-
1. 匿名 2018/08/23(木) 14:05:33
きよ耳 on Twitter: "ありがたい事にお義母さんはミラクルスーパーカッコいい人なので私は夫実家に帰る度にストレスフリーに過ごして帰るんですが、そんなお義母さんが家の壁に貼ってた「孫育て10か条」が超深イイだった。… "twitter.com
コチラを考案したのは、NPO法人代表のぼうだあきこ(棒田明子) (@bo_bo_bouchan) さんとのこと。
『素敵すぎます』 義母の家に貼られていた「孫育ての心得10か条」が、超深イイ!! | BUZZmagbuzzmag.jpきよ耳 (@kiyomimi)さんが紹介した、旦那さんの実家に貼りだされていたという「孫育ての心得10か条」に大きな注目が集まっています! ありがたい事にお義母さんはミラクルスーパーカッコいい人なので私は夫実家に帰る度にストレスフリーに過ごして帰るんですが、そん...
+131
-219
-
2. 匿名 2018/08/23(木) 14:07:13
何故だか胡散臭い+1295
-49
-
3. 匿名 2018/08/23(木) 14:07:24
なんか祖父母も大変だね…+1092
-33
-
4. 匿名 2018/08/23(木) 14:07:30
近くにいてくれないのが一番嬉しいです+1144
-151
-
5. 匿名 2018/08/23(木) 14:07:34
ふつうに良いね+517
-17
-
6. 匿名 2018/08/23(木) 14:07:39
そんな義母ほとんどいないよ。+940
-26
-
7. 匿名 2018/08/23(木) 14:07:46
「老いていく姿を見せる」はなかなか深いな。+1501
-11
-
8. 匿名 2018/08/23(木) 14:07:55
なんで家の壁に貼るの?
かえって怖いんだけど。+969
-56
-
9. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:07
うちの義母は
ミラクルスーパー非常識。
夫実家に帰る度に
ストレスと殺意しか
たまらない+923
-21
-
10. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:10
お金は出しすぎてもらってもですよw+1123
-33
-
11. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:11
いちいちこんなの貼ってるのもなんか嫌だわ
逆に厚かましそう…+724
-55
-
12. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:16
凄い!
私も将来 孫ができた時のために保存しておきます!+51
-48
-
13. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:20
母乳をすすめるっていいの?
出なくて悩んでるママもいるしプレッシャーじゃない?+934
-31
-
14. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:29
わざわざ貼ってるとこがアウト+538
-44
-
15. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:30
お金は出しすぎてくれても良いゾ+756
-27
-
16. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:42
おーきゅーなって
おーきゅーなって+40
-13
-
17. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:54
見える所に貼るなや+324
-24
-
18. 匿名 2018/08/23(木) 14:08:59
ツイッターに載せる意味ある?
完全にいいね目当てw+476
-19
-
19. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:01
サポーターっていう表現好きじゃないわ+45
-25
-
20. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:08
こんなの書き出さなくても
無意識にこういうことできる人の方がいいよ
いちいちこんなこと考えられてたら逆にしんどいわ+499
-15
-
21. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:11
貼ってるの…+63
-5
-
22. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:14
子供いないからわからないけど
下の子育て今と昔の 母乳をすすめる はどうなの?
でない人もいるだろうしすすめなくてもいいのでは?+265
-12
-
23. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:20
「母乳をすすめる」
これは昔の育児じゃない?
今はそこまで母乳推しじゃないよね+453
-37
-
24. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:22
母乳をすすめるってのは良くない。
母乳もミルクもどっちもいいよって書かないと。+470
-11
-
25. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:31
それが目に入るようなおばあちゃんはそもそもわきまえてるってw+45
-4
-
26. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:34
これ印刷して
同居してる義両親に
見えるように冷蔵庫あたりに
貼っておきたい、本当に。+152
-14
-
27. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:37
年に1〜2回会い、その時だけオモチャを買ってくれるような祖父母でいいよ
変に気に入られようとされても鬱陶しいだけ+386
-23
-
28. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:38
私はこういうおばあちゃんになりたいって思う
率直に+132
-6
-
29. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:40
いいじゃん貼ってたって!
歳とると貼るくらいしないと覚えておけないんだよ+290
-7
-
30. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:52
別に普通だと思う。
うちの場合は 孫に関心なさ過ぎの義両親だから
もう少し可愛がって欲しいってのが本音。
前田敦子じゃないけど、
「私の事が嫌いでも孫の事は普通に可愛がってほしい」+38
-20
-
31. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:54
こんな義母がよかった+86
-8
-
32. 匿名 2018/08/23(木) 14:10:07
嘘松+42
-6
-
33. 匿名 2018/08/23(木) 14:10:40
普段から良い姑なんだね。うちの姑が貼ってたら何のアピールだよって失笑してしまうわ。+195
-8
-
34. 匿名 2018/08/23(木) 14:10:46
母乳母乳うるさいババアも多いしやめて欲しい+177
-6
-
35. 匿名 2018/08/23(木) 14:11:01
心構えでこれだけ自分に言い聞かせてくれてる方がいいのは絶対いい。
こんなんしらーーーん。なじじばばがほとんどなんだもん+58
-0
-
36. 匿名 2018/08/23(木) 14:11:08
>>13
ミルクがいいって時代もあったから。今は病院が母乳をすすめる所多いし常識を覚え直すなら間違ってないと思う
ただ、フォローも欲しいね+135
-3
-
37. 匿名 2018/08/23(木) 14:11:16
これ一つにも反論してくる人こそ怖いよ。
とにかく理由なく嫌いなんだろうな。+108
-4
-
38. 匿名 2018/08/23(木) 14:11:42
全部ひっくるめると、一歩ひいたとこで見とけってことね。+153
-1
-
39. 匿名 2018/08/23(木) 14:12:06
>>37
理由なく嫌いな人なんていないと思う+12
-13
-
40. 匿名 2018/08/23(木) 14:12:51
>>30
こういう人もおるから、将来自分が姑なるときどないしたらええんや!
ってなる
可愛い可愛いを遠くで叫んでたらいい?w
抱っこしたらキレられるんやんね。
激むずや……+57
-0
-
41. 匿名 2018/08/23(木) 14:13:15
>>15
私のおばあちゃんは両親に内緒よっておこずかいくれまくってた。
毎週末行ってたから、毎週1000円くれてた。
小学生でありながら月に4000円のおこずかい。しかも親に内緒。
通知表見せただけで頑張ったねって1万くれてた。
小学生の分際で年に8万くらいのおこずかい。
金額は変わらず高校卒業まで続いた。
親に隠れて散財しまくってろくな子供じゃなかった。
私は矯正できたけど、姉と妹は未だに金遣いが酷い。
全部母に託して貯金しといて欲しかった。。+16
-51
-
42. 匿名 2018/08/23(木) 14:13:37
義両親の愚痴をみれば、「大変だな、苦労しているな」と思う。が、息子がいる場合はいつか姑になる日が来るので、参考になる。
自治体の広報誌に載せたりしてくれたらいいな。+81
-2
-
43. 匿名 2018/08/23(木) 14:13:43
●母乳とミルク●
口を出さない+264
-2
-
44. 匿名 2018/08/23(木) 14:14:18
>>30
ウチも!
孫フィーバーしてるくらいが丁度いい。
孫より息子の方が可愛いって言われたもん。
+11
-13
-
45. 匿名 2018/08/23(木) 14:14:30
ジジイババアになると前頭葉老化するから読んだところで1、2歩歩いたら忘れてそうw
結果、貼っただけで満足してそうwww+69
-13
-
46. 匿名 2018/08/23(木) 14:14:34
こういうツイッター苦手。+72
-4
-
47. 匿名 2018/08/23(木) 14:14:53
良いことも書いてるのに「母乳をすすめる」で台無しw
そこはママの絶対聖域だろー!+176
-9
-
48. 匿名 2018/08/23(木) 14:15:09
形だけの育ジィ育バァ(笑)+8
-7
-
49. 匿名 2018/08/23(木) 14:15:13
これがもし家に貼ってあるの見つけたら、私と会う度にそんなに無理してるんだ…と思って多分ショック受ける。
実はあの時もこの時も本音は違って無理して合わせたんじゃ…!?とか寝る前に考えるわ。我ながらめんどくさ!+12
-11
-
50. 匿名 2018/08/23(木) 14:15:39
母乳でもミルクでもどちらでも良い、
なら納得できたけどなぁ+102
-0
-
51. 匿名 2018/08/23(木) 14:15:39
>>47
世の中には母乳だけで赤ちゃん育ててたら栄養足りないからミルク飲ませろっていう
時代が作ったミルク絶対主義者のババアもいるんだよ+21
-0
-
52. 匿名 2018/08/23(木) 14:16:15
お金はだしてくれて構わない。+29
-1
-
53. 匿名 2018/08/23(木) 14:16:55
母乳をすすめるってのは口出し過ぎの域に大いに踏み込んでるから10ヶ条と矛盾してるぞ。+69
-2
-
54. 匿名 2018/08/23(木) 14:17:06
影で努力してたら素敵だった。+11
-2
-
55. 匿名 2018/08/23(木) 14:17:16
>>4
その通り。
何だかんだ口出ししてくるのが姑。+22
-2
-
56. 匿名 2018/08/23(木) 14:17:18
これがあるのは関わるの前提だから嫌だな。+14
-3
-
57. 匿名 2018/08/23(木) 14:18:05
やたらと白湯飲ませたがるよねー+33
-2
-
58. 匿名 2018/08/23(木) 14:18:11
>>40
嫁次第だよ!
抱っこされて可愛がられたら私は嬉しい。
公園とか一緒に言ってくれるおじいちゃんやおばあちゃん凄く助かる!!有難い!
ウチは隣に住んでるけど ただの一度も公園行った事ないよ。孫がおばあちゃん一緒に行こう!って誘っても「公園行って私は何してればいいか分からないから行かない!」て断ってた。+11
-3
-
59. 匿名 2018/08/23(木) 14:19:22
歩行器ダメなんだ。
うちの子二人とも使ってた。
何も問題なく育ったけどなんで?+27
-9
-
60. 匿名 2018/08/23(木) 14:19:29
>>43
母親の任せる
+0
-3
-
61. 匿名 2018/08/23(木) 14:19:51
(虫歯予防)よりも(虫歯は人からうつります)
って書いたほうがもっといいかも。+41
-0
-
62. 匿名 2018/08/23(木) 14:20:08
最後の画像みたいな今の子育ての知識をジジババ世代に植え付けるのもなんか怖いな。母乳のことだけじゃなく、外気浴!泣いたらすぐ抱っこ!とかまで義母に言われるの嫌。+12
-0
-
63. 匿名 2018/08/23(木) 14:21:09
>>45こういう人は自分も同じ事言われるんだろうな
+6
-0
-
64. 匿名 2018/08/23(木) 14:21:15
がるちゃん、ツイッター拾ってばっかりね…+8
-0
-
65. 匿名 2018/08/23(木) 14:21:52
世間では義母はめちゃくちゃ嫌われてるけど
私の義母は本当に神様みたいな人です
今まで出会った中で一番優しくて温かい人です
実母、旦那より好きです
いつも遊びに行くと手料理を振る舞ってくれて
一緒に買い物も行きます+64
-4
-
66. 匿名 2018/08/23(木) 14:21:54
こんなの貼ってあったらちょっと怖いな。+7
-3
-
67. 匿名 2018/08/23(木) 14:21:57
口は一切出さないが金は出す
これが最強だと思います+21
-12
-
68. 匿名 2018/08/23(木) 14:22:17
ここまで関わって来なくて良い
一年に一度会うくらいで「大きくなったわねー」くらいが
物理的にも心理的にも理想的な距離間+30
-4
-
69. 匿名 2018/08/23(木) 14:22:17
横だけど、歩行器ってそういえばあったね!
なんでなくなったの?発育に良くないのかな。+9
-2
-
70. 匿名 2018/08/23(木) 14:23:11
そんな張り紙までして孫の面倒みたくない
連れてこんでよし+25
-2
-
71. 匿名 2018/08/23(木) 14:23:13
これを家に貼ってる義母がいたら怖い。+11
-3
-
72. 匿名 2018/08/23(木) 14:23:25
うちのお義母さんは自然と出来てるわ。
だから関係も良好。+16
-0
-
73. 匿名 2018/08/23(木) 14:24:00
これだけ孫育てに情熱傾けられるってすごいと思うわ。
私は今絶賛子育て中だけど孫育ては出来るだけ遠慮したいって思うもんw+21
-0
-
74. 匿名 2018/08/23(木) 14:24:24
たとえば双方に予防接種すべきという認識があったとしても
「予防接種したの?」って聞かれるのがもうストレスになりそうw
育児を監視されてる気分になるよね。
まだ間違った知識押し付けられてるほうが気が楽かもしれない。+9
-9
-
75. 匿名 2018/08/23(木) 14:24:49
共働きが増えて孫のお世話をする祖父母が増えたから仕方ないんだろうけど
こういう心構えがすでに孫フィーバーというか、孫を育てる気満々だよね
家はお世話にならなかったから口も手もお金も出しすぎないで欲しいってそのままだったけど
お世話になっといて祖父母に自分達の思う通りに動いて欲しいって無理だと思うんだけど。
今の祖父母って大変だわ+39
-3
-
76. 匿名 2018/08/23(木) 14:25:08
嘘くさいけど、これを壁に貼ってる義母なんて、何か裏がある人だと思う。+13
-3
-
77. 匿名 2018/08/23(木) 14:25:25
>>41
祖父母の「親には内緒よ~」って、ほとんどの場合結局自分が気に入られたいだけだからね…
ずるいと思うわ+16
-3
-
78. 匿名 2018/08/23(木) 14:25:52
>>58
それもきっと人によるんだよーー。
私もきっと年取って幼児公園連れてくは色んな責任に繋がるから怖いよ。
例えばケガして任せるんじゃなかった!!とか怒られるなら大人しく家で子守りしたいって思うと思う。
姑は近からず遠からず、、、難易度高いっw
へなちょこな私には分からんのでよそよそしいおばーさんになってそう
+19
-0
-
79. 匿名 2018/08/23(木) 14:26:22
もし孫が出来たとしたら金をだしたら口出したくなるから
何もしないのがいい
こんな気を使ってまで世話したくないな
自分の趣味にお金と時間かけたいわ+29
-0
-
80. 匿名 2018/08/23(木) 14:27:23
これを満たしていても言い方が一番大切だと思う。うちの義母たち割と聞くだけならいい義理親に聞こえるらしいけど言い方がくっそ威圧的で腹立つ。分かってあげてるでしょ?!私たち!の押し付けがダルい。+17
-0
-
81. 匿名 2018/08/23(木) 14:27:46
え?!沐浴なし?!今2歳になる子供を育ててるけど、普通に病院で沐浴教わったよ。次の子からは拭くだけって言われるのかなぁ。+25
-3
-
82. 匿名 2018/08/23(木) 14:28:14
ガルちゃんの義父母エピソード見てるとこの紙見た方がいい人がいっぱいいそうだけどね…
(母乳のとこは直した方がよいね)
貼るなら寝室の壁がベスト+10
-1
-
83. 匿名 2018/08/23(木) 14:28:30
>>74
聞くぐらいいいやん。
したよーで終わりやん。
そっから文句がネチネチネチ始まったら、
ばばあ黙れでいいと思うけど+13
-2
-
84. 匿名 2018/08/23(木) 14:29:19
母乳をすすめるは余計なこと書くのやめてほしいね。
それでノイローゼになったんですけど+17
-0
-
85. 匿名 2018/08/23(木) 14:30:18
>>81
出産後「すぐ」の沐浴のことであって、その後の沐浴は普通にするよ
ドライテクニックとかいうやつのことだと思う+17
-1
-
86. 匿名 2018/08/23(木) 14:31:37
孫の褒め役
老いて行く姿を見せる
が最高に刺さる+21
-0
-
87. 匿名 2018/08/23(木) 14:31:43
このスクショをうちの義母に送ったらどんな反応するかなwwwww+3
-7
-
88. 匿名 2018/08/23(木) 14:31:54
これの10番目はすごい深いと思う。
自分は死なないと思ってる人が多すぎる。+25
-0
-
89. 匿名 2018/08/23(木) 14:32:33
「⑩老いていく姿を見せる」の深さにグッと来た
核家族化が進んで老人が身近にいないのが当たり前の社会だから
一番身近な老人である祖父母がそういう姿をきちんと見せるって大事+45
-1
-
90. 匿名 2018/08/23(木) 14:32:49
私も同居のとき沐浴いれてたら
白湯作って置いたわよ?飲ませるよね?
家にこもってないで日光浴させなさい!
ってベビーカー広げて赤ちゃんを直射日光にさらす
とかしてたよ。ちなみに50代。
全部全否定したけど、こういう指導を
嫁じゃなくて専門家がしてほしい
そうじゃないと納得しない。
ずっと、ネットは間違いだらけ
そういうのは鵜呑みにしないほうがいいとかいって
信じてくれなかった
+39
-0
-
91. 匿名 2018/08/23(木) 14:32:58
>>81
私の病院も沐浴無かった。(指導はするけど抵抗力が強くなるうんたらかんたらで)
あったまカッピカピやな!←産まれたまんま
と、思ってたら、
退院前日に年配の看護師さんが、
「理論は分かってもこれはねーー。サッと洗ってあげるわ!」
て頭カピカピのまんまの退院だけは免れました。
さすがに分娩から一度も洗わんとか無いわーと思ってた。+17
-0
-
92. 匿名 2018/08/23(木) 14:33:22
義母に渡したいけど
渡せないって思ってる嫁さんも多いんだろうなと思います+5
-3
-
93. 匿名 2018/08/23(木) 14:33:23
お金だけ出して!!+6
-11
-
94. 匿名 2018/08/23(木) 14:34:08
決して意地悪い姑ではなかったのですが、子育ての主導権を巡って溝ができ、離婚の遠因になりました。子育てに関しては、おばあちゃんの知恵より同世代のお母さんの知恵の方が役に立ちました。+28
-0
-
95. 匿名 2018/08/23(木) 14:34:17
歩行器は蹴るだけで動けるから、自分の力で歩くのが遅くなるとかそんなんじゃなかったかな+18
-0
-
96. 匿名 2018/08/23(木) 14:34:32
これ娘の方の孫だとこうはいかないものだよ
うちの場合
高度経済成長期を引き摺った価値観で口を出す
同居してる妹の旦那について
毎日帰りが遅いと文句を言う+15
-0
-
97. 匿名 2018/08/23(木) 14:34:46
もし同居してる嫁にこれを貼られたらなんかモヤモヤしてしまうわ。母乳に関しては出なくて苦しんでる人も多いのに追い討ちですか?+12
-0
-
98. 匿名 2018/08/23(木) 14:35:04
Twitterで見かけてなんか嫌だなと思った。
自己顕示欲の強い感じが。+13
-1
-
99. 匿名 2018/08/23(木) 14:35:24
>>81
違うよ
生まれてすぐは沐浴じゃなくてドライテクニックって方法を取るの。
退院する日に初めて沐浴して家帰ってからは普通に沐浴していいの。
ドライテクニックだと胎脂を取りすぎなくて赤ちゃんの体温も下がらないしお肌の保護になる+9
-0
-
100. 匿名 2018/08/23(木) 14:35:58
祖父母なんか可哀相+11
-4
-
101. 匿名 2018/08/23(木) 14:36:32
老いてく姿を見せるって
なんか
ぐっときた…+16
-0
-
102. 匿名 2018/08/23(木) 14:38:14
この紙渡されてまで孫の面倒見たくないです。+34
-1
-
103. 匿名 2018/08/23(木) 14:38:32
ミラクルロピットとは違うんですか?+0
-0
-
104. 匿名 2018/08/23(木) 14:38:41
自慢じゃないですが義母がまさにこんな感じです。子供三人いますが今まで口出しなんてされたことが無く、旦那や私に対しての干渉もないし、家に来たのも数回です(^^;) ちなみに実家の我が家は車で5分(^^;) 関心が無いのではなく、学校等の行事には誘ったら来てくれるし、クリスマスや誕生日は必ず一人ずつにプレゼントをしてくれます。口数が少ない人なので相性ぴったりではありませんが今の関係が楽でいいです。
+16
-1
-
105. 匿名 2018/08/23(木) 14:38:45
靴下のことも書いてくれ+13
-0
-
106. 匿名 2018/08/23(木) 14:39:19
お願いします。孫の事は忘れて欲しい。+6
-11
-
107. 匿名 2018/08/23(木) 14:39:21
私はそこらの姑とは違うと言われてる気がする+8
-2
-
108. 匿名 2018/08/23(木) 14:40:00
私と口げんかするたび、壁のカレンダーに
「〇月〇日。◇◇の理由でガル子に怒られる」
「△月△日。××の理由でガル子に怒られる」
とかこれ見よがしに書いてた実母思い出した。
ブルル。+25
-1
-
109. 匿名 2018/08/23(木) 14:41:53
明日から義理実家、行きたくない 行きたくない 行きたくない 行きたくない+8
-4
-
110. 匿名 2018/08/23(木) 14:42:00
私は孫が出来ても嫁の出方次第で付き合いしないと決めている。孫だってじーちゃんばーちゃんに興味ないって自分の子育てで知ったからw
大事に思われてないのに、大事にする必要はないと思う。+36
-0
-
111. 匿名 2018/08/23(木) 14:42:10
暖房ガンガン効いてるのに毛布ぐるぐるで裸足だから可愛そうって言われて汗だくになってる我が子見たら本当にかわいそうだったなぁ。
おばさんらの冷え性と一緒にすんなと思った。
+31
-1
-
112. 匿名 2018/08/23(木) 14:42:54
義母に言われたのは
二人目の産後は実家に帰ると伝えたら「私達の楽しみを奪うな!」って
あんたらの楽しみの為に産むんじゃねぇよ
早くこういうこのトピの義母さんみたいな考え浸透してほしいわ
+43
-0
-
113. 匿名 2018/08/23(木) 14:45:30
先月だけど義母がキレてタックル気味で飛んできたからサッとかわしてケツにキックをお見舞いした+10
-3
-
114. 匿名 2018/08/23(木) 14:46:17
ここまでしてでも関わりたい??
嫁のご機嫌とりして
+28
-1
-
115. 匿名 2018/08/23(木) 14:47:16
とりあえず
なんにせよ、関わって欲しくないわ
子供はちゃんとうちらで育てますから
頼る気ゼロだし+7
-2
-
116. 匿名 2018/08/23(木) 14:47:57
ごめん
存在自体が嫌なのうちの場合
これも、なんだかなぁ…
本当にこんなこと思ってる?+7
-0
-
117. 匿名 2018/08/23(木) 14:48:13
>>104
でしゃばらないのが一番だよね+10
-1
-
118. 匿名 2018/08/23(木) 14:48:25
とにかく育児に関して口出さなければほとんどの場合丸く収まりそうだけど。なんでそれが出来ないのか本当謎。+20
-0
-
119. 匿名 2018/08/23(木) 14:50:28
うちの義母なんて同居の兄夫婦から酷い扱いされてる。同居なんていやだし、もう息子は結婚したら他人だと思ってるw
娘が良かったわん。友達んちの孫を愛でようと思ってる。+10
-3
-
120. 匿名 2018/08/23(木) 14:51:26
2才と0才の孫がいるけど
孫ってのは年に2、3回会うからいいんで
週に何度も子守をさせられたら嫌になるよ
+36
-0
-
121. 匿名 2018/08/23(木) 14:52:38
ここまで気を使って孫の面倒なんてみたくないよ
もう家をでたら別の人生なんだから+20
-1
-
122. 匿名 2018/08/23(木) 14:52:50
義母と私で230キロ+3
-0
-
123. 匿名 2018/08/23(木) 14:53:05
最近ママにコビッコビな話ばっかで正直気持ち悪いです+25
-1
-
124. 匿名 2018/08/23(木) 14:54:03
みんながみんな孫に関心あると思うなよ。年に一回、元旦にお年玉上げる程度で十分かな。+22
-0
-
125. 匿名 2018/08/23(木) 14:54:37
良い嫁にもなれないし、嫁から好かれる姑になる気もない。
自由に生きるわ〜。+20
-0
-
126. 匿名 2018/08/23(木) 14:55:03
15年前の育児
歩行器めっちゃのせてたわ…今のせないのか
知らなかった+13
-0
-
127. 匿名 2018/08/23(木) 14:55:40
+44
-0
-
128. 匿名 2018/08/23(木) 14:56:12
>>126
乗ってたーw
可愛かったねー
敷居で動かなくなって泣くのよね。+11
-0
-
129. 匿名 2018/08/23(木) 14:57:15
>>22
わかる。そこは余計なお世話。突っ込むとこじゃないよね。どっちでも別にいいし。+3
-0
-
130. 匿名 2018/08/23(木) 14:57:21
私はまだ孫はいないけど、子どもたちは成人したから孫ができる日が来るかもしれないけどここ見てると何をどうしても姑って嫌われるんだな… 怖いな。口も手も出さず金だけ出してって感じで切ないわ。その日が来てもあんまり関わらないほうがいいのか。+27
-0
-
131. 匿名 2018/08/23(木) 14:57:38
いまからの姑は昔の姑とは違うんじゃない?
私なんかコミュ症だから娘や息子の配偶者と孫を介してでも長時間接触するのはきっと苦痛だわ。+9
-0
-
132. 匿名 2018/08/23(木) 14:59:23
>>128
そしてそのうち操縦がめっちゃ上手くなってかなりのテクでリビングや廊下を走りまくる。+13
-0
-
133. 匿名 2018/08/23(木) 15:00:06
面倒くせ
別に1か条で済むじゃん
1、息子夫婦とは疎遠にすべし+9
-10
-
134. 匿名 2018/08/23(木) 15:05:20
私は義母がいなくて、実母に母乳母乳言われてたんだけど、何しても少ししかでなかったので、凄く悩んで苦しかったです
なので、母乳をすすめるとかやめてあげてくれ+11
-1
-
135. 匿名 2018/08/23(木) 15:06:26
私も嫌だな。
こんなん貼ってまで孫育てなんてしたくない。
息子は結婚したら独立するんだから口も出さないが金も出さない。
+25
-1
-
136. 匿名 2018/08/23(木) 15:06:29
でも毎日この紙を目にすることで自然と意識も高まってくし、義母は気を付けてても義父がアホな場合もあるからいいんじゃない?
+17
-0
-
137. 匿名 2018/08/23(木) 15:06:32
>>130
嫁が一方的に嫌ってるだけに思うけどね
ネット上で自分だけがーって被害妄想がすごい
こりゃ誰と結婚しても上手くいくわけ無いわ...っていう嫁ばかり+20
-3
-
138. 匿名 2018/08/23(木) 15:07:18
>>133
あんた息子がいないからそんなこと言えるんだよ。+9
-2
-
139. 匿名 2018/08/23(木) 15:08:04
>>110 私もです。くそ生意気な兄嫁見てて心底そう思う。
+6
-0
-
140. 匿名 2018/08/23(木) 15:08:36
距離感が難しいとうちの母が困ってます。
兄に子供ができたのですが、あまり関わりすぎると、お嫁さんが疲れると思って母なりに気を使っていたのですが、先週の日曜日にお嫁さんが来て「全く会いにきたりもせず、かといって呼んでくれる訳でもないんですね。周りは孫フィーバーしてるのに、うちだけ喜ばれてない気分で悲しいです」って泣きながらお嫁さんに言われました。
産まれた時にお祝いは渡しましたし、100日のお祝いハーフバースデーのお祝いも毎回現金とプレゼント渡してるのですが、母も困ってました。
母が気を使うようになったのは子供が1ヶ月たったときに写真が見たいですとラインしたら「産後で疲れてるので私のタイミングで写真送らせてもらいます」と返事がきたそうです。
いったいどうしたら良いんですかね。
きっと姑って何しても、お嫁さんの腹の虫が悪ければ文句言われるんですかね。
+67
-0
-
141. 匿名 2018/08/23(木) 15:10:24
なんかそういう風潮に誘導してない?
人と人との繋がりが希薄になって生きにくい世の中になるように
義実家嫌いはいいけど、色んなトピに現れて文句書いて仲間探さなくていいよ+15
-0
-
142. 匿名 2018/08/23(木) 15:10:35
>>137
わかる。インスタでも義両親の悪口載せまくってる人いるけど、ほんとくだらないことで怒ってるときあるわ。+24
-0
-
143. 匿名 2018/08/23(木) 15:10:55
昭和の頃はミルク押しでミルクの方が栄養が優れてる!だったから
60~80ぐらいの婆はすぐ「母乳足りないんじゃない(ミルクを足せば)」と言ってしまうのでそれの予防だと思う+6
-0
-
144. 匿名 2018/08/23(木) 15:10:58
うちの義母は物凄く情の深い人で、それは息子(私の旦那)や孫に限ったことでなく、嫁である私に対しても愛情深い(笑) 面倒見がいいし行動力あるしお金も出してくれる。すごくいい人だから私は義母が嫌だと思ったことはないけど、自分が姑になったときにあんなにも愛情深く孫や嫁やおっさんになった息子に接する自信ないわ。自分の趣味と愛犬に時間を使う。+8
-0
-
145. 匿名 2018/08/23(木) 15:12:26
>>140
何しても姑は嫌われるんだろうね。
そして今嫁と呼ばれている人も将来は姑になるのよ。
嫁と姑なんて多分解りあえない。+32
-0
-
146. 匿名 2018/08/23(木) 15:15:57
>>140うわぁ。。気難しいお嫁さんでお母様大変ですね。
このトピの中にもいますが10か条の張り紙とか義実家で目にしただけでもネガティヴに捉えられてしまいそう。
+38
-0
-
147. 匿名 2018/08/23(木) 15:17:03
実家側からすると子供夫婦には
子供は実家に金だけせびりに行かない
都合の良いときだけ子供を預けない
とか言ってほしいけどね+17
-0
-
148. 匿名 2018/08/23(木) 15:17:44
>>140
それは嫁がめんどくさい人間だわ+51
-0
-
149. 匿名 2018/08/23(木) 15:19:57
>>140さんのお母さん、すごくいいお姑さんだと思う。今時のお姑さんはお嫁さんに気を使ってる人いっぱいいるよね。そのお嫁さんは今の状態も寂しいとか言うけど、関わろうとしたらしたで私のペースでやります!とか言いそうだよね。
お母さんは今のスタンスでいいと思うんだけどな。+32
-0
-
150. 匿名 2018/08/23(木) 15:20:48
気合の入り方が辛い。もっとナチュラルにして欲しい。+5
-0
-
151. 匿名 2018/08/23(木) 15:23:20
>>140
もしこの兄嫁ががるちゃんの義実家愚痴トピにコメントしたら、プラスばっかりになるんでしょうね。+5
-2
-
152. 匿名 2018/08/23(木) 15:23:50
洋服
着せすぎない。なるべく薄着。
特に薄着でもないのに知らない年寄りから
「寒そう」とか言われるのまじムカツク!
ほんと黙れ!
思ったとしてもいちいち聞こえるように言う必要ないし
昔と今は違うんだよ+11
-0
-
153. 匿名 2018/08/23(木) 15:25:44
>>140
わかります。うちの母は気が弱くて優柔不断でイラつかせるのはわかるけど、兄嫁が理不尽すぎてぶん殴りたい。
+24
-0
-
154. 匿名 2018/08/23(木) 15:27:56
>>151 153です。本当にそうだと思う。外野でリアルにそれを見てるからこそそう思う。
+2
-0
-
155. 匿名 2018/08/23(木) 15:32:09
>>78
その考えも分かるけど
家の中でさえも一緒に遊ぶ事を拒否されるよ。
遊び方が分からない、疲れる等言われる。
旦那も小さい頃 自分の母に遊んでもらった事ないと言ってた。そんな義母です。+5
-0
-
156. 匿名 2018/08/23(木) 15:34:22
>>140
気を使っちゃって距離感が分からないことを
お兄さん伝いにでも、やんわり伝えたらいいと思う。
産後で不安定なんだよ、たぶん。+27
-0
-
157. 匿名 2018/08/23(木) 15:34:51
>>140 本当に姑さんに悩まされている弱い立場の人も絶対にいるとは思う。けど最近のすぐ「ハラスメントだ!」と叫ぶような感じで何でも姑を悪者にする女性も少なからずいると思う。本人も悪気なく神経質なだけなんだろうけれどね。
+20
-0
-
158. 匿名 2018/08/23(木) 15:36:15
>>7
でもさ、100歳までの生き様見せられてもなー
同居してる母親が不憫に思う。そっちの方だな+2
-0
-
159. 匿名 2018/08/23(木) 15:38:03
歩行器使ったら?って言ったら今は~ってキレられた
それから少ししたら歩行器みたいなおもちゃ?を使ってた
何が違うんだ?と思ったらけど黙ってた、体勢は同じだと思うんだ
今は~って言葉を使うなら今のお母さんたちワガママになってる人も多い気がする+26
-2
-
160. 匿名 2018/08/23(木) 15:38:17
>>140
ソリャー嫁の方のぜいたくな悩みだよ
煩い姑より断然イイ+28
-0
-
161. 匿名 2018/08/23(木) 15:39:03
おばあちゃん、おじいちゃんと呼ばせる
を追加して欲しい。+10
-3
-
162. 匿名 2018/08/23(木) 15:41:33
>>127
猫の仕草がわかる気がする
面白いね+0
-0
-
163. 匿名 2018/08/23(木) 15:42:27
>>133
捻くれてるね 育ちが分かる+1
-5
-
164. 匿名 2018/08/23(木) 15:42:50
皆さんの義母さまは何歳ぐらいですか?
60歳以上~ プラス
59歳以下~ マイナス
+23
-13
-
165. 匿名 2018/08/23(木) 15:43:49
うわ~
みんなのコメみてたら、義母が子供の服送ってくるくらいかわいいもんだと思えてきたわww
手作りだったらドン引きだけど既製服だし。+16
-1
-
166. 匿名 2018/08/23(木) 15:50:09
>>15
わージブンカッテー+6
-1
-
167. 匿名 2018/08/23(木) 15:52:52
>>108
こ、こ、こわ~(笑)+7
-0
-
168. 匿名 2018/08/23(木) 15:53:22
>>165
純粋に疑問なのですが、子供服を送られるの迷惑なのですか?量が多いってこと?
うち実母も義母も色々手作りしてくれて、たまに変な柄のとかあるけど嬉しいとしか思わないのだけど…。+11
-0
-
169. 匿名 2018/08/23(木) 16:10:32
うちの姑も母乳母乳うるさい。
もう出ないから全部ミルクなんですって言ったら「でも元々ミルクばっかりよね?義兄嫁ちゃんは全部母乳なのに」って。
心底うざいわ。消えてほしい。
+22
-1
-
170. 匿名 2018/08/23(木) 16:14:03
>>168
手作りで趣味もバッチリ合うならまだしも、うちの義母は「子供服送るときは大きサイズを!」っていう思い込みが強すぎて普段90着てる娘に130送ってきたりするんですよ。それまでとっとくにしても何年かかるかわからないし置き場に困って結局寄付したり。私が自分で買うから余計なことしないでほしいと思ってしまいます。
+4
-5
-
171. 匿名 2018/08/23(木) 16:20:12
見えないところに貼って欲しい
わざわざ見える所に貼ってあると
ウザイ+5
-2
-
172. 匿名 2018/08/23(木) 16:22:25
何か言いたいことあっても>>1見て耐えてるんだろうな+7
-0
-
173. 匿名 2018/08/23(木) 16:25:09
こんな10箇条もいらんわ
「口は出さずに金だけ出す」
これだけでよし+5
-17
-
174. 匿名 2018/08/23(木) 16:30:22
私の母親は初孫が私の娘だったんだけど、
○果汁は飲ませない
○咀嚼して与えるは絶対×、食具の共有もNG
○昨今の紙オムツ事情(昔と比較するとめちゃくちゃ紙オムツは進化してて優秀)
○薄着、靴下履かない
など、すごく参考になったと言ってたよ。
実の娘には言ったり聞いたりできることも、お嫁さんが産んだ孫(内孫)だと、知らず知らずのうちにお嫁さんの嫌なことしてしまわないようにって、外孫で勉強できて良かったと言っていた。+18
-0
-
175. 匿名 2018/08/23(木) 16:35:48
自分もいずれ祖母になることを忘れてる人が多すぎる
歳取って旦那も死んだ後、嫁に息子・娘と引き離されて孤独死する社会になる
全部、自分に返ってくる+7
-0
-
176. 匿名 2018/08/23(木) 16:36:58
>>170
なるほど。教えてくれてありがとう。+1
-0
-
177. 匿名 2018/08/23(木) 16:37:05
これ見よがしに貼るなや+2
-0
-
178. 匿名 2018/08/23(木) 16:38:43
>>173
そんな嫁には一銭も出したくないや
+14
-0
-
179. 匿名 2018/08/23(木) 16:38:59
きれいごとは誰でも言えるよねー+0
-1
-
180. 匿名 2018/08/23(木) 16:43:03
>>170
頻繁に会わないんだったら手作り服送られるくらいはいいんじゃなかろうか。ありがとうございます~って言って寄付なり捨てるなりすればいいし。よく会うとしても大きくて何年も寝かすようなサイズならお義母さんだって覚えてないんじゃない?何もそんなにカリカリしなくても。
それ以外にもムカつくことがあるのかもしらんけどね。+10
-1
-
181. 匿名 2018/08/23(木) 16:44:46
こういうのを調べたり勉強しても、見えないようにして接してくれればいいんだけどね
わざわざ見えるようになってると、恩着せがましい感じがする+4
-1
-
182. 匿名 2018/08/23(木) 16:46:08
>>59
息子が3ヶ月くらいのときに同居してる義理父が歩行器買ってきた 歩行器がダメとは思ってなかったけどさすがに3ヶ月は早いと思って旦那に乗せないようにいってもらったけど乗せたがるんだよね・・・あなたたちのやり方に合わせるから~って言ってたけど結局自分たちのやり方で進めていく・・・すごくお世話にもなって感謝もしてるけどあの頃超ストレスだったわ+6
-0
-
183. 匿名 2018/08/23(木) 16:56:25
まだ結婚前だけど、嫁って人はようは全て自分の都合いいように動く人がいいひとって事?+9
-1
-
184. 匿名 2018/08/23(木) 16:58:46
>>111
仕事から帰ってきたら朝着せた服の上に2、3枚重ね着させられてた 靴下もズボンのすその上にかぶせるように履かされててかわいそうでした 自分たちと同じとどうして思うんだよ~ 考えろ~+6
-2
-
185. 匿名 2018/08/23(木) 17:09:13
ええこと言うやん+0
-1
-
186. 匿名 2018/08/23(木) 17:21:47
>>138
21歳の大学4年生の息子一人っ子がいるけど、何か?+0
-2
-
187. 匿名 2018/08/23(木) 17:25:57
>>183
そうだよ
金だけくれって嫁ばっかり
義実家に行けばメシがまずい、汚い、臭い
姑なんて死んでしまえって嫁はみんな思ってるんだよ
ガルちゃんやってると義実家のトピいっぱいあるから
嫁が何考えてるかよくわかるよ
+4
-1
-
188. 匿名 2018/08/23(木) 17:38:19
男の子しかいない人は大変だね。
学歴付けさせて嫁が来たら気を使っても嫌われる可能性が大で老後は自分達で施設探し。+7
-3
-
189. 匿名 2018/08/23(木) 17:53:38
>>187
183ですけど、そんな人が人の親になるんですね+3
-1
-
190. 匿名 2018/08/23(木) 17:53:59
>>188
そうだよ
別に子供が幸せならそれで十分だよ
でも、義実家とか義猫とか呼ばれるから
付き合う気はサラサラない
ガルちゃんに息子夫婦とは付き合わないって書くと
マイナスいっぱいもらって、じゃーどうすればいいの?って思う
まあなんと言われようが付き合うつもりは無いけどね
嫁には多分感謝されると思うし+1
-2
-
191. 匿名 2018/08/23(木) 17:58:41
>>189
そうだよ
義実家のこととなるとみんなものすごい剣幕で罵り出すよ
子供をちゃんと自分の手で育てたいんだね
わかるよ
猫だって母猫は凶暴になるもんね
+3
-0
-
192. 匿名 2018/08/23(木) 18:23:40
わざわざ貼ってこれを目標にしないと
やっちゃうかもしれないってこと??
そもそも普通ならこんな事しなくても
自然に出来るはずだけど、、+4
-4
-
193. 匿名 2018/08/23(木) 18:44:27
でも今自分も育児してるけど自分の時はこうだったよ~とか言ってしまいそう。
少し前のトピで性交の事をカルタだっけ?で教えていこうみたいなの読んだ時は自分が姑になったらその時代をちゃんとついていけるのかな、と思ってしまう。+1
-1
-
194. 匿名 2018/08/23(木) 18:46:48
>>191自分の手でちゃんとではなく、ただただ自分の思い通りにしたいだけのような。+3
-1
-
195. 匿名 2018/08/23(木) 18:49:19
自分の親はいいけど、義理親はもう孫に関わらないで下さい。よろしくお願いします。
+4
-8
-
196. 匿名 2018/08/23(木) 18:55:15
国は女性に働いて貰いたいから子供は祖父母に観てもらえという事なのかしら。
+3
-0
-
197. 匿名 2018/08/23(木) 18:56:13
>>195うわっ最悪な嫁+6
-1
-
198. 匿名 2018/08/23(木) 18:59:29
>>183
>>187
私実母苦手で義母尊敬してるよ。同じこと言われても実母だとイラっとして義母だと許せる。
逆に弟嫁は実母べったりで義母嫌い。要はうちの母が嫌われている。
+8
-0
-
199. 匿名 2018/08/23(木) 19:02:11
>>195
はい、喜んで
二度と義実家には近づかないでください+4
-1
-
200. 匿名 2018/08/23(木) 19:02:16
>>187 がるちゃんは確かに本音だけど、ここが人の本音の全てと思いこむと、現実世界で身動き取れなくなるよ。本音だけどただの愚痴だったりする。+7
-0
-
201. 匿名 2018/08/23(木) 19:07:31
>>200
わかってるよ
でも、もう嫌なんだもん
息子夫婦にはうちには来てもらわない
私も行かない
会うとしたら結婚式当日のみ
その方がかえって気楽だよ+2
-2
-
202. 匿名 2018/08/23(木) 19:07:45
うちも長男嫁だけ一切関わりないよ。自分が被害者と信じて疑わないタイプ。あれだけ面の皮厚かったら疎遠になっても罪悪感一切なくて人生楽しいだろうなぁと思いきや、なんかしょっちゅう悲劇のヒロイン入って鬱っぽくなってるらしい。もう若くもないのにめんどくさいやっちゃ。+3
-7
-
203. 匿名 2018/08/23(木) 19:20:31
>>201 200です。よくわからないけど、姑の立場の方で、きっと色々気苦労があったのですね。知りもしないですみません。うちも兄弟の嫁に悩まされています。そして私の結婚式にも来ませんでした。私のせいだそうです。
嫁姑の立場に関わらず、世の中やっかいな人間がいますよね。
私は嫁の立場ですが、義理の母好きですよ。ここが全ての嫁の本音ではないです。
場違いに長々すみません。ネットの暴力に傷つかないでほしい。+6
-0
-
204. 匿名 2018/08/23(木) 19:31:25
うちの義母はお金は惜しみなく出してくれるけど口は一切出してこない
自分の息子が選んだお嫁さんだから何も心配する必要がないからって
旦那は子供の頃から家事育児は分担するものって考えを義母から刷り込まれてるから率先して協力してくれるし、義母は姑さんとの関係で散々苦労してきたみたいだから、私とも良い距離感を保って接してくれる
でも私が体調悪い時や仕事が忙しい時には何でも手伝ってくれるし何より嬉しそうにしてくれる
義母以上の人はいないと思ってるし、実母より好きだし尊敬してるし頼りにしてる笑+18
-0
-
205. 匿名 2018/08/23(木) 19:34:52
お嫁さん側が嫌がって義実家にいかないように姑側が嫌になって会わなくなる事もこれから増えるのかもね。+7
-0
-
206. 匿名 2018/08/23(木) 19:52:56
>>184
兄嫁が仕事で預けていったんだけど父も母も心配で着せちゃうんだよ。
帰って来てから「可哀想に」とか言われてた。
だったら預ける時に「今はこの位の薄着でお願いします」位言っていけばいいのに。
っていうより後で色々言うんだったら預けなきゃいいのに。
今日仕事出来たのは子供を預かってくれた人がいたからじゃないの?+6
-5
-
207. 匿名 2018/08/23(木) 19:57:51
>>204 うちもそれに近いです。お義母さん人格者。
+3
-1
-
208. 匿名 2018/08/23(木) 20:03:58
そういやうちの実母もやたら私の息子に厚着させたがったけど、あれ世代の問題なのか。
実母義母あんま関係ないわ。里帰りする時に実母に「今の子はもう最初から紙オムツなの?」と聞かれて、そっからかい!!!ってずっこけたわ。
仕方ないとも思うけど、我の強い親を持つ人は大変だろうね。+6
-0
-
209. 匿名 2018/08/23(木) 20:05:20
>>199こういう人ってお金貰える時だけは行きそう+2
-1
-
210. 匿名 2018/08/23(木) 20:07:42
>>205 それもまた難しいのですよ。冷たい祖父母のレッテルを貼られるのが怖くて……。言っちゃなんですが嫁さんがきつくて孫にもどう接していいかわからないです。余計なことすると起こられるし多分孫にも刷り込んでるんだろうなぁ。トホホ
+2
-0
-
211. 匿名 2018/08/23(木) 20:10:28
祖父母世代もネットで色々見られるようになってしまってしんどい。しかも年配者故にまともに読みこんで毒を受けてしまう。仲良くしたいだけなのになあ。+3
-0
-
212. 匿名 2018/08/23(木) 20:12:31
なんかセクハラを訴える人が増えて困っている管理職みたいな流れになってる笑+6
-0
-
213. 匿名 2018/08/23(木) 20:15:31
>>201
>>210
違う人なの?
+0
-1
-
214. 匿名 2018/08/23(木) 20:21:16
子育てで苦労した上に孫の養育とか無理。
命削って迄孫の面倒は見たくないよ。+4
-0
-
215. 匿名 2018/08/23(木) 20:35:01
子供産まれて退院したばかりなのに 義父 義母 義妹 義妹の彼氏 甥 姪 が 連日押し寄せてくる。
助けて+6
-0
-
216. 匿名 2018/08/23(木) 20:45:00
会わないことが1番素敵だと思います
足すなら「冷房つけてあげる」もよろしく+3
-0
-
217. 匿名 2018/08/23(木) 20:47:17
上の子も歩行器を使用し、今8ヶ月の下の子も歩行器に乗ってます。なぜダメなんだろう、止めた方がいいのかな?+2
-0
-
218. 匿名 2018/08/23(木) 20:53:58
>>216
そうね、今の気持ちを忘れずに姑になったら会わないようにしようね。+1
-1
-
219. 匿名 2018/08/23(木) 20:56:20
程良くほっといてくれるのが一番いいと思うんだけどね
心配だからと一々口出しされると、まともに子育て出来ない人間と思われてる感じがして嫌+4
-2
-
220. 匿名 2018/08/23(木) 20:58:25
これに関しては実母より義母の方が普通にできてる
おかげ様で旦那は優しい性格に育ってます
+1
-0
-
221. 匿名 2018/08/23(木) 20:59:16
>>213
違う人だよ
うちはまだ結婚してない
201です+0
-2
-
222. 匿名 2018/08/23(木) 20:59:45
>>217
私も使っていたよ。
適度に使わせる分には問題ないと思ってた。
+1
-0
-
223. 匿名 2018/08/23(木) 20:59:46
関わってほしくない!
孫のことはほっといて下さいね。+1
-1
-
224. 匿名 2018/08/23(木) 21:06:39
これを貼るのは「理解ある素敵な祖父母」アピールでしょ うざいわ+3
-1
-
225. 匿名 2018/08/23(木) 21:08:19
>>215
うわぁ 大変だね…里帰りできないかな?
うちも退院当日から数日に渡り義母のアポなし訪問に参ったわ
+2
-0
-
226. 匿名 2018/08/23(木) 21:17:37
>>203
私は義母に本当によくしてもらいました
最期の瞬間まで私のことを気遣ってくれました
私もそういう義母になろうと心に決めました
最近のお嫁さんの願いは義実家排除です
関わって欲しくない、連絡取り合いたくない、なのです
だから、私はお嫁さんの願いを叶えようとしてるだけなんですよ
息子が選んだ人に息子や孫を託すなんて当たり前です
私たち老夫婦は黙って消えるだけです
まだ結婚してませんが、将来の話です
+4
-1
-
227. 匿名 2018/08/23(木) 21:18:26
義母の無神経に困ってる人って、実母は気のきくできた人なの?実母も無神経だけど言い返せるから気楽ってこと?+5
-2
-
228. 匿名 2018/08/23(木) 21:21:33
>>81
うちは四日目、五日目くらいに沐浴だったかなぁ、たぶん。
自然分娩の人は退院前日。
さすがにかぴかぴで退院はなかったな。+0
-0
-
229. 匿名 2018/08/23(木) 21:24:34
何でもかわいそうって言わないって付け加えてほしい。
ダメなら根拠をもって具体的に教えてほしい。かわいそうにで済まさないでほしい。
腹立つから。
かわいそう=思い通りにならない自分(ジジババ)がかわいそうだと思ってるからな?+5
-0
-
230. 匿名 2018/08/23(木) 21:29:37
他の方も言っていましたが、こんな病んでる嫁ばかりではない気がする。私も義実家好きで親戚中から自分達の子供をかわいがってもらって感謝しています。(同居じゃないから言える綺麗事でしょうが)
子供にはたくさんおじいちゃんおばあちゃんにかわいがられた思い出を作ってあげたい。意外とそういう人周りに多いよ。皆が皆がるちゃんやってるわけじゃない。+5
-1
-
231. 匿名 2018/08/23(木) 21:30:09
最近の嫁が口悪いというか我慢するのが当然だっただけで昔からこのくらい確執あるんだろうね。
+4
-0
-
232. 匿名 2018/08/23(木) 21:36:17
いるよ、デリカシーのないおばあちゃんって。赤ちゃん抱っこして近所歩いてると声かけられてものすごく失礼な事言われたりする。こんな人が義母だったら大変だなぁって思うもん+9
-0
-
233. 匿名 2018/08/23(木) 21:41:59
>>206
え?ここ今どきの祖父母の子育てへの関わりかたとか語るとこだよね? よっぽど気温の変化ないかぎり着せてった状態保って欲しいといって何がダメなの?
+2
-3
-
234. 匿名 2018/08/23(木) 21:43:28
>>229うちは実母がかわいそう星人。なんなんでしょうねあれ。
+3
-0
-
235. 匿名 2018/08/23(木) 21:46:57
>>226
最近の嫁ってひとくくりにしてほしくない 我慢して同居している人もたくさんいます ガルちゃんみてるとひどい人多いなと思いますが+4
-0
-
236. 匿名 2018/08/23(木) 22:07:22
歩行器はよくないんですね
うちは使ってました
おんぶができなかったので調理時は助かりましたけど+4
-0
-
237. 匿名 2018/08/23(木) 22:08:57
>>227
実母に言い返す分なら、自分と実母との関係しか悪くならないからまだマシなんだよ。
義母に言い返すと夫がマザコンだったり理解がないと拗れる人間が増えて面倒だからかな。
私の場合+3
-1
-
238. 匿名 2018/08/23(木) 22:45:36
>>206
小姑まで出てきた~
好きで預けてるんじゃないっつーの+5
-11
-
239. 匿名 2018/08/23(木) 22:51:37
出来れば少しでも離れたい。
同居?遠慮しておきますわ。+0
-1
-
240. 匿名 2018/08/23(木) 22:52:41
いやもう、孫育てに参加する気満々なのが嫌…
6番、お金は出し過ぎだとか思わないので出してくれてもいい
遠方に住んでて時々お金が送られてくるのが理想+2
-9
-
241. 匿名 2018/08/23(木) 23:04:38
姑は、何したって嫌われるんだな。
関係良好にしたくて努力してもキモがられるのか。とほほだな。+8
-0
-
242. 匿名 2018/08/23(木) 23:05:11
帰省は息子が帰ってきたらそれで十分
贅沢言わない
って、貼ってあったらちょっと義父母好きになるかも
それか「預金残り2億」とか+1
-6
-
243. 匿名 2018/08/23(木) 23:08:06
友人が自分より後に出産したら、その子のためとちょっとしたアドバイスしたくなる時ない?
便利グッズを紹介してあげたりとかさ
発育のとこで悩んでたりしてたら自分の体験談を話してあげたりとかさ
そう言うのの集大成(?)が姑なんだろうな。
色々今から肝に命じておこうと思います。+11
-0
-
244. 匿名 2018/08/23(木) 23:08:14
本当はここに貼ってあるようなことを、
旦那が自分の意見として舅姑に言い聞かせてくれたらいいんだよ
旦那ってなぜか自分の親にいい顔したがって嫁に我慢さすからね+5
-0
-
245. 匿名 2018/08/23(木) 23:31:27
>>241
ホントだよ。何しても嫌われるんだったら私は孫も預かりたくないし息子夫婦にも勝手にやってもらいたい。それで冷たいとか孫が可愛くないのかとか言われたらますますトホホだな。+3
-1
-
246. 匿名 2018/08/23(木) 23:33:41
>>240
孫育てに参加する気は全然ないのでお金も出さないってのはナシですか?+3
-0
-
247. 匿名 2018/08/23(木) 23:38:47
>>238
好きで預かってるんじゃないかもよ?
嫁は困ったときに預けてるんだし義両親は馴れてないんだしお互い様だよー。もう少しお互いを思いやれないものかしら?穏便に仲良くしてほしいわ~と全く関係ないのに思う。+6
-1
-
248. 匿名 2018/08/23(木) 23:43:46
最近の嫁はうるさいから大変だよねー+5
-2
-
249. 匿名 2018/08/23(木) 23:53:03
>>206
自分が仕事に出たあと 暑いも寒いもいえない赤ちゃんがずーっとこんな格好させられてたと思ったらそりゃ可哀想となるよ~+1
-0
-
250. 匿名 2018/08/23(木) 23:57:17
>>192
自分が出産した頃(10年以上前)はドライテクニックとかなかった。ということは自分が祖母になる頃はもっと新しいことが出てると思う。そしたら母なら「普通はわかる」ことでも自分(祖母)が知っている自信はないな。+1
-1
-
251. 匿名 2018/08/23(木) 23:58:39
>>238なら預けなくていいのでは?
そこしかなくて預けるのなら教えてあげたらいいのに。+3
-3
-
252. 匿名 2018/08/24(金) 00:00:16
>>240都合いいね+7
-0
-
253. 匿名 2018/08/24(金) 00:00:53
トホホって使ってる人、同じ方ですか?+2
-1
-
254. 匿名 2018/08/24(金) 00:06:17
あー将来祖父母になりたくない。
めんどくさっ+7
-1
-
255. 匿名 2018/08/24(金) 00:42:08
直箸は止めろと何度言っても私にコソコソ隠れて息子に食べさせてる義父母に言って聞かせたいわ。
昔はそんなこと言わなかった、の一点張り。気色悪いんだっつーの!!
認識が甘い、人の話は聞かない。都合のいい話しか信じない。
だから旦那も義姉も差し歯、義父は入れ歯、甥っ子は虫歯だらけなんだぁとよくわかった。
+7
-1
-
256. 匿名 2018/08/24(金) 00:54:35
姑とは同居も経験ありで、こんなに人を嫌いになった事ない位、多分お互い嫌いだったけど、距離が離れてあっちは老いて丸くなって、うちの子が義父母を毛嫌いするようになって来て(汚部屋で不潔)初めて可哀想だと思うようになった
今でも顔見るだけで嫌悪感はあるけど
息子がいるから将来の自分の立場も不安だし、同じ距離にいたら娘の孫の方が懐いてくれるだろうとも思う
優しいお嫁さんが来て欲しいし、出来れば程よく仲良くしたいけど、何もせず嫌われたら私も好きにはなれないかも
嫁姑は色んな条件がピタリと揃わないと、お互い良い印象は持てないと思う
ちょっと苦手だけど、表面上はうまくやる...位の関係なら最高の部類に入るのかも
良い姑でも壁に貼るほどはちょっと...
全身全霊で息子一家の事考えちゃってるよね?
+6
-0
-
257. 匿名 2018/08/24(金) 01:02:57
逆に胡散臭い…
口出ししてこないのが1番だわ。
うちの義実家はいつも無駄遣いばかりしたり、娘には甘いくせに、結婚式で夫の兄弟(しかも社会人)の分含めて10万の御祝儀のみ。
これから妊娠出産しても、放任主義で礼儀に欠ける義実家には口出しして欲しくないし、金銭的な支援も絶対無いだろうな…と今から憂鬱。+0
-3
-
258. 匿名 2018/08/24(金) 01:04:52
>>195
こんな嫁こちらで疎遠+5
-0
-
259. 匿名 2018/08/24(金) 01:22:09
>>168
子供が小さい頃はたまーに貰ったけど、大迷惑だった
理由は、趣味が合わない事はもちろん、最低価格の物しかくれないから
上下で1000円以内とか
あと、私は絶対着せないけど、旦那が勝手に着せてたから
下の子を妊娠して長期入院中には、上の子の洋服が総入れ替えされてた時もあったし
好きなブランドを聞いてくれたら、気に入って着せた服もあっただろうにサイズも趣味も一度も聞かれなかった
基本的にお金は出さない姑だけど、たまーに貰うものは大物かつ安物で勝手に選んでる
一万以内のタンスと自転車と家具
新築祝い?は泥つき野菜
少なくとも私が姑なら絶対にやらない
うちの子の時には私の言う事は全部無視して子供を危険な目に合わせたのに、実の娘に子供が出来たら娘の言いなりになってるのも嫌だった
普通逆じゃない?
+2
-1
-
260. 匿名 2018/08/24(金) 01:37:17
実母より一回り上の姑だから、根本的に考え方が違った
私はおばあちゃん子だったし、母は遅く生まれたから、実祖母は姑の母親でもおかしくない年齢だったけど、祖母の方が近代的だった位
しかも、姑は旦那以外の誰もが認める変人で、結婚前に旦那から明るくて誰とでも仲良くなれるタイプと聞いてたけど、蓋を開けてみたら陰険で保険屋のおばさん1人しか友達がいなかった
親子でおかしいけど、見抜けなかった自分が悪いから、子供はうちの家系よりに育てるようにした
+4
-0
-
261. 匿名 2018/08/24(金) 01:59:09
>>243
待って!そういえば私の仲良しグループで私が一番最後の出産だったんだけど、皆勝手にアドバイスしてくるわ!女って皆姑だよ(笑)お陰で1人嫌いになったもん(笑)因みに義父母より実父の方が嫌。+10
-1
-
262. 匿名 2018/08/24(金) 02:49:58
こんなん貼ってるの重い
仲良くなりたくないんだよ別に
ほっといてほしいの
+4
-2
-
263. 匿名 2018/08/24(金) 03:49:49
>>252
そりゃ、ただの妄想コメントですもの
妄想くらい好きにさせてよ+2
-0
-
264. 匿名 2018/08/24(金) 03:51:51
>>246
好きにしたらいいと思います
私は>>1をするような義父母について書いただけで、あなたにどうこう書いたわけではないので+1
-2
-
265. 匿名 2018/08/24(金) 04:51:56
>>246
前コメに口も出さないが金も出さないって書いてる人いたよ。+1
-0
-
266. 匿名 2018/08/24(金) 05:29:36
嫁からみたら関わって貰いたくないし、姑になったら関わらないようにするがいいのかも。
今は一生独身でいる男性も増えてきてるなか結婚出来ただけ良かったと思うようにすればいいのかな。
孫育てはお嫁さん側のお家に任せるのが一番いいのかな?+4
-0
-
267. 匿名 2018/08/24(金) 05:46:18
保育士してますが義両親でも実両親でもどうしても預ける時には着替えとか一回分ずつ袋に小分けしてます。
おやつやお昼などスプーンも持って行きます。
預かる方も大変だと思うので。
先の話しだけど孫育てはしたくないな。
+0
-0
-
268. 匿名 2018/08/24(金) 05:49:16
>>253 多分最初のトホホおばあちゃんです。1回しか書いてないですよ。
+0
-1
-
269. 匿名 2018/08/24(金) 06:19:55
>>267 きちんとしてて素晴らしいね。知り合いのお母さんは孫のオムツは実家で用意しておくのが普通だろと言われたらしい。嫁さんの実家は用意してくれるのにって比べられたとか。サイズすぐ変わるのにたまにしか来ない孫のためにストックしておくの無理じゃないか。
+3
-0
-
270. 匿名 2018/08/24(金) 06:28:55
>>269
お嫁さんの機嫌とっても孫って会いたいものなの?+2
-0
-
271. 匿名 2018/08/24(金) 06:30:14
>>253
違いますよー。私は後の方。+1
-0
-
272. 匿名 2018/08/24(金) 06:34:37
>>226
え?まだ息子さん結婚してないのに>>187を書き込んだってことですか?さすがにネットやりすぎでは。>>200さんの言う通りだよ。一歩引く姿勢は素晴らしいけど、息子の嫁と出会う前からこんな決めつけるのもかわいそうな気がする。+3
-1
-
273. 匿名 2018/08/24(金) 06:41:23
>>272 アンカーで読んで悲しくなった。嫁も姑も傾向があるだけで全ての人がこんなんじゃない。ただおっしゃる通り一歩引く姿勢はありがたいです。
+2
-0
-
274. 匿名 2018/08/24(金) 06:48:37
>>261 結婚もしてないのに姪がいるからと先輩ぶってアドバイスしてくる人もいる。育児批判されてイラっとした。女はみんな姑。
+1
-1
-
275. 匿名 2018/08/24(金) 06:53:18
>>190
ガルちゃんのプラマイなんて気にする事ないよ。
みんな適当なんだから。
ここでは義両親大嫌いとか書いてる人多いけどその場になればきちんと振る舞っている人も多いと思うよ。+5
-0
-
276. 匿名 2018/08/24(金) 07:38:25
>>275 その通り、ちょっと愚痴るけど実はそれなりに礼儀正しくおつきあいしています。
怖いのは真に受けてこれが全てと思い込む人がいることかな。
姑が卑屈になって妄想で嫁を苦手になってしまったり、嫁が自信もって当然のように現実でも悪口言ったり。結構いるよね。
+1
-0
-
277. 匿名 2018/08/24(金) 07:48:52
>>65
別居でしょ?素晴らしい関係でも同居した途端にまずくなった例は多いよ。+1
-0
-
278. 匿名 2018/08/24(金) 07:53:08
無駄に年取って威張ってる婆さんもいるのよ
口出し邪魔ばかりして本当勘弁してほしいです。
立場がヤバイ時は、ひ弱な祖母を演じて
周り味方につけようとする
嫁や孫に関わらないことが円満の秘訣です。+3
-1
-
279. 匿名 2018/08/24(金) 07:55:43
>>276
同意。
現実だと誰と誰が繋がっているか分かんないから下手に誰かにいうより匿名で愚痴った方が楽かも。
嫁姑なんて他人なんだから心の中なんて分かんないし、探る必要もないし。
表面上だけでも礼儀正しく付き合っていけばいいんじゃない?
+1
-0
-
280. 匿名 2018/08/24(金) 08:10:17
自己啓発セミナー見たいできもい+0
-0
-
281. 匿名 2018/08/24(金) 08:19:46
>>280行ったことないからわからん
+1
-0
-
282. 匿名 2018/08/24(金) 08:29:57
どこか悟った賢い老母ですよ。
でも嫁がバカで浪費家でや旦那がバカでパチンカスでDVとかアホ過ぎたら孫を庇うため口出しせざるを得ないし、どうしょうもないけどね。これは若い夫婦がまともな場合は良いと思います。+0
-1
-
283. 匿名 2018/08/24(金) 08:36:35
>>282
そんな嫁でも結婚を決めたのは自分の息子、そんな旦那でも結婚を決めたのは自分の娘。
諦めるしかないんじゃない。+0
-0
-
284. 匿名 2018/08/24(金) 08:45:34
うちの義母はお金を出しすぎないところはきちんと守っています!+2
-0
-
285. 匿名 2018/08/24(金) 08:47:21
同居してるけど本当に毎日ストレスしかない。
義母がこの紙貼ってても笑いがでる。孫を前にしたらブレーキ効かないもんね。
結局、義父母は育児のいいとこ取りだと思ってる。勝手にしたいことする、私がやめてと言った事も「大丈夫」と言ってやめない。自分達の考えが正しいと思っている。旦那は義父母には強く言えず、いつの間にか向こう側。
旦那も義父母もそれなりに同居生活をやっていけてると思ってるみたいだけど、私は何かきっかけがあれば離婚しても良いと思ってる。
妊娠中、育児に関して言われた言葉、された事、私の育ちを否定するような発言、絶対に忘れないし許さない。+10
-0
-
286. 匿名 2018/08/24(金) 08:55:59
>>285
大変だね
同居解消してもいいんじゃないかな
夫婦がそんなことで壊れるなんて本末転倒だよ
旦那さんが同居解消に反対したら、離婚するよって脅してもいいんじゃないの?
今の時代同居なんてナンセンスだよ
+6
-0
-
287. 匿名 2018/08/24(金) 09:03:16 ID:HMkOI1Terj
優しくて、心と世界が広く見てる人は元から性格が良いから、本読まなくても問題ない、ってこと。
+0
-0
-
288. 匿名 2018/08/24(金) 09:37:18
>>266
だから男なんて産むべきじゃないってか?
性別が男と分かって堕胎したいという人がいるって聞いたけど、こういう女がいるから馬鹿な考えをする人が増える+1
-1
-
289. 匿名 2018/08/24(金) 09:38:18
>>285
え、離婚しなよw+1
-0
-
290. 匿名 2018/08/24(金) 10:24:46
気遣いが死ぬまで続くのか。なんだか独身こなし稼げる職ありが一番勝ち組のようなきがしてきた。
今日もママ友と、中身のない当たり障りのない会話を子供のために頑張る。私ってなんだろう。
+1
-0
-
291. 匿名 2018/08/24(金) 10:54:46
義母のことは宇宙人だと思ってる。+0
-0
-
292. 匿名 2018/08/24(金) 11:01:55
40代ですが 色々為になるわ~。 風呂上がりに白湯ではなく母乳とか 沐浴じゃなく拭くのみとか諸々。
色々こうした方が良いということが分かってきて 勉強になります。孫出来たら参考に。 金沢山出しそうで怖い+0
-0
-
293. 匿名 2018/08/24(金) 11:43:56
そもそも、「孫育て」って余計な言葉では?
気合入れ過ぎ。
自分も育児に参加しますと宣言してるんだからね。
かかわろうかかわろうと。
こういうこと書いて、自分に酔ってるみたい。
私も祖母世代ですが、友人がしてたら、ちょっと寒気がする。
+4
-0
-
294. 匿名 2018/08/24(金) 11:52:43
孫の夢最強応援団になるって、それ教育費出せよって事?
都合良すぎない?+0
-0
-
295. 匿名 2018/08/24(金) 12:05:25
>>282
旦那の子育て失敗してる場合はもう論外だよね
孫にも期待せず全部あきらめたほうがいい+0
-0
-
296. 匿名 2018/08/24(金) 12:17:26
>>293
やりすぎですね
こんなの貼ってあったら普通の嫁は引く
+3
-0
-
297. 匿名 2018/08/24(金) 12:27:54
孫育てって、まず育てようと思っている時点でちょっと違うと思う+4
-0
-
298. 匿名 2018/08/24(金) 12:28:45
ほんと、気合い入れて関わろうとしてくるのが嫌
息子夫婦に関わってくるなよ
ほっとくのが一番の愛情
+5
-0
-
299. 匿名 2018/08/24(金) 12:35:11
義実家に預けたら文句言うなとか言う人いるけど、預けてる人みんな預けたくて預けてるんじゃないよ
うちは旦那が預けたがって困ってる
私が預けたいと思った事なんかない
ただでさえ干渉すごいのに
赤ちゃんの時勝手に寝てる間に連れて行かれたりしたわ
怒ってからさすがにそれは無くなったけど+3
-2
-
300. 匿名 2018/08/24(金) 12:43:18
息子夫婦に関わりたいのなら、自分から関わろうとしないで、お金を出して頼まれた事を淡々と手伝ってくれる義母が一番好かれるよ
断りにくいのをいいことにグイグイくる義母は嫌われて当然+1
-0
-
301. 匿名 2018/08/24(金) 12:50:51
>>299
寝ている間に連れて行くのは酷いですね。
でも、子供は結局夫婦の子供だから、自分が赤ちゃん連れて実家に帰るなら、夫が赤ちゃん連れて自分の実家に帰るのも普通の事だよね。
+0
-4
-
302. 匿名 2018/08/24(金) 13:00:03
>>297
わかる〜
明らかに悪い事してて子供怒られてんのは何も思わないけど、子供の写真撮る時に子供がニコッとしたのをそんな笑い方しんでいい!普通にし!て言ってたのを聞いた時めっちゃ腹立った
ニコッって可愛いじゃん
どっちでもいい事をババア色に染めんな!+3
-1
-
303. 匿名 2018/08/24(金) 13:02:24
ちょっと気を使い義母にミルク飲ませるのをやらせたら、乳首をガッツリ咥えさせないから、夫にもっと口に入れてと言わせて、その場はあらそう?とかやってたが、すぐにあまり押し込むのは良くない!休憩のたびに離してあげなきゃとか偉そうに何度も何度もいい、私があげてて飲みが遅いと、私のほうが早く飲むとかいいだし、マジでうざい!親戚のおばあちゃん見てニコニコする息子、後から来た義母は、嫁は誰にでも笑うと言うけど私を見たらよく笑うのよ!とおばあちゃんに自慢。いや、おばあちゃん見て笑ってたから+3
-1
-
304. 匿名 2018/08/24(金) 13:09:16
>>301
そうかな?
そりゃあ旦那も親だし配慮はするけど、母親と同じではないと思うよ
お腹痛めて産むのも母親、世話するのも殆どが母親、何かあった時責任かかってくるのも母親な気がする
旦那はあくまでサポートなだけで、何かあってもすぐ逃げる男も多いしね
都合のいい時だけしゃしゃり出てくるのは腹立つもんだよ+4
-0
-
305. 匿名 2018/08/24(金) 13:11:36
私、自分の母や祖母に母乳で育てな!って散々うるさく言われて、でも何をどう努力しても母乳出なくてストレスだった。義母は笑って「今は粉ミルク種類沢山あって良いね〜。色んな味が楽しめるのかしら〜」って何も言わずに育児応援してくれてた。
あの時、余計な事をいっさい言わなかった義母には本当に感謝してます。+5
-1
-
306. 匿名 2018/08/24(金) 13:23:08
理解ある姑でうらやましい。うちの姑には真逆な事をやられた。
とくによその子供と比べられたし、初めての育児嫌み言われまくったから不安で育児ノイローゼ気味だった。旦那は私が気にしすぎ。ととりあってくれない。
10年たった今、姑が人工股関節で要介護あるけど、手伝いしてないし義理実家には旦那と子供だけ行かせてる。子育ての恨みはなかなか消えないわね。+5
-0
-
307. 匿名 2018/08/24(金) 13:31:32
>>288
男なんて産むべきじゃない、なんて一言も書いてないし、性別が男と分かって堕胎したい人がいるなんて初めて聞いた。+0
-2
-
308. 匿名 2018/08/24(金) 13:53:24
パパママのほか直近でいえば両家ジジババの遺伝子も継いで産まれてきた赤ちゃんなのに、なぜ旦那側のババだけがこんなに気を遣うことを推奨されているのか疑問。
+2
-4
-
309. 匿名 2018/08/24(金) 14:09:10
>>300
お金出して、か…なんかイヤな感じ+0
-1
-
310. 匿名 2018/08/24(金) 14:26:08
>>304
でもそれを言ったら母親だって都合のいい時だけ二人の子供なのにーって言わない?うちは育児に関しては二人で育てているから二人の子供という認識で書き込みました。産むのは構造状女しか出来ない事だから、それを言ったら可哀想かな
+0
-0
-
311. 匿名 2018/08/24(金) 14:35:22
義母が子供の扱いが上手すぎて口と手を出してくれないと困る
夫婦共々あてにしてることを反省+0
-0
-
312. 匿名 2018/08/24(金) 14:51:54
今生後1ヶ月ちょい。
私も義母義妹の毎日の母乳テロや4歳以下が沢山いる親戚の集まりに来い来い言われる攻撃に精神的に疲れてしばらく義実家と関わりたくないと主人に伝えました
でも主人はかなりのマザコンシスコンなのでわかってくれなくてもう疲れました+3
-1
-
313. 匿名 2018/08/24(金) 14:56:00
>>81
今月出産しましたがシャワー浴でシャワー浴を習った+1
-0
-
314. 匿名 2018/08/24(金) 14:59:18
>>310
言うかもね
でもやっぱり子育てやらなんやらしてるのは殆どが女だと思うよ
てかこんな風に言ってるけど結局義実家によるんだと思う
優しくて大人しい義実家だったら連れて行かれてもそんなに腹立たないけど、連れて来てってうるさく干渉してくるような義実家で嫌いだから連れて行かれるの嫌なんだよ
+5
-0
-
315. 匿名 2018/08/24(金) 15:21:11
孫育てという言葉がそもそも嫌だわ。
育てるのは両親であって祖父母ではない。+5
-0
-
316. 匿名 2018/08/24(金) 15:26:46
>>312
旦那がわかってくれないと疲れるよね
ていうか小さい子いる時は遠慮するべきだわ
集まりの強制ほんと嫌
無理しないで+7
-0
-
317. 匿名 2018/08/24(金) 15:45:22
サポーターとかいらない。
保育園があれば十分だから干渉しないで欲しい。+3
-0
-
318. 匿名 2018/08/24(金) 15:49:07
一緒に住んでる旦那親は孫に対してめっちゃ塩。親が見てないところで叩いたり暴言吐く。
実家の祖父母は孫に甘すぎ。悪いことして親のこっちは叱って分からせようと話ししてんのに「いいよいいよ!次からしないよね?大丈夫だよ。そんな怒らなくても」って口出して来るし、なんでもしてやるからイラっとする。
どっちも嫌。+0
-0
-
319. 匿名 2018/08/24(金) 17:06:08
>>304
同じじゃないって決めつけるからいつまでたっても男は育児を手伝うっていうんじゃない?後、旦那仕事してるよね?お金を稼ぐ事は育児では無いにしても必要な事だと思うけどな。それを育児してないっていうのは酷だよ。
今日もショッピングモールのキッズスペースに行ったけど、ママ集団の他にお父さんだけの人もちらほらいたよ。父親だもん、当たり前だよね(笑)
義父母によるっていうのは同意します。
+0
-1
-
320. 匿名 2018/08/24(金) 18:19:36
>>319
その当たり前が出来る人がどれくらいいるんだろうね
なんだかんだ子供の事全般母親がしてる所が大半と思うよ+0
-1
-
321. 匿名 2018/08/24(金) 18:24:26
実母だったらうるさい事言ってきてもうるさいわって言えるからまだいい
義母は他人だし気を使ってるのをいい事に図々しくこられるからストレスたまる
ガンガン言える人だったらストレスたまらないんだろうけど+4
-0
-
322. 匿名 2018/08/24(金) 18:59:11
>>320
仕事してるからって所はスルーなんだね(笑)
なんだかんだ父親が大黒柱なのはどの家庭も共通だと思うけど。子供は1人では決して授かれないし、二人の子であると思うから母親だけの思い通りにするのは私は違うと思ったんだよね。
ただ、色んなお姑さんがいるから難しいけどね。義母のトピでこれ以上はトピずれなのでコメントしません。失礼しました(>_<)
+0
-1
-
323. 匿名 2018/08/24(金) 20:12:59
>>322
仕事してるのは大切だよ
でもまったく一緒ではないよ
色んな家庭、義実家あるし一概に言えないけど
仕事してるからって普段育児してない旦那が母親と一緒のように子供を勝手に連れ回したりしたらもめるよね笑
普段見てるかってのが重要と思うよ+1
-1
-
324. 匿名 2018/08/25(土) 08:41:10
お年寄りの多い病院の待合室かなんかに貼ってあるくらいで充分。
こういう人生訓みたいなものをすぐ取り入れて妄信する人っています。
+0
-0
-
325. 匿名 2018/08/26(日) 14:42:45
>>27
すっごいわかる
うちの義母訪問頻繁おもちゃ付き
とにかくだっこしたい
で気に入られようとしてるのがみえみえで萎える+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する