院を見つけるのは最低条件で産まれたら旦那のサポート必須だよ。
    さらに発達が子供に遺伝したら療育が必要になるかも知れない。

    +20

    -1

  • 538. 匿名 2018/08/27(月) 21:08:10 

    絶対に行かない。
    年一回会うのも苦痛な義理の家族と距離が近くなるなんて耐えられない。
    しかも田舎に行ったら自分の老後が心配になる。縁もゆかりもない土地に1人暮らすなんてつらい。

    +17

    -3

  • 539. 匿名 2018/08/27(月) 21:14:52 

    >>518
    まあ子供さえ作らなきゃ取り急ぎ離婚、ってしなくてもキリがつくまで話し合いしたらいいと思うよ。
    簡単に離婚するのもなんだし。
    ただこの旦那、まだ何か隠してる気がするわ。
    結婚前にわかってる事を入籍してから話す、最初は満員電車が嫌、専業主婦、子供の環境がとか言ってたのに結局は仕事が上手く行かなくてウツ気味&発達だから退職して地元に引っ越したいのが本音だった訳じゃん。
    しかも新幹線で6時間かかる遥か遠くの田舎とか地味に酷いと思う。

    +17

    -0

  • 540. 匿名 2018/08/27(月) 21:20:34 

    >>523
    別に好きでそうしているならいいんじゃない?。そのくらいじゃ離婚なんか考えないって人もいると思うし。
    でも失うものが大きいと許容出来ない事もあると思う。主は手放したくないものが大きいんだよ。

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2018/08/27(月) 21:21:07 

    >>524
    私も、旦那さんだけ実家で静養させるのが一番いいと思う。
    その間、トピ主さんもトピ主さんの実家にいるか、
    結婚前のように独り暮らしするか。
    トピ主さんが仕事をやめて、お父さんと離れた場所に暮らすのは、絶対に後悔するし、よくないと思う。
    仕事をやめてしまったら、後悔しても取り返しがつかないし、生活も立て直せなくなる。
    旦那さんは今精神状態がよくないみたいだし、そういう時に大きなことを決めるといい結果には繋がらないともいうよ。
    旦那さんは、思い出の中の地元を美化しすぎているように思う。地元で就く仕事も決めてないみたいだし。ノープランで実家に帰ったってろくなことないよね。
    数ヶ月、地元に帰ったら「そんなにいい場所でもなかったな」と目を覚ますかも。
    そうしたらまたトピ主さんのいる場所に一緒に暮らして、転職なり休息なり考えればいいんじゃないかな?
    実家が居心地よくて永住したくなったなら、またその時考えればいいよ。
    仕事のあても生活のことも考えてない、心も不安定な人に従って色々と手放したら、トピ主さんは辛い目にあうよ。
    トピ主さんも従いたくないとは思っているようだし、ふんばって今の場所に残るんだよ。
    がんばって。

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2018/08/27(月) 21:24:35 

    本当に惚れて大好きなら地球の裏側でも行けるかもしれないけど…
    主さんのせいではなく、主さんと旦那さんが合わなかったってだけじゃないかな?
    どの国行ってもほとんどは女性は男性に従って生きていかなければならない、だからこそ何を差し置いても彼だけって思えるような人と結婚しないといけないと思う。
    彼も本当に主さんを愛してるなら、その選択はしないと思う
    例えば長期休暇をとって地元に帰って療養するとか、地元に帰るのは子供が大きくなって手が離れてから老後は…とか、田舎に家族養えるだけの仕事があるのかも疑問だし…

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2018/08/27(月) 21:26:15 

    >>537
    戸建ては賃貸でも建売り購入でも注文住宅でもマンションより断然維持費かかるよ。
    家は田舎町で中古戸建てを改築して住んでるんだけど、水回りから床下から壁、ドアの立て付けまで修繕するのは自分達だから。
    その分気儘に暮らせるけどどっちかがDIY得意じゃないと難しい。

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2018/08/27(月) 21:27:18 

    今は、お互い冷静に話せないと思うから少し時間を置いてからにしたら?
    旦那さん、大丈夫?今も病院に通ってる?
    仕事は、続けられそうかな?
    楽しい、明るい新婚生活って期待しちゃってたと思うからイライラしたり主さんも大変だと思いますが、お身体を壊さないように気を付けて下さいね。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2018/08/27(月) 21:29:19 

    >>537
    『主の妊娠出産だけでも結構大変だと思うし。里帰り出産しない』

    これ旦那の田舎に引っ越したら100%義実家が絡んでくるよね。旦那も「うちの親に頼めばいい」とか言いそう。

    +28

    -1

  • 546. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:28 

    >>532
    うわ、私ならそんなざっくりした計画無理だわ。
    そうしてうまく行く人もいるのはわかるけど私は無理。

    +16

    -0

  • 547. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:15 

    >>529
    >ふわとろプリン並のメンタル

    ごめん笑ったww

    +23

    -0

  • 548. 匿名 2018/08/27(月) 21:34:21 

    都会から新幹線で6時間もかかる田舎に行った上に、転職するってことよね。キャリア積み直し。いくら生活費やすくなっても地上だし給料も下がるってことだよ。
    そんで子供はすくすく素直に育つが、大学は仕送り必須とか?老後の資金貯めにくいんじゃないの?

    +16

    -0

  • 549. 匿名 2018/08/27(月) 21:37:43 

    まあ不幸中の幸いと言うか、新婚で逆に良かったかも知れないよ。
    自分の気持ちが固まれば身ひとつで動けるしさ。
    旦那についていくにしても粘って説得するにしても自分さえ納得出来ればいいんだし。

    +22

    -0

  • 550. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:24 

    もうすぐ平成も終わるというのに、昭和の家庭のような話…
    主さんは都会の上昇志向の強いタフな人と出会ったほうがいい

    +18

    -2

  • 551. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:53 

    離婚するなら今しかないですよね。子供がまだいないうちに。
    私は都内から主人の地元に引っ越しました。私の実家から5時間かかります。それでも主人と一緒にいたいと思ったからです。後悔が無いかと言われれば、多少はあります。でも友達も沢山できたし今は楽しいかな(^^)

    +26

    -0

  • 552. 匿名 2018/08/27(月) 21:41:53 

    うちの旦那も言ってるよ。同居になるし嫌だなと思って先月から仕事始めたよ。仕事育児家事全部私だけど、ついて来いって言われてもNO!と言えるようにお金貯めておくんだ。タイムリミットまであと5年頑張るよ〜!

    +38

    -3

  • 553. 匿名 2018/08/27(月) 21:44:24 

    鬱の人間が転職することすら困難だと思う。
    普通の企業なら鬱の診断書だせば1年間病休とれます。その間に彼に実家に帰ってもらって、地元で転職活動する。
    それで、家庭を養えるだけの仕事に内定もらえたら、彼の地元に行けばいい。
    ノープランで地元に戻るだけじゃ、一家共倒れになる。

    +34

    -0

  • 554. 匿名 2018/08/27(月) 21:46:08 

    家買うにしても勤続年数が短いとローン申請辛くなるよ?2人とも職失うつもり?と兎に角詰めよう!

    +20

    -0

  • 555. 匿名 2018/08/27(月) 21:48:16 

    私も休職が良いと思う。傷病手当金で、本給の7割は支給されるはず。
    しばらく休んで実家でゆっくりと過ごしてもらって。それからじゃない?

    あと後出しが多い旦那さんだから。
    借金の有無や貯金額についても、しっかり確認しておいたほうがいいよ。
    義実家の家計の状況も。

    +33

    -2

  • 556. 匿名 2018/08/27(月) 21:49:20 

    >>504
    これ逆も有り得るよね。
    確かにどちらかが譲らないと答えが出ない事ではあるけど、主が折れて引っ越しなり同居なりをしたとして、何かある度に努力して就いた仕事を諦めたのにとか、父親に何かあった時に引っ越さなきゃもっと娘として親孝行出来たのにとかね。
    だからこそ主の夫は、後出ししちゃいけなかったと思う。

    +32

    -0

  • 557. 匿名 2018/08/27(月) 21:50:03 

    旦那さんは離婚して男だから何歳になっても地元の女性と結婚したほうがいいと思う。
    男は年齢制限ないし、地元で仕事してればいくらでも出会いある

    都会に出たい子供を押さえつけて実家にいさせるようなもんで、そもそもの価値観が違うからこれから長い人生いつか別れは来てしまうと思います

    +24

    -2

  • 558. 匿名 2018/08/27(月) 21:50:20 

    どちらの給料も下がってアウトだと思うけど。

    旦那がリストラされそうで地元に戻りたいって言っていないか調べた方がいいかもね。

    +21

    -0

  • 559. 匿名 2018/08/27(月) 21:57:11 

    田舎育ちの私は、都会の満員電車など嫌で、自分の育った田舎で子どもを育てたいっていう旦那さんの気持ち分かるなー

    +8

    -20

  • 560. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:40 

    えっ…。旦那ひどくない?結婚前に確認したことなのに。主さんが頑張って資格とって仕事にやりがい感じてることも知ってるんでしょ。お父さんだって一人で住んでるなら何かあったときのために駆けつけられる距離にもいたいよね。旦那思いやりないなー。離婚案件。

    +15

    -5

  • 561. 匿名 2018/08/27(月) 22:09:59 

    >>559
    こういう方の心情はわかるし共感も出来るんだけどね…
    ずっとここに住みたいと言ってたはずの旦那から、結婚後間もなく「仕事辞めたい、田舎に転職する。物価も家も安いから専業主婦やれば良い」と言われたら冗談じゃないって思う。新婚なのに鬱と発達障害も発覚してさ。

    +13

    -4

  • 562. 匿名 2018/08/27(月) 22:12:13 

    どうしてもというなら、旦那だけ前に地元に帰らせて正社員職を見つけてくるぐらいしないと危険だよ。年収400万くらいかな?

    プータローが2人とか洒落にならない。

    +28

    -0

  • 563. 匿名 2018/08/27(月) 22:18:30 

    新幹線で6時間の田舎
    地元で転職するつもり?
    私は行かない。自分のお父さんの事も
    あるし、義理の親と同居する
    つもりもないとはっきり
    申し上げて。田舎は本当に
    仕事なんてないよ。田舎生まれの
    私が思うのは、都会に生まれたかった
    、何にもない田舎の学生時代は
    何も楽しくなかったわ…。

    +30

    -0

  • 564. 匿名 2018/08/27(月) 22:18:49 

    いずれは生まれ育った土地で子育てしたいから、結婚する時は理解してもらおう。地元の求人情報も常に仕入れるようにして転職準備もしなくては。
    →わかる

    仕事つらいし鬱っぽいし発達だから、嫁にも仕事辞めてもらって田舎帰ろっと、なるべく実家の近くでよろしく。物価安いし戸建て買って嫁には家にいてもらえばいいや。あ、ここで住みたいって前に言ってたのはナシね。
    →!?!?

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2018/08/27(月) 22:20:15 

    姉が九州地方の田舎に嫁ぎました。理由は介護と家業を継ぐため。姉は至って幸せそうだよ。
    昔から社交的・いつも動いてないと落ち着かない・笑顔で貰った物は何でも食べる(外見も丸くてジジババ受け良し)積極的に町内のお祭りにも参加して
    この町を盛り上げるぞー!って夏は張り切ってた模様。私はガル民のテンプレみたいな性格なので姉を凄いと思ってる。

    +51

    -0

  • 566. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:43 

    田舎出身で結婚して都内に住む予定だけど満員電車の苦痛は物凄く分かる、、、

    生まれ育った人と違いあれに対しての耐性がないんだよ。
    それぐらい苦痛。

    +12

    -1

  • 567. 匿名 2018/08/27(月) 22:23:37 

    じゃ、私はこのままここで単身赴任するわー。
    月一くらいで会う?それとも別れる?

    って答える。

    子供いるなら、
    子供連れて勝手に田舎でも実家でも帰れ。養育費は送ってやるから、頑張ってマトモな大人に育てろよ。

    って言う。
    私は都会のひとり暮らしの方がいい。

    +15

    -0

  • 568. 匿名 2018/08/27(月) 22:26:27 

    単純に無職の男についていけるかっていうね。
    転勤ならともかく。

    +33

    -0

  • 569. 匿名 2018/08/27(月) 22:27:51 

    >>557
    田舎では正社員でも独身の30~40代ゴロゴロいるからね。20代のうちが勝負かも。
    子供いないなら別れた方がお互いのためになりそう。

    +9

    -1

  • 570. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:49 

    義ご両親は、どんな方なんだろう?うちの子が1番って考え方なら、旦那さんだけ帰省させるのは危険だよね。
    私は、新婚さんに離婚、離婚って言いたくないよ。旦那さん!主夫になりたくないプライドがあるなら、頼りがいのある男になってー!

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:52 

    近所のママ友が、二人目生まれて早々の頃にご主人の田舎へ引っ越した。
    都会は家賃高くて、子供が二人だとマンション手狭だからって。
    でも、転職できても都会より給料下がるし、家を建てたは良かったけど
    ローンや税金があるから、自分も働かなきゃいけなくなって
    忙しいし、しょっちゅう義実家に呼ばれるみたい。
    ただ、彼女はすごく適応力高いから、大変なりに幸せとも言ってる。
    私なら無理だな。

    +27

    -0

  • 572. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:54 

    うちの旦那も言ってるよ。同居になるし嫌だなと思って先月から仕事始めたよ。仕事育児家事全部私だけど、ついて来いって言われてもNO!と言えるようにお金貯めておくんだ。タイムリミットまであと5年頑張るよ〜!

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2018/08/27(月) 22:29:09 

    わざわざ離婚の話し合いしなくても。

    旦那を実家に送り込んだら、向こうから言ってきそう。ついてきてくれない嫁なんて!って。
    旦那さんは、自分自身が大切なだけで。
    主さんのことは、召使い程度にしか見てないと思う。

    +11

    -3

  • 574. 匿名 2018/08/27(月) 22:29:26 

    >>566
    あなたみたいに結婚を機にそれならお気の毒だね、わかるよ、とも言えるけど、主さんの旦那さんの立場は全然違うのでは。伴侶にキャリア捨てさせてまで転職する理由とは思えない。しかもそんなの旦那さん自身結婚前からわかってた事じゃん。

    +9

    -2

  • 575. 匿名 2018/08/27(月) 22:31:06 

    田舎の度合いにもよるけど。
    県庁所在地ならまだいい。生活便利だし、近所づきあいもディープじゃない。
    でも本当に田んぼしかないようなとこなら止めた方がいいと思う。
    主さんの資格は田舎じゃ生かせないみたいだし。

    +18

    -0

  • 576. 匿名 2018/08/27(月) 22:31:22 

    なんでみんなそんなに離婚させたいんだよ…

    +7

    -12

  • 577. 匿名 2018/08/27(月) 22:34:43 

    >>576
    苦労するのが、目に見えてるから。

    +28

    -2

  • 578. 匿名 2018/08/27(月) 22:35:22 

    離婚させたいと言うより。
    人生の重荷にしかならない 旦那さんでは?って思ってる。

    まだ20代後半なら、もっとマトモな人見つけれるでしょう。

    +29

    -2

  • 579. 匿名 2018/08/27(月) 22:36:06 

    夫の仕事が見つからない限り無理。
    現実問題、引っ越ししたら二人で無職になるじゃん。

    +19

    -0

  • 580. 匿名 2018/08/27(月) 22:36:42 

    きっと旦那さん、簡単には言えない問題を抱えていて、今の環境から抜け出したいと思っている。
    田舎に帰ることを否定するのではなく、今の状況のどこが嫌なのかを聞いてみれば、問題の核を話してくれるかも。
    転職や引っ越しでなんとかなるのなら、田舎に行かなくても解決できるよ。
    主さんが、今の場所で生活していきたい理由は知ってると思うけど、改めてそれも訴えた方がいいよ。話し合いでいい解決策が見つかるといいね。
    こういう事で揉めると、好きな相手だったはずなのに嫌いになっちゃったりするから悲しい。

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2018/08/27(月) 22:37:41 

    なんだか、罰ゲームみたいな結婚生活だね。
    そりゃあしんどくなるわ。

    +24

    -1

  • 582. 匿名 2018/08/27(月) 22:38:09 

    >>576

    聞くけど自分自身なら無職の男についていくの?
    離婚も覚悟で動かないと自分も無職になるからとにかく自分を守れと言ってるだけ。

    旦那に付き合う要素が見つからない。

    +13

    -1

  • 583. 匿名 2018/08/27(月) 22:39:21 

    結婚前から地元に帰りたいと言ってて子どもたちが小学校に上がる前に引っ越したよ。
    私も専門職でしたが引越し先でも仕事はあるし、結婚当初が私の祖父母の家の近くのかなり田舎に住んで一緒に面倒(両親が転勤族で定年まで)を見てくれてたので、今度は私が彼の希望を叶えようと思えた。
    そして、引っ越して義実家が近くなったので共働きしながらの我が家には良かったかな。

    +6

    -2

  • 584. 匿名 2018/08/27(月) 22:41:04 

    結婚前は兵庫県。
    大阪も神戸も京都も余裕で日帰りで遊べる所に住んでて、結婚して中国地方にきました。
    中国地方の中では比較的都会なんだけど、もと住んでた所に比べれば行く所が少なくてとにかくつまらない。
    子供産まれたけど地元だったらあそこ行ったりとかできるのになぁってよく思う。
    ここでそう思うからもっと田舎とか絶対無理。

    +24

    -0

  • 585. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:22 

    >>576
    本当そう思う。所詮、みんな他人事だから簡単に離婚って言うけど主さんのお父さんは、離婚してまで近くにいて欲しいと思うかな。
    今の段階では旦那さんの地元に帰るのは、辞めたほうがいいと思うけど旦那さんの意見をちゃんと聞いたわけじゃないから離婚が1番だと決めつけるのはよくないよね。

    +7

    -14

  • 586. 匿名 2018/08/27(月) 22:45:17 

    田舎、義実家近くとか絶対無理!義理親嫌いじゃないけど嫌だな。

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:00 

    里心ついた旦那さんを説得するのは無理そう。もう旦那さんの気持ちは固まってるんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:05 

    主の資格職ってなんですか?

    田舎でも在宅で仕事もできるし、田舎のほうがいいんじゃない?
    ご主人が帰りたがっているんだし、嫌だと言っても現実には回避できないでしょ。
    諦めて受け入れる以外選択肢はないし、嫌なら離婚すれば?
    子供いないのなら簡単にできるし。

    +3

    -12

  • 589. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:10 

    私は田舎出身だけど大学は都会に出るとずっと思っていて、実際に出た。
    親が田舎に戻る→子は都会に出る→田舎に戻る…
    でエンドレスだよね。
    自分は仕事もあるからそのまま都会に住んでるけど
    「子供のために田舎で育てたい」っていうのは
    親の認識が根本的に間違ってるよ
    と田舎で育った人間としては声を大にして言いたい。

    +30

    -1

  • 590. 匿名 2018/08/27(月) 22:49:17 

    知人夫婦で東京から旦那実家近くの田舎に引っ越した人いたけど、田舎で仕事なんかないし夫婦2人で介護職について収入大幅ダウンでカツカツの生活してると聞いた。
    仕事やめる田舎ついてったら同居と介護は避けられないし、友人関係も地方で一から作ることになるしマイナスしかないよ。

    +14

    -1

  • 591. 匿名 2018/08/27(月) 23:00:38 

    みんな好き勝手言ってるけど、離婚して生活なりたって行くの? 自分一人で生活できるって言うなら離婚すればいいんじゃないの

    +3

    -12

  • 592. 匿名 2018/08/27(月) 23:02:46 

    >>591
    どっちかって言うと旦那さんの方が離婚したら追い込まれるよね、現状仕事上手くいってないし。
    主さんは旦那さんに一時的にでも主夫提案できる立場なわけだし。

    +22

    -0

  • 593. 匿名 2018/08/27(月) 23:05:07 

    私は田舎出身ですが、
    旦那の敷地内に新居立てる友達が多すぎてドン引きです。

    子供は3人産んで当たり前ってだれか書いているけど、昨日まさにそれを知人がおばさんに言われてた!

    あと、私はうつ病で不眠なんだけど、
    あとあと聞いたら母親もそうだったらしい。
    あ、遺伝なのかと思ったら子供作る気無くなったよ。

    主さん色々よく考えて!

    +22

    -1

  • 594. 匿名 2018/08/27(月) 23:09:53 

    これから一時的にでも無職になる可能性ある男が、なぜ出来てもいない子供のために田舎暮らしが良いなどと言えるのか。子供は口実で自分が帰りたいだけじゃん。

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2018/08/27(月) 23:10:59 

    旦那さんの発言が地に足ついてないよね、、、

    でも新天地で二人頑張ってみるというのはありだと思う。
    例えば、地元が熊本ならもう少し都会の福岡。
    関西なら大阪とか。
    義両親ともたまに帰れる距離、満員電車も解決できる、主も資格を生かせるところないかな?

    お互いしっかり話し合って妥協点が見つかればいいね。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2018/08/27(月) 23:11:43 

    田舎に帰りたがるって旦那メンヘラなんじゃない。
    実家の近くって便利だし甘えたい人なんだと思うよ。アダルトチルドレンみたいに自立出来ない人なのかもね。マザコンや親がモンペとかで守ってくれる人だとそーなりやすいと思う。

    +13

    -1

  • 597. 匿名 2018/08/27(月) 23:13:30 

    発達障害、鬱があるのに
    プライドにこだわる男、、、、。
    ちょっとそもそも旦那様に問題がありそう。

    私は鬱病なったことありますが、
    プライドなんか捨てましたよ!

    支え合うのが夫婦とは、思うけど、
    主さんが支えるだけになって
    潰れちゃうのが目に見える。

    旦那、一喝しないとあかんね。

    +16

    -0

  • 598. 匿名 2018/08/27(月) 23:16:47 

    かなり依存体質なんだろうね。嫁から実家に依存したがってる人みたいだし、たぶんこれから生活成り立たなくて離婚が待ってると思うわ。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2018/08/27(月) 23:19:36 

    転職支援のキャリアアドバイザーしてます。
    地方のサラリーマンは転職したら400万も貰えない人多いです。
    300万台で一戸建て買うの?

    あと、
    鬱の人はよほどたくさん受けないと、受かりません。田舎は企業も少ないし、理解のある企業も少ないです。
    残念ながらこれが日本の現状。

    +28

    -0

  • 600. 匿名 2018/08/27(月) 23:22:04 

    >>596
    そんな女性は沢山いるけどな…

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2018/08/27(月) 23:24:16 

    鬱発症してるならやるべきは離婚でも旦那叩きでもなく治療じゃないの?

    +18

    -0

  • 602. 匿名 2018/08/27(月) 23:24:51 

    はじめっから婿養子にしとけば良かったね

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2018/08/27(月) 23:30:07 

    鬱っぽくて発達障害の人が田舎で再就職して人間関係上手くやっていけるのかね。知人に誘われて良い就職口があるとかいうわけではないんでしょ?主さんが専業主婦なら確実に今より生活水準下がるし、とても上手くいくとは思えない。

    +19

    -0

  • 604. 匿名 2018/08/27(月) 23:31:06 

    >>592
    それがそうでもない。田舎に出戻った男は「あんな冷たい嫁なんか忘れろ」「これだから都会の嫁は」と同情されたりする。地元の先輩に仕事紹介されたりする。上手くいくかは知らないけど。
    旦那は一人で帰っても何も失わない。大好きな実家で大好きな両親と友達に囲まれて、ご飯も洗濯もしてもらえる子供に返るだけ。

    +41

    -2

  • 605. 匿名 2018/08/27(月) 23:42:50 

    >>604
    既に資格職に就いてる主さんは仕事を紹介してもらう必要もないし、メンタルも病んでない。転職が上手くいく保証の無い旦那さんよりは離婚後の生活が安定するの目に見えてる。

    でもあなたの言うとおり、旦那さんが故郷に帰るメリットはかなりあっても主さんには何も無いよね。最低でも再就職先が内定しない事にはとてもじゃないけどついていけないわ

    +24

    -0

  • 606. 匿名 2018/08/27(月) 23:43:15 

    >>511
    >特に私が九州出身だからそう思うのかも

    九州はまた独特のものがあるよね
    息子スゴイ
    女は耐える
    こんな構図は当たり前だから

    +31

    -0

  • 607. 匿名 2018/08/27(月) 23:50:33 

    主さんはもう現れないかな
    まあ本当にしろ釣りにしろ、最後に決めるのは主さんだから自分が最良と思う選択をしたら良いよ
    頑張れ

    +22

    -0

  • 608. 匿名 2018/08/27(月) 23:52:32 

    >>601
    これ。話し合いよりまず治療。休職でもして通院に専念し回復を図るべきだよ。

    で、病状が安定してくる一年後くらいに今後どうするか考えたら良い。(その前に復職できたらして、以前と同じ環境で本人や医師に体調やメンタルの様子を確認してもらう)

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2018/08/28(火) 00:21:02 

    夫本人に治療する気があるかどうかだね

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2018/08/28(火) 00:22:13 

    主さんがすごくいい人なんだろうなって思う。だけど、気遣いがあって優しさがある。そういう人こそ義実家には好都合の人物。いくらでも搾取されるよ。

    ご飯作ってもらって、孫見てもらって当たり前!なんなら土地もよこせ!家も建てて貰いたい!お茶?むしろ淹れてくれ。
    とふんぞり返っていられるくらいの図々しさがないとダメ。
    義実家のそばで生きるのはすごく気をつかう。自分が自分でなくなるよ。

    +27

    -0

  • 611. 匿名 2018/08/28(火) 00:30:26 

    >>483
    主さん
    ここは1か月使えるから
    また辛くなったら書き込みにおいで~。
    皆、意地悪で好き勝手言ってるわけじゃないから。
    病気のことはさておき
    都会から田舎に移住した経験者がいるから、話を聞いては?

    +21

    -0

  • 612. 匿名 2018/08/28(火) 02:13:41 

    旦那さん、発達障害も鬱も親譲りだとしたら、義両親の人柄もあやしいし、仕事辞めて田舎に戻ればハッピーって考えが安易で短絡的。
    鬱は鬱でも新型鬱なの? 自分がハッピーになることだけ考えて、病気を理由に嫌なことから逃げてる。
    それに、籍入れるまで、重大なことを隠すとか、約束を覆すとか、こんなことをする人と、今後も信頼関係を維持出来る?子供作れる?
    嫁には食いっぱぐれない職の資格があって、親も近くにいる環境なら、転職繰り返すよ、こういう人は。

    +9

    -3

  • 613. 匿名 2018/08/28(火) 03:48:31 

    >>117

    すいません
    花で首飾り、に(笑)

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2018/08/28(火) 04:00:05 

    「田舎は苦労するから別れた方がいい」って意見は「都会が嫌だから田舎に帰ろう」って旦那の意見と同レベルかそれ以上に安易な考えよね
    別に旦那が都会での生活に苦しんでいようと別にいい程度の愛情しかないなら離婚したらいいけど
    そうでないなら離婚をちらつかせるようなことすらしてはダメ
    離婚は本当に本当に最後の話よ

    +5

    -4

  • 615. 匿名 2018/08/28(火) 04:24:40 

    >>259

    猿が家の中⁈

    スゲエ!限界集落の決定版

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2018/08/28(火) 04:46:52 

    >>559
    私も同じ。だけど今ここはたぶん都会育ちの人ばかりなんだろうね。

    +5

    -4

  • 617. 匿名 2018/08/28(火) 04:56:42 

    >>387

    いじめがあっても、
    親同士が同級生とか、祖父祖母がはとこ
    とか、どうてもいい繋がりができる必ずあり

    私学なんかない
    小中ひとクラスとか、
    都会ならば、近隣の公立に転校すること
    できるが
    もう選択の余地なし

    泣き寝入り

    +8

    -2

  • 618. 匿名 2018/08/28(火) 06:12:47 

    >>578でも×ついたらそこでの難しさも出てきそうだけどね。

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2018/08/28(火) 07:18:37 

    >>600子育てするなら実家近く!とか頼る気満々の女性多いよね。私は結婚をしたら夫婦で頑張る!って気持ちなのでそこのギャップにびっくり。私の考えが古いのかな?

    +4

    -7

  • 620. 匿名 2018/08/28(火) 07:25:27 

    >>619

    専業主婦の時代ならともかく、共働きの時代だから親の近くがいいのよ。
    毎度毎度、お稽古に連れていってくれる、仲のよいママ友捕まえられるスキルあるならいいかもだけど。

    +7

    -1

  • 621. 匿名 2018/08/28(火) 07:44:11 

    新婚の時は親も自分も若いけど、親が年老いる頃には自分もそれなりの年を重ねているわけで…

    遠方過ぎると介護の必要はなくても、色々な手続きをしに自分の実家と往復するのはお金も大変だけど、自分の体がシンドイですよ
    私も若い頃は何とかなると思ってました。

    自分の他にお父様のそばに頼りになる人がいなかったら、引っ越しを躊躇するのは理解できる。
    引っ越し先が都会でも遠方過ぎるのは考える。

    仕事も家事も主さんはすでに頑張っているのだから、若いうちから体を壊さないように無理しないでね。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2018/08/28(火) 09:55:54 

    田舎に住むというと、すぐ仕事が、住居が、となるけど、友達の存在もあるんじゃないの?1時間くらいで地元に帰れるなら、休日に日帰りで帰って、友達と騒いできたら、ストレスも解消できて、また頑張れるだろうけど、飛行機の距離ならめったに帰れないよね。私も飛行機の距離に嫁いできてるけど、義母は夫に「嫁さんの実家が遠くてめったに帰れないから、お前も帰ってくるな」と言ってくれたけど、旦那は、「実家に帰る費用がもったいないから、旅行いこうよ。」と言う。地元民てそういうところ理解がない。自分が田舎に帰りたくないならそれでもいいけど、そのご主人にはしばらく田舎でリハビリしてもらうのもありかもよ。

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2018/08/28(火) 10:47:54 

    子供もいないのに田舎で専業主婦とか病むわ。

    ど田舎が嫌になって街中出てきたうちの母なら絶対離婚してたな。主も話し合い頑張れ!

    +14

    -0

  • 624. 匿名 2018/08/28(火) 11:18:59 

    いまどき都会育ちで、共稼ぎ、嫁実家近くに家を建てて、地方出身の旦那を捕まえたら、仕事と家を理由に、遠い田舎の義理親の介護はナシっていうパターンになったら、言うことなしだよね。片親に育てられて、田舎に親を残して都会に出てる人は結構いると思うのよね。田舎に住まない理由で、それらの親を切り捨てるのもなんだかなぁって思ってしまった。「田舎に帰りたがる」気持ちをもっとよく聞いてあげてほしいね。

    +2

    -12

  • 625. 匿名 2018/08/28(火) 11:35:19 

    >>624
    まぁ主さんの親じゃないから、旦那さんが1人で帰ったらいいよね。

    +10

    -2

  • 626. 匿名 2018/08/28(火) 12:41:05 

    私も彼の勤務地の田舎に来たけど、友達いないし、仕事しだしても仲いい友達はできないから寂しいです。
    育児も頼れる親や友達いないし、不安が多い。

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2018/08/28(火) 13:02:51 

    鬱の患者さんの3割は自殺している統計が出ています。うつは病院に受診しても完治した人は極少数。何度も繰り返します。

    また、田舎は車が必須。精神科薬を服用しながらの運転は事故を起こす可能性が高いので、医師からも禁止されます。
    田舎云々じゃなく、鬱や発達があることのほうが結婚していくなかで大きな問題だと思います。
    病気を検索してみて、今後起こりうることを推測し、それを乗り越えられるか判断してみてください。

    +14

    -0

  • 628. 匿名 2018/08/28(火) 14:49:31 

    共働きで家事しない夫ってだけでもトピ立ちそうな問題なのに、鬱に発達に転居に転職etc.…
    ちょっと新婚でこれは可哀想だよ

    +22

    -0

  • 629. 匿名 2018/08/29(水) 20:08:15 

    元々母の生まれた場所(そこそこ発展してる市)から父の生まれ故郷(田舎町)に幼い頃引っ越した子供の気持ちですが絶対やめた方がいいです。

    子供の意見としては高校を卒業したら(まだ高校生です)母には申し訳ないですが、こんな田舎すぐ出て行くつもりです。

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2018/08/31(金) 08:28:49 

    プライベートな部分をいろいろ探られたり
    すぐに噂がひろまってしまう。
    事あるごとに寺や寺院の集金や、手伝い掃除
    などをさせられる。
    本当に何につかわれるかわからない集金や
    私立中学や高校出身なのに、関係ない地元の
    公立中学・高校の寄付金をとられたり、納得できない。

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2018/09/12(水) 23:46:18 




    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード