-
1. 匿名 2018/08/15(水) 17:49:27
今度修理の立ち合いがあるのですが、部屋が散らかっていて掃除が憂鬱です。
自分の場合、ものが沢山あふれているのが原因だと思ってます。
捨ててはいるものの、掃除用具を沢山買ってまた増えたり掃除した後にインテリアに力を入れてしまいまたものを増やしてしまいます。
部屋を綺麗に掃除しても何日かすると元に戻ってしまうので、継続できないdす。。
保ち続けるコツを知りたいです。
+142
-3
-
2. 匿名 2018/08/15(水) 17:50:36
捨てるしかないよ。+155
-0
-
3. 匿名 2018/08/15(水) 17:50:46
人を招待する+82
-5
-
4. 匿名 2018/08/15(水) 17:50:49
1週間に1時間、掃除する時間を設けてみては?
習慣になれば楽だよ+129
-1
-
5. 匿名 2018/08/15(水) 17:51:18
その辺にぽいぽい置いちゃう
原因は地べたに座るからかなと思ってる+180
-6
-
6. 匿名 2018/08/15(水) 17:51:23
どこでもドアあれば、隙間時間に掃除してあげたい。+101
-4
-
7. 匿名 2018/08/15(水) 17:51:27
とにかく断捨離してその後は物を増やさないとしか…。センスある人は物が多くてもオシャレに飾ってたり上手くやってるんだけどね。自分は違うと認識すること。+138
-2
-
8. 匿名 2018/08/15(水) 17:51:34
いらないもの処分しないと必要な物が収納出来なくなるよね。+100
-2
-
9. 匿名 2018/08/15(水) 17:51:44
何となくわかる。
居住区と収納場所を分ける必要があるのかもね+82
-0
-
10. 匿名 2018/08/15(水) 17:52:44
わかる〜+46
-0
-
11. 匿名 2018/08/15(水) 17:53:18
部屋写真散らかってたら汚部屋じゃないんですか?+5
-19
-
12. 匿名 2018/08/15(水) 17:53:40
私も物が溜まっていくタイプだった
例えば、ディズニーランドの袋とか…笑
でも、引っ越しを気に心を入れ替えて、1年間使わなかった物は捨てる!
捨てなきゃなーと悩む物は衣装ケースに入れて1ヶ月経っても使わないようなら捨てる!
これでだいぶマシになった+122
-1
-
13. 匿名 2018/08/15(水) 17:54:11
自分で無意識にポイポイ置いてるらしく
片付けてもすぐ元通りになってる+61
-0
-
14. 匿名 2018/08/15(水) 17:55:01
部屋汚い時って決断を後回しにしてる事多いから捨てられないんだよね。
そんな時は仕事も恋愛もなぁなぁになる。
部屋が綺麗だと、それだけでなんとなくシャキッとするから頑張れる+76
-3
-
15. 匿名 2018/08/15(水) 17:55:11
物が増える→引っ越しが決まり急いで捨てる→引っ越す→ものが増える→引っ越しが決まり急いで捨てる→引っ越すの繰り返し+85
-1
-
16. 匿名 2018/08/15(水) 17:55:58
細々と物が多い…
自分だけならいくらでもどうにも出来るけど
夫の物がなー+97
-2
-
17. 匿名 2018/08/15(水) 17:56:23
Boxを置いてとりあえずポンポンそこに入れとく
一杯になったら整理する+39
-3
-
18. 匿名 2018/08/15(水) 17:56:24
私の家は収納の仕方が汚すぎて
収納してる様に見えない+82
-0
-
19. 匿名 2018/08/15(水) 17:56:27
服が収納スペースに入らなくて溢れてる
けど、服を断捨離しようとしたら着れる物がなくなってまた断捨離分から着てる…+15
-4
-
20. 匿名 2018/08/15(水) 17:56:29
片付けが下手なのもあるけど、旦那がとにかくモノを増やす。片付けない。だから、私も片付けてもムダだなって思って、やらなくなる。旦那は床にモノを置いてくから、旦那のスペースに放り込んで、掃除はする。+45
-1
-
21. 匿名 2018/08/15(水) 17:56:31
>>11
汚部屋ってこのレベルじゃないの?+138
-5
-
22. 匿名 2018/08/15(水) 17:57:25
リビング学習の子どもの勉強道具が片付けられない
テーブル脇に山積みになってて…+81
-0
-
23. 匿名 2018/08/15(水) 17:59:07
片付けても子供が出すから諦めた+39
-1
-
24. 匿名 2018/08/15(水) 17:59:42
私も一ヶ月前に同じ事あって片付けた。
又どんどん汚れてきてる。
でもあの時勢いでガンガン捨ててかなり片付いたから主さんも勢いにのって
「とにかく捨てる」をしてったらどんどん勢いつくよ!
私も少し片付けるから主さんも少し涼しい今の時間頑張ろう〜+43
-3
-
25. 匿名 2018/08/15(水) 17:59:45
>>21
このレベルなら無視湧いてそう+31
-2
-
26. 匿名 2018/08/15(水) 18:00:18
部屋を何時間もあけて久しぶりに家に入ると「汚っ!」ってなって片付けるけど、その時だけ+31
-3
-
27. 匿名 2018/08/15(水) 18:01:38
服をキチンと畳んで綺麗に収納するんだけど、それが持続しないです
崩れるのが嫌で干してあるとこから取るのが楽+72
-1
-
28. 匿名 2018/08/15(水) 18:02:59
床に色々置いてある状態でいつもキープされてる
完全に片付いてる状態でキープできたらなぁ…使ってない物もその辺にある+27
-0
-
29. 匿名 2018/08/15(水) 18:08:00
段々物が増えていく。
いつか使う時がくるんじゃないかとか、逆にまだあるのに不安で早々からストック用意してしまうのも物が多い理由なんだと思う。
水回りもリビングも水滴や汚れや埃なんかは綺麗拭ってて汚いわけではないんだよね。+29
-1
-
30. 匿名 2018/08/15(水) 18:08:15
女は片付けできない人多い+14
-12
-
31. 匿名 2018/08/15(水) 18:09:13
友達にも汚部屋じゃないゴミじゃない、ただ物が多いだけ全部いるもの不潔じゃないしって言い張ってる人いる。
実際汚家です、玄関入らなくてもわかる。
+24
-1
-
32. 匿名 2018/08/15(水) 18:11:12
>>27
タンス捨てて、服はハンガーのまま収納できるようにしたら良いんじゃない?私もそうしたい。とりあえず、タオルは脱衣所に集めたら散らからなくはなったよ。畳んでなくても脱衣所のタオルカゴに入れておくの。元気な時は畳んでる。+37
-2
-
33. 匿名 2018/08/15(水) 18:13:57
>>21
うわ~~どこ寝るんだろ。
風呂場かな?+11
-0
-
34. 匿名 2018/08/15(水) 18:14:10
一人暮らしで激務の時は平日最低限ゴミ出ししかできず、土曜か休出あれば日曜は1日掃除洗濯片づけにおわれてた。
シャワー浴びて洗濯回し、カビキラーしてる間に布団干してゴミ分別して掃除機かけて放心状態で買い出しし、あー会社いきたくないやーって夕飯食べてたな。+37
-0
-
35. 匿名 2018/08/15(水) 18:14:41
最近は男の子の方が部屋がきれいだったりするよね+49
-2
-
36. 匿名 2018/08/15(水) 18:14:41
>>22
うちもリビング学習で整理整頓ができず(私も)、ダイニングテーブルが学習机と化し、食事はローテーブルでとるようになりました。
子どもも勉強途中で辞書などを取りにいちいち棚のある場所まで行かねばならず効率が悪いので、思いきって学習机を買いました。
リビング学習推奨してるけど、人によりけりと思いました。
トピずれすみません。
+31
-3
-
37. 匿名 2018/08/15(水) 18:15:00
部屋が汚い人の足は、虫刺されの跡が複数あるイメージ。+12
-22
-
38. 匿名 2018/08/15(水) 18:16:08
常に片付ける、の繰り返ししかない。+21
-1
-
39. 匿名 2018/08/15(水) 18:20:55
一人暮らしなら、変な置物はマストで、雑誌や出来れば漫画書籍は処分する。新聞とらない、ポスティングのチラシは即ゴミ箱へ、ペットボトルは外に捨てて持ち込まない、ご飯外食にする。
洗濯物は下着タオル以外ハンガーでほしてそのままクローゼットに。
すると片づくの楽だよ。+38
-2
-
40. 匿名 2018/08/15(水) 18:22:16
物、特に本は捨てられなくてたくさんあるけど、自分がどこにどの本があるか把握している。把握できないのは処分するしかないな....つまらなかった本はすぐ捨てる+14
-1
-
41. 匿名 2018/08/15(水) 18:25:09
ゴミがちらかってるのか使うものがちらばってるのかでも変わると思うんだけど。
ゴミならばすぐ捨てる。散らばってるものはまず同じカテゴリにまとめてさらに箱にしまうとか引き出しにしまうとか。
ものが多くても整頓されていれば汚い部屋には見えないよ。+17
-1
-
42. 匿名 2018/08/15(水) 18:27:36
>>21
汚部屋どころじゃないゴミ屋敷だわ+26
-0
-
43. 匿名 2018/08/15(水) 18:27:38
>>1
>自分の場合、ものが沢山あふれているのが原因だと思ってます。
>保ち続けるコツを知りたいです。
自分でわかってるじゃん。ものを捨てればいいんだよ。使ってないもの、使ったことないもの、使い心地が悪かったもの、使いたいと思わないもの、新しく買い替えたいと思ってるもの、、いらないもの捨てればスッキリ片付けられるんじゃない?そしてその後は安易に買い物しないこと。+16
-1
-
44. 匿名 2018/08/15(水) 18:28:23
汚部屋ではない
いいえ
れっきとした汚部屋です+26
-0
-
45. 匿名 2018/08/15(水) 18:28:31
歯磨きしたりお風呂入るみたいに、片づけたり掃除したり捨てるを嫌だけど我慢してやってるうちに習慣になり身につくよ。
そしてお洒落アイテムや可愛いグッズが埃被ったゴミだと気づきだし物が減らせたらますます家事ラクになる。
でも掃除や片づけは永遠に続くよ。
散らかっても半日で片づけられる範囲におさめるようにすれば良い。+33
-1
-
46. 匿名 2018/08/15(水) 18:30:00
>>34
当たり前なんだろけど1人暮らし激務でもやっぱりそうやって掃除や生活まわすんでね…。私ヘトヘトで寝て過ごしてしまう。
今日からお盆休みでちょっと掃除します。聞けて良かったです。+34
-0
-
47. 匿名 2018/08/15(水) 18:32:59
毎日10個捨てるとか目標立てたら? 言い訳ばっかりだから無理かな?+10
-6
-
48. 匿名 2018/08/15(水) 18:36:21
後回しにするとどんどん散らかるよね。
1日5分でもタイマーかけてその時間内で
やれる事やると違うかも?+36
-1
-
49. 匿名 2018/08/15(水) 18:37:26
とりあえず、要る、要らない、それぞれ紙に書いて、ダンボール箱二つ用意して、それぞれに貼る。
まずはそこに部屋にあるものをどんどん入れてったらいいよ。
1年使ってなければ、絶対この先も使わない。
私も部屋が汚部屋でした。引越しを機にこの方法でなんとか汚部屋を脱出しました。
一度捨てたら、どんどん捨てられるようになるよ。+19
-0
-
50. 匿名 2018/08/15(水) 18:38:22
手っ取り早いのはとにかく物を減らすこと。ガンガン捨てる。
あとは片付けが苦手なら収納は見栄えよりも出し入れ(特に”入れ”)の簡単さに重点を置く。
引き出しにしまうのが億劫で出しっぱなしになるようなら、棚やラックにそのまま物を入れるスタイルにするとか。
来客時は目隠しの布を掛ければいいし。
+11
-1
-
51. 匿名 2018/08/15(水) 18:40:55
>>46
朝寝はしてたけど10時や11時に起きて水飲んだら無心で片づけ。
終電なくてタクシー使ってあー仕事してお金使って帰って意味ないわーとか落ち込み帰って家が汚いと臭いし益々自分が嫌になるからね。+20
-0
-
52. 匿名 2018/08/15(水) 18:41:15
日常的に捨てたり片付けたりするスキルがない人がインテリアこだわっちゃ駄目
ソースは自分+59
-0
-
53. 匿名 2018/08/15(水) 18:41:16
片付いてないのに汚部屋ではないとか言ってるけど(笑) こういう人は「でもこれは使える」「でもこれは好きだったから」「でもこれはもらったものだから」とか言って結局片付かないだろうなー。+18
-5
-
54. 匿名 2018/08/15(水) 18:52:15
暑いから部屋掃除してない、涼しくなったら掃除しよっと。+25
-1
-
55. 匿名 2018/08/15(水) 18:53:00
私もすぐ人呼べない汚さになる。
「マメにちょこちょこやる」
本やガルちゃんの掃除や片付けトピ見てて当たり前に何度も出てくるから又その言葉ね分かってるハイハイに、になってしまうんだけど
やっぱりこれが王道なんだと汚して反省を繰り返しながらこの言葉を身体に染み込ましてくしかないと思ってる。
あと自分の中での出来るルールを作るの大切。
テーブルの上は片付けてから寝るとか一つだけでも。+20
-0
-
56. 匿名 2018/08/15(水) 19:01:34
片付けと掃除は別物だと思います。
物には場所を作って、キャパ超えない範囲でしか持たないことにする。っていうので、いつもの片付けから解放されました。使うものって結構限られてるはず。
掃除は時間を作ったり別にしません。水回りとかはタオル洗濯する時に、そのまま拭いて一緒に洗濯、トイレも大したら便座をスプレーとブラシで掃除。
キッチンもコンロが熱いうちなら水拭きで綺麗になりますよね。
掃除機はスッキリするから私は1日一回はかけるけど、3日かけなくても、物が無く片付いていたら家族にはバレません。
+14
-0
-
57. 匿名 2018/08/15(水) 19:02:50
掃除用具なんてそんな増えるもん?+8
-0
-
58. 匿名 2018/08/15(水) 19:15:31
どの程度が汚部屋なんだろう?
毛がめっちゃ落ちてるとか?
ヨガマット置けるスペースがないとか?持ってないけどw+12
-1
-
59. 匿名 2018/08/15(水) 19:16:10
ここで自分のダメさ書いたら片付けしたくなってリビングだけ片付けてみた
まだ使えるものをゴミとして捨ててみました。明日ゴミの日だからもう戻ってくることはない!+23
-0
-
60. 匿名 2018/08/15(水) 19:31:53
>>51
そうなんですよね自分嫌いになってくるんです!
本当に頑張って疲れて帰って来たのに大袈裟になってしまうけど自己肯定感が低くなる感じします臭いし女子力どころかだらしないな自分、、つて。
手抜き出来るシステム考えながらやってみます。+27
-0
-
61. 匿名 2018/08/15(水) 19:32:02
>>59
偉っ、そして前向きandレスポンス良すぎ!
見習おうっと+21
-0
-
62. 匿名 2018/08/15(水) 19:37:30
散らかっていると暑苦しいから掃除したいけど、掃除すると汗がひどいから後回しになっている。
+17
-0
-
63. 匿名 2018/08/15(水) 19:40:02
>>62
汗かいたら痩せるよw
一緒に痩せよう!+10
-0
-
64. 匿名 2018/08/15(水) 19:40:04
汚くて今まで触りたくなかった散らかっている部分、気合入れて掃除したら綺麗になったので
それからキープしてます。
もう汚いの掃除したくないから掃除の時間毎週きめて続けています。
+8
-0
-
65. 匿名 2018/08/15(水) 19:45:50
夏休みなので、もう…。片付けてもむなしいだけです(--;)+10
-0
-
66. 匿名 2018/08/15(水) 19:46:56
私もここ見て、今週末掃除しようかな。
気合入れないとなかなかできない。
+25
-0
-
67. 匿名 2018/08/15(水) 19:48:52
>>60
素直で心あらわれたわ。
私もシンク周り磨いてくるかな+4
-0
-
68. 匿名 2018/08/15(水) 19:59:19
押入れ、物入れが少なくて出しっ放しにしてるから、整理出来ない。
なかなか物を捨てれないし。+6
-0
-
69. 匿名 2018/08/15(水) 20:01:16
中途半端な高さの棚があるとその上に郵便物やらオマケやらを置きまくる悪癖があるので引越しを機に壁面収納にしました。だいぶマシになりました。+19
-2
-
70. 匿名 2018/08/15(水) 20:05:59
一番散らかすのが個人情報の郵便物なので思い切って電動シュレッダーを購入!あとでハサミで切ろう〜とか思ってると絶対やらないので。見たらすぐシュレッダーできるようになった。+11
-0
-
71. 匿名 2018/08/15(水) 20:12:13
こんな感じ。
床は、かなり見れてる。
色々捨てれるけど、なんか散らかってる+35
-0
-
72. 匿名 2018/08/15(水) 20:12:56
後、散らかってる人の家って玄関の棚やテーブルとかに小銭よく置いてある、小銭は財布に必ず入れ買い物できりよく使うとよいよ。+6
-6
-
73. 匿名 2018/08/15(水) 20:20:48
汚部屋のトピはよくたつよね。
みんな色々アドバイスしてるのにデモデモダッテの言い訳ばかり、そのうち汚部屋住人は出てこなくなり、やる気のある人達の掃除報告トピになる。
毎回このパターン。
主さ、やる気あるなら汚部屋だってまず認めなよ。出だしから言い訳じゃ、永遠に片付かないよ。まず現実見て、だらしないのを認めて少しでもゴミや使わない物を捨てな。+20
-10
-
74. 匿名 2018/08/15(水) 20:25:35
>>71
洗濯物は籠や洗濯機へ、何度か着る服は場所を決めて掛ける。
ハサミやお絵描き入れの引き出し一カ所に決めて終わったら子どもにざっくり仕舞わせる。
玩具も籠2つまでとか決めて子どもにざっくり仕舞わせる。
絵本は読んだら棚へしまう、雑誌は読み終えたら古紙回収かブックオフへ。
食べた食器は家族それぞれシンクへ運ぶ習慣ににしたらあっと言う間片づく。+6
-0
-
75. 匿名 2018/08/15(水) 20:28:35
>>1
聞きたいんだけど、主のお母さんはもしかしてキレイ好き?!+2
-0
-
76. 匿名 2018/08/15(水) 20:30:06
なんだかんだ言っても散らかっているお宅はとにかくものが多いと思う。
「床にものを置かない」まずはこれをルールに、家具を減らす→収納場所がない→物が増えない。
棚とまでは行かずとも、例えば収納スペース付きのティッシュボックスとか、ちょっとした収納を増やすのも無駄だと思う。
確かに便利にはなるけど、それがなくても今までやってこれたわけだし、物を増やす=掃除する場所が増えるし。
特別掃除が好きな方以外は
この木製のトレイはオシャレで可愛いけど、埃を拭き取りにくそうだな。
このフォトフレーム、コレクションしていたポストカードを入れて飾ったら可愛いな。でもこのフォトフレーム自体にも埃が溜まるからやめておこうかな。
みたいに、インテリアや家具を買うときはどう掃除するかまで想像するといいよ。+23
-0
-
77. 匿名 2018/08/15(水) 20:43:40
トピ見て刺激されて一時間半ほど片付けてきた考えたら一ヶ月ぶりにさわった。
インテリアをどうこうは遠いけどちょっとスッキリした場所が出来て嬉しい。
やるきっかけって大切〜+13
-0
-
78. 匿名 2018/08/15(水) 21:09:11
がんばれ~負けんな~+23
-0
-
79. 匿名 2018/08/15(水) 21:32:34
同じ
インテリア雑貨好きだし、好きだとすぐ買ってたんだよね
でも、もう飾るところがないから
今は雑貨もよっぽどじゃないと今は我慢して買わない様にしてる…
捨てなきゃいけないって理解してるんだけど
気に入って思い入れがあると簡単に捨てられない
+20
-1
-
80. 匿名 2018/08/15(水) 21:36:45
子供のおもちゃが散乱してる まだ1歳なったばっかりだから言葉もあまり通じず お片付けできない
おもちゃ箱に入れて片付けた後 すぐに引っ張りだしてガシャーンとひっくり返してまた散らかる
これをまた片付けてると今度は リモコンやら単一電池やら ハンカチやタオルを持って来てまた散らかす 賃貸で部屋数少なくて収納スペースないのに旦那の私物が多くて捨てても 捨てても増えていく+6
-0
-
81. 匿名 2018/08/15(水) 21:44:13
>>77
こういうトピックってキッカケや遣る気貰えるよね、好き。+18
-0
-
82. 匿名 2018/08/15(水) 21:53:10
10個捨ててようやく一個買っていいルールにしてみたら?+23
-0
-
83. 匿名 2018/08/15(水) 21:56:36
業者に入られるの憂鬱な位ならもう汚部屋+17
-1
-
84. 匿名 2018/08/15(水) 22:01:28
>>54
え!暑い時期は1回もやらないの?+10
-2
-
85. 匿名 2018/08/15(水) 22:27:59
大事なのは「いつ死んでもいいように」
っていう気概だと思う。
孤独死が悲惨に取り立たされる(実際にそういう節はあるけど)
セットになっている光景が部屋の汚さね
だから私は逆にそっち側にさえ行かなければ、
人生なんとかなるかもって思ってる。
+21
-0
-
86. 匿名 2018/08/15(水) 22:28:23
一人暮らしで最近片付け始めたところ。毎日ちょっとずつやってる。1時間が限界だけど(笑)+14
-0
-
87. 匿名 2018/08/15(水) 23:06:39
ゴミは散らかってないが物が捨てれないのでもので溢れかえってます。+16
-0
-
88. 匿名 2018/08/16(木) 00:01:34
引っ越ししなくてはいけなくなり
ゴミ屋敷状態をどうしょうか悩み
一人だしムリだったので
業者さんに頼みました+5
-1
-
89. 匿名 2018/08/16(木) 08:01:14
片付け方がわかりません
人が来るときは、棚の中の見えない所に押し込む
そして棚の中は物が溢れている
なんとかしなきゃなー+12
-0
-
90. 匿名 2018/08/17(金) 01:53:07
二歳の娘のおもちゃや本が捨てられません。特に好きなものは分かるのですが、どれも満遍なくつかってるように見えてしまいます。+2
-0
-
91. 匿名 2018/08/29(水) 22:23:45
実家はお盆しか片付かない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する