ガールズちゃんねる

クレジットカード、いくらの支払い額から使いますか?

138コメント2018/08/16(木) 15:28

  • 1. 匿名 2018/08/13(月) 15:00:16 

    ホームセンターでバイトしていた人から聞いたのですが、100円の支払いでもカードを使う人がいるのだとか

    もちろん、100円の支払いでもカードを使うのは違法ではないのですが、私は少額すぎる支払いにカードを切るのはためらってしまいます

    みなさんはどのくらいの金額以上ならカードを使用しますか?

    +21

    -173

  • 2. 匿名 2018/08/13(月) 15:00:56 


    金額関係なしに使用。
    ポイント貯まるから

    +612

    -20

  • 3. 匿名 2018/08/13(月) 15:01:01 

    なんぼでも使います

    +369

    -19

  • 4. 匿名 2018/08/13(月) 15:01:33 

    うちは基本カード生活だから
    コンビニの300円とかも
    クレジットカード使う!

    +440

    -17

  • 5. 匿名 2018/08/13(月) 15:01:37 

    2000円くらいかな
    ポイントつくからカードにしようと思う

    +161

    -7

  • 6. 匿名 2018/08/13(月) 15:01:44 

    なんなら2桁でも使う笑

    +236

    -33

  • 7. 匿名 2018/08/13(月) 15:01:53 

    クレジットカードと考えるからそう思うんじゃない。コンビニで100円商品をプリペイドで支払うには違和感ないよね

    +176

    -3

  • 8. 匿名 2018/08/13(月) 15:02:45 

    逆に現金ほぼ使わないなー。
    ポイント大事よ?

    +315

    -10

  • 9. 匿名 2018/08/13(月) 15:02:52 

    ポイントつく金額から
    もうためらいなんてどっかいっちゃったよ

    +173

    -7

  • 10. 匿名 2018/08/13(月) 15:02:57 

    クレジット可なら金額問わず使います

    +190

    -8

  • 11. 匿名 2018/08/13(月) 15:03:19 

    気づかない内にリボ払い設定なってることあるから気をつけて…
    私気づかず使ってて(店には一括払いしてる)100万借金なってた、、

    +8

    -64

  • 12. 匿名 2018/08/13(月) 15:03:33 

    金額っていうか、そのときの財布の中身の事情と気分。

    +183

    -0

  • 13. 匿名 2018/08/13(月) 15:03:39 

    3,000円くらいから

    +49

    -5

  • 14. 匿名 2018/08/13(月) 15:04:30 

    ポイントもそうだし、小銭ジャラジャラして待たせるよりカードの方が支払いが楽です。

    個人経営のお店だと手数料とか嫌かもしれませんが、それならクレジットカードNGにすればいいことだし

    +236

    -9

  • 15. 匿名 2018/08/13(月) 15:04:40 

    お店側としては、お客がいくら使っても、一律8パーセントの手数料を負担することになりますからねぇ・・・

    それを考えると、少額すぎる支払いにカードを使うのはためらいますよね

    +28

    -73

  • 16. 匿名 2018/08/13(月) 15:05:10 

    百円でも使いますよ。
    なんでためらうんですか?

    +160

    -25

  • 17. 匿名 2018/08/13(月) 15:05:31 


    海外はもうカードだよね。
    国によっては紙幣や硬貨が消えつつあると聞きました。

    +115

    -7

  • 18. 匿名 2018/08/13(月) 15:05:31 

    店側としては、カードの使用で使用手数料かかるから現金払いが嬉しいっていうけど、客としたら、そんなの関係ない。

    最近はApple Pay(クレジット払い)だから、更に楽になった。
    レジの無駄な時間かからなくて最高。
    小銭とか重くて嫌だわ

    +151

    -13

  • 19. 匿名 2018/08/13(月) 15:06:10 

    ネットで買い物するときと
    西友で買い物するとき
    海外の航空券やホテルを予約するとき
    そのくらいですね。
    普段は現金主義

    +95

    -7

  • 20. 匿名 2018/08/13(月) 15:06:36 

    100円でもカードだよ

    +77

    -15

  • 21. 匿名 2018/08/13(月) 15:06:39 

    iDカード作ってから小銭も使わなくなった
    店員にカード渡さなくてもいいし

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2018/08/13(月) 15:07:45 

    Amazonプライム会員、支払いはクレカ一択
    なので何百円単位でクレカ使うよ

    +38

    -2

  • 23. 匿名 2018/08/13(月) 15:08:04 

    カードで払った方が管理が楽
    現金だと何にいくら使ったか忘れてしまう

    +80

    -6

  • 24. 匿名 2018/08/13(月) 15:08:07 

    >>15
    それは消費者が気にするようなこと?

    +91

    -6

  • 25. 匿名 2018/08/13(月) 15:08:17 

    コンビニでガム買うのもカードだよ
    ポイント貯まるし

    +46

    -9

  • 26. 匿名 2018/08/13(月) 15:08:30 

    マイル貯めてるよ!
    ほぼガード払いにしてる
    これを現金で払ってたらゼロだもん

    +80

    -7

  • 27. 匿名 2018/08/13(月) 15:10:26 

    ポイント
    ポイント
    ケチ臭い

    +20

    -86

  • 28. 匿名 2018/08/13(月) 15:11:08 

    100円でもカードだよ
    小銭があれば使うけど、カードが使えないところに行った時に不安だから現金はあんまり使いたくないかな

    +47

    -4

  • 29. 匿名 2018/08/13(月) 15:11:33 

    ネットは全部そうだけど、まだコンビニやスーパーは現金
    もう全部クレカにしようかな
    ポイント目当てで

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2018/08/13(月) 15:11:34 

    カード払いできるなら幾らでも。

    たしかに少額だとすこし気恥しいのは分かる。
    でもポイント貯めたいから使っちゃう!

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2018/08/13(月) 15:11:48 

    手持ちが無ければ使う
    ATMに行くのが面倒くさいことも多いので

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/13(月) 15:12:19 

    >>27
    金持ってる人はポイントも賢く貯めて利用してるって本で読んだ

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/13(月) 15:12:56 

    100円でもカードで払うよ
    日本はもっとキャッシュレス社会になってほしい
    たまにカード使えない飲食店あるから困る

    +113

    -8

  • 34. 匿名 2018/08/13(月) 15:13:30 

    >>27
    ごめん、貧乏だからこういう細かいことでプラスにしてるの。
    カード払いのポイントで毎年商品券3万円分とかに交換して得してる。

    ケチというより、賢いと言ってもらいたいわ。

    +122

    -7

  • 35. 匿名 2018/08/13(月) 15:13:44 

    ポイントって商品にどうやって変えれるの?

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2018/08/13(月) 15:13:53 

    少し潔癖なのもあるけど紙幣や硬貨って誰が持ってたか分からないから汚いと思っちゃうしお財布パンパンなのが嫌いだからカードしか使わないよ

    +13

    -6

  • 37. 匿名 2018/08/13(月) 15:14:15 

    >>27
    無能の人は損しちゃってる事にも気付いて無い

    +66

    -6

  • 38. 匿名 2018/08/13(月) 15:14:28 

    ほぼ使わない
    1万越えたら使うかな
    年2回位しかないけど

    +15

    -10

  • 39. 匿名 2018/08/13(月) 15:14:31 

    昔と違って貯金したって金利がなーんもつかない今の時代、たかがポイント!ってバカにしてる方が遅れてる気がするけど…

    +134

    -7

  • 40. 匿名 2018/08/13(月) 15:14:46 

    Apple Payとか電子マネーが楽ちんだよ

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2018/08/13(月) 15:15:12 

    >>35
    ヤフオクで10円で出品されてるアマギフを落札。
    Tポイントで払う。
    15円分のアマゾンギフト券が!

    +3

    -7

  • 42. 匿名 2018/08/13(月) 15:15:27 

    通販だと100円単位でもカード使う
    100円単位のもの買うために代引手数料払う方がバカらしいから
    でも実店舗だといくらになろうが基本的には現金で買ってる

    +30

    -3

  • 43. 匿名 2018/08/13(月) 15:16:28 

    さあ!27さんのマイナスはどこまで伸びるのでしょう!

    +10

    -7

  • 44. 匿名 2018/08/13(月) 15:18:33 

    >>27
    ケチくさいと思うなら自分はそのまま現金払いでもしてればいいじゃんw
    ポイントは案外侮れないもんだよ。

    +68

    -2

  • 45. 匿名 2018/08/13(月) 15:19:38 

    タントン→ID
    シャリーン→Edy
    グイッグベェェイッ→QUICPay

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/13(月) 15:20:24 

    >>45
    クイックペイの音、ちょっと面白いよねw

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2018/08/13(月) 15:20:49 

    最近では、政府もキャッスレス推奨してるのに

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2018/08/13(月) 15:21:15 

    300円でも使う
    一括でよろしかったでしょうか、って聞かれる(笑)

    +92

    -3

  • 49. 匿名 2018/08/13(月) 15:21:35 

    高齢者は現金払い派が多そう

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/13(月) 15:23:24 

    >>36
    わかる。。
    たまにテレビで10円玉を鼻の穴に何枚入るかとかふざけてやってるの見ると、自分にこの小銭がまわりまわってきませんようにって思うし、気持ち悪い。そういうこと平気でやる人も使ってるからね。
    カードが楽ちん。頻繁に銀行行かないですむし。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2018/08/13(月) 15:23:34 

    2円。
    今スマホの支払額が2円だから。クレカ払いしています。

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2018/08/13(月) 15:23:50 

    林真理子がエッセイで、「少額でクレジットカードを使う人、ありえない。店側が手数料を負担するのに。私はよほど大きい額でないと使わない」といったことを書いていた。
    昭和時代の考え方のままなのかな、と思った。

    +104

    -3

  • 53. 匿名 2018/08/13(月) 15:24:04 

    スーパーで買い物する前にATMでお金おろしてから買い物するんです
    クレカ出してもサイン書くの面倒だから
    暗証番号でやってくれよ

    +2

    -15

  • 54. 匿名 2018/08/13(月) 15:24:43 

    ポイント云々より現金使うとおろさないといけなくなるからできるだけカードで払うようにしてる

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/13(月) 15:26:44 

    カード使わない人はカード使う人=すぐ使えるお金ない人って思ってる感じだよね。
    人によっちゃあ貧乏だと思ってる感じ。

    +39

    -4

  • 56. 匿名 2018/08/13(月) 15:27:36 

    >>48
    そうそう、最近慣れたけど笑えるよね。
    出来る限りカード使う。ポイントつくから。

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2018/08/13(月) 15:29:19 

    コンビニで130円のスポーツ紙だけ買う時もクレジット使った事ある

    +14

    -3

  • 58. 匿名 2018/08/13(月) 15:29:27 

    カードが使えるとこってわかってたら現金持たずにカードしか持っていかないから、金額関係ないなぁ。
    極力面倒だから現金使いたくない。。

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2018/08/13(月) 15:30:44 

    >>53
    スーパーとかってサインレス多くない?
    1万超えたらサインなんだっけ?

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2018/08/13(月) 15:31:48 

    コンビニ店員だけどクレカ大歓迎!
    釣り銭の間違いもないし何よりレジが早いのでお客さんを待たせなくていい。

    +92

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/13(月) 15:32:31 

    サイン書かせるところは千円以上ぐらいかな
    暗証番号か番号やサインいらないところでは千円以下でも使う

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2018/08/13(月) 15:34:18 

    レジでチンタラされると
    あ~っ!並ぶ場所間違えたってなる

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2018/08/13(月) 15:37:38 

    安いものを買うのはためらうかな。2000円以上くらいからかな
    アラフィフなので許してください

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2018/08/13(月) 15:38:50 

    クレジットカードは少額でも金額関係なく使います。
    コンビニで以前はクオカード、今はモバイルsuica払い。
    現金使いたくない派なので。
    二つ折りの財布が好きだし小銭が増えるのが嫌だし。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/13(月) 15:40:45 

    よくマックスバリュ利用するけどクレジットサインはしない。けどたま~に求められる時があるのはなんでだろ?

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2018/08/13(月) 15:42:39 

    何にでもwin-winが頭に有るから少額のカード払いは
    抵抗が有る

    +5

    -11

  • 67. 匿名 2018/08/13(月) 15:43:23 

    レジ前で小銭じゃらつかせて待ち時間つくる老人程、キャッシュレスになれ!!!

    と、願うばかり。

    +32

    -8

  • 68. 匿名 2018/08/13(月) 15:47:08 

    >>67
    本当だよね!こないだずーっと財布の小銭あさってるんだけど結局足りなくて札で払ってる夫婦いて、はーってため息出そうだった。仕事帰りで夕方の忙しい時間にやめてくれって思った。

    +35

    -11

  • 69. 匿名 2018/08/13(月) 15:50:06 

    1000円位からかな? 
    でもいつもカードで支払ってるスーパーとかの店は数百円でもカード出す
    逆に個人飲食店や居酒屋とかカード預けるのちょっと心配な店は1万超えても現金

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2018/08/13(月) 15:56:19 

    カードが使えるところなら金額に関係なくカードで支払います。
    カードだからといって余計なものを買ったり使いすぎることもないし、利用明細が出るからいちいち自分で出費の内訳を記録しなくていいのが楽です。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/13(月) 15:56:29 

    目線を変えてこう考えたらどうだろう。
    コンビニで働いているけど、いつも清算で誤差が出る。例えば毎日マイナスばかりだと、年間にかなりの損失になる。それは現金でやり取りしてるから。カード、電子マネー払いのお客さんが多いほど当然店の損失はなくなる可能性が高い。それと、会計がスムーズになる。ひとりのお客さんが小銭を探しているがために行列になった、そんな光景見たことない?
    だから実はお店にとってもありがたいことなんだよ。

    +58

    -1

  • 72. 匿名 2018/08/13(月) 16:12:58 

    Tカードのポイント全部使って残89円やったけど、それをクレジットカードで払った人がいた。少し驚いた。(店員)

    +11

    -5

  • 73. 匿名 2018/08/13(月) 16:28:12 

    >>52
    手数料って買い物額に対して%で設定されてるから、高額なものカードで買えば店の手数料も増えるのに。

    店のことを思いやるなら、高額な買い物こそ現金で払えばいいじゃんね。
    私はどちらもカードにするけど。

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/13(月) 16:33:32 

    1500円くらいだったらauのウォレットカード(プリペイド)1500円以上ならクレジットカード(これもau)にする!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/13(月) 16:33:48 

    1000円から
    1000円以内だとなんか躊躇う
    お店に迷惑かなーとか

    +5

    -4

  • 76. 匿名 2018/08/13(月) 16:35:42 

    コンビニバイトしてたけど
    ほとんど現金だった
    若い人はプリペイドもいた
    クレカは少なかった
    田舎だからかな

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/13(月) 16:38:41 

    カード派の人は、金額関係なく使うんじゃない?
    ポイント貯めたいし!
    そうじゃない人は大きい額でもキャッシュ派の人が多い

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/13(月) 16:39:16 

    小銭持ち歩かないから電子マネーかカード払だよ。

    出勤前のコンビニで現金払いしてる人の後ろには並びたくない。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2018/08/13(月) 16:42:35 

    クレジットカードにするとなんとなく慌てる店員さん結構いる
    なんかごめんなさいって気持ちになるw
    あといちいちサインしなきゃいけないパターンの店は列並んでる時とかこれまたごめんなさいってなるw

    +26

    -2

  • 80. 匿名 2018/08/13(月) 16:46:23 

    >>79
    防犯上はそれが一番いいんだろうけど、漢字のフルネームで丁寧にサインしてるであろうお客さんがレジの流れを完全に止めてる時ありますよねw

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2018/08/13(月) 16:54:35 

    コンビニでもクレカ
    数百円でも使うよ

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/13(月) 17:02:35 

    コンビニとかキャッシュレスにすれば現金狙った強盗とか減るんじゃ無いかな

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/13(月) 17:15:07 

    世の中にはクレジットカード作れない人がいるからね。
    コンビニみたいに色んな層の人がくる店は完全にカードだけにするのは難しいと思う

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/13(月) 17:23:44 

    >>55
    本来逆だよね
    クレジットカード審査通らない人は、そもそもカード持てないし
    私は明細書、家計簿変わりにほぼカード使ってる

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/13(月) 17:25:54 

    ファミマだとマイルが2倍貯まるから100円以下でもカードで払っちゃう

    レシート集めて、額計算して…ってやるよりも明細見て一発で確認した方がラク。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/13(月) 17:27:46 

    1000円以上かな。

    999円以下だと、Edyとかの電子マネーで払うことが多いです。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/13(月) 17:40:17 

    ガードは1000円から基本すべてカード払い。つかえないとこは現金。お金ないわけじゃないよ。
    ポイントたまるし使うほどお得なカードだから。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/13(月) 17:40:54 

    今、サインレスのとこもあるよね。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/13(月) 17:49:34 

    完全キャッシュレスになればレジも混みにくく釣り銭の間違いもレジ係の横領もなくなる。
    釣り銭も用意しなくていいし店にもいいことずくめ。

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2018/08/13(月) 17:51:48 

    公共料金も買い物も全て一つのカードで支払いしてる
    ポイントで三田牛すき焼きセット貰った
    お得しか無いですね

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/13(月) 17:52:05 

    クレカで払っている方が、現代人って感じがする。
    現ナマで払っているのは、「このご時世に現金ですか!?」って気がする。

    +5

    -11

  • 92. 匿名 2018/08/13(月) 18:04:42 

    クレカと21さんみたいなiDとの違いがわからない…昔クレカ持ってた時は支払い時サインしたけど、今はピッてやってるけどあれでサイン済みなのかな?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/13(月) 18:07:01 

    >>88
    1万円以上はサインでそれ以下はサインレスとか店によって基準があるよね

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2018/08/13(月) 18:20:40 

    クレジットカードって怖くないんですか?
    結構お金持ってる人じゃないと使えなさそうなんですが…。カード使いすぎて後々支払いができなくなるなんて事はないですか?

    +0

    -20

  • 95. 匿名 2018/08/13(月) 18:29:00 

    >>55
    ちまちまポイント貯めてる時点で貧乏だよ。
    少額でもポイント貯まるからとか必死すぎ。

    +2

    -16

  • 96. 匿名 2018/08/13(月) 18:36:41 

    いくらでも。
    マイルたまるし。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/13(月) 18:50:59 

    自販機でもIDとかnanaco使える所は使ってる。
    QUICPayが自販機でも使えるといいなと思う

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/13(月) 18:59:04 

    クレジットカードの方がらくだからいくらからでもカードもしくは電子マネー。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/13(月) 19:14:13 

    >>95
    頭悪いから分かって無いんだよ
    別にいいけど
    1%還元のカードで10万円の支払いしたら、1000円ポイントで返って来るんだよ
    現金払いなら何も無いよ

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/13(月) 19:20:01 

    >>94
    いくら使ったか把握してるし、身の丈に合わないものは買わないし、常に1回払いにしてる。
    お金にだらしない人は持たない方がいいと思う。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/13(月) 19:28:18 

    大体suicaかクレジットカード使ってる。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/13(月) 19:30:03 

    カードだと月の明細でるから
    何使ったか把握しやすい。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/13(月) 19:43:12 

    一括で買えない物は買わないので、いくらの買い物でも基本カード。
    飲み会で会費を払う、学校関係の支払いで小銭が必要などあるので、崩したい時は現金で払っています。
    もし財布をなくした時、カードは停止の手続きをとるなどすれば万が一の時に保証が適応されるけど、現金は無くしたら終わりなので現金の方が怖い。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/13(月) 20:03:43 

    ポイントポイント言う人多いけど、ポイント目的てよりも楽だからクレジットカードにしてるだけ。
    ポイントなんてどうでもいい。

    +0

    -10

  • 105. 匿名 2018/08/13(月) 20:20:45 

    飲み会で幹事が一括カード払いして、皆に会費請求だと地味にムカつく

    +18

    -3

  • 106. 匿名 2018/08/13(月) 20:25:08 

    コンビニ店員だけど100円程度でもカード払いしてくれた方が楽

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2018/08/13(月) 20:25:22 

    私は公共料金も何から全てデパート系カードで支払いする
    年間四万ポイント位になる
    支払いはポイントから、って言えば現金と同じだから有り難いね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/13(月) 21:05:12 

    海外にて。
    微妙に現金が足りなかったからカード払いにしようとしたら、足りない分だけカードでいいよと言われ、あとで確認したら30円未満だった。

    普段は1000円くらいから使うようにしてる。
    それ以下は現金、Suicaなど。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/13(月) 21:49:55 

    サインを求めない店なら少額でも使う。
    サイン求められるとこはめんどくさいから1000円以上。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/13(月) 21:54:58 

    今日も100円で切ってきたよ。なぜ少額で切るのが悪いのかよく分からん。店側の立場に立ってってこと?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/13(月) 22:02:49 

    コンビニのバイトの意見じゃなくて
    経営者の意見を聞きたいな

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2018/08/13(月) 22:05:17 

    基本全部。
    楽だからね。万円以上はカードでそれ以下はQペイ。
    チャージするタイプの電子マネーはめんどくさい。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/13(月) 23:08:29 

    夫の家族カードって妻がブラックリスト載ってても作れるの?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/13(月) 23:17:50 

    クレカ、id、WAONカードのいずれかで支払う
    コンビニとかで小銭ジャラジャラやってる人いるけど混雑の元だわ

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2018/08/14(火) 00:43:10 

    カードや電子マネーで払った方が、店員さんのお釣りの間違いとかでレジ金が合わないのも防げるし、お店的には無駄がなく利益になると聞いた。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/14(火) 00:49:16 

    >>65
    あれ何でだろうね。
    たまにレジからレシートみたいな紙がでてきてサイン書かされる。
    毎回サインレスに統一してほしい。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/14(火) 00:53:54 

    >>115
    カードが利益になるってことはないかと
    店側はカード決済の数%を手数料としてカード会社に支払うから
    だから現金特価、とか激安店で現金のみカード不可というのがある

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/14(火) 01:21:33 

    >>27
    ポイントをためないのは
    おつりを貰わないのと同じ

    と、どこかの情報番組で経済評論家が言ってたよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/14(火) 01:24:57 

    >>52
    試験的にキャッシュレスのコンビニが出来てる時代なのに
    昭和にもほどかある

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/14(火) 02:07:50 

    こないだ焼肉屋でカードで払おうとしたら、ランチは使えないんですと言われた。
    2千円位だったんだけど、ランチは使えないっておかしくないですか?
    特にレジ混んでないのに。ディナー程高くないからか?

    +8

    -4

  • 121. 匿名 2018/08/14(火) 03:48:36 

    >>120
    カード会社に手数料を払ったら
    原価割れする様なランチ価格なんじゃない

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2018/08/14(火) 06:34:43 

    気にしたことない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/14(火) 07:51:07 

    >>120
    カードが使用出来るのに、カード使用を拒否するのは規約違反だから、カード会社に言えば指導してくれるよ。
    手数料払いたくないから、マイルール作ってるお店もあるけど、そんなの客には関係ないよね。
    店側だってそれを分かってて契約してるんだから。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/14(火) 08:08:04 

    >>120
    カード会社に言えば返金して貰えるかもよ
    カード会社も加盟店様に強く出れない場合も
    あるし。
    加盟店はカード会社にとってお客様でも
    あるからね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/14(火) 08:52:50 

    お店が損しようがしまいが、
    そんな事は客が考える事ではない

    そこは自由だよ



    +5

    -4

  • 126. 匿名 2018/08/14(火) 11:21:36 

    ポイントも貯まるしカード使える場所なら大体カード
    スーパーのレジとか最近支払いはセルフのとこ増えてるよね
    財布開いて小銭出してってするよりするよりカードで支払う方が楽

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/14(火) 13:32:09 

    少額でも使う。
    なるべく現金使いたくないし、女子会とかでしか現金使わない。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/14(火) 14:15:17 

    家計簿アプリ入れてるから常に使ってます
    100均以外は
    店員さんごめんなさい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/14(火) 17:31:32 

    >>125
    大手なら気にしないけど、個人経営のお気に入りのお店がそれで潰れちゃったら悲しい…

    +1

    -2

  • 130. 名無しの権兵衛 2018/08/14(火) 21:46:43 

    クレカのポイントが何円以上の使用で貯まるかにもよるかも。
    私はクレジットではなくてデビットカードなのですが、500円で1ポイントなので、500円以上はカード払いです。
    もしお店側が手数料で損をして困るというのなら、カード使用不可にすればいいだけの話。
    だから、私は気にせずどんどん使っています。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/15(水) 04:33:01 

    少額の場合のカード手数料が
    お客負担にすれば解決だね


    +0

    -3

  • 132. 匿名 2018/08/15(水) 05:26:58 

    サインレスなら、少額100円単位から。基本、サインレスのお店ってチェーン店などの大口契約で手数料も低いので、便利だしどんどん使う。デパート系の食料品売り場は本当に便利。個人の店は、5000円以上。お陰様でポイントも毎月2000円以上付いています。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/15(水) 05:35:03 

    店側の者です。J◯◯の手数料は高いので、出来たらそれ以外でお願いします。あとはどこでも良いです。個人商店ではJ◯◯カード使用不可のお店が時々あります。チェーン店などは大口で手数料が安い模様。商工会議所に加入して、手数料下げる努力はしていますが、あのカードだけは…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/15(水) 06:32:33 

    >>47
    人手不足だから、カードや電子マネーを推奨しています。近所のスーパーは完全セルフと支払いのみセルフレジが増えた。個人や激安を売りにしている所は、現金が良いのかも知れない。気になる人は、使い分けをすれば良い。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/15(水) 10:21:00 

    みんなサインに時間かかるとか面倒って言ってるけど フルネームの漢字で書いてるの?
    私は名前を平仮名2文字でサインにしてるから暗証番号求められるより楽だよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/15(水) 10:25:10 

    >>129カードの手数料で潰れてしまう店ならいずれ潰れてるんじゃない?
    手数料が痛手になるならカード不可にすればいいだけ。
    でも カード使えるから あれもこれも買っておこうかなって思って買い物する時もあるからねー

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/15(水) 18:25:10 

    >>105
    それなら、自分が幹事やったら良いと思います。
    私も昔思ったことがあるけど、幹事は日程調整やお店探し・予約、参加者への連絡等々、貴重な時間や何なら予約の電話代もかかっている、と思ったら幹事の特権だな、と思った。
    ポイントのために、幹事引き受けてはいかがでしょうか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/16(木) 15:28:33 

    小さな規模のお店での少額カード払い
    出来ないなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。