ガールズちゃんねる

腹帯はいつ巻きましたか?

85コメント2018/01/06(土) 09:52

  • 1. 匿名 2018/01/05(金) 10:35:11 

    戌の日に拝んでもらい、その日からつけるのが普通だと思うんですが、私は現在6ヶ月でそんなに大きくなってないのでまだしていません。
    腹帯(サラシ)はどういうタイミングで始めましたか?
    試しに何度か巻いたのですがあまり固定感がなく(なれてないのもありますが)少し動くと緩んでいくので意味あるのかなとも思います。徐々に必要性を感じるものでしょうか。まったくしない人もいるのでしょうか?

    +11

    -48

  • 2. 匿名 2018/01/05(金) 10:36:27 

    なにそれ?

    +11

    -52

  • 3. 匿名 2018/01/05(金) 10:36:49 

    腹帯と骨盤ベルト買いましたが、悪阻もひどくつけると苦しくて、結局臨月の今まで1-2回しか使ってません(><)

    +106

    -4

  • 4. 匿名 2018/01/05(金) 10:36:24 

    普通の腹巻きかと思った

    +54

    -4

  • 5. 匿名 2018/01/05(金) 10:36:48 

    腹帯は巻いてません。市販のを使いました。

    +110

    -7

  • 6. 匿名 2018/01/05(金) 10:37:14 

    お腹の大きくなったのは夏だったので、暑そうだったから巻かなかったな。
    でもトコちゃんは巻いてました。

    +10

    -7

  • 7. 匿名 2018/01/05(金) 10:37:08 

    好きにしなよ

    +84

    -12

  • 8. 匿名 2018/01/05(金) 10:37:43 

    同じく戌の日に。
    保温の役目もあるし、何かしら巻いた方が良いよ。さらし以外に色々あるから。

    +28

    -8

  • 9. 匿名 2018/01/05(金) 10:37:37 

    1人目は1回だけつけた
    2人目はつけなかった

    +70

    -4

  • 10. 匿名 2018/01/05(金) 10:37:28 

    携帯に見えてしまった…疲れてるのかな

    +9

    -5

  • 11. 匿名 2018/01/05(金) 10:38:00 

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2018/01/05(金) 10:38:22 

    骨盤ベルト巻いてた。お腹温かいし。
    サラシは今時いないんじゃない?

    +93

    -6

  • 13. 匿名 2018/01/05(金) 10:38:21 

    >>2
    お腹が大きくなるから、ぶつけたり、お腹が下がらない様にしたりする為の、さらしだよ。

    +12

    -5

  • 14. 匿名 2018/01/05(金) 10:38:39 

    3人産んだけど一回もつけなかった

    +49

    -6

  • 15. 匿名 2018/01/05(金) 10:38:33 

    パンツタイプのマジックテープで止めるのオススメだよ

    +61

    -3

  • 16. 匿名 2018/01/05(金) 10:38:52 

    冬に臨月だったからその時期だけつけた
    夏に1度つけたら蒸れたから

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2018/01/05(金) 10:38:54 

    サラシタイプの腹帯はしなかった。腹巻きにサポーターついてるみたいなやつは6ヶ月位からしてました。着けたら楽だった。

    +72

    -4

  • 18. 匿名 2018/01/05(金) 10:39:02 

    サラシって巻き直したりするの大変だよね
    私は市販の腹帯買いました

    +18

    -5

  • 19. 匿名 2018/01/05(金) 10:39:31 

    お腹が重く苦しくなってきたら。8ヶ月くらいだったかなあ

    +9

    -4

  • 20. 匿名 2018/01/05(金) 10:39:49 

    >>15
    ちなみにこういうの
    腹帯はいつ巻きましたか?

    +68

    -5

  • 21. 匿名 2018/01/05(金) 10:40:02 

    さらしってなに?
    一枚の長い布になってるの?
    私は後ろがマジックテープでとめられるのだったよ

    +12

    -9

  • 22. 匿名 2018/01/05(金) 10:40:00 

    神社でもらうようなサラシの腹帯はしてる人少ないよ
    腹巻のようなやつなら5カ月ごろから冷え予防でしてた

    +66

    -4

  • 23. 匿名 2018/01/05(金) 10:40:23 

    最近、知恵袋みたいな質問のトピ多いね

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2018/01/05(金) 10:40:59 

    お腹が暖かいから早めに使ってたよ。 お腹に線が入るのが嫌だったから、クリームを塗って保湿もあるかなって思って使っていました。

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2018/01/05(金) 10:41:00 

    締め付け感が慣れなくてほぼつけなかった。とくに問題なかった。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2018/01/05(金) 10:42:28 

    ズレ(ユ~モアなんだから許してね!)
    あ~あ、きっとマイナス付くね (一一")
    腹帯はいつ巻きましたか?

    +5

    -15

  • 27. 匿名 2018/01/05(金) 10:42:32 

    何でマイナスが多いの?

    +20

    -4

  • 28. 匿名 2018/01/05(金) 10:42:47 

    私は神社でいただいた綿のサラシ巻いてるよ。手間はかかるけど

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2018/01/05(金) 10:42:59 

    祖母からサラシ貰って一回だけ巻いたけど、面倒くさくてマジックテープの買ったよ。
    温かいしお腹が下がらないからちょっと安心できるかも。

    +15

    -3

  • 30. 匿名 2018/01/05(金) 10:45:16 

    妊婦の話ってちゃんと書いた方がいいよ。
    当たり前のように前置きもなく話が始まってるけど、ここたまひよじゃないから。

    +45

    -20

  • 31. 匿名 2018/01/05(金) 10:45:37 

    ググった方が早いよ

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2018/01/05(金) 10:45:45 

    腹帯って日本にしか無いんだよね。
    ちなみに私は夏だからつけなかった。
    寒い時期なら巻きたかったな。

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/05(金) 10:46:27 

    腹帯とか一度も買わなかったな。

    3回妊娠出産したけど必要なものでもないと思うし、御守りとしてなら別の物があるから。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/01/05(金) 10:47:58 

    ずーっと巻いてるのが普通っていうのは多分嘘だよー
    周りでも巻いてる人ほとんどいなかった。
    週数進んで腰痛がひどい場合にサポート的な意味で巻いてる人はいたけど。

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/05(金) 10:48:56  ID:bsstxCnmoY 

    ワコールの骨盤ベルトつけてました!
    自己流で締め付けすぎるとよくないし、安産祈願のための腹帯よりもお腹を支える専用のものを買った方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/05(金) 10:49:05 

    まるで妊婦専用チャンネルみたいな書き方だね。

    +27

    -8

  • 37. 匿名 2018/01/05(金) 10:50:06 

    お母さんとか友達に聞けばいい

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/05(金) 10:50:23 

    >>1
    戌の日に貰った晒しタイプの腹帯は使わなかった!

    義母が妊婦用の腹巻をプレゼントしてくれたからそっちのが楽だし、お腹まである妊婦用のアンダーパンツみたいなのも市販でたくさんあるからそっちのか便利で腹巻やアンダーパンツしか使わなかった!

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2018/01/05(金) 10:50:45 

    妊婦がつける帯のことか。
    寒い時の腹巻きをいつから巻くかの話かと思ったわ。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/05(金) 10:51:49 

    ママスタのほうが合ってる

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/05(金) 10:52:05 

    主の週数の時は、冷えの心配もあり腹巻きタイプしてた。
    習慣になり産後の今でも腹巻きしてる。笑
    (基礎体温が上がって、卒乳後もあまり太らず)

    もう少し大きくなってきたら、更にトコちゃんベルトもしてたよ。私はお腹が張りやすかったから、してないと不安だった。

    あとはお腹を撫でると張りやすくなるそうで、助産師さんには撫でない方がいいと言われたよ。
    主、元気な赤ちゃんを産んでね。

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2018/01/05(金) 10:52:33 

    腹巻きと骨盤ベルトはしたけど、腹帯はしてない。
    お腹大きくなるタイプだったけど、支え帯とかしても楽にはならなかったし。

    さらしの腹帯って昔は着物だったからって聞いたけど

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/05(金) 10:52:41 

    わかる人や自分の体験した事書き込んであげれば良いのにね。
    さすがガルちゃん。未体験なのに書き込んで嫌味な言い方。

    +16

    -7

  • 44. 匿名 2018/01/05(金) 10:53:39 

    私ももらったけど普通のマジックテープで止める簡単な腹帯しかしなかった。
    2人目なんて夏暑くて全然してなかったし。
    神社でもらった岩田帯あるんだけど、返しに行ってもいいのかな?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/05(金) 10:54:40 

    経産婦だけど、さすがにタイトルや質問文に妊婦という言葉は入れるべきだと思う。

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/05(金) 10:55:20 

    日本だけの習慣。
    母に巻きなさいと言われ戌の日は巻いてみたけど、だんだん気持ち悪くなってきたので私には合わないと思ってそれから今30週ですが一回も付けていません。
    検診に便利なパンツタイプのとか楽なのもあるし、サラシでなくても巻いてて安心な人は巻くんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/05(金) 10:55:10 

    マタニティのボトムスでさえ締め付けが苦しかったから腹帯しなかったなぁ。

    特に問題無かったよ。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2018/01/05(金) 10:56:20 

    犬印とアカチャンホンポコラボのやつを買いました!
    明日お参りに行くので、家に帰ったらつけようと思ってます

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/05(金) 10:56:11 

    お腹しめすぎると高血圧症になりやすいらしいよ

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2018/01/05(金) 10:56:48 

    その日一日だけ巻いた。一応願掛けで。
    でも悪阻がひどくて腹帯はずーっとしてなかったな。保温効果はあるから出来るだけ巻いてた方がいいとは思う。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/05(金) 10:58:25 

    下着と一体型のを臨月だけした。キツイのつけると血流が悪くなって子供が大きくなりにくいから禁止する病院もあるみたいね。いつもはゆるゆる絹腹巻をしてた。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/05(金) 10:59:49 

    腹帯ってサラシ、腹巻、ベルト式のサポーター?タイプとか全てを含めた言い方が腹帯なの?
    安産祈願で持って行く腹帯ってサラシのみ?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/05(金) 11:01:30 

    私は出産経験者だからすぐ意味わかったけど、ここには若い子や出産していない人もたくさんいて「??」となる人もいるだろうと思います。
    不特定多数の女性が見る掲示板なんだから、最初に「妊婦の方や出産経験者の方、教えてください」とかひと言入れるだけで印象全然違うと思いますよ。

    +23

    -4

  • 54. 匿名 2018/01/05(金) 11:03:31 

    主の文章は説明不足だけど、他の方がトピ画をつけてくれたおかげでわかりやすくなったね。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2018/01/05(金) 11:04:35 

    市や産婦人科がやってる母親教室に行けばいろいろ教えてもらえる。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/05(金) 11:06:06 

    わたしもつわりがひどく腹帯はしなかった。
    産み月が近づいてきた時逆子になって、回転術で元に戻した後あまりにも胎児がよく動き回るので抑える意味でサラシを初めて巻いたよ。これは医者や指導のもとで、

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/05(金) 11:05:53 

    お母さんに聞くと昔の情報になってしまうから、少し先輩ママである友達に聞くか、母親学級とかで聞くのがいちばんいいよ。あと、妊婦検診で助産師さんに質問してみるとか。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2018/01/05(金) 11:09:32 

    買ったのは苦しいし、神社で貰ったのはただのデカパンだったので冷え防止にはいてましたが
    本来は何のためにはくのだ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/05(金) 11:10:51 

    戌の日のお参りでもらってつけたけどそれっきり。毎回あれを巻くのはめんどくさい。
    普段は市販のマジックテープついてるやつ使ってた。
    多分4ヶ月くらいからつけてたかな?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/05(金) 11:13:13 

    動悸、息切れが酷かったから苦しくて腹帯やサポーターはしませんでした。
    外国人はしないらしいね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/05(金) 11:13:58 

    使ってない。
    別にどうってこともなかった。
    双子を妊娠した友達はあると楽だと言っていたけど。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/05(金) 11:14:52 

    戌の日には巻いたけど、それ以降は巻いてないよ。
    産院の助産師さんなんかは推奨する人もいるみたいだけど、むしろ悪影響ある事もあるみたいで、病院の医師も推奨しない人結構いるみたいだよ。
    だから腹帯するなら医師に相談しましょうって書かれてたよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/05(金) 11:16:17 

    産婦人科の先生に必要なのか聞いてみたけど、日本だけの風習で医学的根拠は無いんだって。
    むしろ締め付けて血流悪くなるからしないように言われたよ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/05(金) 11:17:16 

    主、出てこない感じ。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2018/01/05(金) 11:17:56 

    なんか妊娠中じゃなくて出産の直後にさらしをぐるぐる巻かれたような記憶がある。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/05(金) 11:19:53 

    旦那のお母さんが巻け巻けとうるさいけど、病院では推奨されないので、必死に説明した。昔の人のアドバイスはあてにならない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/05(金) 11:28:43 

    病院で聞いたらつけない方が良いって言われたよ
    お腹締め付けちゃだめだって
    買ったの無駄になったわ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/05(金) 11:37:37 

    サラシタイプを祈祷してもらったから戌の日に一度だけ巻きました(^ ^)
    普段使いは骨盤ベルトで、お腹が目立ってきた後期に仕事中に付けてました。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/05(金) 11:37:27 

    要らない
    買わなかった使わなかった安産だった

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/05(金) 11:41:46 

    サラシタイプはすぐにずれるからやめたほうがいいですよ。
    今はワンタッチのマジックテープで止めるのが山ほどあります。
    私は腰が弱いので4ヶ月の少しぽっこりし始めた時から腰をしっかり支えるタイプを使ってます。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/05(金) 11:54:55 

    主です。しばらく張ってはいたんですが不採用と思って気づきませんでした。
    皆さんコメントありがとうございます&主語等々言葉足らずですみません。

    たしかにたまひよ?など妊婦サイトで質問したほうがよかったですね。頭が回らなかったです。
    ここで教えてくださった経験者のかたありがとうございました!腹帯推奨してない病院もあるのですね…

    私はサラシタイプで固定されるものしか持ってないので、トイレで汚れないか気になったり、腹帯の数もないので毎日洗濯はできないけどみんなはどうしてるんだろ?とかいろんな疑問がありました。
    まだ嫁いで間がなく知り合いもいないんですが、ぼちぼち母親学級に参加する予定なのでそこでも情報を得たいと思います。
    とりあえず今は使わず様子を見ようと思います。
    親切に教えてくださった先輩ママ、ありがとうございました。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2018/01/05(金) 11:55:58 

    拝みも何も一切やらなかった
    ただ冷やさないようにしただけ
    超安産だった
    必要ないことも沢山ある
    結果、気の持ちよう

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2018/01/05(金) 12:00:59 

    私もパンツタイプにマジックテープで調節するタイプの腹帯使ってました。
    初めての妊娠の時は、買って早々つけていた気がするけど、今5カ月2週目でまだつけていません。

    もっと大きくなってくると、履いていた方がサポートされて楽でしたよ。
    でもお腹のサイズは個人差があるから、主さんが必要ないなら、つけなくてもいいのかもね。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/05(金) 12:04:37 

    結局全くやらなかったです。
    そのせいなのかお腹がすっごく大きくなりました。

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2018/01/05(金) 12:26:43 

    さらしタイプは、使ってないですね。
    腹巻タイプを使っています。
    巻いたりするのも面倒なので自分に合うものであれば何でもいいのかと、、

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/05(金) 13:00:53 

    腹帯買ったけど使うことなかったな。
    病院では腹帯はあまりオススメされなかった。
    トコちゃんはお腹の張りがだいぶマシになったけどね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:59 

    お腹苦しくて付けなかった。二回とも早産だったけど、腹帯は関係ない。とにかくずっとお腹が張って苦しかった。日本は帯結ぶ和服だったから、腹帯も残ってるんじゃないかな?お腹になにかを巻くのって日本だけだよね。そして日本だけ早産が多いらしい。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/05(金) 13:13:38 

    >>66
    私も(-_-#)夫の姉はさらしを巻いてた!そのほうがしっかり固定されて良かった!と姑がうるさくて。私は苦しくなるし逆子も治らずで付けてはダメと言われてるのに。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/05(金) 16:36:28 

    以前産院で呼んだ冊子に書いていたのですが、
    サラシを巻くのはやめるべきだそうです。
    昔の考えで
    「小さく産んで大きく育てる」とありますよね。
    サラシをきつく巻き血流を悪くし赤ちゃんが大きく育たないようにした為だそうです。
    それよりも骨盤ベルトを巻く方が良いそうです。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/05(金) 17:26:15 

    窮屈でできませんでした(笑)腹巻きさえも嫌だったくらいです。
    本当に皆さん腹帯してるのか気になります。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/05(金) 20:52:37 

    着けることなく終わりました。笑
    旦那からは着けろ着けろ言われたけど、自分自身が着けていて窮屈だったし、あってもなくても問題無かったですよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/05(金) 22:32:24 

    骨盤ベルトを買おうかと思ってたんだけど、いろいろ調べてみたら、
    着けてる時は楽だけど筋力が低下したり骨盤の動かし方が下手になったりするから、着けない方が良いらしい。
    なのでお腹をサポートするタイプを買おうと思ってる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/06(土) 00:05:50 

    暑いしとにかく身体を締め付けるのが苦手なので、使いませんでした
    お腹はさほど大きくならず、普通サイズの赤子が無事に産まれました

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/06(土) 00:45:26 

    日本にしかないっていうのは、海外(特に欧米)には“頭寒足熱”とか“冷えは万病の元”とか、体の中から温めるという概念が無いんだよ。家の中はセントラルヒーティングが装備されてるし、欧米人は筋力などの違いから日本人と発熱量が異なる。
    今は働いてる妊婦さんも多いからサラシは大変だろうけど、他の代用品を用いたり、温めたりする事は大事だと思う。妊婦に限らず、冷えは女性の敵だから。
    きつく巻きすぎたり、汗ばんで蒸れても用いるのはどうかと思うけど、海外には無いからと一蹴してしまうのはどうかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/06(土) 09:52:19 

    >>79
    >昔の考えで
    「小さく産んで大きく育てる」


    今がそっち主流じゃない?
    昔の方が3000、4000でうまれてくる子多いよ

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード