-
1. 匿名 2018/08/13(月) 20:18:56
7年勤めた会社を退職することになり
理由を聞かれましたが
本当の理由は言わずに当たり障りのない理由にしました。
言いたい事はたくさんありましたが。。。
みなさん本当の理由を言いましたか?+178
-8
-
2. 匿名 2018/08/13(月) 20:19:50
一身上の都合+267
-3
-
3. 匿名 2018/08/13(月) 20:19:56
出典:www.photoshop777.com
+53
-4
-
4. 匿名 2018/08/13(月) 20:20:44
いちいち言わないよ~。辞めたいから辞めます~って感じです。+168
-5
-
5. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:03
聞かれたから次の就職先決まったんでていった
決まってなかったけど+175
-1
-
6. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:03
指を指して
あなたのパワハラでこれ以上我慢したら病気になるので辞めます
って言ったよ+281
-7
-
7. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:10
退職理由に誰かの介護は多かった。+166
-3
-
8. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:15
夢追い人になる+8
-2
-
9. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:22
理由による
なるべく信憑性のある理由にしたい+73
-1
-
10. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:31
母親が病気なのでって言った
ピンピンしてるけど、そのへんは嘘も方便+192
-9
-
11. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:43
>>6 かっこいい!+94
-9
-
12. 匿名 2018/08/13(月) 20:22:13
給料が少なくて生活していけないので転職しますと言ったよ+181
-2
-
13. 匿名 2018/08/13(月) 20:22:36
クズの社畜しかいないから+51
-0
-
14. 匿名 2018/08/13(月) 20:22:39
危篤+23
-6
-
15. 匿名 2018/08/13(月) 20:24:17
今まで使ってきた理由
体調不良
仕事内容が私には難しい
入ってみて思っていたのと違った
結婚する為、遠くに引っ越すことになった。次の職場は決まっています。
帰りが遅くなって通勤が大変になってきた。近い職場が見つかった。
こんな感じ。でも結婚はなしになってしまった( *´艸`)。でもどうしても耐えられず辞めたかった。
公には本当の理由は言わなくていいと思うよ。
ごく親しい人や辞めた後も会っている人には本当の理由を伝えたけど。+150
-4
-
16. 匿名 2018/08/13(月) 20:24:18
○○さんに「○○さんが怖いから、辞めます」
そこから、「こんなに怖かった、
毎日ビクビクしてた」等を一生懸命語った。
あの時は、必死で伝えたけど、
今思えば、よく本人に言えたなと思う。+260
-9
-
17. 匿名 2018/08/13(月) 20:24:30
一身上の都合
やりたい事がある
以上です
+114
-1
-
18. 匿名 2018/08/13(月) 20:24:49
8年の所辞める時は正直に話した。接客業だったから一店舗6人程度に本部マネージャーが付く感じで、マネの失礼癒しと称して遊び行くような仲いい職場だったから。
短い所は建前。粘り強く引き止められると正直に話さざる得ない状況だったけど。+43
-3
-
19. 匿名 2018/08/13(月) 20:25:02
>>6
格好いい!その後の展開気になります。+52
-5
-
20. 匿名 2018/08/13(月) 20:25:36
オーナーに、遠回しに店長(嫁)のやり方についていけないことを仄めかした。+40
-0
-
21. 匿名 2018/08/13(月) 20:27:07
親の介護
まぁ、嘘なんですけどね+102
-1
-
22. 匿名 2018/08/13(月) 20:27:17
社内問題を言うと、改善する。とか、場所移動させられると思ったから、両親の具合が悪いので実家に帰ります。って言いました。
+72
-1
-
23. 匿名 2018/08/13(月) 20:28:54
女のお局がやばすぎてやめた。
休憩中に、所長の所に行ってボロカス言ってやった。
入って一か月しか経ってないのにメモみないと出来ないことをやれだの、皆んなの前で気配りできんやらなんだら散々言われて最初は耐えて頑張ってたけど耐えきれんくなって言った。
あんなに人にキレながら話しするの初めてだったわ。+174
-4
-
24. 匿名 2018/08/13(月) 20:29:26
人使いが荒いクソババア共に耐えかねて
表向きは遠方に引っ越しするからと言いました+82
-1
-
25. 匿名 2018/08/13(月) 20:30:10 ID:ZOrdXS945C
祖父の介護のため。
嘘ではないけど、一番の理由は、環境や待遇が悪くなる一方で、近いうちに倒産しそうだったから。
予想通り引き留めてきたけど、この世にそんな役職あった?というような名前を出してきて、その謎の役職付の名刺を作ってあげるから!て、何の魅力も無い条件しか提示されなかったから辞めてやった。+105
-1
-
26. 匿名 2018/08/13(月) 20:30:18
>>6
理由が理由なだけにハッキリ言ったのはいいと思うけど、指を指すのはどうかと。+18
-13
-
27. 匿名 2018/08/13(月) 20:32:17
将来的にはまた同じ業界で働くことが想定できるから、敵対するようなことは言わなかったよ+53
-1
-
28. 匿名 2018/08/13(月) 20:32:55
新卒で入社したところは年間休日も嘘だしサビ残ばかりだし有給取れないし仕事きついしで
そのまんま上司に伝えて辞めました。
もちろん内容証明送って未払いの残業代貰って休みも取得しました。
その次勤めたところでは結婚を理由に辞めました。+79
-2
-
29. 匿名 2018/08/13(月) 20:33:41
まさに今月退職を伝えた。
Wワークしてて本業が忙しくなったからなんだけど、それ伝えたら次の出勤日から店長のパワハラが始まった。
良い職場だと思ってたから本当の事伝えたのに何だかなー。+128
-1
-
30. 匿名 2018/08/13(月) 20:34:02
一身上の都合
キャリアアップとかの転職も多い業種だから問題なかった+44
-0
-
31. 匿名 2018/08/13(月) 20:36:58
明後日で退職!何とも清々しい気持ちなんでしょう\(^o^)/+162
-1
-
32. 匿名 2018/08/13(月) 20:38:17
他の仕事をしたいため。
上記の理由もあるけど仕事をする上でやってないことをやったと言われたことが何度かあって、それに嫌気が刺した。+56
-2
-
33. 匿名 2018/08/13(月) 20:38:26
女は女に絶対聞くよね。だから本当の事は言わなかったよ。+104
-0
-
34. 匿名 2018/08/13(月) 20:39:47
辞めるのに本当の理由など要らない+143
-3
-
35. 匿名 2018/08/13(月) 20:40:47
義実家の家業を継ぐ事になったから。
もちろん継がないw w 本当はお局BBAのウザ過ぎて限界だった。最低賃金でサービス早出当たり前がバカバカしくなった。最後は有給も消化させてもらえなかったし、仕事も丸投げされたけど、今はスッキリしてる。+49
-3
-
36. 匿名 2018/08/13(月) 20:45:43
>>6
潔さが気持ちいい!
辞められてよかったね+28
-2
-
37. 匿名 2018/08/13(月) 20:47:45
誰々さんが嫌いで+35
-4
-
38. 匿名 2018/08/13(月) 20:53:58
コネ入社だったので、寿退社以外は言い出せなかった
だから本当に結婚相手の転勤先についていくので辞めた
+23
-0
-
39. 匿名 2018/08/13(月) 20:56:34
ステップアップしたいので、とかでいいんじゃない?
8割くらいは会社が嫌で辞めてるんだろに、本当の理由ってねぇ(笑)そういう所だよ(^。^)+88
-2
-
40. 匿名 2018/08/13(月) 20:58:37
転職するので辞めますとだけ言ってそれ以上の事は話さない予定だった。
根掘り葉掘り聞かれたので仕方なく、この会社で一生営業は出来ないので資格取って専門職に転向しますと言ったら黙った。
経験上異業種への転職はあまり詮索されない。+56
-0
-
41. 匿名 2018/08/13(月) 21:00:16
今まで退職してきた人を見てきたけど、
○○さんと合わないからなど名指しで理由を言う人ってたまにいるよね。
しかも40代以上の既婚者子持ちでそういう人がいたから、ドン引きした。しかも入社1週間以内でね。
幼稚。他社でも人間関係のトラブルを起こしてきたんだろうな。
結婚や一身上の都合っていう人のほうが大人な気がする。
退職時でその人の人間性がわかるよ。+12
-36
-
42. 匿名 2018/08/13(月) 21:00:28
本当に親の介護で退職したいんだけど
嘘だと思われるかな、、??
本当に介護するつもりだから疑われたら不快だなあ+61
-0
-
43. 匿名 2018/08/13(月) 21:01:12
パワハラだったけど
転職のためと伝えた。
有給休暇削られたり辞めるまで嫌がらせあったけど
辞めて本当に良かった。+63
-1
-
44. 匿名 2018/08/13(月) 21:11:06
同僚からの嫌がらせって書いたよ。+27
-1
-
45. 匿名 2018/08/13(月) 21:19:31
拘束時間か長いので。
本当は色々あるんだけどね。
他の人も同じ理由で辞めてたからすんなり。
+25
-0
-
46. 匿名 2018/08/13(月) 21:20:13
>>31
お!自分も今週の土曜日で今の職場とおさらばです
今は現職場に関しては全て無関心でいられる最良の時
次の仕事も決まっているから1日でも早く辞めたい
+57
-0
-
47. 匿名 2018/08/13(月) 21:20:18
バイトやパートは辞める理由いいやすいよね。
私は「正社員で働くことになった」を結構言うw無難な理由だと思ってる
実際は次もバイトだけど。笑
+93
-3
-
48. 匿名 2018/08/13(月) 21:24:09
もう無理です+23
-1
-
49. 匿名 2018/08/13(月) 21:36:35
前の会社は出産のため辞めたから堂々と言えたけど、今の会社は上司(私より年下でキャリアも少なく仕事の出来もビミョー)のことが嫌で転職を検討中
辞める時は>>6さんや>>16さんみたいにハッキリと思ってたことを言って辞めたい!!
+9
-1
-
50. 匿名 2018/08/13(月) 21:37:18
当たり障りのない理由でいいと思う。
ウソついても本当の理由いちいち聞いてこないでしょ。
二度とこちらが会いたくないと思っても、先々どこかで会う可能性もあるから、できるだけ穏便に辞めたほうがいいよ。
+34
-2
-
51. 匿名 2018/08/13(月) 21:40:24
介護って嘘言うの多すぎw
まぁ周りにもいたけど嘘だったんだろうなぁ+7
-0
-
52. 匿名 2018/08/13(月) 21:42:21
いいなぁ…辞めたい。+17
-0
-
53. 匿名 2018/08/13(月) 21:48:19
上司に退職願を出すときは「転職先でやりたいことがある」の一点張りでキレイに辞めようとしたのに
その上司から後日、様々な嫌がらせを受けたので「誰だって長く勤めようと思って入社する。それでも皆が辞めていくってことは言外の理由があるってことですよ。よくよく考えた方がいいですよ」
と言ってやりました。その上司は社内で有名なパワハラ女上司、離職率の高い部署で、私が入社した後も数人がその上司に潰されて辞めてます。だから一言どうしても言ってやりたかった。私と話した後、その女上司は大泣きしていたらしいです。
上司は44歳、私36歳。ちょっと大人げないことしたかなーと思うけど、全く悔いはありません(笑)+125
-0
-
54. 匿名 2018/08/13(月) 21:48:59
モノの本には必ず当たり障りない理由を言えとあるので、家庭との両立が難しいので転職すると伝えた。本当は休みが110日で基本給が16万しかなくて残業が80時間あって社長ワンマンの気持ち悪い会社だからだよーーーー!案の定有給消化させないとか言ってきてガチで腐った会社だと確信出来てある意味良かったわ。+25
-0
-
55. 匿名 2018/08/13(月) 21:51:42
私は派遣で働いていて、今のところを辞めようと考えています。
派遣の場合はどういう風に言えば辞められますか(><)?+10
-2
-
56. 匿名 2018/08/13(月) 21:55:07
>>55
派遣の営業さんに辞めようと思ってる理由を
言えばいいんじゃない?
今後もその派遣会社使いたいなら
契約満了までは居た方がいいけどね+25
-1
-
57. 匿名 2018/08/13(月) 21:58:25
タイムリーだなぁ、私も8年勤めたところ辞めようと思ってる。
理由何て言おうかな
本当の理由は給料が上がらないから
なのに馬車馬のように働いて身体壊した。バカバカしい
早く辞めたい+48
-0
-
58. 匿名 2018/08/13(月) 22:00:36
独身なら結婚して引っ越しますが無難じゃない?
どうせあわなくなるからまともに答えなくてもいいよ+28
-1
-
59. 匿名 2018/08/13(月) 22:16:43
皆さん惜しんでくれてあちこちでとうして?どうして?って聞かれるから仕方無く介護ってことにした。
「言霊」ってあるからそういう言い訳はしたくなかった+15
-0
-
60. 匿名 2018/08/13(月) 22:22:30
前に働いてたとこ新人の研修中の私が時給900円で五年働いてる先輩(仕事たくさん)が時給950円って聞いてビックリした。
1000円以上もらってるかと思ってた‥
私も辞めたけど先輩も転職してた。+17
-0
-
61. 匿名 2018/08/13(月) 22:24:20
こないだ辞めたバイト辞める理由聞かれずすんなりww どーでもよかったのね (泣+7
-0
-
62. 匿名 2018/08/13(月) 22:28:42
大人気ないかもしれないけど、私は最後に仕返ししたかった。お局のパワハラを上長に訴えて、それが理由ですと言って辞職を願い出たら上長は申し訳なかったと謝ってくれた。私も辞めたけどお局もその後辞めたらしい。今でも言って良かったと思ってる。+59
-0
-
63. 匿名 2018/08/13(月) 23:09:35
ストレスで毎日生きた心地がしません、と言って辞めた。
転職してしばらくしてから前の職場の人と話す機会があり、「辞めて良かったです~。ここは皆さんに良くしていただいて居心地いいし、給料も良くなったし。本当にせいせいしました~。ではごきげんよう」とさわやかに言ってやりました。+48
-6
-
64. 匿名 2018/08/13(月) 23:10:24
派遣会社だと気をつけてね。+1
-2
-
65. 匿名 2018/08/13(月) 23:17:19
>>64
派遣は何に気をつければ良いんですか!?+7
-1
-
66. 匿名 2018/08/13(月) 23:20:45
>>31
>>46
私も全く同じです。私は今月20日で、オサラバです!
バカなヤツらばかりの職場で約10年働きました。
最近は、売上げも下がってきたし、車で約家から約15分くらいの場所に、新たな同業の仕事を見つけたので、職場には、新しい仕事が決まったと言いました。
上司からは、まさか私が辞めるとは思ってなかったらしく、『なんで?』を3回連続で言われました。
心の中で『ざまぁみろ』って言いました。笑
何の未練もありません。笑+50
-1
-
67. 匿名 2018/08/13(月) 23:23:35
一身上の都合 でいいじゃん+4
-0
-
68. 匿名 2018/08/13(月) 23:33:26
>>53
かっこいい!よく言った!
その通りだもんね+13
-0
-
69. 匿名 2018/08/13(月) 23:35:03
経営者に「お前がムカつく」と言った。+17
-1
-
70. 匿名 2018/08/13(月) 23:36:52
親の病気後の看病&お世話で…
病気は本当だったけど全然ピンピンしてた。お局に虐め倒されて精神的にも無理で、仕事を辞めたかったからそういう理由にした。
+9
-0
-
71. 匿名 2018/08/13(月) 23:39:35
親の介護
私の会社では入って来た人皆さん、この理由で直ぐ辞めていかれます
+16
-1
-
72. 匿名 2018/08/13(月) 23:40:39
大抵本当の事言わない。
+27
-2
-
73. 匿名 2018/08/13(月) 23:40:45
家族経営の店舗でパートの私に頼りっきりで、自分達は営業行くわけでなく、喫茶店に入り浸り自宅に帰って昼寝等、もうやってられんわ!と10年勤めたけど辞めました。
たまたま主人の転勤もあり、それを理由付けにしました(本当は単身赴任に決めてたけど)
時給750円(田舎ですので)で全て任されて責任持たさせたんじゃやってられんですわ
+42
-0
-
74. 匿名 2018/08/13(月) 23:41:39
本当の理由なんて言うわけない。
超絶ブラックな職場で、小売だったんだけど
頑張って販売もして売り上げトップ10には毎月私の居る店が入ってるぐらいにめちゃめちゃ努力して
戦力として色んな人が頼り始めた矢先にスッパリ辞めた。
1番迷惑かける辞め方したかったから!
しかも、その会社より大手の企業に転職決めてたけど、退職願には寿退社って当たり障りなく書いといて
口が軽い同僚に大手から内定出てるの喋ってからやめた。
あいつがベラベラ言いふらしてくれてると思う。
人の事ボロ雑巾みたいに扱う会社にはこっちもボロ雑巾みたいな扱いしてやるわ!+60
-2
-
75. 匿名 2018/08/13(月) 23:45:25
>>65
ある意味、派遣は正社員より辞めにくいからね
派遣会社の顔があるからね
派遣社員が辞めたいとなると、派遣営業が派遣先に謝らないといけないしね
正社員やパート・バイト等の直接雇用だと、上司に報告でわりとスムーズにいく+8
-4
-
76. 匿名 2018/08/13(月) 23:47:53
>>75
派遣会社の顔って(笑)
正社員よりも給料低いのに正社員より辞めづらいとか、派遣社員地獄やん⁉︎(;゚Д゚)+33
-1
-
77. 匿名 2018/08/13(月) 23:58:01
>>76
おまけに派遣先で仲間外れにされやすいしね…。+11
-2
-
78. 匿名 2018/08/14(火) 00:02:06
一身上の都合で〜って辞める人ほんとにいるの?
一身上の都合ってどんな??って聞かれたらなんて答えるの?+19
-3
-
79. 匿名 2018/08/14(火) 00:05:23
>>78
A『一身上の都合で辞めます』
B「なんで辞めるの?」
A『だから一身上の都合です』
でいいじゃん+42
-2
-
80. 匿名 2018/08/14(火) 00:17:45
いやいや、派遣は契約期間が決まってるから満了まで働けばすんなり辞められるよ・・・そういう契約なんだし。派遣先もわかってて採ってるんだから。+15
-0
-
81. 匿名 2018/08/14(火) 00:18:44
>>78
やりたいことがあるって言いました
スクールに通うとか資格とるとかポジティブな理由なら引き止められないでしょう+3
-0
-
82. 匿名 2018/08/14(火) 00:22:04
「一身上の都合です。」と言ったら、
上司から
「一身上の都合とは?なんですか?」
「こちらには理由を聞く権利がある」
「ちゃんと納得のいく理由を言ってください」
と、しつこく根掘り葉掘り聞かれたよ!
+36
-2
-
83. 匿名 2018/08/14(火) 00:28:10
辞める理由を言わないことが最大の仕返しになると思ってる。退職理由言わない→改善されない→また人が辞める、負のスパイラル。そうしていつか潰れてほしい。+81
-2
-
84. 匿名 2018/08/14(火) 00:28:50
>>76 >>77
いや、派遣は辞めやすいよ。
派遣先は、派遣が1人辞めるとなっても
代わりが見つかりゃいい、
みたいな感じだしね。
まあ給料低い&仲間外れは
されやすいけど。+10
-1
-
85. 匿名 2018/08/14(火) 00:46:36
去年職場にいた大人しめの女性、
親の介護で辞めます と言って退職していったけど、
強烈お局たち、退職時はその女性に「介護か〜大変そうだね…」とか言ってたのに
退職してった翌日「介護とかwwあれ絶対嘘だよね〜wwギャハハ」って言ってて女怖って思ったわw
私も女だけど笑+52
-1
-
86. 匿名 2018/08/14(火) 02:44:00
社長が嫌すぎて辞めたけど、そんなこと本人目の前にあなたが嫌ですとは言えなかったので他のやりたいことが見つかったので辞めますっていった。ほんとの理由言わなかったから最後のメッセージに感謝の気持ちが書いてあったけど今までの嫌なことが甦ってきて破って捨てた。
どんなに長いこと勤めてても嫌なもんは嫌だしムカつくもんはむかつく。
小さい町なのでどこかで出会いそうでメンドクサイナ。
地元出たい。。
+13
-1
-
87. 匿名 2018/08/14(火) 06:38:26
>>78
「プライバシーの問題なのでこれ以上はお話できません。すみません」
で終了したよ
+13
-1
-
88. 匿名 2018/08/14(火) 06:43:51
私も9月末で辞めるよ。
次に働く会社の内定出たその日にパワハラクソ上司の所に退職願持って行った。
案の定ぐちぐち文句言い始めたから、高卒初任給と同じ給料のまま何年も昇給しないんですけど、このまま都合よく定年まで使い倒す気ですか?とか、次がもう決まっているし、有給40日全部使えばもう会社に来なくていいんですけど、引き継ぎあるんで仕方なくあと1ヶ月はいてやりますよとかクソ上司の真似してまくし立ててやったら唖然としてた。
同じ市内の会社ならばったり会った時の為に適当な嘘ついて円満退職するんだろうけど、300キロも離れた町に引っ越しするからどうでもいい。
言ってスッキリしたよ。+35
-1
-
89. 匿名 2018/08/14(火) 07:54:11
パワハラしてきた本人に、あなたの言動がパワハラに感じたからと伝えて辞めたよ。
向こうは微塵も反省する気がないような態度で、訴えてもいいとか申し訳ないとか言ってたけど、もう二度と会えなければそれでいいやと思った。+9
-0
-
90. 匿名 2018/08/14(火) 08:26:16
嫌になっても派遣だと満了まで働かなきゃだもんね……社員で急に突然来なくなった人いたけど、派遣だと損害賠償求められるらしいし+6
-1
-
91. 匿名 2018/08/14(火) 09:18:13
最初の職場ではパワハラがひどくて一年で辞めたけど
体調崩して主治医に退職を勧められたので…と言いました
実際ストレスで体調悪くしてたので
今の職場は居心地いいので自分から辞めるつもりはないけど
もし辞めるとしたら、たぶん離婚する時だから
その時は正直に「給料安くて暮らしていくのが無理なので」と言うと思う(笑)
事実、田舎で賃金が安い地域のうえに賃貸物件は家賃高くて
おまけに車必須なので、今の職場のままだと暮らしていけないから
元住んでた中規模都市に戻ることになるんで+3
-0
-
92. 匿名 2018/08/14(火) 09:27:15
職場の人を見てると「やりたいことがあるので」という理由の人が多かったかな
だいたい異業種への転職
あとは、離婚のため(地元へ戻るから)という人もいた
「一身上の都合」で通した人もいる
みんな上司のせいって分かってたけど、当人は自分のせいって気づいてなかった(笑)+12
-0
-
93. 匿名 2018/08/14(火) 09:46:30
>>90
えっ、派遣って辞めたくなっても
お約束期間が来るまで辞めれないってこと?
期間、3年だよね!?
どれだけパワハラ受けても体調崩しても…!?
しかも損害賠償まで…
低給、ボーナス無、に加え
途中で辞めると損害賠償て
ちょっと派遣社員過酷すぎじゃない??
+18
-3
-
94. 匿名 2018/08/14(火) 09:54:24
3年⁇
私の従姉妹が派遣なんだけど
派遣先でイジメ受けてる+最近体調悪いらしいけど
その期間とやらが来るまで辞めれないってことか⁉︎
…かわいそすぎだわ+5
-0
-
95. 匿名 2018/08/14(火) 09:57:36
某有名なファミレスでウエイトレスのパートをしていました。
私自身接客に向いていなかったのか、いつもお局にきっつい事言われ続けました。会社に出勤するたびに、「あなた他の人に比べておかしいから、精神科行って診て貰いなさい」とパワハラな事も言われ続けた。挙げ句の果てに、円形脱毛にもなりました。
仕事辞める時に、「5歳になる息子が大きな病気になって入院することになりました。付き添わなければならないので辞めます」と店長に言いました。
そんな母の姿を知らず、息子は毎日元気に保育園に通っていました。しかもいいことに、自閉症で会話が出来ないので他の人に言いふらす事もしなかったのが救いでした。
+3
-0
-
96. 匿名 2018/08/14(火) 10:17:05
>>93
私の知り合い、派遣4ヶ月で辞めれたらしいよ?
なんか派遣先の雰囲気が合わないとかで。
ちゃんと派遣元に話せば、申告してから2ヶ月未満で辞めれると聞いたけど?
いきなり音信不通とか次の日から来なくなったとか、
そういうのがNGってことだよね
+16
-0
-
97. 匿名 2018/08/14(火) 10:28:53
待遇の良い会社で採用が決まったとはっきり言いました。
じゃないと ズルズル辞めさせて貰えなかっだだろうし。+5
-0
-
98. 匿名 2018/08/14(火) 10:32:37
本当に親の介護で辞める人も多そうなのにね。でも1対1の介護は非効率だし不便だと思う。
嘘ついて辞める人は事を荒立てたくないからかな。+2
-0
-
99. 匿名 2018/08/14(火) 10:52:53
いやいや、派遣も辞めれるでしょw
3年とか、何かと勘違いしてるのでは(・Д・)⁉︎
だだ、派遣元と派遣先とのやり取りがあるから、
辞めれるのは、申し出をしてから1ヶ月以上後になるとは聞いた+7
-0
-
100. 匿名 2018/08/14(火) 11:04:29
退職するにあたって、次の人に引き継ぎをするわけだけど 、
引き継ぎ相手が気の強いおばちゃんとかだと大変やわw
もっと丁寧に教えてほしいと言うから丁寧にすると
細かい、分かりづらいと言われるし…+5
-0
-
101. 匿名 2018/08/14(火) 11:08:51
>>90
>>93
賠償とか、
いきなり消えるとか変な辞め方した場合の話でしょ(^_^;)+5
-0
-
102. 匿名 2018/08/14(火) 11:17:19
辞めたいと思ってるけど、結構仕事内容ややこしいので
引き継ぎ面倒そう〜って思って退職せずズルズル…
自分とことんダメだなあ…(^p^)
+8
-0
-
103. 匿名 2018/08/14(火) 11:25:47
当たり障りのないことを言って退職するのがマナー。立つ鳥跡を濁さず?
わたしもなんて言ってやめようか悩みました。
最初は、他にやりたいことが…とか自分の力に限界が…とか言ってたけど、引き留められて中々辞めさせともらえないのではっきり言いました。
給料が支払い日にもらえない!
しかも安い!
上司がクソ!
ついでに目の前にいる社長のあんたもクソ!
客になめられて、会社としても信用なし!
ここにいるのが恥!
そう言って辞めました。せいせいスッキリしたよ。
みんな泣いてた。
でもわたしはずっと前から泣いてたんだよ。
もう関わらない会社のことなんて考えなくていいよ。+24
-1
-
104. 匿名 2018/08/14(火) 11:27:45
今月正社員で入社した会社が試用期間中(二ヶ月)は保険いれてくれないし、残業ないって言っときながら朝早く来て始業時間前にこれ終わらせてっていってきて既に辞めたい。
正社員なのになんで保険すぐ加入できないの…
+17
-0
-
105. 匿名 2018/08/14(火) 11:48:25
正社員ってマジ良いよね^^
・仕事しっかり教えてもらえる
・高待遇
・非正規に比べてイジメや仲間外れにあうリスク低
・派遣より辞めやすい
こんなに恵まれてるのに、あえて非正規で働いてる友人に疑問
+1
-13
-
106. 匿名 2018/08/14(火) 11:57:38
>>105
それはホワイト企業だけね。
あと飽き性の人や彼氏や旦那さんが転勤族だったりすると非正規のが都合いい場合も多い。+13
-0
-
107. 匿名 2018/08/14(火) 11:59:02
トピズレで申し訳ないですが、派遣で働く場合、どっちが良いのでしょう?
CMなどもしてるレベルの規模の大きい派遣会社→プラス
マイナーで、こじんまりとした小さめの派遣会社→マイナス
+6
-1
-
108. 匿名 2018/08/14(火) 12:06:32
辞めやすさ
パート・バイト>>>派遣 ≧ 正社員 て感じ?
正社員は一番辞めるの時間かかりそう。
派遣も一ヶ月以上前に申告しなきゃいけないし。
それに比べてパート、バイトはスッと辞めれる印象。+7
-1
-
109. 匿名 2018/08/14(火) 12:29:44
実名出して「いじめが酷くて耐えられない」と
言いたかったが、言えなかった。くやしい。+8
-0
-
110. 匿名 2018/08/14(火) 12:54:10
遠距離の彼氏と結婚するために、って言ってやめた。
その二か月後に彼氏の浮気がわかって婚約破棄で、それが退職前の最後の出勤日(&送別会)の日だったから、結局寿退社になってます。+5
-0
-
111. 匿名 2018/08/14(火) 14:07:53
25歳の時に7年半勤めた会社を退職しました。
本当の理由は上司のパワハラモラハラ、お局先輩社員の気分によるいじめ(無視やいきなりキレられ問い詰められる等…)、そしてその取り巻きによる態度の代わりよう。同じ理由で若い女性社員の退職が続いていました。(結婚や地元に帰るなど、それぞれ表向きの理由は違いましたが)
私の場合、課長に「退職したいです。やりたい仕事があります。」と伝えても逃げてばかりで全く取り合ってくれないということが続き、腹立って人事課に相談に行ったら「それは課の問題だから~。そういう事はそれぞれの課長に任せてるから僕たちじゃ退職させてあげられないよ~。○さん(私)の課長が決めることだからぁ~。」とか抜かしやがったので「いや、だから話を聞いてくれないんです。取り合ってくれないんです。なので人事課に相談にきたんですが、それなら本社に相談しないといけないってことなんですかね?わかりました、ありがとうございました。」と言って人事課を出ました。
そうしたらその日のうちに課長から呼び出され「勝手なことをするな!人事課に話すとは何事か!」とキレられましたよ。「課長が話を聞いてくれないので自分から相談に行っただけです。何も出来ないと言われましたが。」と返したら「そんなに辞めたきゃ辞めろ!」と言われたので辞めました。幸いなことに事務のおばちゃんとは仲が良かったので、退職日から逆算してきっちり有給申請してもらいました。退職金もしっかり頂きました。
なぜか直属の上司じゃない人から「もう次の仕事を決めているなんて、世話になったこの会社への侮辱だ!」と怒鳴られたり、課長や上司達へ退職日に最後の挨拶に行ったら無視されたりしましたが(笑)
綺麗な辞め方ではなかったけれど、そうでもしないと退職できず、あのままでは精神がおかしくなっていたと思います。最後まで上司達の対応にはめちゃくちゃ腹立ちましたが「あ、でもこんな人達と関わるのは今日までじゃん!可哀想なおっさん達相手に私が大人になってやるよ!」と自分に言い聞かせてぐっと堪えました。
今ではあの時退職して本当に良かったと思えます!+15
-0
-
112. 匿名 2018/08/14(火) 14:23:09
理由を言わず「来月いっぱいで辞めます」だけ
「何で?」「まぁ色々と」とだけ答えといた
イジメられてたの知ってたくせに
「気持ちは変わらないの?ちゃんと考えたの?」とか言われたけど「はい。はい。」で終わり
良い上司も辞めて、今は能なしお局だけでアタフタしたみたいだけど、知らんわ+9
-1
-
113. 匿名 2018/08/14(火) 15:44:50
派遣だけど、派遣先が移転したのを理由に「通勤時間が長くなったから」
って言って辞めたよ。たった10分伸びただけなんだけどw
本当の理由は業務量倍増してるのに時給が1円も上がらない上に、正社員に
パワハラされたから。馬鹿馬鹿しくてやってられなくなった。
引き留められたし、派遣先からしつこく理由を聞かれたけど、派遣会社の
担当営業に聞いて下さいって突っぱねた。+1
-1
-
114. 匿名 2018/08/14(火) 15:55:19
>>93
自主退職ですっていう意味での退職届書かされたりもするみたい。
+0
-0
-
115. 匿名 2018/08/14(火) 15:57:31
>>112
いじめられてたの知ってたのに?そんな会社なら辞めてよかったじゃん。+3
-0
-
116. 匿名 2018/08/14(火) 17:04:12
派遣って、辞めたくなっても3年間最後まで勤めあげないといけないの??+0
-2
-
117. 匿名 2018/08/14(火) 17:10:43
派遣の3年って、その数字どっから出てくるの?笑
契約更新ってたしか数ヶ月単位だよ+7
-0
-
118. 匿名 2018/08/14(火) 18:49:15
先日6年半勤めた退職希望を告げました。
表向きの理由は子育てに専念、実際は転職です。
社長の息子の嫁を入れる為に勤務日数と給料減らされた、もうやってられん。+6
-0
-
119. 匿名 2018/08/14(火) 23:46:52
前の職場は、不妊治療の為通院してたのに融通のきかないのが嫌で辞めた。
直属の上司からの引き留めはなかったなぁ。+2
-0
-
120. 匿名 2018/08/14(火) 23:54:05
>>104
経理してるけど、試用期間でも社会保険は入らないといけない
そーいう会社は他にも問題あるはずだから辞めて正解だよ!+2
-0
-
121. 匿名 2018/08/15(水) 02:40:38
もっと時給いい派遣にします+0
-0
-
122. 匿名 2018/08/15(水) 14:56:26
>>117
派遣は3年間契約しかない所もある
3年働けたら派遣とは離れて直契約に移って契約社員→正社員と上がっていく+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する