-
1. 匿名 2018/08/25(土) 21:44:03
主は60代と70代の両親をもつ娘です。父は昔からDVがひどく私は親に離婚して欲しかったのですが、結局離婚せず今に至ります。現在は家庭内別居状態で母も嫌気が差してきたのか1人になりたいようです。毎日の様に愚痴を聞かされますが、離婚するとなると父と向き合わなければならず
それすらしたくないようです。家を出て別居を勧めると、子供に迷惑をかけると父の面倒を見るのを前提で話してきます。じゃあどうしたいんだ、あれはどう?と様々な提案をすると余計な口出しはせず、見守れと言われました。私は愚痴だけ聞いていれば良いのでしょうか?母の幸せを願って提案しても否定されるので嫌になってきました。+145
-4
-
2. 匿名 2018/08/25(土) 21:44:45
聞かせて+5
-5
-
3. 匿名 2018/08/25(土) 21:45:15
+5
-4
-
4. 匿名 2018/08/25(土) 21:45:19
30代、、家庭内別居状態。子供はどう思うんだろう+149
-2
-
5. 匿名 2018/08/25(土) 21:45:26
じゃあ独立したらいい+41
-0
-
6. 匿名 2018/08/25(土) 21:45:59
主が家を出るのはどうかな?
ストレスフリーだよ+206
-0
-
7. 匿名 2018/08/25(土) 21:46:35
主は同居してんの?+58
-2
-
8. 匿名 2018/08/25(土) 21:46:49
主のお母さんここまで我慢したから、もう新しい決断というより、やり遂げる覚悟なんだね。なんか昭和の女性って感じだ。ある意味カッコいいけど。娘からしたら早く自由に、楽になってほしいって思っちゃうよね。+206
-13
-
9. 匿名 2018/08/25(土) 21:47:01
かまわなくていんじゃない?
めんどくさ+137
-4
-
10. 匿名 2018/08/25(土) 21:47:48
自分も部屋にこもってなるべく関わらない+51
-1
-
11. 匿名 2018/08/25(土) 21:49:17
もうアドバイスしなければいい
母さんわがまま過ぎ+36
-17
-
12. 匿名 2018/08/25(土) 21:49:21
放っておいて殺人沙汰になっても困るよ。
高齢者同士の喧嘩は恐ろしいから。+13
-8
-
13. 匿名 2018/08/25(土) 21:49:49
同じ屋根の下に住みながら、お互いに相手に期待しないという今の姿に時間をかけて移行したわけだから
なんだかんだお母さんにとっては今の形がいいんじゃない?
納得してるものの愚痴りたいんだろうね+164
-3
-
14. 匿名 2018/08/25(土) 21:50:35
アドバイスして否定してくるのはもう腹をくくってるんでしょ。昨日今日のことじゃないし、その旦那を選んだ自分の道を全うしようとしてる気がする。別れろアドバイスじゃなくてたまにお母さんと主の2人で旅行行くとか食事行くとか息抜きさせてあげるのはどう?+141
-3
-
15. 匿名 2018/08/25(土) 21:52:10
向き合うのすらめんどくさいなら今はなに言ってもダメだね
しばらくほっときな+56
-2
-
16. 匿名 2018/08/25(土) 21:52:39
>子供に迷惑をかけると父の面倒を見るのを前提で話してきます。
これは当然でしょう
離婚したらお母さんはお父さんとは他人になる
お父さんの面倒を見るのはあなた
ここちゃんと考えてる?
離婚を勧めるならそれだけの覚悟を持とうよ
「大丈夫、任せて」と言える状態にじゃないのに、なんで無責任に離婚だけ勧めるの?+123
-45
-
17. 匿名 2018/08/25(土) 21:52:56
会うたびに愚痴聞くのも辛いよね!
毎回は愚痴聞くの嫌だとストレートに告げてみたら?
それで怒るならこちらの提案も聞く耳もつか、しばらく会わないか。
時々だったら愚痴も聞くし添い遂げるなら見守るよって!
+10
-1
-
18. 匿名 2018/08/25(土) 21:54:03
>>4
悲しさ半分、諦め半分。
幸せな家庭が想像出来ず、結婚願望も無いです。+11
-0
-
19. 匿名 2018/08/25(土) 21:54:07
70代ならもう お迎えを待つしかないのでは?
遺産も年金のこともあるし そこまで待ってたらもう離婚で労力使うよりやり過ごす方がいいと思います。+156
-1
-
20. 匿名 2018/08/25(土) 21:54:24
家庭用別居かは分かりませんが、両親は不仲でした。
子供のころから離婚すればいいのにと思っていました。
未だに「家族=血の繋がり=一番大切」みたいなドラマとかはよくわかりません。
+97
-2
-
21. 匿名 2018/08/25(土) 21:54:50
わかります。うちの母も家庭内別居とまではいかないけど、父がモラハラ系で昔からケンカばかりです。離婚をすすめたことも何度もありますよ。
ことあるごとに父の愚痴を言ってきますが、最初は親身に聞いてましたが今は聞き流して相づちだけ打ってます。全部聞くといつもと同じような愚痴の内容で疲れてしまうので半分くらいしか聞かないようにして聞いてるふりをしてます。こういう人達はアドバイスも何もいらないんです。ただしゃべりたい、聞いてもらいたいだけなんです。聞いてるふりしましょう。+106
-0
-
22. 匿名 2018/08/25(土) 21:55:00
>母の幸せを願って提案しても否定されるので嫌になってきました。
ガルちゃんに書き込むような感覚で、軽い気持ちで「離婚したら」って言ってるんじゃない?
父親が離婚した後の身内はあなたになるんだよね(兄弟はいるのかな?)
介護とかいろんなことを背負う覚悟もないのに提案だけするって意味がわからない
そんなの拒否られて当然だと思うけど+10
-4
-
23. 匿名 2018/08/25(土) 21:56:02
お母さん的には、別居する行動力は無く、
ただ愚痴を聞いてもらうだけで良いんだろう
けど、何度も同じような愚痴を聞かされる
のは、主がキツイんじゃない?
もう主が、不動産屋で良さそうな物件
探してきて、「ここどう?とりあえず
1年別居してみたら?少し距離をとったら
何か変わるかもしれないよ」って言う。
ここまでやっても別居しないなら、
もう愚痴を聞き流すしかないね。+28
-4
-
24. 匿名 2018/08/25(土) 21:57:12
愚痴だけ聞いてればいいのよ。それでお母さんも少しは救われるんじゃないかな。あなたがいてくれてよかったと思うよ。+56
-5
-
25. 匿名 2018/08/25(土) 21:57:52
60代の母親に70代の父親をなんとかしろってのが無理がある
お互い頑固な年齢だし、財産だってごちゃ混ぜだろうし、引っ越しもしなきゃならないし
全部手伝えるの?責任持って提案してる?
ネットに書き込むのと同じようにただ口に出すだけじゃどうにもならないよ
あと主さんは何歳?
お父さんの後のことは私に任せて、とか踏み込んだ提案はできないのかな?
愚痴を吐きながら離婚しない母親と、提案だけしながら何も背負う気はない主さん
よく似てるね+37
-5
-
26. 匿名 2018/08/25(土) 22:00:02
なんか…じゃあどうしたいの?とか色々な提案とか、男に相談した時に陥るモヤモヤ思い出す。「口出しはせず見守れ」っていうお母さんの言葉そのまま、見守ってあげてください。+24
-1
-
27. 匿名 2018/08/25(土) 22:00:27
離婚を勧める気持ちはわかるけど父親の面倒を見る気はないんだね?
離婚して父親が一人になったら世話をするのはあなただよー
お母さんがいたら協力し合えることも協力できない
夫婦は離婚して他人になれても親子はなれない
これを理解したていのに離婚を勧めるってどんだけー+17
-4
-
28. 匿名 2018/08/25(土) 22:01:13
愚痴をたくさん聞くのは本当にしんどいですよね。
すごく分かります。
聞く側の疲労って半端ないですよね。
私も、これ以上愚痴を聞きたくないという気持ちが強くなりあれこれアドバイスしていましたが無意味でした。
愚痴を聞きたくない時は話題を変えたり、正直に今日はしんどいと伝えてみては?+28
-0
-
29. 匿名 2018/08/25(土) 22:02:15
一番怖いのは、主さんをターゲットにしてなぜか憎みあっていた両親が仲直り?することだと思います
私がそうでした。
機能不全家族で、いつ離婚してくれるのかなと同じように思っていました
なのに、私が勤め先でハラスメントに遭い、退職せざるを得なくなり、死にそうな思いで実家に戻ったら、両親から学生時代以上の虐待に遭いました
逃げられる場所もなく、また働く気力も体力もなかったので、本当に生き地獄です
1人暮らし始めるのも大変ですが、
自分の直観を信じて、できることならそこから逃げて。+17
-1
-
30. 匿名 2018/08/25(土) 22:03:08
うちもそうです
夕食だけは支度していますが、どちらかというと母がケンカをふっかける感じです
黙っていればいいのに
嫌なら別れてしまえばいいのに
そんな二人を見たくない私は、必要以外は部屋にいるようにしています
どちらにもつかない+46
-1
-
31. 匿名 2018/08/25(土) 22:04:10
うちの両親も似たようなもんだけど、今更離婚はせず割り切っているみたい。
離婚て手続きも面倒だしね。同じ愚痴何度も聞かされて主さんもうんざりだろうけど、聞き流してればいいよ。+5
-1
-
32. 匿名 2018/08/25(土) 22:08:34
>>30ですが、父が何か言うとかではなく、例えば洗濯物を取り込みに部屋に入るだけで舌打ちみたいにしたり、ブツブツ言ったりします
大病して、身体も丈夫じゃないからかわいそうになる
庇うと私たちにも無視したりが始まります+7
-1
-
33. 匿名 2018/08/25(土) 22:09:56
>>4 私が中学の時に家庭内別居してた。家族旅行も外食もこの頃からない。祖父母宅も片方の親だけ。みんなのおうちが羨ましいと思う日々。勉強と言ってご飯の時しか降りて来ない。親も別々に食べる。高校は部活とバイトでなるべく家にいないようにした。
いつ離婚になるのか不安だし、大学の話すると嫌そうな顔される。親権とお金の不安だろうね。高卒で働き22で結婚して家を出た。早くしたかったから。私が家を出てすぐ離婚した。長かったよ…話しているところ10年見なかったからね。
とにかく居場所がなかった。+35
-2
-
34. 匿名 2018/08/25(土) 22:11:29
>>27 そうなの?親が離婚したけれど20年会ってない。連絡先知らないんじゃないかな+2
-2
-
35. 匿名 2018/08/25(土) 22:13:00
>>1 主さん一人暮らししたら?+15
-0
-
36. 匿名 2018/08/25(土) 22:18:12
旦那の両親がまさに家庭内別居状態です。結婚直後かららしいので、もう何十年も。その上旦那と義父も不仲で、20年近く口をきいていません。
他人ながら、なんで離婚しなかったんだろう?と思っていましたが、介護の問題があるのですね。両親が離婚して、例えば母方についていったとしても、父親を介護する責任があるのですか?あとうちの場合、義父が先に亡くなった場合は葬式の手配など義母がやると思いますが、義母が先に亡くなった場合はどうするんだろう、、旦那は長男です。たぶん、義父とは口もききたくないはずなので、義母が就活ノート的なものを残しておいてくれないと色々大変そう、、+9
-0
-
37. 匿名 2018/08/25(土) 22:23:13
うちは父親が昔からモラハラ。
母は昔は我慢してハイハイ聞いてたけど、子供も成人して我慢をやめ言い返すようになり、母の偉大さを父も理解してきたけど昔は言うこと聞いてたのに!と苛立つ。
そんな家庭内別居です。
多分お母さんは離婚する気ないんだよ。ただ「今日こんなことがあったよ」の報告内容が愚痴なだけで。
私は実家を離れ独り暮らしなので、三カ月に一回母親を家によんで東京観光してます。(実家が東北、私が東京、父には内緒)
主さんがお母さんを思い、二人でお父さんに内緒の思い出作りをするのはどうですか?
+19
-0
-
38. 匿名 2018/08/25(土) 22:24:13
個々の部屋を用意して、鍵も付けてあげましょう。+3
-0
-
39. 匿名 2018/08/25(土) 22:26:51
主が提案した事なんて
お母さんはとっくに何度も考えた事があるんじゃない?それでも出来ないと思ったから今まで続いてきたわけで。
お母さんの愚痴は嫌かもしれないけど
主はお父さんと違ってお母さんの意見や気持ちも尊重してあげてよ
ずっと否定されてきた人でしょう?娘にまで自分の在り方を否定されて可哀想だよ+19
-3
-
40. 匿名 2018/08/25(土) 22:28:11
子供にお父さんの悪口を聞かせる親は毒親だよ
お母さんにも人間性に問題あると思う+46
-7
-
41. 匿名 2018/08/25(土) 22:30:08
子どもの立場から言わせていただくと、ピリピリした空気が本当に嫌だから、母が離婚を決めたときは、嬉しかったです。+15
-1
-
42. 匿名 2018/08/25(土) 22:30:37
親が家庭内別居のもとで生活していました。母は金のため、子供を食べさせて行くためと言って離婚をしなかった。父は黙って働くだけのATMでした。『自分の力で家族を支えようとしない無能な母』『家族に無関心な無情な父』という根っこがあるから親を馬鹿にしてしまう。悲しいです。+26
-5
-
43. 匿名 2018/08/25(土) 22:31:08
>>40
DVしてたら自らクズ男ですと言っているようなもんだから隠す必要もないんじゃない?+2
-0
-
44. 匿名 2018/08/25(土) 22:31:21
>>34
主さんはいまも現役で父親と会ってるのでは?
自分語りしたいの?+0
-3
-
45. 匿名 2018/08/25(土) 22:31:36
父親のDV又はパワハラの証拠あれば、実子でも介護しなくて大丈夫だよ。ただ裁判は しなきゃみたいだけど。
判例がネットに有るからググッてみて。
あと実子の経済状況が悪ければ 介護義務なかったような。
お母様は、
お父様の生命保険や遺産で
暮らしたり
あなたに早いうちから生前贈与したり
あなたに迷惑かけないよう父親遺産も一部充当して老人ホームに入ろうと思ってるのでは?
熟年離婚で慰謝料よりも
遺産の方が有るなら離婚しない方が良いしね。更に年金も結構もらえてるだろうし。
これまで散々苦しめられてきたんだから 金は回収すべき。
又は、ご両親お互い嫌いあってるのに共依存してるんだと思うよ。長年一緒に過ごしてるから お互い勝手は知ってるし。
最後の可能性は あなたの結婚の時の事を考えてる可能性。片親よりは両親そろってる方が どうしても結婚は決まりやすい。
+7
-1
-
46. 匿名 2018/08/25(土) 22:34:38
>>1
主さんのお母さんさ、離婚する気ないんじゃない?
娘に愚痴聞いてほしいだけなんじゃ?
女は年を重ねれば重ねるほど、無駄話が増えていくし、聞いてくれる人がいなくなるとボケるらしいよ。
+9
-0
-
47. 匿名 2018/08/25(土) 22:38:09
まともな親は子供にお父さんの悪口なんて聞かせないから。
主さんのお母さんは母親に成りきれてない人。
子供より自分を優先してる人だね。
お父さんにだって言い分はあるはずなのに、お母さんは一方的にお父さんが悪いように話してるような所はないですか?
+17
-8
-
48. 匿名 2018/08/25(土) 22:41:46
旦那の両親がまさに家庭内別居状態です。結婚直後かららしいので、もう何十年も。その上旦那と義父も不仲で、20年近く口をきいていません。
他人ながら、なんで離婚しなかったんだろう?と思っていましたが、介護の問題があるのですね。両親が離婚して、例えば母方についていったとしても、父親を介護する責任があるのですか?あとうちの場合、義父が先に亡くなった場合は葬式の手配など義母がやると思いますが、義母が先に亡くなった場合はどうするんだろう、、旦那は長男です。たぶん、義父とは口もききたくないはずなので、義母が就活ノート的なものを残しておいてくれないと色々大変そう、、+1
-0
-
49. 匿名 2018/08/25(土) 22:42:47
>>47
うちのばーちゃん、生きざまとか見てても立派だなーと思うけど、普通にじいちゃんの愚痴言うよ(笑)
もちろん褒めたりもするけど。
愚痴ったらまともじゃないって、ちょっと厳しすぎません??+22
-0
-
50. 匿名 2018/08/25(土) 22:43:47
もう死に待ちなんだよ
欲しいのは共感それだけ
アドバイスだの解決策だのいらない
結婚という自分の選択に責任取ってるんだから邪魔しないの
+22
-2
-
51. 匿名 2018/08/25(土) 22:47:20
>>50
それですねw
女は欲しいのはいつも共感。
アドバイスなんかしたら、お父さんはそんな悪い人じゃないわよ、とか言い出しますからねー。+8
-0
-
52. 匿名 2018/08/25(土) 22:48:44
その年代で離婚なんて普通の人は絶対しない
毎日殴る蹴るなら考えるでしょうけど
死に別れでもなく離婚で一人になるなんて生き恥だよ
何があっても添い遂げるのみ
夫のお葬式終わってやり切ったーっていう日まで頑張る
そんな価値観の世代だよ
うちの母も父にはやれることは全部やったなんの悔いもないとサバサバしてたわ
+12
-3
-
53. 匿名 2018/08/25(土) 22:49:35
>>8
>>13
>>14
主じゃないけど、ためになるわー。
なるほどなるほど。
言葉と気持ちは違うのね。
+3
-0
-
54. 匿名 2018/08/25(土) 22:51:05
>>53
同じような意見が目立つし、どこも似たようなもんなんだねー。+2
-0
-
55. 匿名 2018/08/25(土) 22:52:37
死ぬ思いで自分を産んでくれた女の愚痴くらい文句言わずに聞いてやりなよ
女が欲しいのは共感なんだよ
+4
-10
-
56. 匿名 2018/08/25(土) 22:52:56
家庭内別居に似た感じ。
お父さんもお母さんも仲良くない。
私もそれぞれと喋ってる感じ。
私はお父さんもお母さんも好きだからこのままでいいし、このままがいい。+3
-1
-
57. 匿名 2018/08/25(土) 22:54:52
1人暮らししなよ。快適だよ。
うちの親も主さんと同じ年代。
子どものころから愚痴を聞き、喧嘩を見てきて、疲れた。
私に、新居を用意してあげて、双方の生活の手助けをしてあげられるほどの経済力と愛情があれば離婚を勧めるけど、むりだわ。
もう、ほっとくわ。+5
-0
-
58. 匿名 2018/08/25(土) 22:58:02
>>16
子どもは親の面倒を見る義務はないです。勘違いしてるのはあ・な・たw+6
-3
-
59. 匿名 2018/08/25(土) 23:00:08
お母さんは離婚したら、子供に父親の負担がいくのを心配してるのでは
お母さんが壁となって、守ってくれているのだと思います
出来るだけ話を聞いてあげて、一緒に気晴らしをしてあげたりして、お母さんの一番の理解者で居てあげては?
親は居る時にしか親孝行できないから+2
-2
-
60. 匿名 2018/08/25(土) 23:02:33
うちも同年代で、父のDV酷かったので主さんのところとすごく似ています。うちは家庭内別居から、本当の別居になりました。
母は家庭内別居のときから、スポーツクラブに通い始めて、友達がたくさん出来たし、凄く好きなダンス?に出会えて、とても充実してるみたい。あちこち旅行にいく友達も出来たみたい。
離婚はめんどくさいからなのか、しないみたいです。+6
-0
-
61. 匿名 2018/08/25(土) 23:05:32
将来的に主さんの結婚観に暗い影を落とすことになるのにね。
それよりお母さんは自分の愚痴を聞いてもらう事のほうが大事な人なの。+16
-1
-
62. 匿名 2018/08/25(土) 23:13:45
60代なら身体がもうきついんだと思う
別居というけど引っ越しどころか普段の片付けや押入れの整理とかも難しくなって来てるんじゃない?
いろんな書類や手続きも億劫になって来る頃だし
うちの母なんか老眼がきつくなって近視もあるから遠くも近くも見えないわと嘆いてたわ
ヒザや股関節の痛みも出てしょっちゅう愚痴ってた
いろいろ調べて病院教えてあげても自分の行ってるところしか絶対行かない
楽なやり方教えてもしない
出来ないのかもしれないけどw
融通効かなくなる年だよね
お母さんは旦那の愚痴言うくらいで家事も出来てるんなら元気でいいと思うよ
環境変わったら老化が進んだりもするしね
女の人はおしゃべりしないと元気でいられないから右から左で好きなだけ喋らせておけばいいよ+8
-0
-
63. 匿名 2018/08/25(土) 23:35:41
父がひどいDVで、母は離婚したいといいながら結局せず。父が9年前に亡くなりました。
やっと母は自分の人生を過ごしていますが、それをずっと見てきた娘としては生きにくさを感じ、今苦労しています。
「子どものために離婚しない」と言い聞かされましたが、ずっと見せられてきた私からしたら、離婚した方が姉妹のためでした。
姉もずっとPTSDです。+10
-2
-
64. 匿名 2018/08/26(日) 00:04:43
両親が以前は家庭内別居してて、今は別居中です。
どっちも悪いというか、どっちも嫌いなので私は両親と連絡とってないです。田舎なので世間体やお金の問題で離婚できないようです。子供に迷惑かけないなら好きにしてって感じです。家庭内別居の時は家の中が負のオーラ充満してて家に居たくなかったなー。そんな両親を見てきたので結婚に全く興味を持てなかった。+7
-0
-
65. 匿名 2018/08/26(日) 00:14:59
ずっと悩んでたけど、母が70を過ぎたあたりから関わらないことにした。別に暮らすといいよ。もし最悪の事態になったとしてもそれが本人の選択なら仕方ないと思ってる。ご近所に迷惑になることになったとしても別人格で別世帯、法の定めにのみ従う。+7
-0
-
66. 匿名 2018/08/26(日) 00:24:42
父親がモラハラで都合が悪くなると
ブチギレてた。
私と母は黙って時がすぎるのを耐えるだけ。
短気だから何が地雷かわからない。
ただ母は私達に迷惑がかかるからと離婚はしない。
母が離婚したら、私も父親と縁をきるつもりなのに。
早く逝ってくれるのを、まつのみ+4
-0
-
67. 匿名 2018/08/26(日) 00:26:40
私も似たような環境だけど、そういう生活が当たり前だと思い込んでるので、その年になったら今さら離婚は無理だよ。+2
-0
-
68. 匿名 2018/08/26(日) 00:27:30
私も似たような環境だけど、そういう生活が当たり前だと思い込んでるので、その年になったら今さら離婚は無理だよ。もう共依存、洗脳完了なんだからさ。+0
-0
-
69. 匿名 2018/08/26(日) 00:30:58
母は父がクズで苦労しました。
手はあげる、自己中、稼ぎ少ない
姑は最強クラスの毒、酒飲み、
今思えば父は発達障害かアスペルガーですね。
理解できない、理不尽な発言ばかり、
なぜ母は見捨てないのか謎です。
今結婚して子供がいてわかる。
離婚はなかなかできない。
自分さえ我慢すればいいから。
心は死ぬけど。+6
-3
-
70. 匿名 2018/08/26(日) 00:37:59
主さんのお母さん、うちの義母とそっくりです。
離婚のリスクを背負うのが嫌で
お父さんが亡くなるのを待っていたけど
年を取って、待つことにイラついているだけじゃない?
義実家の場合、息子達で、楽になるようにって別居できるようにしたんだけど
義父が亡くなると
「あんないい人はいなかったのにーあんた達のせいで」って葬儀の席で大騒ぎしました。
年を取るにつれて、愚痴の内容も大げさになって行って、信じることも難しくなっていたし
決めることができない人からは、少しずつ離れて行くしか仕方がないんだって、その時思いました。
お父さんの世話うんぬんは、うちも本当によく聞かされたけど、今となっては、義母が悲劇のヒロインでいる為のただの脅し文句だったと思います。
うちの夫は次男でいい加減な所があるけど
真面目で優しい義兄は、とても落ち込んでしまって、それ以来義母に会っていません。
いい加減くらいで丁度だよ。+8
-0
-
71. 匿名 2018/08/26(日) 01:18:11
歳が歳だけに離婚すると経済的に不安になる事が離婚に踏み切れないのかもしれないですね。
今更行動にうつす気力や体力も無いとか
DVならシェルターや離婚後の相談窓口もあるけど
若くなく、色々と面倒ならしたくないのかもね
やはり、離婚は若いうちにしなきゃ行動が取りづらいね
+3
-0
-
72. 匿名 2018/08/26(日) 01:36:12
主が家を出るしかない。+6
-0
-
73. 匿名 2018/08/26(日) 01:59:01
私が中学生の時に、親が家庭内別居してた。
平気なフリしてたけど、友達が家族で出掛けた話とか聞くと悲しかったな。
今は離婚してるけど、それでもたまに思い出す。
多分一生忘れないと思う。
主さんも、家を出れるなら出た方がいいと思うよ
+8
-0
-
74. 匿名 2018/08/26(日) 02:14:37
構う必要なし
縁きれば?めんどくさ
私なら速攻!!!!!!!家でるね。
下らない戯言には付き合ってらんねー+2
-0
-
75. 匿名 2018/08/26(日) 02:58:20
>>16
親の人生なのになんで子が責任取らないといかんの?+7
-0
-
76. 匿名 2018/08/26(日) 03:02:56
うちの親もそうだけど放っておくしかないよね
親ってことは自分より先に大人になっているのに今までその判断をしてきたのは親なんだから子供がどうにかしてあげなくてもいい
自己責任+8
-0
-
77. 匿名 2018/08/26(日) 03:16:57
1ページ目に離婚勧めるなら主が責任持つのよみたいな人がちょいちょいあらわれてるけど意味がわからない
父も母も自立すればいいだけじゃない?
なんで子に依存する前提なんだろう+13
-0
-
78. 匿名 2018/08/26(日) 05:14:00
もうその年齢なら離婚はしないんじゃないかな?
そんなエネルギー残ってないだろうし、
お父さんが70なら尚更。
うちの母も私にずっと家族の愚痴を言ってくる人だったからよくわかります、
私は距離を置いてるよ。
懸命に考えてアドバイスしても聞かないし、
こっちが疲れるだけなので。
主さんも自分の生活大事にしたら良いよ。
親って頑固だからね、アドバイスは聞かないと思う。
神経すり減らすだけだよ。+5
-0
-
79. 匿名 2018/08/26(日) 06:38:18
主です、コメントありがとうございます。ちなみに主は既婚で子供もいます。親とは別居です。コメントの中で、父親の面倒を見る気がないのではとありましたが、そんなことはなく、私が面倒を見るから別居したら?と提案しました。引越しもお金の負担も覚悟の上です。そしたら子供もいるのに現実的ではない、もっと現実を見ろと言われました。ちなみに母はいつ離婚できるのか占いに行ったり…私はその方が非現実的だと思うのですが。他の方のコメントにあったように、別居したい、離婚したいけど、その勇気がなく言い訳を用意していると感じてしまいます。そんなことしてる間に母も年を取るしいつまでも健康な保証もないので幸せになってほしいのですが、言っても無駄だとわかりました。聞くのも疲れますが聞くことで親孝行できるならそうしていこうと思います。+15
-0
-
80. 匿名 2018/08/26(日) 07:09:06
家庭内別居がどんなものなのか実感としてないけど、食事や洗濯のお世話はお母さんがしてあげてるわけでしょ?
離婚したら、それが出来ないお父さんはあなたが面倒見なきゃいけなくなる可能性が高い。子供にやらせるくらいなら、愚痴を言いつつも一手に引き受けてるつもりなのかな、お母さんは。子供の幸せを願いつつも…愚痴はつらいね。+1
-1
-
81. 匿名 2018/08/26(日) 07:33:56
>>79
主さん優しいね。
うちも父がDV気質で母がしょっちゅう長い愚痴言うんだけど、何言っても
解決しないし長いしでイライラしてきちゃう。
お母さんの幸せを願ってくれる主さんみたいな娘を持って
お母さん幸せだと思うよ。
+8
-0
-
82. 匿名 2018/08/26(日) 07:57:02
主さんが死ぬまで母親養えるの?
できないでしょう?
なら、口出ししないことだよ+1
-1
-
83. 匿名 2018/08/26(日) 08:45:40
私は母子家庭育ちだから『家庭内別居の両親』はいないけど、実の兄(40代)がもう10年以上実家に引きこもってて、その愚痴を母が結婚して家を出てる私に言ってくる。
兄は母に暴言を頻繁に吐くし、気に入らなければ大声で怒鳴り散らしたりテーブルを蹴ったり、何日も母を無視したり、ネチネチイヤミを言ったり。
本当に、生きる価値もない絵に書いたようなクズの引きこもり。
兄と母は親子な訳だけど、もう、モラハラ夫とそれに従う妻に見えて仕方がない。
うちの母の愚痴を最初は真面目に聞いて解決策を提案してたけど、母は結局何もしない。ただただ愚痴るだけ。
息子と言っても10年以上働いていない中年なうえ、態度が酷いし、もう食事を与えず家から放り出せ、最悪死んだって自業自得だからと言っても『でもでもだって』。
こういうの、本当に最後の方は母に同情する気もなくなってきて『好きにしたら?だって本気で解決する気ないでしょ?いつも言い訳ばかりだし。
愚痴ってるけど、本当はその状況が心底イヤな訳じゃないんでしょ?』って言いたくなるよね。
共依存、本当に疲れる。+7
-0
-
84. 匿名 2018/08/26(日) 11:16:01
親のために人生を無駄にする必要ない。愚痴を聞く時間が無駄。主はどうしたいのか?+3
-0
-
85. 匿名 2018/08/26(日) 11:37:30
>>16
今は、子供は年老いた親の面倒を見るのは当然という固定概念に囚われすぎると苦しむよ。
親も最初から子供をあてにしない(子供の生活の枷になりたくない)と施設等早々と終活考える人も増えてるし。
家庭によって親子関係は様々、他人がとやかく口出すことではない。+3
-0
-
86. 匿名 2018/08/26(日) 11:47:55
>>33
子供が成長期なのに夫婦仲悪く家庭内別居=機能不全家族。
家庭内に居場所がなくなり子供が頑張れなくなる。
不登校や問題行動、精神的なストレス半端ない。
33さんは自立までよく頑張りましたね。
機能不全家族なら離婚して片親育ちの方が夫婦対立のストレスが減る分、成長期の子供にとって健全なのかもしれません。+2
-0
-
87. 匿名 2018/08/26(日) 11:56:44
>>16
DVの親の老後なんて見たくないでしょ。
なんで母親もめんどう見る前提で話してくるんだろ。
私ならそんな母親にもイラつく。
愚痴だけ散々聞かされてアドバイスしても離婚は考えてない。だったらどーしろ?と思うよね。
親の愚痴ほど聞きたくないもんはないよ。
+2
-0
-
88. 匿名 2018/08/26(日) 12:30:03
自分が同じ立場でいたら、ポジティブで愚痴もなく明るく朗らかにはできないと気付いてからは、愚痴を言えばちゃんと聞くようにしました。
結婚した当初は暴力生活費を渡さない、今は母が貰えるはずの年金を父が勝手に停めたので弁護士に子供たち依頼で相談に行きました。過去のDVは時が立ちすぎて10対0にはなりません。同居で離婚したとしても二人とも1年も生活が成り立たなくなります。年金を取り戻すのとお金の事をきちんとしてもらうために弁護士に相談に行って来ました。父のやってきた事はDVなので 専門家の弁護士から父に話をして貰いました。子供たちが依頼した事がかなりこたえたらしく、但しプライドも
高いのですぐには折れませんでしたが少しずつ母にお金を渡すようになりました。今のうちにきちんとお金をしとかないと認知症で施設に入ると勝手に引き出せなくなり子供たちが負担をするようになります。子供たちも生活があるので非常に困る。DVされた方はそれに耐えるので精一杯で自分で奮い立たせる事は出来ません。DVは両親の問題でなく家族全員の問題です。子供たちが連名で弁護士に行くのは効果があると聞きましたのでそうする事にしました。+2
-0
-
89. 匿名 2018/08/26(日) 17:44:08
主と同じような環境です。
私もうんざりしてたけど、最近は聞き流す感じで共感するところは一緒に父親の悪口言ったりしてあげてます。
意見しても、母親は納得しないから。
お父さんの年金の話は聞いてる?
生活面で離れられないんじゃないかな。
ここまで頑張ってきたという意地もあるだろうと思います。+0
-0
-
90. 匿名 2018/08/26(日) 18:39:15
お金の心配で離婚できないとか…+0
-0
-
91. 匿名 2018/08/26(日) 20:57:17
うちは嫁姑の愚痴をずっと聞かされたよ。
今はうちの仮面夫婦の相談してる。
なかなか、家庭内別居と離婚では労力違うのよ。
他の人には話せないから聞くだけ、聞いてあげて。
主さん、お父さん見る気ないんでしょ?
誰がみるの?
老人ホーム高いよー。+0
-0
-
92. 匿名 2018/08/27(月) 02:50:05
離婚して主さんが母方の人間になれば良いんじゃないの?あと15年以上家庭内別居見守るの?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する