-
1. 匿名 2014/07/29(火) 09:26:27
夫とはほぼ家庭内別居中で子供が居るのでせめて子供が高校卒業するまでこの状態で頑張りたいと思ってます。
でも明らかに仲の悪い全く会話のない親を見て育つ子供はどうだろう?それでも父親が居ないのとどちらが子供の為にいいのだろうか?と日々悩んでます。
同じような状況の方はいらっしゃいますか?+123
-13
-
2. 匿名 2014/07/29(火) 09:28:06
子供の歳にもよるけど、直接聞いてみたら?
+122
-16
-
3. 匿名 2014/07/29(火) 09:29:22
出典:ic4-a.dena.ne.jp
+50
-9
-
4. 匿名 2014/07/29(火) 09:29:35
そんな家にいるの自分だったらやだな+288
-5
-
5. 匿名 2014/07/29(火) 09:30:30
親が家庭内別居で育ちました。ものすごーーく窮屈でした。
大人になった今では母の努力に感謝もしてますが
普通に育ったようにみえて、20代30代まで影響出てる人多いんじゃないかな。+287
-2
-
6. 匿名 2014/07/29(火) 09:31:25
>2さん
子供に判断迫るのは酷な気もします。
子供の本心はいつでも、仲の良い両親を求めてると思うので。+225
-6
-
7. 匿名 2014/07/29(火) 09:33:41
完璧はない。+42
-5
-
8. 匿名 2014/07/29(火) 09:34:42
嫌でした。
暴力などはありませんでしたが父が話しかけてもシカト。
私には周りの人と仲良くしなさいって言うのに…って。
そういうの、気づいてますよ。+226
-3
-
9. 匿名 2014/07/29(火) 09:36:42
子供からすれば両親が大好きな訳でしょ?DVがなければの話だけど、直接聞いたところで酷だよなあ、中高生ともなれば分かるだろうけど、子供の立場からすると寂しいもんですよ。+50
-6
-
10. 匿名 2014/07/29(火) 09:37:54
毛利家は完全別居で夫婦仲はマシなほうだよ+165
-5
-
11. 匿名 2014/07/29(火) 09:38:18
高校生まで家庭内別居のような状態、その後完全な別居の後に熟年離婚。
多分末っ子の私が結婚するまでは離婚しないようにしてくれていたんだとは思うけど、常に親の顔色を伺っていた為私はめちゃくちゃ他人の顔色を伺ってビクビクしてしまう性格になってしまいました。
たまに顔を合わせれば喧嘩をするのを見ていられず頼むから別れてくれと中学生の時に泣きながら頼んだこともあります。
良い影響は全くないと思う。世間的だけじゃないかな。+211
-4
-
12. 匿名 2014/07/29(火) 09:38:55
子供は敏感だからきっと先々影響が出てくるだろうな。子供が可哀想。+95
-3
-
13. 匿名 2014/07/29(火) 09:39:57
子供に対してそう思ってるなら、夫と話し合いなよ
何が原因かわからないけど、歩み寄る努力は子供に伝わるかもよ+38
-7
-
14. 匿名 2014/07/29(火) 09:40:34
私も同じような環境で育ちました。なんで離婚しないんだろうと思ってましたよ。
小学生の時は離婚がなんか恥ずかしくてそうは思わなかったけど中高生の時は常に離婚しろよと思ってました。
あの空気子供からしたら最悪ですよ。+206
-1
-
15. 匿名 2014/07/29(火) 09:40:43
父の浮気が発覚し、そこから家庭内別居。なにもかも別。会話も一切なし。大学生の私と高校生の妹がいるので学費の責任を持つつもりで離婚はしてないらしい。浮気なんかして気持ち悪い父が大嫌いなので、正直金さえ入れてくれれば良いかなと思っています。母はすごく私たちに良くしてくれて本当に感謝しています。+157
-5
-
16. 匿名 2014/07/29(火) 09:41:34
家庭内別居とは
一緒に住んでるけど会話はあまりなくて
ご飯もそれぞれで用意し、寝る場所もバラバラって事ですか?
+49
-3
-
17. 匿名 2014/07/29(火) 09:41:44
私はそういう家庭で育ちました。
辛かったです。
高校の時に、友達と初詣に行った時は、親が仲良くなりますように。ってお願いしたのを覚えています。
+175
-2
-
18. 匿名 2014/07/29(火) 09:42:26
家庭内別居で殆ど会話すらしてない夫婦は
子供から見て分かります。
居心地がものすごーく悪くて家にいたくなかった。
家庭内別居って決めたのなら徹底的に上手くやって欲しい。
それが出来ないのなら離婚。
+109
-1
-
19. 匿名 2014/07/29(火) 09:43:39
子供のために離婚しないって言うような言い方をしている割に、夫婦での会話は全くしていないんでしょ。
なんか、押し付けがましいよね。あなたのために離婚しないのよ、でも夫婦で会話はしたくないのって。
見ているお子さん、息苦しいと思うけど。+197
-7
-
20. 匿名 2014/07/29(火) 09:44:45
親がそうです。
現在私は社会人で一人暮らしをしていますが、母は実家で食事も自室で食べるそうです。
離婚しない理由の一つは私が結婚するときに、相手の印象が悪くならないように、だそうです。
普段は大好きな母ですが、父とのことがからむと愚痴や不満ばかり、挙句「子どもたちのために自ら耐えてる」感丸出しでたまに口でも言ってくるので、こちらも恩着せがましく感じ、うんざりします。
子どものために、は思ってても言わないでほしかったです。
あまり何回も言われると、こちらだって頼んでないし…ってなる(-_-メ)
今母が幸せじゃないのは私のせいじゃない。
冷たいかもしれないけど、結局は自分が選んだ人じゃん、と思ってしまいます。。
+188
-4
-
21. 匿名 2014/07/29(火) 09:46:07
仲いい夫婦が理想なんだろうけど、あくまで理想であって、だから仲良くしろッたって無理なもんは無理だしね
母親も父親も、所詮はナマミの人間。長所もあれば欠点もある。
もしかしたら、自分たちには一点の曇りもない、と勘違いしてる大人より、いい親かもしれない。+36
-10
-
22. 匿名 2014/07/29(火) 09:47:12
ここでは
子供の為にと言って自分が自立できないだけとか責める人がいますが
仮面夫婦もありだと思います
まだまだ片親に世間は厳しいですよ
DV等の命に関わるような被害がないのなら
子供が自立するまではうわべだけの夫婦を続けるのも親の責任じゃないでしょうか
成長途中の子供を巻き込んで自分の幸せや感情を優先するのは間違いだと思います
それを面白がって無責任に離婚をすすめるのは関係のない第三者です+101
-48
-
23. 匿名 2014/07/29(火) 09:47:22
そこまで 冷め切って一緒にいる意味ないと思う。
子供なら嫌だ。+59
-8
-
24. 匿名 2014/07/29(火) 09:47:49
家庭内別居ではないですが、私が高校生くらいまで夫婦仲が悪く、喧嘩もしよっちゅうしてました。
父は仕事上昼夜逆転だったりでほとんどいないに等しかったです。でも父がいない環境でも辛くなかったです(笑)
喧嘩も嫌だけど、常に険悪ムードな感じも無言の重圧で嫌でした。
今はだいぶ仲良しとまではいきませんが普通に過ごせるようになり、別れずに良かったのかなとも思います。
でも昔は早く離婚して欲しいと思ってました。
子供からしたらいずれ別れるのなら今でも後からでも変わらないと思います。
後から別れるのなら、何でもっと早く別れてくれなかったのかと思われるかもしれませんよ。+18
-4
-
25. 匿名 2014/07/29(火) 09:49:00
自分のことではなく友人の話で恐縮ですが、
友人はやはり家庭内別居状態で小学生の子供の為だけに不仲の夫と一緒に暮らしていました。
友人の中には「このままではいけない」「可能なら離婚はしたくない」「元の夫婦に戻れるなら戻りたい」という気持ちがあり、現状打破するために友人は家族問題に強いカウンセラーを訪ねました。
そのカウンセラーの勧めで今度は夫婦2人でカップルカウンセリングを受けるようになります。
(これはご主人の同意を得るのがなかなか難しそうですが、、、)
数回のカウンセリングののちに、今度は子供を含めた3人のファミリーカウンセリングを受けたそうです。
カウンセリング内容はここでは省きますが、最後には3人で強く抱きしめ合い、お互いの固い心が解け暖かい涙が止めどなく流れ浄化されたのを感じたと言っていました。
今ではとても仲の良い家族です。
カウンセリングを受けることで全て上手く行く訳ではないですし、逆に離婚の決意を固くする人もいます。
いずれにせよ、1人では解決出来ないと感じているならば、第三者の力を借りるのも良いと思います。+88
-8
-
26. 匿名 2014/07/29(火) 09:49:37
小学生のころから両親の不仲でした。
未だに両親は不仲です。
ものすごく空気をすぐ読んでしまう人間になってしまいました。
そして人の顔色ばかり見る様になり自分を出せません。
言い訳になるかもしれませんが38歳になった私は結婚したい気持ちもなく独身です。+91
-9
-
27. 匿名 2014/07/29(火) 09:53:38
親の身勝手なのに子供の為に~!とか言っちゃう親は嫌
親が子供に及ぼす影響力はやっぱりすごいんですよ。
それを本当の意味でしっかり自覚してる親って少ないと思う。+53
-8
-
28. 匿名 2014/07/29(火) 09:55:10
親がそう!私達の為と言って離婚せず。
妹が大学卒業する頃には夫婦の会話なし。
離婚話もできないくらいお互い会話すらできない。
自分が結婚する時2人を同じ空間に座らせる事がめちゃくちゃ大変だった。
別れるなら早い方がいい。
+41
-2
-
29. 匿名 2014/07/29(火) 09:56:16
父の浮気で家の中の雰囲気が悪くなりました。
父の食事の用意と洗濯はしていたようですが
会話は殆どありませんでした。
妹が大学を卒業したときに離婚に向けての別居。
母は浮気を知ったとき離婚をしてしまうと 私達の学費が浮気相手の元へ
行くかも知れないと思ってとにかく耐えたそうです。
お陰で借金をせずに卒業できたので
感謝していますが 浮気相手にも捨てられた父は
母に復縁を迫っています。+61
-3
-
30. 匿名 2014/07/29(火) 09:57:34
うちは笑いの絶えない仮面夫婦ですよ
崩れた信頼関係は時間が解決してくれるのか様子見してます+34
-10
-
31. 匿名 2014/07/29(火) 10:01:35
父と母が2ヶ月程前から家庭内別居状態です。
私は結婚して家を出ているので別に構わないのですが、妹が可哀想で。。
子どもの立場から言わせると、完全に別居するなり、離婚してくれた方がまだマシだと思っています。+29
-2
-
32. 匿名 2014/07/29(火) 10:07:56
子供はわかっています。
ママ友にいますが、そこの幼稚園生の子供が、パパとママ別れたらいいのに!と言っていて衝撃を受けました。
子供の為に!が、子供の為になっていない場合もあるので、難しいですね‥
家庭内別居ではありませんが、子供の前で、旦那さんの文句を言ったり、バカにしているママ友の子供は、正直、性格悪い子が多いです。平気で友達の悪口言ったり、イジメたり‥
家庭環境は大事ですよね。+54
-8
-
33. 匿名 2014/07/29(火) 10:11:23
22
言っていることは分かりますが、主さんが仮面夫婦としてきちんと夫婦しているならいいのですが、
子供のために離婚しないけど、子供のために仮面夫婦は出来ないように感じたので、それは子供にしたら離婚して欲しいって思うって話ですよ。+17
-4
-
34. 匿名 2014/07/29(火) 10:13:49
子供の事考えるなら離婚した方が良いと思うけどなぁ。
何か子供の事考えて高校卒業まで離婚しないとかって、子供からみたら凄い親の勝手に見える。
子供からしたら、離婚して離れて暮らしても、親は親なんだし仲悪い環境で育つより良いと思う+23
-7
-
35. 匿名 2014/07/29(火) 10:16:18
6さん
2です。
すいません、子供に判断迫るなんて大きな決断をさせるのではなく、会話のない両親との生活とか、片親についてとかそれとなく聞いてみては?という意味でコメントしました。+11
-5
-
36. 匿名 2014/07/29(火) 10:33:40
私も家庭内別居状態です。
子供が生まれ金銭的な理由から主人の実家に同居をしました。
1階と2階で食事や寝室が別々になり、もともと両親が大好きな主人なので、私と子供がいる2階にいるより1階で両親と過ごすほうが居心地が良いようで…
何度か話し合ったりもしましたが改善されなかったので諦めました。
今では子供も「パパのお家は下でしょ。私とママのお家に来ないでよ」てまで言う有り様です。
このままだと本当にバラバラになってしまうので、子供が幼稚園に入ったら、仕事に復帰できるので実家を出て家族3人で暮らしたいです。+14
-3
-
37. 匿名 2014/07/29(火) 10:35:27
子供のためというなら、せめて子供の前では完璧に仲の良い振りをしなくてはいけないと思う。
子供の前で散々ケンカしておいて、別れないのは子供の為だなんて親のエゴ。
私の母は完璧に演じてました。
私がいい歳になって、初めて母から全てを聞き愕然。
そして母曰く、「別れたら、この男の面倒は将来大切な娘が見ることになるのか…と思ったら、自分が見た方がましだ」と考えたそうだ。
母は強しとはこのことだな、と。
母、我が家の太陽でいてくれてありがとう。+95
-3
-
38. 匿名 2014/07/29(火) 10:35:39
家庭内別居してる間は再婚しないってことだよね
親が離婚して再婚で揉めてるのも聞くし
うちも家庭内別居だった
すごく嫌だったけど、母が身寄りがいなくて行くところがなかった
そして母はどんな仕事も不器用で長続きしなかった
加えて父曰く離婚して家計を分けるとどちらも貧乏になると
気持ちも大事だけど現実を考えて離婚できない場合もあるよ
結果的に私も大学まで行かせてもらえたし、親が嫌なら家を出ればいいしこれで良かったと思っています+24
-1
-
39. 匿名 2014/07/29(火) 10:37:47
子供達が嫌だと言うので家庭内別居6年目です。
旦那の世話は全くしません。
仕事柄、毎日帰宅しないので周りには家庭内別居してるようには見えないみたい。
子供はパパが居るときはパパと一緒に出掛けたり、子供の友達と遊んだり。学校行事も参加します。
子供の友達も家に泊まりに来たりもしてます。
家庭内別居して、パパも子供達に嫌われないように優しくなったので子供達は嬉しいみたいです。
でも、普通の家庭を作ってあげられなかったので子供達には申し訳ないと思ってます。
+16
-7
-
40. 匿名 2014/07/29(火) 10:41:49
私の両親も仲がとても悪く家庭内別居状態でした。
顔を合わす度に大喧嘩するくらいなら、いっそ離婚してくれと思いながら子供時代を過ごしました。+19
-4
-
41. 匿名 2014/07/29(火) 10:44:04
同居するなら、仲良く
出来ないなら別居
その方が子供には良いと思うけど
+31
-8
-
42. 匿名 2014/07/29(火) 10:45:17
うちは円満でわかりませんが、何が子供にとって良いのかですよね。。
明らかに仲の悪い、全く会話のない両親の姿を見てると、何も言わなくても、子供の心は普通ではないと思います。
どういう状況で家庭内別居になったのかはわかりませんが、子供の心の内が心配です。ある程度大きくなるまでの我慢も、主さんにとっても、相当なストレスですよね‥
離婚しても、父親に変わりはないですが、思春期に傍に居ないと恐いですよね。
私の友達は、グレて中学生で喫煙したり、問題ばかり起こしていました。+7
-28
-
43. 匿名 2014/07/29(火) 10:49:24
子供のためって言うけど結局は自分のために思える。
私が子供ならそんな家、居心地悪くて帰りたくなくて夜遊びするか部屋に閉じ籠るかのどちらかになるな。+35
-8
-
44. 匿名 2014/07/29(火) 10:52:03
我が家は子供が一歳の時に夫の浮気で気持ちが離れました。
離婚を、考えましたが、両家から猛反発。
再構築して普通の夫婦をしていますが、
本心は大嫌いで軽蔑したままです。
私の親が介護が必要なので仕事につけないという経済的な理由で我慢中。
でも子供には、本当に心温まる、居心地の良い家庭を築いてあげられない事を申し訳なく思いながら生活しています。+32
-3
-
45. 匿名 2014/07/29(火) 10:57:38
明らかに仲が悪くて会話がないなら離婚したほうがいいと思うけど。
子供は毎日両親が仲良くなってくれないかなと心痛めながら過ごすことになるよ。+18
-3
-
46. 匿名 2014/07/29(火) 11:11:05
子供の為と言うなら、子供の前でも仲の良い夫婦でいてほしい。
子供に完璧にばれないように努力するべき。子供の為ではなく世間体、もしくは子供の為我慢してるとすり替えてるだけ。
+39
-1
-
47. 匿名 2014/07/29(火) 11:12:12
家庭内別居→別居→離婚した両親の元で育ちました。性格歪みまくりです。
子どもの為に別れられないって考えの親は大抵世間体気にしている場合も多いと思う。学校行事や地域の行事では仮面家族でした。仲良しな両親を見て、仲直りしたんだ!やった!と思いながら帰宅するとまた元通りでとても辛かったです。
自分が生まれたせいで両親は別れたいのに別れられないんだ、生まれてこなきゃこんな顔色伺うようなことしなくて良かったし、両親に辛い思いさせることなかったのにと自分を責めました。
離婚したら子どもを養える経済力が無いから離婚できないという親もいますが、恥ずかしくないのかなと思います。経済力がない自分のせいで離婚できないのに、結局子どもの為に別れられない!と理由付けするのですから。子どもの為と言えば自分への罪悪感も薄れるんでしょう。情けないですよね。その分子どもが辛くなるのに。
こういう考えを14歳の時ストレスで爆発したときに母に言ったら看護師免許取得することを決意してくれて学校へ通い、取得後に離婚してくれました。
正直離婚してほしくないと思ったこともありますが、離婚してからの方がストレスが無いですし両親も穏やかになりました。両親が大好きならどっちかと一緒に住めなくなるのは普通の子どもならみんな嫌ですよね。だから離婚に反対するお子さんも多いと思います。
夫婦不仲でも離婚しないのなら完璧に子どもに不仲であることがバレないように演じなければ子どもにとって悪影響です。
子どもの両親が何かおかしいぞと感じるアンテナは大人が考えてるよりもとても敏感なので本当に完璧に演じないとだめです。+32
-6
-
48. 匿名 2014/07/29(火) 11:14:14
顔を合わせるたびお金の話と喧嘩しかしない両親よりだったら話をしないほうがいいんじゃないでしょうか
どちらにしろいい状況ではないですが
少なくとも私は毎日喧嘩しているのを見て「もう話さなきゃいいのに」と思ってます+8
-1
-
49. 匿名 2014/07/29(火) 11:16:42
子供からしたら両親揃ってラブラブとまではいかなくとも、仲良くしててほしいのが本音。
なんで親の都合で子供が窮屈な思いしなきゃならないの。+22
-2
-
50. 匿名 2014/07/29(火) 11:19:22
家庭内別居してるけど、家の名義は私だし稼ぎもあるので旦那が出ていかないって言った方があってるかも。
ただ、表札が旦那なのでご「主人様お願いします。」と言われて私が出ると?な顔されるし、家のメンテナンス等、高額な場合はご「主人様立ち会いでないと。」と話が進んでても断られることがある。
本当、面倒。早く出てって。+14
-3
-
51. 匿名 2014/07/29(火) 11:21:53
「家庭内別居を頑張る亅ってもう意味わかんねーな。
どうせ頑張るなら、もっと他の方向で頑張ればいいのに。+22
-7
-
52. 匿名 2014/07/29(火) 12:05:03
家庭内別居したいけど家が狭くて出来ない+6
-4
-
53. 匿名 2014/07/29(火) 12:11:04
子供の立場から言えば貧乏で進学もままならないぐらいなら家庭内別居の方がマシ
その上で嫌なら自分から出ていく
子供の為を思えば離婚も~って綺麗事だよ+22
-6
-
54. 匿名 2014/07/29(火) 12:18:14
うちも喧嘩ばかりするから子供達に申し訳ないと思っている。
私一人なら離婚しても何とか生計を立てられるけど、子供二人連れて
離婚となると、気力体力不足に仕事家事育児全てを担う自信が無い。
子供達に貧乏な生活をさせ好きな習い事や進学も諦めさせる、
一緒に居られる時間も減る、世間の偏見などを考慮した上で
今は我慢して生活しています。
じゃあ旦那が子供を引き取ればいいかといと生活の基盤が全く出来てなく、
物を貯め込んで汚部屋にしてしまう為、そんな環境の中で娘たちを
生活させるのは可哀想すぎる。
経済的に自立している方が離婚しやすいけど、多くは家庭や子育て
夫の転勤、親の介護等で離職している為、難しいのが現状なんじゃ
ないかな。+22
-7
-
55. 匿名 2014/07/29(火) 12:19:50
そういう家庭で育ちました
大迷惑です
とっとと離婚して欲しかったですよ
私は高校卒業と同時に家を出ました
いつも気を使い、私が伝言役になり
何かればあっちに聞いてって両親共に言うしで板挟みで最悪だった
兄は引きこもり、弟はうつ病患ってます
子供の心には打撃です+39
-0
-
56. 匿名 2014/07/29(火) 12:25:48
54
母もそう言ってました
でも子供はそんなことまでわからないですよ
私は貧乏でもいいからお願いだから離婚してって思ってました
夫婦中が悪いと子供に伝わるし、母親のイライラや父への不満が丸わかりで居場所がなかったです+20
-0
-
57. 匿名 2014/07/29(火) 12:27:03
うちは、義務教育終わったら離婚すると言われていました。子供の立場からしたら、書類上とか建前上の親の姿見たくなかったけど、本音言うと離婚して欲しくもなかったです。どちらかが家に帰らない事もあったので、何とも言えない気持ちではありましたが。
お互いが嫌になったとしか聞いていませんし。
家族旅行とか、イベントとか、家族の思い出もありません。
私の卒業を待ち、父が逃げるように家を出ました。本当に卒業まで待って。
その後会ったりもしていますが、今も親に対する不信感から、結婚したいとも思いません。+7
-2
-
58. 匿名 2014/07/29(火) 12:53:55
離婚して下さい!
絶対にその方がいいです。
ほんとに嫌でしたから、
両親共に嫌いになりました。
別れてくれていたらどれだけ精神的に楽だったか。+25
-1
-
59. 匿名 2014/07/29(火) 12:54:26
結局それぞれなのよね
親も人間だと悟れば家庭内別居家族も苦にならないですよ
無理して離婚しても経済力がないと更なる悲劇が待ってる
なんで離婚したんだ~って親を恨むかもだし
複雑な色んなそれぞれの理由があるよ+13
-4
-
60. 匿名 2014/07/29(火) 12:55:28
子供の為っていってるけど
結局自分のための気がする。
子供がかわいそう。
常にぴりぴりした両親と生活。
お母さんとお父さんはお互いを無視。
そんな中で真っ直ぐに育つ子は多くないと思う。
それに自分を理由に離婚しないっていうのも重い。+25
-2
-
61. 匿名 2014/07/29(火) 13:00:27
私が小さい頃父はしょっちゅう母に食器を投げつけ怒鳴りちらしていました。
寝ているときは怒鳴り声で目を覚ますことも多く、そんな時私は自分の部屋のドアの前で手を合わせ喧嘩が早く終わりますように、母をこれ以上いじめないでと祈ってました。
ケースは違うと思いますが私は早く離婚して欲しかったですね。私自身父が本当に嫌いで顔も見たくなかったので。
お子さんが主さんと旦那さんどちらも好きなら家庭内別居の方がいいのかも知れませんね。
後はお子さんの様子を注意して見ておく。+12
-0
-
62. 匿名 2014/07/29(火) 13:15:08
子どもの進学費用が心配なら養育費をもらったり奨学金や教育ローンを利用したりすればいい。高校卒業後に進学を希望しても親から学費を出してもらえなくて様々な機関に頼る苦学生はたくさんいる。
一緒にいる時間が減るのが嫌というコメントもありますが、お子さんからすれば一緒にいても両親が不仲で元気がない様子を見ている方が苦痛だと思う。
世間の偏見はたしかにありますが、子どもは頑張って気にしないように生きていく術を身につけます。世間の偏見を気にするより子どもの精神衛生を気にしてあげてほしい。
子どもが幼い場合は特に親が子どもが健全に成長できる家庭環境を作ってあげなきゃいけないのに父親の役目と母親の役目両方を背負う自信がないとか言ってられないですよ。子どもは親を選べないからこそ子ども中心で物事を考えたほうがいいのに+5
-2
-
63. 匿名 2014/07/29(火) 13:19:31
うちがそうでした。(祖父母・両親・私・弟)
祖父母・父がそれぞれ激しくいがみ合い母をののしり、そのため私と母以外は極力顔を合わさないようにする生活でした。
幸い私はメンタルが強かった為大丈夫でしたが、弟は跡取りだからという理由で過干渉も加わり、結果社会に適応できない人間になってしまいました。
引きこもりの弟の事を考えると、母は弟を守り切れなかった事を悔いても悔やみ切れないそうです。
母亡き後弟の面倒を見るのは私でしょう。
十年以上しゃべった事もないのに…(ー ー;)
私も家族の団らんというものに憧れを感じる事が出来ないし、したいとも思えません。
無いのが当たり前だから憧れようが無いし、あのメンバーでしたいなんて思えません。
そしてまもなく出産を控えていますが、実家には帰らず夫婦二人で乗り切るつもりです。
やはり子供には何かしら影響が出ると思います。+9
-0
-
64. 匿名 2014/07/29(火) 13:20:27
早く離婚してほしかった
あの空気とか緊張感、本当に息苦しかったよ+25
-0
-
65. 匿名 2014/07/29(火) 13:28:05
トピ主です。
皆さん、色々な意見ありがとうございます。
お互いが信用を失くし夫にはもう無理と言われてますが私は何とか仮面夫婦を続けたいと思ってます。子供も父親が大好きですからね。
ただ夫が子供の前だけでも普通に会話してくれたらいいんですが…。
ちなみに子供は中1と小5で離婚となると転校させないといけないとかもあるので出来たらそれは避けたくこのままで居たいと思ってます。+5
-17
-
66. 匿名 2014/07/29(火) 13:36:57
トピ主です。
22さん、59さんありがとうございます。
みなさんもありがとうございます。+5
-8
-
67. 匿名 2014/07/29(火) 13:40:31
夫婦の感覚がわかるのって結局結婚してからだしなー
高校生くらいならまだわかるかもしれないけど
小学生以下の子供なら大人の事情なんてわかりませんよ
子供が家庭内別居でもいいならいいけど、早く別れろ、うんざりだと思ってるのに金銭面の不安で一緒にいると知ると、自分のせいでって、自分がいるせいでって自分を責めることになるよ
いろんな人がいるかもだけど、私は貧乏でもいいからもう両親の冷めた姿や喧嘩は見たくなかったです
子供がそれでも両親といたいなら、そこまでこじれてもいなそう
子供が別れて欲しいと願う家はもう本当に悲惨なんだろうと思うよ+15
-0
-
68. 匿名 2014/07/29(火) 13:49:00
トピ主は結局仮面夫婦でもありだよ~
って言って欲しいだけ?
仮面夫婦もありなのかもだけど
自分の中で仮面夫婦でやってくって
決めてるならこんなとこで聞く必要ない気がする。
結局自分が賛成意見見て安心したいだけじゃん。+22
-2
-
69. 匿名 2014/07/29(火) 14:02:12
まさしく主さんと同じ状況でした。
数年は我慢していましたがホントに耐えられず、離婚を決意しました。子供の為…と言うけれどどうなんでしょう?自分の人生なわけでもあるし…
子供には、そんな気持ちで一緒にいられてもヤダと言われました。親の身勝手で悲しい思いをさせてしまったのはとても申し訳ないと思っているので、その分しっかりと愛情を注いで頑張ってやっていくつもりです。+19
-0
-
70. 匿名 2014/07/29(火) 14:03:05
友達夫婦が冷め切っているみたいだけど、友達は話し合う機会も持たずに、私は子供達の将来の為に働くだけ、まるで母子家庭状態...
とか言いながら、週末は子供を夫に預けて飲みに行った!たまにはいいよね!?と笑っていた。
子供の為とか言いながら、自分が面倒臭い事から目を背けているだけじゃん!
本当の母子家庭に預ける夫など居ないし、母子家庭でもないのに、母子家庭状態に持って行っているのは自分にも半分は責任があるのに...本当に失礼(♯`∧´)
+13
-1
-
71. 匿名 2014/07/29(火) 14:38:41
ラジオ ニッポン放送 11時からのテレホン人生相談を聞いて下さい。
過去の放送分はyoutubeで聞けます
きっと、自分の中に答えが湧いてきます
機能不全家族の中で生きる子供は、地獄です+8
-1
-
72. 匿名 2014/07/29(火) 14:49:59
きっとさ、そんな両親が築いたもろくて危うい家庭では子供の心が健全で
健やかな成長を送れるなんて滅多にないと思うから、子供の成人後、家を
出てから手痛いしっぺ返しを喰らうんだよ。
子供の性格が歪み、引きこもりや暴力、極まれに犯罪を犯したりする、
何とか普通に育った様に見えても、親を見下し実家には寄り付かず
孫にも合わせてもらえず、人生の後半を寂しく一生を終えるんだよ。
+13
-0
-
73. 匿名 2014/07/29(火) 15:35:36
私もそういう家庭で育ちました。かなりの家庭不和でしたが、それでも結婚までは両親そろっててよかったかな。ただ、子どものパーソナリティにあとあとまで影響することは間違いないと思います。
ちなみに、私も今、面倒は何でも私に押し付け、プライドだけは人一倍の夫を許せません。同じ墓には入らない覚悟ですが、離婚はデメリットが多いのでしないと思います。+6
-5
-
74. 匿名 2014/07/29(火) 15:40:35
でも、すべて問題なくやっている家庭なんて、逆にあるのかな、と思います。皆、外で言わないだけですよ。程度の問題や、当事者の忍耐強さなど、いろいろな要因があると思います。既婚者、母親としてこれまでいろいろな付き合いがあった中でそう思っています。+9
-4
-
75. 匿名 2014/07/29(火) 15:48:28
「子どもがいるから離婚しない」って言うの、たいてい女だよね
結局金銭的なことでしょ?
親のエゴなのに、子供のため思ってる言い方しないでよ
こんな家庭で育つのがどれだけ辛いか分かってないね+24
-2
-
76. 匿名 2014/07/29(火) 15:58:52
私もその様な家で育ちましたが
離婚しないでくれて 良かったと思っています。
父の不倫でしたので母は相当辛かったと思いますが
私達姉妹弟には父の悪口は言わず
普通に接していたし。
ただ母は父が見えていないように生活していました。
+7
-9
-
77. 匿名 2014/07/29(火) 16:07:39
主さんの家庭の雰囲気や状況など分からないので何ともいえないですが
子供の前では普通に接する事を心がけていれば
別に家庭内別居でもいいと思います。
中高生になればある程度事情が分かるだろうし
子供が聞いてきた時はきちんと事情を教えてほしいなって思います。
私の家庭はやっぱり途中で離婚したのですが
母は何も教えてくれなかったし、これからどうなるのか不安でした(´・ω・)
実際離婚してから貧乏になって親戚中にも迷惑かけたみたいだし
中学生だったので働けないし、今でも思い出すと辛いものです。+5
-8
-
78. 匿名 2014/07/29(火) 16:16:30
両親がそうだった
全身セルライトでみるからに毒々しい好戦的な毒母。
自分の老後の面倒をみさせようと遠くに嫁にはいくな等。私を支配してた。
わたしが思うように育たないと平気で暴力ふるう。
そんな毒母
父も体裁や面子第一。中身はパー。
口を開けばパートナーへの不満ばかり。
大人になり、あまりにも辛く
じゃあなんで結婚した?と母に質問した結果、こんなもんでいいかな。と当時思ったからと毒母。
お墓まで添い遂げる相手を
こんなもん?
ふざけんじゃねー!!
やっぱり最期はガン。亡くなった毒母の墓参りなんか一切いってない。
辛い幼少期、こんな負の連鎖は私の代で絶ちきろうと。
だから相手に対する尊敬や、お墓まで添い遂げられる確かな愛情が湧かない相手と、世間体に負けた負け組としては絶対に結婚しない!そう決意した。
15年、ようやく好きで好きで一緒に居られるだけで天国にいるような確かな愛が生まれた相手に出会った。+9
-0
-
79. 匿名 2014/07/29(火) 16:43:13
家庭内別居などは、結婚当初からダメだったんだよね。
なんで子供まで付くって巻き沿いにしたの。
罪は大きいよ。老後は罪を償うために消化する人生になるね。可愛そうだけど
自己責任+9
-3
-
80. 匿名 2014/07/29(火) 16:45:23
両親の不仲は精神的虐待。
子供さんやはり精神的ダメージをうけて鬱とか精神病になられ…。+21
-1
-
81. 匿名 2014/07/29(火) 17:15:35
家庭内別居でしたが何故かXmasやお正月、ご近所の目があるような集まりや運動会は家族皆仲良しのフリをするのにスゴイ嫌悪感がありましたね。
母親からは貴方達、子供の為に離婚しないと言われて育ちましたが子供としては両親の顔色伺いながら生活するのは本当に辛かったし毎日地獄でしたよ。
結局は親達の自分の為でしかないじゃんといつも思ってましたよ〜〜
両親がそれぞれに私達、兄弟にどちらの味方か?みたいなのをケンカしたりすると聞いてきたりして子供としては両親どちらも好きなのに、、
父親派、母親派で別れて今では兄弟同士も交流ないですね。
親達は自分達だけの問題と思っていると思いますが子供達の人生にも大きな影響及ぼします。
大人になっても家族が仲良く育つ家庭ってどんなだったのかなと憧れますね。
+8
-1
-
82. 匿名 2014/07/29(火) 17:30:15
大人になるとね、自分で稼いで家出もできるし誰かと幸せな家庭を築くこともできるんだよね。
でも子供のうちってどれだけ家族が嫌いでも家が息苦しくても、そこでしか生活できないじゃない。お金も住む場所もないのに家出なんてできないし。
かと言って仲悪い両親が仲良しになる方法なんて思いつかないし
子供って追い詰められたときにできることが少ないんだよ
追い詰めすぎれば自ら命を絶つことだってあるんじゃないの
いつも息苦しいよりならいっそ完全な別居式の方が楽なんじゃない+12
-0
-
83. 匿名 2014/07/29(火) 17:52:34
68さん
私もそう思います。
結局トピ主さんって自分の家庭内別居の賛同意見が聞きたかっただけではって感じですね。
うちも家庭内別居です〜っていう人達で集まって良かった〜うちだけじゃなかったと安心したかっただけのようですね。
何だか自分の過去の真面目意見を書いて後悔しました。
+14
-1
-
84. 匿名 2014/07/29(火) 18:04:45
子供の気持ち次第だとは思うけど
両親不仲を間近で見て育って健全な心が保たれるわけがない+13
-0
-
85. 匿名 2014/07/29(火) 18:24:57
子どもとしては、あなたのために離婚しないって言われるのは辛い。
私なんか生まれなければ良かった、そうすれば、お父さんもお母さんも別に幸せな人生が送れたのにって思いながら育ってきた。
別れて暮らしたら、何にいくらかかってこうだからお金が厳しい、お金のために一緒にいるって言われた方がまだマシ。
大人になって、あなた達のために苦労したのよって悲劇のヒロインのように話されても、資格も何もない母が一人で暮らせる訳もなかったから、子どものためを言い訳にして別れなかったんだろうと 同情の気持ちなんかちっともわかない。
そんなに苦しくて辛かったなら、資格でもとって自立すれば良かったのに。
子どもに手がかからなくなっても何もしなかったくせに。
おかげで私は、免許のある職を目指し、仕事にあぶれることはないし、一人でも生きていける土壌を築けたので、その点に気づかせてもらったことだけは感謝してるけど。
+8
-0
-
86. 匿名 2014/07/29(火) 19:27:49
母親の悪口ばかりだね。まぁトピ主が母親側の立場だからなんだろうけど。
歩み寄りって一人では出来なくて、旦那側も拒否してる場合はどうしようもないんじゃない?
夫婦お互いの問題なのにここではなんだか母親が責められてるような気がする。+4
-5
-
87. 匿名 2014/07/29(火) 19:29:48
85
あなたも香しいわ。
自立ってのは、この道で人に仕えてやっていきたい(仕事)の明確な目標のもとで成り立つ。
資格は本来必要ないもの。
わかってないなら、かなり幼稚。+1
-6
-
88. 匿名 2014/07/29(火) 19:40:20
両親の不仲をみせられても、強い子なら問題ないよ。
毒親は自立を許せないから苦労するけど
夢や目標をもつこと、それに向かって努力することが健全な人生を送る準備だからね。
自立とは決して衣食住を自力で確保することではないからね。笑+2
-3
-
89. 匿名 2014/07/29(火) 19:45:56
86
そんな事ないと思います。
家庭内別居で育って辛い時期を過ごした方達の参考になる貴重な意見が多数だと思います。
皆さん、辛い思いを過ごしたからこそトピ主さんのお子様が自分と同じ思いをしているのでは?同じ思いをして欲しくないと思って書き込んでいるのだと思います。
+8
-0
-
90. 匿名 2014/07/29(火) 19:50:34
88
両親の不仲をみせられて弱い子の場合はどうお考えでしょうか?
両親の不仲で心が折れてしまったらどうしたらよいのでしょう?
+6
-0
-
91. 匿名 2014/07/29(火) 20:46:36
トピ主です。色々とすみませんでした。
仮面夫婦を続けたいと言ったのは私も夫に愛想を尽かしつつも14年一緒に居るのでそう簡単に壊したくないし仲良くしたいと思ってます。
でも、もう無理と言われて口も聞いてもらえない以上今はどうしようもないんです。
子供はまだ喧嘩の延長としか思ってないような感じなのでこのまま心配かけないまま夫が思い直してくれればと思ってます。
みなさんすみませんでした。+7
-6
-
92. 匿名 2014/07/29(火) 23:09:21
うちの家がそうでした。
どうせなら離婚してくれた方が気持ちが楽だったかなーと今では思いますね。
愚痴を聞かされるのが精神的にしんどかったです+8
-0
-
93. 匿名 2014/07/29(火) 23:12:19
幼少期から両親の仲が悪く母は仕事で忙しく構ってもらえず寂しかったし、常に気を使う環境だった。
多感な時期には、信じられる大人の存在が必要だと思うけど、トラブルメーカーの父、母も家庭と仕事でボロボロだったので甘えられなくて我慢してしまう性格になった。
今だに、ありのままの自分を出すのが苦手で気を使ってしまうし自尊心も低いと思う。
家庭が幸せで愛されて育つって人格形成に大きな影響を与えると思う。+4
-0
-
94. 匿名 2014/07/29(火) 23:28:52
子どもが幸せを感じにくい大人になるだけだよ
アダルトチルドレン検索してみてください+8
-0
-
95. 匿名 2014/07/29(火) 23:54:58
離婚できるなら、とっととしてるよ!
歳を取り、子供にお金がかかり、親の介護が始まり
身動きとれないから、しょうがない。
うちは子供が離婚をしてほしいと言ったけど
離婚後、生活レベルが下がるのが分かったから
子供たちもしょうがなく暮らしている。
子供らは各々忙しくしてるので、
旦那のことはそう気にならないみたい。+6
-5
-
96. 匿名 2014/07/30(水) 00:52:35
色々事情はあると思うけど
まさにそんな家庭に育った私は
人の顔色をうかがって自分の意見を言えない大人になりました+8
-0
-
97. 匿名 2014/07/30(水) 01:16:47
自分の両親も家庭内別居中です
ほんとに毎日しんどいです
なんで私だけこんな家に生まれたんやって
思っていたので、同じような状態の人がいて
正直ホッとしました。+9
-0
-
98. 匿名 2014/07/30(水) 04:39:02
97さん
問題解決もしようとしないでただひたすら我慢しなければいけない家に帰るのは心休まらないだろうし毎日、毎日辛いと思います。
いつ親同士が仲良くなるかなんて淡い期待をもたず家をでれる時がきたらすぐ出れるように、たくさん学んで計画しておきましょう。
自分1人で生活出来るようになったら両親の顔色伺ったり針のムシロのような場所に帰らなくていい自由なノビノビとした生活が待っていますよ。
自分の未来までも両親の不仲のせいでめちゃくちゃにされないよう自分の人生や夢は自分で守りましょう。
自分はこうしたいのに○○のせいで出来ない、○○だったら、とごまかしたり人のせいにしながら諦めながら暮らしていく人生にならないよう、自分の大切なものを守り抜く、大切な人に悲しい思いをさせない生き方が出来るようにお互いに頑張りましょう。
困った人達に自分の人生、壊されないよう、負けないようお互いに頑張って生きていきましょう。
+5
-0
-
99. 匿名 2014/07/30(水) 08:41:46
うちの親もそうです
小5くらいから急に会話なくなり
二人は他人のような感じで
嫁姑の仲も微妙、、
父も母も私は仲良いけど
離婚すればいいのにって
ずっと思ってました
子供ながらにいろいろ気遣ってたし
子供には悪影響だと思います
+3
-0
-
100. 匿名 2014/07/30(水) 08:42:21
親の態度や雰囲気はこどもは全部わかってる+4
-0
-
101. 匿名 2014/07/30(水) 08:47:08
私がまだ学生だから
離婚できないのかなとか
私のせいかなってずっと思ってます
こどものためって思うなら
そんな状態でいるより
離婚したほうがいいと思う
+5
-1
-
102. 匿名 2014/07/30(水) 08:58:52
今、本当になやんでます。
ちょっと変わった家庭内別居ですが
旦那に女が出来て夢中になってる。
私にはまったく構わず好き勝手。
仕事柄夜中にいなくても仕事だと言えばとくにおかしくはない。
今は晩御飯を一緒に食べてお風呂に入ったら仕事と言って出掛けて次の日の(14〜17時)に帰宅。
また夜出掛ける。家の滞在時間は5〜6時間。
家では寝てないことを子供はおかしいとはおもっている。
もちろん仕事もしてるようだが仕事の後は女の家に寝泊まりしてる半同棲状態。
しかし子供の為に離婚する気はないと言っている。
離婚しないために1人になりたいからその為の冷却期間?だと。(女の家に入り浸りのくせに)
子供の前では私とも普通に話して子供にもいつもパパを演じてる。
子供は現時点ではまだ父親は仕事と信用している。
子供は小学校高学年。
しかし、このままの生活がいつまで続くのか…女との関係に終わりはくるのか?
私はいまの状態がバレないようバカな夫のフォローして子供と笑顔で楽しく過ごせるよう頑張ってるがもう鬱病にもなりかなりきつい。
子供も中学生にもなれば気付くよね。
これから子供にも精神的な影響がでてくるのではと心配でもう離婚するべきか悩んでる。+5
-1
-
103. 匿名 2014/07/30(水) 10:23:10
私の両親も家庭内別居でした。
私が中学生くらいから。母が父を避けてました。
父の気配を感じると掃除中や料理中、食事中でもサーッと逃げて絶対顔を合わせない。
まわりの友達の両親がとてもなかが良くて羨ましかった。なんでウチはって傷ついたなぁ。
両親の顔色を伺ってほとんど会話もなくなってしまいました。
子供は優しいから口にはしないけど傷つくと思いますよ。
+3
-1
-
104. 匿名 2014/07/30(水) 18:50:23
私の親も家庭内別居。
そのせいで、やけに気を遣う人間になりました。
胃腸やメンタルが弱り果てて、20年以上精神病持ちです。
早く別れて欲しいと伝えても、世間体が〜養育費が〜と言い訳ばかり。
なのに、母親は父親の悪口ばかりで私をストレスのハケ口に…。
どうか、子供さんの意見を真面目に聞いてあげて下さい。
子供は敏感なので、仲が悪かったりするとすぐに気づきます。
子供は親を選べないのですから…。
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する