-
1. 匿名 2018/08/22(水) 11:38:18
現在転職活動中なのですが、無期雇用派遣での働き方も視野に入れています。
求人には正社員のくくりで掲載されていますが、無期雇用派遣=正社員ではないですよね? 昇給の記載がなかったので気になっています。+54
-4
-
2. 匿名 2018/08/22(水) 11:41:46
+13
-0
-
3. 匿名 2018/08/22(水) 11:41:59
???+9
-11
-
4. 匿名 2018/08/22(水) 11:42:32
結局派遣元の会社でずっと働けるって意味?
派遣先でずっと働けるって意味ではないよね?+132
-2
-
5. 匿名 2018/08/22(水) 11:42:39
書面では一年更新ですが実際には無期契約です。
退職金なし、ボーナスは給与の半分、正社員と同じ仕事量。
休みはいつでも取れますが、給与自体少ない。+80
-3
-
6. 匿名 2018/08/22(水) 11:43:10
無期雇用とはいっても、派遣先から契約解除(人員削減)されたらほかの派遣先紹介してもらって異動しないといけないよ
長い目で見たら派遣ではなくふつうに就職したほうがいいかもしれない+129
-1
-
7. 匿名 2018/08/22(水) 11:43:15
派遣の期限がない版?
いろいろあるんだね
てかほぼ正社員だけど昇給がないとか…
メリットはなんなんだろ+63
-1
-
8. 匿名 2018/08/22(水) 11:43:19
>>5
派遣と契約社員はちょっと違うかなー。+40
-2
-
9. 匿名 2018/08/22(水) 11:43:57
派遣元に無期雇用(=正社員)で雇用されて、
働く場所は派遣先ってことだよね?
なので正社員雇用でしょ?
ITとかでよくあるよね。+17
-26
-
10. 匿名 2018/08/22(水) 11:44:47
普通の派遣だと同一の派遣先で最長何年働けるんだっけ?+11
-0
-
11. 匿名 2018/08/22(水) 11:44:50
ずっと同じ勤め先に派遣されるということですか?+12
-6
-
12. 匿名 2018/08/22(水) 11:45:03
派遣社員です。
派遣元が雇用を保証してくれるけど、縛りがきつくなる+56
-1
-
13. 匿名 2018/08/22(水) 11:45:08
>>5
それは更新有の契約社員。
無期雇用じゃないよ~。+34
-0
-
14. 匿名 2018/08/22(水) 11:45:54
+0
-0
-
15. 匿名 2018/08/22(水) 11:46:00
主さん
厳しい言い方になりますが。。。
派遣会社に登録する時に詳しくお聞きしたほうがよろしいかと思います。
確か今年4月〜の制度です。
今、無期雇用で働いているかたの情報も最近で最新のものにしかなりませんよ。+60
-2
-
16. 匿名 2018/08/22(水) 11:47:48
>>10
3年。
専門的な職種でない限り同じ派遣先にはいられないはずだよ。+48
-3
-
17. 匿名 2018/08/22(水) 11:49:07
派遣元の正社員っていう括りになはるけど、実質就業形態は派遣だから、派遣先が定年まで雇ってくれる保証はない。派遣元と取引のある企業を転々とするっていう形になるんだけど、若いうちはいいけど、40代50代になって派遣先を転々とするのってリスクあるよ+72
-1
-
18. 匿名 2018/08/22(水) 11:50:56
正社員とは別枠ですね。主に有期雇用から正社員転換を避けるための契約です。待遇は契約社員レベル、ただし契約期間はないため働き続けることができるのがメリットです。+22
-0
-
19. 匿名 2018/08/22(水) 11:59:35
無期雇用って、希望しても派遣会社との面接とか選考が有って、必ずしも無期限雇用になれるわけじゃないんですよね。
若い世代が実務経験を積むのが目的で、30歳以上はほとんど落とされると聞きました。
無期雇用は月給制なのに正社員みたいに保証はないし、
派遣先での仕事が終了になって次見つかるまで空白が出来てもお給料は発生するのは良いものの、
皆が嫌がるような派遣先を紹介されても拒否出来ないらしい。+69
-0
-
20. 匿名 2018/08/22(水) 12:01:55
ずっとボーナス交通費出ないね。
5年目の無期雇用の申込みが発生するまで結局自分の頑張りだし…+10
-1
-
21. 匿名 2018/08/22(水) 12:02:21
私も、派遣で無期限雇用されてますが、派遣先の正社員ではありません。
あくまで派遣会社の正社員として働いているだけで、他の方がおっしゃるように、今働いてる所の業務が縮小されれば他に行かされますし、タチの悪い派遣会社だと、突然違う会社へと異動になり、断ると自己退職しなければなりません。+60
-0
-
22. 匿名 2018/08/22(水) 12:06:10
そもそも労働基準法には「正社員」という言葉が無いのでね・・・
「有期雇用」
「無期雇用」
このどっちかだけ。+38
-0
-
23. 匿名 2018/08/22(水) 12:09:46
これずっと働いて欲しいけど、正社員にしたら賞与や退職金を払わなきゃいけないから無期にしてるのかと思える。+80
-1
-
24. 匿名 2018/08/22(水) 12:13:12
無期=安定ではない
正社員でも安心できない世の中だから耳障りのいい言葉に騙されないで。+16
-1
-
25. 匿名 2018/08/22(水) 12:14:23
賞与、交通費無しの生活が長すぎて、それが普通になってきた。もうすぐ無期の申請します。+18
-0
-
26. 匿名 2018/08/22(水) 12:17:10
そもそも派遣なんて労働者に不利な制度が導入されてから日本の雇用状況がおかしくなってきた気がする。
取引先大手の事務は派遣ばかりだけど、満期になると入れ替わっちゃうから事務処理のミスがあったりして困るわ+69
-1
-
27. 匿名 2018/08/22(水) 12:18:30
>>23
派遣元は自社でずっと働いてほしいと思ってるけど、派遣先はずっと働いてほしいとは思ってないよね
仕事がなくなったらいつでも人を減らせるように派遣という制度を利用してる
無期雇用の派遣は派遣会社にもリスクあるよね。自社の社員が派遣先から契約切られたら他の職場を探してあげないといけないから+32
-0
-
28. 匿名 2018/08/22(水) 12:18:45
無期雇用のメリットって何??+21
-0
-
29. 匿名 2018/08/22(水) 12:20:18
>>28
派遣先から契約解除されてもまたすぐ次を紹介してもらえるっていうことくらいかな
次の職場が自分に合わなかったらアウトだね+9
-0
-
30. 匿名 2018/08/22(水) 12:34:35
派遣の時と同じ条件だから、お給料はほぼ変わらない、なんなら少し下がるし、ボーナスも夏休みもない。
派遣先は安定してるから、更新時のハラハラした不安はなくなるけど、年収200万円以下の厳しい状況はかわらない。
+12
-1
-
31. 匿名 2018/08/22(水) 12:40:52
うちの地元は派遣の求人ばっかだよ
へたに田舎の中小企業に就職するより派遣のほうが給料がいいからってかんじであえて派遣で働く人も多い。中小企業の給料が安すぎるから+45
-0
-
32. 匿名 2018/08/22(水) 13:03:46
そんなのあるんだ
初めて知った+2
-0
-
33. 匿名 2018/08/22(水) 13:18:03
人材業界にいる者です。
他の方も書かれているように、派遣と無期特定技術派遣は、全く異なる雇用制度です。
男性の若手だと、いろんな会社を見たい、と、新卒から希望して特定派遣に就職する方も結構います。もちろん、派遣元の正社員で、昇給も賞与もあるところもたくさんあります。
ITのプログラマーや製造領域の機械設計やソフトウェア開発などでスキルを得ると、事業会社の社員より金もらってる人もいます。
ただ、年齢を重ねてくると、派遣先企業に行くのがイヤになってきて、事業会社に転職する人が多いのも確かです。
派遣元がブラックだと、しんどいです。+23
-1
-
34. 匿名 2018/08/22(水) 13:27:43
私は主婦の扶養内勤務なので、無期限雇用でも良いかなと思って働いてる。
主さんがもし独身なら絶対勧めない。
不安定さは、今までの非正規と変わらないよ。+30
-0
-
35. 匿名 2018/08/22(水) 15:21:07
普通に3年毎に異動って考えても
しんどいのに、
会社が変わるとかさらにしんどい。
年取ったら人の顔と名前を覚えるのも大変。+9
-1
-
36. 匿名 2018/08/22(水) 15:32:41
正社員で入社して研修後、派遣されたところで働いて、正社員なので昇給年に一回、賞与二回っていう会社も辞退したほうが賢明なのでしょうか。+5
-0
-
37. 匿名 2018/08/22(水) 15:54:29
私は12月に無期雇用に切り替え予定です
デメリット
・派遣先の企業が業務縮小等で雇用契約打ち切りになった場合、次の職場を提示されるが、それに対しての拒否権が(基本)ない
・昇給はない
・退職金、賞与はない
メリット
これは私の場合なので、他の人が当てはまるか分からないけど
・現在の時給+100円~150円増を提示されました
今が1,450円
・交通費(上限15,000円)支給
今の職場が働きやすいので無期雇用を希望しましたが、派遣の営業曰く若い人は無期雇用はせず、新しい環境やより高い時給を払う企業への斡旋を希望。40代以上の人は新しい環境より今の現状維持を希望する人が多いと言っていました
+15
-3
-
38. 匿名 2018/08/22(水) 16:37:44
技術系の派遣にそういうところ多いねテク○プロとかメイ○ックとか
派遣の癖に年収600万円超えてる人が普通にいるよ
あくまでも正社員として派遣会社に雇用されてるからボーナスも退職金もある+7
-12
-
39. 匿名 2018/08/22(水) 16:38:35
>>36
そんなところもあるのかー。+0
-0
-
40. 匿名 2018/08/22(水) 16:41:31
>>38
派遣の癖にって嫌な言い方。それに一応正社員としての採用なのだから派遣じゃない。正社員なのにボーナスなし、退職金なしの会社もあるというのに。+39
-1
-
41. 匿名 2018/08/22(水) 16:48:33
区切りなくはたらけるけど給料は正社員とは異なるってことなのかな+8
-1
-
42. 匿名 2018/08/22(水) 18:06:01
>>29
それだったらそのまま派遣でも次の仕事紹介してもらえるよね+5
-0
-
43. 匿名 2018/08/22(水) 18:06:53
>>31
私の地元もです。事務系で探すと派遣ばかりです。
特に自宅から近いとこだと。
+9
-1
-
44. 匿名 2018/08/22(水) 18:32:57
無期雇用で働いています。
どなたかが言っているように、派遣先は自由に選ぶことはできません。
あまり人気のない求人を回されるようです。
あと、嫌になっても普通の派遣と違ってすぐは辞められないって言われました。。。
月給+賞与ありだけど、社員と同じように働かせられ、派遣先からも他の派遣とは違う目で見られますよ。(良くも悪くも)
まぁ、交通費出るのは有り難いですが、
同じ派遣なら有期のが気楽だし嫌になったらすぐやめられるし無期雇用はオススメしないなー。+23
-0
-
45. 匿名 2018/08/22(水) 18:33:36
☆有期派遣:★無期派遣で条件比較比較
☆MAX3年までしか同じ派遣先で働けない
★MAX3年の縛り無く働ける
が、派遣先から定年まで契約を切られないとは言ってない
☆切られる可能性もあるがこちらも合わないと思えば更新しない権利あり
★派遣先から切られる可能性は変わらずあるがこちらが更新しない権利は無い
☆契約を切られたら自分で次の派遣先とを探し、採用されなければ仕事が無い
★契約を切られても無職期間無しにすぐ次の派遣先を用意して貰える
☆自分で探せれば高時給の派遣先を選べる
★収入はほぼ変わらないか微減
☆おかしい、合わないと感じた場合更新しない権利がある
★派遣元が行けと指示した派遣先が合わないと思っても別の所に変われない、嫌なら辞めるしかない
...なので、「今就業している派遣先でこれからも働く為には無期にならないといけない」ならなるしかありませんが、「無期になったら派遣で働く最大のメリット、自分で働く場所や業務内容、収入を選べる(顔合わせをパス出来れば)」が無くなる訳です。
無職にならないようすぐ紹介される仕事も、ほぼ不人気(場所が不便、人間関係トラブル、ストレス過多)な案件だと思います。
(好条件の仕事なら黙ってても有能な有期雇用が希望して来るから)
なので、「派遣の顔合わせをパスできない(自分で派遣先を見つけられない)人」ならメリット有るかもしれませんが、そうじゃなければ有期のままの方がいいんじゃないかと私は思っています。
+18
-0
-
46. 匿名 2018/08/22(水) 20:19:10
>>44さん
便乗するような書き込みになってすみません。
そうですね、無期限雇用だと自分でここに行きたいと言う希望を伝えても、なかなか通らないですよね。
また、ボーナスも出ても寸志程度の会社がありますね。10000円にもならない会社とか。
交通費も上限は10000円です。うちの派遣会社は。
派遣は派遣。結局は使い捨てなんだなと。+7
-1
-
47. 匿名 2018/08/22(水) 20:58:15
>>36
止めたほうがいいんじゃない。+5
-0
-
48. 匿名 2018/08/22(水) 23:15:56
よく正社員の求人で
本社:渋谷区
勤務先:東京23区(案件による)
月一回帰社日あり
みたいのあるけど、これも無期雇用派遣とおなじようなモノですか?出向みたいなもの?+9
-0
-
49. 匿名 2018/08/23(木) 01:04:47
結構 派遣だけど派遣会社の社員みたいなのもあるよね+5
-1
-
50. 匿名 2018/08/23(木) 02:51:30
>>47
やはりやめたほうがいいのでしょうか。でも事務だとこの手の求人しかないんです。中途で正社員で事務職なんてないのが現実なんですね。だからといって、営業に行く勇気や気力がない。もう34歳だし、独身だし、お先真っ暗。+4
-0
-
51. 匿名 2018/08/23(木) 02:53:04
>>49
そうだと思う。こういう書き方やめてほしいよね。派遣先にいく正社員ってわけわからん。+4
-0
-
52. 匿名 2018/08/23(木) 03:59:00
ミラ---という会社はどうですか+0
-0
-
53. 匿名 2018/08/24(金) 02:39:54
無職よりは全然いい 派遣の人も周りは結構いるアラフォー+3
-1
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 23:07:08
21番さん。あえて返信つけないけど、異動がタチが悪いだの色々条件を並べて文句を言うから、良い派遣スタッフまでもが悪いと一括りにされてしまうんですよ。異動だの交通費だの文句言っても会社の方針なんだから仕方ないでしょ!それが嫌なら辞めればいい。
無期雇用派遣も仕方なく受け入れるしかないんです、派遣元は。
そんなに嫌なら黙って文句が出ないところに転職すればいい。
あなたみたいな派遣スタッフを抱える派遣元、派遣先はリスク高いと思います。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する