ガールズちゃんねる

いつまで抱っこ紐使ってましたか?

180コメント2018/08/25(土) 00:47

  • 1. 匿名 2018/08/23(木) 12:00:14 

    来月で三歳の子供がいます。
    お昼寝時間がかぶる外出の時どうしてますか?
    今回電車での移動でできればベビーカーは持って行きたくないと思ってます。

    +58

    -29

  • 2. 匿名 2018/08/23(木) 12:01:19 

    1歳まで使いました
    でもベビーカーのが使うこと多かったです

    +166

    -5

  • 3. 匿名 2018/08/23(木) 12:01:24 

    2歳くらいかな

    +207

    -7

  • 4. 匿名 2018/08/23(木) 12:01:25 

    出掛けるの、どうしてもその時間じゃないとダメ?

    +10

    -461

  • 5. 匿名 2018/08/23(木) 12:02:53 

    >>4
    うるさい

    +458

    -16

  • 6. 匿名 2018/08/23(木) 12:03:02 

    >>4
    いろんな事情があるだろうよ
    論点はそこじゃない

    +577

    -8

  • 7. 匿名 2018/08/23(木) 12:03:17 

    3歳だと寝るとき以外は歩けるしエルゴ持って歩いてた。駅によってエレベーターないし、混んでると気まづくて。エルゴの収納バッグ、腰に巻いた上に座らせて抱っこも楽だし重宝してました。

    +178

    -8

  • 8. 匿名 2018/08/23(木) 12:03:27 

    三歳ゼロヶ月の娘ですが、抱っこひもは2歳位まででした。
    ベビーカーは2歳半位まで。
    それ以降は、お昼寝しなくても大丈夫になったので。

    +82

    -19

  • 9. 匿名 2018/08/23(木) 12:03:30 

    1歳の間は使ってたよ!

    +80

    -2

  • 10. 匿名 2018/08/23(木) 12:04:15 

    歩く頃には使ってなかったよ。
    ただ、電車に乗るなら抱っこひもは、必要かも。

    +165

    -2

  • 11. 匿名 2018/08/23(木) 12:04:18 

    3歳で抱っこ紐キツくないですか!?ベビーカー持って行かないなら、私だったら寝かせないかお昼寝被らない時間に行くかしか選択肢がないんだけど。

    +59

    -78

  • 12. 匿名 2018/08/23(木) 12:04:27 

    1歳8ヶ月くらいかな。
    けど姪っ子は大きめの3歳ですが、ベビーカーが無理な場所で疲れちゃった時に抱っこ紐に入ってますよ!

    +96

    -1

  • 13. 匿名 2018/08/23(木) 12:04:29 

    >>4フルボッコww

    +210

    -7

  • 14. 匿名 2018/08/23(木) 12:04:37 

    >>4

    そんなんどうでもいいねん!主はいつまで使ってたかを聞いてんねん!

    +360

    -5

  • 15. 匿名 2018/08/23(木) 12:04:49 

    大きめの子だったので、2歳で抱っこ紐は私が無理になりました。
    重くて肩が凝るし、荷物もとなると無理でした。
    電車&バギーか自転車で出掛けてました。

    +130

    -0

  • 16. 匿名 2018/08/23(木) 12:04:56 

    >>4
    黙ってほかのトピへどうぞ

    +179

    -3

  • 17. 匿名 2018/08/23(木) 12:05:05 

    小さい子で抱っこが大好きだったので3歳くらいまで使ってました。

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2018/08/23(木) 12:05:41 

    冬で4歳になる上の子はまだ使う時あるよー。

    私と子ども達で出かけなきゃいけない時は帰りとか2人とも疲れて歩けないーってなるから1人ベビーカーで1人抱っこ紐になる。

    +107

    -58

  • 19. 匿名 2018/08/23(木) 12:06:35 

    1歳ですがもうすでにあまり使っていません。
    外出はほとんど車、お店ではカートに乗せるか歩くか抱っこ。
    主人用に2つ目買おうか悩んでいたけどいらないかなぁと思いはじめました。

    +105

    -0

  • 20. 匿名 2018/08/23(木) 12:06:39 

    抱っこ紐ではない、子供のお尻だけのせるやつはどうかな。3歳まで使えないのかな。
    一人目は車で寝た時に駐車場から移動する時に入れっぱなしにしてた。3歳半ぐらいまで。

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2018/08/23(木) 12:06:46 

    うちは歩くようになると使わなくなったから1歳
    体重と身長が抱っこ紐の制限内だったら使っちゃえばいいと思うよ
    えぇ~降りるの?って結局抱っこと空のベビーカー押してるって事無い?w
    確かに電車だと周りにも気を遣うし結構面倒くさいから重いだろうけど私ならその時だけだし抱っこ紐で頑張るw

    +124

    -0

  • 22. 匿名 2018/08/23(木) 12:07:23 

    3歳ってかなり重いよね…
    私なら電車でもベビーカー一択かな
    ベビーカー置くスペースもあるし…
    でもどうしてもベビーカーが嫌なら抱っこ紐かなあとも思うけど抱っこ紐使わないで抱っこされて寝てる幼児もよく見かける!抱っこ紐も結構荷物になるしね…。起きたら歩かせればいいし!外出だから本来なら昼寝の時間でも寝ない可能性もあるよね!

    +74

    -8

  • 23. 匿名 2018/08/23(木) 12:07:27 

    ヒップシートいいよ。寝ちゃっても乗せて片手で支えれば歩ける。
    重くて抱っこ紐は1歳半までしか使わなかったけど、それ以降3歳の今もヒップシート使ってる。
    いつまで抱っこ紐使ってましたか?

    +306

    -3

  • 24. 匿名 2018/08/23(木) 12:08:11 

    2歳だけど雨の日とかまだ使う。便利だよね。

    +79

    -2

  • 25. 匿名 2018/08/23(木) 12:08:43 

    この前家で5歳の子供に久しぶりにエルゴ使ったけど意外と普通に出来たよ。エルゴしか使ってないから分からないけど3才なら抱っこよりおんぶの方がいいかも。

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/23(木) 12:08:51 

    >>23
    こういうのあるんだ!
    初めて見ました。

    +189

    -4

  • 27. 匿名 2018/08/23(木) 12:08:54 

    エルゴカバーに入れて腰につけておいて座らせると楽ですよね!
    カバーすら地味にかさばる時は、100均の旅行コーナーで売ってる、太いゴムにマジックテープがついたバンドみたいなやつでまとめてる。

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/23(木) 12:10:23 

    今、一歳半でいつまで抱っこ紐を使えるのかエルゴをみたら20キロまでだと書いてあったよ。

    +96

    -3

  • 29. 匿名 2018/08/23(木) 12:10:36 

    え!すごい!
    息子、今週で3歳だけど、エルゴはもうだいぶ使ってない。
    2歳成り立ての頃までだったかな??
    小柄な方だけど、今でも入ってくれるかな?
    ベビーカーやバギーはかさばるし、抱っこ紐便利ですよね(^O^)

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2018/08/23(木) 12:10:57 

    1歳過ぎまで。
    でかい子だったから、私の腰がやられてしまった。

    +67

    -3

  • 31. 匿名 2018/08/23(木) 12:11:36 

    エルゴ使ってたけど2歳半位まで使いました。
    ある程度身長が伸びると子供の足が邪魔で歩きにくくなるから。
    でも旅行の時にどうしても子供が抱っこ抱っこになった時は3歳でも使いました。

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2018/08/23(木) 12:12:02 

    1才8ヶ月だけど、出先で寝たら抱っこして担いでるわ。重い!
    いつも、あー抱っこ紐持ってきたら良かったと後悔するもまた忘れる。

    +54

    -3

  • 33. 匿名 2018/08/23(木) 12:12:13 

    >>23
    いやでもこれ恥ずかしい
    アネロの方がまだマシな位恥ずかしい

    +10

    -92

  • 34. 匿名 2018/08/23(木) 12:13:05 

    うち3歳と1歳でまだ両方昼寝するから、ベビーカーも抱っこ紐もフル活用だよ。1歳がベビーカーで寝て3歳が抱っこ紐で寝るパターンも反対のパターンもよくある。

    +45

    -3

  • 35. 匿名 2018/08/23(木) 12:13:14 

    >>18
    4歳で抱っこ紐だと大きいしちょっと恥ずかしくない?

    +143

    -16

  • 36. 匿名 2018/08/23(木) 12:15:11 

    >>25です。歳と才使ってしまいました、すみません。あともし抱っこ紐するならお子さんの足元気をつけた方がいいですよ。赤ちゃんと違って大きいと物に当たったりするから靴カバーするなり脱ぐなりした方がいいかも。
    そう思うと抱っこ紐もなかなか大変かなぁ?

    +5

    -6

  • 37. 匿名 2018/08/23(木) 12:15:12 

    幼稚園児が使ってるのは見たことないから、入園前の3歳くらいまでかな?

    +79

    -2

  • 38. 匿名 2018/08/23(木) 12:15:50 

    1歳8ヶ月現在、ほとんど使ってませんが両手に荷物持ちたい時は、子供の手を離すと危ないので使ったりもします!
    でも最近自分で歩きたがるので思い通りにならない日も多々…

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/23(木) 12:15:54 

    折り畳みのバギーはどうだろう。
    電車の座席の下に入れられるよ。
    いつまで抱っこ紐使ってましたか?

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/23(木) 12:17:14 

    2人目妊娠したので、上の子は1歳5ヶ月まで使ってました。

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2018/08/23(木) 12:19:58 

    >>23
    わたしもこれ持ってます。
    うちの子はまだ1歳なりたてだから活躍させてませんが、これから歩き出した時使えるだろうなーと期待しています。
    でも使ってない時かなりかさばりますよね。
    普通の抱っこ紐と違って歩きたがったり抱っこして欲しがったりしだすと、ヒップシート だと乗せ降ろし楽々だけど、子供乗せてない状態が結構不恰好なのも気になっています。

    +35

    -2

  • 42. 匿名 2018/08/23(木) 12:20:01 

    1歳半くらいかな。腰痛持ちなので腰に限界がきたのと娘が嫌がるようになってきたから

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2018/08/23(木) 12:20:28 

    >>18
    上の子を抱っこするの?下の子抱っこした方が軽くない?

    +69

    -5

  • 44. 匿名 2018/08/23(木) 12:21:09 

    >>23
    こんなのあるんだ。興味ある
    これって抱っこで腰痛くなったりしないですか?

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2018/08/23(木) 12:21:18 

    >>35
    標準よりも結構小柄だからかな?

    私自身は恥ずかしいと思った事は一度もないよー。

    +8

    -12

  • 46. 匿名 2018/08/23(木) 12:22:34 

    大きい子の抱っこ紐は見た目は可愛くないですよね。
    でも周りの目なんて気にしてられない。

    +117

    -2

  • 47. 匿名 2018/08/23(木) 12:22:37 

    1歳なんだけど、重くてもう抱っこ紐使いたくない。
    ベビーカー嫌いにならないこと願う。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/23(木) 12:22:48 

    もうすぐ二歳で使ってるけど
    気に入ってるのといい値段もしたし、もうこれで使う事もないから出来るだけまだまだ使いたい願望がある。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/23(木) 12:23:19 

    うちも困ってる。
    再来月3歳になるけどまだ2時間はお昼寝するしベビーカーでは寝ない。
    旦那がいるときぐらいしかお昼寝の時間は出かけないよ。
    3歳(16キロ)がエルゴで0歳がベビーカー!
    でも0歳もベビーカーで寝ないしエルゴ取り合いだな〜
    来年幼稚園だしそろそろお昼寝なくしたいな〜

    +19

    -4

  • 50. 匿名 2018/08/23(木) 12:23:29 

    今2歳3ヶ月ですが、全然歩かず抱っこ星人なのでベビーカーを持っていけないところは抱っこ紐使ってます。既出のヒップシートもかなり使ってます!おすすめです!

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2018/08/23(木) 12:23:38 

    >>43
    その時々によって、下の子が抱っこ紐だったりチェンジしてるんですけど、下の子がベビーカーで寝てる時に抱っこしてーってなると抱っこ紐使う感じですね。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2018/08/23(木) 12:23:57 

    娘1歳7ヶ月だけど痩せ型だからまだまだ余裕!
    その子の体格とかによる!

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2018/08/23(木) 12:24:22 

    うちはまだ0歳で今もつかってますが、旦那親族で田舎に帰った時、4歳目前の甥がグズって、義姉にエルゴを貸して。と言われて、使ってましたよ。
    使う予定なく、持ってこなかったらしいけど、4歳目前でも使うんだ!ってビックリした。

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2018/08/23(木) 12:25:08 

    今から新しいバギーやらヒップシート買い足すのは勿体ない気もするよねー。
    うちは3歳なったばかりですが抱っこ紐の出番はすっかりなくなってしまいました。先日熱で抱っこ抱っことグズった時に久しぶりに使ったぐらいです。

    でも、電車乗ったりするならやっぱりあった方が便利だし楽ですよね。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/23(木) 12:25:19 

    >>4の人気に嫉妬

    +2

    -11

  • 56. 匿名 2018/08/23(木) 12:25:26 

    あんまり大きい子に使っている人いないから、ちょっと気が引けるんだよね。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/23(木) 12:25:51 

    2歳半くらいでサイズ的に入らなくなった。小さめに生まれたのに半年くらいで平均を超えて、歩き始めてからは常に一歳上に見られるくらい大きい。実際小さい間は損することばかりでかわいそう。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2018/08/23(木) 12:27:33 

    >>52
    まさにその通りだと思う。

    うちも3歳半だけど、12キロだから余裕で抱っこ紐使える。

    友達の子は16キロ超えてるから、さすがにもう無理って言ってた。

    +45

    -1

  • 59. 匿名 2018/08/23(木) 12:29:13 

    3歳で使ってない。私が持ってるのはたしか36ヶ月までなので。
    寝ちゃいそうなときは手でおんぶするか、電車移動が長いなら座って抱っこで寝かせる。ありがたいことに抱っこしてると席を譲ってくださること多いので助かります。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/23(木) 12:29:14 

    車中心か公共機関中心かによって変わるんじゃない?都内に住んでてベビーカーメインだけど混んできたら畳まないといけないし、チョロチョロ動き回ったら迷惑だろうから2歳すぎても持ち歩いてるし、使ってるよ。雨の日だと3歳くらいでも抱っこ紐移動してる人が多い。
    入園くらいまでは日常的ではなくても使ってる人が多い気がする。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/23(木) 12:30:36  ID:bLRpnXCADl 

    低身長なもので、抱っこ紐ほぼ使わなかったな…
    暑いし。
    皆けっこう使ってるんですね。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2018/08/23(木) 12:31:29 

    >>33
    わかる。ちょっとダサい。
    でもアネロはもっといや。

    +4

    -17

  • 63. 匿名 2018/08/23(木) 12:31:58 

    1歳越えてからは重くてほとんどベビーカーです。
    近所でパパっと用事済ませたい時とかはたまに使いますけど。。歩かせると時間かかるので…
    でもまぁ自分がしんどくなければ3歳くらいまでは大丈夫じゃないですかね?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/23(木) 12:33:43 

    >>33
    なにが恥ずかしいのか。
    アネロってリュックだよね?比べる対象おかしくない?

    +79

    -1

  • 65. 匿名 2018/08/23(木) 12:34:43 

    10月で4歳になる子(年少)がいますが予防接種と電車でのお出かけには持っていきます。
    基本的には昼寝しないけどたまに昼寝することもあるし、抱っこ〜歩きたくない〜とかもあるから。
    歩いて3分のコンビニに行くときも本人が
    エルゴ入りたい〜
    と言えば使いますよ。
    ただ周囲の視線は痛いです(。-_-。)
    え!でか!はみ出てる!みたいな…笑

    +13

    -8

  • 66. 匿名 2018/08/23(木) 12:35:01 

    3歳くらいまでかな。

    でも、子供って寝ちゃうし簡易的な大きい子用のが欲しいな〜とは思う。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2018/08/23(木) 12:35:03 

    歩けるようになったら全く使えなくなった。暴れるから( ; ; )
    抱っこ紐の中で大人しくしてくれる子が心底羨ましかったです…

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/23(木) 12:35:44 

    >>23
    あとうちの子は下に降りたがるからおしり動かして大変だった。結局ほぼ使えず。一応ショルダー付きにしたけど簡易的なものだから首と肩が痛くてつかいものにならなかった。
    抱っこ好きとか大人しく座っていられるタイプの子なら最高だと思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/23(木) 12:37:23 

    幼稚園に入ると厳しいかな。使ってる子見ないし、

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/23(木) 12:39:10 

    子によるよね。大きい子だと親がきついし、歩くの好きなタイプと抱っこのタイプと全然違うと思う。
    うちは上はベビーカーでもカートでも全然乗る子だから一歳すぎまで。下はカート乗ると脱走する子だから抱っこ紐の方が楽で(それでも暴れるけど)二歳くらいまでだったよ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/23(木) 12:39:12 

    2歳くらいまでかなーー。

    今下の子が3歳なんだけど、そういえばしばらく使ってない。
    いつ使わなくなったか忘れちゃったけど、今でもたまに「あー、抱っこ紐持ってこればよかったー」ってときある。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/23(木) 12:40:19 

    ヒップシートダサいとかいう人はハーネス付きリュックもかわいそうとか言うタイプだよ。簡単に抱っこできて、ベビーカーより場所もとらないアイテムなんだから見た目より機能性。

    +81

    -2

  • 73. 匿名 2018/08/23(木) 12:40:55 

    >>1
    さすがに3歳はデカくない?笑
    小さ目の子供で1歳台までじゃ?
    うちはもうゼロ歳児までにした、私が細めで体が壊れる笑
    こないだもう大きい子が抱っこ紐しててびっくりした

    足がもうお母さんの膝超えてたような

    +6

    -16

  • 74. 匿名 2018/08/23(木) 12:42:10 

    幼稚園はない笑
    あれって赤ちゃんのものだから笑

    周りも幼稚園でお友達が抱っこ紐されてたら
    びっくりかも

    +50

    -2

  • 75. 匿名 2018/08/23(木) 12:43:59 

    車なしのバス、電車移動がメインの生活だけど、抱っこ紐を常に持ち歩いていたのは1歳半分くらいまでだったかな。それ以降はちゃんとベビーカーでお昼寝してくれた。
    でも2歳になっても、具合悪くして雨の日に病気連れてく時には抱っこ紐使ったな。
    片手抱っこで傘は無理だし。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/23(木) 12:45:22 

    えーーー?
    もーすぐ2歳とかでなくもーすぐ3歳?
    お母さんが大変じゃないなら大丈夫では?
    私は既に9キロの11ヶ月の子でさえ限界がきてるから家で家事する時以外は使ってない。

    ベビーカー命です、、、

    私が子供の頃は2歳ではさすがにもうしっかりしてたしベビーカーや抱っこ紐なしで普通に出かけてた、、、
    歩くの大好き走るの大好きでチョコチョコ歩き回る子だったから

    +7

    -13

  • 77. 匿名 2018/08/23(木) 12:49:05 

    >>23
    買おうと思ったけど、36ヶ月15キロまでだって。
    息子36ヶ月で14キロ。もっと前に知ってればよかった。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2018/08/23(木) 12:49:37 

    一歳になったばっかだけど12キロあるから
    もう無理!

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2018/08/23(木) 12:53:21 

    そもそもなぜベビーカーを持って行きたくないの?荷物になるから?

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2018/08/23(木) 12:54:13 

    いくらまだ収まるサイズだからって幼稚園児が使ってたら恥ずかしいよ

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/23(木) 12:55:31 

    >>15
    大きめの子で2歳までは頑張ったほう!

    私は0歳でもう重くてお腹に食い込んで辛い、、、

    だからほとんど寝かしつけとか家の中でしか使わなかった。
    0歳からずっとベビーカー

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/23(木) 12:56:51 

    >>79
    ベビーカーのほうが荷物詰めるし
    セカンドベビーカーとかコンパクトなやつなら電車でも場所とらないよ

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2018/08/23(木) 12:57:01 

    2歳すぎくらいから使わなくなった。距離がまあまあ歩けるようになったのとイヤイヤ期で縛り付けられるのが嫌だったみたいで暴れ出すからもうそれから

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/23(木) 13:01:27 

    >>79
    うちはベビーカー嫌がって歩きたがるけど、体力が続かないから途中で抱っこしてー!になる。しかもそのまま眠られると大変だから、抱っこ紐があれば楽ってことじゃないかな。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/23(木) 13:01:51 

    >>82
    ですよね。遠出や1人で子供と外出のときは抱っこ紐もベビーカーも必須でした。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/23(木) 13:03:44 

    トピずれで申し訳ないのですが、エルゴとベビービョルン、どっちが使いやすいですか?いつ頃まで使えますか?
    秋に1人目出産予定でベビービョルンの抱っこ紐をもらえる予定だけど、エルゴの方が重くなっても使えるなら買おうかなと思ってて、でもそこまで長く使わないなら別にエルゴいらないかな…とも。
    子供の大きさや、歩くかどうかとかで変わるもんですか?

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2018/08/23(木) 13:04:44 

    >>23
    これ使ってるけど超いい
    歩く!抱っこ!歩く!抱っこ!の繰り返しだからヒョイと持ち上げてヒョイと下ろすだけだから便利
    ベビーカーって広い所だといいんだけど駅とか地面ガタガタして嫌だしいくらコンパクトとはいえ降りるって騒がれて結局抱っこだと大変

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/23(木) 13:06:53 

    >>86
    ビョルンはどのタイプをもらうのかによる。低月齢のうちはビョルン最高なんだけど、大きくなると厳しい。とりあえずビョルン使って、重いけどベビーカーだけじゃ頼りないならエルゴ買ったらいいよ。今悩まなくても大丈夫。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2018/08/23(木) 13:06:55 

    >>35
    え、あの子抱っこされてる…って他人の親子見て思った事ないんだけど。たとえ多少大きくとも。

    +25

    -8

  • 90. 匿名 2018/08/23(木) 13:07:26 

    >>28
    20キロまでと書いてあったから買ったけど
    はたして私が20キロを背負えるの?
    って母に言われて目が覚めた。

    小さめの人はキツイよな、、、、

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/23(木) 13:09:18 

    >>35
    恥ずかしくても、使わなきゃいけない状況だったんじゃないの?デリカシーないな

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2018/08/23(木) 13:09:55 

    >>18
    4歳?
    かなり重いですよね。
    小柄な、女の子ですか?

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2018/08/23(木) 13:14:16 

    >>20わー主さんじゃないけど、いいこと教えてもらったかも。来月1歳の息子、もう10キロ超えてて抱っこ辛いんだよね…早速探してみます!ありがとう

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/23(木) 13:15:25 

    歩くのが遅い子で2歳過ぎまでは抱っこ紐使ってたかなぁ。でも重たくて私が限界でした。それからはバギーを3歳半ぐらいまで使ってたかな。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2018/08/23(木) 13:27:14 

    >>67
    うちは逆に、生まれた時からベビーカー嫌いで、スーパーのカートも嫌いなので、大人しく乗っている子を羨ましいと思って見てます(´ω`)
    まだ1歳5か月ですが、既に抱っこ紐がしんどくて、この先どうしようかと思ってたので、ヒップシートの存在をここで知って良かったです!

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/23(木) 13:28:05 

    >>33 この程度で恥ずかしいのか?抱っこ紐の方が冷静に見るとゴツいじゃん。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/23(木) 13:29:48 

    恥ずかしがりが多いんやな

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/23(木) 13:30:19 

    >>44
    2歳12kgの子に使ってますが、長時間は腰痛くなります。歩きながらの抱っこはそうでもないですが、信号待ちなど止まっているとずっしりきます。
    両手で抱っこするよりは、はるかに楽です。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/23(木) 13:33:21 

    実際に使ってたのは2歳前くらいまでかな?
    でも確かに電車移動とか寝てくれるなら抱っこ紐あったら良いよね。
    今2歳5ヶ月だけど寝ちゃった時に抱っこ紐ない状態の抱っこがキツくて・・・
    また復活させようと思ってました。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/23(木) 14:00:32 

    うちの4歳は14キロだからたまに家でふざけて抱っこしてあげると喜ぶよ
    いつも下の子が抱っこ抱っこだから上の子を甘えさせる為の道具になってるw

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/23(木) 14:01:07 

    最後は3歳半の時かも。
    インフルでぐったりしながら病院行った時。私もインフルで高熱出て関節痛いし腕の力で抱えていくのよりエルゴで固定する方が楽だった。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/23(木) 14:01:38 

    まだまだ軽いから抱っこ紐したいのにイヤイヤ期の2歳児は嫌がる…
    雨の日の幼稚園の送迎とかエルゴで行きたいのに

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2018/08/23(木) 14:11:36 

    >>92
    小柄な男の子です。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/23(木) 14:11:44 

    抱っこ紐の制限身長・体重以内なら何歳でも使ってもいいと思うよ。
    もっと気楽に子育てしようよ(^o^)/

    +56

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/23(木) 14:14:26 

    >>95
    うちもベビーカー嫌いです。
    元気な時は自分で動き回りたくて、眠くなったら抱っこかおんぶじゃなきゃだめなので、ベビーカーで寝てくれるなんて羨ましい。
    でも電車だと迷惑そうする人もいるだろうし、ベビーカーを持ち込むのはためらいますよね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/23(木) 14:22:07 

    ベビーカーは一切使わず、ベビービョルンから始めてスリングを4歳手前まで使っていました。

    歩かせるところは本人に歩かせましたが、小さい子がチョロチョロすると危ないところや迷惑になるところでは、いつもスリングでした。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/08/23(木) 14:23:05 

    皆凄いですね..
    私は10キロ超えたぐらいから
    肩と腰が限界で抱っこ紐離脱しました。
    基本はB型ベビーカーで
    近くのスーパーなら歩いて行って
    子供用カートに乗せて買い物してます。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/23(木) 14:25:25 

    息子が4歳105センチ15キロ、私が163センチですが、キッズファンタジーとかの遊び場で閉店時間までいると帰りに電車で疲れて寝てしまうので、たまに使います。
    長時間はキツイけれど、小一時間くらいならまだいけます(*´ー`*)

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2018/08/23(木) 14:30:31 

    >>58
    3歳で抱っこ紐!?
    入るとか入らないとかじゃなくて
    本人が抱っこ紐に入りたがるってのがびっくり

    +9

    -20

  • 110. 匿名 2018/08/23(木) 14:32:58 

    >>107
    私はもう華奢なせいか、ほぼ最初から抱っこ紐だけでスーパーなんて体が辛すぎてベビーカーでした笑

    一度抱っこ紐だけで行ったら荷物と抱っこで体が崩れ落ちそうになった、、、

    今は9キロだけど抱っこは無理でおんぶ紐で家事やってるくらい。
    とても抱っこ紐だけで外出はむり、、、

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/23(木) 14:34:55 

    >>106
    えええええええええーーーー!?
    じゃあ高いベビーカーをA型〜B型〜とか買わずに済んだってこと?
    なんと力持ちなお母さん、羨ましい

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2018/08/23(木) 14:37:44 

    うちは1ヶ月の頃から1歳までベビーカーだとおとなしくなってよく寝てくれる。
    低月齢の時はなぜか抱っこ紐が苦手な赤ちゃんで、大泣きだったからほぼ出番なし。

    だから外出先ではずーっとベビーカー。
    抱っこ紐でスイスイあちこち買い物してる
    お母さんとかびっくりする

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/23(木) 14:40:42 

    1歳半まで
    それ以降は肩がもげそうだからやめた

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2018/08/23(木) 14:40:58 

    >>23
    これ何キロまでー?
    でも家事は出来ないよね?

    手が離せないから。
    あと腰にすごいグッと負担かかりそう?

    あ、でも0歳じゃなければ2歳、3歳ならおんぶ紐して家事なんてしなくても普通に歩いて側で遊んでられるか笑

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/23(木) 14:42:30 

    うちはもう9ヶ月くらいまで。

    1歳半まで出来るのか

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/23(木) 14:50:20 

    2歳の下の子がベビーカー乗りたがらなくてまた抱っこ紐使おうと思ってるんだけど、今のやつが小さめというか、ウチの子体が大きくて抱っこするの辛い。今はナップナップ使ってるんだけど、エルゴ買い直そうかな。まさか2歳過ぎて抱っこ紐で悩むと思わなかった…

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/08/23(木) 14:51:52 

    >>86
    ベビービョルンは肩が痛いと聞いた
    新生児くらいなら大丈夫かな?でも
    1人目なら新生児連れで抱っこ紐であちこち出かけないだろうからなー。
    かといってエルゴは20キロまで使えると言っても20キロまで腰が支えられる人が日本人でどれだけいるか、って話し。
    外人のスタイルに合わせた抱っこ紐だしね。
    うちはアップリカの抱っこ紐でめちゃ簡単

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/23(木) 14:52:46 

    ヒップシートほんと便利だから私はめっちゃ使ってたんだけど、田舎だからヒップシート使ってる人全然いなくて、友達に なにそれ!コテカみたい!!って笑われてから使いにくくなった(´;ω;`)ちなみにコテカとはアマゾンかなんかの部族の方の大事なところを収納?するやつ。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2018/08/23(木) 14:53:32 

    >>116
    2歳ならもうおんぶじゃだめなの?
    紐を緩めて緩めておんぶだとキツさ軽減されるよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/23(木) 14:54:58 

    >>118
    ヒップシートって昔からあるよね?
    私自身も乗ったことあるよお母さんのに。

    妹も乗ってた記憶ある

    でも今の人ってあんまり使ってないよね?
    すぐにベビーカーベビーカーって感じの人は多い気がする。荷物詰めるし便利だからだろうな、

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/23(木) 14:55:25 

    うちも3歳半12キロだけど家の中で時々使います。最近下の子生まれて赤ちゃんがえり中で、抱っこ紐でおんぶしながらご飯作ったりしてる。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/23(木) 14:56:25 

    ヒップシート付き抱っこ紐やってる人いない?芸能人とかで
    あれ楽かな?
    どっちにしろ乗せたらお腹と腰にグンって体重かかって重いのかしら

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/23(木) 14:57:57 

    >>86
    ベビービョルン、アップリカ持ってるけどベビービョルンの方が私は好き。メッシュ素材だから涼しくコンパクトになるし、洗濯してもすぐ乾く。子どももベビービョルンで抱っこの方が落ち着いてる。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/23(木) 14:58:49 

    ヒップシートは便利だろうけど、結局は手を離さないですよね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/23(木) 14:59:18 

    うちはもう11ヶ月で最近一日中って言っていいほどおんぶ紐やりまくり。おんぶ紐しながら家事、料理、アイス、ご飯もおんぶしながら食べてる。
    抱っこ紐はもうお腹に食い込んで辛い


    本人が抱っこよりおんぶの方がテンション上がってるからまあ家事はやりやすい。
    でもおんぶ紐の状態で外出となると気がかり、、、

    ソファーがないと外で降ろせないし
    おんぶ紐すがたで駅とか歩いてる人居ないから
    すごい面白い光景になりそうなのとか

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/23(木) 15:01:15 

    >>123
    うちのはアップリカだけどメッシュ素材だったな〜。
    アップリカは日本人体型に合わせて作られてるから私の細身の体にはフィットした。
    エルゴがだめだった、、、エルゴに着られてるって感じて体がエルゴに負けてたw

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/23(木) 15:03:07 

    抱っこ紐は家の中でフル活用でした。

    外で使った記憶ほぼない。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/23(木) 15:10:47 

    >>125
    子ども1人だとおんぶでお出かけあまりしないだろうけど、子ども2人3人と増えていくとおんぶしてるお母さん沢山見かけるよ。病院とか幼稚園行事とか下の子おんぶしてる。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/23(木) 15:15:10 

    >>122
    長女の出産前にガルちゃんでヒップシート抱っこ紐を教えていただいてネットで頼みました!その頃はまだ都会でしか試着したりできなかったけど、今は割と色んなところで試着できるようになってるみたいですね!田舎ですがベビー用品のお店で置いてあるの見ました!ぜひ試着してみてください!ほんとサイッコーに楽でしたよ!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/23(木) 15:20:51 

    エルゴが20kgまで使えることにびっくり!ビョルンだったからもう1年くらいつかってないけど、もうすぐ3歳の息子は14㎏弱だからエルゴならまだ使えたのか!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/23(木) 15:34:11 

    上の子は1歳半まで、下の子は2歳10ヶ月の今でも使ってる。
    うちの子たちは逆にベビーカー拒否が多かったからベビーカーは2人とも1歳半くらいで卒業。

    上がいるとどうしても下は抱っこ紐での移動が増えるねえ。手をつながなくてよくてラクだから。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/23(木) 15:46:05 

    キューズベリーの抱っこ紐使ったことある方いらっしゃいますか?今使ってるのが、腰ベルトがない安物で、肩の負担がヤバいので買い直そうかと思っています(>_<)
    ベビーカー嫌いで、一歳半でも抱っこ紐を使うとは思ってませんでした…

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2018/08/23(木) 15:49:44 

    2歳3ヶ月だけど最近ベビーカー拒否で
    荷物になるから久しぶりに抱っこ紐で出かけた10kgだけど結構重かったから
    できれば長時間の出かけは避けたい

    家でぐずった時とかはまだたまにおんぶしてます。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/23(木) 15:53:16 

    人それぞれ
    使わなきゃならない状況なら使ったらいいよ。
    うちは3歳後半だけど出先で寝られちゃったときは使うよ。
    ディズニーの帰りなんか大活躍。
    ちなみに超コンパクトになるモンベルのポケッタブルベビーキャリーを使ってます。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/23(木) 15:56:41 

    主です。
    みなさん、ありがとうございます。
    双子ベビーカーなでの都内での電車で迷惑をかける、乗るのを嫌がり荷物になったりするので抱っこ紐で出かけた方が楽かなと思いお聞きしました。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/23(木) 16:06:16 

    ヒップシート、腰めっちゃ痛くない?腰の横の張ってるところが。
    シートを体の横か前にして座らせるんだけど、グッと重さがかかって私はムリだった…ちなみに子供9キロくらいで。旦那も試してみて、これ痛いな~って言ってた。
    ちなみに私も旦那も華奢なタイプではない。
    エルゴもなるべく体に子供をくっつけないと重く感じるよね。重い物を背負う時も一緒。
    上手く使えたらめっちゃラクだと思ったんだけどなー、私は残念でした。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/23(木) 16:14:06 

    >>88
    >>117
    >>123

    86です。皆さんありがとうございます。

    ベビービョルンは一歳ぐらいまでが対象年齢のものを譲っていただく予定です。
    だけど、せっかくだけど今の時点で子供が大きめと聞いてるのと私自身が元々細身の方なので一歳を待たずに使えなくなりそうな気がするな…とも思いちょっと先走ってしまいました。
    アップリカも良さそうですね。日本人に合ってるって、結構大事かも。
    無事に生まれて、もっと大きくなったら皆さんのお話を参考に考えてみようと思います。
    ありがとうございました!

    主さん、場をお借りして申し訳ありません、ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/23(木) 16:18:11 

    現在一歳半、散歩のときなど 歩いたり抱っこしたりの繰り返しで ちょっと大変だと思っていたところです。
    ヒップシート、良いものを教えてもらいました。
    早速ポチります。
    載せて下さった方ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/23(木) 16:20:41 

    もうすぐ4歳、17kg。
    抱っこ大好きで、下の子に使っている抱っこ紐でたまに抱っこしてあげるとすごく喜ぶ。
    周りの目は全然気にしないけど、姑が『あれ〜恥ずかしいですね〜』とか言ってくるから、娘は姑が嫌い。
    抱っこして何が恥ずかしいんだよ。

    +7

    -5

  • 140. 匿名 2018/08/23(木) 16:25:58 

    親戚にとても器用な人がいてハンドメイドで抱っこひも作ってくれました。
    これがとても丈夫で、嵩張らないし便利で3歳位まで使えました。
    雨の日とか、電車移動の時は助かりました。
    私の場合、結局ベビーカーは邪魔になるし、全然使わなくて無駄になりました。
    こんな感じの抱っこひもです。
    いつまで抱っこ紐使ってましたか?

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2018/08/23(木) 16:31:16 

    >>136
    へそより上、胸の下あたりにキツくベルト巻いても無理かな?
    緩いと子の重みで下がって痛くなるけど、上めに巻けば、乗せ降ろし大変だけど腰にかからないよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/23(木) 16:37:38 

    以前、身長100センチ超、たぶん小学生くらいの子をエルゴで抱っこしている人を見かけた
    たぶんお子さんが病気だったのかな?と勝手に推測

    抱っこしているお母さんがほぼ隠れていたけど、体重オーバーしていなければ大きい子にも使えるんだと、エルゴのすごさを再認識した

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/23(木) 16:44:47 

    >>135
    うちの近所の双子ママは一人抱っこ紐、一人はB型ベビーカーで出掛けてる。
    B型2台持っててパパと出掛ける時に両方使うって。
    都内です。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/23(木) 16:52:20 

    >>140
    私も1人目の時に、活躍してた。
    フェリシモで販売していた物に似ているらしく、持っていた方に、フェリシモタイプ 抱っこ紐 ハンドメイド とかで検索すると作り方が出てるって言われて作ったなぁ。
    もう10年経つけど。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/23(木) 17:00:33 

    最後に使ったのは2歳の誕生日頃にテーマパークに遊びに行った時かな。
    普段は車移動で、お店ではカートだから、ベビーカーも殆ど使わなかった。
    抱っこと言われたら、ハグして満足させてから、手を繋いで歩いてました。
    昼寝は車ではたまにしていたけど、2歳過ぎたら他では滅多にしなかったです。
    子供が幼稚園の頃に、具合悪いとかでも無いのに抱っこしてる親子を見かけてビックリした。2年保育だったから4歳以上の子なのに。

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2018/08/23(木) 17:04:04 

    >>142
    うちの子、2歳でほぼ100センチだよ。
    抱っこ紐は入りたがるけど、3分も持たずに降りたがる。
    ベビーカーのせたら、周りのおばあさまから、大きいのにって言われてた。
    体重もだけど、身長も関係ありそう。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2018/08/23(木) 17:49:41 

    みんな人の目を気にしすぎ!

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/23(木) 18:04:59 

    腰のポーチにイスがついてるやつは確かに便利なんだけど両手塞がるからやっぱ抱っこ紐のが楽だよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/23(木) 18:42:12 

    勘違いされてる方多そうですが、エルゴ20キロまで使えるのはおんぶの場合ですよ!抱っこは12.2キロまでです。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/23(木) 19:48:16 

    1歳3ヶ月 歩いてますが
    抱っこ紐使ってます。

    スーパーでベビーカート乗せて安全ベルトしても抜け出そうとして危ないのでまだまだ抱っこ紐手放せません

    みなさん歩いたら抱っこ紐使わない人結構いるんですね!すごいです!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/23(木) 19:58:16 

    1番下の子が大きめ男子で2歳4ヶ月で14キロ。
    普段は抱っこ紐使わないけど、具合悪くておんぶの時とか、この前は夏休みの竹下通りに上の子の付き合いで行くとかは使った。
    かなりの人混みでバギーなんかは命の危険があるほどだったし、本当に持って行ってよかったと思ったよ。

    状況によっていろいろだし、大きい子がおかしいとか言ってる人のほうがおかしい。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2018/08/23(木) 20:10:23 

    来月4歳の娘、97センチ13キロを抱っこやおんぶするのに使ってます。

    最近体調が悪くて眠い時にグズグズ言うことが多く、エルゴにいれるとすぐに寝てくれるので助かる。

    外では使いません。
    が、災害などあった時にそなえて処分するのはまだ早いと思い手元に置いてます。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/23(木) 20:55:39 

    トピズレですみません。昨今のママにお聞きしたいんですが、我が子は現在16歳で赤ちゃん時代はおんぶ(リュック式)なしには家事はままならずでしたが、最近は抱っこが主流ですよね?家事ははかどりますか?ちょっと気になりまして…

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/23(木) 21:37:59 

    10キロになるまでは抱っこ、それ以降はベビーカー。ベビーカーも2人目妊娠した2歳半前後には辞めてあとは本人に歩かせました。
    電車で寝ても起こせば目を覚ましてくれていたので、熟睡タイプの子だと大変そうですね…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/23(木) 22:02:33 

    >>153
    抱っこ紐でおんぶも出来るので、家ではおんぶでご飯作ったりしてましたよ。そういう人、たぶんたくさんいると思います。
    寝てくれて、家事もはかどり、一石二鳥ですよね!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/23(木) 22:19:08 

    >>153
    私20代だけど毎日炎天下の中おんぶ紐で洗濯、料理、掃除機、ご飯食べ、全てをやってるよ笑

    外ではやってないだけじゃない?みんな

    友達も家では家事するときおんぶ紐って言ってるからおんぶ紐なしに全ての家事は不可能だわ、、、、

    低月齢の時までは動かないから
    ベビーモニターだけで離れてもいけるけど

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/23(木) 22:20:29 

    >>154
    妊娠したらベビーカーってだめなの?

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2018/08/23(木) 22:21:43 

    てか最後の子供ならいつまでも抱っこ紐出来るけど
    例えば2人目妊娠してたら抱っこ紐なんて出来ないよね?苦しすぎない?

    二歳差多いから
    1歳台の時点で妊娠してるわけでしょ?
    1歳台で抱っこ紐の人は妊娠してても抱っこ紐?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/23(木) 22:24:59 

    ヒップシートひょいと乗せれて便利だけど
    全体重が腰にかかるから腰痛くなっちゃう。
    わたしの使い方が悪いのかな?(子供10キロ)

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2018/08/23(木) 22:27:00 

    うち2歳13キロだけど、双子だから近場のお出かけや買い物はビングルベビーカーとエルゴ両方だよ。
    でも都心なので電車は混むから、そういう時はエルゴ2つでおんぶ+抱っこしてる。
    鎧かなって思うけど、バラバラに歩かれると危ないし、腕の力でダブル抱っこは荷物持てないから、エルゴ様様。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/23(木) 22:28:21 

    >>156
    炎天下はやめてあげて〜子供が可哀想

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2018/08/23(木) 22:37:48 

    >>160
    え!?
    前と後ろに14キロってこと?
    頭が下がります、、、

    9キロ前抱きでヒーヒー言ってる私、、、

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/23(木) 22:38:47 

    >>161
    室内干しした方がいいってことかしら?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/23(木) 22:58:54 

    ヒップシート本当にめちゃくちゃ便利ですよ!
    買うか買わないか長いこと迷った末の購入でしたが大正解でした。
    もうじき三歳になる男児ですが、これがあると本当〜に楽です、抱っこのしんどさが段違い。
    ベルトに幅があるのでこの時期は巻いてる部分が暑くて汗だくになるし、まあたしかに装着してる姿はお世辞にもスタイリッシュとは言えないですが笑
    息子もおしりが安定して楽みたいでお気に入りです。
    外出時には欠かさず持っていってます。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/23(木) 23:12:41 

    駅まで徒歩10分、車も自転車も持ってない
    とにかく真っ直ぐ歩いてくれないから…
    電車乗って病院行く時など、
    何時までに着かなくちゃいけないって時は駅まで抱っこ紐使ってる

    いつになったらちゃんと歩いてくれるんだろ〜
    90cm13kgそろそろキツくなってきた
    重さ的にも見た目的にも

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/23(木) 23:27:05 

    もうすぐ4歳の子供に使ったよ。
    電車はベビーカーだと逆に大変でした!
    ベビーカーだと本当に邪魔な顔されて嫌な思いもしたので今回はエルゴを2年ぶりに使いました。
    抱っこでは無くおんぶ紐として使いました。
    めっちゃ楽でした。
    ちなみに我が子は小さめの子です。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/23(木) 23:42:25 

    >>135
    双子なんですね。なら尚更ベビーカー必須じゃない?って思うけど2人共寝ちゃったときは抱っこ紐だけでどうするんだろう?双子なら電車の中でベビーカーも仕方ない気がするなぁ〜ダメかな?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/23(木) 23:42:56 

    子供が1人だったら寝ちゃったら普通に抱っこかな?2人いたら抱っこ紐持っていく!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/24(金) 02:13:53 

    >>158
    上の子1歳4ヶ月、お腹の子が8ヶ月。
    この気温なので平日は引きこもり。スーパーはネットスーパーと週末にまとめて買い出し!
    週末だと主人がいるので抱っこ紐は主人に任せてます。
    もしどうしても1人でお出掛けとなるとベビーカーかなぁ、、抱っこはするけど抱っこ紐はキツイですね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/24(金) 04:39:49 

    2歳で抱っこ紐もバギーも使わなくなったよ。移動はほぼ車だし、行く先々でカートあるし、2歳でも結構重いし、ぎっくり腰からの椎間板ヘルニアになって抱っこ出来なくなったから。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/24(金) 06:11:35 

    2歳くらいまで使ってました。
    3歳のときディズニー帰り寝ちゃって、名古屋まで抱っこひももベビーカーもなしで電車&新幹線で帰ったときは腕が死んだ笑
    眠った子を抱っこひもなしで長時間抱くのは辛いですよね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/24(金) 07:22:28 

    2歳過ぎてるし身体デカめだけどまだ使ってる。
    使うのは食材・日用品の買い出し時に。
    子供用のカートに座らせても、2分足らずでカート内で立ち上がろうとするし、
    歩かせたら商品触りまくって肉のパックとか大量買い取りしないといけないくらいの大惨事になっちゃうから、
    買い物は絶対に抱っこ紐じゃないとまともに買い物出来ない。
    海外でよく見るカートのカゴ入れる部分に子供乗せちゃうのとか、日本じゃ非常識なんだろうけど正直アレが許されればかなり楽だよなーとか思ってしまう。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/24(金) 10:31:12 

    ヒップシートは一人目のときに買ったけど、結局かさばるのと片手がふさがって荷物が持てなかったので処分しました…
    高かったから勿体なかった(^-^;

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/08/24(金) 11:16:02 

    2歳0ヶ月までだったな。抱っこ紐つけると寝かせられるってわかってるから、抱っこ紐を私が装着準備すると大泣きする。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/08/24(金) 11:18:49 

    1歳なったかならないか
    ちなみにベビーカーも1歳半までで使ってない

    1歳2ヶ月で歩くようになったけど,田舎やから車移動+現地ではほぼ抱っこだった
    電車乗るときも抱っこ
    おかげで腕と背中と腹筋がだいぶ鍛えられた
    現在1歳10ヶ月 14キロ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/24(金) 11:25:15 

    上の子は2歳2ヶ月まで。
    2人目授かってからは使ってません。
    下の子もがっつり使ったのは2歳過ぎまでだったけど、3歳半までは2人同時で体調不良で通院や寝てしまってるけど、バスや電車で移動するのにベビーカー使えない時などに抱っこひも使ってました。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/08/24(金) 11:48:41 

    下の子は8ヶ月くらいだったかな…。上の子いるから無理して抱っこ紐してたら頸椎症になってしまいなるべく使わなくていいようにしています。基本ベビーカーで遠出するときは車移動。たまに電車もありますが空いてる時間帯選んでベビーカーですね…。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/08/24(金) 18:14:50 

    >>7
    超ナイスアイディアですね!
    一歳半ですでに12キロを超えた息子が、お出かけしたがりのくせに抱っこ魔でキツかったんです。でも抱っこ紐には入ってくれない‥
    収納袋あるんで、まねします!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/24(金) 23:06:10 

    今二歳なりたてだけど背が高いみたいでエルゴに入れてみたら手足が無駄にぷらーんとなって「あ。こりゃだめだな」って感じだった。
    うちはヒップシート買ったのでそれとバギーを持ってお出かけだな。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/08/25(土) 00:47:39 

    3歳まで使ってる人ケッコー多いんだね?!
    うちは2歳だけど、今度出産する子にあげちゃったよ笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード