-
1. 匿名 2018/08/24(金) 09:29:01
台風の時や防犯の為に雨戸をつけてますが最近の家はついてない家もありますよね。心配じゃないのかな?と思います。
皆さんのところには雨戸、シャッターはありますか?+37
-19
-
2. 匿名 2018/08/24(金) 09:29:23
え、ない家あるの?????+27
-62
-
3. 匿名 2018/08/24(金) 09:29:43
引戸し式だから開け閉めが面倒。+38
-3
-
4. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:16
余計なお世話+34
-24
-
5. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:18
一階は全部ついてる。
二階は出窓とか小さい窓はない。
+88
-2
-
6. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:23
ない方がびっくり!
+19
-57
-
7. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:34
地域によって雨戸の有無は違うの?
それとも最近の家だから無いの?
+11
-4
-
8. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:44
マンションだからない+108
-2
-
9. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:49
あるよ。古い家だから木の雨戸だけど。+16
-1
-
10. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:57
シャッターあります。
防犯とか台風の時シャッター閉めると安心です。+80
-1
-
11. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:58
台風来てるので昨夜は雨戸閉めた
やっぱり、ないと心細い+64
-3
-
12. 匿名 2018/08/24(金) 09:31:17
小さい頃からあるのが当たり前で過ごしてきたので、ないと不安になります。+13
-8
-
13. 匿名 2018/08/24(金) 09:31:28
今の窓は結構な風速耐えられるって聞いたよ+20
-1
-
14. 匿名 2018/08/24(金) 09:31:49
+4
-10
-
15. 匿名 2018/08/24(金) 09:31:52
シャッター便利だよね
+24
-4
-
16. 匿名 2018/08/24(金) 09:32:16
確かに今雨戸無い家多いかも。+107
-0
-
17. 匿名 2018/08/24(金) 09:32:36
>>14
あまどく~ん+31
-0
-
18. 匿名 2018/08/24(金) 09:32:55
築32年くらいの実家にはありますが、マンションにはないです
最近の家でも一戸建てならあるのかな?+16
-1
-
19. 匿名 2018/08/24(金) 09:32:59
アパートは無いよね?+14
-13
-
20. 匿名 2018/08/24(金) 09:33:13
九州に住んでた時はみんなあった。台風直撃するから。
岡山に越して来てビックリ。ほとんどの家が雨戸無いよ。台風も四国に守られてほとんど雨降らないから。
地域によって違うよ。防犯面では留守がわかるので雨戸無い方がいいらしいし。+22
-5
-
21. 匿名 2018/08/24(金) 09:33:21
無いです、窓が二重の分厚いやつになってる+69
-1
-
22. 匿名 2018/08/24(金) 09:33:29
+0
-3
-
23. 匿名 2018/08/24(金) 09:34:06
最近建った家は雨戸付いてない家が多い。
うちはリフォームの時に木の雨戸から電動シャッターに変えた。
シャッター下ろせば窓開けて寝られて風が適度に入ってくるし本当に便利。
昔の雨戸と違って風でガタガタ言わないし。+40
-0
-
24. 匿名 2018/08/24(金) 09:34:09
夏の日差しが暑すぎて今年の夏は殆ど開けてなかったわ。+7
-0
-
25. 匿名 2018/08/24(金) 09:34:28
+18
-1
-
26. 匿名 2018/08/24(金) 09:34:32 ID:cFEBSukodx
ついてるよ
ふだんは昼寝する時降ろして部屋暗くしてる
+6
-2
-
27. 匿名 2018/08/24(金) 09:34:56
今まで雨戸のある家に住んだことないから気になるけど、毎晩全部屋の雨戸閉めてるの?出かける時も?+62
-2
-
28. 匿名 2018/08/24(金) 09:35:22
雨戸は開け閉め面倒なので、防犯ガラスにしてあります(^-^)+22
-5
-
29. 匿名 2018/08/24(金) 09:35:32
>>22
それ雨戸やなくて網戸でアミーゴだろww+18
-2
-
30. 匿名 2018/08/24(金) 09:36:23
雨戸なつかしい。
子供の頃の家も祖父母の家もついてたよ。
毎日、開け閉めするんだよね。+8
-0
-
31. 匿名 2018/08/24(金) 09:36:48
マンションだからないけど、台風の時は少し心配になる+18
-0
-
32. 匿名 2018/08/24(金) 09:37:29
無いけど特に問題はない
+35
-1
-
33. 匿名 2018/08/24(金) 09:38:52
+61
-0
-
34. 匿名 2018/08/24(金) 09:38:54
実家で小さい時に、毎日閉めるのやらされてました。雨が降ってなくても。
なんでだったんだろう?+31
-0
-
35. 匿名 2018/08/24(金) 09:39:24
心配じゃないから無いのよ、主さん+8
-0
-
36. 匿名 2018/08/24(金) 09:39:35
>>27
夏は台風以外は閉めませんが、冬は寒いので毎日閉めます。+21
-0
-
37. 匿名 2018/08/24(金) 09:39:55
実家にはある。
家帰ってきたらシャッター下ろすのが子供達の役目だった。+22
-0
-
38. 匿名 2018/08/24(金) 09:40:12
>>20
四国山地に感謝感謝だよねー+3
-1
-
39. 匿名 2018/08/24(金) 09:40:40
冬凍っちゃうから付けない地域もある+8
-1
-
40. 匿名 2018/08/24(金) 09:40:46
電動なの?
台風から守ってくれそう。
ロボットみたいで憧れる。+12
-0
-
41. 匿名 2018/08/24(金) 09:41:01
一軒家でも、無い家あるよ。
1Fにはついてても2Fについてない。
建売に多いね。+71
-0
-
42. 匿名 2018/08/24(金) 09:41:32
シャッターあると、外から覗かれたり、ガラス割って中に泥棒が入ってきたり、台風で何か飛んできてガラス割れる心配がないよね。+66
-1
-
43. 匿名 2018/08/24(金) 09:41:58
実家に雨戸あったし今住んでる建売住宅もシャッターある。
でも、ハウスメーカーさんによると私の住んでる地域はシャッターも雨戸も一般的ではない模様。+9
-1
-
44. 匿名 2018/08/24(金) 09:42:16
雨戸閉めて真っ暗になった部屋が怖かった
台風の時は少しは安心感あるけど+19
-1
-
45. 匿名 2018/08/24(金) 09:42:26
豪雪地域や台風地域にあるんだよね。
小学校でならいました。+2
-4
-
46. 匿名 2018/08/24(金) 09:44:01
賃貸戸建てだけど、リビングの大きい窓にだけついてる。
開け閉めが自動じゃないから、いちいち窓を開けないといけなくて面倒。
虫入りそう。
台風のときや留守のときは安心だけど、いかにも留守でいませんって感じだから、旅行のときとか心配。
リビング等の大きい窓は無理かもしれないけど、個人的に格子窓が防犯的にも良いと思う。+7
-1
-
47. 匿名 2018/08/24(金) 09:44:43
>>1
雪国は昔からないらしいよ。
うちも昔も今もないよ。
+11
-2
-
48. 匿名 2018/08/24(金) 09:45:22
>>2
北海道では見かけない、雨戸も(窓の)シャッターも。
シャッターといえば、車庫の扉の役割か個人商店が夜お店を閉めた時にしか見ないし。
テレビなどで雨戸を閉めてる家を見ると(北海道ではまったく見ない光景だから)、興味深く注目してしまう。
●雨戸、(窓の)シャッター
●G
●竹
北海道では見かけない。笹ならいっぱい生えてる。
竹やぶの景色とか、身近にないから地味に憧れる。『二階堂(焼酎)』の世界みたい…って。+16
-0
-
49. 匿名 2018/08/24(金) 09:45:50
台風地域じゃない関東だけど実家に雨戸ありました。祖父が毎日閉めてた気がするけど祖父が亡くなったら祖母も両親も誰も閉めなくなった。台風の時だけかな。心配性の人が毎日閉めるのかも?+1
-1
-
50. 匿名 2018/08/24(金) 09:47:04
雪国だけど雨戸無い。
周囲の家見てもみんな雨戸ついてない。
殆どの家が二重窓だから?+18
-0
-
51. 匿名 2018/08/24(金) 09:47:18
>>47
雨戸はないけど、冬になると、一階の窓は板で囲ったりします。+6
-0
-
52. 匿名 2018/08/24(金) 09:48:19
>>50
雪の重みで開かなくなっちゃうからとか言われてる+9
-0
-
53. 匿名 2018/08/24(金) 09:49:21
全部ではないけどシャッターあるよ
+3
-0
-
54. 匿名 2018/08/24(金) 09:51:40
雪国トピになってしまった+1
-0
-
55. 匿名 2018/08/24(金) 09:53:25
>>50
うちも新潟から愛知に行ったとき、「なんで窓にシャッターついてるの?」って聞いてしまうほど、見慣れない光景でした。+8
-0
-
56. 匿名 2018/08/24(金) 09:54:50
山陰地方にある義実家、雨戸がないし、二重窓でもない。
真冬は家の中で息が白くなるくらい激寒い。
台風も弱まって通って行くから雨戸をつける風習がないんだろうか。+5
-0
-
57. 匿名 2018/08/24(金) 09:54:53
実家にはありましたが、台風のときだけ閉めてました。
就職で県外に出たら新築マンションで雨戸がなく、えっ台風来たらどうなるの?って思ったけど、めったに台風は来ない地域で、近所の一戸建ても雨戸のない家は多かった。
家建てたときに電動シャッターをつけたので、手が汚れずに開閉できるのは便利で良かった。+6
-0
-
58. 匿名 2018/08/24(金) 09:54:56
ない。アパートの1階だし、あると安心なんだけどな。+4
-0
-
59. 匿名 2018/08/24(金) 09:55:54
一戸建てだけど雨戸ひとつも付いてない。
全部の窓がトリプルガラスなので。+3
-1
-
60. 匿名 2018/08/24(金) 09:55:59
長崎には雨戸あったよ。+2
-0
-
61. 匿名 2018/08/24(金) 09:56:55
雨戸って寒さも軽減されますよね+24
-0
-
62. 匿名 2018/08/24(金) 09:59:25
大東建託の新築賃貸アパートですが、シャッター付いてます!
夫が夜勤でいない日の夜や、昨日の台風みたいな荒天の日は閉めてます。+7
-0
-
63. 匿名 2018/08/24(金) 09:59:27
準防火地域だから滑り出し窓以外は全部シャッターついてます
キッチンもお風呂場もついてる+12
-0
-
64. 匿名 2018/08/24(金) 09:59:54
新潟市の住宅街ですが、どこ見渡しても昔から見たことないです。+7
-0
-
65. 匿名 2018/08/24(金) 10:00:24
家を建てる時に思いきって電動シャッターにしました。
ボタン一つで開閉出来るから、帰宅が遅くなりそうな時も子供に頼めるし、電動にして良かったです。+20
-1
-
66. 匿名 2018/08/24(金) 10:02:11
旅行中に昼間もシャッター閉めてたらいかにも留守と分かるから、逆に別の窓から侵入されそう。
泥棒はトイレやお風呂の小さい窓から柵を切ってでも入るそうだし。+18
-1
-
67. 匿名 2018/08/24(金) 10:02:11
真夏の陽射しが強いときはわざと
シャッターを下ろします。+6
-1
-
68. 匿名 2018/08/24(金) 10:03:33
北陸は高確率で付いてないよー。+10
-1
-
69. 匿名 2018/08/24(金) 10:12:16
>>19
うち、アパートだけどあるよ。+7
-0
-
70. 匿名 2018/08/24(金) 10:17:31
裏の腰窓についてなかったから、後付けでシャッターつけたよ
防犯目的もあるけど+5
-0
-
71. 匿名 2018/08/24(金) 10:18:54
お隣り、雨戸ついてても出窓を割られて
強盗が入ってきた。
強化ガラスの方がいいかも。
+8
-0
-
72. 匿名 2018/08/24(金) 10:28:01
異常気象でこれだけ台風きたら
都会のマンションにも普通についてて欲しい…て思った。今まで台風直撃も滅多になく一階の防犯意外で必要だと思った事も雨戸欲しいとか考えた事もかったけど、本当に窓割れるんじゃないかと恐怖だったわ+9
-1
-
73. 匿名 2018/08/24(金) 10:33:49
古い戸建てなので雨戸あります。春になるとムクドリが戸袋に巣を作りに来るので毎日戦いです!+4
-0
-
74. 匿名 2018/08/24(金) 10:36:27
うち変わった家だから、シャッターとか雨戸なんてない。
いらない窓の形+1
-4
-
75. 匿名 2018/08/24(金) 10:38:41
岡山は最近の家は注文住宅も建売も雨戸見かけないよ。古い家と結構なお金持ち思考な家はついてるけど。電動シャッター付けたかったけど一つの部屋に50万とか言われてやめた。普通の雨戸すら10万とかで、一階に三つ雨戸つけようとしたら工賃込みで100万近いから馬鹿らしい。お金に余裕できたら付けたいけど。+6
-1
-
76. 匿名 2018/08/24(金) 10:47:17
1回は全部ある。2階はないけど、二重窓になってるから大丈夫かなと。
お向かいの家は1階にも付いてないから怖くないのかな?と思う。家の予算浮かすために付かなかったみたいだけど防災の意識があまりないんだなぁと思った。+10
-1
-
77. 匿名 2018/08/24(金) 10:49:40
>>34
防犯対策じゃ無いですか?
うちも1階は閉めてるよ+6
-0
-
78. 匿名 2018/08/24(金) 10:54:18
電動のシャッターついてるよ。一階も二階も。台風の時は安心感はある。+5
-1
-
79. 匿名 2018/08/24(金) 10:57:29
うちは1階も2階もつけた。
自動で開け閉め出来るやつ。
実家も雨戸は毎日全部閉めて寝る家だったから、ないのは考えられなくてつけた。+4
-1
-
80. 匿名 2018/08/24(金) 11:12:43
知り合いの家、台風で飛ばされた瓦が窓に直撃して割れてた
+6
-0
-
81. 匿名 2018/08/24(金) 11:15:44
二重サッシでも1階はあります。ピアノ弾くので 少しでも音漏れしないように。+3
-0
-
82. 匿名 2018/08/24(金) 11:19:06
古い家なので木の雨戸。
戸袋からコウモリが出てきた時は
ショックだった。消毒したよ・・・
それ以来、戸袋が怖い。
+6
-0
-
83. 匿名 2018/08/24(金) 11:24:14
安い建売なので、大きな窓しかついてません。
最近の安いとこは、大体ないと思います。+3
-0
-
84. 匿名 2018/08/24(金) 11:29:29
台風なくても夕方になったら閉めるよ
防犯になるから
+6
-1
-
85. 匿名 2018/08/24(金) 11:31:39
隣はシャッター付いてても一年中開けっ放し
窓もカーテンも開けっ放し+2
-0
-
86. 匿名 2018/08/24(金) 11:33:41
2階建てアパートの1階はついてる
+5
-0
-
87. 匿名 2018/08/24(金) 11:33:54
今年に入っての新築だけど全部二重窓、小窓以外には全て付いてます。(因みに都内)
窓やサッシが汚れにくいのと、夜真っ暗で寝れるのがいい。+5
-0
-
88. 匿名 2018/08/24(金) 11:36:00
>>27
そうだよ
朝開けて夕方に閉める+4
-0
-
89. 匿名 2018/08/24(金) 11:53:43
>>66
これ本当にどっちなのかな?
シャッター閉めた方がいいのかやめた方がいいのか旅行に行く前に悩む。
+9
-0
-
90. 匿名 2018/08/24(金) 11:56:17
全部の窓がガス入りのLow-eペアガラスだけど、掃き出し窓は1階と2階全部、
腰高窓は1階だけ電動シャッター付けてる。
ペアガラスだから割れない、ってわけではないから。
主に防犯のためだけど、防音性も断熱性もアップするから、迷わず付けた。
昨日の台風の音もシャッター閉めてる部屋ではほとんど聞こえなかった。+4
-2
-
91. 匿名 2018/08/24(金) 12:01:52
実家は全窓に雨戸ついてて台風接近のたびに閉めてたんだけど築3年の自宅にはついてない。
あまり台風被害も聞かない地域。ちなみに昨日台風直撃コースだったけど特に被害なく問題なかった。防犯にもいいんだろうけど開け閉めが面倒そうで実際あまり使わなさそう。+2
-3
-
92. 匿名 2018/08/24(金) 12:13:47
>>19
私のアパートはあるよ。全方面に着いてないけど。昨日は助かった。ボロアパートなのになぜかそこだけはしっかりしてくれてる謎。+4
-0
-
93. 匿名 2018/08/24(金) 12:14:32
>>86
ウチそれだ。確かに2階の人無いかも。+1
-0
-
94. 匿名 2018/08/24(金) 12:16:45
ちょっと前にも似たような話題があったけど、
最近は、2階に雨戸がないよね。
自分の部屋は、南側はずっと閉めっぱなしで、
東側は開けてる。
台風が来ると閉める。
冬は、南側は開けたりするけどね。+2
-0
-
95. 匿名 2018/08/24(金) 12:20:19
太平洋側の台風が上陸直撃するところは雨戸あり。
内陸は台風の勢力が弱まるから必要性が少ない。
豪雪地帯や日本海側は屋根に積もる雪の重みで取り付けは無理
ってことなんでしょうか?+5
-1
-
96. 匿名 2018/08/24(金) 12:30:04
>>95
そうなんでしょうね。+2
-0
-
97. 匿名 2018/08/24(金) 12:30:54
あります。建て売りだから当初無かったんだけど、防犯のためオプションで付けました。開け閉め面倒だけど仕方ない+3
-0
-
98. 匿名 2018/08/24(金) 12:34:10
うち付いてないけど、あったら心強そうだなぁと昨日の台風で思った。+5
-0
-
99. 匿名 2018/08/24(金) 12:35:19
うち掃き出し窓と腰高窓計10個シャッター付けてるんだけどシャッターなしの窓に比べて掃除が大変。サッシはもちろんだけど、シャッターの内側も外側も汚れるから掃除が苦痛。+2
-0
-
100. 匿名 2018/08/24(金) 12:52:41
昔ながらの雨戸があるのに、ずっと締めてない人、一度戸袋(雨戸をしまうところ)を見てみたほうがいいかも。
うちの実家、ずっと締めてない雨戸の戸袋に何か巣ができてて大変だったとか言ってたから。+6
-1
-
101. 匿名 2018/08/24(金) 13:25:58
確かに最近建ててるお家は雨戸つけてない人多いですね。あると見た目が良くない、予算カットのためって聞きました。
私自身は戸建てなら雨戸無いと不安なのでつけました。+1
-2
-
102. 匿名 2018/08/24(金) 14:10:23
地元は台風銀座だから新旧戸建てマンションアパートどこでも必ず付いてたけど、福岡に住んで初めて雨戸なしの物件がある事を知った。確かにここは台風って感じではない。ちょっと雨風が強いだけ。その割に電車はよく止まるけど。これなら雨戸はいらないわ。そりゃ防犯シャッターは別物だけどね。台風対策としての雨戸はコスパ悪い。+2
-0
-
103. 匿名 2018/08/24(金) 15:03:27
最近大手で建てました。
最近のは丈夫な窓ガラスで防音遮熱効果が高く、逆にシャッターの方が弱いので必要がない。台風の時にシャッターが凹んだ勢いで窓ガラスが壊れることがあるからいらないと言われた。
防犯上も、全窓に警報器がついてます。
+5
-0
-
104. 匿名 2018/08/24(金) 15:09:07
4LDK全ての部屋の窓にシャッターがついてます。+2
-0
-
105. 匿名 2018/08/24(金) 16:04:08
北海道は雨戸もシャッターも無い。
一度も見た事ない。+1
-0
-
106. 匿名 2018/08/24(金) 16:27:22
三重ガラスの滑り出し窓だから雨戸がない。
台風の時に飛びそうなものを出しっぱなしの
隣家からの飛散物が怖い。
普通の窓+雨戸の家にすればよかったと後悔。+1
-0
-
107. 匿名 2018/08/24(金) 16:48:36
>>23
シャッターおろして窓開けるってどういう事?+3
-1
-
108. 匿名 2018/08/24(金) 17:25:39
あっても長年使ってない。+1
-1
-
109. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:32
ついてる。
義父母が建てた家。+1
-0
-
110. 匿名 2018/08/24(金) 19:16:32
シャッターって防犯ではなく延焼防止の為では? うちは準防火地域なのでついています。+1
-1
-
111. 匿名 2018/08/24(金) 20:32:31
>>19
あるよ。しかも自動シャッター+1
-0
-
112. 匿名 2018/08/24(金) 20:54:04
親戚の叔父が警察官なんだけど、防犯のためにもシャッターはつけたほうがいいと言われて、
一階の部屋にはシャッターをつけました。
夜は必ずシャッターを閉めてる。
ちなみに、防犯のためにセコムもつけてる。+3
-1
-
113. 匿名 2018/08/24(金) 21:18:55
ペアガラスの遮断熱で防犯ガラスだからシャッターつけませんでしたよ。+1
-0
-
114. 匿名 2018/08/25(土) 03:14:31
>>103
うちも同じ理由で付いてないけど、昨日の台風で付けたらよかったかも…とちょっと後悔した。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する