ガールズちゃんねる

お墓参りしましたか?

119コメント2018/08/18(土) 20:16

  • 1. 匿名 2018/08/17(金) 17:27:17 

    お墓はご先祖様が帰ってくると言われているので、毎年お墓参りするようにしてます。

    お墓参りをしておかないと悪いことが起こりそうな感じがしてしまい、私の実家と夫の実家のお墓は必ず参るようにしています。

    皆さんは、お墓参りしましたか?

    +63

    -34

  • 2. 匿名 2018/08/17(金) 17:27:52 

    した‼

    +219

    -6

  • 3. 匿名 2018/08/17(金) 17:28:02 

    しましたよ!
    月1を心掛けてます!

    +85

    -4

  • 4. 匿名 2018/08/17(金) 17:29:19  ID:M3RCISSFaz 

    なるべく行けるときにはしてるからお盆や命日は必ず。

    +98

    -5

  • 5. 匿名 2018/08/17(金) 17:29:30 

    していません。

    +195

    -19

  • 6. 匿名 2018/08/17(金) 17:29:33 

    悪い事が起こりそうだから…ではなく、
    感謝をする事が大事だと思います!

    +238

    -2

  • 7. 匿名 2018/08/17(金) 17:29:46 

    そろそろ行かないといかないなと思ってもう二年たつ

    +9

    -7

  • 8. 匿名 2018/08/17(金) 17:29:56 

    したよ
    迎え火は焚かなかったけど

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2018/08/17(金) 17:30:08 

    しましたよ〜!
    去年子が産まれて連れて行けなかったから、今年は子も一緒に報告に行きました。
    お祖母ちゃんが生きてる間に会わせられなくてごめんね!と言いました。

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2018/08/17(金) 17:30:09 

    したよー☆
    しないと気分が晴れない

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2018/08/17(金) 17:30:16 

    悪いこと起きそうだから墓参りするなんて
    考えたことがない

    +180

    -4

  • 12. 匿名 2018/08/17(金) 17:30:25 

    お盆は仕事なので、長期休暇がある冬に行けたら行きます。

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2018/08/17(金) 17:30:42 

    +8

    -14

  • 14. 匿名 2018/08/17(金) 17:30:52 

    先日家族で行きました。お花とお線香買って行きました。

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2018/08/17(金) 17:31:13 

    昨日お母さんのお墓まえりに行ってきた(^o^)

    +9

    -23

  • 16. 匿名 2018/08/17(金) 17:31:16 

    お盆と年末には綺麗にお掃除してあげたいから行きます

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2018/08/17(金) 17:31:41 

    うわっ忘れてたっ

    +7

    -19

  • 18. 匿名 2018/08/17(金) 17:31:53 

    私も行ってきました。

    でも昨日のトピじゃないけど、この先お墓どうするかって結構大きな問題だわ

    +98

    -2

  • 19. 匿名 2018/08/17(金) 17:32:09 

    お盆前に両方行きました
    草むしりしてお墓磨いてきれいにしてきました

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2018/08/17(金) 17:32:20 

    行きたいと思った時が呼ばれてるんだろうなと思って行く。

    +94

    -0

  • 21. 匿名 2018/08/17(金) 17:32:24 

    今年も御墓参りは出来なかったので、母が御墓参りする際に気持ちだけ預けました。

    どこにいても、きっと見てるし無理してお墓参りしなくてもいいんじゃない?と母が言ってくれて心が軽くなりました。

    早くお墓参りへ行きたいです。

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2018/08/17(金) 17:32:35 

    まだできてないんです。つわりが終わったら行きます。

    +11

    -8

  • 23. 匿名 2018/08/17(金) 17:32:42 

    お墓参りって何のためにやるんだろう
    骨を砕いたものはロケットにちゃんと入れて神棚に飾ってるし
    お供えを普段からやってるからわざわざ行かなくてもいいなっておもっちゃう

    +12

    -25

  • 24. 匿名 2018/08/17(金) 17:32:49 

    自分が死んだら墓場になんか居ないと思うんだよね。
    だから墓参り自体にあまり意味は感じない。
    両親も兄妹もみんな同じ考えだから、両親の代でお墓は止めようとこないだ話し合った。

    +131

    -8

  • 25. 匿名 2018/08/17(金) 17:32:55 

    7月の豪雨で道がちょっとよろしくないので、来年に持ち越します。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2018/08/17(金) 17:33:13 


    お盆は行かない
    蒸し暑いから
    秋の彼岸に行きます
    別にお盆たから…と
    こだわらないことに決めた
    お墓参りしましたか?

    +71

    -5

  • 27. 匿名 2018/08/17(金) 17:33:20 

    自分はしんだあと子孫に悪いことはしたくない

    +31

    -4

  • 28. 匿名 2018/08/17(金) 17:33:23 

    してない。
    てゆーか、
    祖父の墓→車で一時間
    祖母の墓→県外車で三時間
    父と母の墓→県外車で四時間
    だよ。
    このくそ熱いのに行けるか!
    私は絶対墓は買わない❗

    +72

    -29

  • 29. 匿名 2018/08/17(金) 17:33:23 

    京都ですが、精霊迎えにお寺(菩提寺ではない)に行きました。
    そして五山送り火で送りました。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2018/08/17(金) 17:33:34 

    お墓からお仏壇に帰ってきてるから、お仏壇に線香あげたよ

    +52

    -1

  • 31. 匿名 2018/08/17(金) 17:33:51 

    しました、身内と友人の。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/17(金) 17:33:53 

    先祖は心が広いと思ってるので行ってません

    +25

    -3

  • 33. 匿名 2018/08/17(金) 17:34:41 

    仏壇じゃダメなの?

    +13

    -4

  • 34. 匿名 2018/08/17(金) 17:35:01 

    義家の墓(先祖の)には行ったけど、自分の親の墓には行ってない。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2018/08/17(金) 17:35:31 

    帰省できる日がなくお盆には行けませんでした。
    私の先祖は優しいはずなので年末お掃除出来たら許してくれるはずです。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/17(金) 17:35:53 

    沖縄はお墓でご飯食べるのかな?
    お墓で花火するところもあるよね!

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/17(金) 17:36:33 

    お墓参りしましたか?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/08/17(金) 17:36:37 

    >>23とか>>24は若い子だと思う。

    +3

    -15

  • 39. 匿名 2018/08/17(金) 17:37:16 

    帰ってない

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2018/08/17(金) 17:37:19 

    お墓まいり結構好きで必ず行く。
    日が暮れてから提灯下げて行ったりとか何となく異空間で雰囲気も好き。
    子供の頃は綿あめ屋さんとか出てたからよく買って貰ってたな。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2018/08/17(金) 17:39:21 

    正月、盆、お彼岸
    毎回行くけどやな事一杯起きるよ!
    むしろ行かない親戚の方が順風満帆だよ!

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2018/08/17(金) 17:41:35 

    物心ついた頃から仏壇がある家とない家では、ない家の方がお盆とか軽く考えがち。
    親の姿を見て子供は育つから。

    +71

    -2

  • 43. 匿名 2018/08/17(金) 17:41:36 

    夫側の墓参りに行きましたよ。
    去年は子が生後3ヶ月だったので行かず、今回1歳3ヶ月になった子を連れて挨拶に行ってきました!
    掃除をしてる間、子供は夫と車で待ってました。

    +1

    -11

  • 44. 匿名 2018/08/17(金) 17:43:22 

    先週しました。
    隣のお墓はうちのよりまだ新しく綺麗だけどしきびが枯れ枯れで少し悲しくなった

    +1

    -10

  • 45. 匿名 2018/08/17(金) 17:44:15 

    娘と息子の病気の時にお墓参りしてからよくなったのでご先祖様のおかげだと思ってる。
    お盆もしようと思ったけど親にお盆の時のお墓は留守だよって言われたので家のお仏壇に手を合わせました。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2018/08/17(金) 17:45:47 

    >>38
    うちの母50歳だけど24みたいな考え方で、お母さん(私の祖母)はあんな石しかないとこに留まってるわけないって言って墓参りには積極的じゃない。

    +16

    -4

  • 47. 匿名 2018/08/17(金) 17:46:38 

    お墓参りしたけどさ
    普段から信心してるわけでもないのに意味あるんだろうか
    私もご先祖様も

    +30

    -3

  • 48. 匿名 2018/08/17(金) 17:47:04 

    形式的にお盆にはお墓参りしてるけど、自分は墓買わないだろうなと思ってます。

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2018/08/17(金) 17:49:12 

    ほんとにお金がないときお墓参りがいいと聞いたので藁にもすがる思いでお墓参りして一ヶ月後のロトで一等当たった。
    びびりすぎて毎月お礼にいかざるおえなくなった。

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2018/08/17(金) 17:49:59 

    悪いことが起こりそうなんて、ご先祖は悪霊なの?!

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2018/08/17(金) 17:50:28 

    >>40
    お墓参りって明るいうちに行かなきゃいけないって教わったけど地方によって違うのかな

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/17(金) 17:50:54 

    父方:
    祖父は20年以上前に亡くなった
    今年祖母が亡くなったのを機に縁切り(私だけ、心の中で)したのでもうお墓参りとか一切行かないと思う
    祖父母は好きだったけど叔母二人が人間性に問題あり過ぎるのと、田舎なので一人でこっそりお墓参りしても、お寺や近所の人から「〇〇ちゃんお墓参りしてたけど、連絡あったのかい?」って叔母の耳に入ってうざそう…

    母方:
    祖母が亡くなり、祖父がボケてから、長女(母)と長男(叔父)の仲が壊滅的にダメになった
    悲しいけど、祖母が亡くなった時の形見分けで、長女である母、長男の嫁である叔母が険悪になった
    母としては、形見分けを「長女と嫁で半分ずつにしようか」とせめて祖父と叔父が進言してくれたら嬉しかったのに…って感じ
    8割ほどお嫁さんである叔母がさっさと持って行っちゃったんだよね…私もそういう事する叔母だと思ってなくてびっくりした
    母は切れてほとんど縁切り状態、私も細い縁が切れた感じになったな

    長々と自己語りすみません
    こういうのってリアルだと誰にも言えないんだよねー…

    祖父母のことは思い出して、ありがとうって心の中で思う

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/17(金) 17:51:31 

    >>41
    わかるw私も以前は年2回、母が亡くなってからは月1回必ずお参りに行って般若心経唱えるけど、近々仕事場が消滅して無職になる予定w母が急病で倒れた時ご先祖様と氏神様に散々お願いしたけど、日に日に衰弱していったから今は神もご先祖さまも一切信じてない。でも初盆はきっちり毎朝お仏前作って迎え火も送り火もやった。ちなみに般若心経はようやく9割は詰まらずに暗唱できるようになったよ。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/17(金) 17:54:13 

    行きました❗️

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/17(金) 17:55:15 

    先祖のお墓と旦那の友達のお墓参りに一緒に行きました。
    まだ35歳。子供もいて幸せの中で見つかった時には手遅れの末期癌で亡くなった。
    会った事ない人なんだけど手を合わせながらどれだけ心残りなんだろ…と思うと悲しくなった。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2018/08/17(金) 17:55:18 

    休みちゃんと調整するつってんのに直前に言うから次からは末っ子と2人で先に行く事にする。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2018/08/17(金) 17:56:04 

    散々、暴力を奮われて人格否定された毒親の墓にマメに言ってたけど何か疲れて行ってない
    一緒に祖母も入ってて行ってあげたいけど、年々憎しみが増えて墓参りに行くのが億劫になってきた

    私が亡くなっても墓は作らず無縁仏か共用墓になると思う

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/17(金) 17:56:41 

    13日に行ってきたよ
    家族の近況報告と形見のわんこも一緒に連れて行きました。
    お墓の掃除もして綺麗にして迎え火もしたよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/17(金) 17:58:35 

    行きました!お盆だけでなく他の時も時々行きます!両家の墓!!

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2018/08/17(金) 18:00:59 

    >>51
    そうなんですね。
    うちの方は特になかったです。
    お墓まいり用の提灯がお墓で売っていたくらいなので。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/17(金) 18:02:29 

    春と秋の彼岸、年末は必ずお参りします。
    お盆は精霊迎えします。
    あと毎朝、家の仏壇にもお参りします。

    お参りしないと悪いことが起きそうだから…ではなく、ご先祖に見守ってもらって元気に暮らせていることに感謝してお参りしてます。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/17(金) 18:02:37 

    家族全員でお墓まいりしました。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/17(金) 18:05:38 

    13日の夕方に迎えに行って15日の夜送ってきた。
    近いから命日とか頻繁に行ってるけど、お盆は暗がりで火の灯った提灯持って歩いてる人がそこら中にいる光景がなんかいい。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/17(金) 18:10:30 

    お盆と仲良かった弟の命日は必ず行ってます。14歳で止まってるけど生きてたら38なんですよね。偶然弟の同級生に会えて今も来てくれてることに驚いた。お子さん見せに来てくれてました。

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2018/08/17(金) 18:11:10 

    行きました!
    いつか孫に会えるのを楽しみにしていた父に会わせてあげることができました

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/17(金) 18:11:57 

    亡くなった方の名前と年齢横目で見えちゃうから見ちゃってるんだけど切なくなるよね。あと小さい子が亡くなった時キティちゃんとかプリキュア、新幹線とか車のおもちゃ置かれてるのを見ると本当に切なく思う。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/17(金) 18:12:57 

    お盆はご先祖様がお家に帰ってくるからお墓は留守なんだよと小さい頃から教わってきたので、お盆はお墓参りしていません。
    その代わり、実家の仏壇にお供え置いてお参りしてきました。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/17(金) 18:14:04 

    この間してきました。
    だけどうちのお墓は古いから草がボーボーで、ほんと先祖様に申し訳ない。
    もう少し涼しくなったら墓掃除してきます。
    今まで祖母が掃除してくれていたけど、祖母が年老いてから誰も行かず、私が掃除しています。
    か家族のみんなもう少しご先祖様に感謝の気持ちを持って欲しいな

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/17(金) 18:24:42 

    お盆中に両親の親2件と母のいとこのお墓に行った。今日は母の祖母の命日なので4日ぶりにまた行ってきた。おばあちゃんがお墓まいりに行ってみんなでジュース飲んだりお菓子食べたりするのが好きだったから今もそんな感じでやってるよ。ちなみに私は結婚したり子供授かったりが無さそうなので合同墓地に入ろうと思ってます。最近では綺麗な合碑の墓地があったりして少し安心できますね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/17(金) 18:30:03 

    お盆やお彼岸の行事だと思って行きます。旦那の方は顔も知らないご先祖が入っているから、毎年『…の嫁です』って自己紹介しちゃうw w

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/17(金) 18:30:30 

    お盆に義実家のお墓参りをした。暑すぎてあまり丁寧にできなかったけど、車で8時間かけて帰ったので許してほしい。
    私の実家には明日行く予定。
    ほんとに大変なので、自分が死んだらお墓はいらないと思ってる。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/17(金) 18:35:05 

    毎年旦那側のお墓まいりだけ行かされる
    面倒くさいからもうやめたいけど無理なんだろうな

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/17(金) 18:38:33 

    >>67
    我が家もそう。
    お盆にお墓参りはしません。
    精霊迎えして我が家に帰って来てるのでお寺さんも自宅にお盆のお経あげに来られるので。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/17(金) 18:41:13 

    私も出来れば月一で行ってる。

    周りにはあまり言ってないけど

    先祖から命が脈々と受け継がれてきて、平和な時代に今自分が存在すること、
    自分より大切な子供が存在出来た事の感謝。

    戦没者への敬意と、無縁仏への弔いもします。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/17(金) 18:48:58 

    行きましたよ。
    でもこの先どうするのか、私も昨日のトピ見て考えたわ。
    今の時代、お墓を代々引き継ぐのも難しいね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/17(金) 18:50:34 

    >>72
    うちも
    会ったこともない親戚のお墓参りを年2回は行かされる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/17(金) 18:51:36 

    お墓って何のためにあるんだろう…ってふと考えてしまう

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/17(金) 18:53:53 

    お墓って生きている人のためにもあるのかなと思います。
    お盆や命日に個人を偲んでお参りしたり、人生の節目に報告したり。お墓をきれいにしてお線香あげてお花を飾ると個人を忘れずにいられるしなんだか心がスッとしますよね。
    忘れないでいる事が1番の供養でもあるんじゃないかなと思います。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2018/08/17(金) 18:54:01 

    >>51
    うちの地元は朝早くか遅くても午前中には行かないとって感じ
    私自身は気にしてないけど、親戚同士が花の有無を見て色々言ってる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/17(金) 18:56:43 

    金欠で実家に帰れませんでした‥
    ご先祖様ごめんなさい

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/17(金) 19:00:15 

    お盆、お彼岸、年始にはいちお行ってるけど、ただ行ってるって感じだわ
    親戚の目もあって

    父のなんだけど、個人的にはお墓にいると思ってないかな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/17(金) 19:05:07 

    私もお墓まいりが趣味のひとつみたいになってます。
    大好きだった祖母祖父に逢いに行く感覚です。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/17(金) 19:10:04 

    行ったら、地面の一部分に穴が空いていて、墓石が傾いていました。地震かな?と思ってるんですが、他にどんなことが考えられるのでしょうか。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/17(金) 19:16:27 

    毎年お盆に彼岸に周年忌にお墓参りしてるけど、あんまりいいことないなぁ。独身だからご先祖様に「いいご縁がくるように頑張るので見守っていてください」って手を合わせるけど未だに独身彼氏無し…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/17(金) 19:20:49 

    凄くしたいけど、行けない!!義理の方は車で4時間?
    実の方も遠い。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/17(金) 19:22:35 

    うちの地元は初盆に提灯を塔のようにしたやつ?をお墓にあげる。
    私は一人っ子で県外在住、仕事もあって手伝いに行けなかった。
    高齢の母一人で高齢の親戚に頼み込んで準備したみたいだけど、そこまで無理してするものなのか?と思う。
    こういうのって残された者の見栄とか儀式なんだろうなと思う。
    母がそうしないと気が済まないのなら止めないけど、私は車も入れない山の中の墓に行き国はなれないなぁ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/17(金) 19:27:30 

    来年の春、結婚が決まったので報告に明日お墓参りに行きます。
    大好きなおじいちゃんおばあちゃんだったから今まで行けてない自分にソワソワしてるのは来て欲しいからかな、と思ってみたり…

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/17(金) 19:28:26 

    子供の時は親にくっついてお墓参り行ってたけど、成人してからは行ってない。
    結婚当初は旦那の方のお墓参り行ってたけど、それも行かなくなった。
    両親、義両親共に全く言ってこないので、まあいいかと..
    お盆は故人を思って集まるっていうのが建前で、お盆休みか正月くらいしか家族が集まれないから会おうかなって考えです。
    宗教は心の拠りどころ、感じかたは人それぞれ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/17(金) 20:07:12 

    両親に会いたいからお墓参りに行きました

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/17(金) 20:10:40 

    お盆と彼岸は必ずお墓参りする。
    いろんなことから守ってもらってるような気がするよ。
    車は廃車で命を落としてもおかしくないような事故だったのに
    かすり傷ひとつなかったときはご先祖様に感謝した。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/17(金) 20:13:21 

    お盆に行きました。こないだの大阪北部地震でお墓倒れてる所が何個もありました。根元から折れてて悲しくなりました。行かないと気付けないから是非行って欲しいです。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2018/08/17(金) 20:14:23 

    先祖に、助けてもらったことありますか?
    あたしは、なんにもありません、
    墓参りもそれなりの、先祖やないときてもらえないよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/17(金) 20:16:10 

    >>67
    うちも
    毎年お盆用の飾り棚を仏壇横に作って、お供え置いてます。親戚もお墓じゃなくて我が家の仏壇にお線香あげにきます。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/17(金) 20:16:32 

    年1回お盆にしてます。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/17(金) 20:29:07 

    遠方の人は大変だよね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/17(金) 20:57:05 

    父の命日がお盆休み中なので必ず毎年里帰りします。父が亡くなって母と微妙な関係になってしまったので、長居はしないけど、お墓参りは行きたいしで、お盆休みはいろいろ複雑な心境です…。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/17(金) 21:06:35 

    今年、父に供える花を自分たちで育てた。5月から花が咲くたびに仏壇に届けていてお盆もちょうど3種類咲いた。
    これを届けるので精一杯。父が亡くなったのまだ受け入れられない。お墓とか絶対行きたくない。もう話せないし届かないって突きつけられるから。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/17(金) 21:28:40 

    お墓ないから行かない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/17(金) 21:32:16 

    >>41
    ほんとそれだよね
    なんでだろう

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/17(金) 21:59:37 

    子供も小さいし名古屋暑すぎるからお彼岸になったらお墓は行きます。
    仏壇には手を合わせたよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/17(金) 22:10:56 

    さーせん、してない!
    心の中ではお墓参りした

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2018/08/17(金) 22:33:18 

    お盆だけは必ずしてます。今年はタイミング逃したので、明後日行く予定にしてます。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/17(金) 22:51:50 

    今年の7月に父が亡くなったので、自分の近辺のお墓参りと、実家でお経を唱えた事ぐらいしか出来ませんでした。(私はお盆休みなしの通常勤務)旦那の方は今回ごめんなさいしました…帰省した時にでもお参りしたいです。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/17(金) 23:09:33 

    普段は忙しくてなかなか故人のことを思えないので定期的にお墓参りしてます

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/17(金) 23:21:17 

    >>84
    出会いくらい自分で努力したら?
    お墓参りしてるのに何もいいことないとか思ってる間は出会いなさそう

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/17(金) 23:49:37 

    子供の成長見せに
    行きます。
    自分はどんな墓がいいかとか
    考えるきっかけにもなるね。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2018/08/18(土) 00:40:58 

    母が創◯学◯にどっぷり。なんでも都合よく解釈する母に昔から振り回されたせいで、私は信仰心が皆無で宗教に無関心になってしまいました。先祖に対する気持ちも然りです。

    夫側の墓参りには毎年行っていますが、内心は「仕方なし」「気乗りしないな」と、ひどい女です。
    墓参りを大切にする夫を偉いなぁと、感心しています。私側にも参りたい(祖父母の墓)と言ってくれますが、なんとなく断ってしまいます。
    もう10年程参っていませんが、祖父母の事はたまに思い出し、心の中で気持ちを伝えて満足しています。

    私が良くない異例だとわかっているので、子供達にはお墓参りの意味や習慣は教えていくつもりです。

    私自身は永代供養希望です。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/18(土) 00:44:17 

    実家の母方父方両方行きました。
    昨年妊娠してから、私を可愛がってくれた祖母には報告・お願い(安産・成長)を頻繁に行ってます。
    無事に生まれ、すくすく成長してるので見せにいってます。


    ところで質問ですが、旦那側にはお墓参りという習慣がないそうです。よく考えたらお義父さんの部屋に骨壺みたいなのあったような。。
    お義母さんはお会いしたことなく、10年近く前に亡くなられています。
    お墓に入れないのは、あることなんですか?
    我が家では入れて当たり前なので、不思議なんですが、旦那にお義母さんの話を聞くとさみしそうにするので、突っ込んで聞くことができません。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/18(土) 04:49:48 

    >>47
    墓参りすると、雑草や墓石が汚れていたりするから手入れをした後、線香と手を合わせる。
    メンテを兼ねてる。
    中には全く墓参りをしていない所は雑草が生え放題荒れている。遠方で忙しくて来られない場合もあるから、他所のお宅の事は言えないけど。
    そういうお墓を見ていると寂しくなるね。年々荒れたお墓が増えてる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/18(土) 04:55:48 

    >>108
    墓を使ってなくて、家に骨壷を置いたままではないの?
    俺義父さんが気持ちの踏ん切りがつかなくて置いたままでなのか、お墓を作っていないとかありそうだけどなぁ、お墓作るのは高額だからなぁ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/18(土) 05:45:25 

    >>41
    親戚がお墓参り行ってるかどうかまでチェックして比べるような性格だからやなことだらけになるんじゃない?
    わざわざ私お墓参り行ったなんて言い回らないわ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/18(土) 06:04:20 

    >>42
    そりゃあ仏壇がある家は墓守りだから違いがあって当たり前のような

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/18(土) 06:22:18 

    >>110
    長年骨壺が家にあっても変ではないんですね。
    ”踏ん切りがつかなくて“
    というのは有り得そうです。
    お義父さんのみならず旦那もそういう風にも見えます。

    お墓作るのはお金かかりますが、共同墓地という方法もあるので疑問でした。

    骨壺はお墓に入れて当たり前なのかと思ってた私の頭が固かったです!
    教えてくださりありがとうございます。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/18(土) 10:15:38 

    してない。

    20年以上、毎月、お墓参りに行ってるし、お盆期間は公共機関の運行が変わって本数がめっちゃ少なくなるし、みんながお盆にお参りするだろうし私が行かなくても良いかな?って(笑)

    お盆過ぎたらみんなの足が遠くなるから、私は19日に行く。

    お墓にいる両親はわかってくれてるんじゃないかと勝手に思ってる(笑)

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/18(土) 14:50:18 

    供養したいという気持ちがあればいつ行っても良いと思います。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/18(土) 15:05:00 

    子供と帰省した先月、義実家は今月のそれぞれお盆時期に行きました。
    結婚前は職場が祖父母の家にもお墓にも近かったから気まぐれで「仕事前に今日寄ろうかな」ってお参りってより会いに行くって感覚でした(笑)今は子供を見せに行ってる感じ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/18(土) 15:06:03 

    迎え火をし、お寺へ。
    三日精進料理をあげておかえりなさいと伝えてる。
    送り火をしたら寂しくなる。
    盆提灯も下げている。
    まぁ日頃から近いからお寺へ行くし、毎日お供えはしていますが。
    母と妹亡くなり毎日手を合わせる習慣つきました。
    他の御先祖様も帰って来ると思うから
    三日精進料理は豪華です(笑)

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/18(土) 15:29:28 

    今年はしてません。毎年お盆とか関係なく行ってましたが、今年は子供生まれて、まだ母乳と粉ミルクしか飲めないのと、猛暑でかわいそうなので。
    秋位に行くつもりです。子供が生まれた報告を兄と父と祖父母にしにいくつもりです。
    年末妊娠中に行きました。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/18(土) 20:16:07 

    今年は暑くて行けませんでした。お彼岸の時に行きます
    片道2〜3時間かかる距離なので、1日かかって大変です
    お引越ししたいけどお金勿体無いし。うちは子孫が女だけなので、
    いずれは墓じまいするので墓参りも今のうちだけかなあと

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード