-
1. 匿名 2018/08/26(日) 23:31:09
理由も聞かせて下さい。
皆さんのコメントお待ちしてます。+3
-0
-
2. 匿名 2018/08/26(日) 23:31:30
学校
仕事は嫌なら辞めちゃえる+170
-15
-
3. 匿名 2018/08/26(日) 23:31:53
仕事
責任が重たいから+123
-4
-
4. 匿名 2018/08/26(日) 23:32:07
学校 グループとか本当嫌+219
-1
-
5. 匿名 2018/08/26(日) 23:32:08
どっちも人間関係次第ですね。+100
-2
-
6. 匿名 2018/08/26(日) 23:32:13
学校
仕事はお金のために嫌でも頑張れる+172
-2
-
7. 匿名 2018/08/26(日) 23:32:35
学校。わけ分からない校則あったし、いじめられてた。
仕事は簡単ではないけど転職という手がある+119
-3
-
8. 匿名 2018/08/26(日) 23:32:36
学校のが嫌だったなー
会社はお金貰えるってところがでかい+145
-2
-
9. 匿名 2018/08/26(日) 23:32:51
学校+56
-0
-
10. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:00
仕事と学校じゃベクトルが違ってて比較対象にならん+19
-5
-
11. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:05
学生の時→早く大人になりたい。学校は嫌だ、勉強したくない。
社会人→学生に戻りたいな。仕事なんてしたくない。+81
-4
-
12. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:06
学校は小中高大と場所にもよるかも
一番高校が楽しかった+9
-0
-
13. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:17
どっちも
ずっと家にいたい+50
-0
-
14. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:22
仕事 責任があるし生きていけなくなるし+7
-0
-
15. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:22
大学が1番楽しかった
ぼっちでも許されるし+28
-1
-
16. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:30
学校は十年以上経った今もきつかったと思う
仕事はお金もらえるし
嫌なら辞めて逃げられる+78
-3
-
17. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:31
仕事
+1
-0
-
18. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:36
学校は期間が決まってるから我慢すれば良いけど
仕事は期間がないから人間関係ドツボにハマると結構きつい+23
-0
-
19. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:43
学校
会社は辞められるし、失業手当ももらえる。+23
-0
-
20. 匿名 2018/08/26(日) 23:33:59
職場に好きな人がいる時は行きたくて仕方なかった+7
-0
-
21. 匿名 2018/08/26(日) 23:34:07
+4
-0
-
22. 匿名 2018/08/26(日) 23:34:11
学校が嫌です
お金もらえないし
ただお金を稼ぐようになるためには学校でがんばるしかない+37
-1
-
23. 匿名 2018/08/26(日) 23:34:20
学校。
お金もらえないし。+18
-1
-
24. 匿名 2018/08/26(日) 23:34:25
仕事の方が嫌。
生活かかってるし、責任があるから簡単に辞められない。+24
-1
-
25. 匿名 2018/08/26(日) 23:34:29
学校
体育がすごく嫌いだから
何でマラソンせにゃならんのさ+39
-0
-
26. 匿名 2018/08/26(日) 23:35:12
学校。特に大学生。
教授の雑用を押し付けられる。それも無償で。
教授が書いている本の販促をさせられました。5時間近く。
しかも無償。
断れば就職希望先に私の悪口を笑いながら言い広められる(過去に被害者あり)
こっちは怒鳴られるわで最悪でした。他にもたくさん。
研究が進まない。大学生辞めたい。+4
-2
-
27. 匿名 2018/08/26(日) 23:35:34
学校のほうが嫌い。
理由:宿題はあるし先生から当てられるのは心臓に悪いし。友達とのうわべだけの付き合いもしんどい。
今は一般事務していますが、人数少ないし社長始めみんな優しいし、お局いないから気軽です。+41
-2
-
28. 匿名 2018/08/26(日) 23:35:35
学校では不登校だったし、仕事はいくつかしたけど長く続かず、今ニートです。+3
-2
-
29. 匿名 2018/08/26(日) 23:35:53
>>2
『嫌になったらやめよう』って思うけど、
生活費や責任感が生まれるから意外と辞めれられない…+20
-1
-
30. 匿名 2018/08/26(日) 23:36:20
学校はいつか終わりが来るけど仕事も終わりはいずれ来るけど長い。+12
-0
-
31. 匿名 2018/08/26(日) 23:36:36
>>2
今の職場のパート連中が嫌いだから前向きで気が楽になったわ。+2
-0
-
32. 匿名 2018/08/26(日) 23:36:45
仕事が嫌。
働かないといけないから。
学校は授業聞いてればいいし。+8
-0
-
33. 匿名 2018/08/26(日) 23:37:22
学校の方が嫌だった。
どうしても数学や英語ができなかった。勉強するっていう努力もできなかった。
今は医療関係の仕事です。医学の勉強は全然苦じゃなくて、自分で勉強会行くくらい好き。+14
-2
-
34. 匿名 2018/08/26(日) 23:37:43
仕事
学校だとイビってきたり支配しようとしてくる人がいない+5
-0
-
35. 匿名 2018/08/26(日) 23:38:09
断然学校!
狭すぎる世界だけど、そこが全てだからね+32
-1
-
36. 匿名 2018/08/26(日) 23:38:11
仕事
学校は同級生なら立場は同等だから逆らってもいいけど仕事はそうでない。いじめられている学生がこれを見てくれて立ち向かえるようになれたら幸い。+5
-0
-
37. 匿名 2018/08/26(日) 23:38:43
体育大嫌いだったから、今でもマラソンや水泳の夢見るけど、起きた時にもうやんなくていいんだ!って思うとすごく嬉しい+8
-0
-
38. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:31
仕事
学校だったら、何年って決まってるからこの期間だけ頑張ればってなるけど、仕事は定年なるまでずっとだから、終わりが見えない。あと、学校だと失敗してもよっぽどでなければ自分だけが大変な思いすれば済む話だけど、仕事だと職場の人、職場の名前、お客さんや取引先などの外部の人等々計り知れない分の責任を背負わなければならない。+13
-1
-
39. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:44
学校。
仕事は頑張れば出世もできる。一平社員でもそれなりに発言はできる。それすら許されないブラックなら辞めることもできる。
学校は先生の権力が絶対。
生徒の立場が弱すぎる。発言しても、先生が悪ければ評価が落ちるだけ。
ブラック校則があろうが、先生がクソだろうが辞めることもできない。
なので、学校の方が辛い。+13
-2
-
40. 匿名 2018/08/26(日) 23:41:39
これ読むと時間に融通が効く学部のバイトしてる大学生が一番幸せだなって思う。社会を覗けるから学校の良さも仕事の良さもわかる。+4
-3
-
41. 匿名 2018/08/26(日) 23:42:11
学校
親の金 辞めれない
職場
嫌なら辞めればいい+17
-2
-
42. 匿名 2018/08/26(日) 23:42:31
今思えば学校のほうがきつかった。興味ない教科を学ぶのはつらい。進学してやりたい勉強をできるようになったら楽しかったけど。+10
-1
-
43. 匿名 2018/08/26(日) 23:42:34
仕事の方が楽
もう大人だから人間関係とか表面上は普通にしてるし
学校は今思えばまた行きたいな〜と思うけどそれは今の感情であって、また同じことの繰り返しなら2度と行きたくない+10
-2
-
44. 匿名 2018/08/26(日) 23:44:29
仕事。今思えば毎日勉強だけして良いってなんて恵まれた環境!もっと学んで資格も取りまくっておくんだった。+6
-0
-
45. 匿名 2018/08/26(日) 23:45:45
学校の方が嫌
お金をもらって働いてるっていう割り切りが好き
学校は、あるかも分からない将来に向かって、辛いことに耐える不安定さがきつい+15
-1
-
46. 匿名 2018/08/26(日) 23:50:25
学校の方が嫌。
私は幼稚園から嫌だったから、長かった。
仕事は大変だけど、報酬(給与)がある。
その為に頑張れる。
学校も目標があれば良かったけど、私にはなかったから辛いだけだった。+17
-1
-
47. 匿名 2018/08/26(日) 23:54:30
学校がイヤ+
仕事がイヤ−+24
-10
-
48. 匿名 2018/08/26(日) 23:56:11
学校の方が嫌かな。仕事も、それなりに不満はあるけど嫌いな仕事ではないし、学生の頃、特に中高生の頃は今よりもかなりお金に不自由だったから、好きなことがなかなかできないのが不満過ぎた。学生の頃の反動がきているのか、薄給なのにお金使って、なかなか貯金が増えない。+5
-1
-
49. 匿名 2018/08/26(日) 23:56:14
仕事かな。
責任は重いし、人間関係シビア。
なのに給料はあまり良くないし、ってところ。ら+3
-0
-
50. 匿名 2018/08/27(月) 00:00:22
学校。逃げ場ないし、興味ないことまで学習させられるし、マラソンとかプールとか嫌だし、好きな時にトイレ行けない苦痛。+14
-1
-
51. 匿名 2018/08/27(月) 00:00:51
断然学校の方が嫌。イジメられてたから。+14
-1
-
52. 匿名 2018/08/27(月) 00:00:58
学校。
中学校が嫌だった。中学くらいの子供も1番めんどくさい時期だよね。
高校は進学校じゃないから、ゆるくて、友達もガラッ変わってそんなにだけど。
仕事もだるいが、お金が貰えるし、休み時間誰かと遊びなさいみたいな
え?だれもないない、何したらいいの?みたいな無駄な時間ないし。
+19
-1
-
53. 匿名 2018/08/27(月) 00:01:33
仕事。
学校は休もうが辞めようが人に迷惑かけることはないもん。+6
-0
-
54. 匿名 2018/08/27(月) 00:07:06
人間関係築けないガル民に聞いても答えはほぼ一択
またお馴染みの共感しあうトピか?+2
-4
-
55. 匿名 2018/08/27(月) 00:08:27
仕事の方が嫌
責任がある、生活がかかってる
嫌ならやめちゃえば良いのは学校も同じ
学校は勉強さえしていれば良かったから、今から思えば楽だったよなぁ(笑)
残業もないし
いじめなら社会に出てからもあるしねぇ
大人のいじめは酷いもんだよ+5
-0
-
56. 匿名 2018/08/27(月) 00:08:28
実家暮らしなら仕事の方が嫌っての多そう+3
-0
-
57. 匿名 2018/08/27(月) 00:08:36
学校の方が辛かったです
頭の悪い私にとっては学校は地獄でしかなかった
勉強がついていけず毎日いじめにあった
仕事は私にとっては天国
私の手先の器用さがいかせる仕事なので今はいじめられるどころか会社で大事にされる存在
勉強は全然だめだったのに仕事をどうやったら効率よくスムーズにさばけるか考える能力はあってよく褒められる
得意で好きな仕事でお金もらえるし帰ってから毎日宿題をしなくていいって本当に幸せ
+4
-2
-
58. 匿名 2018/08/27(月) 00:12:37
>>55
いじめは子供の時の方が辛いな
人を殴ったら普通犯罪で捕まるじゃない大人なら
そんな普通なら逮捕されるようなことを子供のとき毎日されてたからね+7
-1
-
59. 匿名 2018/08/27(月) 00:15:49
学校のほうが自由だった
職場は気を使うしセクハラはあるしパワハラもあるしで最悪+3
-0
-
60. 匿名 2018/08/27(月) 00:19:51
仕事は金貰ってるだけに一定の社会的ルールのようなものがあって
そこから外れる人は相手にされないかクビになる。
働く人は全員常にそれを意識して大人の常識で動いてるのがわかる。
学校は子供の世界だからそのようなルールや常識がない。
+3
-0
-
61. 匿名 2018/08/27(月) 00:21:09
学校
人の顔色伺う生活に疲れた。今戻ってもうまくやれない気がする。
仕事は同じ事をやってお金貰えるからまし。+9
-0
-
62. 匿名 2018/08/27(月) 00:24:17
>>58
55です
そっかぁ、子供だと自分で解決出来ないことの方が多いもんねぇ、いじめを含めても
私の学生時代は、いじめと言っても無視したり上履きを隠されたりくらいだったし、私はいじめとは無縁の所にいたからなぁ+2
-2
-
63. 匿名 2018/08/27(月) 00:25:17
学校
要するにガキが嫌だ
挨拶しないヤツとか
仕事場だとさすがに挨拶しないと何?ってなるし仕事しないヤツは淘汰されるし実力世界なのでラク+9
-1
-
64. 匿名 2018/08/27(月) 00:27:49
学校
イジメとかギスギスしてたし、仕事みたいに浅く付き合うのが難しい+8
-1
-
65. 匿名 2018/08/27(月) 00:29:28
ヤンキーとかギャルがいないだけ仕事のマシ
+5
-1
-
66. 匿名 2018/08/27(月) 00:49:36
学生の頃は毎日働くの大変だろうななんて思ってたけど、
実際社会人になって定時で上がれて人間関係も良く仕事内容も楽な事務になって
毎日こんなに気軽に過ごせてお金まで貰えるんですかと思ってる
気が合わないクラスメイトたちと嫌いな勉強、ガチガチな校則…もう同じ学校に通うのであれば二度と学生には戻りたくない
+11
-0
-
67. 匿名 2018/08/27(月) 00:58:42
学校
暇な時間が多いから。誰かと一緒にいないと浮く。
仕事も嫌だけど、作業に没頭してられるから学校よりはマシ。+8
-1
-
68. 匿名 2018/08/27(月) 01:07:56
仕事も嫌だけど学校の方が嫌だったなぁ。
学生時代って今思うと休まる時間が無いよね。
学校→部活→勉強のループでたまに友達と遊ぶのが
唯一の息抜きではあったけども。
うちは門限や勉強って煩い家庭だったから尚更かも。+8
-1
-
69. 匿名 2018/08/27(月) 01:41:18
・学校
虐められてたわけでもないけどグループで行動するのが面倒くさかった。中・高で一匹狼になる勇気は私にはなかった。+4
-1
-
70. 匿名 2018/08/27(月) 01:49:14
学校
お給料もらえないから
+5
-1
-
71. 匿名 2018/08/27(月) 01:58:46
どっちも嫌
つまりどこにも所属できない+2
-0
-
72. 匿名 2018/08/27(月) 04:32:58
今になってだけど、学校はお金払って行ってるのに待遇悪いよね
小中はエアコンなかったし、水も飲めなかったりしんどくても意識失うまで立ってたりして+6
-1
-
73. 匿名 2018/08/27(月) 05:57:41
学校
変人だからどっちにしろ浮いた存在なんだけど、会社なら同じ我慢をしても給料出るところが一番大きい。
未だに学校に行く夢を見て夜中うなされるくらい嫌だなあ、学校。
+5
-1
-
74. 匿名 2018/08/27(月) 06:29:18
学校。
小さすぎる世界なのにいろいろある+7
-1
-
75. 匿名 2018/08/27(月) 07:10:50
仕事の方が嫌
学校なんて苦手な人がいても関わらなくていいし、何もしなくても黙って授業聞いてれば放課後になってさっさと帰れる
仕事はそうもいかない
一日中誰とも喋らないなんて無理だし、ずーっと黙って座ってるわけにはいかないし、強制参加の飲み会で自分の時間潰れるし+7
-0
-
76. 匿名 2018/08/27(月) 07:32:24
両方とも嫌です!でも、どちらかといえば学校の方が嫌かな?仕事は、大変でも少し我慢すれば、それなりの報酬が貰えて、欲しい物や美味しい物が手に入るけれども、学校の方は、どれだけ頑張っても、何もプラスになる物がないから。体育が苦手だった私にとっては、学校の授業は正直、精神的苦痛でした。もう二度と、あの様な苦痛を味わわなくて済む、今の方がまだましなのかもしれません。+3
-0
-
77. 匿名 2018/08/27(月) 07:39:42
学校、仕事はお金貰える楽しみがある。+1
-1
-
78. 匿名 2018/08/27(月) 07:56:46
学校。
暴力も嫌がらせも子どもがやることで済まされちゃうから。+3
-0
-
79. 匿名 2018/08/27(月) 08:02:24
好きな事を仕事にしたから断然会社の方がいい。
あと学校は、自分価値観のマウンティングで他人を見下してくる女が一定数いるのも嫌。
大した能力もないくせに、なんの根拠があって自信満々なんだろう。+2
-0
-
80. 匿名 2018/08/27(月) 08:10:20
学校嫌い派が多いみたいね。
いじめの場合は別として、学校楽だと思うけどなぁ。
テスト前、受験期間以外は自由だもん。
+3
-0
-
81. 匿名 2018/08/27(月) 08:13:52
学校。学校てとてつもなく狭い空間に3〜6年一緒。どこかで人間関係崩れたら絶望。私は世間で1番楽しいとか言われてる大学でしくじって、早く社会人になりたかった。社会人になったら人間関係さっぱりしてるし、責任は思いけど逃げ道もある分頑張れる。+4
-0
-
82. 匿名 2018/08/27(月) 08:36:24
どっちも嫌だ。
どこへ行っても嫌な人間1人や2人必ずいるから。
嫌いというかマシな観点で行くと、職場かな。
学校は義務教育だし、小1から虐められ、一度おかしな人間認定されると中学校までその地位から抜け出すことができないから。
小1春から人間関係に躓き、虐めにも遭った。小、中学校と地獄の9年間でした。
逆に職場で虐めに遭っても逃げようと思えば、簡単に逃げることができる。
義務教育、簡単に転校できないシステムだと苛められた側は精神歪むし、コミュ障になったり、友達作れない人間になりやすい。
クラス制度なんて辞めたら精神病む人間ぐっと減るのになあ。+1
-0
-
83. 匿名 2018/08/27(月) 08:39:14
学校の人間関係でつまずいて休みがちだった時に「学校もまともに行けないようじゃ、社会には通用しない」と自他共に追い詰められていた。
社会に出てみるとそんな事なかった。
学校の狭い人間関係はハード過ぎた。逃げ場がなくて、若い子にはココしかないから全て。+4
-0
-
84. 匿名 2018/08/27(月) 09:06:18
学校かな。
勉強も仕事も好きだから本質的にはどちらも嫌いじゃないけど、人間関係は圧倒的に中高時代が辛かった。
仕事では、会社の外でも遊んだり悩み相談したりするよな友達を作ろうと思わないから、とてもラク。家庭を持つとたとえお誘いがあってもほぼ参加できないから、そもそもの誘いがなくても気付かないし気にならないっていうのが影響してるかも。+3
-0
-
85. 匿名 2018/08/27(月) 09:25:06
学校大っ嫌い
仕事はお金貰えるから我慢できる+5
-0
-
86. 匿名 2018/08/27(月) 10:46:06
どちらも辛い。
でも、学校ではひどい虐めはなかったが
会社では何度もでも陰湿に虐められた。+0
-0
-
87. 匿名 2018/08/27(月) 11:41:27
どっちも嫌
でも
学校は座ってれば先生が来て勉強を教えてくれる
今は1時間誰かに教わるにも
かなりお金かかる+0
-0
-
88. 匿名 2018/08/27(月) 12:06:46
断然、学校が無理!
ポイントは自由度と仲良くしなきゃいけないかどうか。
学校は拘束の度合いが大きいし、人と仲良くできないと本当に苦しい。なのにお金もらえない。
仕事も拘束時間はあるけどある程度は自分のペースが保てるし、最低限仕事のコミュニケーションとってれば仲良しこよししなくて済むし。お金もらえるから我慢できるところもあるからね。+2
-0
-
89. 匿名 2018/08/27(月) 12:12:33
学校
社会人になってからの気楽さといったら+1
-0
-
90. 匿名 2018/08/27(月) 12:13:29
仕事はお金のためだと思えば頑張れるし、転職だってできる。
学校が嫌だなー。
学生だった当時は、将来の為と勉強は頑張れても、学校生活が窮屈で嫌だった。
簡単に転校できるわけでもないしね。
今は子供がいるけど、また学校に関わる様になってやっぱり学校の人間関係の煩わしさにうんざりしているところ。
学校に出かける用事のたびに吐き気が止まらず、自分忘れてたけど学校という存在自体嫌いなんだなーと心底思う。+1
-0
-
91. 匿名 2018/08/27(月) 12:30:57
学校が嫌
仕事だったら人間関係割り切って対応できるし給料という見返りがあるから+2
-0
-
92. 匿名 2018/08/27(月) 18:49:33
仕事の方が辛い。
責任もあるし、職場の方が協調性が必要だから。
拘束時間も長くて、お金は貰えるけど労働の対価として見合ってない気が。
学校は拘束時間も短く、嫌な人とはあまり関わらずに済んだから楽だった。+1
-0
-
93. 匿名 2018/08/27(月) 23:07:44
両方嫌、学校は朝早く起きなきゃ行けない
仕事は辞めたくても辞める事ができないから、誰からも褒められたりしないし
+0
-0
-
94. 匿名 2018/08/30(木) 21:54:10
仕事のほうが嫌。
仕事中に居眠りできないし多少の体調不良じゃ休めない。電車遅延とかで遅れたら有給が減る。
学校は居眠りしてもボーっとしてても迷惑かけないし、最低出席数を満たせば好きに休めるし遅刻早退自由。気楽すぎて比べるまでもない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する