-
1. 匿名 2018/08/25(土) 19:41:57
私の場合、旦那の方が友人が多くて私はすごく友人が少ないので結婚式で少し恥ずかしい思いをしました(汗)
今は結婚式の友人になりきってくれるレンタル友達?(笑)みたいなのがあるらしいですが
さすがに虚しくなりそうなので利用しませんでした(笑)
友達が少ないみなさんはどうしましたか?+281
-4
-
2. 匿名 2018/08/25(土) 19:42:40
親族のみでした+462
-1
-
3. 匿名 2018/08/25(土) 19:42:54
挙げてない、写真だけ+348
-1
-
4. 匿名 2018/08/25(土) 19:43:10
結婚式トピよく立つなー+27
-6
-
5. 匿名 2018/08/25(土) 19:43:49
してない+148
-3
-
6. 匿名 2018/08/25(土) 19:44:12
写真だけの結婚式をやったよ。その後に近い親戚を集めてお食事会をした。
無理に友達を招待する必要は無い。中には結婚をよく思わない人もいるから+410
-6
-
7. 匿名 2018/08/25(土) 19:44:13
もう式挙げたのに聞いてどうするの?+234
-28
-
8. 匿名 2018/08/25(土) 19:44:17
少ないなりに呼んだよ!
私は片親だし親戚づきあいもなくて
旦那と人数の差が出たけど…仕方ない(笑)
+294
-3
-
9. 匿名 2018/08/25(土) 19:44:28
本当に親しい人は、一人、二人
でも幸いなことに 学生時代はグループで行動していたから、お互い仲間もそのグループを呼んでいたし、私も呼ばせてもらった+121
-6
-
10. 匿名 2018/08/25(土) 19:44:28
写真だけ。
あとは親族だけて神社で軽くやってもらった+104
-1
-
11. 匿名 2018/08/25(土) 19:44:42
マネキン人形を並べる出典:pbs.twimg.com
+68
-92
-
12. 匿名 2018/08/25(土) 19:45:01
岡村とかがサプライズで結婚式に出るのをたまに見るけど、みんなあんなに友達いるの?
私も少数の人と仲良くしてるからあんなに呼ぶ人いない+296
-2
-
13. 匿名 2018/08/25(土) 19:45:43
招待客もそうだけど、
映像流すシーンで新郎側は友達とワイワイやってる写真ばかりなのに、新婦側は同じ友達とばかりのプリクラばかりで、あぁ〜ってなったことある+141
-7
-
14. 匿名 2018/08/25(土) 19:45:57
結婚式行きたいのに
親戚以外から声がかかったためしがない+195
-4
-
15. 匿名 2018/08/25(土) 19:46:09
旦那さんの招待客が圧倒的に多くて
奥さんの招待客圧倒的に少ない披露宴に参加したことありますが
映像使う余興とかもなく特に何も思いませんでしたよー!+214
-2
-
16. 匿名 2018/08/25(土) 19:46:15
友達の数で何が決まるの?+160
-5
-
17. 匿名 2018/08/25(土) 19:46:16
恥ずかしい思いって?
+83
-4
-
18. 匿名 2018/08/25(土) 19:46:36
親族のみが増えてるよね
うちもそう、色々ラク+163
-0
-
19. 匿名 2018/08/25(土) 19:46:43
>>11
移動どうすんのよwwww+102
-2
-
20. 匿名 2018/08/25(土) 19:46:57
親族のみでした
友達3人しか思い付かなかったから
最近遊んでないけど友達って人でも良いならたくさん呼べるけど、そうしたくはなかった+205
-3
-
21. 匿名 2018/08/25(土) 19:47:25
親族のみでいいよ。そんなに見栄はってどうする。年取ったら、友達付き合いってそんなに大切ではない。親友2人位いたらいいよ。旦那さんと仲良く。+274
-2
-
22. 匿名 2018/08/25(土) 19:47:25
友人ていうか、
職場の仲間とかじゃないの?
+35
-4
-
23. 匿名 2018/08/25(土) 19:47:41
友達呼ばなくてもいい理由が出来るように
あえて海外で挙げた。
別に海外で挙式したいわけではなかったけど、絶対海外ウェディングがいいと言いきった。
もう15年前だけど笑+235
-2
-
24. 匿名 2018/08/25(土) 19:48:10
私友達2人しか呼んでないよ笑
もともとこじんまりとした式にするつもりだったし、本当に祝ってほしい友達だから寂しさとかなかったよ。
壇上からでも友達の表情見れてアイコンタクトなんかも出来たしね。+142
-3
-
25. 匿名 2018/08/25(土) 19:48:18
レンタル頼む位なら、ご祝儀無しで知り合い呼んだ方がいい。+55
-3
-
26. 匿名 2018/08/25(土) 19:48:22
やらなかった!
友達少ないし皆んな先に結婚してたし、子供いるし遠方だから殆ど断られるの目に見えたし…今迄のご祝儀考えるとモヤッとするけど自分は義理を果たして来たと思って流してます+135
-2
-
27. 匿名 2018/08/25(土) 19:48:46
私もそうです。
友達も友人も、旦那側の半分しかいません。
でも気にしませんでした。
無理して仲良くない人に来てもらうのもイヤだったし、本当にお祝いして欲しい人だけ呼びました。+71
-2
-
28. 匿名 2018/08/25(土) 19:48:59
+4
-111
-
29. 匿名 2018/08/25(土) 19:49:19
旦那さんの方が多い方がいいけどなぁ
+75
-2
-
30. 匿名 2018/08/25(土) 19:49:20
私も主さんと同じパターンで、友達少ない方。そして旦那は仕事柄めっちゃめちゃ顔広くって、呼んでたら余裕で友達100人越しちゃう。むしろ呼ぶ呼ばないが順番付けられない(スピーチひとつも誰に頼むかややこしい)から式は身内だけにしたよ。。
旦那は盛大にしたい気持ちもあったみたいでちょっと寂しそうだったけど、結果ドンチャン騒ぎではなく厳かにやれてよかったと思ってる。+116
-2
-
31. 匿名 2018/08/25(土) 19:49:28
>>7
聞くくらいよくない?
みんなはどうだったんだろうって+87
-2
-
32. 匿名 2018/08/25(土) 19:49:47
私は、旦那の親族が多過ぎて、親族だけで私とは20人差がありました…(私は一人娘で従兄も二人だけ)
あげく旦那は仕事関係も多く招待したので、招待人数にすごい差が。
旦那とは大学で知り合ったので、大学の友達は旦那の友達、男友達も全員新婦の招待にしました。
「新婦、男友達呼んでるってどうなの?」って声は地味に効きました。
+92
-1
-
33. 匿名 2018/08/25(土) 19:51:45
結婚式しませんでした。+15
-4
-
34. 匿名 2018/08/25(土) 19:51:49
私の方が少なかったけど、恥ずかしいなんて思わなかった
主の気持ちがわからないや、ごめん+6
-10
-
35. 匿名 2018/08/25(土) 19:52:08
+10
-15
-
36. 匿名 2018/08/25(土) 19:52:39
>>12 幼稚園からの友達2人小学生からの友達2人中学の時の 高校の時ので友達が15人くらい。会社の職場の同期先輩後輩で10人くらい。その時々少人数だけど増えていってます。あとは二次会だけという方もいたよ。+1
-12
-
37. 匿名 2018/08/25(土) 19:53:20
>>22職場の仲間だけってのもむなしく感じる(笑)+19
-0
-
38. 匿名 2018/08/25(土) 19:54:01
知り合いの結婚式行ったけど、新婦の友人席は4人だったよ。別に恥ずかしくないと思うけどな+90
-2
-
39. 匿名 2018/08/25(土) 19:54:01
私は、人数のため呼ばれる人でした。
そんなに親しかったっけ?
と思いながら、その子の顔も
あるだろうから出席しましたが。。。+89
-2
-
40. 匿名 2018/08/25(土) 19:54:13
少ない方に合わせるのが良いよね。
なんとなくだけど、列席者にも気を遣わせる...+4
-2
-
41. 匿名 2018/08/25(土) 19:54:15
今の時代、結婚式あげない人多いよね!写真だけで済ます人とか+99
-2
-
42. 匿名 2018/08/25(土) 19:54:37
私も友達いないと思ってたから親族だけ。旦那は7人数くらいだったかな
でも披露宴お開きになってドアでたら、大学の友達が外で待っててお花くれた。なんかめっちゃ泣けた。+125
-1
-
43. 匿名 2018/08/25(土) 19:55:14
旦那の方だけ友達多いのはなんかやっぱ気にしちゃって恥ずかしくなる+17
-2
-
44. 匿名 2018/08/25(土) 19:56:11
遠方での結婚式だったし親族と旦那の会社の人を呼んで40人くらいの式でした。うちは8人くらいしか来なかったけど気にならなかったよ!レンタル友達料払うなら違うことに使った方が良い!+66
-1
-
45. 匿名 2018/08/25(土) 19:56:17
>>11
怖いわwww+6
-1
-
46. 匿名 2018/08/25(土) 19:56:27
>>39偉いね。人数合わせに呼ばれても出席するなんて‼私は断ってる+80
-1
-
47. 匿名 2018/08/25(土) 19:57:05
>>11
マイナス多いけど好きよそのセンス+30
-1
-
48. 匿名 2018/08/25(土) 19:57:47
友人の数が少ないことで、主は誰かに何か言われたの?
+5
-1
-
49. 匿名 2018/08/25(土) 19:58:44
友達が少ない姉の結婚式でしたが、なんか色々混ざって誰が誰の知り合いか分かりませんでしたよ。+28
-0
-
50. 匿名 2018/08/25(土) 19:59:00
あげないつもり
どうしても挙式したい男なら結婚断る+8
-4
-
51. 匿名 2018/08/25(土) 19:59:47
>>39
そんな人よくできないよ〜しかも数合わせってわかってるなら尚更行かない。
お金かかるし行く手間が…
もし自分が呼ぶ側ならそんな図々しいことできない。こうゆう時ってその人の人柄が見えるよね…どうせ後は連絡取り合わなそうだし。+7
-0
-
52. 匿名 2018/08/25(土) 20:01:46
親族のみグアムで式だけ挙げました。
だいたい披露宴なんて無駄金の極みみたいなもんよ+29
-1
-
53. 匿名 2018/08/25(土) 20:02:06
新婚旅行兼ねて二人きりの挙式が一番楽よ+34
-0
-
54. 匿名 2018/08/25(土) 20:02:08
旦那側のが多いくらいのがいいって
聞いたことあるよ
理由はわからないけど+9
-0
-
55. 匿名 2018/08/25(土) 20:02:55
アラフォーだし数少ない友人に披露するのも恥ずかしかったので親族だけ呼んで挙式と軽い披露宴をしました。料理は豪華だしみんな仲良いのでとても喜んでくれて楽しかった。+17
-0
-
56. 匿名 2018/08/25(土) 20:03:44
何が恥ずかしいのかわからない+2
-1
-
57. 匿名 2018/08/25(土) 20:03:52
親族のみでやりました
ホテルの最上階の一番大きなスイートルームを貸し切ってやったけれど、眺めも良いしアットホームな感じで親族には好評でした
その後、姪っ子とかも結婚したけれど同じくスイートルームで開催しました+23
-1
-
58. 匿名 2018/08/25(土) 20:04:49
旦那の友達4テーブル 私は1テーブルで
収まりました笑
最初は気にしてたけど、本当に仲良い
友達だけ呼んだので満足しました^ ^+27
-0
-
59. 匿名 2018/08/25(土) 20:06:05
うちは旦那も私も友達少なかったから式はあげないで両家の食事会と写真だけでやったよ(笑)そのあとは共通の友達で二次会みたいなのやったわ(笑)+4
-1
-
60. 匿名 2018/08/25(土) 20:06:56
人数合わせで呼ばれてその人のこと祝える?(笑)私は無理だわ(笑)+38
-1
-
61. 匿名 2018/08/25(土) 20:07:26
親兄弟だけでやりました。
気を使わないから和気あいあいとして楽しかったよ〜!
料理も全部食べられるし、おススメ!
+14
-0
-
62. 匿名 2018/08/25(土) 20:08:02
呼べる友達が一人しかいなかったんだよね。
(ちなみに彼女は自分の結婚式には呼んでくれた)
ただその子は妊娠中で出席出来なくて
式場の方の考案で、手紙を書いてもらいました。
でも出席くれたりスピーチすらしてもらえない友人が
こんなにいない新婦って、式場もだけど旦那側の両親は
どう思っただろうなあ。
自分の両親も困り果てて、本当に誰もいないのかと言われたけど
本当に誰もいないんだもん。
+55
-4
-
63. 匿名 2018/08/25(土) 20:09:50
>>40
列席者の人にどんな気をつかわせるの?+2
-2
-
64. 匿名 2018/08/25(土) 20:09:51
新婦友人関係20人に対して旦那友人0人の結婚式に参加したことある。
言ったら悪いけど結婚相談所で出会った38歳の旦那(友人32歳)らしくていかにも暗くてモテなさそうな旦那だった…
けど友人今専業主婦させてもらって特に不自由してないみたいで幸せそう。+46
-3
-
65. 匿名 2018/08/25(土) 20:11:23
中学以来話したことない人達に呼ばれたよ。
お願いだから本当に親しい、今後も親しくしたい人だけ呼んで欲しい。+36
-0
-
66. 匿名 2018/08/25(土) 20:12:56
式も披露宴もやってません。+5
-0
-
67. 匿名 2018/08/25(土) 20:13:18
>>13わかる…虚しくなりそう+2
-0
-
68. 匿名 2018/08/25(土) 20:14:27
親族は断れないからね。
親しくなくても。
出来れば日常交流のない親族は呼ばないで欲しい。
冠婚葬祭しか会わない親戚なんて興味ないよ。+8
-0
-
69. 匿名 2018/08/25(土) 20:15:24
私なんて友達だと思ってた人に結婚式呼ばれなかったから呼ばなかった(笑)+62
-0
-
70. 匿名 2018/08/25(土) 20:16:53
私なんか友達少ないどころか、いないよw
だから式はやらなかったよ。
+15
-1
-
71. 匿名 2018/08/25(土) 20:17:01
何年も会ってない同級生に呼ばれて、同じテーブルの子達と話したら、やっぱり仲良くはないらしくて。
頭数必要だったんだねって話した。
私が結婚した時も御祝儀もなかったし。+24
-0
-
72. 匿名 2018/08/25(土) 20:17:15
家族と親族のみ。
ダンナも私もこじんまりやりたい派だったので。
ダンナは友達多いけど、あまり派手にやりたくなかったみたい。
正直助かった。+11
-0
-
73. 匿名 2018/08/25(土) 20:17:58
20代の時には高校の友達4人 中学の友達3人に呼ばれたけれど、30代になったら 写真のみ親族のみで呼ばれなくなったよ+4
-0
-
74. 匿名 2018/08/25(土) 20:20:22
全然親しくない子の結婚式に出た時は、本当に馴れ初めのDVDが勉強になる。テーブルで、旦那さんどんな人?いつから付き合ってんの?とか誰もわからなくて困ってるから。+3
-2
-
75. 匿名 2018/08/25(土) 20:20:48
ぶっちゃけ、親戚の結婚式も行きたくねぇw+32
-2
-
76. 匿名 2018/08/25(土) 20:22:17
友達少ない女は、披露宴などやりたがらないと思ってた。
ドレスを見せたい人もいないわけだし。+2
-7
-
77. 匿名 2018/08/25(土) 20:22:36
なにが恥ずかしいかというと
相手側の両親にあれ、この子友達少ないのね…
と、色々深く妄想されそう(笑)+8
-5
-
78. 匿名 2018/08/25(土) 20:24:51
>>75
親戚を結婚式に呼ぶ人は、普段から家族のように親しいからだよ。親、兄弟と同じ感覚。+0
-2
-
79. 匿名 2018/08/25(土) 20:25:01
私はそこまで親しくないいとこの式 断ったよ
遠方だし仕事休めるかわからないし正直人のこと祝える心理状態じゃなかったから
ま~、よくは思われないよね
でもその時はほんとうに面倒だった
ただ今度自分がやるかもって時に呼びづらいなって思ってる
+5
-2
-
80. 匿名 2018/08/25(土) 20:25:30
>>77
何か問題が?+1
-1
-
81. 匿名 2018/08/25(土) 20:26:06
>>79
呼ぶつもりなの??+4
-1
-
82. 匿名 2018/08/25(土) 20:27:29
仲のいい人まだ3人いるけど呼びたくない
わざわざ私のためにお金用意して衣装も用意して髪型も美容院予約してとか
申し訳ない
他のことに使ってほしい+46
-1
-
83. 匿名 2018/08/25(土) 20:27:56
>>80察してくれ(笑)+8
-1
-
84. 匿名 2018/08/25(土) 20:28:18
列席する友達が少ないより赤の他人を金で雇って座ってもらってる方がよっぽど恥ずかしいと思う。
万が一バレたら悲惨じゃない?+12
-0
-
85. 匿名 2018/08/25(土) 20:29:09
>>81
さすがに親戚呼ばないってことは許されなさそう
来てくれるかどうかは別として+2
-0
-
86. 匿名 2018/08/25(土) 20:29:09
お互いの両親だけ呼んで海外挙式
その後ホテルの個室借りて親戚集めて食事会
親戚の結婚式は沢山参加したから一般的な披露宴にちょっと憧れはあったけど友達殆どいないから仕方ないなと+0
-0
-
87. 匿名 2018/08/25(土) 20:30:21
10年会ってない子の式で受付やったことある。
お金預かったけど、今思うとなぜ私だかわからない。
そして、それから10年会ってない。+36
-0
-
88. 匿名 2018/08/25(土) 20:30:31
>>86
羨ましい
親と海外挙式なんて親孝行だし
楽しそう+2
-0
-
89. 匿名 2018/08/25(土) 20:31:01
>>84確かにwwwwwバレるのかな?ちと気になる+3
-0
-
90. 匿名 2018/08/25(土) 20:31:52
>>87使われましたね…お疲れさまです+2
-0
-
91. 匿名 2018/08/25(土) 20:31:57
>>85
許されるよ。
むしろ遠方で親しくもないなら呼ばれたくないよ。
+0
-0
-
92. 匿名 2018/08/25(土) 20:33:32
>>54例えば旦那側が友人20読んだとして、新婦は一人とかwwwwwwwハズイ+0
-3
-
93. 匿名 2018/08/25(土) 20:35:15
昔何年か一緒に働いて
プライベートではつきあいないのに
結婚式に呼ばれてる人いた
しかも受付まで頼まれてた
男性も結構見え張りたいのかな+5
-0
-
94. 匿名 2018/08/25(土) 20:35:15
田舎の方はゲストは新婦側が新郎側より少なくないとなに言われるかわからないから、新婦側は結構友人少なく呼んでる方が多いです+8
-0
-
95. 匿名 2018/08/25(土) 20:35:23
友達少ないの恥ずかしいかな?
昔みたいに24までに結婚してた頃なら学生時代の友達もいただろうけど、30近くまでがっつり働いてたらそんな遊んでもいられないのが普通だと思うけどな。+50
-0
-
96. 匿名 2018/08/25(土) 20:37:38
結婚式は親族のみ披露宴はなし+3
-0
-
97. 匿名 2018/08/25(土) 20:37:43
SNSで友達多いアピールうざいけど、披露宴ならやるのか+1
-0
-
98. 匿名 2018/08/25(土) 20:37:49
私も今悩んでる。
私三人しか仲良い子呼べない、、
向こうは沢山友達がいるみたいで呼びたいみたい。。どうしよ+11
-1
-
99. 匿名 2018/08/25(土) 20:38:58
>>91
まぁ親戚全員私とは遠いところに住んでるから面倒だよね
私以外は仲いいから親が呼びたがるかもしれないなって思っただけ
+0
-0
-
100. 匿名 2018/08/25(土) 20:41:14
年齢だったり地元に住んでるか上京かでも友だちの数とか結婚式のスタイルとか変わってくるよね+0
-0
-
101. 匿名 2018/08/25(土) 20:42:53
>>98
うわぁ、気持ちわかります…
私は惨めな気持ちになるので写真と両家の食事会その後に旦那と共通の仲良しの友達と二次会やりました。+3
-0
-
102. 匿名 2018/08/25(土) 20:44:00
>>98
男の人は美容院やドレス、靴、化粧など必要ないから気軽に呼びたがるよね。
でも今時披露宴に大金かけるのバカらしいと思って、身内だけで挙式して友達は呼ばなかった。
披露宴の準備が面倒くさかったのが一番の理由だけれど+9
-0
-
103. 匿名 2018/08/25(土) 20:45:06
料理食べたいから絶対披露宴より親族食事会がいい!!+5
-2
-
104. 匿名 2018/08/25(土) 20:45:50
私は狭く深く付き合う親友しか居なくて友人を集めての結婚式はしたくなかったんだけど、旦那の立場上式を挙げざるを得なくて渋々呼んで披露宴したよ。打ち合わせまではなんだか恥ずかしい様な気持ちがあったけど、いざ披露宴になったらあまり気にならなかった、てか旦那側の招待客が騒がし過ぎて新婦側が多くなくて良かったって思うくらいだよ。
多い少ないはあまり気にしなくて良いかも。+19
-2
-
105. 匿名 2018/08/25(土) 20:46:22
ぶっちゃけ、そんな式とかどうでもいい(笑)お金の無駄(笑)
その代わり旦那さんと二人きりで素敵な思い出をたくさん作っていけばいい(笑)+12
-5
-
106. 匿名 2018/08/25(土) 20:47:37
友達っつーか知り合いが多すぎる方が怪しげな感じする。+5
-1
-
107. 匿名 2018/08/25(土) 20:47:43
新郎が友人10人来たとして、私は仲良しが一人しかいないから気マジぃw+0
-0
-
108. 匿名 2018/08/25(土) 20:48:18
別に少ないだけでした。職場の人も来るし。
2次会をしませんでした。+0
-0
-
109. 匿名 2018/08/25(土) 20:48:38
挙げなかったよ。
理由は友達少ないだけでなく、お金もない、人前が苦手、赤面症……などなどありましたw
もう挙げたんでしょ?今さら聞いてどうするよ+7
-6
-
110. 匿名 2018/08/25(土) 20:50:49
>>25
私は入社して直ぐに先輩から急遽友達が欠席になったから結婚式来て欲しい。空席だとみっともなくて、勿論ご祝儀は要らないし美容院代がくらいは出すから。って言われた。
そんなに気にするんだね。+5
-0
-
111. 匿名 2018/08/25(土) 20:52:37
友達がいない人は結婚どうしましたか?+4
-0
-
112. 匿名 2018/08/25(土) 20:53:56
前の職場に居た発達障害っぽい人は、学生時代の部活やら職場のほとんどに招待状送ってかき集めてた。
二次会に一人か二人しか来なかったみたい。+5
-0
-
113. 匿名 2018/08/25(土) 20:57:59
>>23
その海外挙式を旦那に提案したら
あー海外まで友達は呼ばないから、じゃあ帰ってきて日本で披露宴か二次会的なのしよう!って言われた。。
そこに呼べる友達いません。+13
-0
-
114. 匿名 2018/08/25(土) 20:58:07
>>111
はい?+0
-0
-
115. 匿名 2018/08/25(土) 20:59:13
>>110
それで結局どうしました?
じゃあ、。とさすがに手ぶらでもいけないですよね。
最近そういうことあったのでどうしようか迷っていて。+3
-0
-
116. 匿名 2018/08/25(土) 20:59:24
>>111理解ある旦那だったので写真だけで終わりました+2
-0
-
117. 匿名 2018/08/25(土) 21:02:16
>>115
横ですがご祝儀袋は用意して中に手紙入れるとか
私なら要らないって言われたら素直にお金は入れない+2
-0
-
118. 匿名 2018/08/25(土) 21:07:02
そもそも結婚式をしたくないと言った+9
-0
-
119. 匿名 2018/08/25(土) 21:10:49
新婚旅行先で結婚式。
何人も集めてお金かけてやる結婚式も、それはそれで良い思い出になるでしょうけれど、新婚旅行も満喫しつつ、きれいな景色の好きな場所でやる結婚式は、私の経験上とても良かったですよ。+7
-0
-
120. 匿名 2018/08/25(土) 21:19:36
フォトウェディングが今の時代に合ってるのかもね。
写真は撮りたいけど、呼ぶ友達いない人にぴったり。+22
-0
-
121. 匿名 2018/08/25(土) 21:25:28
普通に挙げた。
格好付ける年じゃないし本当に仲の良い友だちじゃなければ嫌だったから、結果的に新郎側7割になった。
ちょっと恥ずかしいなと思ったけど、これが私の姿なのでいーやと。+4
-0
-
122. 匿名 2018/08/25(土) 21:26:18
友達いないし、親族もほぼ疎遠だし、結婚式はすごく憧れがあるけど挙げたくない。。+5
-0
-
123. 匿名 2018/08/25(土) 21:26:31
まだ挙げてないけと、
お互い友達少ないから親族だけにしようと思ってる。
けど、少ない友達だからこそ親友なんだけど、
呼ぼうかなとも思えて来た...+7
-0
-
124. 匿名 2018/08/25(土) 21:29:11
去年挙げたけど親族だけです。
いろいろめんどくさいし、旦那友達少ないし(笑)
だから友達に結婚式呼ばれてもその時対して仲良くなかったらいかなくて別にいいかな?って思ってる(笑)(笑)+8
-1
-
125. 匿名 2018/08/25(土) 21:30:55
>>123
お互い少ないんなら呼んでもいいんじゃないかな+0
-0
-
126. 匿名 2018/08/25(土) 21:31:15
>>31
だよね
というか、あなたこそそんなこと聞いてどうするのって感じ+0
-0
-
127. 匿名 2018/08/25(土) 21:31:23
>>115
私も仲良くないし、流石にご祝儀は無しってのもきがひけるので一度は断りました。
それでもお願いされたので美容院代はお断りして3万を貰いそれを当日ご祝儀としてお返しする。という事にしました。話では引き出物は無しで良いですと言ったのですがちゃんと用意してくれて手紙まで入ってた。
結婚式って見栄と言うけど大変だなーって思いました。
その後会社でも良くしてもらったから結果良かったかな。+11
-0
-
128. 匿名 2018/08/25(土) 21:33:52
私も友達少なくて 呼べる友達4人‥‥なんですけど、やっぱり恥ずかしいのですか?会場に座ってる人たちをそんなに把握するでしょうか?(いちいち新婦の友達少なくない?って言う人いない気が‥わかりませんが)
私は 親族と、本当に仲のいい数名の友達の小規模結婚式したいなと思うけど難しいですか?+8
-0
-
129. 匿名 2018/08/25(土) 21:34:12
入籍のみの超地味婚でした
晩婚で旧来の友人は皆子持ちで疎遠になってたのと
更に遠方に嫁いだのもあり
今さらドレスも着たくなかったので+5
-2
-
130. 匿名 2018/08/25(土) 21:35:51
結婚式にゲストで行った人!新郎と新婦の友達がそれぞれ何人かって見ますか?私は見ませんでしたし、どっちかが極端に少なくてもなんとも思わないのですが!+17
-0
-
131. 匿名 2018/08/25(土) 21:36:24
>>127
それは良かった
挙式後も仕事上とはいえ付き合いある関係だから良いに越したことはない+2
-0
-
132. 匿名 2018/08/25(土) 21:38:23
来年か再来年に結婚式する。
新郎15人 新婦5人
え‥‥だめ!?恥ずかしいの!?+9
-1
-
133. 匿名 2018/08/25(土) 21:39:12
疎遠どころか、別れ際険悪になった元同僚から、退職後2年ぐらい経って
急に結婚式列席の打診された時、この人やっぱり友達少ないんだなって思った。
もちろん断った。お断りしたら返信すら来なかった。人数合わせってバレバレなんだよ。+14
-0
-
134. 匿名 2018/08/25(土) 21:39:19
>>130
北海道だと会費制だからか席次表に新郎新婦との関係の肩書きはつかないんだよね
テーブルの配置で大方察する程度
違うのは上座が両脇が新郎新婦の家族親族なとこぐらいかな
友人はいくら親しくても末席で気の毒+2
-0
-
135. 匿名 2018/08/25(土) 21:40:27
>>116
結婚式どうしたじゃなくて結婚はどうやって出来たの?
友達ゼロの状態から結婚するのって難しくない?+1
-6
-
136. 匿名 2018/08/25(土) 21:40:30
>>132
そのぐらいなら気にすんなと言える人数差
3桁と1桁じゃ差があり過ぎるけど+2
-1
-
137. 匿名 2018/08/25(土) 21:40:56
新郎側7割、新婦側3割でしたけど恥ずかしいとも思わなかった。ほんとに祝ってくれる人だけでいいと思ったから。周りにはなんか言われてたのかもしれないけど、自分は何の後悔もない+12
-0
-
138. 匿名 2018/08/25(土) 21:43:01
>>135
その人じゃないけど
友達はいなくても男ウケは良くて彼氏が途切れないって女性はやっぱりいるよ
むしろ男ウケの良さが災いして同性から敬遠されちゃったクチかと思います
逆に同性の友達はたくさんいても彼氏がなかなか出来ない人だっているし+6
-0
-
139. 匿名 2018/08/25(土) 21:46:33
>>127
その新婦さんはよく出来た方じゃないですか
人数合わせする人でそこまで気を配れるのもなかなか出来ないですよ
慎重に深く狭く付き合う方なのかもしれない
127さんが挙式する時も喜んで来てくれそう+5
-0
-
140. 匿名 2018/08/25(土) 21:47:38
彼は草野球もしてて幼馴染もいて友達たくさんいる人。
私はほんとに仲良い友達が4人‥‥
でもこの4人がよく遊ぶだけ仲良しグループだから1テーブルで楽しくやってくれそうだし、呼びたいんだけど恥ずかしいのかな‥。10代の頃から「結婚式呼んでね!」って言い合ってたんだけど、友達も恥ずかしい?+5
-0
-
141. 匿名 2018/08/25(土) 21:52:01
むしろ男女逆の友人比率の方が心配だわ+4
-0
-
142. 匿名 2018/08/25(土) 21:56:53
>>135
いったい何を言ってるんだ?+4
-0
-
143. 匿名 2018/08/25(土) 21:58:21
自分も友達いないし、旦那もいない。
そもそもドレスを着たくないし、他人呼びつけて見せようとなんざ思いもしない。+4
-0
-
144. 匿名 2018/08/25(土) 22:01:53
>>140
4人もいるなんて羨ましいんだが。+20
-0
-
145. 匿名 2018/08/25(土) 22:04:32
旦那が全然貯金なくて旦那側の家も結婚資金だすつもり無いらしいから、ラッキー!と思い身内だけの食事会にしたよ。
ウェディングフォトは撮ったけどそれだけで十分。
ぶっちゃけ自分個人の貯金がまあまああるからそれで式も挙げられたけど、自分が全額出すの嫌だし何より式に呼べる子いないから、貯金あまりない事にした。笑+3
-0
-
146. 匿名 2018/08/25(土) 22:08:02
私も主さんと同じような状況だったけど、
全く恥ずかしくない。
主さんも1年後にはどーでも良くなって忘れてるよ。
+4
-0
-
147. 匿名 2018/08/25(土) 22:09:29
恥ずかしくないし、気にしなくていい。
来てる人だって何も思ってないよ。
気にしてるのは主さんだけだよ。+6
-0
-
148. 匿名 2018/08/25(土) 22:24:30
なんとか連絡して、5人だけ…
本当に友だちがいない。
だから友だちの結婚式にもほとんど行ったことがない。+21
-0
-
149. 匿名 2018/08/25(土) 22:25:51
>>42
???
そんなシチュエーションてあるの?
友達が居ないのに、
何で披露宴の会場の外に友達が待ってたの?
あなたの披露宴の日時や場所を
どうしてその人達は知ってたの?+6
-0
-
150. 匿名 2018/08/25(土) 22:26:35
10人位しか居なかったな…+0
-1
-
151. 匿名 2018/08/25(土) 22:26:36
知り合いの式で、
時間になったらステージ裏でレンタル友達さん達が集合して「撤収!!」と言ってるのを見てしまい、こんなことしなくて大丈夫なのにと思いました。+19
-1
-
152. 匿名 2018/08/25(土) 22:27:54
友達の数が少ないから恥ずかしいなんて言う
見栄っ張りな人は、レンタル参列者頼めば?+8
-0
-
153. 匿名 2018/08/25(土) 22:30:05
>>152
韓国なんて本当に見栄っ張りだから
レンタル出席者頼むの、普通なんだってw
顔も整形で見栄張って結婚式も見栄張って偽物用意して
大変だな。+14
-0
-
154. 匿名 2018/08/25(土) 22:42:46
親族のみでした。
私も夫もお互いに友達少ないので
自然と決まりました。
私は兄弟姉妹も祖父母もいないので、
親しいおじやおばが多くて良かったと思いました。
そうでなかったら誰も呼べなかった (笑)+2
-0
-
155. 匿名 2018/08/25(土) 22:51:09
友達少ないので親族のみの挙式でした。
少し話がズレますが、比較的早い年齢で挙式をしまして、特に友達や会社の人からお祝いはもらってません。それは呼んでないので当然だと思います。
でも今後、もしも友達等から呼ばれたら出席するべき?
仲の良い人ならお祝いしてあげたいけど、会社の人とか自分は祝ってもらってないし本音は避けたい…
同期みんなで余興してほしい!みたいな欠席しづらい雰囲気になると困ります…+0
-1
-
156. 匿名 2018/08/25(土) 22:52:49
海外挙式にしたよ!呼ぶ人いないし、呼ばれたこともない。+7
-0
-
157. 匿名 2018/08/25(土) 22:54:55
そもそも結婚する予定もないし、式をするとしても自分が主役になることに耐えられないと思う
みんなに見られて写真撮られて手紙読んでって想像しただけで鳥肌立つ
こんなんだから友達も少ないんだろうなあ+20
-0
-
158. 匿名 2018/08/25(土) 23:38:44
こういう面倒くさい事が多いから結婚式が衰退するのも分かる
今ですら業界全体がブラック化してるのに+14
-1
-
159. 匿名 2018/08/25(土) 23:51:25
新婚1年目です。
親も離婚しちゃったし、私自身友達0人だから、やりません!!
そのかわり新婚旅行贅沢にするつもりです♫+15
-0
-
160. 匿名 2018/08/26(日) 00:17:05
結婚式に全く憧れもなく、
顔合わせして結婚しましたーの
ハガキ送付のみ。
写真も撮ったけどしまってるしね。
結構実家に集合するし
顔合わせも意味なかったかもw
自分の葬式は一番安いのにしてと
言ってある。もうすぐ40です。+3
-0
-
161. 匿名 2018/08/26(日) 00:31:20
私は友達多いけど海外でやったよー!
結婚に友達がなぜ関係あるのかわからないタイプだから
なので誘われても親友のだけ参加してる。
+2
-2
-
162. 匿名 2018/08/26(日) 00:32:36
海外での結婚式はまず景色が違うしスケールがデカいし日本でやるより楽!
最高でした
+7
-2
-
163. 匿名 2018/08/26(日) 01:08:20
>>159
新婚旅行や新居に使った方が有意義よね+6
-1
-
164. 匿名 2018/08/26(日) 01:11:25
>>146
子供産まれちゃったらそれどころじゃなくなるしね+0
-0
-
165. 匿名 2018/08/26(日) 01:25:22
本気で呼ぶ人がいないから
写真だけ撮りました。+4
-0
-
166. 匿名 2018/08/26(日) 02:11:42
6年ぶりくらいに同級生から連絡あって、なんだろ?と思ったら結婚式の誘いでした。
友だちに聞いたら『行こうかな』と言ってたので自分も出席したら、その子の会社の人ばっかり優遇して私達は放置。まだ会社の繋がりがあるからしょうがないと思い、写真をとりに行ったりしたけど、すごいそっけなかった。むしろ関わって欲しくない感じ。下品なノリやバカな感じはしてないし、はしゃいだりもしてなくて普通に居たのにみんなで避けられ、違和感があったんですが、すごい旦那さんに声や性格とかも甘ぁ~い女の子になってて、私達が知ってた頃とキャラが違うのが恥ずかしいのかバラされたくないのか分からないけど、結婚式終わったら音信不通になったし、どうして欲しかったんだろうとかすごく考えました。
結局『結婚式への人数合わせで利用した感』がすごくて苦手になりました……。
+24
-0
-
167. 匿名 2018/08/26(日) 02:11:57
友達の式がそんな感じで
旦那側は女も呼んでてチャペルのベンチは
新郎側は後ろの7列までほぼ満席うぇーい
友達だある新婦側は前から4列ほどで静かな感じでした。
多分、高校時代のキャピキャピ友達も呼んだんだろうけど、そういう子達って案外冷たいんだなーと思った。仲良かったんじゃ?って子、出席してなかったし。
なので、私も式はあげず(そもそもお金ない)
フォトして
実家は親戚に報告挨拶回り程度だと思うし
相手側の親戚の集まりに顔出すつもり。
+0
-0
-
168. 匿名 2018/08/26(日) 02:37:53
友達が少ないどころか一人もいません。
旦那は友達多いけど。
両家の親族のみで結納はした後、入籍。
「結婚式どうしよっかー」とかいってるうちに妊娠してうやむやになりました…+9
-0
-
169. 匿名 2018/08/26(日) 03:48:55
「テレビを観るとバカになる」と昔は言いましたが、実は強ち間違いではなく、
トレンディドラマで表現されてる結婚式や、
バライティで取り上げられてる結婚式を見て、
「世間はこんなんなんだ。。」って、洗脳されない方がいいですよ。
インスタやフェイスブックも性質上、
目立ったり派手な物をアップする媒体だから、
あげてる結婚式が多数派だと思い込まないように。+9
-2
-
170. 匿名 2018/08/26(日) 05:41:48
親族だけのリゾ婚
本当は友達いっぱい呼んで地元で派手にあげるのが憧れだった…。正確悪くて友達いない自分に腹が立った。+2
-3
-
171. 匿名 2018/08/26(日) 05:45:11
友達いない子とか、バツイチとか訳ありの人は大体海外で挙げるイメージ。それかしんみりと親族だけとか。+0
-11
-
172. 匿名 2018/08/26(日) 06:33:03
主さん、ご結婚おめでとうございます!
今の時代は変わったと思いますが、
私が結婚した10年前は
新郎より新婦のお客様が多いのは新郎家に失礼だと嫌がられました
もしかしたら地方などで風習が違うので考え方はマチマチかもしれません
主さんの気持ちや考えも色々あるかと思いますが、人数は気にしなくて良いと思いますよ
+4
-1
-
173. 匿名 2018/08/26(日) 07:10:59
旦那さん側は両親の二人のみで他に親族も来てなくて新婦側は両親と親族、友達入れて25人くらい来てるっていう式&食事会に出席したことがある。
旦那さんが可哀想で正直この状態でよく式したなぁやらなくてフォトウエディングだけでも良かったんじゃないの?と思った。+6
-0
-
174. 匿名 2018/08/26(日) 07:14:01
うちは夫の方が友達親戚いないから、親族のみにした
仕方ないよ+3
-0
-
175. 匿名 2018/08/26(日) 07:17:01
>>166
それはほんとうに腹立つ結婚式!!
わかるわ+3
-1
-
176. 匿名 2018/08/26(日) 07:27:19
>>119
新婚旅行で水上コテージのある島に行ったけどそこで二人だけで式挙げてるカップルがいて素敵だったよ。+6
-0
-
177. 匿名 2018/08/26(日) 08:49:47
2回結婚し、2回結婚式しました。
1回目は披露宴会場で、お互い友達少ないから友達数人と親戚よんで披露宴挙げた後、海外で2人だけで挙式。
2回目は自分達と親兄弟だけで小さな結婚式場で挙式、披露宴なし、旦那初婚、私はバツ1だから2回も友達呼べないし。旦那だけたくさん電報が届いて、ヘアメイクさんに同情されたわ。
正直、披露宴の準備は面倒だし、お金かかるし、前の人でも煽ってたけど、結婚をよく思ってない友人もいた
あと私が恥ずかしがり屋で、自分のためにみんなで写真、ブーケ投げるとか得意じゃない
その点、海外は気楽で良かったなぁ
自分が楽しい海外が一番
+0
-7
-
178. 匿名 2018/08/26(日) 09:36:11
結婚式に出席したからといって、仲良しとは限らない。呼ばれたから呼ぶだけ。
+0
-0
-
179. 匿名 2018/08/26(日) 09:55:14
私も悩んでいる。
友達は1人しかいないし…というかしたくない。
けど、彼氏はたくさん友達がいて辛い。
あと親族だけって意見もあったけれど
家族の仲が悪い…呼んだら来てくれるかもだけど、微妙。親戚づきあいもないし。
こんな私はどうしたらいいんだろう…
なんか彼に恥を欠かすような気がして
最近1人で鬱になっています。
別れたくないけど、最初から次元が違う人だぅたのかなぁ…。+4
-0
-
180. 匿名 2018/08/26(日) 10:02:10
私も去年式を挙げました!旦那はめちゃくちゃ友達や仕事の同僚が多く、私は友達も少なく仕事の同僚も呼ばなかった。最初は気にしてたけど、来てくれる友達はみんな深い付き合いで大好きな子ばかりでしたし、人数てそんなに重要?て考え変わって、途中からどうでも良くなった!
本番は、人数なんて分からないように式場側が席の配置を工夫してくれたし、すごく良い式になった!男側もすごい盛り上げてくれたし、仲良くない子、無理に呼ばなくて良かったて思ったよ+4
-0
-
181. 匿名 2018/08/26(日) 10:10:24
友達いなくて身内だけや海外挙式って人に質問です!ご祝儀もらいましたか??
私は友達がいないので、もらえないと思うのですが、彼氏に本当に友達いないのバレたらどうしようとヒヤヒヤしています。+1
-0
-
182. 匿名 2018/08/26(日) 10:30:25
結婚式、しませんでした!
写真も興味なかったけど義母がそれだけはしなさいってお金出してくれたから、しました(^^)
友達少ないし…てのも確かにありますが、
誰が他人のドレス姿を休日潰して3万円も払って見たいの?
っていうのが私の思いだったので…(笑)+6
-1
-
183. 匿名 2018/08/26(日) 10:38:05
親族だけでやりたかったけど無理そうです
今日はプランナーさんとの打ち合わせだけど憂鬱です…
友達からの手紙も夫はやりたいって言うけど
私にはそんな友達いません
高いお金払ってやる意味あるのかなって思ってしまう
+5
-0
-
184. 匿名 2018/08/26(日) 11:28:31
>>177
海外に電報って届くの?+2
-1
-
185. 匿名 2018/08/26(日) 11:34:59
親族のみ。
夫の友達は数十人、私は10人くらいでバランス悪すぎたからね。
親族のみでアットホームにできたからよかったよ~変な余興される心配とかもなかったしね!+2
-0
-
186. 匿名 2018/08/26(日) 11:36:38
>>181
海外で身内のみで挙式しました。
私は友達8人くらいからご祝儀いただきましたが彼はゼロです。付き合ってる間に何度も彼が友達の結婚式に出席した話を聞いてたので人数合わせ人員だったのかなと思いました。友達少なそうなのはわかってたからだからと言って旦那を馬鹿にしたり可哀想とは思いませんよ。
招待してない友人からご祝儀いただいたのはありがたいけど金額に合わせてそれぞれお返し考えるのも大変だしね。+1
-1
-
187. 匿名 2018/08/26(日) 11:57:01
友達少ないけど、今まで呼んで来た人を呼び返ししました。明らかに人数合わせでケチった式をした人に逆ギレされた!+5
-0
-
188. 匿名 2018/08/26(日) 12:47:59
私も友達が少ない方なので、それほど仲良くない友達も呼びました。大学の同じサークルだった後輩と先輩とかも招待しました。
あと行きつけの美容師さんや趣味で仲良くなった知人とか、節操無く声かけて人数調整しました。
旦那側150人、私側150人の300人の結婚式でした。お金も人数調整も準備も本当に大変でした。
後日、来てくれた方にはしっかりお米券やギフトなどでお礼をしました。
旦那も私も親に見せるため、親族のメンツのための結婚式だと割り切って結婚式を挙げましたが、写真やビデオなど見るとやっぱり結婚式をやって良かったと思います。
+1
-15
-
189. 匿名 2018/08/26(日) 12:52:50
>>188
ほんと節操ないね。美容師さんなんて土日休めない仕事だし。
呼ばれる側からしたらいい気しないよ。きっちり150づつにしないで別にあなた側は20人くらい少なくても良かったんじゃない?+14
-1
-
190. 匿名 2018/08/26(日) 12:55:57
夫も少ないです(笑)
友達は夫二人、私一人しかいませんので。
あとは親族だったので、子供を含めても全部で20人くらいの式でした。+3
-0
-
191. 匿名 2018/08/26(日) 13:14:47
友だち付き合いが続いていないのに、8年ぶりくらにSNS伝い(LINEや電話番号は知らない)で結婚式の連絡が来たりすると『ご祝儀欲しさ』『出席数稼ぎ』が丸見えで「調子良すぎ」だと思っちゃう。
私自身は結婚しているからその子から受ける物も無いし、数年音信不通になって結婚式終わったらまた音信不通になることを考えると、『便利屋とか結婚式で友だち役やってくれる業者に頼めよ』と思っちゃう。
そこまで音信不通だと旦那も知らない人だしね。+8
-0
-
192. 匿名 2018/08/26(日) 13:23:13
結婚式代理出席のバイトとかで頼めるからその人に頼んで下さい……った言いたいくらい疎遠になった人からの誘いは『嫌がらせ』だと思う。+4
-0
-
193. 匿名 2018/08/26(日) 13:36:20
私は姉なんですけど、10年以上口もきかないというか姉は引きこもりの為に接点が無かったし、私は働いて家を出たんだけど、結婚式に呼ばれて(しかも式の2週間前とか急に。)『家族が出席しないのはあり得ない』との事で出席したし、お祝いも包んで渡しました……。一応要らないとか言われなかったので。
私の結婚の時は式をあげなかったので姉からお祝いなんてもちろん貰ってないし「なんなの?」がたくさん残った結婚式でした。
+5
-0
-
194. 匿名 2018/08/26(日) 15:02:37
主人の会社の仲良い同期(支店は別)と、主人の後輩女性が結婚した時の話。
奥さんは主人の部署でトラブル起こしまくって辞めたので、会社で呼べる人がおらず、主人が同期の為に間を取ってどうにか女性3人呼んだんだけど、二次会は不参加でさっさと帰ったのね。
他には幼なじみという女性が一人呼ばれていて、主人はその女性にはなんとか二次会に出て欲しくて、ずーっと話し相手して帰らさない様に頑張って、更に私にメールしてきて、私も急遽二次会参加(笑)。二次会のゲームも全部やりましたよ。+5
-0
-
195. 匿名 2018/08/26(日) 15:41:15
私は結婚式をあげなかったのですが独身の友だちに「結婚式あげない人って意味分からないよね。結婚って式あげるためじゃん!」「私人の結婚式って好きなんだ、だから△ちゃん(別の子で他県に住んでる)は絶対に私呼んでね!」って人も居るし、「呼ばれるの本当に面倒」って子も居てすごい気を使いますよね。
私は式をしませんでしたが、式をしなかった事で友だちに咎められる事は初めてだったし、人にそういうなら自分がすれば良いだけじゃない?と思いました。しかも式なんて一瞬で、結婚生活の日常の方がはるかに長いのに、『なんでこの子はこんな事言ってきたんだろう?』と思いましたし、彼氏や旦那の話をするとノロケ、話さないと不仲扱いする変な子で、私自身は結婚式に興味が無かったんですが最初から『結婚式を出来なかった可哀想な子』扱いされて会わなくなっちゃいました。
結婚式や子育てとか恋人や旦那っていう人それぞれの価値観と環境を自分のフィルターでしかみれず、それを常識としてぶつけてくる人が苦手でした。+4
-1
-
196. 匿名 2018/08/26(日) 15:57:05
>>169
一時ウェディング業界が衰退したけど雑誌、CMで必死にアピール、SNSの普及も相まって盛り返した感はある。披露宴なんて究極のインスタ映えだし笑
それでも式を挙げるのは入籍したカップルの半分程度。妊娠中とか再婚だからとか理由があってしない人もいるだろうけど、そもそも式はしない派も結構いるんだよね。+4
-1
-
197. 匿名 2018/08/26(日) 16:13:57
>>1
笑っが多くて、なんかむかつく。
友達いなそー!+0
-0
-
198. 匿名 2018/08/26(日) 16:18:57
親族だけでハワイでやった。
+1
-1
-
199. 匿名 2018/08/26(日) 17:01:30
新婚旅行込みで2人で海外で挙げてきた!+0
-0
-
200. 匿名 2018/08/26(日) 17:15:27
海外挙式で両親のみ。
その後、国内で親族のお食事会。
+0
-1
-
201. 匿名 2018/08/26(日) 17:17:46
便利屋を呼ぶ+0
-0
-
202. 匿名 2018/08/26(日) 17:59:40
海外で二人きりで挙式しました。
そこまでは良いのですが
帰国後、友人を呼んで披露パーティーみたいなのをしましたが、私は友人が少なくあまり乗り気ではなかった…
しかも学生時代の友人には、妊娠や小さい子供がいるなどの理由でことごとく断られ、軽く鬱気味に…数少ない友人を招いてパーティーはしましたが、あまり思い出したくありません。+8
-0
-
203. 匿名 2018/08/26(日) 18:11:48
そもそもそういう友達とか親族とかの交友関係自体に興味がない、そういうのが好きじゃないから結婚しない。+2
-0
-
204. 匿名 2018/08/26(日) 18:30:14
お互いの家族だけでしたよ。
大規模な結婚式したのに、結局離婚した人を知っているので、何だかシラケちゃってf(^^;
友人の数で恥ずかしいなんて、考える必要なし!!お互い伴侶に合わせるべきだねー
+2
-1
-
205. 匿名 2018/08/26(日) 19:11:53
結婚式あげた事なくて、挙げるとしたら
何人呼ぶか旦那に聞いたら50人くらいって言われた。
私は本当に2人しかいないから結婚式挙げるってなったらさすがに恥ずかしいよね!(笑)
挙げないからそんな心配はいらないけどさ(笑)+1
-1
-
206. 匿名 2018/08/26(日) 23:57:38
>>195
私も式やらなかったら「なんで?ちゃんと式やりなよ」としつこく言ってくる子がいて親にも式しないことを咎められなかったから何でそこまで言うの?
やりたければ自分が結婚する時にやればいいじゃんて思った。あれ一体なんなんだろうね。+1
-0
-
207. 匿名 2018/08/27(月) 12:42:21
私の友達が参加した結婚式
新婦友人として参加したらしいけど新婦は風俗嬢
旦那側親族も変わった人が多かったらしいけど旦那友人は子供の時からの友達とか会社の同僚や上司なのでスライドショーとかいろいろしてくれたらしい
それにひきかえ新婦側は学生時代の友達などおらず全員風俗嬢
私の友達も風俗嬢だけど、仕事だけじゃなくプライベートで遊んだりはしてたらしいから呼ばれたのはわかるんだけど、店が同じってだけの人にまで手当たり次第招待していたらしく新婦側友人は全員寄せ集めでお互い仲良くもなかったりしてスライドショーなんてないし二次会もなし
そこまでして結婚式したいものなのか+0
-1
-
208. 匿名 2018/08/28(火) 04:39:19
したくない。。
のに旦那さんの仕事の関係でしなきゃいけない。
辛い。
親族だけの地味婚で良かったんだけどなぁ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する