-
1. 匿名 2018/08/11(土) 08:24:09
関連トピ国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇girlschannel.net国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇:朝日新聞デジタル国民年金の2017年度の納付率は66・3%で、前年度より1・3ポイント上昇した。厚生労働省が29日発表した。
+9
-39
-
2. 匿名 2018/08/11(土) 08:26:34
良いから返してくんないかな笑+419
-4
-
3. 匿名 2018/08/11(土) 08:26:53
摂取量増やしてるから増えるに決まってるじゃん+452
-6
-
4. 匿名 2018/08/11(土) 08:26:58
その金も今の老害が全て使います+422
-9
-
5. 匿名 2018/08/11(土) 08:27:35
次の世代、次の次の世代が少しでも多くもらえるよう、上手く運用してください。+277
-3
-
6. 匿名 2018/08/11(土) 08:27:48
どうせ還元してくれないんでしょう?+278
-4
-
7. 匿名 2018/08/11(土) 08:27:57
年々年金額あがってるからね。
そのうち国保で月3万とか取られそう。+302
-2
-
8. 匿名 2018/08/11(土) 08:28:08
間違っても今の老人に回さないでね。+243
-16
-
9. 匿名 2018/08/11(土) 08:28:25
返せ+160
-4
-
10. 匿名 2018/08/11(土) 08:28:55
>>7
国保じゃなくて国民年金でした+61
-0
-
11. 匿名 2018/08/11(土) 08:29:12
国民年金だんだんあがってるもんね+160
-0
-
12. 匿名 2018/08/11(土) 08:30:13
自分で積み立てた分は、全部返して欲しい。
それ以上も、それ以下も望みません。+337
-5
-
13. 匿名 2018/08/11(土) 08:31:39
今の株高の原因の一部は、日銀がETF買いまくっているからだから、
日銀がETF処分して株が暴落したら、
年金も一気に赤字になって また減らされるよ。
+58
-1
-
14. 匿名 2018/08/11(土) 08:32:16
自分で貯金するから返して!老後本当に還元されるかわからないもん!!+197
-5
-
15. 匿名 2018/08/11(土) 08:32:44
好調?え?本気で言ってんの
とりまくってるからじゃん
昔に自分達の為の勝手な運用したの忘れてませんよ+254
-2
-
16. 匿名 2018/08/11(土) 08:34:29
>>8
年金って納付世代のためでなくて
給付受ける人の為のもんだから、間違ってもって言うのは無理よ+36
-2
-
17. 匿名 2018/08/11(土) 08:35:45
専業主婦も払って。+40
-50
-
18. 匿名 2018/08/11(土) 08:38:18
そうして 又
横領されたり 世間知らずのお役所が馬鹿な施設作って 失敗しましたゴメンちゃいの一言でチャラにされて…の∞繰り返しになるのかな〜
国民の多くは爪に火をともす生活してるのに。+164
-0
-
19. 匿名 2018/08/11(土) 08:38:32
年金払うために生きてるのか?
とさえ、ふと思う。+119
-3
-
20. 匿名 2018/08/11(土) 08:38:54
黒字?かやして〜〜!!!+4
-2
-
21. 匿名 2018/08/11(土) 08:39:03
年金という名の詐欺+103
-1
-
22. 匿名 2018/08/11(土) 08:39:51
払った人に使われないのに
そもそも黒字と言う考えがオカシイよ。+208
-2
-
23. 匿名 2018/08/11(土) 08:43:29
当たり前だ!赤字になるのがおかしいわ+114
-1
-
24. 匿名 2018/08/11(土) 08:43:30
今の若者〜これから産まれる幼児が老害になる頃には一切還元されません+8
-2
-
25. 匿名 2018/08/11(土) 08:43:57
お金返して!!!!+43
-0
-
26. 匿名 2018/08/11(土) 08:45:00
黒字になったならもっと年金よこせって言う老害が出てきそう。+35
-3
-
27. 匿名 2018/08/11(土) 08:45:13
マイナンバーつかって、自分が積み立てた分だけ返してくれるようにシステム作りしてほしい。+152
-2
-
28. 匿名 2018/08/11(土) 08:45:15
でも、今の30歳以下は年金貰えないんだろ?
ほんと払いたくない+27
-5
-
29. 匿名 2018/08/11(土) 08:45:47
>>24
老害はお前やろ+2
-1
-
30. 匿名 2018/08/11(土) 08:46:35
ほい+105
-2
-
31. 匿名 2018/08/11(土) 08:46:37
年金ってある意味カツアゲだよね+140
-0
-
32. 匿名 2018/08/11(土) 08:46:43
>>29
お前もや+2
-1
-
33. 匿名 2018/08/11(土) 08:49:02
今払ってるのは老害に渡してるんだよ
うちらの時代はますます少子化で貰えるか貰えないかわからない
今までは60歳から支給されてたのに今は65歳から、、
どんどん貰える年齢引き上がるよ
数年後には75歳からとかなりそう+89
-1
-
34. 匿名 2018/08/11(土) 08:51:13
黒字だろうと今現役で働いてる世代が払い損なのは変わらないんでしょ?何も嬉しくない。+96
-1
-
35. 匿名 2018/08/11(土) 08:54:36
>>33 年金もらう前に死んじゃうね。+7
-0
-
36. 匿名 2018/08/11(土) 08:56:59
事実なら還元しろ
掛け金値下げしろ
できないでしょ?
こんなもの数字の操作でどうにでもなるからね+38
-0
-
37. 匿名 2018/08/11(土) 08:57:08
確かに株を日銀が買ってるのに運用益とはおかしな話やな+5
-0
-
38. 匿名 2018/08/11(土) 08:57:50
アラフォーの自分が年金貰う時は70歳支給になってそう、でもその前にそこまで長生き出来ない気がする。生まれた時から添加物まみれだしさ…+16
-0
-
39. 匿名 2018/08/11(土) 08:58:30
年金よりベーシックインカムにしよう。
老人は反対するだろうけど。年金も生活保護もベーシックインカムに統合。年金それ以上欲しければ、自分で自己責任で運用。+38
-2
-
40. 匿名 2018/08/11(土) 08:59:21
>>30
若い子なんの為に払ってるのか
年金って民営化したらどうなの国は悪どいから+27
-1
-
41. 匿名 2018/08/11(土) 09:04:51
年金って障害や死亡時の保険でもあるから、払い損とか考えないよ。+11
-2
-
42. 匿名 2018/08/11(土) 09:07:03
国民年金毎年あがってしんどい。
全額返ってくる訳じゃないのなら自分で貯金した方が良い。iDeCoも気になる。+18
-1
-
43. 匿名 2018/08/11(土) 09:07:13
そりゃ〜黒字にならないと逆にオカシイだろ
無理矢理にでも払わせてるんだから
黒字になっても国民年金なんて上がるばかり。
貰える金額が満額で五万?六万?くらいだよね。
これで食べていけるの?+78
-0
-
44. 匿名 2018/08/11(土) 09:13:36
取り立てしてんだから当たり前だろ(笑)+10
-1
-
45. 匿名 2018/08/11(土) 09:14:16
また、横領と運営失敗で多額の年金溶かさないで欲しいわ+10
-0
-
46. 匿名 2018/08/11(土) 09:15:31
本当ですか?+2
-0
-
47. 匿名 2018/08/11(土) 09:20:02
今までの分だけでいいので返金してもらえないかしら。+20
-0
-
48. 匿名 2018/08/11(土) 09:22:15
他人の金だから無責任に運用するよね、どうせ。+21
-0
-
49. 匿名 2018/08/11(土) 09:26:45
お願いだから返して下さい。
+8
-0
-
50. 匿名 2018/08/11(土) 09:27:55
>>39
ベーシックインカムいいなって思ったけど、
もしかして健康保険も組み込まれるの?
もしそうならアメリカみたいに民間保険に加入しなきゃいけないのかな?トンデモ理由付けて支払い拒否とか
あったら困る。+9
-1
-
51. 匿名 2018/08/11(土) 09:28:03
>>43
生活保護に頼るしかない。+1
-0
-
52. 匿名 2018/08/11(土) 09:35:41
本当は赤字なのに、黒字とフェイクニュース流して国民をだまして害国人に生活保護たれ流す政府。+20
-0
-
53. 匿名 2018/08/11(土) 09:39:14
>>41
「死亡一時金」は、国民年金の保険料を「第一号被保険者」として3年以上納めた人が、老齢基礎年金や障害基礎年金を受け取らずに亡くなった時に、「生計を同じくしていた遺族」に支給されます。
支給額は、保険料を納付した期間によって変わりますが、「12万円から32万円」です。受け取れる遺族の順位は、配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹の順です。+3
-0
-
54. 匿名 2018/08/11(土) 09:45:26
年々巻き上げ額上がってるからまぁそりゃそうだろうね
だまってても軍資金入ってくんだから+8
-0
-
55. 匿名 2018/08/11(土) 09:46:02
図書館にある30年か40年前の新聞に、『今の若者は将来年金がもらえないだろう』という記事があった。
今の60代が若者だった時の記事だから、なんか大丈夫な気はしてる。+21
-2
-
56. 匿名 2018/08/11(土) 09:48:35
従業員が多い会社で社員の三分の二の労働時間でとるようになったしね
私もパートなのにひかれてるよ
働き損って言われる働き方してる
取れる所から取ろうって感じ+7
-1
-
57. 匿名 2018/08/11(土) 09:55:39
2年滞納してた分明後日払ってくる
40万…
はぁ金がない+20
-0
-
58. 匿名 2018/08/11(土) 10:05:52
支払ってないんだから黒字だろうね
私のときには何歳で支給されるんだろ
70才からとかになってそうだから嫌だ
+14
-0
-
59. 匿名 2018/08/11(土) 10:09:28
>>55
そんなに昔から言われてたのはじめて知った。
貰えるのかな…って少し期待してしまうけど、実際どうなんでしょう。+3
-0
-
60. 匿名 2018/08/11(土) 10:17:20
集めた年金で国がマネーゲーム(投資)で何十億と損しても、まだ何兆円あるから 影響なんて無いんです。安心して下さいって記事あったよね。お金あるからあれも作ってこれも作ってって、失敗しても誰も責任を問われ無いのなんで?+29
-0
-
61. 匿名 2018/08/11(土) 10:20:36
だからなんだ
亭主に養われている人への免罪符にはならんぞ
+0
-0
-
62. 匿名 2018/08/11(土) 10:26:05
>>55
25年前のテレビでも貰えないと言われていたのは覚えている。
ねんきんネットで見たら月額10万で不安だからイデコと積立nisa、株の積立始めたよ。+7
-0
-
63. 匿名 2018/08/11(土) 10:31:25
年金制度なくして返還してほしい
年金もらっても、年金と同じ額ぐらいなんか名前は忘れたけど国に収めないとダメなんだよね?本当に住みずらい+10
-1
-
64. 匿名 2018/08/11(土) 10:41:24
運用失敗とか変な施設建てたりしないで
全額国民に還元しろ+9
-0
-
65. 匿名 2018/08/11(土) 10:42:26
>>60
誰かが責任を負うべきだよね
だれがこんなの決めたのかしら
責任者の名前が出てこないのはなんで?+11
-0
-
66. 匿名 2018/08/11(土) 10:52:02
もう年金払いません+7
-1
-
67. 匿名 2018/08/11(土) 11:13:36
まぁ、もう後20年後には・・・・+4
-0
-
68. 匿名 2018/08/11(土) 11:20:22
端からもらえる気がしていないから貯金しなきゃな。生活保護制度なんて私が老人になる頃には破綻してそうだし。なるようにしかならんか。+5
-0
-
69. 匿名 2018/08/11(土) 11:29:43
そりゃあれだけぼったくってりゃ黒字にもなるだろうよ+9
-0
-
70. 匿名 2018/08/11(土) 11:36:52
積立??
お前らが搾り取ってんだろ+10
-1
-
71. 匿名 2018/08/11(土) 11:45:34
独り身で早死したらそれこそ払い損だって思う。一時金ったって払った分丸々貰えるわけじゃないし。+5
-0
-
72. 匿名 2018/08/11(土) 11:53:57
長生き何て出来ないわ+2
-0
-
73. 匿名 2018/08/11(土) 11:56:58
さしあたり給付水準の引き下げは正しかったってことか。
もっとも、この引き下げが続いて割りを食うのはまた今の現役世代なんだけど。+3
-0
-
74. 匿名 2018/08/11(土) 12:05:27
年金は「自分の払ったぶんを将来の自分に回す」って方式に切り替えてくれない?
扶養で払ってない人や今の老人に回されたら不公平感が拭えない!
自分の払いが少なくて貰えないなら、まだ納得いく!+20
-0
-
75. 匿名 2018/08/11(土) 12:20:09
>>74
イデコがそのための布石じゃないかと言われているね。+4
-0
-
76. 匿名 2018/08/11(土) 13:02:45
>>7
取られてる…涙+0
-0
-
77. 匿名 2018/08/11(土) 13:24:38
個人情報流出させたり、横領したり、徴収額増やしたり…
ロクなことしてないくせに、何が黒字だよ!+8
-1
-
78. 匿名 2018/08/11(土) 13:25:42
じじばばが遺産を残し親が相続し、またその子供が相続し………と、回っていくようにしてくれている。+1
-0
-
79. 匿名 2018/08/11(土) 13:32:59
返せクズ政府共
詐欺だろ
+4
-1
-
80. 匿名 2018/08/11(土) 13:34:04
今までの分返してください
どうせうちらは貰えないのわかってんだよ
銭ゲバめ+4
-1
-
81. 匿名 2018/08/11(土) 14:45:52
>>30
今の30代40代は、自分達が貰えなくても親世代が貰えるからまだいいけど、そのもっと下の世代は親も自分も子供も貰えないよね。+6
-0
-
82. 匿名 2018/08/11(土) 15:03:52
「現行制度では、受給開始を65歳より1カ月繰り下げるごとに年金額が0・7%ずつ増える。70歳から受け取り始めると42%増となる。70歳まで待っても81歳まで生きれば元はとれる。一方で早めに受け取るようにすれば、1カ月ごとに0・5%減る。60歳からだと30%減だ。制度全体では、何歳から受け取り始めても受給総額は概ね同じになるよう設計されている。」
元を取るためには上記のようなことらしい。ただし現行制度ではね。今、年金制度改革の議論がされている最中だからどう変わるか。+0
-0
-
83. 匿名 2018/08/11(土) 15:06:53
年金払ってないと障害者になったときに障害年金をもらえない。
+1
-0
-
84. 匿名 2018/08/11(土) 15:10:13
若者が減って老人が増えても100年後までの将来予測を複数通り予想して計画を立てたり、少なくとも5年ごとに実績を織り込んで、新しい見通しを作成してるんだって。財政検証のための人口と経済の見通し | いっしょに検証! 公的年金 | 厚生労働省www.mhlw.go.jp平成21年財政検証で使われた人口の推移や経済の長期見通しについて、マンガと図で分かりやすく解説します。
+1
-0
-
85. 匿名 2018/08/11(土) 15:20:10
>>83
でも障害者年金も審査が厳しくて貰えてた人が貰えない、障害者年金そのものが無くなるらしいね。+1
-2
-
86. 匿名 2018/08/11(土) 15:21:17
>>84
対策としては税収を増やすんでしょ?
増税すりゃ大丈夫だろうよ。+0
-0
-
87. 匿名 2018/08/11(土) 15:23:19
>>85
なくなったら困る人いっぱいいるよね。生活保護になるのかな。+1
-0
-
88. 匿名 2018/08/11(土) 15:38:20
>>63
こういう奴が生活保護貰うんだよね+1
-0
-
89. 匿名 2018/08/11(土) 15:51:15
かといって厚生年金の役割を民間の個人年金に当てはめようとしたら、月々の保険料が馬鹿高くなる。
民間の終身年金は1ヶ月1万円を20年間払い込んで年8万だったよ。+4
-0
-
90. 匿名 2018/08/11(土) 15:59:58
チャイナに管理委託してるやつ?+0
-0
-
91. 匿名 2018/08/11(土) 17:37:29
>>75
74です。
イデコも入ったよー\(^o^)/
積立&運用がんばるぞ!+0
-0
-
92. 匿名 2018/08/11(土) 19:42:28
ねんきん定期便見たら、今迄支払った保険料500万以上だった・・
お願いだから返して欲しい+5
-0
-
93. 匿名 2018/08/11(土) 19:47:44
貰いすぎなのに当たり前と思う傲慢な老人も、3号被保険者制度もいらない。真面目に払ってる人がバカをみる現状を何とかして。
もっと平等かつ時代に見合った運用方法に変えて欲しい。+7
-0
-
94. 匿名 2018/08/11(土) 20:16:42
50代の半分が国民年金払ってないってニュースでやってたけど、確かにあの年代の人は15年20年前、払ったら損だって言ってるのを聞いた事があったから、当たり前の風潮だったのかもしれないし、下の年代にも偉そうに言ったりしていた責任は重いと思う。
あの世代バブル時代くらいだと思うから、50代強制的に取り立て強化してほしいし、払わないなら、年金支払いも無しは当たり前だけど生活保護も受けれないようにして。+9
-0
-
95. 匿名 2018/08/11(土) 21:20:14
月々徴収される年金が年々金額の上がり幅ハンパなくて払っていくの辛い。一段飛ばし的な上がり方。+1
-0
-
96. 匿名 2018/08/11(土) 22:00:50
母親が年金満額で6万しか貰えてないよ
きついってもんじゃないよ
+0
-0
-
97. 匿名 2018/08/11(土) 23:26:26
ちゃんと掛けた分だけ返せよまじで
返さなかったら暴動おこしてやる+3
-1
-
98. 匿名 2018/08/12(日) 00:30:17
そりゃ過去最高で当たりまえだろうよ。将来返ってこないで損しかないのになんで払わなきゃいけないわけ?バッカみたい。+1
-1
-
99. 匿名 2018/08/12(日) 02:57:46
>>33
年金制度はそういうシステムだよね
75歳って平均寿命から考えれば 貰えるのは5、6年⁈
65歳定年になってたとして 貰えるまでの10年間どうやって生活するんだろう
生活保護かな+1
-0
-
100. 匿名 2018/08/12(日) 03:05:36
>>94
サラリーマンは源泉徴収で 厚生年金強制的に払ってる
国民年金は自営業の人で 払った分にみあった額の受取+3
-0
-
101. 匿名 2018/08/12(日) 04:08:23
>>94
年金制度はしっかり残って、あの頃の変な話信じた未納な人がもらえない人が多数発生というアホな問題になる可能性あるのかも。
生涯をほぼ1号被保険者で過ごしているのに免除申請すら出さないタイプの人ね。
でもさすがにそれを解決するのに税方式化とかベーシックインカムとかは絶対にないわ
絶対ないけど検討されたことがある案はいずれも制度移行に50年程度かかる話だし。+1
-0
-
102. 匿名 2018/08/12(日) 07:08:11
>>94
>>101
そう言えば周りにいるわ。
年金もらえないと思ったから払わなかったっていう、もうすぐ60代の人。
ここのトピ見て興味があったので調べたら、年金制度の開始って戦前なんだね。
何だかんだ言いながら、年金制度って残るのかも。+2
-0
-
103. 匿名 2018/08/26(日) 01:26:44
国は株なんてギャンブルだ とか言っておきながら
自分たちは運営してるっていうね
でさ、年金が増えたら何か良いことあるの??
そこでしょ重要なところは
ただ増えましたって言われて
だからなんやんって話で
逆に損してたらどうなってたのって話で。+0
-0
-
104. 匿名 2018/09/04(火) 03:21:10
年金を払わなければいけないと言うだけで生きているのがしんどく感じる。
自分で勝手に貯金するから取らないで欲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は10日、年金特別会計の2017年度収支決算を発表した。時価ベースでの収支では、会社員らが加入する厚生年金が10兆4479億円の黒字、自営業者らが加入する国民年金が2729億円の黒字だった。いずれも2年連続の黒字で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による公的年金の運用が引き続き好調だったことが寄与した。