ガールズちゃんねる

建築家に家を設計してもらった方

63コメント2018/08/12(日) 10:12

  • 1. 匿名 2018/08/11(土) 11:17:24 

    いますか??

    今家を建てようと計画中、ですが一般的なハウスメーカーや、工務店のデザインが苦手で、本を読むと目につくのは建築家のデザインのものばかりです。

    建築家の人にデザインしてもらった方、
    なぜ、どんな感じで進めたか、良い点悪い点などの話が聞きたいです。

    +51

    -11

  • 2. 匿名 2018/08/11(土) 11:19:00 

    建築家に家を設計してもらった方

    +0

    -32

  • 3. 匿名 2018/08/11(土) 11:20:01 

    建築家に家を設計してもらった方

    +80

    -2

  • 4. 匿名 2018/08/11(土) 11:20:02 

    はーい

    アントニオ・ガウディに設計してもらいました。

    +7

    -57

  • 5. 匿名 2018/08/11(土) 11:20:03 

    お高いんでしょ?

    +118

    -7

  • 6. 匿名 2018/08/11(土) 11:20:18 

    見た目はかっこよくて素敵でいいのですが、見た目重視で主婦には優しくないです。
    メンテナンスが大変です。

    +254

    -7

  • 7. 匿名 2018/08/11(土) 11:21:09 

    ああいうのはどこで探すの?

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2018/08/11(土) 11:21:29 

    >>2
    建築家と筑紫哲也って「ちく」しかかかってない

    +82

    -5

  • 9. 匿名 2018/08/11(土) 11:22:09 

    便所ハウスが貼られる予感

    +14

    -3

  • 10. 匿名 2018/08/11(土) 11:22:22 

    旦那が好きな建築家がいて
    そこの事務所に家を頼んだら、設計図までの段階で200万かかったよ
    実際に動き始めてからも、建築家って芸術家だから、予算云々よりも、自分の作品に妥協したくないみたいで、色々と追加になり、かなり予算オーバー
    でも主人は大ファンの建築家の作品に住めて大満足
    ある程度、予算に余裕ないと厳しいと思う

    +271

    -2

  • 11. 匿名 2018/08/11(土) 11:23:39 

    いろいろ損した。

    やっぱりメーカーはメーカーのノウハウと機能とツテを持ってるから黙って従えばよかった。

    建築士にとっては作品であって住むのは建築士じゃなくて自分だからね。

    +235

    -4

  • 12. 匿名 2018/08/11(土) 11:24:34 

    知り合いが設計士だから...とか一番やめた方がいい。

    +188

    -5

  • 13. 匿名 2018/08/11(土) 11:24:53 

    建築家のたてたモデルあって入ったことあるけど、突っ込みどころ満載だったよ

    これいらなくない?とか使いにくそう!とか。

    +149

    -1

  • 14. 匿名 2018/08/11(土) 11:27:02 

    >>6
    それは建築家に任せすぎだからそうなるんだ。打ち合わせの段階でキッチリ内容を詰めて、しっかり意見を持っていれば住みにくい家にはならない。
    提案されても断る勇気が大事。

    +46

    -13

  • 15. 匿名 2018/08/11(土) 11:27:16 

    。 
    建築家に家を設計してもらった方

    +123

    -5

  • 16. 匿名 2018/08/11(土) 11:29:35 

    。  
    建築家に家を設計してもらった方

    +135

    -3

  • 17. 匿名 2018/08/11(土) 11:30:53 

    建築家に家を設計してもらった方

    +102

    -11

  • 18. 匿名 2018/08/11(土) 11:34:34 

    住む家は嫌だけど例えば自営業でお店を建てるときに依頼はありかな。自分が長く住む家を設計してもらうのは嫌かも。例えば家族の中に建築士がいるならわかるけど、建築士の旦那がが自分の設定するならありかな。

    +77

    -4

  • 19. 匿名 2018/08/11(土) 11:35:01 

    >>15

    小藪似の奥さんが大ファンの建築家に頼んだ家ね
    これからは土ですよ!土‼て熱く語られて断れなかった
    売りに出された画像はたしかコラだったはず
    今も住んでいらっしゃるのかしら・・・

    +81

    -2

  • 20. 匿名 2018/08/11(土) 11:35:27 

    私の友達の家がそうなんだけど、お洒落で、しかも生活しやすそうで家事導線も良くて収納たっぷりですごく素敵でした。考えてつくったな~と思いました。
    ※旦那さんが開業医で、友達実家もお金持ち

    +126

    -2

  • 21. 匿名 2018/08/11(土) 11:35:28 

    家じゃないけど、有名建築士に設計してもらった施設も、実際に運用してみたら使い勝手悪かったって話はよく聞くよね。

    +88

    -0

  • 22. 匿名 2018/08/11(土) 11:36:12 

    >>17

    ボウフラ湧き放題で維持が大変よ。こんなん。

    +41

    -7

  • 23. 匿名 2018/08/11(土) 11:38:57 

    手の届かない場所に窓があり庭にボウフラ発生装置。。
    な、イメージがある。ビフォアアフターで染み付いた思い込み。

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2018/08/11(土) 11:43:48 

    夫が一級建築士の資格持ってて(ゼネコン勤務で監督だから業務は設計メインじゃない)、自分の家を建てるにあたって、たしかに見た目は良いのが出来た。ただ、中身に関してはてんで女性目線がない(生活動線とか)
    飲食店メインでお洒落なデザインをしてる未婚男性の一級建築士に頼んだら、お洒落な家は出来たけど実際めっちゃ生活しづらいっていう話はよく聞く。主婦歴のある女性の設計士のほうが良いかもしれない。

    +170

    -2

  • 25. 匿名 2018/08/11(土) 11:45:18 

    ナイナイのお見合い番組あるじゃない?
    あれの男性陣のお宅訪問でどの家も広くて綺麗で立派で驚く
    田舎だと普通なのかもしれないけど
    あぁいう家に住みたいと思う。

    +61

    -7

  • 26. 匿名 2018/08/11(土) 11:47:49 

    子供が一級建築士です。

    今は分譲マンションに住んでるけど 老後に住める戸建を設計してもらい年寄に優しい家に住めたらなぁ、って夢です。 あくまでも夢ですが。

    +103

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/11(土) 11:48:07 

    知り合いに紹介された建築事務所で図面引いてもらったよ。
    (親が建てた家)
    最初は人数や車の台数、2階立てで客間は一階に欲しい~
    キッチンとリビングは分けて~のぼんやりした要望を言う

    土地の形に合わせたざっくりした図面を向こうが持ってきて
    それから2階にもキッチン付けたり大きく変更を加えていく感じだった。
    家の形が固まったら、壁付けの収納の棚の数も指定。
    壁と天井の紙、階段の色、タイルなど見本を見ながら全部選ぶ。

    家が建ったらフェンスを作り
    庭師さんに庭石やタイル樹木を入れてもらう。
    長い道のりですよー

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/11(土) 11:48:53 

    ハウスメーカー程の保証が付かないって聞いた事ある。建築士は良くても、どこぞの工務店が建てる事になるから なんか不備があっても 責任の所在が曖昧で後々大変だったって テレビでやってたよ。

    +47

    -2

  • 29. 匿名 2018/08/11(土) 11:54:48 

    。  
    建築家に家を設計してもらった方

    +44

    -8

  • 30. 匿名 2018/08/11(土) 11:55:21 

    >>17
    こういうお家は維持するのにガンガンお金かけられるぐらいの金持ちじゃないと悲惨なことになりそう。

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/11(土) 11:57:25 

    ゴルビジェにやってもらった

    +5

    -15

  • 32. 匿名 2018/08/11(土) 12:02:28 

    相性だと思います。我が家はいかついおじさんの建築士さんでしたが、家事をやる方だったので家事導線や主婦目線バッチリの設計をしてもらい大満足です。

    +73

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/11(土) 12:05:53 

    ガラスや照明、みんな特注になるって言われた。交換必要になるたびにいくらかかるの!?と思ってやめました。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2018/08/11(土) 12:21:54 

    >>31
    名前くらいちゃんと覚えとこうね

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2018/08/11(土) 12:23:29 

    設計費に本体価格の10%かかったらしい

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/11(土) 12:24:23 

    建築家に家を設計してもらった方

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2018/08/11(土) 12:25:38 

    コンクリ打ちっぱなしはやめたほうがいい。
    夏暑く、冬冷え込みきつい。要は刑務所で洒落たインテリアつけて暮らしているようなもの。

    +72

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/11(土) 12:31:16 

    今建築中です。
    主人がハウスメーカーに勤めていて、ハウスメーカーのような家はもう見飽きてしまったからオシャレな家に住みたいと言ったのでお願いしました。
    主人と相談して、住みづらそうなところは変更していただいています。

    個人的には建築士さんとの打ち合わせが、すごく苦手でした。
    相性もとても大切だと思います。

    今は建築士さん以外にもオシャレな家を売りにしているところもたくさんあるので色々みてみるといいと思いますよ。

    ちなみに我が家は予算オーバーしました…

    +20

    -5

  • 39. 匿名 2018/08/11(土) 12:58:51 

    建築家と家を建てるには施主にもそれなりの勉強が必要ですね。

    ハウスメーカーは会社としてのコンプライアンスとか基準があるから、良い意味でも悪い意味でも平均的に使いやすい間取りや素材が基本になるけど、

    建築家はその人の個性が生きてくるから、まるなげ、お任せでは施主にとって住みやすくなるかは分からない。ちゃんとこちらも勉強して根気強く質問したり、しっかり素材をチェックしたりするべき。

    この欠陥住宅が良い例ですね。
    「有名建築家の手による 最新の欠陥住宅映像」 - YouTube
    「有名建築家の手による 最新の欠陥住宅映像」 - YouTubeyoutu.be

    解説 「こんな家に住むのは地獄です・・・」 住人が悲鳴をあげる、関東の一戸建て住宅。 室内に滝のように流れ込む水、夏は40度を超える室内。 カビや危険な作りも・・・ 欠陥が無数にある家を作ったのは、 有名な建築賞を受賞した経験もある建築家。 一体なぜこの...


    +26

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/11(土) 13:10:02 

    実家がそうなんだけど、父親の趣味だけを取り入れていれてもらっただけの家。
    父もその建築家もバカじゃねえのかと思うぐらい、見てくれにはこだわっているけど実用性はどうだろうと思う。
    多くの家は女性が維持管理して家事や手入れするんだから、ちゃんと主婦目線で設計できる人をさがしたほうがいいですよね。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/11(土) 13:13:49 

    色々なハウスメーカーを見ましたが、あまりピンと来なくて…実家を設計した建築士さん(実家は30年以上前に建てた)が最近設計したお家を見せていただいたら、この家に住みたい!ってくらい素敵で、お願いしました。

    素人では思いつかないアイデアや、センスの良さがあり、住みやすくおしゃれな家になったと思います。
    ここは譲れない!ってところはきちんと意見を伝えたので、大満足の家です。
    住み始めて半年経たないくらいですが、今のところ不満なところはないです(^-^)

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/11(土) 13:21:24 

    義父が一級建築士なんだけど、センスないしケチだから何から何まで残念な仕上がりの義実家。
    私達の家も義父が関わってくるのかもしれないと思うとなかなか戸建に踏み切れない。
    敷地内同居だしね。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/11(土) 13:21:27 

    うちは設計だけで1000万円でしたよ。
    本当に。安くはありません。

    +2

    -8

  • 44. 匿名 2018/08/11(土) 13:27:56 

    建てたことはないけど
    設計士さんに払う設計料は10から15パーセントらしい
    ハウスメーカーは設計料込の価格であるだけで
    品質に対して安いわけじゃないらしいよ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2018/08/11(土) 13:37:34 

    まわりで建てた家をお邪魔して見た感想では

    ハウスメーカー 洗練された仕上がりではあるが平凡、失敗しにくい
    工務店 質実剛健で材料は良さそうだが野暮ったい
    設計士 独自なデザインで家族に要望を聞いて設計するから使い勝手が良さそう、自分で探すしかないから、それなりの勇気が必要

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/11(土) 13:48:50 

    兄の家がそうですが、見た目はお洒落ですが、吹き抜けで冬は寒かったり、台所が狭かったり、コンセントが極端に少なかったりして不便そうです。

    お金に余裕がないと、膨らんだ理想の家からどんどん削除しなくてはならないと言ってました。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2018/08/11(土) 14:00:38 

    >>14
    マイナス結構ついてるけど、この方の仰る通り。
    「こういう感じは好き」「こういうのは苦手、不便だと思う」云々
    かなりはっきり伝えないと、単に「建築家が作ってみたかった家」に
    なってしまいます。
    ここに載ってる、売却の写真の家なんかは、施主が悪いと思いますよ。
    普通に考えてないでしょ、あの家は。
    ウチも頼んだけど、かなり密に打ち合わせしたから全て気に入ってます。
    お任せ、流されやすい、方は向かないと思います。
    ただ、一般ハウスメーカーよりは、設計費はお高めかもしれません。
    それに、企画モノじゃないから既に取扱っているものから選択するんじゃなくって
    ゼロから決めるから時間もかかります。
    それでもやっぱりお願いしてよかったと思ってます。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/11(土) 14:38:53 

    >>16
    これは施主の希望じゃなかった?
    あの人達はどこへ?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/11(土) 14:41:03 

    >>45
    まさにソレ!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/11(土) 14:43:25 

    >>42
    そりゃ絶対に断れないね。
    全然違う場所に建てるならともかく。
    住宅メーカーを参考にデザインを写真に収めて同じなを作ってもらうしかないかな?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/11(土) 14:44:52 

    >>40
    詳しく!

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/11(土) 15:09:05 

    >>28
    それを管理するのも建築士じゃないの?管理費?監督費?は設計料と別か込みかでまた責任の所在が違う。
    一般に構造の不備は建築士、施工の不備は工務店。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/11(土) 15:21:54 

    >>39
    私も以前これを見て衝撃を受けたから、主さんに見て欲しい。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/11(土) 15:35:05 

    建築科出たものです
    建築士にも意匠や施工、構造など色んな専門があります。

    意匠建築をしてる方は機能性よりも何よりもデザイン重視が多いです。
    どなたかの言う通り、自分達の意思をきっちり伝えないと、建築家のやってみたかった家になりますが、
    素人は特にデザインを見て素敵!っと思ったらその角度からしかみられなくなってしまうのではないでしょうか。
    図面やパースから実物や生活のことを想像するのは難しいでしょうし、何かしら不便に思うことは発生すると思います。

    そんな懸念もありますが、それでもその建築家の作品に惚れ込んでいるのであれば、許容できる人もいます。


    +12

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/11(土) 16:28:55 

    >>6
    本当にそれ!見た目はすごくかっこいいし素敵だけど、「ここどうやって掃除したらいいの?業者頼まないといけない?」的なことがすごく多い。
    独身がオフィス兼ねて使う住宅としては良いだろうけど、うちの場合は住むには効率が悪い。
    大手の住宅ってなんやかんやでよく考えられてるなってつくづく思ったよ。
    女性デザイナーだともう少しマシなのかな?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/11(土) 18:16:48 

    工務店、大工さん、ハウスメーカーと打ち合わせたことがあります。
    住宅メーカーは費用が安くても、コーディネートに関する細かい箇所までマニュアルがあって聞いてくれるし、標準プランでもいくつもの選択肢があり、統一感が出ます。
    きちんとした大工さんや工務店は、施工技術は高いけれど、細かい内装は予算に応じて勝手に決められてしまうし、聞かれても選択肢が少なくてがっかりします。
    また、サービスでグレードアップしてくれて、好みと違う素材が勝手に使われていたりもします。注文住宅ですよね?!と何度か悔しい泣き寝入りをさせられましたし、見積もりはかなりどんぶりなので、最低二割増しの予算が必要です。
    うちは数少ない見積もり通りの請求だったらしいですが。でももっと聞いてくれたらもう少しグレードアップしたと思います。とにかく施工は勝手にどんどん進んでいきます。
    ハウスメーカーの場合、こちらが変更しない限りは最終見積もりの通りの金額です。でも耐久性は分かりません。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/11(土) 18:19:42 

    ビフォーアフターはそもそも建物やインテリアに全く興味がない人達が依頼する番組。だから仕上がりにもあまり不満が出ない。だって元々の家が酷すぎるから。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2018/08/11(土) 19:12:52 

    インスタで個人事務所の設計士に300万円持ち逃げされた人いたよ。余程のこだわりがなければHMで上等だよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/11(土) 19:43:08 

    前、ドキュメンタリー番組で、安藤忠雄さんが「(自信が)住んでるのは普通のマンション、だって住みやすいから」っておっしゃってましたよ❗

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/11(土) 21:21:58 

    唐突に出現する>>2に笑ってしまった

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/11(土) 23:47:15 

    >>37
    渡辺篤史もコンクリート打ちっぱなし後悔してるって言ってた

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/12(日) 08:21:32 

    >>59
    建築家はデザイナーだからね、内も外もビジュアルが第一。
    安藤忠雄の住吉の長屋なんかトイレ行くのに一回外に出るんだから

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/12(日) 10:12:04 

    >>2
    けん筑紫?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード