ガールズちゃんねる

冷凍庫内の収納方法

41コメント2018/08/16(木) 11:45

  • 1. 匿名 2018/08/15(水) 16:09:12 

    冷凍庫内の収納はどうしていますか?お恥ずかしながら、きちんと収納ができていなくて、時々そのまんま突っ込んだり、ラップに巻いて入れるだけになり、ごちゃごちゃしてきます。子供の離乳食のストックも蓋付き氷トレーに入れたまんまです。便利な冷凍庫収納方法があればシェアしてください!

    +60

    -4

  • 2. 匿名 2018/08/15(水) 16:10:26 

    きれいに入れる。以上

    +8

    -19

  • 3. 匿名 2018/08/15(水) 16:12:23 

    ズボラなので、綺麗に整頓しても2.3日でぐちゃぐちゃになる(笑)

    +172

    -1

  • 4. 匿名 2018/08/15(水) 16:13:11 

    定番で買うものは定位置決めたりカゴ用意してる。納豆が好きで、ひき割りと豆の2種入るケースとか在庫もわかって我が家は便利

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2018/08/15(水) 16:13:39 

    冷凍庫だけじゃなくて部屋も汚そう

    +5

    -19

  • 6. 匿名 2018/08/15(水) 16:14:16 

    冷凍庫内の収納方法

    +128

    -14

  • 7. 匿名 2018/08/15(水) 16:14:52 

    >>1に書いてるようなことをしない。場所を決めて忙しくてもきちんと収納する。言い訳ばかりの人はいつまでたっても汚いまま

    +17

    -35

  • 8. 匿名 2018/08/15(水) 16:15:08 

    普通に入れてればごちゃごちゃしなくない?

    +8

    -29

  • 9. 匿名 2018/08/15(水) 16:16:01 

    旦那の好きなものは固めて置いて置く。
    ビール、つまみ、甘いものなど
    1つのケースにまとめるのも良さそう。

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2018/08/15(水) 16:16:04 

    6の画像、、空間の使い方ヘタ

    +135

    -15

  • 11. 匿名 2018/08/15(水) 16:16:32 

    綺麗かどうかは分からないけど。
    蓋付きの箱3つを冷凍庫半分に入れて肉、魚、その他で分ける
    その上に薄いタッパー(自作のお弁当のおかず)
    空いた冷凍庫半分に冷凍食品、箱に入らない大きい物

    製氷庫の横の冷凍庫にはご飯類、薬味系、などをいれてます

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2018/08/15(水) 16:16:35 

    >>1
    >時々そのまま突っ込んだり
    >〜に入れたまんまです
    こういうことしない。毎回綺麗にしまう。

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2018/08/15(水) 16:16:40 

    冷凍庫内の収納方法

    +83

    -2

  • 14. 匿名 2018/08/15(水) 16:18:27 

    >>10

    このくらいにしておかないと、物の把握ができなくなるし、食品も重なり合って冷えなくなる。
    何でもかんでもギュウギュウにすれば良いってもんじゃない。

    +9

    -54

  • 15. 匿名 2018/08/15(水) 16:20:12 

    >>14 冷凍庫はギュウギュウの方がよく冷えて節電になるよ

    +191

    -4

  • 16. 匿名 2018/08/15(水) 16:20:56 

    私も主と同じようなタイプだったけど、いろんな収納カゴ使っても、結局自分がテキトーにしまっちゃうから意味なかった(笑)
    グッズとかじゃなくて心がけの問題だと思うなあ。

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2018/08/15(水) 16:21:07 

    百均のカゴとかになんとな〜く種類分けして入れてる
    粉物、ルー類、調味料、お菓子、て感じで後は適当に入れても最近の冷蔵庫は沢山入るから良いよね〜

    +2

    -9

  • 18. 匿名 2018/08/15(水) 16:22:56 

    とりあえずジップロック!!

    お肉や葉物野菜、ご飯等もラップに包んでジップロックに。
    立てて入れるので全て冷凍庫の高さに合わせてます!

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2018/08/15(水) 16:28:23 

    フリーザーバックは便利だよ。スーパーの20枚80円とかで売ってるやつに空気抜いて立てて入れてる。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2018/08/15(水) 16:29:24 

    新しい冷蔵庫買ってみたら?
    投げやりなのではなく、最近のは収納しやすいように取り出しやすいように細部まで工夫してあるよ。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2018/08/15(水) 16:30:31 

    >>13
    え、肉とかパックごと冷蔵してる画像にびっくり。冷凍焼けするし、霜すごいよね?

    +66

    -4

  • 22. 匿名 2018/08/15(水) 16:31:08 

    +86

    -1

  • 23. 匿名 2018/08/15(水) 16:33:07 

    定期的に捨てないとね
    年をまたいでカサカサになった肉とか
    なんか冷凍できるって聞いたからとりあえず冷凍してみた霜だらけの野菜とかね
    もちろん工夫して食べるのが一番だけど
    そこまで行ってしまったものは美味しくないので
    もったいないお化けに平謝りしながら捨てる

    +99

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/15(水) 16:45:33 

    >>6
    こういう収納ってサイズが違って入らなかったりで結局使いにくくない?画像みたいに冷凍食品ばかり入れるわけじゃないし、結局撤去した。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2018/08/15(水) 16:47:14 

    >>14
    冷凍はキチキチに入れたほうがいいのはもはや常識。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2018/08/15(水) 16:47:43 

    買い溜めするからもう1個冷凍庫欲しいんだけど
    スペースと電気代がね〜

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2018/08/15(水) 16:48:46 

    >>24 自分に合ったの買わなかったからでしょ。これサイズ組み替え自由のやつだよ。

    +0

    -13

  • 28. 匿名 2018/08/15(水) 16:49:55 

    >>24 自分で幅が調整できるのに?

    +2

    -7

  • 29. 匿名 2018/08/15(水) 17:02:52 

    >>24
    使うたびにサイズを調整して組み替えるのが面倒

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2018/08/15(水) 17:09:03 

    冷凍室より冷蔵室のほうが難しい。
    ケース使ったりするけど、
    規定外の形や大きさのものがあると、
    一瞬にしてごちゃってなる。

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/15(水) 17:10:21 

    >>24
    こういう仕切りって、意外と思うようにいかないよね
    整理ダンスの下着とかもそう
    買った冷凍食品は大きさ揃いがちだけど
    自分で冷凍させてジップロックしなのがバラバラで困ってます
    100均のかごって、凍り過ぎても大丈夫ですか?

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/15(水) 17:17:07 

    >>31
    100均のプラ容器何年も使ってるけど問題ないから、たぶん大丈夫なんだと思う

    うちはその容器(使いかけや小さめのものを入れる)とブックエンドでざっくり分けてるよ
    きっちりし過ぎると、入れるものがフィットしないと気持ち悪くてやる気なくなるw
    几帳面に計って容器を買うとかしなくても、ジップロックの袋とか冷凍食品が縦に立つだけでも違うよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2018/08/15(水) 17:18:24 

    冷凍庫はついつい詰んでいくようになってしまうから、なるべく縦型収納を意識してる。
    これで、食材の使い忘れとかだいぶ減った。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/15(水) 17:19:27 

    保冷剤は溜まりやすいので、収納する所を決めておいて、それ以上増える時は捨てる。

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2018/08/15(水) 18:35:09 

    >>24
    そうそう。結局、ブックエンドタイプが1番便利だと思う。>>6はまだマシだけど、箱型が一番邪魔だった。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/15(水) 18:47:11 

    >>27
    サイズ組み換え自由とかじゃないんだなー。これなんて、仕切りが縦と横重なってるから、結局縦か横どちらかは全部外してからじゃないと組み替えられないし、冷凍なんて特にカチカチだから微妙に入らないスペースが出来るのがいや。

    このタイプ使うんだったら奥一列だけとかにして、手前をフリースペースとかにすると使いやすい私は。

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2018/08/15(水) 18:51:15 

    食べるものしか買わないから、冷蔵庫の中はいつもスカスカ
    扉開けて一目で分かる分しか買わずに置くと賞味期限切れで捨てる頻度が確実に減った

    一人暮らし始めた当初は溶けたキャベツやキュウリなどが発掘されて掃除が大変だったから、最低限しか入れてない

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/08/15(水) 18:55:20 

    冷蔵庫は庫内に冷たい空気が対流できるようにスカスカが良いって聞いた

    冷凍庫は熱伝導の関係で、ギチギチに詰めた方が良いって聞いた
    だから、スマホのメモ機能に冷蔵庫と冷凍庫に何入れたか入力して、賞味期限近いのはアラーム鳴らしてお知らせしてくれるように管理してる

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/15(水) 21:05:48 

    >>38
    アラームか、ナルホド
    アラーム以外にもスケジュールから今日は○○の日です、の表示もいいよね
    「今日はカレーの期限日です」って出るのもおかしくてヨシ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/15(水) 21:22:36 

    ブログで収納がうまい人の見て、100均で透明なボックス買ったりしきりをかって入れてみたけど、そのなかに何が入ってるのか忘れるし、ボックスのせいで狭くなり、入りきらないことが多々あって邪魔で結局取り出した。毎日配置がちょっとずつ動いていくし、そんなにチェックしないし、もはや諦めた。私には無理!

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/16(木) 11:45:38 

    箱にしまうと忘れるからわかりやすく、バラバラに日数はやいものからおいとくとつかいきる。

    問題は冷蔵庫の外。
    買ったのどこにしまったか、忘れて、また買う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード