ガールズちゃんねる

細田守監督の映画が苦手な人

1085コメント2018/09/10(月) 20:23

  • 1. 匿名 2018/08/11(土) 21:21:50 

    『時をかける少女』や『サマーウォーズ』、現在公開中の『未来のミライ』などの人気アニメ映画を手掛けている監督ですが、私は苦手です…。
    ポストジブリ感を出していますが、全体的にオタク臭さが漂っているし、家族の絆などが何となく胡散臭い気がします。

    +2389

    -58

  • 2. 匿名 2018/08/11(土) 21:22:44 

    雨と雪が大嫌い

    +2270

    -107

  • 3. 匿名 2018/08/11(土) 21:22:57 

    え、見なきゃいいだけでは?

    +920

    -616

  • 4. 匿名 2018/08/11(土) 21:23:01 

    すごく分かります!

    テンションもついていけないし、なぜか子供の表情や動きとかもとても気持ちが悪く感じてしまう。

    +1899

    -40

  • 5. 匿名 2018/08/11(土) 21:23:22 

    時をかける少女面白くなかった。。。高校生が主役しか出来ない監督かな?

    +1142

    -108

  • 6. 匿名 2018/08/11(土) 21:23:27 

    サマーウォーズは好きなんだけど、それ以外は狙ってる感が見えて、好きになれない。

    +1225

    -54

  • 7. 匿名 2018/08/11(土) 21:23:30 

    ジブリほどの奥深さがない。

    +2064

    -33

  • 8. 匿名 2018/08/11(土) 21:23:32 

    今の映画のCMの幼児がお尻に尻尾刺して犬に変身するシーンがキモい
    監督の趣味丸出しという感じで

    +1308

    -25

  • 9. 匿名 2018/08/11(土) 21:23:42 

    ポストジブリには程遠いのに
    日テレが持ち上げすぎ

    +1876

    -16

  • 10. 匿名 2018/08/11(土) 21:23:56 

    性癖が滲み出てるからかな?

    +1228

    -13

  • 11. 匿名 2018/08/11(土) 21:24:16 

    最近の絵のタッチが受け入れられないんじゃないかしら
    昭和人間にとっては絵柄が既に受け入れられず内容が入ってこないんだよね
    私だけの感覚かな

    +1331

    -43

  • 12. 匿名 2018/08/11(土) 21:24:26 

    となりのトトロが30年前の作品だという事実

    +1581

    -7

  • 13. 匿名 2018/08/11(土) 21:24:35 

    はぁ?って気分になって入り込めない

    +998

    -24

  • 14. 匿名 2018/08/11(土) 21:24:47 

    興味無いからどんな映画を作ってるのか
    どんな内容はなのかよく分からん(苦笑)

    +612

    -14

  • 15. 匿名 2018/08/11(土) 21:24:49 

    MIWAみたいな女しか出てこない

    +1270

    -18

  • 16. 匿名 2018/08/11(土) 21:25:08 

    サマーウォーズでおばあさんがいろんなところに電話かけるシーン
    感動シーン?なのかもしれないけど、実際忙しいときにあんな電話かかってきたらムカつくだろうなあと思う
    イタ電みたいなもんだ

    +1024

    -33

  • 17. 匿名 2018/08/11(土) 21:25:10 

    サマーウォーズ、何て言うか、叔父さん←少女の構造がダメだった
    宮崎監督の幼女好きとは異なるっていうか、受け付けないんだよな…

    +909

    -25

  • 18. 匿名 2018/08/11(土) 21:25:15 

    ジブリっぽくしてる感じもあるけど、所詮キモヲタのアニメってイメージ

    +1148

    -22

  • 19. 匿名 2018/08/11(土) 21:25:36 

    嫌いなのによく観てるんだね。
    私は好きじゃないから観てないよ。

    +703

    -35

  • 20. 匿名 2018/08/11(土) 21:25:42 

    雨と雪が本気で気持ち悪かった。。。。

    +1365

    -54

  • 21. 匿名 2018/08/11(土) 21:25:53 

    この監督ってどういう趣味なの?
    とりあえずこの前テレビでしてたケダモノの子は面白くなかった。

    +779

    -56

  • 22. 匿名 2018/08/11(土) 21:25:55 

    時をかける少女はよかったよ
    脚本が別な人と聞いて納得
    この監督に脚本をやらせると駄目だ

    趣向の癖がつ↑よ↑い~↓

    +807

    -41

  • 23. 匿名 2018/08/11(土) 21:26:02 

    惹かれないんだよね
    わかる

    +622

    -8

  • 24. 匿名 2018/08/11(土) 21:26:19 

    なんか、狙ってるというかあざとさを感じてしまって好きじゃない
    ジブリとは雲泥の差
    ジブリは何十年経っても何回見ても面白いけど、この人の作品は一回見たらもういいやってなる

    +1248

    -21

  • 25. 匿名 2018/08/11(土) 21:26:46 

    >>16

    そう。

    権力をひけらかしてるみたいで嫌悪感感じた

    +350

    -14

  • 26. 匿名 2018/08/11(土) 21:27:21 

    私も苦手です。何回も見たい作品ではないし、ネタで一度見たら もういいかなー。って感じ。

    +589

    -6

  • 27. 匿名 2018/08/11(土) 21:27:26 

    やっぱジブリには勝てない。
    絵も細すぎて苦手

    +804

    -18

  • 28. 匿名 2018/08/11(土) 21:27:39 

    >>19
    サマーウォーズ、学生時代に誘われて観に行った
    見終わった後二人で後悔したんだ…
    何だろうねージプリとは違うオタク感
    上手く言えないけど

    +741

    -25

  • 29. 匿名 2018/08/11(土) 21:27:46 

    恋愛にジブリのような爽やかさがない

    +601

    -14

  • 30. 匿名 2018/08/11(土) 21:27:48 

    時をかける少女、イケメン2人と友達でキャッチボールで遊ぶとかの設定が私には?だった。まあ私が男に縁のないブスだからかもしれないけど。

    +708

    -17

  • 31. 匿名 2018/08/11(土) 21:28:04 

    細田映画の女性描写や家族観に対する批判を見ている時だけはガルちゃんにも一応女はいるんだなと実感する

    +388

    -7

  • 32. 匿名 2018/08/11(土) 21:28:04 

    細田守監督の描くヒロイン像があまり好きになれない。

    +846

    -4

  • 33. 匿名 2018/08/11(土) 21:28:11 

    +33

    -306

  • 34. 匿名 2018/08/11(土) 21:28:16 

    時かけとかデジモンとか元の構想や原作が存在する作品手がけると良い作品作る人だと思う
    完全オリジナルは微妙

    +682

    -14

  • 35. 匿名 2018/08/11(土) 21:28:58 

    細田映画ほぼ全ての作品に言えることだけど、キャラにイライラさせられてばかりで物語にのめり込んだり、感情移入する事ができない

    +757

    -8

  • 36. 匿名 2018/08/11(土) 21:29:21 

    主さん、世界一受けたい授業を見ていましたか?

    +374

    -5

  • 37. 匿名 2018/08/11(土) 21:29:25 

    私も時かけだけ好きで後のは受け付けなかった。
    脚本違うんだね。納得。

    +466

    -9

  • 38. 匿名 2018/08/11(土) 21:29:26 

    デートでもクーポン券使いまくる男が好きそうな感じの映画

    +439

    -29

  • 39. 匿名 2018/08/11(土) 21:29:48 

    サマーウォーズ、時かけ、雨と雪を流し見した程度だけど、女の子が苦手
    監督のタイプを投影してるんだろうなぁ…
    あんな女の子、現実にはいないよ
    キャラクターを裏付けるバックグラウンドに説得力を感じられない

    +807

    -10

  • 40. 匿名 2018/08/11(土) 21:29:50 

    さっきの世界一受けたい授業でやってたけどこの人って家族のエピソードを基にしてしか作れないんだな

    +438

    -6

  • 41. 匿名 2018/08/11(土) 21:30:00 

    時をかける少女面白かったから
    雨と雪を映画館で見た。

    無意味にローライズのデニム履かせて
    尻の割れ目見えてる映像がアップになったり
    V字ニットからの胸の谷間がアップになったり
    作品と関係ないところが気持ち悪かった

    +1032

    -12

  • 42. 匿名 2018/08/11(土) 21:30:03 

    はい!!!
    サマーウォーズ大っ嫌い!!!
    何がいい⁈⁇⁇

    +653

    -51

  • 43. 匿名 2018/08/11(土) 21:30:10 

    >>34
    そもそも時かけは筒井康隆さんの小説が原作だからね
    筒井さん原作で失敗したらよほど下手くそってことになる

    +696

    -4

  • 44. 匿名 2018/08/11(土) 21:30:18 

    雨と雪、好きだけど…母親が完璧すぎて追い詰められる。笑

    +38

    -94

  • 45. 匿名 2018/08/11(土) 21:30:49 

    ケダモノの子w

    +823

    -6

  • 46. 匿名 2018/08/11(土) 21:31:27 

    なんか全体的にわざとらしくて苦手
    うまく言えないけど

    +623

    -10

  • 47. 匿名 2018/08/11(土) 21:31:51 

    中高生に本当の意味は理解できない内容だとおもう。
    そして大人になって理解できた時にふに落ちない内容と知る。

    +515

    -12

  • 48. 匿名 2018/08/11(土) 21:32:21 

    物語の引出しが女子高生と幼児と獣しかない

    +913

    -9

  • 49. 匿名 2018/08/11(土) 21:32:22 

    人物の表情や動きとかが、ジブリはもっと微妙な表情や間、細かな動作があった。

    2時間くらいの長編アニメって括りで、どうしても比べちゃう。細田さんよりかは新開さんの方がまだ見れるかも。

    +442

    -17

  • 50. 匿名 2018/08/11(土) 21:32:25 

    >>24
    わかる!なんか全作品あざとさが全面に出て来て胸焼けしてしまう。
    最後まで見られないんだよね。

    +489

    -15

  • 51. 匿名 2018/08/11(土) 21:33:02 

    んー、でもアイツよりはマシかな。誰だっけ、あの背景がきれいなだけで薄っぺらい作品描くキモいオッさん。


    あ、新開誠。
    あれよりはマシ。

    +62

    -136

  • 52. 匿名 2018/08/11(土) 21:33:59 

    新海は背景作画だけだろ
    人物作画はほんと酷いよ

    +308

    -25

  • 53. 匿名 2018/08/11(土) 21:34:24 

    >>46
    深夜放送アニメの監督(オタク男子受けする女の子大好き)なのに、そういう性癖隠して家族向けの映画監督やっている感じの違和感なんだよね、私の場合
    深夜アニメで振り切ってくれる方がいいような違和感というかね
    うまく言えないわ

    +528

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/11(土) 21:34:32 

    雨と雪は生々しくてなんか、子どもも見るのになーって思った

    +535

    -6

  • 55. 匿名 2018/08/11(土) 21:35:13 

    時かけがピークでそれ以降下り坂なイメージ。

    +202

    -1

  • 56. 匿名 2018/08/11(土) 21:35:56 

    >>8

    苦手と言う割には映画館に足を運んでまでして見たんだね(笑)

    +3

    -67

  • 57. 匿名 2018/08/11(土) 21:36:50 

    君の名は。の方が受け付けないな。

    +227

    -110

  • 58. 匿名 2018/08/11(土) 21:37:28 

    ケモミミ幼児が大好きなんだろうねー
    気持ち悪いオタクの代表みたいなおじさん

    +496

    -5

  • 59. 匿名 2018/08/11(土) 21:37:55 

    苦手までは行かないけど面白いなぁと思った事はない、サマーウォーズと時をかける少女は意味わかんなかった、レビューで点が高いのはなんでだろう。

    +235

    -7

  • 60. 匿名 2018/08/11(土) 21:38:25 

    >>56
    CMの話でしょ
    他の映画でも宣伝してるしテレビでもやってるよ

    +53

    -3

  • 61. 匿名 2018/08/11(土) 21:38:47 

    うわー
    同じです!
    なんでウケてるのか全くわからない。
    サマーウォーズ?
    あれ観てそれきり見る気にならないけど

    何あれ
    おばあちゃんおばあちゃんって
    自分の家族が良ければ他人なんか
    どうでもいい的な価値観

    観ていて不愉快

    +457

    -14

  • 62. 匿名 2018/08/11(土) 21:39:11 

    見なければいいって言ってる人がいるけど、CMも不愉快なんだよ。

    +398

    -9

  • 63. 匿名 2018/08/11(土) 21:39:55 

    雨と雪の話になるとすかさず大学生が妊娠どうのこうのって言う人いるけど、そもそも相手がオオカミ男な時点でオカシイからw

    +679

    -6

  • 64. 匿名 2018/08/11(土) 21:40:11 

    絵が受け付けないから見てない。
    ママ友がいいよ〜って言ってたけど良さがわからん。
    同じ理由でアナ雪もムリ。

    +368

    -19

  • 65. 匿名 2018/08/11(土) 21:40:29 

    途中から冷める
    家族とか入れないでファンタジーだけでやってほしい

    +172

    -3

  • 66. 匿名 2018/08/11(土) 21:41:07 

    さっきTVに出てたよね
    影を描かないのがコダワリ(ドヤ!!)とか
    誰も気づいてくれないから自分で言ってたけど
    サイン色紙にはクッキリ描いてあって
    馬鹿じゃないかと思ってチャンネル変えた

    +348

    -12

  • 67. 匿名 2018/08/11(土) 21:41:18 

    雨と雪、相手が狼だって分かってるのに何で避妊しないんだろう。そして子供ができたら悲劇のヒロイン化。感情移入できなかったなー。

    +686

    -10

  • 68. 匿名 2018/08/11(土) 21:42:21 

    雨と雪はワタシもほんっとに嫌い
    キモすぎる

    +563

    -6

  • 69. 匿名 2018/08/11(土) 21:42:23 

    胸を強調する表現、ほんと気持ち悪いよね
    新海誠もそうだけどさ

    +536

    -4

  • 70. 匿名 2018/08/11(土) 21:42:24 

    >>56
    作品観もしないで文句言ってる人よりも
    しっかり作品見て感想なり文句なり言う人の方が信用できるじゃん

    +288

    -3

  • 71. 匿名 2018/08/11(土) 21:42:48 

    わたしはジブリも嫌い
    音楽は最高だとおもうけど

    +36

    -82

  • 72. 匿名 2018/08/11(土) 21:43:40 

    サマーウォーズは、デジモンの映画ぼくらのウォーゲームの二番煎じだよね。

    +196

    -8

  • 73. 匿名 2018/08/11(土) 21:43:47 

    嫌いとか苦手なものをトピ申請するとか性格悪い。

    辻ちゃんを無理矢理叩く奴と同じだね

    +5

    -78

  • 74. 匿名 2018/08/11(土) 21:44:18 

    バケモノに育てられるやつはナゾしかのこらなかった
    あの本はなんなの?クジラはなんなの?
    主人公育ての親に冷たくない??
    みたいな
    時をかける少女もあまり好きではない
    オオカミこどもは嫌いじゃない
    サマーウォーズは見たことない

    トータルで考えると合わないと思う

    +328

    -6

  • 75. 匿名 2018/08/11(土) 21:44:24 

    >>62
    テレビなんて見なくても生きていけんだよ。

    暇人。

    +9

    -33

  • 76. 匿名 2018/08/11(土) 21:44:39 

    >>72
    まあ…監督同じ人だしね

    +71

    -2

  • 77. 匿名 2018/08/11(土) 21:44:49 

    >>62
    イエース
    その通り!!!

    +51

    -2

  • 78. 匿名 2018/08/11(土) 21:45:11 

    富山県民です。
    なのでニュースでよく見ますが好きじゃありません。
    旦那はオオカミの映画、富山がモデルだから気に入ってて見ろ見ろいって見たけど何か細田さんの趣味とか男目線で都合のいい母親、女像か描かれていて何回も見たい作品ではないなぁと思いました。

    +453

    -7

  • 79. 匿名 2018/08/11(土) 21:45:31 

    身近な人と文句言ってれば良くない?

    こんなトピ申請しておおやけにやるのは営業妨害みたいなもんじゃないの?

    +6

    -92

  • 80. 匿名 2018/08/11(土) 21:47:12 

    おおかみこどもが本当に無理だった。
    主人公の野放し育児、子供がどんなに悪さしてもウフフと笑ってる
    家の修理も農作業もやるのに色白で華奢
    あんなスーパー母さんいませんよ笑
    女性に対する理想像が見えてただただ気持ち悪かった。

    +817

    -5

  • 81. 匿名 2018/08/11(土) 21:47:29 

    オタク向けの作品だったら良かった。
    少女革命ウテナは凄く良かった。
    万人向けだったら受け入れられるのは難しいと思います。

    +142

    -16

  • 82. 匿名 2018/08/11(土) 21:48:17 

    時かけは良かった
    時かけのような良い作品を作り続けるのかと思っていたが、とんだ期待ハズレ
    時かけのみかな、この人の傑作は
    あとは駄作

    +176

    -23

  • 83. 匿名 2018/08/11(土) 21:49:13 

    長野県民なのでサマーウォーズがやると必ず見るが、面白さがわからない

    +134

    -6

  • 84. 匿名 2018/08/11(土) 21:49:35 

    主さんヱヴァンゲリヲンも苦手?
    私はそう。線が細い絵の感じとか、アニメなんだけど細かな心理描写を書いてます的な雰囲気が苦手。
    ジブリの細かな心理描写は心に染みるんだけど、やっぱり絵が苦手だから無理って思っちゃうのかな。

    +241

    -50

  • 85. 匿名 2018/08/11(土) 21:49:45 

    この人の作品見るたびに宮崎駿ってすごいんだなと思う。ジブリ映画は何回も見てるのにテレビでやってるとつい見てしまうし、あとで「あれはこういう意味なんだ」とか色んな人の解釈を見るのも楽しい。悪役も好きだしイライラしない。

    +615

    -11

  • 86. 匿名 2018/08/11(土) 21:50:05 

    時をかける少女は凄く好きだけど、他はつまらない。年々つまらなくなる。

    +137

    -6

  • 87. 匿名 2018/08/11(土) 21:50:21 

    新海のほうがもっとキモいよ
    秒速5センチメートルは吐き気がした

    +225

    -31

  • 88. 匿名 2018/08/11(土) 21:51:39 

    細田守監督作品観ている客層の人たちってやっぱり10代とか20代30代なのかな?ジブリとかディズニーやピクサーとかは子供から大人まで楽しめるけど
    細田守監督のはやっぱり若い子たちだけ楽しめる感じかな?

    +170

    -17

  • 89. 匿名 2018/08/11(土) 21:51:53 

    内容もそうだけど、絵も無理
    ヒョロヒョロの体と離れ目ヒラメ顔の絵がどうしてもダメだ

    +441

    -8

  • 90. 匿名 2018/08/11(土) 21:52:30 

    分かるわー
    20代の平成生まれだけどやっぱ宮崎駿が一番
    アニメ独特のあの絵のタッチが苦手
    観る気が一ミリも湧かない
    そしてタイトル見ただけで大体想像出来る

    ジブリはとなりのトトロとかさ千と千尋の神隠しとかさタイトルだけじゃ読めなくて興味湧くもん

    +393

    -14

  • 91. 匿名 2018/08/11(土) 21:53:49 

    映画は一度も見たことがないのですが、さっき宣伝なのかTV番組内で、当然皆が見ているものとしてなのでしょうけど、過去の映画のオチを言われてしまい、ショックです。もう見る気すら起きないよ。

    +3

    -26

  • 92. 匿名 2018/08/11(土) 21:54:33 

    雨と雪、サマーウォーズ、
    前作(名前忘れた)、新作(名前忘れた)

    みんな獣や獣耳いてキモかった

    +394

    -4

  • 93. 匿名 2018/08/11(土) 21:55:29 

    >>84
    最初からオタク狙いの映画(エヴァ)なら、オタクしか行かんからいいんだよ
    細田さん(ついでに新海さん)の場合、一見万人受け狙い(少なくとも広告は一般層、ファミリー層狙い)なのに、中身が秋葉系オタク向けだから普通の女性から叩かれるんじゃないの?

    +484

    -8

  • 94. 匿名 2018/08/11(土) 21:56:42 

    個人的に、駿が書くようなダメな所があるけど愛嬌のある女性とか強い女が好きなのかもしれない。この人のはなんか違うなー。昨日やってたジブリのハウルは当時、予告見ただけでもっと内容を知りたくなってワクワクしたんだけどこの人の映画は予告見てもそんな感じがない。あくまで個人的な意見です。

    +291

    -5

  • 95. 匿名 2018/08/11(土) 21:56:51 

    ごめんそこまで苦手じゃないし、
    ジブリと違って良さはあるけど
    なんか残らない。
    見たい!ってならない

    +186

    -6

  • 96. 匿名 2018/08/11(土) 21:57:51 

    >>88
    二十歳の時に友達とサマフォ観に行ってダメだった
    ちなみに友達が評判いいから行こうって言ってくれたんだけど、友達も「ごめん、面白くなかったね」って言ってた
    若い人でもダメな人はダメな監督かと

    +285

    -8

  • 97. 匿名 2018/08/11(土) 21:58:27 

    世界一受けたい授業見てたよ
    宮崎駿に直筆手紙もらった話、いろんな番組でしてるけどまた話してた
    この監督テレビとか表に出てくるほど薄っぺらいんだなと思われちゃうからもう出てこないほうがいいと思う

    +302

    -2

  • 98. 匿名 2018/08/11(土) 21:59:06 

    なんか変な所で現実的な話を入れてるのが下手だな〜って思う
    雨と雪では児童手当の話
    ↑じゃあ弟オオカミとして生きていくけど、その後はどう手続きするの?
    バケモノの子はずっと行方不明だったのに受験ってできるの?
    とか。ファンタジーならファンタジーに徹してほしい。
    中途半端な話挟むと余計な事考えてしまうから

    +505

    -1

  • 99. 匿名 2018/08/11(土) 21:59:06 

    時をかける少女だけは評判がいいけど
    あれもヒロインや友人の扱いが未来人の少年の賢さや特別感を演出する踏台に感じて気持ちが悪くて嫌い
    デジモンも大好きだったのにこの人が監督したぼくらのウォーゲームは子供達のやり取りがねちょねちょして陰湿で全く面白くなかった

    +163

    -2

  • 100. 匿名 2018/08/11(土) 21:59:18 

    ふにゃふにゃした絵が大嫌い
    話もつまらん
    日本と言えばアニメだよねって感じで周りが持ち上げすぎ

    +260

    -7

  • 101. 匿名 2018/08/11(土) 21:59:52 

    >>94
    パヤオさんの場合、ヒロインが監督にとって性的対象になってないから受け付けるのかなと思う
    ナウシカとかシータとかキキとか可愛いくて強いけど、監督は性的対象として扱ってない気がする
    細田さんの場合、ヒロインが監督の性的対象になっている感じがあって無理

    +448

    -13

  • 102. 匿名 2018/08/11(土) 22:00:00 

    どんなあなたでも受け入れる!っていう女の子が好きだよね。

    +340

    -2

  • 103. 匿名 2018/08/11(土) 22:00:22 

    上白石萌音が声優うまかったからって妹使うの短絡的だよね。
    真似した感が強くて痛いオッサン

    +278

    -1

  • 104. 匿名 2018/08/11(土) 22:01:05 

    深みがないっていうか
    何も残らない。
    時かけは好きかなー。

    +118

    -3

  • 105. 匿名 2018/08/11(土) 22:01:55 

    時をかける少女はよかった。
    結婚して子供出来た後の作品はもうだめ。
    自分の経験反映させて大家族や子供出したりとかマジ無理。
    未来のミライもちょうど自分の子供と同じくらいの幼児がメインでしょ?
    自費制作してやってろよって感じ。

    +266

    -6

  • 106. 匿名 2018/08/11(土) 22:02:47 

    家族
    家族
    家族
    うるさい。

    +333

    -2

  • 107. 匿名 2018/08/11(土) 22:03:10 

    自分があまり詳しくないからか、新海って人の作品と区別がつかない。

    +221

    -5

  • 108. 匿名 2018/08/11(土) 22:03:15 

    ストーリーが面白くないと思う人います?
    2時間持つほどの内容が無いと感じる。

    +213

    -1

  • 109. 匿名 2018/08/11(土) 22:03:24 

    風景だけは良い。

    +9

    -12

  • 110. 匿名 2018/08/11(土) 22:03:26 

    絵が苦手です
    あとキャラクターの動きも

    +209

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/11(土) 22:03:42 

    バカボンとか、じゃりんこちえの感じが好きです

    +76

    -3

  • 112. 匿名 2018/08/11(土) 22:04:37 

    石に好きな人の絵を描いたらいけないよ、いなくなってしまうよ…ってジブリ?この人?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/11(土) 22:05:22 

    動きクネクネしてクルクルしてる。

    +126

    -4

  • 114. 匿名 2018/08/11(土) 22:05:46 

    他人の子供のホームビデオ見るってきついよね声優も仕事とはいえ
    細田守監督の映画が苦手な人

    +493

    -3

  • 115. 匿名 2018/08/11(土) 22:06:15 

    こじらせたキモオタが40過ぎて何かの偶然でやっと結婚できて子供も作っちゃったもんだからそれまでのモテなかった反動で結婚して子供もいる俺スゲー!家族の絆サイコー!!ってなっちゃってるイメージ。

    +482

    -7

  • 116. 匿名 2018/08/11(土) 22:06:35 

    >>112
    思い出のマーニーの監督が後継者かなぁと思う
    宮崎さんとは違うけど、ジプリっぽさは残している

    +250

    -16

  • 117. 匿名 2018/08/11(土) 22:10:08 

    私の周りでは評判良いから、嫌い苦手!って方々がいて嬉しい。
    前の方でコメントされてたけど、登場人物達の動き、表情、あざとさの押し売りですよね。
    サマーウォーズとかかきむしりたくなるくらい苦手です。

    +259

    -4

  • 118. 匿名 2018/08/11(土) 22:10:34 

    >>111
    原作アリならいいけど、オリジナルだと性癖丸出しでダメって感じだね

    +135

    -2

  • 119. 匿名 2018/08/11(土) 22:10:37 

    >>114
    これはきつい
    バカ親末期って感じだね

    +297

    -4

  • 120. 匿名 2018/08/11(土) 22:11:38 

    正直、近年の宮崎駿の作品より好きだ

    +4

    -50

  • 121. 匿名 2018/08/11(土) 22:12:07 

    男はファンタジーなのに
    女は妙に生々しいんだよね
    女性への興味が半端ない感じで気持ち悪い

    +389

    -4

  • 122. 匿名 2018/08/11(土) 22:12:43 

    私もリアルでは苦手って言えなくてモヤモヤしてて
    細田作品嫌いっていうと薄情というか面倒くさい人と思われそうで
    でもネットでは苦手っていう意見も多いから、みんなリアルでは言えないのかなーと思った

    +225

    -3

  • 123. 匿名 2018/08/11(土) 22:12:57 

    >>112
    ジプリの後継者はこっちじゃない?
    正統派の後継者って感じだし
    細田守監督の映画が苦手な人

    +299

    -12

  • 124. 匿名 2018/08/11(土) 22:13:34 

    実力と言うより当時の流行に乗っかって売れた感じ
    今じゃ同じ路線の君の名はに全部持ってかれたよね

    +170

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/11(土) 22:15:09 

    この人の作品って
    女が大股開いて立ってたり飛んでたりのポスターばっかりなんだよね

    +281

    -4

  • 126. 匿名 2018/08/11(土) 22:15:49 

    >>105
    原作が良いからねぇ

    +61

    -2

  • 127. 匿名 2018/08/11(土) 22:16:00 

    苦手というより宮崎駿と比べたら天と地の差なのに、声優にタレントを使いまくるキモオタだからなんかムカつく。

    +224

    -2

  • 128. 匿名 2018/08/11(土) 22:17:51 

    宮崎駿はどんな女性にも(少女でも独身でも)母性を感じるのに
    この人の女性は女しか感じない
    おおかみおとこの母親でさえも母性のヒトカケラも感じなかった
    もし次に好きな男が出来たら平気で連れ込んで実子虐待しても黙ってそうな感じ

    +382

    -6

  • 129. 匿名 2018/08/11(土) 22:18:35 

    そうか!やっぱりおたく臭を、みんな感じとっていたんですね!アニメ文化、オタク文化は平成の今、は普通に受け入れられてるんだと思ってた。

    +242

    -6

  • 130. 匿名 2018/08/11(土) 22:18:52 

    比べて申し訳ないけどパヤオさんのは謎が残っても全て理解できなくてもイライラしない。むしろ誰かと語りたい。漫画の方のナウシカとかもそうだし。細田さんのはあれよく分かんなかったー、で終わってしまう。何十年後にまだいろんな人に見られてるのが想像できない。

    +253

    -3

  • 131. 匿名 2018/08/11(土) 22:19:16 

    ケモショタ好きが見えて本当に気持ち悪いよね
    あと、雨と雪の両親がセックスするところさ、直接的な描写はないけど、なんでわざわざ狼の姿でやったの?
    獣姦とか好きなのかな
    ハヤオもロリコンとかたまに言われるけど、この人のは完全に性的なイメージしか湧かなくて無理

    +431

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/11(土) 22:19:33 

    >>105
    時をかける少女はこの人の作品じゃないよ
    元が良い話だから何度も何度もいろんな形でリメイクされてる

    +148

    -2

  • 133. 匿名 2018/08/11(土) 22:22:12 

    ケモナーだからかな?

    +79

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/11(土) 22:23:45 

    橋本カツヨ時代は最高だった。
    演出天才かと思ったもん。
    脚本手出さないで、以前のような素晴らしい演出してほしい。

    +36

    -3

  • 135. 匿名 2018/08/11(土) 22:24:18 

    >>84
    主ではないけど私はエヴァは好き
    幼児や少年をあからさまに性的に描くのがとにかく嫌い
    カズマとか

    +176

    -6

  • 136. 匿名 2018/08/11(土) 22:28:36 

    >>135
    あぁ…カズマはなぁ…
    カズマ本人じゃなく、こういう風に少年を描く監督が無理ってなったわ

    +136

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/11(土) 22:29:10 

    作品よりジブリカルト信者の方が不気味
    ジブリ以外は認めないとかキモッ

    +11

    -33

  • 138. 匿名 2018/08/11(土) 22:29:13 

    >>93
    新海さんは君の名はがヒットしただけで、
    元々オタク向けの人だよ。

    君の名はがヒットしてしまったから
    この後の作品がキモいとか言われてしまうと思うと気の毒。

    +271

    -6

  • 139. 匿名 2018/08/11(土) 22:29:28 

    クリエイターなのにプライベート投影しすぎ。想像力ないんだね

    パヤオ映画は子供の頃から何度も見てたけど息子さんが版画作家と設計士(ゴロー)だったっけ?
    大人になってから知ってパヤオの家族って全然イメージできなかったからなんかビックリした

    +141

    -2

  • 140. 匿名 2018/08/11(土) 22:31:00 

    ファンタジーとリアルな現実の混ざった世界は描けない人。
    かといって完全にオリジナルのファンタジーな世界を一から作り込める力量もないし、かといってリアルな現実世界を描けるほど人間や生き物たちへの観察力、生きるという営みの重みは描けないはず。

    この人がポスト宮崎駿なんて、宮崎駿に対して失礼すぎる。
    だいたい、宮崎駿からの直筆の手紙の話も何回するのよ。そんなエピソードで自分は宮崎駿の後継者と認められてんだぞーみたいなアピールするのクソダサい。自分の作品で評価されないと意味ないでしょ。
    日テレもいい加減、この人をポスト宮崎駿に祭り上げて金儲けしようとするのやめてほしいわ。

    細田さんが上手いのは原作付きのアニメの演出することだけであって、監督や脚本、絵コンテ、キャラクターの動きや心情などその他の部分は宮崎駿や高畑勲らに張れるほどの技量にはまるで達していない。

    何作も作品を最後まで完成させていることについては評価するけど、作品の中身は筒井康隆の原作と脚本家のおかげで時かけはまあまあ良作、サマーウォーズはデジモンの劣化リメイク、それ以降の作品は駄作連発。

    +252

    -6

  • 141. 匿名 2018/08/11(土) 22:31:55 

    >>139
    パヤオの息子、ジプリ継ぎたかったんだぞ…
    爆死したんだぞ…
    父が偉大すぎて潰れる二世の典型だぞ…
    細田守監督の映画が苦手な人

    +293

    -3

  • 142. 匿名 2018/08/11(土) 22:32:19 

    トピずれだが、宮崎駿は後継者育成になんか力を割かずにひたすら制作して欲しかった。
    そしたら今頃もう2作くらいは長編観られてたかもしれない…なんて思ってしまう。
    天才の後継者なんて育てられるわけが無いんだから。

    +291

    -1

  • 143. 匿名 2018/08/11(土) 22:32:30 

    同じ子育て世代の母親なんだけど、雨と雪の母親にまっっったく共感できず!イライラしてしまった

    +282

    -1

  • 144. 匿名 2018/08/11(土) 22:34:20 

    サマーウォーズは好きだけど、あんなに結束力の強い親族の絆見せられると自分ちと比べてショボンてなってしまう。
    うちは親戚あんまり仲良くないから(笑)

    +32

    -28

  • 145. 匿名 2018/08/11(土) 22:34:37 

    細田監督の描く女性が苦手かなー。雨と雪とか何回見ても共感できなかった。そういやジブリに出てくる女性キャラは嫌いなキャラいないかもしれない。ニシンのパイの孫でさえ一瞬イラッとするけど嫌いなもん持ってこられたら仕方ないかとも思うしなw

    +378

    -3

  • 146. 匿名 2018/08/11(土) 22:34:45 

    >>142
    とりあえず宮崎監督は冒険活劇『君たちはどう生きるか』制作中だよw

    +124

    -2

  • 147. 匿名 2018/08/11(土) 22:35:41 

    >>142
    スタジオジプリが大きくなり過ぎたのが原因かな
    高畑・宮崎っていうあり得ないレベルの天才二人ありきなのに、スタジオが大きくなり過ぎて後継者必要になっちゃった悲劇

    +238

    -2

  • 148. 匿名 2018/08/11(土) 22:36:40 

    私も嫌い
    共感できる人がいて嬉しい
    監督の家族観が絵に描いた餅のように実体がない理想に思える

    +179

    -1

  • 149. 匿名 2018/08/11(土) 22:36:56 

    元カレと雨と雪を見に行ったけど、元カレは感動していた。対して私は冷めていたので、感性が合わないなと思った

    +269

    -2

  • 150. 匿名 2018/08/11(土) 22:37:02 

    宮崎駿は女性への敬意を感じるんだけど
    この監督は女性は性的処理みたいな扱いが散見される

    +307

    -3

  • 151. 匿名 2018/08/11(土) 22:37:15 

    耳をすませばの監督さんが早くに亡くなったのは残念だったよね

    +289

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/11(土) 22:39:51 

    >>44
    はーぁそうかな?
    全然完璧だと思わない

    +80

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/11(土) 22:40:37 

    >>123
    マーニーはすごく良かった
    ストーリーに予想はできたけどそれでも泣いてしまった

    +132

    -14

  • 154. 匿名 2018/08/11(土) 22:40:59 

    >>149
    素性も知れない怪しい男を可愛い女の子が家に入れてくれる
    毎日暖かいご飯とエッチ(避妊なし)もしてくれる
    子供が出来たら大学中退して働いて養ってくれる
    自分が死んでも1人で立派に子供を育て上げてくれる
    男から見たら最高の映画ですもの

    +489

    -1

  • 155. 匿名 2018/08/11(土) 22:41:05 

    >>150
    都合のいいアンドロイド彼女みたい

    +197

    -2

  • 156. 匿名 2018/08/11(土) 22:41:27 

    なんやかんや言って見たけど、なんとなくゾワゾワする映画

    +161

    -1

  • 157. 匿名 2018/08/11(土) 22:41:31 

    新海監督の君の名もまさに性癖が入ってるのかなって思うところがある
    口噛み酒のところは正直気持ち悪かったもん
    雨と雪も狼と人間がしたこと始めに連想されるのがなんか嫌
    そういうことでいうとジブリは変な目線というよりピュアに楽しみて好き

    +306

    -4

  • 158. 匿名 2018/08/11(土) 22:42:04 

    サマーウォーズ』で念願の男の子を描いた際、細田監督は少年の魅力ついて、もっと本音らしきことも口にしている。季刊「エス」(飛鳥新社)VOL.39 2012年6月号のインタビューでのことだ。

    「いやぁ、これねぇ...絵コンテを描いていても、レイアウトチェックや原画チェックをしていても思うんだけどさ、健二君はさておき、佳主馬が色っぽくて」
    「首筋とかを描いていて、何かドキドキするんだよ...こっちはもう中高年なのに」
    「一二歳くらいの子の妙な色気っていうのはさあ...手足が妙に長くて、細くてさ、それで変声期でさ。変化の瞬間って、実はすごく魅力的なのに、たぶん中一や中二の男の子たちは自分のそういう魅力に気づいてないんだよね。惜しいなあ、みたいなね。まあ、みんな手を出さないからね。同年代の女の子も若過ぎて、男の子の魅力に気づけないじゃん。いやあ、良いんだよね...プール帰りの男の子とかって、すごく色っぽいんだよね」
    「何かそういう、いやらしい目線を佳主馬には監督ながら注いでしまう...」

    ってよ

    +2

    -177

  • 159. 匿名 2018/08/11(土) 22:42:05 

    絵が嫌い

    +134

    -2

  • 160. 匿名 2018/08/11(土) 22:42:11 

    絵とか動きも苦手だし、これまでの映画見てもあんまストーリー期待できないだろうなと思うのに宣伝がすごくて嫌でも目につくから余計に苦手になる。

    +153

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/11(土) 22:42:28 

    子供がギャーギャー騒いでるCMがうっとうしい

    +176

    -4

  • 162. 匿名 2018/08/11(土) 22:42:33 

    雨雪の母親って
    見た目清楚系だけど
    やってることビッチと変わらない

    +401

    -3

  • 163. 匿名 2018/08/11(土) 22:43:02 

    >>147
    才能ある若者2人が始めた事なのに、本人達の手を離れて完結できなくなってしまったんですね…
    トピズレすいませんでした。

    +75

    -1

  • 164. 匿名 2018/08/11(土) 22:43:21 

    うちの子どもが観たがる。
    本当に嫌。

    +77

    -2

  • 165. 匿名 2018/08/11(土) 22:43:28 

    この監督の映画好きな男性が周りに結構いる
    私とは合わないなと感じる

    +210

    -1

  • 166. 匿名 2018/08/11(土) 22:44:24 

    >>162
    両親が死んで苦労して大学に通っていたのに
    イケメンに会ったらもうどうでもよくなって
    やりまくって産みまくって大学辞めて・・・全く共感できんかった

    +401

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/11(土) 22:44:49 

    まあ雨と雪が嫌いなのは、母親の息子びいきが見えたからってのもあるかな
    家の母親もそうだったから、リアルっちゃリアル

    +232

    -2

  • 168. 匿名 2018/08/11(土) 22:45:08 

    はい!!!
    サマーウォーズ大っ嫌い!!!
    何がいい⁈⁇⁇

    +123

    -6

  • 169. 匿名 2018/08/11(土) 22:46:23 

    >>158
    なにこれ痴漢目線?
    本物の変質者じゃん

    +229

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/11(土) 22:47:18 

    >>152
    だよね
    あんなわけのわかんない生き物と結婚して子供作ったら子供が苦労するのに何も考えずに子づくりしてきもい
    アニメ映画ってだいたい子供が見るのに子作りシーンを連想させて出産シーンありっておかしいよ

    +294

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/11(土) 22:47:18 

    >>158
    監督が性癖隠しきれてないんだろうなぁ

    +186

    -1

  • 172. 匿名 2018/08/11(土) 22:48:03 

    この人の描く女って
    一見凛としていても
    好きな男には何でもする
    自称サバサバ女子なんだもの

    +292

    -2

  • 173. 匿名 2018/08/11(土) 22:48:51 

    数年前にテレビでサマーウォーズを見たけどなんか
    味噌汁の上澄みを飲んだ、みたいな印象というか…
    他作品に興味も持てなかった

    まぁBBAが対象じゃないってだけかもねw

    +150

    -1

  • 174. 匿名 2018/08/11(土) 22:52:47 

    >>167
    分かる
    あれ雨が監督本人を投影したものかなって思った
    覇気のないきもい弟ばかりに気にかける母親
    監督の家庭も父親の存在が希薄で似たような家族関係だった記憶ある

    +115

    -1

  • 175. 匿名 2018/08/11(土) 22:53:07 

    オタクに都合のいい理想の家族像って感じだから女として受け付けない

    +205

    -2

  • 176. 匿名 2018/08/11(土) 22:53:45 

    ペンギンハイウェイってやつも絵が似てる

    +16

    -23

  • 177. 匿名 2018/08/11(土) 22:53:59 

    宮崎駿の手紙を貰ったエピソード
    あなたのような優秀な人がうちのスタジオに染まるのはもったいないみたいな内容
    本人はすごくご満悦なんだろうけど
    さすが宮崎駿、相手の気分を害せずにうまく入社拒否するなんてさすがだとしか思わなかった
    あのねちっこい性的描写はジブリの流派じゃないわ

    +498

    -2

  • 178. 匿名 2018/08/11(土) 22:54:03 

    >>134
    細田=橋本カツヨなの!?
    ウテナの!?

    +34

    -2

  • 179. 匿名 2018/08/11(土) 22:54:09 

    もうできてる設定やストーリーを演出するのは上手いんだよね
    デジモン映画良かったし、少女革命ウテナとかめちゃくちゃすごかった
    一から作るのはダメ

    +145

    -1

  • 180. 匿名 2018/08/11(土) 22:55:35 

    宮崎監督の後継者は、耳をすませばの近藤監督だと思ってたのに早くに亡くなってしまって残念だった…

    +240

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/11(土) 22:56:18 

    この人は母親像とか父親像とか子育てに関することを描くのはやめた方がいいと思ってる。
    雨と雪と化け物のやつを見終わった後の薄っぺらさよ。

    +271

    -2

  • 182. 匿名 2018/08/11(土) 22:56:24 

    時をかける少女だけは私は大丈夫かな。
    サマーウォーズは田舎に親戚が集まる感じが結婚してから無理になった。

    +146

    -6

  • 183. 匿名 2018/08/11(土) 22:57:41 

    素晴らしい母親は夫がいなくなっても笑顔で楽しく育児するし
    自分で何でもこなしてしまうスーパーウーマンだし
    再婚せず男の影はなく健気に子育てに励むはずという息苦しいまでの理想論で家族を語っていて
    どこにそんなメンタル最強で適応能力の高い女が転がってると思うんだろうか

    +290

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/11(土) 22:58:06 

    私も苦手。
    獣というか、紅の豚は豚なのに超カッコ良くて大好き。

    +316

    -1

  • 185. 匿名 2018/08/11(土) 22:58:18 

    時かけとサマーウォーズ見てないんだけど、雨と雪が地上波でやった時、前作2つ話題になったし期待して観たら、全く心に残らず…貞本さんのポスターのイラストも映画にすると別物になってびっくり。雨雪のピークはポスターだった。
    バケモノの子も、テレビで最後まで見れなかった…時かけとサマーウォーズはこの先見ることないだろうなー

    この監督が描く子供の顔、特に笑顔がトトロのメイちゃんを思い出させるんだよね。口を大きくあけるところがかな?
    似てるじゃなくて、偽物っぽい感じ
    この画像はちょっと選択良くないけど
    細田守監督の映画が苦手な人

    +207

    -3

  • 186. 匿名 2018/08/11(土) 22:58:47 

    観なければいいは正論ですね
    細田作品も新海作品も、まず絵が苦手なので観てません
    あ、どうしても雨と雪を観たいと言うのでこの作品だけは観ました
    劇中何とも言えない嫌悪感と、後味の悪さでやっぱり観なければ良かったと思ってます

    +183

    -0

  • 187. 匿名 2018/08/11(土) 22:59:41 

    >>177
    お祈りの手紙の内容を真に受けるって相当おめでたいと思った

    +256

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/11(土) 23:00:14 

    >>165
    これ好きな男って嫁にも勝手な理想押し付けてくるんだろうな
    理想だけじゃ飯食えないって

    +220

    -2

  • 189. 匿名 2018/08/11(土) 23:01:40 

    ONE PIECEにはいろんな生物、喋るトナカイ、人間みたいなウサギとか出てくるけど全くキモくない
    だけど、この監督の獣はキモい

    +187

    -5

  • 190. 匿名 2018/08/11(土) 23:02:17 

    今敏監督みたいにもなれないね。

    +91

    -1

  • 191. 匿名 2018/08/11(土) 23:04:35 

    >>190
    今敏監督と比べたら酷
    今敏監督はアニメ界を背負うだけの能力があった

    +142

    -3

  • 192. 匿名 2018/08/11(土) 23:05:24 

    >>184
    細田さんはケモノ男の見てくれをカッコよく描く
    宮崎さんはケモノ男の中身をカッコよく描く
    っていう違いな気がする
    最後まで見て「カッコいいわ!」と思うのは宮崎さんのケモノ男の描き方だわね
    細田守監督の映画が苦手な人

    +323

    -1

  • 193. 匿名 2018/08/11(土) 23:05:37 

    ファミリー向けの映画で売り出してる割に、内容が気持ち悪い

    +247

    -2

  • 194. 匿名 2018/08/11(土) 23:07:12 

    似たような意見の人がいて嬉しい!&スッキリ!!

    サマーウォーズ、オタうけだけはいいみたいだけど私も苦手だー
    家族の絆とか田舎美化とか年長者ヨイショとかご都合主義なのが受け付けない。

    田舎育ち毒親持ちの人とか特にそうなんじゃない?
    うちはそうだったから余計嫌悪感だわ。

    +221

    -5

  • 195. 匿名 2018/08/11(土) 23:07:42 

    全作品、最後まで観たことない
    この人の映画と聞くだけで
    つまらなそうだなと思う

    +73

    -1

  • 196. 匿名 2018/08/11(土) 23:08:00 

    >>190
    ベースが違うわ
    細田守監督の映画が苦手な人

    +178

    -2

  • 197. 匿名 2018/08/11(土) 23:08:43 


    宮崎駿からの手紙
    宮崎駿本人からじゃなくて会社の人が書いたかもしれないよ
    宮崎 作品をみる、うちじゃ合わないな。

    +199

    -3

  • 198. 匿名 2018/08/11(土) 23:10:43 

    エヴァと一緒にするのは納得しかねる
    エヴァはそもそも厨二向けだし
    親子観が真逆でしょ?ありゃファミリー向けではない

    +204

    -2

  • 199. 匿名 2018/08/11(土) 23:12:09 

    >>189
    チョッパーとかキャロットをセクシーキャラとして書いてないから、ワンピースのキャラは一人一人が一生懸命に生きてるかんじがするから

    +89

    -14

  • 200. 匿名 2018/08/11(土) 23:12:37 

    時かけは好きだけど、あくまで筒井原作版の魔女おばさん時代の時かけがあっての真琴版の時かけだから面白いのかなあ。時かけ以外は2回目観る気も起きない

    +63

    -0

  • 201. 匿名 2018/08/11(土) 23:13:06 

    金曜ロードショーとかでやってるのを
    ザッピングでしか見たことないけど
    惹かれなかった
    半人間半動物が出てくるイメージ

    +96

    -3

  • 202. 匿名 2018/08/11(土) 23:13:16 

    最近のジブリよりかはよっぽど面白いよ
    千と千尋より、おおかみこどもが好き
    ジブリは絵が古くさい
    細田守監督の映画が苦手な人

    +18

    -137

  • 203. 匿名 2018/08/11(土) 23:13:22 

    「かわいい」要素が全然ない

    子供なんかけっこう出てくる割りにかわいくない

    昨日のハウルなんて全てが可愛かった
    おばあちゃんでさえ可愛かった

    +314

    -6

  • 204. 匿名 2018/08/11(土) 23:14:01 

    サマーウォーズは最後まで見たことない
    最初のほぼ白いとこでギブアップ

    +58

    -4

  • 205. 匿名 2018/08/11(土) 23:14:15 

    この人は作中に「ここでこうなるんだぜ!」「ほら泣けるだろ?」「この発想凄いだろ?」って自己アピールが凄いのが難点だと思ってる。
    海外や若い子には分かりやすいのかもしれないけど、ジブリの押し付けがましくない深さが好きなのでポストジブリとか言われてるといやいやいやってなるわ。
    ちょっとくどくて2回見た作品ない。

    +235

    -1

  • 206. 匿名 2018/08/11(土) 23:15:20 

    駿がいなくなる前にポストジブリ的な存在をテレビ局は作りたいんだろうけど細田守ではない

    +282

    -0

  • 207. 匿名 2018/08/11(土) 23:15:55 

    >>198
    庵野もジプリ後継者候補の一人だから、ここで名前が出たんじゃないの?

    エヴァの世界観で「ファミリー層狙いです!」って言われたら笑うわw
    ありゃ典型的な深夜アニメ好きディープオタク層狙いだし、だから庵野さんが好き勝手に色々やれているし、熱狂的なファンがずーっとついている

    +195

    -2

  • 208. 匿名 2018/08/11(土) 23:16:52 

    監督のインタビューかな?
    雨と雪の母親が、畑を汗だくになって耕してるシーン。エロスを感じて欲しいとかコメントしてなかったっけ?

    +210

    -3

  • 209. 匿名 2018/08/11(土) 23:16:52 

    この監督もだし君の名はの監督もだけど、
    モテない男臭がすごくて。

    モテないから女性像がキモオタのファンタジー満載過ぎて、ムズムズする。

    私の苦手な同僚のおっさんはこの人の作品を崇拝してる(笑)サントラ見せびらかしてくる。やはり感性が合わない。

    +283

    -2

  • 210. 匿名 2018/08/11(土) 23:17:38 

    ポケモンで二足歩行人間のようなシルエットのキャラもいるけど気持ち悪くない
    性的な対象としていて見せてないから

    +94

    -0

  • 211. 匿名 2018/08/11(土) 23:17:40 

    デジモンのテレビシリーズでこの人が演出した回は好き
    演出はすごい人なんだと思う

    +40

    -1

  • 212. 匿名 2018/08/11(土) 23:17:59 

    全く興味持てないから一作も見たことないのに、ここのコメント見てたらなぜか納得したw

    +128

    -2

  • 213. 匿名 2018/08/11(土) 23:19:44 

    >>208

    童貞中学生みたいな感性の細田守に、
    エロスって言われても。。。(笑)

    +205

    -1

  • 214. 匿名 2018/08/11(土) 23:20:00 

    この人の描く家族が苦手
    わりと毒だなと思って見てる
    付き合いで見た最新作の未来もほんと酷かった
    あんな親憧れない

    +153

    -3

  • 215. 匿名 2018/08/11(土) 23:20:26 

    なんだ、ここ見たらおんなじように思ってる人たくさんいて安心した。あんまり周りに言えない雰囲気でさ。なんとなく気持ち悪いんだよな。男の人は好きな人が多いイメージだけど…

    +218

    -2

  • 216. 匿名 2018/08/11(土) 23:20:31 

    苦手な人は徹底的に叩く人が集まるトピ

    +2

    -34

  • 217. 匿名 2018/08/11(土) 23:20:51 

    宮崎駿の後継者なんて無理に作らなくても
    駿が亡くなったら終わり、でいいんじゃないかと思う
    経営だけ息子さんがやってさ

    +275

    -0

  • 218. 匿名 2018/08/11(土) 23:21:04 

    >>207
    さっきからジプリジプリって
    ジブリでしょ?間違ってるよアナタ。

    +143

    -3

  • 219. 匿名 2018/08/11(土) 23:23:28 

    地上波でバケモノの子見たけど全く分からなかった。
    結局どんな内容だったの?

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2018/08/11(土) 23:23:45 

    >>125
    気になってポスター検索してしまった。。
    よくそんなこと気付いたねw
    特に、時をかける少女のポスター気持ち悪い
    あんなミニスカートの女子高生、完全にオタ向けのアニメじゃん。。
    原作は筒井康隆のまともなSFなのに。

    +98

    -5

  • 221. 匿名 2018/08/11(土) 23:24:21 

    >>177
    パヤオさん、一方庵野に対しては

    雑誌のインタビュー
    「(テレビ版エヴァは)三分と観られないですね。観るに堪えないですね」と痛烈批判

    ふたりの対談
    「庵野の最大の取り柄は、正直に作ることだと思うんだよね」
    「『エヴァンゲリオン』みたいな正直な映画を作って、何もないことを証明してしまったというぐらいにね」
    と、褒めているようで褒めていない一言で目の前の庵野を叩く


    パヤオ、手塚治虫と同じタイプの天才だと思う
    手塚治虫って、ライバルになり得ないレベルのマンガ家は褒めちぎったんだよ
    だけど「悔しい、コイツ出来る」って思ったマンガ家は痛烈に批判したんだよね

    +279

    -3

  • 222. 匿名 2018/08/11(土) 23:25:57  ID:YpjXEP4VX5 

    空を舞うシーンばかりで、飽きた

    +53

    -1

  • 223. 匿名 2018/08/11(土) 23:28:17 

    千と千尋の神隠しって2001年でしょ
    それを最近って…

    +51

    -0

  • 224. 匿名 2018/08/11(土) 23:30:14 

    >>221
    庵野ただでさえエヴァ作るぐらいの闇属性あって
    駿のぶっ叩いて育てるスタイルも加わり大鬱になったんだよね…

    +166

    -0

  • 225. 匿名 2018/08/11(土) 23:30:39 

    庵野も細田も
    こんなにすごい作品つくったオレカッケーでしょ?
    みたいなオーラが作品全体に漂って鼻につくけど
    宮崎駿は本当に好きなもん作りました!ってかんじ
    逆に観客受けを狙ってないから評価も別れるけど

    +31

    -18

  • 226. 匿名 2018/08/11(土) 23:31:49 

    >>221
    才能がすごいと思った人に対して、確かに批判もするけど常に気にかけてもいるよね。
    庵野さんに電話して心配したり、自分の作品に関わって貰ったりして関わり続けてる。

    +218

    -0

  • 227. 匿名 2018/08/11(土) 23:32:28 

    みらいのみらいを子供が見たがってるんだけど、オオカミのみたいなエッチなシーンはないですか?

    +68

    -1

  • 228. 匿名 2018/08/11(土) 23:33:10 

    >>221
    ハヤオは庵野好きだからね
    宮崎駿の紛い物みたいなの同じジブリでも多いけど、庵野は作ってるものが全くの別物だしね

    +197

    -0

  • 229. 匿名 2018/08/11(土) 23:33:41 

    >>217
    ジブリのネームバリューで優秀な人は腐るほどいたと思うよ
    でも駿が叩いて潰しちゃうし選び取ったのが息子って時点で典型的な家内工業であったことに失望して去って言ったんだよね

    +137

    -0

  • 230. 匿名 2018/08/11(土) 23:36:52 

    駿は庵野好きなのはすごい伝わってくるw

    +171

    -2

  • 231. 匿名 2018/08/11(土) 23:37:19 

    ケモノと人間とか混ぜたがる感じが気持ち悪い。
    子供にもみせたくない。
    どこが面白いのか理解できない。

    +149

    -0

  • 232. 匿名 2018/08/11(土) 23:37:23 

    私もあまり好きじゃない。
    ストーリーが頭に残らない。
    ジブリと比べちゃいけないのは分かってるけど、細田さんの作品って終わりかたが嫌。

    +134

    -0

  • 233. 匿名 2018/08/11(土) 23:37:32 

    サマーウォーズは好きな方でテレビでやってる時は観てた。
    その後雨と雪を見たら全く受け付けなくてダメだった。たぶんこれは二度と見ない。
    人気はあるけど私はこの監督の作品が苦手だったんだとやっと気付いたわ。

    +143

    -2

  • 234. 匿名 2018/08/11(土) 23:38:09 

    作品に登場する人物が
    身近な感じなのに
    いきなり話の展開がぶっ飛んで
    話が入ってこない。

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2018/08/11(土) 23:38:29 

    オオカミ子供からの3作どれもタイトルですでにつまんなそうな感じ

    +132

    -1

  • 236. 匿名 2018/08/11(土) 23:40:42 

    >>214
    あーそういえばこの作品良かったよ!感動した!って勧めてくれた子
    毒親育ちだったな…
    良い作品なのかーって見たら感動するどころかムカムカして私の感性おかしい???ってなった

    +91

    -2

  • 237. 匿名 2018/08/11(土) 23:41:31 

    >>224
    あらまぁ
    ブラック上司と打たれ弱い部下みたいな…

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2018/08/11(土) 23:41:46 

    ジブリも魔女宅までは別格だったけど、あとは並。
    並っていうか、正統派で勝負する自信がないから、難しい表現や荒唐無稽な表現に逃げてるような作品が続く。
    宮崎駿でさえ、魔女宅止まりで、全作品を傑出させることはできてないわけだから、細田守も駄作が続くのはしょうがない。

    +19

    -46

  • 239. 匿名 2018/08/11(土) 23:42:07 

    サマーウォーズまでは好き
    それ以降のアニメが全部獣ばかりなのが気に食わない

    +62

    -1

  • 240. 匿名 2018/08/11(土) 23:42:58 

    獣姦ロリショタ野郎だったのか!!!!
    きもいAV見てそーwwwww
    雨と雪みたけど、クッソつまんねー!!
    なにも記憶に残ってないww

    +151

    -5

  • 241. 匿名 2018/08/11(土) 23:43:50 

    >>208
    あったね
    それでエロス表現のために衣装にプロのスタイリスト起用してるんだよね
    後のバケモノにも参加してるし母親の声優にスタイリストの奥さんも起用してる
    自分の性癖理解してもらえてよっぽど気に入ったんだな

    +136

    -1

  • 242. 匿名 2018/08/11(土) 23:44:07 

    エロゲ原作アニメテイスト

    +29

    -1

  • 243. 匿名 2018/08/11(土) 23:47:11 

    パヤオの映画は「いい女」が「いい男」と恋愛するのが主流。
    この人の映画は「少年」には優しいが「成人した男」への扱いが酷い(例・ゴミ収集車に入れられる狼男)。
    自分が上に立ててかつ性的対象になる女子供に対してとは違い自分と対立するような大人の男には劣等感と嫉妬爆発で酷い扱いをする。
    男として小物過ぎるしそりゃ作家として大成できませんわなという感じ。

    +216

    -1

  • 244. 匿名 2018/08/11(土) 23:47:41 

    >>238
    千と千尋以降もう意味わかんないよね
    ハウルもポニョも躍動感や映像美はあるけど
    どう解釈したら良いのか分からない誰か説明して…って思いながらエンドロールに突入する

    +27

    -34

  • 245. 匿名 2018/08/11(土) 23:47:46 

    サマーウォーズ凄く評価は高いんだけど、一体何が面白いのかさっぱり。あれ面白い??

    +174

    -1

  • 246. 匿名 2018/08/11(土) 23:49:06 

    >>141
    こいつこそ才能の欠片もないだろ

    +8

    -4

  • 247. 匿名 2018/08/11(土) 23:51:29 

    >>157
    新海はエロゲ背景屋だったもん
    バリバリのヲタ向けだよ

    +94

    -1

  • 248. 匿名 2018/08/11(土) 23:52:52 

    サマーウォーズはテレビでやってたらなんとなく見るかなー。
    時をかける少女は何回もやってるけど一回でいいや。
    あとのはテレビ放送でも観ないなー

    惹かれないというか、興味わかない。 面白くなさそうって思ってしまう。
    観たらおもしろいのかしら?

    +35

    -0

  • 249. 匿名 2018/08/11(土) 23:54:51 

    気持ち悪いの一言につきる

    +138

    -0

  • 250. 匿名 2018/08/11(土) 23:56:15 

    他の方も書いてるけど同じこと思ってた人がたくさんいてなんか安心した。
    周りに合わせて面白いよね~って言ってたから。
    自分の感覚がずれてるんだと思ってた。

    +113

    -0

  • 251. 匿名 2018/08/11(土) 23:58:29 

    ジブリの罪は作品に魅了されて集まってきた才能と未来ある若者を
    惜しみなく道具として酷使し使い捨てしたことなんだよね
    育てるのではなく食い潰す

    +153

    -1

  • 252. 匿名 2018/08/11(土) 23:58:47 

    >>141>>246
    『ゲド戦記』ジブリの映画で初めて居眠りしたよ
    二回みたけどやっぱり居眠りしちゃって内容覚えてない




    +106

    -2

  • 253. 匿名 2018/08/11(土) 23:59:12 

    >>221
    パヤオは自分の当時最後の作品と言っていた作品で主役を庵野にやらせているしね。
    昔のインテリの声は〜とかこだわって
    庵野にやらせてた。パヤオは庵野大好き。

    +148

    -2

  • 254. 匿名 2018/08/12(日) 00:00:27 

    手塚治虫の息子のメトロポリスも酷かったよ。

    +11

    -3

  • 255. 匿名 2018/08/12(日) 00:01:46 

    >>173
    上手い表現
    本当にそう思う

    +58

    -1

  • 256. 匿名 2018/08/12(日) 00:02:03 

    性癖がってみんな言うけどこれくらいオープンな方がまだ嫌悪感が薄れる
    宮崎駿も巨乳のナウシカには母性が…や千尋の初潮を分かりにくい様に比喩してる

    インタビューで後々実はね…って語るから気持ち悪いと思う

    +17

    -54

  • 257. 匿名 2018/08/12(日) 00:03:44 

    この人の作品に出てくる女は監督の持つ聖母像だから気持ち悪い
    きれいな女しか出てこない
    女のきれいなところを描いてくれるわけじゃなくてあくまでもきれいな女
    生きてる女じゃない
    自分はアシタカはサンの見てくれだけではなくて隠そうともしない怒りや野生や死なんかのきれいでない部分も全部ひっくるめた「生きる姿」に美しさを感じたのだと思ってるけど、ジブリ作品は男女人外全部が生きてるように思う
    細田監督作品は実際に生きてる女の私には気持ち悪い

    +221

    -1

  • 258. 匿名 2018/08/12(日) 00:04:25 

    細田アニメ見るとジブリのすごさを改めて感じる。
    年寄りの重み、家族の温かさ、清楚なヒロイン、純粋な子供。
    似たような立場の人が出てくるのに細田アニメからは偽物くささがプンプンする。
    例えば、清楚なフリしたアイドルや、純粋なフリした子役みたいな偽物感。

    +225

    -6

  • 259. 匿名 2018/08/12(日) 00:05:37 

    美男美女しか出さない作品基本気持ち悪い。
    クラスの底辺まで美形にするのは
    スクールカースト最下位の証

    +149

    -5

  • 260. 匿名 2018/08/12(日) 00:06:08 

    >>244
    ポニョは頭空っぽにして見る分には面白いけど考察サイトとか見ちゃうと意味不明になる

    +84

    -1

  • 261. 匿名 2018/08/12(日) 00:06:54 

    宮崎駿が引退宣言したから日テレが慌てて細田守を推してみたら後から来た新海誠が大成功したもんだから日テレがヤケになって無理やりpost宮崎駿にゴリ押ししてるイメージ

    +170

    -1

  • 262. 匿名 2018/08/12(日) 00:07:12 

    結局イケメンもいい女も
    監督に力量がないとかけない。
    見た目だけ美男美女を真似しても
    中身冴えないオタクが入ってる

    +177

    -0

  • 263. 匿名 2018/08/12(日) 00:07:43 

    ジブリというか、宮崎駿が凄いんだよな

    +147

    -3

  • 264. 匿名 2018/08/12(日) 00:07:52 

    新海誠も気持ち悪いわ
    モテない層にウケそうな恋愛

    +154

    -8

  • 265. 匿名 2018/08/12(日) 00:09:48 

    全体的に薄っぺらい作品。
    ジブリには遠く及ばない。
    無理矢理、恋愛とか絡めるし気持ち悪い。

    +102

    -3

  • 266. 匿名 2018/08/12(日) 00:10:27 

    >>183
    ここで男の影匂わせたらオタクを中心とした男どもにクソビッチとかフルボッコなんだろうなー

    +81

    -0

  • 267. 匿名 2018/08/12(日) 00:12:33 

    >>264
    君の名は
    わざわざ映画館で観たのを損した気分になった
    あれほどの人気の意味がわからない
    髪型もよくわからんし

    +119

    -12

  • 268. 匿名 2018/08/12(日) 00:13:23 

    サマーウォーズだけ好き
    でもDVD借りるほどでもないかな
    テレビでやってたら観る

    +12

    -4

  • 269. 匿名 2018/08/12(日) 00:13:33 

    >>256

    千尋が初潮って…えぇ…
    宮崎駿が認めたの?

    +17

    -3

  • 270. 匿名 2018/08/12(日) 00:15:12 

    あの画とか設定とかが洒落くさい。
    時をかける少女もサマーウォーズも登場人物たちに感情移入できないし。
    なんか観てても「普通ないわ、こんなこと」「周りにいねーよ、こんな奴」って思えたり、ワクワクしたり、のめり込んだりできないんだよな。

    +104

    -1

  • 271. 匿名 2018/08/12(日) 00:17:15 

    雨と雪は、んー?ってなった
    あり得ない設定とかストーリーでも面白かったらいいと思うけど、なんかもやっとした映画だったわ

    +71

    -0

  • 272. 匿名 2018/08/12(日) 00:17:29 

    雰囲気ジブリ
    中味キモオタ向け

    +108

    -1

  • 273. 匿名 2018/08/12(日) 00:19:51 

    魔女の宅急便のパロディみたいなカップヌードルのCM気持ち悪くて見ていられなかったけど、そもそも細田の映画ってあんな感じだよね。

    +269

    -1

  • 274. 匿名 2018/08/12(日) 00:20:39 

    この人の作品、薄っぺらいよね
    絵はオタク向けだし
    一部のキモオタが騒いでるだけ
    本当つまんない

    +119

    -1

  • 275. 匿名 2018/08/12(日) 00:24:30 

    >>269
    千尋はお腹痛くして寝込むシーンあったでしょ(確か)
    あれが初潮じゃないかと言われている

    魔女宅のキキ、一時期魔力失うじゃん
    あれも初潮だったんじゃ?って解釈されていたかと

    パヤオさんの場合、メタファー表現上手いからいやらしさ無いけどね
    性的な要素は入れる人だよ、人間の成長要素の一つだし

    +176

    -8

  • 276. 匿名 2018/08/12(日) 00:25:21 

    好きなキャラを動かしたいがためにストーリーを無理やり作ってるように感じる
    ストーリーの流れにキャラを上手く乗せる事が出来ない
    何作か観たけどやっぱこの人の作品生理的に受け付けなかった

    +84

    -1

  • 277. 匿名 2018/08/12(日) 00:26:51 

    サマーウォーズがマシとの意見があるけど私はあれが一番寒い
    「よろしくお願いしまーす」とか流行らせようとしたのかホント無理

    オオカミは前半は嫌いじゃないかも

    ちなみに
    ジブリと比べてキモオタ…って話もあるけどナウシカラピュタまではオタク向け映画だったよ
    ポスター文房具買いまくってて親や周りに若干白い目で見られてたw

    +133

    -7

  • 278. 匿名 2018/08/12(日) 00:28:06 

    >>271
    まだ学生なのに狼との間に子供作って
    学生のはずなのに狼が死んでからも謎の貯金で生活できちゃって
    畑やりまーすってお前その格好で?みたいな非現実的な田舎暮らしして
    いつも上の子ほったらかして下の子ばかり
    とにかく花にイライラしただけの薄っぺらのペッラペラだったね

    +230

    -1

  • 279. 匿名 2018/08/12(日) 00:30:01 

    この監督、人生の経験値低そう…と何処となく感じさせらせる

    +176

    -2

  • 280. 匿名 2018/08/12(日) 00:31:22 

    おおかみ子供には母親の挫折と再生のストーリーが無いんだよね
    夫が死んでも子育てが大変でもぬるっと上手くいってしまう
    苦難を越えて成長するから感動を覚えるのに
    母親の挫折を掘り下げずにヌルヌルと勝ち続ける話に学びも感動もない

    +191

    -0

  • 281. 匿名 2018/08/12(日) 00:33:17 

    中学生くらいで止まってる

    +43

    -1

  • 282. 匿名 2018/08/12(日) 00:35:16 

    >>256
    >>275
    確かにハヤオの性癖だったり人間性だったりを拾い上げて考察して気持ち悪がる事はできるけど
    単純に、ジブリ作品を観た時の感動は細田作品にはないし、細田作品を観た時の気持ち悪さをジブリ作品には感じない。
    キャラクターの魅力も段違い。
    大体、細田の作品を掘り下げて考察する必要がまずない。

    +158

    -1

  • 283. 匿名 2018/08/12(日) 00:36:00 

    すごくわかります!
    私は宮崎駿監督リスペクト!なのであまり興味は無いのですが一応見ました。
    新開誠監督よりは細田守監督の方がまだ好きです。
    素敵な作品はあるのかも?と思いますが、宮崎駿監督ほどの心が震える程の感動は無いです。

    +9

    -11

  • 284. 匿名 2018/08/12(日) 00:37:09 

    ジブリの宮崎監督のフェチやオタク臭さは全然ありだったのに
    この監督のフェチやオタク臭さは、なんか気持ち悪くてムリだ
    表現の方法が違うっていうか。露骨にキモイっていうか。

    +125

    -3

  • 285. 匿名 2018/08/12(日) 00:37:15 

    嫌いではないけど面白くない
    新海誠の方が好き

    +23

    -7

  • 286. 匿名 2018/08/12(日) 00:38:07 

    夏の情景描くのが好きみたいだけど
    トトロの冒頭のあたりの郷愁には全く及ばない

    +177

    -1

  • 287. 匿名 2018/08/12(日) 00:38:46 

    >>277
    オタク向けアニメは私は嫌いではない
    むしろ好き
    新海も庵野も
    細田ってオタ向けなの?

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2018/08/12(日) 00:41:39 

    ジブリは伏線回収が秀逸でスッキリする。
    細田監督のは、いろいろ広げた伏線に特に意味がなかったり、回収しきれてなくてスッキリしない。

    +44

    -4

  • 289. 匿名 2018/08/12(日) 00:42:38 

    >>275です
    >>282
    私はパヤオさん好きだし、パヤオ監督の性的表現は必要だから入れているとも思うよ
    気持ち悪いと思ったことないし、むしろ上手いと思う
    気付く人は気付く人は気付く、気付かない人は気付かないってレベルで入れるでしょ、あれ上手い
    (というか観客がお子さん、精神的にお子さんだと分からないように入れる所が上手い)

    細田さんは、誰が見ても分かるぶち込み方するから下品だなぁと思う
    私が見たのはサマーウォーズだけだけど、悪いけどカズマ君の描き方とかキモかった
    監督が性的に描いたってのは、後でネットでインタビュー記事見て知った
    ヒロインの子の描き方も憧れもしないし、感情移入も出来ないタイプで困ったし

    +149

    -3

  • 290. 匿名 2018/08/12(日) 00:44:12 

    あの人物に影を一切つけないノッペリした人物の描き方が
    浮世絵の技法を真似てるからだと今日知って、おいおいと思った

    あんたの絵なんて浮世絵の足元にも及ばないよ!恥ずかしい!
    ノッペリな人物に背景は実写並みだから、絵が人物だけ浮いてるんだよ
    浮世絵の浮くってそういう意味の言葉じゃないぞ

    +175

    -2

  • 291. 匿名 2018/08/12(日) 00:44:58 

    嫌いっていうより苦手って感覚のほうが近い

    +117

    -1

  • 292. 匿名 2018/08/12(日) 00:49:33 

    >>273

    あのCM、どちらかといえば新海誠っぽいかも?

    +44

    -1

  • 293. 匿名 2018/08/12(日) 00:51:19 

    駿はさ、それもひっくるめて女でもあり人間ですよねって潔さというか器があるんだよね。だから不快じゃなくてむしろ安心するというか。
    でも細田新海にはそういう人間や性に対する懐の深さは全く感じなくて上っ面だけなぞってるなーとしか思わなくて不快

    +132

    -1

  • 294. 匿名 2018/08/12(日) 00:52:16 

    バケモノの子見たけど、説明台詞多くて早口にさえ感じた
    リリーフランキーどんだけ喋るんやってなった

    +59

    -0

  • 295. 匿名 2018/08/12(日) 00:53:59 

    シンプルに絵に魅力がない
    アニメとして致命的

    +91

    -1

  • 296. 匿名 2018/08/12(日) 00:57:00 

    私は細田守監督の映画割と好きw

    +1

    -26

  • 297. 匿名 2018/08/12(日) 01:02:18 

    私は新海誠の方がダメだわ
    君の名はの最後の方の階段のところとか
    わざとらしい長ったらしい演出に本気でイライラした
    男の髪型も気持ち悪い
    細田守さんは最初は良かったけど段々ダメになっていったような

    +34

    -11

  • 298. 匿名 2018/08/12(日) 01:02:23 

    宮崎駿はもちろんのこと漫画出身のアニメの方がよっぽどうわ手なの腐るほどあるよね。
    鳥山明、高橋留美子、などなど。
    この人達の方がよほど日本代表する長編アニメーター目指して欲しいわ。
    もう日本アニメ界が枯渇してしまう、嘆(T_T)

    +101

    -3

  • 299. 匿名 2018/08/12(日) 01:13:00 

    >>16
    ゴッドマザー、ばあちゃんはすごい人!ってハードルあげまくったわりには、結局コネ関係に電話するだけなんかい、ショボってガッカリしたわ。

    親族もワチャワチャ数だけ多くて、掘り下げが甘いし。

    大人のすごみや強さ、深みを描けない人なのかなと思った。

    +137

    -0

  • 300. 匿名 2018/08/12(日) 01:13:07 

    狼こどもはいろいろ気持ち悪かった
    ゴミ収集車に回収される狼男とか、さらっと流してたけど獣姦とか
    サマーウォーズも主人公男と先輩女との関係がなんかよくわからないおさまりの悪い感じがあった

    なんかこう、一言で言うと生臭い感じ

    +114

    -0

  • 301. 匿名 2018/08/12(日) 01:13:21 

    作品から滲み出るオタク臭と言うけどさ、サマウォでカズマがキーボードがちゃがちゃやる姿はオタクからしてもなんじゃこりゃだったんだけど、監督はなんなの?オタクなの?オタクじゃないの?どっちなの?

    +71

    -1

  • 302. 匿名 2018/08/12(日) 01:14:37 

    宮崎駿の方がいいと比べる人がいるけど、ジブリも細川もどっちも苦手だわ。

    +5

    -22

  • 303. 匿名 2018/08/12(日) 01:14:47 

    >>21
    ケダモノの子とかなんか壇蜜が出てきそうなタイトルだね。

    +69

    -2

  • 304. 匿名 2018/08/12(日) 01:15:26 

    多分感動のシーンなんだろうなってとこが苦手
    理解できない主人公アゲして脇役は徹底的に踏み台。主人公に逆らう奴は悪みたいな世界が苦手だからかな

    +97

    -0

  • 305. 匿名 2018/08/12(日) 01:17:15 

    日テレはポストジブリにしようと囲い込んだ細田守とポノックが微妙な興行で
    目をつけてなかった新海に大ヒット出されて焦ってんのかな
    日テレ系列の番組の細田推しが強すぎて、そろそろ視聴者から反感買いそう

    +129

    -0

  • 306. 匿名 2018/08/12(日) 01:17:20 

    ケダモノの子でいまだにツボってる
    バケモノの子より人生ハードモードかもしれん

    +138

    -1

  • 307. 匿名 2018/08/12(日) 01:17:37 

    オオカミのやつ、キモくてキモくて途中で見るのやめた。

    +101

    -1

  • 308. 匿名 2018/08/12(日) 01:18:27 

    >>285
    君の名は以外の作品が深夜にやってた事があって観たけど悪くはなかった
    2回観る気はしないけど

    細田作品みたいに押し付けがない分観やすい

    +37

    -8

  • 309. 匿名 2018/08/12(日) 01:20:36 

    とりあえずサマーウォーズは何が面白いのかさっぱりだったわまじで。絵もストーリーも全てにおいてワクワク感ゼロ。そもそも本当に流行ってるのか、どれほど本当のファンがいるのかも疑ってしまうレベルで困惑すらする
    無理やりアニメ界盛り上げようのエースに祭り上げられてかろうじてバックが良くて売り方で成功してる風になってるとしか思えない
    超ディスになるけどこれが本音wwすいません

    +120

    -2

  • 310. 匿名 2018/08/12(日) 01:20:59 

    宮崎駿は誰がなんと言おうと絵がうますぎる
    世界中探したって、他の誰もあんな絵は描けない

    細田さんとか新海さんとかは、そこまでではない
    上手い人ならあれぐらい描きそう
    すごく特徴のある絵ではない

    +138

    -8

  • 311. 匿名 2018/08/12(日) 01:21:48 

    マイノリティの描き方があまり好きではない。映画館出た時に元気無くなる感じ。

    +72

    -0

  • 312. 匿名 2018/08/12(日) 01:21:56 

    >>292
    あれって昭和に人気出たつるモク独身寮の漫画の人だった気がする
    一発屋だったけど

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2018/08/12(日) 01:24:29 

    >>288
    「ジブリは伏線回収が秀逸」、、、?
    どこが?
    ポニョといいハウルといい、見終わった後に「は?何だったのこの話」ってなる映画多いじゃん。
    ラピュタはスッキリまとまってオチてるけど。
    細川作品嫌いだけど、だからといってジブリがいいとも思えないわ。

    +23

    -41

  • 314. 匿名 2018/08/12(日) 01:28:04 

    >>290
    世界一受けたい授業をみて同じことを思いました!
    影をつけないのがこだわりなら(他作品を引き合いに出すのは良くないですが…)画像のアニメのように人物から背景全てにそうすればいいのに。
    細田守監督の映画が苦手な人

    +119

    -1

  • 315. 匿名 2018/08/12(日) 01:29:32 

    子供が2歳の頃に育児の息抜きにと、映画を超久しぶりに観に行った。それがオオカミこども。
    お母さんがスーパーウーマン過ぎて、それに比べ一人の育児でさえ上手く出来ない自分って…と気晴らしどころかしばらくスゴく落ち込んだ。
    あんなボロ屋を一日でめっちゃキレイにするなんてありえん(笑)と今なら思えるのに。
    声優やってた宮崎あおいが今も大嫌い。
    その時にここ読みたかった。
    本当にあの映画のせいで落ち込んだんだよー

    +176

    -1

  • 316. 匿名 2018/08/12(日) 01:29:38 

    >>208
    意味がわからないしキモいね…

    +82

    -0

  • 317. 匿名 2018/08/12(日) 01:30:30 

    おおかみで児相が悪者的に描かれてるのが嫌だったな
    健診にも来ない子がいたら訪ねるのは当たり前でちゃんと仕事してるだけなのに

    あと同級生の男の子の再婚した母も悪役みたいになってたね
    死んだ夫に一途で再婚もしない、子育て一筋な主人公上げのため?

    +220

    -0

  • 318. 匿名 2018/08/12(日) 01:35:44 

    雨と雪はなんていうか見てはいけないものを見せられてる感がすごいよね。それでうまくまとめて素晴らしい話もあるんだけど、これ洒落にならんくない?いいの?モラルとして?っていうか。
    たしかに壮絶なんだけどさ?っていうか。

    +98

    -1

  • 319. 匿名 2018/08/12(日) 01:36:18 

    サマーウォーズ、あんな素敵な自然の村に居て、ネットの世界に熱狂してるあの人達を、少しも素敵たと思えなかった。
    みんな何に感動してるの?

    +136

    -0

  • 320. 匿名 2018/08/12(日) 01:37:35 

    アニメ監督って意外と早めにピークが来ちゃって40過ぎると右肩下がりの人がほとんど。
    名作を残してるアニメ監督でもそのほとんどは30代後半に名作を仕上げてる。

    40過ぎてもいい作品を作り続けてる監督って本当に一握りだよ。

    +34

    -0

  • 321. 匿名 2018/08/12(日) 01:38:23 

    嫌いなの私だけじゃなかった安心感。なんだろ、何がどうとは言えないけど不快感があって、なんでこんなに持ち上げられてるのか意味不明だと思ってたけど割りとみんなもそうだったんだね!
    未来のミライも子供の付き合いと源さん好きだから観たけど嫌悪感しか感じなかったわ。
    来年以降もう観ることもないな。

    +99

    -1

  • 322. 匿名 2018/08/12(日) 01:41:16 

    声優がヘタクソすぎて更にゾワってする。
    物語がは??って感じなのをヘタクソな声優が
    加わり、ロリコン、キモオタ、けもの??!
    となり全てが受うつけない。ゾワゾワします

    +84

    -0

  • 323. 匿名 2018/08/12(日) 01:42:00 

    バケモノの子、悩む主人公に対してヒロインがビンタからの「みんな同じ」的発言で受け入れ→物語が進むってのを見てうすっぺれーーー!!となったし、ラストの男同士の戦いにヒロインが突然割り込んできて相手に「あなたは逃げ出しただけ!主人公くんも私も頑張ってる!!」って突き放してキレるシーンで一気に引いた

    +132

    -0

  • 324. 匿名 2018/08/12(日) 01:42:58 

    まあでもアニメ界にポスト宮崎をってことでそれはそれでいいと思うけど
    私はお金払ってまで観に行くほど好きではないけど

    新海監督も正直、なんであんなに受けたのかさっぱりわからない
    311の後に、同じく災害で犠牲になった町がその運命を免れたっていうストーリイが、
    受けただけって気がした

    +67

    -1

  • 325. 匿名 2018/08/12(日) 01:43:16 

    薄っぺらで軽いよね。
    時をかける少女は、ティーンエイジャー特有の軽薄さや考えの浅さがマッチしてて良かった。

    サマーウォーズは、大人たちの描写や家族描写が薄っぺらくて残念だった。

    他はもう見てない。

    +95

    -1

  • 326. 匿名 2018/08/12(日) 01:44:12 

    絵が受けつけないし、見たいとも思わない

    +31

    -1

  • 327. 匿名 2018/08/12(日) 01:47:21 

    この人作品作るごとに引き出しの無さが露呈してる気がする
    気の強い女、ケモノばっか

    +83

    -0

  • 328. 匿名 2018/08/12(日) 01:47:36 

    宮崎さんの描く女性は、清楚で可憐で芯が強いみたいな理想化されたヒロインでも
    ちゃんと喜怒哀楽あって受け入れられないことには猛然と反発する強さもある
    自我があって、意思もある普通の女性という感じ
    それでいて身体のラインなどは滑らかで綺麗でも生々しくはない

    細田さんの描く女性は、状況にただ合わせて動いているだけで
    感情が伝わってこない
    自我や意思はなく、相手を受け入れて都合良く動くだけの存在という感じ
    性的な意味で身体は生々しい描写 力強く滑らかな生物の動きとはかけ離れた感じ

    世界観を支える深い思想とか強いメッセージ性は宮崎さんからは伝わってくる
    けど細田さんは家族を通した私的な実感、漠然とした家族って良いよね的な
    薄っぺらさ 深さは全くない

    何度鑑賞しても新しい感動や発見を与えるような作品は細田酸は作れないと思う

    +105

    -4

  • 329. 匿名 2018/08/12(日) 01:47:44 

    代表作っぽいのはひと通り見たと思うけどびっくりするくらい印象に残ってない。
    特にバケモノの子。
    名作には必ずある誰もが覚えてるセリフとか流行ったのとかないよね。
    私が知らないだけかもしれないけど。知ろうとも思わなかったというかw

    +82

    -0

  • 330. 匿名 2018/08/12(日) 01:47:52 

    >>313
    ジブリ作品を好きじゃないって言うと、すぐキレる信者も苦手

    てか細川嫌いトピかと思って来たら、ジブリ崇拝トピになってて、なんだかなあって感じ

    細川は雨雪がマジで苦手

    +28

    -16

  • 331. 匿名 2018/08/12(日) 01:53:46 

    >>330
    すごい長文でジブリをほめたたえてるコメントは、宮崎駿トピでやればいいのにね。

    +21

    -11

  • 332. 匿名 2018/08/12(日) 01:55:56 

    >>103
    声優の起用に関しては、スポンサーの政治的ゴリ押しがあったりするから、監督に責任押し付けすぎるのはかわいそうかも
    でも、話の構成とかシナリオとかはやはり細田さんに責任があるのは間違いない

    +28

    -1

  • 333. 匿名 2018/08/12(日) 01:56:56 

    >>314
    本当その絵だったら、人物と背景がうまく馴染んでいいのにね
    この画像のアニメが何か私は知らないけど、絵の雰囲気も和風で合ってるね
    逆に細田監督のはオタくさい現代絵柄のノッペリ人物+リアル系の背景で
    馴染まないでちぐはぐになってるから違和感で見てて気持ち悪くなる感じ

    ただ浮世絵の影無し技法を真似ればいいって問題じゃないんだよなあ
    彼のやり方はお手本のイイトコの表面をすくい取ってそれで満足してるだけ。
    アウトプットが出来てない。演出のセンスがないなら最初からやるなよと思う
    細田守監督の映画が苦手な人

    +79

    -0

  • 334. 匿名 2018/08/12(日) 01:57:17 

    駿さんは人の5感に訴える表現がすごいと思う。

    味覚嗅覚触覚は映像で表現するのは難しいんだけど味覚嗅覚に関してはジブリ飯みたいに食べたいと思う事とか。

    あと掃除シーンも良く出てくる印象。
    部屋がゴミだらけになった時に魔女宅観てる。
    ご飯作るの面倒な時はラピュタ思い出してる。

    ずっと久石さん使ってるのも安心感ある。
    悪い意味ではないんだけど久石作品って大体同じ感じ。

    庵野さんも視覚嗅覚の使い方上手い。
    クラッシック使った所とかサプミリナル効果とか、

    あとはキーパーソン以外の脇役に記憶に残るセリフをさせるのも上手いよね。
    この前久々にハウル観たけど うましかて みたいな。
    初めて観た時意味わからなかったもん
    美味し糧 なんだねw

    それに完全な悪…みたいのはムスカ以外思いつかない。

    細田作品の脇役はワチャワチャ人がいるだけで印象残らない。

    だから薄っぺらい。

    細田さんはメディアに作られた監督。









    +97

    -6

  • 335. 匿名 2018/08/12(日) 01:57:36 

    雨と雪はいらない描写が多すぎる。
    性行為は電気消すとかの匂わせで
    授乳シーンはあっても遠目とかさ...。

    +109

    -0

  • 336. 匿名 2018/08/12(日) 01:59:39 

    雪と雨は好きだった。お母さんに見えなくて頼りなくて、親がああでも子供は色々な人に出会ったりして成長していく。そう思いながら見てた

    +0

    -38

  • 337. 匿名 2018/08/12(日) 02:01:20 

    すごく嫌い。
    特に女性の描き方が嫌すぎる。
    自分勝手で男や周りを振り回すタイプが最後に泣くとか、
    オタな男に都合がいいように従う妙に理解のあるタイプとか、
    こういうオタ向けに擬態している女が好きなんだろうなーって思うとゾワゾワして無理。

    +147

    -0

  • 338. 匿名 2018/08/12(日) 02:01:45 

    細田守って作りたいものがないんじゃないかな?
    それで無理やり興味のあるものを引っ張り出してみたら家族とか子供しかなかったみたいに見える
    他のアニメ監督は(それがうまくいってるかどうかはともかく)こういうものを作りたいんだなって意思を感じるんだけど
    細田守はなんだか作家として致命的に大事なものが足りてない気がする

    +92

    -0

  • 339. 匿名 2018/08/12(日) 02:04:17 

    とはいえ同じ畑であれだけ駿と全てのクオリティにおいて差があると比べたくもなるよね。
    他の流行ってるアニメとかはそこまで言われないもんね。ワンピースとかさ。
    畑違いって問題だけじゃなくてやっぱりちゃんと面白いからだと思うが。
    シンプルに面白くないし絵もキモイとなるとおいおい駿と比べて酷すぎやしないかってなっちゃうわ

    +45

    -0

  • 340. 匿名 2018/08/12(日) 02:04:49 

    >>313
    一度しか観てないとスッキリしない箇所があるのは同意

    でも後味の良さは別格

    駿のネット社会を見越しての事ではないだろうけどネットで考察とか都市伝説が出るのは駿作品

    駿は塩梅表現が上手い

    +52

    -2

  • 341. 匿名 2018/08/12(日) 02:07:31 

    雨雪とか待ってる娘のことなんて一顧だにせず息子追いかけていったよね。

    息子=自分のところに帰ってこなかった男の代替え品だから

    娘<<<息子 なんだよね。 すごい気持ちが悪かった。

    そりゃ娘だって理解者(男)つくってこんな母親から精神的にも離れるしかないな、、って思った。

    +158

    -1

  • 342. 匿名 2018/08/12(日) 02:07:40 

    女性は苦手な人多いんじゃないかな?
    アイドルで言うAKBというか、男性が好きになるであろう女性キャラをあえて作ってる感じ
    あとストーリーや構成は面白いんだけど、感動させようとしてる感もあるかな…
    ジブリ作品とか君の名はとかディズニーアニメとかは、制作側が結構やりたいようにやってるところが見え隠れしててそこが面白い

    +74

    -0

  • 343. 匿名 2018/08/12(日) 02:10:19 

    日テレの推しが嫌すぎる。

    +94

    -0

  • 344. 匿名 2018/08/12(日) 02:11:27 

    今回の未来のミライを細田監督が作成するようになったきっかけも、
    自分の息子が「大きくなった妹が夢に出てきた」と話してくれただけなんでしょ
    映画を作る動機がそれだけ。たったそれだけ。
    未来の妹と兄とか面白いなーと思っただけだから、伝えたいテーマが何もない
    少年がショタキモく動いてるだけ。その様子を流して何が親子愛??
    2時間以上も映画流して、観客が作品のテーマが見えてこないってヤバすぎでしょ
    なにもかも薄っぺらいんだよ。この映画の作成スタッフの無駄遣い

    +137

    -0

  • 345. 匿名 2018/08/12(日) 02:15:18 

    世界一受けたい授業で言ってたことがどれもこれもどうでもよすぎた
    影なし作画なんです、浮世絵を模してます
    登場人物の服はスタイリストが考えてます
    とか、そんなことじゃなく優秀な脚本家に話を書いてもらうことにこだわったほうがいいよ・・・

    +130

    -0

  • 346. 匿名 2018/08/12(日) 02:19:21 

    あんまり物語の知識とかなさそうだよね。ほんとに好きなのかな。って思っちゃう底の浅さを感じる。
    インタビューとか全く見てないから知らないけどほんとすいません

    +62

    -1

  • 347. 匿名 2018/08/12(日) 02:25:36 

    日本のアニメーションって制作するアニメーターの作家性に頼りすぎ。

    結局その人のイマジネーションや感性で勝負。みたいなのばっかりだから
    それが生理的に無理とか受け入れられなかったらもう観ても気持ち悪い思いするだけ。

    なのでディズニーとかピクサーとかもう最初から観客層のリサーチしていて
    すみからすみまでまで計算されているようなビジネスライクなアニメの方が見ていて楽。

    +111

    -4

  • 348. 匿名 2018/08/12(日) 02:28:50 

    脚本・ストーリー設定を他の人に振った方がいい仕事しそうだよね。
    元々アニメーターから演出に回ってる人みたいだから、そういう物語の構成に疎いんじゃないかな。
    だから、本人が伝えた気になっていてもスタッフにも役者にも細かい部分が伝わらず、
    したがって観る側に伝わることもないという感じなのかも。

    物語ってそこに因果関係を見出せるからこそ記憶に定着するわけで、出来事をただ繋げただけじゃ全部忘れちゃうんだよね。

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2018/08/12(日) 02:29:56 

    女キャラは嫌いだけど男キャラはいいってよく言われてるけど
    ハウル見たあとだとイケメンの描き方でも駿の足元にも及ばないと思った

    +144

    -3

  • 350. 匿名 2018/08/12(日) 02:30:38 

    宮崎駿には昭和30年代というこだわりや拠りどころがあったけれど
    細田監督にはなーんもないのではないかと思う。自分の頭の中だけの都合のいい世界しか描けない。

    +70

    -0

  • 351. 匿名 2018/08/12(日) 02:37:57 

    ここ見て確信した、スッキリで色紙に絵を描いたとき幼女の裸絵だった
    見た目もオタクのソレだし、二児の父らしいけど

    +71

    -2

  • 352. 匿名 2018/08/12(日) 02:41:05 

    作品から滲み出る小物感がすごいんですよね。
    天才でないことは罪ではないんだけどこれだけ持ち上げられてると文句のひとつも言いたくなる

    +106

    -0

  • 353. 匿名 2018/08/12(日) 02:41:58 

    サマーウォーズの親戚が「うぜぇ。うざすぎる」と言う感情は今も残ってる。
    波平の声のおじさんがうざかった。
    だけど、物語の内容がまったく覚えてないのよ。しっかり見てたはずなのに。
    どの作品もポツポツとしか記憶に残ってない。
    ジブリはあんなに色んな場面が焼き付いてるのに。
    細田守監督の映画が苦手な人

    +98

    -2

  • 354. 匿名 2018/08/12(日) 02:47:12 

    私の周りにこの人のアニメについて熱く語った人はいないし例えされても語り合えない
    人気のアニメって普通めっちゃ語れるよね。
    ほんとに流行ってるか疑問しかない

    +61

    -1

  • 355. 匿名 2018/08/12(日) 02:48:58 

    新海誠と区別つかない
    ファンには申し訳ないけど
    これ系の絵柄と、若者がメインのストーリーを区別するのが至難の業
    そういう私は亡くなった今敏が好きだった

    +103

    -1

  • 356. 匿名 2018/08/12(日) 02:50:22 

    細田さん(や新海さん)の描く女性キャラはモテないオタク男が考える男にとって都合のいい存在で、かつ自分の性的な欲求を満たしてくれるもの扱いなのが受け付けない。
    細田さんはケモナーで少年のが好きみたいだけど。

    これ男女逆で例えると、
    「よくわからないけどヒロインにベタ惚れで常にヒロインにとって都合のいい男で下ネタや下品な言動一切しない、なんでもこなせるスーパーマン。
    女が理想とする王子様に美化しまくった男キャラしか書けない夢見がちなオタク女による出来の悪い少女漫画やアニメ、乙女ゲーのストーリー」
    を見せられている感じでは?

    そうでなければ、
    「顔は良いけど大してよく知りもしない間柄なのに不躾に距離を詰めてきて俺の言うことは正しいと思い込み、いきなり偉そうに説教してくる『お前何様だよ?』なウザすぎるイケメン」

    男だってそんな男キャラ見たら「ねーよ」って嫌悪感を抱くでしょ。共感するところもまるでないだろうし。それと似たような腹立たしい、おぞましい気持ちを多くの女性は細田さんの作品からは受けている気がする。

    読み手である人がなぜかモテまくる主人公に自分を投影して愛されたい、肯定されたい願望や欲求を満たすだけの作品に思えるんだよね。

    新海さんは「君の名は」の脚本やキャラクター設定はそこまで酷いものではなかったけど、思春期の男の子とはいえヒロインの三葉と入れ替わる毎に執拗に何度も胸を揉むなど性的なものを誰が見てもわかるように入れる必要はあったのかなと思う。

    ストーリーや描きたいものによってはこういうエロ要素は描く必要があったり、欠かせない部分なのかもしれないけど、「自分が描きたいから描く」くらいの気持ちで作り手の性癖やエロ的な要素を入れてるとしたら節度がないなと思う。
    そして、こういう節度がないのが「オタク」っぽいなぁと思う。

    そういう性的な部分に配慮しないのなら小さい子も対象とした「国民的なアニメ映画」っていう立ち位置で宣伝しないでほしい。

    キキや千尋で生理を暗示したり、キキは結構パンツ見せてるしナウシカは巨乳、千尋も薄着のシーンあったけど直接的に性的なもの、いやらしいものだってわかるような描き方はしてなかった。
    宮崎駿さんはその辺のさじ加減が上手いし、宮崎さんも異性に対する理想や性癖があっても節度がある。

    +114

    -4

  • 357. 匿名 2018/08/12(日) 02:54:36 

    君の名は。の男の子誰かに似てると思ったら、バイファムの主人公かな?
    監督、45歳だしバイファム見てそう。
    細田守監督の映画が苦手な人

    +5

    -11

  • 358. 匿名 2018/08/12(日) 03:00:26 

    >>351
    キモイ…

    +45

    -0

  • 359. 匿名 2018/08/12(日) 03:00:45 

    金曜ロードショーのオープニングがセンスなさすぎ。

    +59

    -1

  • 360. 匿名 2018/08/12(日) 03:07:06 

    やっぱり面白くないよね?普通に。内容笑
    バケモノの子とかほんと酷くない?
    雨雪は引くレベルでなんかやばいし
    サマーウォーズはつまんなかった\(^ρ^)/
    こんな感じで感想すら薄っぺらくなるよww

    +110

    -1

  • 361. 匿名 2018/08/12(日) 03:52:42 

    話題になるたびチャレンジしてみるが最後まで見れた試しがない

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2018/08/12(日) 04:18:06 

    登場人物の魅力が全くない作品ばかり。
    人間味がないというか、まさにアニメキャラクターというか、空想上の人間って感じで薄っぺらい。
    何でこんなにゴリ押しされてるのか理解できないけど、私はこの人の作品嫌い。

    +58

    -0

  • 363. 匿名 2018/08/12(日) 04:29:28 

    この人のか新海誠か忘れたけど、下のアングルから女性をとってスカートの下のパンツが見えそうで見えないとか、みてる途中で覚めるんだよね。
    あれが気持ち悪い。

    +69

    -1

  • 364. 匿名 2018/08/12(日) 04:56:12 

    雨と雪本当に無理。あの母親は男にとって都合の良い女の象徴。女性に知は必要ないって考えが滲み出てる作品。

    +136

    -0

  • 365. 匿名 2018/08/12(日) 05:00:39 

    声のチョイスが下手だなって思う
    バケモノの子の宮崎あおいとか…完全に女声でイライラしながら聞いてた
    未来のミライは主人公の声ほんと無理
    あれ5歳の男の子だよね?なんで大人の女の声がするの?
    CM流れるだけでゾワゾワする

    +96

    -2

  • 366. 匿名 2018/08/12(日) 05:05:46 

    >>364
    女性に知性は必要ないって考え滲み出てるのわかるわ
    時かけもサマーウォーズも女はバカだろ?でも見た目がエロ可愛いから役に立つって監督の考えが伝わってきてムカついた
    時かけは原作はいいはずなのに女の動きや表情が気持ち悪かった

    +115

    -0

  • 367. 匿名 2018/08/12(日) 05:19:24 

    ジブリも細田の作品も、面白いだろ!感動するだろ!っていう、押し付け感とドヤ感が好きじゃないです(・д・`●)

    しかも、つまらないって言う人間を変な奴扱いする信者もウザい w

    +6

    -11

  • 368. 匿名 2018/08/12(日) 05:33:15 

    この人の映画の絵、なんだかペラペラしているように感じて苦手です

    立体感が無く、アニメの絵を元に練習したみたいな絵というか
    デッサンを軽視した絵というか

    色の付け方ものっぺりしてるから余計に気持ち悪い

    +69

    -0

  • 369. 匿名 2018/08/12(日) 05:55:52 

    自分の人生に照らし合わせて作りすぎ。
    自分の家族がこうだったからとか。
    有名監督ならそろそろ世間の声とか、求められてるものを意識してみては?

    +67

    -0

  • 370. 匿名 2018/08/12(日) 05:58:14 

    曲のセンスなさすぎ(奥華子以外)

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2018/08/12(日) 06:00:54 

    >>368
    人に影を入れないポリシーがあるみたい。
    日本画から取り入れた的な。
    影あった方がいいよね。

    +66

    -1

  • 372. 匿名 2018/08/12(日) 06:08:35 

    あんなに話題になった 君の名は も無駄に長かった。

    +23

    -1

  • 373. 匿名 2018/08/12(日) 06:12:42 

    でも最近駄作が連続したことで素直にここが嫌っていうの言いやすくなったな。
    サマウォあたりまで、なんだか批判しづらい空気があった。女性観とかに苦言を言うとウテナ時代からのファンが飛んできて「わかってない人」みたいに見なされる感じ。
    さすがにもうポストジブリだとか思ってる人は少なくなったよね。

    おおかみこどもの花を素晴らしい母親と思うタイプの男ってヤバそうだから、一種のリトマス紙としては使えるかも。

    +137

    -0

  • 374. 匿名 2018/08/12(日) 06:13:43 

    ジブリは子供の時見た感覚と大人になって見る感覚とは全然違うんだよね。だから何回見ても面白い。
    細田守のはそういうのないんだよ。

    +67

    -1

  • 375. 匿名 2018/08/12(日) 06:20:21 

    エヴァンゲリオンからはじまってこうゆう系画風が主流になってつまらない。
    バラエティー豊だった昭和の画風が復活してほしいな。

    +37

    -3

  • 376. 匿名 2018/08/12(日) 06:20:31 

    未来のミライ見てから、
    インクレディブルファミリー見たら、
    映画って良いなぁ、ってしみじみ思ったw

    どのシーンもワクワクするし爽快で一秒たりともつまらないところはなかった。
    子供、大人、男性、女性、老人、どの層が一人で見ても、誰かと一緒に来ても楽しめる。

    スーパーヒーローだったお父さんなのに、
    子育てによれよれのボロ雑巾になっているのも、いとおしく応援したくなる。

    前のコメに、
    『オオカミこどもを見たら、子育てしてる自分を主人公と比べてふがいなく感じて落ち込んだ』
    って書いていた人がいたけど、
    見たのがインクレディブルファミリーなら、
    だよねー、あるある、ボロ雑巾になっても仕方ないよね~ww
    って明るい気持ちになったと思う。
    細田作品を見て思ったのは、
    細田さん子育てヨメに丸投げだろうな、と。
    だから未来のミライも、オオカミこどもも、親が頓珍漢。

    あと、
    インクレディブルファミリーも、宮崎駿も共通してるのは、
    脇のキャラにまで愛情を注いで活かされていて、
    観客までも脇のキャラにまで愛情を注げる。

    細田さんはゴメンだけど、その力量はない。
    最低限脚本を優秀な人に任せて、
    総括するクリエーティブ・ディレクター入れないとダメだと思う。



    +136

    -2

  • 377. 匿名 2018/08/12(日) 06:22:08 

    しょせんオタクの域を出てない感。

    +72

    -0

  • 378. 匿名 2018/08/12(日) 06:24:41 

    アニメばっかり見てきた人が作ったって感じで薄っぺらい。
    子供に付き合って仕方なく観てるだけ。

    +71

    -0

  • 379. 匿名 2018/08/12(日) 06:36:48 

    宮崎駿の映画は子供も若者も大人もそれぞれに楽しめるけど、新海も細田はオタクでもない大人は楽しめない。
    そういうアニメはいくらでもあるし人気があっても構わないけど、本来なら興味ないジャンルの作品を「ポスト宮崎駿」に釣られて間違えて観ちゃったらそりゃガッカリするよね。

    +61

    -0

  • 380. 匿名 2018/08/12(日) 06:36:58 

    何かと比べてしか苦手を語れないのも違うと思うんだけど

    +9

    -6

  • 381. 匿名 2018/08/12(日) 06:43:19 

    >>380
    でも細田や新海に関しては仕方ないよ。
    アニメに詳しい人はもともと知ってるかもしれないけど、そうじゃない人はポスト宮崎駿!ってメディアが持ち上げなきゃわざわざ観に行く事もなかったはず。

    +41

    -2

  • 382. 匿名 2018/08/12(日) 06:51:43 

    新海は君の名はが売れて結果的にポスト宮崎と言われるようになってきた感じだね。
    それ以前は細田守の独壇場で、それゆえファンが強気で鬱陶しかった。

    +57

    -0

  • 383. 匿名 2018/08/12(日) 06:52:02 

    ゴリ押しが凄いから苦手な自分は変なんだろうなって思ってたら仲間がこんなに!

    +50

    -0

  • 384. 匿名 2018/08/12(日) 07:00:48 

    ポスト宮崎って宣伝も見たことないな、テレビ番組って無料だから宣伝入ってるの当たり前だしそんなに嫌ならテレビ視聴ごと控えたらいいのでは。

    +2

    -14

  • 385. 匿名 2018/08/12(日) 07:01:50 

    未来のミライに関しては、内容以前に制作体制自体に問題があると思う
    こんな企画が誰にも止められず通ってしまうって、相当な監督のワンマン体制ができあがってるのではと邪推してしまう。

    +62

    -0

  • 386. 匿名 2018/08/12(日) 07:04:04 

    私は時をかける少女よりケダモノの子のほうがまだ良かったわ。

    時かけのヒロインが嫌いすぎる

    +42

    -0

  • 387. 匿名 2018/08/12(日) 07:06:48 

    やっぱりジブリが1番好き。
    ナウシカの原作読んだ時は感動した
    だけど宮崎駿がいなくなったジブリは面白くない

    +30

    -3

  • 388. 匿名 2018/08/12(日) 07:10:09 

    とにかく絵が嫌い

    +24

    -2

  • 389. 匿名 2018/08/12(日) 07:10:58 

    時かけは何が面白いのかまったくわからない。
    ヒロイン性格悪いし見てて不快だった。

    この人ヒロインの描写が下手だよね。
    男キャラはまあまあ魅力的なのにもったいない。

    +68

    -0

  • 390. 匿名 2018/08/12(日) 07:14:14 

    細田守よりはこっちのほうが好き
    ペイル・コクーン | スタジオリッカ
    ペイル・コクーン | スタジオリッカstudio-rikka.com

    作品紹介 『ペイル・コクーン』は吉浦最後の個人制作アニメーションであり、初の商業作品でもあります。2004年初頭に絵コンテを描き始め、約一年+α の制作期間を経て2005年に完成。映像コンテンツプロダクション DIREC [...]

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2018/08/12(日) 07:14:46 

    オオカミ子供に出てくるコップにタレ入れて浸けて食べる焼鳥

    焼鳥は付け焼きしてなんぼじゃないの
    っていうか焼鳥は買った方が旨いんじゃボケ
    と思った

    +36

    -7

  • 392. 匿名 2018/08/12(日) 07:17:35 

    昨日、世界一受けたい授業で、影をかかないって言ってたけど、かけないの間違いかと思ってた。
    色紙の影、なんか変だったから。

    +89

    -0

  • 393. 匿名 2018/08/12(日) 07:17:43 

    >>1
    アニメ作品にオタク臭さを言われても観るなとしか言えないw

    +1

    -4

  • 394. 匿名 2018/08/12(日) 07:42:44 

    >>19
    ちゃんと見たからこそ嫌いを語れるんだよ。
    見もしないで批判してる訳じゃないからね。

    +13

    -1

  • 395. 匿名 2018/08/12(日) 07:44:28 

    狼の旦那と都合のいい嫁?が出てる映画(タイトル忘れた)みて確か確信したんだよね
    この監督はこんな女が理想像なんだなと
    それ以来やたらと獣押しで更に性癖と妙な大人の生々しさが出てて無理になった
    まだおっぱいがでかいとかわかりやすい描写なら気がいくはでもあるから気がつかなかったものの生々しい性的要素が細かく出ていてキモオタだと思った

    +69

    -1

  • 396. 匿名 2018/08/12(日) 07:46:34 

    世界一受けたい授業って時々へんな人が持ち上げられるね。のぶみとか。
    凄い監督と錯覚させるような持ち上げっぷりに呆れた。
    やっぱり好きじゃないとしか言いようがない。

    +85

    -0

  • 397. 匿名 2018/08/12(日) 07:46:51 

    >>393

    オタレベルは別にいいんだよ。
    問題はキモオタ臭全開ってことだよ。

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2018/08/12(日) 07:47:21 

    >>386
    ケダモノの子w

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2018/08/12(日) 07:47:58 

    ジブリヲタが予想以上に湧いててワロタww
    キモヲタアニメってジブリだって十分キモヲタアニメだろwwww
    そもそもいい歳してアニメなんか見てるなよキモヲタ共wwwwww

    +3

    -27

  • 400. 匿名 2018/08/12(日) 07:48:34 

    子供の頃に親とトトロ観に行って大好きになって、普段アニメ観ない両親だけどジブリは観る、私もジブリだけは今でも好き。今はじいじと子供が一緒にDVD観てる。
    未来のミライ、子供が観たいと言ってるから考え中だけど、他の細田作品ことごとくつまらなかったから気乗りはしない。
    ましてDVD買って将来親子三代で観るなんてあり得ない。子供が大人になった時は間違いなく、未来のミライよりも妖怪ウォッチの方を懐かしく思い出すと思う笑

    +27

    -1

  • 401. 匿名 2018/08/12(日) 08:02:47 

    この監督マジ無理
    キャラクター像も作品からにじみ出る監督の思想も嫌悪感がすごい
    気にならずに受け入れてる人が一定数いるのが信じられない

    +61

    -2

  • 402. 匿名 2018/08/12(日) 08:04:02 

    分かる!
    浅くてつまらない。感動するでしょ?って狙いがミエミエで。登場人物も好きになれない。
    時かけですら、声優の声にイライラして無理だった。

    +69

    -0

  • 403. 匿名 2018/08/12(日) 08:10:54 

    予告の段階で面白くないのが伝わってくるアニメ。はっきり言ってこんなのヲタでも見ないだろ。

    +36

    -1

  • 404. 匿名 2018/08/12(日) 08:13:20 

    宮崎駿の次の作品は「君たちはどう生きるか」で冒険活劇ファンタジーだから楽しみ。
    息子と二作同時?に作っていくみたい。
    ナウシカ、ユパ様、パズー、ドーラ、キキ、マルコ、ハク、ハウル、アシタカ、サン、トトロ(さつき、めい)、ポニョ
    みたいな人並み外れたすごい超人や能力があるからみんなかっこいいと思うんだよね。
    コクリコ坂、耳をすませば、ぽんぽこ、猫の恩返し、おもひでぽろぽろ、風立ちぬのキャラやストーリーも面白いし、和も洋も背景にあって好き。
    ポスト宮崎駿は濃いキャラ出せる人じゃないとね。
    駿の代わりは誰もいない気がする。軍事マニアだし、機械好きだし、鳥山明ぐらいかな機械を上手く描ける人。

    +67

    -0

  • 405. 匿名 2018/08/12(日) 08:15:43 

    雨と雪がムリ
    理想の母親像()のわりには姉放置だし
    大好きなお母さんみたいに語られてたけど、嵐の日に弟弟で迎えに来ないとか、ひどい
    姉がもし狼を選んでたら、絶対こうはならないでしょ

    +113

    -1

  • 406. 匿名 2018/08/12(日) 08:16:03 

    >>67
    しかも家事と育児と復学のための勉強頑張ってる最中、あっさり二人目産むからね
    二人目の時も避妊してなかったんかい

    +96

    -0

  • 407. 匿名 2018/08/12(日) 08:18:20 

    +35

    -4

  • 408. 匿名 2018/08/12(日) 08:23:51 

    創価とジブリの癒着
    細田守監督の映画が苦手な人

    +4

    -23

  • 409. 匿名 2018/08/12(日) 08:25:54 

    時代の趨勢についていけてないおばはんと言うことでしょ

    +1

    -21

  • 410. 匿名 2018/08/12(日) 08:26:14  ID:BVfKFqG9fU 

    >>3
    苦手な人のトピなのにわざわざ来て書き込むあたりがブーメランって気づいてる?w

    +22

    -1

  • 411. 匿名 2018/08/12(日) 08:26:51 

    >>17
    サマーウォーズのヒロインって、主人公から見たら憧れの先輩なのかもしれないけど自分勝手すぎると思う
    実家の手伝いのバイトしてほしい

    実家についたら、実はお婆ちゃんが老い先短いので安心させるために婚約者のふりしてほしい

    婚約者の設定は昔から好きだった叔父さんのプロフィール丸パクり

    これ、男女逆で、もし私が片想いの人に婚約者のふりしてほしいって言われてその時に使うプロフィールが他の女性のものだったらすっごく嫌
    最後まで逃げ出さず、あの一家のために尽くした主人公すごいわ

    +108

    -0

  • 412. 匿名 2018/08/12(日) 08:32:02 

    ヒロインや少年キャラが華奢で中性的なのがちょっと気持ち悪い。そういう趣味なのかなって毎回思う。雨と雪の雨くんとかバケモノの子の一郎彦とかまさにそんな感じ。‪
    ヒロインも華奢なんだけどどこか性的な雰囲気を感じて好きになれない。

    +54

    -0

  • 413. 匿名 2018/08/12(日) 08:36:27 

    >>319
    神木くんの声以外なんも覚えてないんだよね

    +31

    -0

  • 414. 匿名 2018/08/12(日) 08:39:08 

    おおかみ子供がまじで胸糞悪い。

    +63

    -0

  • 415. 匿名 2018/08/12(日) 08:39:43 

    完全にショタコン、ケモナーだよこの人。
    さらっと描いてるけど、わかる人にはわかる。
    初期の時かけ以外、徐々に趣味出ししてる。
    少年の色気が好きってどっかで喋ってるの読んだしな。
    まあ宮崎駿も普通にロリコンだし、押井守も肢体フェチだし。
    有名なアニメ監督ほど何かしら強いフェチあるもんだよ。

    +73

    -0

  • 416. 匿名 2018/08/12(日) 08:44:27 

    細田監督の登場人物は何人いてもみんな同じ考え同じ趣向、つまりはみんな監督の分身。
    いつだって主人公をヨイショしたり助けたり。
    そんな世界見せられても気持ち悪いわ。

    どんな端役にも人生があって異なる考えがあるのに。

    自分に都合のいい人間しか周りに置いてないんだろうなー。

    +59

    -0

  • 417. 匿名 2018/08/12(日) 08:44:49 

    やっと気持ち悪いとハッキリ言える時代になって嬉しい
    このオナニーアニメに金だすスポンサーは恥を知れ

    +82

    -2

  • 418. 匿名 2018/08/12(日) 08:51:20 

    結局何が言いたいのかわからない浅い作品のオンパレード、背景が綺麗なだけで騙されてると思う!作画さんが凄い!

    こんなイメージです。

    +30

    -1

  • 419. 匿名 2018/08/12(日) 08:53:25 

    姪っ子に誘われて映画館でバケモノの子?だったかな、見たよ。

    いやー後半ウトウトしちゃって、姪っ子に怒られたw

    ジブリではありえない。何度見ても飽きないものばかりだし、心の奥に響くものが多い。比べちゃいけないよ。

    +47

    -1

  • 420. 匿名 2018/08/12(日) 08:53:43 

    こんなニセモノに金かけずに早く次世代の才能発掘してよ。
    ハヤオ高齢だしマズイよ。

    +51

    -2

  • 421. 匿名 2018/08/12(日) 08:55:57 

    雨と雪に違和感→ 主人公は可愛く清楚で家事育児全部やってくれるドM女性…と見せかけて…本当の主役は、監督が自身を投影した「影のあるイケメン(やり逃げ夫)&、可愛い男の子(妹を暴力でねじ伏せ、「女は暴力で言うことをきかせよう」アピール)」
    監督自身の願望を、正常な人が見たら吐き気がする程に、うまく表現している作品。

    +70

    -1

  • 422. 匿名 2018/08/12(日) 08:56:26 

    時かけとサマーウォーズは学生の頃観て結構好きだったんだけど、
    サマーウォーズの何が好きってあの仮想世界が好きなだけで、家族の絆?とかに感動したわけではないんだって気づいた

    そのあとの雨と雪は嫌いすぎて、そこから先何も観てない..

    +55

    -1

  • 423. 匿名 2018/08/12(日) 09:02:21 

    雨と雪はヒロインが避妊もしないだらしない女だから悪いって批判が多いけど、
    確かにそうなんだけど、私はそこもひっくるめて、
    大学生というまだ大人とはいえない時期に、その子供っぽさと頭の悪さからなにも分からないまま妊娠してしまって、なってしまったものはしょうがない止むを得ないという環境で、それでもなんとかがむしゃらに頑張りきるヒロインの成長に感動するな

    +5

    -52

  • 424. 匿名 2018/08/12(日) 09:07:08 

    >>422
    もともと薄っぺらい作風だけどその2作は10代が好きな青春恋愛映画枠に近いものがあるからその世代には受け入れられる、大人になるとつまらなくなる。
    その後の作品はファミリー層意識しだしたとたんに薄っぺらさが通用しなくなった。終わった。

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2018/08/12(日) 09:07:18 

    ジブリ作品以外もそうだけど、女性が好きな女性も男性が憧れる男性も両方書ける人ってすごいなと思う。この人のは男と女で意見がわかれそう。そういうところが浅いのかな。

    +33

    -0

  • 426. 匿名 2018/08/12(日) 09:10:25 

    未来のミライの擁護意見が「子供のいる人間ならあるあるネタを楽しめる」とか「批判してる人間は◯◯」みたいなものしかなくて本格的に終わってると思った

    +80

    -0

  • 427. 匿名 2018/08/12(日) 09:11:43 

    ハウルやってる時に何回も映画の宣伝されたらそりゃ比べちゃうよね。ジブリみたいに20年後30年後も見たいかと言われると…今でさえ見たはずなのに内容忘れてる。

    +18

    -6

  • 428. 匿名 2018/08/12(日) 09:20:55 

    テレビ局がごり押ししようが本当にいい作品なら人がついてくると思うけど私はもう見ないかな。引かれるものがない。

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2018/08/12(日) 09:21:09 

    頑張っておばさん
    細田守監督の映画が苦手な人

    +6

    -42

  • 430. 匿名 2018/08/12(日) 09:23:40 

    細田守監督の映画が苦手な人

    +3

    -25

  • 431. 匿名 2018/08/12(日) 09:26:25 

    上手く言えないけど最近この人のキャラみたいな動きするアニメや映画が増えた気がする。絵も苦手なんだけどそれよりも動きが苦手です。昔ふと、まだ見たことなかったワンピースの映画のDVDを借りた時に、それがたまたまこの人がやってたやつで、キャラの動きがいつもと違って違和感があってすぐ返しちゃった。

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2018/08/12(日) 09:29:32 

    >>340
    ポニョもハウルも三回見たけど、分からなかったよ

    しっかりした前ふりもなく、後半にいきなり超展開(悪い意味で)

    それでも信者やマスコミが名作だと持ち上げて、盲目的に崇拝してるのが気持ち悪い

    他のコメントにもあったけど、細田守が嫌いだってトピなのにジブリアゲをねじこんで長文語りするのも、気持ち悪い

    +37

    -17

  • 433. 匿名 2018/08/12(日) 09:29:54 

    >>40
    その核となる家族観すら、監督の昭和のおっさんの理想と願望の押し付けだから古いんだよね。

    そう考えたら、さらに年上の宮崎監督の家族観の不快のなさは凄い。

    +27

    -1

  • 434. 匿名 2018/08/12(日) 09:31:11 

    毎回主人公に全力で走らせて喘がせてるのがキモイ
    はぁはぁはぁはぁ、あっ、はぁはぁ…みたいなやつ。
    バケモノ以降見てないけどまだやってんのかな

    +85

    -0

  • 435. 匿名 2018/08/12(日) 09:34:47 

    >>420
    うまい監督はいるよ。
    マスコミがそういう才能ある人を推さないだけ。

    +22

    -0

  • 436. 匿名 2018/08/12(日) 09:35:10 

    確かにハヤオトピじゃないけど、細田がこれだけテレビで持て囃されると、レベル違いの元祖に失礼な気がして比べたくなる。
    その流れになると必ず
    >>430みたいな人が出てくる。
    思想云々が1番関係ない。

    +34

    -3

  • 437. 匿名 2018/08/12(日) 09:36:07 

    私はアニメ好きのオタクなのですが、周りのオタ友達がサマーウォーズを絶賛するのが理解出来ませんでした。
    細田監督の作品ってキャラに魅力がないんですよね。個性も無いし。
    その割にヒロインの性格の微妙さだけが印象に残るので、もう一回見るとするとまたあのヒロインにイライラしなくちゃいけないのか…と思って二度と見なくなる。ヒロインの見た目も可愛くないです。

    ジブリ(宮崎駿作品)はいろんなキャラクターが出てきても、それぞれにきちんと個性があって、キャラの顔と名前を覚えるのが苦手な私ですら一瞬で覚えられるし魅了される。
    主人公もヒロインも悪役も脇役もみんなファンから愛されている。

    新海監督は、世界観を構築するという点では細田監督より才能があると思います。
    映画というよりPV感が強いですが…
    背景の美しさに定評がありますよね。

    細田監督の映画って、多分映画好きが色んな面から点数をつけた時に、全項目が平均並み(あるいはそれ以下)なんですよね。
    他の監督に比べて飛び抜けた何かが無い以上、いくら新作を作ってもヒットしないと思います。


    +36

    -7

  • 438. 匿名 2018/08/12(日) 09:36:32 

    ウテナファンからすると
    細田は作品の一部分の助監督?みたいなのやったけど
    メインじゃないよ

    ウテナ=細田はやめてほしい

    +64

    -0

  • 439. 匿名 2018/08/12(日) 09:37:00 

    何人かONE PIECEを引き合いに出したり、原作ありきの作品はまだマシって言ってる方いるけど、この人ONE PIECE映画のオマツリ男爵でも監督してるよ。
    私はONE PIECE割と好きで初期は映画も良く観てたんだけど、オマツリ男爵だけはどうしても好きになれなかった。特に作画が。
    なんていうか……カクカクしてるんだよね。動きも線も。ゴムゴムで伸びる描写なのに何故かカクカクしてる。
    線が細すぎて力強さがないの。影がついてないから立体感がなくて、バトルシーンもなんか薄い。でも背景だけはやたら綺麗だからキャラが浮いてる。なんでこの背景の技量をキャラに注がないんだって思った。
    舞台挨拶で声優陣からも「今回は絵のタッチが少しいつもと違う感じでね!」と言われてたし。
    ONE PIECE好きだったからこれ観て「誰か作画やり直せよ」って思ったくらい。

    内容も「仲間との絆(を試される)」みたいな感じで、今思うとこの人、仲間!家族!絆!なテーマしか描けないんだなって思う。

    +38

    -0

  • 440. 匿名 2018/08/12(日) 09:37:54 

    雨と雪には嫌悪感しかない。狼の子供をなんで二人も産むんだよ。子供の行く末を考えたら二人目なんて絶対産めない。
    理想のお母さん像?ふざけるな。自分の事しか考えてない。

    +98

    -2

  • 441. 匿名 2018/08/12(日) 09:39:40 

    わたしもアニメ大好きだけど
    細田監督のは合わない
    もしろ嫌悪感しかないな

    アニオタだから好きだろうっていうのは違うよ
    アニオタじゃなくて普段アニメ見なくて
    よくわかってない、女性の理想像が似かよってるひとがすきなんじゃないの?

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2018/08/12(日) 09:40:04 

    ヒロインがワアワア泣きわめくシーン、時をかける少女でいいなと思った
    ワガママで子供っぽい性格にあってた

    でもサマウォでも同じ泣き方させてたよね

    泣き方には個性が出るから、違う泣き方にすればいいのに
    監督のテンプレなのかな

    こんなとこも人間描写が薄いんだよね

    だからといってジブリ作品アゲをする気もないけど

    +69

    -3

  • 443. 匿名 2018/08/12(日) 09:41:55 

    >>423
    確かに何もわからないまま子供を産んでしまったとしても、その後の苦悩とか葛藤とか、そういうものが描かれてたらまた違ったと思うんだよね。
    でも花は育児楽勝、畑仕事もうまくやっちゃう、仕事もあっさり見つけちゃう、全然苦労してるように見えないのよ。
    最後も二人の子供は旅立ち…ってなってるけど花が見捨てられたようにしかみえなくて。
    ほんとに見終わった後に余韻も何も残らない、ペラッペラの映画だった。

    +94

    -0

  • 444. 匿名 2018/08/12(日) 09:42:29 

    中1のときに映画館でおおかみこども見たんだけど、狼と女の人がヤッてるシーン見たときはさすがに気持ち悪かったし、(これ小さい子とか見てたらどうするの…?)と子供ながらに違和感しかなかった。
    そんなあっさり簡単に子供作っていいの?とも思った。え?こんなもん?みたいな。

    結局何が伝えたかったのかが分からない。

    +89

    -0

  • 445. 匿名 2018/08/12(日) 09:42:51 

    >>437
    宮崎駿アゲは、もうお腹いっぱいです。
    専用トピでやって下さい。

    +12

    -14

  • 446. 匿名 2018/08/12(日) 09:43:37 

    この人の「驚いた時の描写」が嫌い。
    無言・無音になって時が止まる。目を見開いて口あんぐり。全員が一斉に同じ方向を見る。「あ…、あ…!あ……!」みたいなかすれ声で目玉ぐるぐる冷や汗ポタリ。
    寒い。

    +99

    -1

  • 447. 匿名 2018/08/12(日) 09:46:24 

    ジブリも合う合わないあるし
    思想を強制しようとは思わないけど

    ジブリがわからないからつまらないっていう人は
    細田監督の作品好きなんだろうなっておもう
    全部口頭で説明してくれるから(重要な疑問は説明どころかスルーだけど)

    新海監督のもわたしは好きだな
    細かい表情とか背景とか何度みても儀礼上に描かれてる
    絵柄は好みが極端にわかれる

    +28

    -5

  • 448. 匿名 2018/08/12(日) 09:47:51 

    東映時代のこの人の演出作品はすごく好きだった
    デジモン、少女革命ウテナ、明日のナージャ、アッコちゃん全部見た
    そんだけ好きだったのに脚本やらせたらすげークソだった
    サマウォもおおかみこどももキモすぎてそれ以降見てない

    +27

    -1

  • 449. 匿名 2018/08/12(日) 09:48:04 

    黒澤明の後継者がいないのと同様に、宮崎駿の後継者もいないと思う
    ポスト宮崎駿を探すのはもうやめてほしい

    +92

    -0

  • 450. 匿名 2018/08/12(日) 09:50:29 

    >>435
    原恵一とかを推せば良かったのにね

    クレヨンしんちゃんのあっぱれ戦国は、本当に良かった

    おなかかかえて笑って、大人が号泣した映画

    原恵一が脚本も監督もやってた

    初期?のドラえもんも作ってたよ

    +47

    -0

  • 451. 匿名 2018/08/12(日) 09:52:15 

    一般的にみて
    アニメ監督=パヤオでてくるのはしょうがないんじゃないの?

    比較されるのはしょうがないんじゃ…

    +16

    -6

  • 452. 匿名 2018/08/12(日) 09:53:38 

    演技力のない俳優たちを集めて作った映画を見てる気になる。動きが不自然だし、こっちが人物の表情で読み取って後で「そういうことだったのか」みたいな楽しみがない。

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2018/08/12(日) 09:54:43 

    >>448
    世の中には脚本やらせちゃいけない監督がいるんだよね。
    起承転結や前フリをキッチリ作れないのよ。
    細田守、押井守とか。
    最近のジブリもそう。
    でもマスコミが名監督、名作って持ち上げるから、つられてありがたがってる人達がいるんだよ。

    +62

    -0

  • 454. 匿名 2018/08/12(日) 09:58:02 

    時かけ以外見たことないけど、絵が受け付けないのと芸能人がど下手くそすぎて無理。

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2018/08/12(日) 09:59:38 

    >>451
    パヤオにも問題ありまくりなのに、信者が盲目的にほめるから気持ち悪がられてるんじゃない?
    しかも何度もしつこいし。

    だから「パヤオもここが悪いでしょ」
    「だったら宮崎駿大好きトピでやって」
    って思う人が出てくるのは当然だと思うけど。

    +16

    -9

  • 456. 匿名 2018/08/12(日) 10:00:07 

    最近のジブリよりか面白い

    +2

    -21

  • 457. 匿名 2018/08/12(日) 10:01:26 

    >>408
    ジブリの新社長、創価大学卒業の創価学会員なのか、、

    +8

    -4

  • 458. 匿名 2018/08/12(日) 10:03:58 

    この人の絵嫌いだから見たくない、おおかみこども家族が見てたけど気色悪いしイライラする

    +51

    -0

  • 459. 匿名 2018/08/12(日) 10:04:02 

    細田守トピで宮崎駿への称賛を長文で書き綴るのもうざいし、パヤオとかいう呼び方が気持ち悪い

    +15

    -8

  • 460. 匿名 2018/08/12(日) 10:04:58 

    もう映画作らせちゃ駄目なレベルだよね
    人間的に

    +50

    -1

  • 461. 匿名 2018/08/12(日) 10:05:41 

    時かけの最後もよくわからない…
    未来で待ってるって
    再会しても歳の差あるだろうし
    感動するとこなの?

    +43

    -0

  • 462. 匿名 2018/08/12(日) 10:05:52 

    >>158
    これ気色悪い

    +43

    -1

  • 463. 匿名 2018/08/12(日) 10:06:31 

    >>453
    ほんとだね
    根底にある思考がほんとにキモかった
    デジモンのころはなんてすごい人だ!って感動してインタビュー本とか買ってたのにw
    電脳世界をオレンジ主線にすることで表現したり、視点の切り替え、絶望と希望の対比、すごく斬新で上手いと思ってた
    演出だけやっててほしかった

    +19

    -1

  • 464. 匿名 2018/08/12(日) 10:07:21 

    何が一番嫌って、この薄っぺらさでポストジブリとテレビ局が持ち上げること
    作品背景設定、人物描写、天と地の差がある

    +81

    -1

  • 465. 匿名 2018/08/12(日) 10:11:37 

    登場人物たちの喜怒哀楽の表現がオーバーすぎて安っぽく感じる。慌てた時のあわわわみたいな時とか赤面する時とか大げさすぎてテンションについていけない。

    +40

    -0

  • 466. 匿名 2018/08/12(日) 10:15:22 

    時をかける少女は大好きで何回も見てる
    サマーウォーズは、ん?な部分もあるけどまぁ許せる範囲。ただどこらへんが世の中に受けるのかはちょっとわからない
    その次のやつあたりからは微妙で私には合わない
    半獣とか人間界とは別の世界に生きてる者との交流は他のアニメでも題材にされてるけど、細田さんの作品だとイマイチ
    正直、他作品の方が面白いのある
    細田さんの色が強い作品になればなるほど合わないんだよね…

    +12

    -2

  • 467. 匿名 2018/08/12(日) 10:16:25 

    サマーウォーズは好きなんだけど、あそこんちのズラッと料理並んだ長テーブル見たときに、こんなとこに嫁いだら大変ってゾッとした。
    どの映画も男目線、それも偏ったドリームを感じるんだよね。

    +120

    -1

  • 468. 匿名 2018/08/12(日) 10:25:05 

    日テレも、ポスト宮崎駿、ジブリみたいな映画、
    を求めるのはいい加減止めた方がいいと思う。
    所詮二番煎じや劣化版しか生まれない。

    手塚治虫のときも手塚治虫みたいな漫画!を求めているときはダメで、
    新しい才能を探した結果鳥山明っていう天才が産まれてきたし、
    昔の月9の輝きを!と過去の栄光にすがっている時のフジテレビはダメでも
    新しいドラマを作りたいと作った「おっさんずラブ」が輝いてた。

    お金を出す側からすると保険を掛けたいんだろうけど、
    「〇〇みたいなもの作って下さいよ~」
    っていうスポンサーやメーカーは多い。
    でも一緒に新しい面白いものを作り出していこう!というチームが
    結局は新しい輝きを産み出す。
    (産みの苦しみはきついし、失敗も多いけど)

    細田監督は宮崎駿監督の代わりにはなれないし、そうさせないほうがいい。
    それを求めるのもう止めて欲しいよ。

    +55

    -2

  • 469. 匿名 2018/08/12(日) 10:26:19 

    細田監督は本当は尖った演出、
    元々ある脚本からイメージを膨らませるセンス、は優れていても
    それ以外は才能が無いと思う。
    でも彼を持ち上げてイエスマンばかりにさせて誰も彼に意見出来る人が
    いなくなった結果、気持ち悪くてつまらない映画を作るようになってしまった。
    裸の王様にさせてしまったね。

    +34

    -0

  • 470. 匿名 2018/08/12(日) 10:28:35 

    >>461
    時かけは未来で再会できないよ。何百年も先だから主人公死んじゃってる
    再会するのは絵のこと
    主人公の女の子が、未来人の男の子の時代まで美術品の絵が残るように約束した(男の子の時代には絵が残ってないからそれを見に過去に来た)
    それが「未来で待ってる」になった
    絵を通して再会しようねって意味だよ
    女の子が頑張らないと絵は未来に残せないから

    +48

    -0

  • 471. 匿名 2018/08/12(日) 10:32:37 

    >>90
    言ってることは分かるけど、かさかさうるさい。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2018/08/12(日) 10:32:45 

    ジブリは一般人でも受け入れられるけどこの人のやつキモヲタが層な気がする、うちの親は嫌いって言って見ない

    +28

    -1

  • 473. 匿名 2018/08/12(日) 10:38:22 

    >>423
    >なにも分からないまま妊娠してしまって、なってしまったものはしょうがない止むを得ないという環境で
    じゃ、なんであっさり二人目妊娠して出産するの?
    一人目の時の反省したなら全然それが活きてないじゃん
    しかも年子だから一人目を自宅出産した後すぐに生でしてる事になるんだよね

    +70

    -0

  • 474. 匿名 2018/08/12(日) 10:40:00 

    「ハウルの動く城」でソフィーが階段でヒンを抱っこするとき
    本当に重そうでよっっこらしょ!!!って感じだったよね。

    それが「おおかみこどもの雨と雪」では
    白いヒラヒラワンピースを着て
    いつまでも無垢な少女のような華奢で色白のお母さん。
    3歳くらい?の少なくとも15kgはある子どもを
    片手で軽々と支えるお母さん。
    監督!!貴方本当に子どもを抱っこしたことありますか?
    重いですよ!子どもは!!!
    自分の頭の中だけで理想の女のお人形を描いているのが丸わかり。

    いつも困った顔をするだけで決して怒らず怒鳴らないお母さん。
    夫が死んでも取り乱さないいつも静かに笑っているお母さん。
    家事と育児と仕事と双子の子育てと古民家のリフォームと畑仕事を成立させ
    畑仕事のときはエロスもチラリズムさせる若くて可愛いお母さん。

    すべてが監督の理想の母親らしいけど
    自分の息子がこの母親理想だよねと言ったら泣くわ。
    細田守監督の映画が苦手な人

    +113

    -1

  • 475. 匿名 2018/08/12(日) 10:40:08 

    周りのはこの方の映画好き人ばかりなので
    嫌いな私が異常だと思ってましたが安心しました。

    +41

    -1

  • 476. 匿名 2018/08/12(日) 10:40:39 

    この手の映画は惹かれないから一度も見てないからなんとも言えないけど、宮崎駿ほどの深みがないだろうなと思う。見れば見るほど深みが増すというか、見るたびに捉え方や感動する点が違ったり増えたりするから自分の心も成長したんだなって分からせてくれるよね。

    もうヲタ向け映画としてやってくれって感じ。

    +14

    -3

  • 477. 匿名 2018/08/12(日) 10:41:19 

    今度の新作は久しぶりに人間しか出てこないっぽいから少し期待してたけど
    イマイチっぽいね
    じゃあ別にいいかな

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2018/08/12(日) 10:43:05 

    >>470
    ありがとう、やっと意味がわかった!
    途中のストーリーが残ってなくて
    絵の件が全く抜けてたよ…

    キャッチボールしてるとこと
    事故回避するために
    坂道ジャンプしてるとこしか
    覚えてなかった

    +26

    -0

  • 479. 匿名 2018/08/12(日) 10:43:48 

    友達と一緒に未来のミライを昨日映画館に見に行きましたが私的には残念だった。
    感動もないし、周りの反応も時々周りの子供が笑う位。映画自体、主人公の男の子が泣き叫ぶ、母親が怒る…印象が強く観終わるまで終始無表情で観てた。

    大抵、映画観終わった後に感想を言い合うんですが今回は「想像していたストーリーじゃなかったね」との一言で終了してしまった。

    +41

    -1

  • 480. 匿名 2018/08/12(日) 10:45:22 

    分かるーーー同じように思ってる人がいて良かったわ。
    一番嫌いなのはおおかみこども?なんちゃらかんちゃら
    地上波でやっててあまりの気持ち悪さに鳥肌立った
    始まりから終わりまで不快だったよ

    +66

    -1

  • 481. 匿名 2018/08/12(日) 10:46:18 

    ショタケモナーの性癖暴露映画
    中身なんも無い
    それをありがたがって見に行く馬鹿

    +48

    -1

  • 482. 匿名 2018/08/12(日) 10:47:17 

    >>158
    キモイキモイキモイ本当にキモイーーー!!!
    性的嗜好がだだもれじゃないですかー!!!

    +42

    -0

  • 483. 匿名 2018/08/12(日) 10:52:45 

    私もおおかみこどもは違和感ありまくりだったなあ。主人公のお母さんが何も考えなさすぎな人に描かれててそういう風にこの監督は女を見てるんかなと思えて馬鹿にされたような気持ちにもなったわ笑
    彼女の生き方を見て健気に一所懸命いきてる素晴らしい母!とはまったく思えなかった。自業自得としか…
    サマーウォーズも現代では希薄になってる家族の繋がりの大切さを伝えたかったのかしらないけど、
    なんか露骨な感じがして
    これが絆です!ね!家族の繋がり大事でしょ!?ね?!としか思えなくてお腹いっぱいだったわ。
    ばーちゃん死んじゃうところもなんかねぇ…

    +59

    -1

  • 484. 匿名 2018/08/12(日) 10:55:00 

    なんかさ〜
    薄っぺらいんだよね
    愛がペラペラなの
    その見抜かれてジブリ落ちたんじゃないかな

    +75

    -0

  • 485. 匿名 2018/08/12(日) 10:56:29 

    まずクネクネした絵が駄目で予告とかCMの時点で観る気が起きない。

    +25

    -0

  • 486. 匿名 2018/08/12(日) 10:58:56 

    時かけ大好きだけど、それでもダメなシーンがある
    主人公が走ってる時の喘ぎ声みたいなところ
    あれいらないよね?気持ち悪い
    雨と雪も性描写はやめてほしかったなぁ
    生き物には必要な行為だけどさ
    もうちょっとぼかして表現してほしかった
    たまに動物に性的虐待する人のニュース聞くことあるからそれ思い出して受け付けなかった

    +56

    -1

  • 487. 匿名 2018/08/12(日) 10:59:11 

    ケモノ人間ばっかりで気持ち悪い。
    ジブリのような爽やかさがない。

    +22

    -2

  • 488. 匿名 2018/08/12(日) 11:05:36 

    >>473
    だからヒロインは頭悪いんだって言ってるじゃない(´・ω・)

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2018/08/12(日) 11:07:03 

    やたらオーバーリアクションでわーわーキャーキャーうるさい!
    萎える。

    +15

    -1

  • 490. 匿名 2018/08/12(日) 11:07:25 

    細田守も新海誠もジブリみたいにはなれないと思う

    +47

    -1

  • 491. 匿名 2018/08/12(日) 11:09:01 

    比較的評価の高いサマーウォーズが無理..
    ヒロインのキャラが生理的にちょっとね..

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2018/08/12(日) 11:09:06 

    世界一受けたい授業で人物に影をつけないことをアピールしてたけど、いや影はつけろよ、と思った
    平面的すぎるし古臭いんだよ

    +65

    -0

  • 493. 匿名 2018/08/12(日) 11:11:16 

    宮崎駿、漫画なら手塚、鳥山明くらいまでの世代は自分で見聞きして体験した引出しで作品を作るから非現実世界を描いてもリアリティと説得力が出せるんだよ。それ以降の世代はアニメと漫画で育って引出しがアニメだから薄っぺらくてアニメオタク臭いものしか作れない。
    おそらく次なる世代はゲームみたいな世界しか描けなくなる。

    +43

    -1

  • 494. 匿名 2018/08/12(日) 11:13:42 

    細田監督が神木君の頭に
    手を置いてる写真
    本当に気持ち悪い

    +25

    -0

  • 495. 匿名 2018/08/12(日) 11:15:15 

    結構あっさりと主人公の大切な人が亡くなったりしない?
    おおかみとかサマーウォーズとか

    +28

    -0

  • 496. 匿名 2018/08/12(日) 11:21:18 

    ふーん
    食指が動かないから、ナンチャッテジブリっぽいアニメは
    一切みたことないんだけど
    やっぱりきもいんだね。
    自分は平成たぬき合戦ぽんぽこが一番好き

    +31

    -2

  • 497. 匿名 2018/08/12(日) 11:23:41 

    新海と庵野を批判してる人多いけど、どっちもヲタ向けで万人受けは狙ってないから

    細田守は自分の性癖を万人受けにしようとしてるから気持ち悪い

    +64

    -1

  • 498. 匿名 2018/08/12(日) 11:23:57 

    番組オープニングリニューアル【金曜ロードシネマクラブ】
    番組オープニングリニューアル【金曜ロードシネマクラブ】kinro.jointv.jp

    番組オープニングリニューアル【金曜ロードシネマクラブ】会員登録/ログインHOME作品ラインナップシネマクラブポイント視聴バッジスタジオ地図 細田守監督制作で金曜ロードSHOW!の新しい顔となるオープニング映像が完成しました。ストーリーや登場するキャラクター...



    金ローオープニングの製作意図らしいけど…
    「女性に観てもらいたい」でなんで女子高生が主役なのか、女優たちがずらっと寝そべってるのかさっぱりわからん
    あとユニバーサルで多様ってなに?
    監督の意図を汲み取れた人いたら教えてほしいわ
    とことんズレてると思う…

    +29

    -0

  • 499. 匿名 2018/08/12(日) 11:29:21 

    うまく言えないんだけど、この人の映画見てると
    こういうことを伝えたいっていうんじゃなくて、
    こういうシーンを書きたいってのが先な気がするんだよね。
    だから結局何が言いたいのかよくわからないというか…
    おおかみこどもも結局何がいいたいのかわからなかった 子どもの自立?親子の絆?
    私の印象はこの人ケモナーみたいだし
    そういう絵を描きたかっただけなんかなとしか。

    +53

    -0

  • 500. 匿名 2018/08/12(日) 11:33:51 

    >>474
    薄着でガッツリ畑仕事してるのにあんな色白ってあり得ないよね
    美容に気を配る暇もお金もないだろうにどうやって美白を維持してんのよw
    男の妄想したファンタジーお母さん(笑)ってカンジ

    +58

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード