-
1001. 匿名 2018/08/11(土) 10:46:10
>>986
本当それだよね。
ドロップアウトしても戻って来れる社会が理想だよ。+16
-4
-
1002. 匿名 2018/08/11(土) 10:46:45
>>954
作らなきゃ授からないよw
コウノトリが授けにきてくれるわけじゃないしキャベツ畑で勝手に泣いてるわけでもないよw+16
-4
-
1003. 匿名 2018/08/11(土) 10:47:00
NHKの森花子アナは究極の勝組だな
就職2年目に結婚してすぐに子供作って
それから復帰してNHKアナ続けてるんだもん
これ以上の理想ないだろ
世間やガル民が僻んでも得る物は得てる
こういうことじゃないの?+12
-7
-
1004. 匿名 2018/08/11(土) 10:47:06
>>979
氷河期世代は本当貧乏くじ
マツコも氷河期世代なんだけどね+23
-4
-
1005. 匿名 2018/08/11(土) 10:47:27
病気で思うように動けない人
精神的に苦しんでいる人、
生産性がないとディスられたLGBTの人
世の中にはいろんな人がいるからね。
一概に「女は~」なんていう粗い意見には耳を傾けず、
それぞれが、それぞれの幸せを見つけて
納得できる人生を送れますように。
+28
-4
-
1006. 匿名 2018/08/11(土) 10:47:51
>>855
37って若くないような、、、、人間としては若いかもしれないけど企業じゃ〜もうお局レベルだよ、、、。
今時25で産める人はそんないい企業に勤める人ではないと思う。ほとんどが高卒の人だよ
25で生むということは23くらいには結婚してるってことだから
大卒と同時にデキ婚!とかならいけるだろーね+17
-10
-
1007. 匿名 2018/08/11(土) 10:48:37
>>1003
もりはなこ?だれそれ+6
-3
-
1008. 匿名 2018/08/11(土) 10:49:21
マツコの言ってることは理想論でしかない。
実際にそうできる社会ならみんなそうしてるよ
マツコの言った選択をしたとしても出来ないから女性に責任を押し付けないで社会全体が変わらないと。+25
-5
-
1009. 匿名 2018/08/11(土) 10:49:46
おかまの意見を、もろ手を挙げておもしろがり、ありがたがる時代、
そろそろ下り坂かな。+23
-4
-
1010. 匿名 2018/08/11(土) 10:50:06
早く孫が生まれた方が爺ちゃん婆ちゃんも見るの楽だしね
孫が大きくなっちゃえば力仕事助けて貰えるし
歳とって孫みるの辛そう+11
-4
-
1011. 匿名 2018/08/11(土) 10:50:20
子育ては経験者の意見参考になるけど、
仕事面はそれぞれ会社や家庭の事情や、
環境が違いすぎて参考にするの難しい。
+8
-3
-
1012. 匿名 2018/08/11(土) 10:51:01
>>954
子供もキッチンで作れればいいのになー。
こんなお目目で、こんなお口で、性別は〜って
そしたら計画的にいくじゃん。
絶対にいつ誕生するかは自分が作れば確実に出来上がるよね。
でも作ってもいつ出来上がるかは
体の中に遺伝子飛ばしただけじゃーあとはお任せだし
わかんないよねー+2
-4
-
1013. 匿名 2018/08/11(土) 10:51:42
>>996
普通の大人しそうな女子3人だったよ+1
-1
-
1014. 匿名 2018/08/11(土) 10:52:05
やっぱ若いうちがいいんだけど、そもそも結婚ができないからねー
結婚しなくても生んでいいことにしたらいいんだよ
色んな男の子供を産みゃいいんだよ+3
-7
-
1015. 匿名 2018/08/11(土) 10:52:06
今の時代のスタンダードって
大卒でストレートに福祉厚生しっかりした会社に入って、20代半ばまでに良い人を見つけて、30前に結婚して、30代前半までに2人産んで産育休とるって感じだよね。
ここまでは、さほど難しくないと思う。
そこから、職場の体制や保育園問題とか実家に頼れるか問題で、復帰するか、専業主婦かに分かれていく感じかな〜。
女性の結婚出産への意識というより、やっぱり環境の問題かなと。
あと、旦那の共働きに対する意識は重要。
旦那が共働き希望なら、家事育児を担わないとね。
専業主婦を希望するなら、稼がないと。+11
-11
-
1016. 匿名 2018/08/11(土) 10:52:15
ほんとこう言う、早く結婚しろだの、妊娠出産しろだの、男に言えって感じ
女は割と早めに済ましたい人多いと思うけど、男がしたがらないんだから無理でしょ+29
-7
-
1017. 匿名 2018/08/11(土) 10:52:43
>>1006
会社によるんじゃないかな?
うちの会社は40歳が最年少だから特に年齢差別はない。+2
-1
-
1018. 匿名 2018/08/11(土) 10:53:18
ちょっとでも意に沿わない意見だと攻撃されたと判定して過剰に反応する人が多いなあ+3
-5
-
1019. 匿名 2018/08/11(土) 10:53:20
私は子供いないけど、年とると親の介護問題もからんできたりするから
そこまでに子供が18歳くらい(大学受験まで終わっている)になっている方が
楽なんだろうな、とは思う。+4
-4
-
1020. 匿名 2018/08/11(土) 10:53:21
でもそれぞれ人に合った人生だからいんじゃない?
早くに結婚したって
家事育児すべーて
一生ついてくるからね家事なんてとくに。
育児は可愛いけど
家事なんて一生旦那のやらないといけないから
ギリギリまで実家にいたほうがいい+4
-3
-
1021. 匿名 2018/08/11(土) 10:53:30
みんながみんな適齢期に子供産めれば苦労しないよ…。
こればっかりは相手がいる事だし出逢いや結婚のタイミングは人それぞれ。
子供育てながらキャリアを積むって実際には簡単じゃないし、周りの人の理解や協力がないと難しい。
若くして産んでもある程度仕事してから産んでも、子供を育てられる環境がちゃんとしてればいいと思う。
マツコのもひとつの意見だから、必ずしも若いうちに!って焦らなくてもいいと思うよ。+24
-5
-
1022. 匿名 2018/08/11(土) 10:54:16
>>1017
それは特殊過ぎて参考にならない+2
-5
-
1023. 匿名 2018/08/11(土) 10:54:26
うちの職場が恵まれてるだけかもしれないけど…
22、3歳でデキ婚して、その時は白い目で見られてた先輩や同期でも、その後復帰してバリバリとキャリア重ねてソコソコの地位の人達いるよ。
ぶっちゃけ10年15年たてば、そんなこと皆忘れてるよ。
その時に白い目で見られるとか嫌味言われるとかを恐れなければ(乗りきれば)、良い人生と思う。
30代の働き盛りの時に、子どもは小中学生なってるら熱でお迎えとかないし留守番もできるし。
+4
-8
-
1024. 匿名 2018/08/11(土) 10:54:42
>>1006
最近は結婚して子育て経験のある主婦の活躍する職場もあるよ。
家事育児の経験で、細かい気遣いとか出来るから良いらしい。
若い子を1から教育するより早いんだってさ
+3
-4
-
1025. 匿名 2018/08/11(土) 10:54:57
今回マツコが言った事は正論だけど理想論
産休育休入った人のしわ寄せを嫌がらずやってた人なんていない。マツコが提案したみたいに入社3年ぐらいで産休育休を取った経験ある人も含めてね。
自分や旦那さんが産休育休のしわ寄せをやるのは誰しも嫌だし、自分や奥さんが取る分には歓迎。結局そういうもんだって。
生活や金、出世が掛かってる問題だから理想論では現実は通じない。
実力がある人が産休育休後に元の立場に復帰、出世はいいけど、「可愛そうだから差別だから」で元位置復帰、優先的に優遇させたら、しわ寄せが誰かにくる。それが自分や旦那だったら誰しも怒り感じるよ。
嫌がってる人だって意地悪で不満言ってるワケではない。実際にそれが影響して仕事や生活に及んでるから。
現実は解決は難しい問題。+21
-5
-
1026. 匿名 2018/08/11(土) 10:54:59
子持ちに手厚くなってきたと言うより、少子化のせいで、まともな会社だと、育ててきた社員が辞めるのは困るんだよね。
その人と同じスペックでみんなともうまくやれて同じぐらいまで育つ人を見つけるなんて難しい。
ガイアの夜明けかな?保育園が見つからない社員のために子持ちで働けるオフィスを契約すると喜んでた部長さんがいた。
でも、私がいた田舎零細は社員のスペック低いから、マタハラで、若い方がいいって感じだったよ。
マツコが言う事も理解できるけど、私がいた会社だったら即マタハラされるわ。
+6
-3
-
1027. 匿名 2018/08/11(土) 10:55:23
>>1015
こんな人インスタ素敵ファミリーの典型だよ
!
年齢はみーんな30ちょーどか32くらいの夫婦。
子供が0歳1歳ってことは30手前で結婚して
30前半で2人の人生設計だよね+0
-4
-
1028. 匿名 2018/08/11(土) 10:55:27
出産してからキャリアを積むって事は保育園に預けたり学童に預けたり人に育てて貰う時間がかなり多いって事だよね
みんながみんなそんな事したらそれこそ保育園足りないし大変な事になる
本当の理想は自分の子は自分で育てたくないですか?
カッコウの托卵じゃないんだから+7
-5
-
1029. 匿名 2018/08/11(土) 10:55:34
子持ちで正社員で働いてるのって、結局親が近くに住んでて、いざとなったら手を貸してくれる環境の人ばかりじゃない?
私は緩い会社だけど、それでも子持ちは自分や旦那の親の力かりてやっと、って人ばかりだなぁー。
現実はうまくいかないことばかりだよね。
ここで出産後キャリアアップしましたって人も、協力的な旦那や親がいたから出来たのではないか?って思うけど。+13
-2
-
1030. 匿名 2018/08/11(土) 10:55:40
こういう、女は何々すべきみたいな意見、なんか疲れるな。
別にみんな違ってよくない?
さっさと産みたい人は産めば良いし、違う人はそれで良いじゃん。
+25
-2
-
1031. 匿名 2018/08/11(土) 10:56:36
私看護科のある高校行って
20歳から正看護師で働いて
経験5年目、25歳で産休入って出産
26歳で育休終えて復帰したよ。
子供は院内保育園に入れるから
妊娠時に予約しただけで簡単に入れる。
出勤、退勤のときに連れて行くから
無駄な送り迎えもしなくていい。
私の周りもこのくらいで産休取る人多いし
なんせ、上司がはやく結婚しろ
はやく産んではやく復帰しろ
若いのは今だけ、仕事は資格さえあれば
いつでもできるから(看護師の場合)
とにかくはやく産みなさい、という人が多かった。
産休も全然嫌な顔されない。
師長との半年に一回の面談で彼氏が
いるならはやく結婚しなさい、と言われる。笑
師長辛口だから独身お局さんなんて無視して
いいのよ、あなたの人生なのよ、って背中押してくれる。笑
2年目3年目でもどうぞどうぞと産休くれる。
大きい総合病院だから産休の埋め合わせの
臨時パートどんどん入れるし。
全部の会社がこんな風にならいいのにな。
あと仕事は気が狂うほどしんどいけど
こういう福利厚生や仕事を選びやすく
復帰しやすいという面では看護師に
なることをすすめてくれた周りに本当
感謝してます。+16
-6
-
1032. 匿名 2018/08/11(土) 10:56:46
>>1024
それは一部の話しでしょ。そんな企業みたことないです。
それともそこらのパートのはなし?+6
-3
-
1033. 匿名 2018/08/11(土) 10:56:49
>>1024
そういう職場って大抵サービス業なんだよねー+5
-4
-
1034. 匿名 2018/08/11(土) 10:57:01
女の子の意識を変えたいって意見ばっかりだけど、昔から20代女子は結婚早くしたいって子多かったよ。意識が低いのは男性の方だった。+19
-8
-
1035. 匿名 2018/08/11(土) 10:57:19
修士とか博士進んだら無理じゃね?
+7
-0
-
1036. 匿名 2018/08/11(土) 10:57:26
統計見ると 平均交際3年 結婚→出産2年なので29までに結婚しておかないと
初産35の高齢出産になる
結局人体からしか出産できないからこうなる
20になったら結婚 キャリアにコース選ばせて
キャリア組は卵子保存とか出来ればいい+2
-3
-
1037. 匿名 2018/08/11(土) 10:57:51
お見合いで専業主婦ができる女性をあてがってもらって
特に問題もなく子供が何人か生まれて
終身雇用制で順調に出世していったじーさん世代が一番偉そうに語る+10
-2
-
1038. 匿名 2018/08/11(土) 10:57:57
>>1023
白い目で見られるって
ほんとに白い目で見てる人いる?
10代じゃあるまいしそこまで人のこと白い目でみる会社なんてなさそう笑+1
-5
-
1039. 匿名 2018/08/11(土) 10:58:00
そもそも理想の仕事についてる人って多いのかな。私の周りは生きる為に働いてる人が多いから結婚したがってるわ、理想の仕事してる人は出産子育てでブランクあけたくないんだろうけど+8
-3
-
1040. 匿名 2018/08/11(土) 10:58:50
同年代の男がそもそも20代半ばで結婚願望ない人ばっかやん
高卒なら働いて数年経ってるけど大卒男はまだまだって思うと思う+5
-3
-
1041. 匿名 2018/08/11(土) 10:59:09
世の中、損得勘定の世界になってしまったね
SNSで他人の暮らしを簡単に比較出来るからかな
好きな人と結婚する人が1番幸せに思えるけど+10
-3
-
1042. 匿名 2018/08/11(土) 10:59:28
確かに貪欲な人はすごい。
林真理子さんは晩婚だけど「過剰な二人」を読むと凄い野心家。
身の程はあんまり知りすぎないほどが良い!みたいな事を言ってて納得。
30代からの女性の指南書みたいな本を読んだ。保険や働き方・結婚費用・教育費、ずっと独身の場合に備える物や独身でマンションを買う注意点など。親の介護とか。
その本で女性の2割は野心というか向上心が強く仕事のキャリアも子どもも夫も待ち家も手に入れると書いていた。そういう人は人生設計がしっかりしてるから困らないらしい。
問題は働き続けても良いし辞めて家庭に入ってもいいな~のどっち付かずの人だって。結婚も良い人がいたら~みたいな。
6割の女性らしいが。+10
-4
-
1043. 匿名 2018/08/11(土) 11:01:04
>>1034
男性の意識は低いね。
入社するのが50代の女性と聞いて男性社員ががっかりしていたという話聞くと何だかなと思う。
妻には働いて欲しいけど、いざ自分の職場に中年女性がくるとガッカリするみたいな。+9
-5
-
1044. 匿名 2018/08/11(土) 11:01:05
子供授かりたいけどもう三年…。
出来る気がしない。+0
-2
-
1045. 匿名 2018/08/11(土) 11:01:10
>>170
別だけど。子供欲しいって思ってたよ。彼氏いて、大好きで子供産みたいって思って、結婚する前から子供産みやすい体になれるように気をつけてた。早いうちに産めて良かったです。関係ないかもだけど、去年の同窓会で介護と不妊治療の話題で盛り上がってた。不妊治療してる同級生思ってたよりいて驚いた。私の周りにはあまりいなかったから、ガルちゃ見てても不妊治療トピには何も感じなかったんだけどね。介護のことも、うちは両親亡くなってて、旦那の母はお世話にならないって老後資金貯めてるし彼氏もいるしで、介護費用いらないからいいんだけど、アラフォーで結婚した同級生は相手もアラフォーだったから、自親認知症と義父の介護が重なって、不妊治療してたけど、子供諦めて鬱で薬飲み始めたよ。早目の更年期も重なってるみたいだから、きつそうだよ。産みたい人は早目が良いのかも知れません。+3
-6
-
1046. 匿名 2018/08/11(土) 11:01:38
計画通りに妊娠出来る人はそうだろうね。
意見はただそれだけ+13
-4
-
1047. 匿名 2018/08/11(土) 11:01:40
>>1032
まだまだ一部の話だけど、これからそういう企業が増える可能性はあると思いますよ
テレビで特集されているのを何度か見ました+4
-5
-
1048. 匿名 2018/08/11(土) 11:01:52
男女の中途半端な人種にはわからないんだよ+3
-4
-
1049. 匿名 2018/08/11(土) 11:02:13
マツコが周囲の働く女性が苦しんできた姿を見て、これ以上辛い女性が増えないよう警告してくれてるのは分かる。
でも若い頃からそんなにバシバシ人生の決断できる人ばかりじゃないよね。
人生にアグレッシブなタイプの女性なら可能だと思うけど。
普通の女性が普通に生きてても色んな選択ができる社会がいいわ。+12
-7
-
1050. 匿名 2018/08/11(土) 11:02:22
しょせん、女の気持や立場をまるでわかってらっしゃらない
無責任な男の意見なんだけど、
女装したおかまが言うから、話しがややこしくなる。+8
-3
-
1051. 匿名 2018/08/11(土) 11:02:58
>>14
シンプルに笑ったw+5
-5
-
1052. 匿名 2018/08/11(土) 11:03:00
みんなやっぱり計画通りに妊娠出来てる人が多いんだろうな〜
そこは羨んでも仕方ないけど
私も結婚してすぐ妊娠してすぐ仕事やる予定だったけど予想外になかなか出来なくて
結局20代で仕事復帰出来なかった、、、、
+5
-6
-
1053. 匿名 2018/08/11(土) 11:03:35
>>1021
これが1番の正論+10
-1
-
1054. 匿名 2018/08/11(土) 11:03:51
>>1003
電波の押し売りで稼いでるNHKならそういう福利厚生も出来るだろうけど
それって正当な競争によって成り立っているものじゃないよね?+7
-3
-
1055. 匿名 2018/08/11(土) 11:04:25
すぐ子供作って〜とかあるけど
作っても作っても全然出来上がらなかったんだけども、、、、
作るものだねど授かり物でもあるんだよ。
ご飯みたく作ったら絶対に今日出来るものじゃないってことは知らないのかな?+23
-6
-
1056. 匿名 2018/08/11(土) 11:04:29
子供産むようなエゴな行為は出来ないなー+12
-3
-
1057. 匿名 2018/08/11(土) 11:04:43
子供産もうが産まないだろうが、結婚しようがしないだろうが、その人の人生なんだから、子供産まないとって発言なんなのかなって思うわ。+27
-4
-
1058. 匿名 2018/08/11(土) 11:04:53
男に言えよ+22
-0
-
1059. 匿名 2018/08/11(土) 11:04:59
>>1049
苦しむ女性を更に苦しめてる事を
マツコはしている+36
-1
-
1060. 匿名 2018/08/11(土) 11:05:41
>>1038
そうなの?じゃ割りと色んな事が解決するね。
あなた良い職場にいるね!+3
-4
-
1061. 匿名 2018/08/11(土) 11:06:12
>>1039
うーんどうだろう。私の周りでは理想の仕事についた人は現実と理想の違いで離職率高かった。転職した人が多い。
最初から福利厚生と給与で選んだ人の方が転職せずに最初の会社にずっといる。+5
-4
-
1062. 匿名 2018/08/11(土) 11:06:33
マツコは子供は産んだら終わりだと思ってるのかね…問題は子育てなのに
中学入学迄はとにかく保育園、小学校、に母親は拘束されるこれで兄弟つくるなら更に拘束期間は伸びる
社内のキャリアの為の土台作り時期に子育てに翻弄される
学校任せにすれば「あそこの親は正社員で行事に出ない」と揶揄される
結婚もしかり、結婚したら終わりじゃない…そこから妻の役割が始まる。
キャリアの為なら産まない決意の方が正解かも…理解が無い少しでも男尊女卑の気持ちがある男なら結婚もしない方がいい
若い女の子だってそれに気付いてるから結婚に踏み切れないんだよ
マツコの言葉は経験した事のない人の理想論であって正解アドレスではない+30
-3
-
1063. 匿名 2018/08/11(土) 11:07:17
わりとマツコわかってないとこある。
なのにオカマってだけで人生経験豊富みたいに
思われてて不思議。+44
-2
-
1064. 匿名 2018/08/11(土) 11:07:22
20代半ばって、だいぶ若いよね?
大学卒業して2〜3年で出産って事か…
少なくても在学中に相手を見つけておかないと、まず結婚できないね。
高卒で働いて、なら分かるけど大学まで出ると厳しいね!
まぁ、30歳位までに一人産めたら充分だと思う!+11
-6
-
1065. 匿名 2018/08/11(土) 11:07:25
生まれてきた子供が何も問題ないとは限らない
二人目が出来たら?
色々考えたら、とりあえず産んじゃえ的な発言は出来ないよ。
+17
-3
-
1066. 匿名 2018/08/11(土) 11:07:54
>>1006
マイナス多いけど、現実は1006の言う通りだと思うし、新人の19(若い方で見て)や22の女の子と37の女の子じゃ同じ出来ないでも扱いは違うし覚えも違うでしょう。
しかも37で自分よりも10も下の女の子の言う事に素直に従えないだろうし、教える方も嫌でしょう
+6
-7
-
1067. 匿名 2018/08/11(土) 11:08:01
女性は一度
男社会の中の、男目線の価値観から抜けないと
精神的に、ものすごく苦しむことになる。
結婚や出産や育児を機に
なんかおかしいと気づいたら
これまでの男社会に戻ることよりも、
自分に心地いい仕事や働き方を考えて行動した方がいいと思う。
人生はあまりに短い。
女の本質にそぐわない仕事には、私はもう戻れない。+31
-4
-
1068. 匿名 2018/08/11(土) 11:09:34
同意。安室ちゃんだって20歳で子どもを産んだからこそ、ここまでキャリアをつめたんだなって最近思ってた。+8
-11
-
1069. 匿名 2018/08/11(土) 11:09:36
>>1054
NHKは企業年金がやばいと聞いているけど大丈夫なのか?年金の支払いが足らないから受信料で穴埋めしてる。
福利厚生のコストは会社を倒産させるくらい危ないからね。+1
-3
-
1070. 匿名 2018/08/11(土) 11:09:50
>>1060
私が働いてたの15年前だけど新人さんが既に学生結婚して入ってきたが‥誰も白い目で見なかった。驚いたが。ただ、「入社してから結婚だったらお祝い金10万貰えたぞ!」って冷やかしたかな(笑)
内定貰ったから結婚したって言ってたからさ。+5
-4
-
1071. 匿名 2018/08/11(土) 11:10:14
地元の昭和引きずってる小さい会社なんかは、高卒を採るようにしたら?
で、23ぐらいで産む子が増えればいいよね。
もちろんそんな会社は育休とかになったら周りからブーイングなので、親のガッチリフォローがなければ辞めてもらって、でも落ち着いたらまたパートでもいいから復帰させて。
そうやってうまくやってる会社は世の中にたくさんあるよ。
たいした会社でもないのに大卒を取りたがる企業が増えたから晩婚が増えたのかな。
+13
-6
-
1072. 匿名 2018/08/11(土) 11:10:20
>>1062
マツコが言うような社会にするには少なくても自治会、保護者会(PTA)に入らなくても子供が何の不利益も差別も受けない社会じゃなきゃ無理+4
-5
-
1073. 匿名 2018/08/11(土) 11:10:46
いっそのこと、全女性が
「私たち、子供産みません!」
って表明すればなんか変わるかもね+13
-4
-
1074. 匿名 2018/08/11(土) 11:11:35
>>1071
今、それやると下手すると訴訟問題で会社潰れる。
ここでもそうだけど子連れ様多いから+3
-6
-
1075. 匿名 2018/08/11(土) 11:12:43
>>189
問いかけられてる方とは別人ですが、私は欲しいって思ってました。友人は馬鹿じゃない?って思ってたみたいで子供若いうちに欲しい人は身近にはいなかったですけど、私はやっぱり欲しいって思ってました。早くに子供と出会えて幸せです。子供と過ごす毎日は大変で、それ以上に楽しいです。
+4
-8
-
1076. 匿名 2018/08/11(土) 11:12:46
>>1073
仕事よりも子供産みたい女性の方が多いから無理だろうね。
しぶしぶ働いてる女性多いでしょう。パート勤務入れるとさ+9
-4
-
1077. 匿名 2018/08/11(土) 11:13:08
マツコから生産性のお説教か+10
-1
-
1078. 匿名 2018/08/11(土) 11:15:34
>>1077
LGBTは生産性がないって発言と同じくらいの
女性にとっての破壊力のある発言だったかもしれない。
+4
-4
-
1079. 匿名 2018/08/11(土) 11:15:46
>>1067
これすごく大切。
今生きてるうちに国や法律が変わったとしても社会や価値観は絶対に変えられない。
ならば、現状の社会で女性であることの特権で生きた方が楽だわ+6
-3
-
1080. 匿名 2018/08/11(土) 11:16:57
実際若い時に子供産んでる女性って、「キャリア?何それ?」て層だよ。
+38
-0
-
1081. 匿名 2018/08/11(土) 11:17:28
>>1064
今の時代はこれが正論!
頑張って30までに1人産めたらいいなくらいの意識で+3
-6
-
1082. 匿名 2018/08/11(土) 11:17:44
>>1071
出産予定ですって答えると今回は御縁が無く不採用ですとなる確率が高いから
採用側からは聞いちゃいけないらしい。+3
-4
-
1083. 匿名 2018/08/11(土) 11:17:59
マツコのこういう件に関しての意見て、
少子化なのは女性が産めば解決と思ってる
政治家とちょっと思考が似てる気がする。+20
-4
-
1084. 匿名 2018/08/11(土) 11:18:05
マツコは男+18
-0
-
1085. 匿名 2018/08/11(土) 11:18:09
その前に
子供産んで育てる資金と時間を捻出できるかが問題なのよね・・・・
金の問題なのよね・・・・+4
-4
-
1086. 匿名 2018/08/11(土) 11:18:35
>>1080
これな笑
キャリアあるのに若く産んだ人なんていない笑
大卒で若く産んでる人は周り誰もいない+29
-0
-
1087. 匿名 2018/08/11(土) 11:19:31
すごいマツコ正論!大絶賛で怖いんだけど( ´_ゝ`)所詮男だよ、女装家だよ!私はそうは全く思わないから共感しない
マツコの言葉で救われる人がいるならそれでOKなんだろうね+6
-5
-
1088. 匿名 2018/08/11(土) 11:21:33
人生それぞれだからな
子供産むことが大正義なわけではなく
子供産んでも、これからの社会がすごく大変なわけで
子供にその社会を背負わせるのも酷だなとか
ちょっと考えたりもするよね
財力あれば本当にいますぐにでも産めるんだけどねえ+6
-4
-
1089. 匿名 2018/08/11(土) 11:21:34
>>1071
23で子供産む!?
それだと20歳ではもう結婚したいような相手が既に居ないとむりだよな、
それはむり、、
地元のギャル同士なら20歳で産んでるけど+11
-0
-
1090. 匿名 2018/08/11(土) 11:22:31
子どもは一人じゃ作れないけど、産むのも育てるのも女がほぼ一人でやってる。
昔よりかは協力的になったとは言え、家事も育児も仕事もって無理があるよ!
子ども育てながら仕事するのって凄く大変だよ!
保育園入れた途端に病気という病気もらって、最初の何ヶ月かは休んでばっかだったなんてザラでしょ。
肩身の狭い思いしながら働いて、パートになったり専業になった人沢山いる。+8
-4
-
1091. 匿名 2018/08/11(土) 11:23:03
>>1068
芸能人は特殊だからね。
一般人がやるにはどうするのかということだから。+4
-4
-
1092. 匿名 2018/08/11(土) 11:23:27
23で子供産むのもいいとは思うけど
相手の男がダメ男だったら悲惨なわけで・・・
子供育てるの大変だよ?
+16
-1
-
1093. 匿名 2018/08/11(土) 11:23:31
>>1066
だよね、23の新卒なら許されることも37のおばさんは許されないこと多いよ。
+2
-5
-
1094. 匿名 2018/08/11(土) 11:24:28
>>1092
なんか想像しただけで悲惨、、、、
28同士でも必死に子育てしてるから
23同士なんてったら考えただけで
早すぎ、、、、、+9
-0
-
1095. 匿名 2018/08/11(土) 11:24:35
人の悪口言ったりバカにしたりする事で笑いとブスとババアの好感度を取りに出る人は、嫉妬と妬みで心が形成されていて、被害妄想も激しく、まず信頼したらバカを見るだけです。
そんな人が偉そうに語っても、聞く耳持てません。
オカマならはるな愛ちゃんの方が好きです。
+7
-1
-
1096. 匿名 2018/08/11(土) 11:25:00
たまにガルちゃんでもトピ立つよね。
昭和の夫婦関係が理想とか、女は大学行かないで結婚して子供産めばいいとか。
+23
-0
-
1097. 匿名 2018/08/11(土) 11:25:34
マツコの意見は一理あるんだけど
女が子供産まないのは、夢を追うとかキャリア積むとか
そういう理由だけじゃないんだよお~泣
+8
-4
-
1098. 匿名 2018/08/11(土) 11:25:59
>>1066
プライドの問題だよ。
年下に仕事教わるのなんて総合職では当たり前じゃない?資格さえ持っていない部署に異動とかあるし。
40代にして初転勤とか初めて経験する仕事なんてあるよ。+8
-4
-
1099. 匿名 2018/08/11(土) 11:26:18
>>1068
いや笑
安室ちゃんと企業は違うから、、笑
安室ちゃんは安室ちゃんだからキャリア積めたんだよ
そこらの私みたいな主婦が早く産んだからって
キャリアつめるの?ってはなし+17
-0
-
1100. 匿名 2018/08/11(土) 11:27:06
>>1071
わかる。ほんとそう。
だから、しわ寄せがくる人のことも考えると、誰かが書いてた通り、そういう会社は妊娠したら辞めてもらうと採用時に公言していい法律に変えた方がいいよね?
スペック高くない高卒だけど専業主婦希望の子なんていっぱいいるし。子供預けて働きたくない女性もいると思う。
キャリア派や大手で子供産んで細く長く働きたい人も、高卒で専業主婦になるのもどっちも指示したいと思う。+9
-4
-
1101. 匿名 2018/08/11(土) 11:27:25
>>1098
ああいえばこーいうw
だとしても若いほうがいいに決まってるやん、自他共にね!
覚えるのもやる気も違うから!+4
-7
-
1102. 匿名 2018/08/11(土) 11:28:18
子供育てるのに生涯にかかる資金はなんだかんだで数千万かかる
その資金作るのに必死にキャリアを積みたいだけなんですよ
男性に頼れない社会だから・・・・
子供産みたいけど子供を産んだら現実はなんだかんだで周囲に頼れないんです+17
-4
-
1103. 匿名 2018/08/11(土) 11:29:45
今後、20代で出産、育児親に丸投げか?公的施設に丸投げ(保育所などが今より充実)になっていくと思う。
昔の農家みたいにお嫁さんも労働力。
農家の孫だけど父親は「ねえや」にほぼ育てられて祖母は農仕事してたらしいからね。
うちは「ねえや」だったけど昔は「じいや」「ばあや」とか賃金安くて雇える人を雇ってたみたいだよ。「ねえや」はおしんみたいに子どもの子守りだしね。
今は子どもを働かせられないし最低賃金も決まってるから公的施設が充実すると思う。+6
-5
-
1104. 匿名 2018/08/11(土) 11:29:51
産むだけうんであとは、あとは保育園って人もいるからね。。人生設計を立てる上で仕事と出産を考えるは良いことだけど、キャリア、キャリアで子供を後回しの人をみると子供が欲しいってより、仕事もしつつ子どもも産んでる自分が欲しかったんだろうなーと思うよ。
+18
-9
-
1105. 匿名 2018/08/11(土) 11:30:13
>>925
日本では一番叩かれないコースだからじゃない?
+0
-3
-
1106. 匿名 2018/08/11(土) 11:30:41
そりゃあ芸能人は
ちょっと売れれば
お金がわんさか入る世界だからなあ・・・
普通のリーマン生活の女はそんなギャンブルできないぜよ+9
-0
-
1107. 匿名 2018/08/11(土) 11:30:58
梅梅bba(ジジイか)うざい。+8
-0
-
1108. 匿名 2018/08/11(土) 11:31:05
20代で結婚と出産って、大学出てから就職と同時に旦那探しをすればいいのか?それとも、出産を第一に考えるなら、もはや高卒で結婚出産後、大学に行き就職する?両方とも困難です。+8
-0
-
1109. 匿名 2018/08/11(土) 11:33:19
そんな簡単にまともな男もみつからないです
一見まともな男はたくさんいるけどね 泣+13
-3
-
1110. 匿名 2018/08/11(土) 11:33:54
>>1096
あるある
ぜっっったい嫌だけど。+7
-0
-
1111. 匿名 2018/08/11(土) 11:34:12
>>20
女ばかりの職場なら結婚するだけでも言われそう。+3
-5
-
1112. 匿名 2018/08/11(土) 11:35:38
マツコはなあ
もとから子供産む選択ができない人だからなあ
こういうの気楽に発言できていいよなあ
意見としては一理あるけど、そういわれると悲しくなるよ
自分のことをいえば
産む産まない、結婚するしない、ものすごく悩んで生きてるもの+21
-0
-
1113. 匿名 2018/08/11(土) 11:35:49
20代半ばで産むのがそりゃベストだよ。
その後キャリアも積めるしね。
そのためには産休育休制度のしっかりしてる企業入る必要があるけども。
歳とってから産むとキャリアも分断されるし高齢出産ほリスクあるしいいことないよ。+14
-6
-
1114. 匿名 2018/08/11(土) 11:36:04
>>19
私、大学病院で産婦人科の研究助手してたけど
教授がいつも
「22~23歳に産み初めて、27歳までに産み終えるのが
卵子の状態、母体の戻り、子どもの成長すべてにとってベスト」と言ってた
現実はなかなかそうはいかないけどね
+20
-7
-
1115. 匿名 2018/08/11(土) 11:36:13
>>1108
普通に大学時代の彼氏と結婚すればいいんじゃ‥+3
-7
-
1116. 匿名 2018/08/11(土) 11:36:44
>>506
ガルちゃん見てると男が結婚にますます消極的になってきている理由がよくわかる。
「男が奢るべきだ」「男が養うべきだ」「文句あるなら子供産んでみろ」
そこまでして子供欲しくないしって男多いと思うもん。ガルは特に協力して家庭を作ろうって考えの女少なすぎる。+18
-5
-
1117. 匿名 2018/08/11(土) 11:36:46
>>20
ガルでフルボッコだけじゃなく
企業でもNG案件として扱われるよ+5
-4
-
1118. 匿名 2018/08/11(土) 11:36:47
学生時代に結婚して子供産める環境があったらなぁ。
卒業してそのままキャリアつめたなら今頃どうなってたのかいろいろ迷わずに叶ったことあったかもってアラフォーになって思った。
あれやりたいこれやりたいって思ってるうちにアラフォー独身になってしまった。+1
-6
-
1119. 匿名 2018/08/11(土) 11:37:14
>>1112
気楽じゃないと思うよ
選択すらできないんだもの+2
-6
-
1120. 匿名 2018/08/11(土) 11:38:23
>>1116
それがね・・・悲しいことに
現実は本当に子ども産んだあと男性がDVするとか
豹変する案件が結構あるのよ・・・・+14
-0
-
1121. 匿名 2018/08/11(土) 11:38:37
>>1114
私の親戚の産婦人科医(東大卒、今フランス在住)は今の時代は35までが適齢期って言ってましたよ。+2
-7
-
1122. 匿名 2018/08/11(土) 11:39:30
私、キャリアの35歳独身だけど、20代で出産した同級生より40でギリギリ産んだ近所のお姉さんの方が「ああなりたい」度が高いな。自分は20代でできてないから当たり前だけど。35の同級生は産んで8年経つけど2人いるのもあってまだまだ育児モードだし、39まで全力でキャリア積んできたお姉さんは子どものせいでキャリア積めないとか思うこともうなさそう。+8
-11
-
1123. 匿名 2018/08/11(土) 11:39:42
入社の翌年結婚、その翌年妊娠出産って人私の周りはいるけど+0
-5
-
1124. 匿名 2018/08/11(土) 11:40:00
しかしガルちゃんも変わったね。
今までもマツコトピあったけどほとんどマツコに賛成意見だったよ+8
-3
-
1125. 匿名 2018/08/11(土) 11:40:41
>>1119
自分は女で身体的な問題で産む選択ができないから、それがわかったときは
産む産まないの選択で悩むことはなくなったよ
ある意味気持ちが楽になるんだよ
諦めるということなんだけどね
諦めるまでが辛いけどね+1
-5
-
1126. 匿名 2018/08/11(土) 11:41:13
今は若くして子供を産む人はヤンキーだけど
大学に託児所作って勉強しながら子供育てるのはどう?
大学生って時間かなりあるし
建物丈夫だし広いし学生だけ使うのもったいないし
+0
-8
-
1127. 匿名 2018/08/11(土) 11:41:14
>>1097
消極的小梨だよね、、、+0
-6
-
1128. 匿名 2018/08/11(土) 11:42:43
38くらいまでバリバリやって、子ども欲しいけど年齢的に出来なくて不妊治療とかはもっとちゃんと計画しろって思う。
+2
-8
-
1129. 匿名 2018/08/11(土) 11:42:55
>>970
激しく同意。
大学のうちか社会人1年目の20歳から23歳位までに旦那候補見つけておいて、
会社でキャリア3年積んだ25歳位に結婚。すぐ妊活してすぐ授かって産休取って27歳で1人目、育休してすぐ2人目授かって29歳で産んで又産休。
30歳までに終了~‼はい、31歳位からは同じ会社でバリバリ働いて出世しますよ~‼
なんて上手いこと行くかッ~‼
まず結婚相手は望んだ時期に結婚してくれて家事も折半してくれる人で後々後悔しない人を短期間に探す男運。
次に子供が2人共すぐ授かるとは限らない。2人共希望の性別とは限らない。どうしても3人目が欲しくなる場合もある。
実家の親や保育所丸投げでも、病気や予防接種の多いこと!
25歳から30歳まで5年空白があると浦島太郎だな。同期の男性なんて出世しまくり。
昔の3年間のキャリアで周りが例えチヤホヤしてくれても裸の王様だね。
8年連続キャリア積んだ同期の女性に勝てるかよ。
+15
-7
-
1130. 匿名 2018/08/11(土) 11:42:58
まあ人それぞれなんだから
自由に選択したらいいじゃない
どういう生き方がベストなんていうのはないよ
+7
-5
-
1131. 匿名 2018/08/11(土) 11:42:59
マツコや子どもが授かれない人からみたら、
妊娠できる可能性のある人に、
子育てを勧めるのはわかる。
それで、どうするかは個人的な問題。+8
-4
-
1132. 匿名 2018/08/11(土) 11:43:39
なんかこいつ男の理屈至上主義だよね。女装してるけど男社会で負けたちんこついてるめだちたがりや。女はべつに出産のために生きてるわけでもないし男社会で生きるためにいきてるわけでもないのにうざい。いつ産もうが、産まなかろうがどうでもいいじゃん。+10
-2
-
1133. 匿名 2018/08/11(土) 11:43:47
>>1121
結婚適齢期と初産適齢期は違うと思う。
たしかに今、結婚は晩婚化が進んで30代で結婚する人が増えてる。+4
-4
-
1134. 匿名 2018/08/11(土) 11:44:29
マツコは単に、やりたいと思うことがあるならぐずぐず考えてないでやってみな、やってみてから考えな、って言いたいんだと思うよ。
それを勇気をもらったと取るか無責任と取るかは人それぞれ。
若いときの方が、体力と無知な勢いで何とかなることが多いのは確かだと思う。+5
-6
-
1135. 匿名 2018/08/11(土) 11:47:25
マツコは単にマスコミだから周りのバリキャリ女性が妊活でキャリアを捨てたり500万以上かけても子どもを授からない‥授かってもダウン症や発達障害などで苦労する人を多く見てるだけと思う。
もちろん幸せに暮らしてる人も多いかもしれないが。+9
-7
-
1136. 匿名 2018/08/11(土) 11:48:34
産みたいと思ってても仕事が楽しくて辞められないから結婚してもまだ産んでないって同期はたくさんいる。
私は32で産んだけど、仕事も楽しかったし休職するのは勇気いった。実際職場復帰しても前みたいに海外出張や責任のある仕事は今はできない。
若いうちに子供を産めばキャリア積めるっていうのは一概には言えないかも。
職場、やりたい仕事による。
子供いてもワンオペでバリバリキャリアウーマンやってますって人もいるけど一部だと思うなぁ、+8
-4
-
1137. 匿名 2018/08/11(土) 11:48:52
子供育てながら働きやすくなってはきてるけど
給与は上がらない
学費は年々上がってる
年金もらえるかわからない
とか不安要素が多くて・・
+4
-3
-
1138. 匿名 2018/08/11(土) 11:50:04
>>1133
言葉が足りませんでしたね。
初産適齢期のことです+1
-4
-
1139. 匿名 2018/08/11(土) 11:50:25
才能あるならな!の話+1
-2
-
1140. 匿名 2018/08/11(土) 11:51:10
今はなんだかんだで豊かだし、女性が社会にでて長く働く時代だから少子化になるんだよ
同時に男性にも頼れない社会にもなった、男性がこれまでのような強い男性として生きていく必要がなくなった
問題は今の社会が男女でうまく助け合うような社会として
うまくかみあってないことだと思う
男女の対立軸がどうしてもできてしまっているからね
そういう意味ではまだ発展途上よ日本は
+4
-4
-
1141. 匿名 2018/08/11(土) 11:51:44
20代前半に遊んで楽しい20代だった。
そして30代で子供できて、子育てしてると体力追いつかなくて、若く産んだ人が羨ましくもある。
年とっても子供は産めるけど、育てるのにかなりの体力がいります(T_T)
若いにこした事はないかと思います…+11
-6
-
1142. 匿名 2018/08/11(土) 11:53:15
妊娠発覚って、発覚って何?悪いことしたの?+5
-1
-
1143. 匿名 2018/08/11(土) 11:54:21
確かに、早く産んだ方がいいよね。
けどそれは、ある程度仕事の経験を積んでからの話で、
10代とか20歳初めくらいに産んだ人は話は別だと思う。
若いうちに働きたいけど仕事の規制かかって、
何人か子供産む人だと結局まともに働けるの40歳くらいで
その歳で経験なしの人を雇ってくれるとこってそうそうないと思う。
ある程度のキャリアはやっぱり若いうちに必要。+9
-5
-
1144. 匿名 2018/08/11(土) 11:54:49
>>1
これ、逆に考えたら『無理して作るくらい子供に興味ない』人は、最初から考えずに、産まなきゃいけない責任なんかも考えずに、キャリア一本に邁進してもいいっていう風にも感じる
それが目標だからなんかホッとする+5
-5
-
1145. 匿名 2018/08/11(土) 11:55:18
キャリアを積むのは、子供いたら難しいよ。学校卒業後、子供を産んでから就職となれば第二新卒。それなら子供いない人を会社は取るだろう。運良く就職または、入社すぐ産休とった人が復帰しても、子供がいたら先輩について学ぶ時間は終わってる。入社何年で教育期間は設定されてるし、たとえ考慮してくれたとしても、熱出た、学校行事だで抜けたら評価は下がる。
社会なんてそんなもの。キャリアなんて積めるなんて奇跡に等しい。
若い世代は選挙に行かない人多いから、古い常識に捕らわれた年取った政治家が、年取った有権者の為の政策打ち出すだけだしね。+4
-4
-
1146. 匿名 2018/08/11(土) 11:56:14
うちの母親66で、短大卒業して幼稚園教諭→福祉施設の公務員へ転職したんだけど、幼稚園働き出して3年目で学年主任だったんだって。1学年6クラスくらいある、マンモス幼稚園なんだけどさ。
寿退社が当たり前、育休なんかとる人いない時代だったからなのか、今じゃ考えられないよね、3年目で学年主任なんて。
+4
-3
-
1147. 匿名 2018/08/11(土) 11:56:28
状況に逆らってまで子供作る必要ないよね+6
-2
-
1148. 匿名 2018/08/11(土) 11:56:30
叶恭子お姉さまならなんとおっしゃるかしら?+7
-0
-
1149. 匿名 2018/08/11(土) 11:56:56
>>1121
1114ですけど東大の産科ではそう学生に教えてるってことですか?
医療技術を使えば、っていうのと生物としての自然な形ではというのは違いますよ
狭い社会ですから大学名出しませんけど
私がいたのは発生学の研究室で
やっていたのは不妊治療の中のひとつです
35歳過ぎると着床率が一気に下がるのが現実です
だから大学側は成功事例を増やすために
待機リストが35歳以下と36歳以上の2つありました
当然ながら35歳以下は人数が少ないですからエントリー後半年せずに施術、
そこでダメでもまた半年後にチャンスが回ってきましたが
36歳以上はエントリーから3年待って初めて施術っていうのが平均的でした
再トライはまたそれくらいです
適齢期は35歳まで、ではなくて
自然に産もうと思ったら35歳まで、というのならわかりますが
+4
-7
-
1150. 匿名 2018/08/11(土) 11:57:06
私は子供をもつより
自分が幸せになりたい。
気のすすまないお見合い結婚で、不本意に子供産んで
さんざん子供に八つ当たりするヒステリーの母親見てきたから。
自分の気持に反したり、いい加減な気持で
結婚や出産はしたくない。+10
-3
-
1151. 匿名 2018/08/11(土) 11:57:10
>>1143
いやいや逆だよ。
この変化の早い時代、若いときに身につけたキャリアなんて磨き続けなければ数年でゴミになる。
代替の効かない国家資格でもあればいいけどそれすらも実務から離れたらほとんど無意味。
そういう意味では若い時に産んで30くらいからキャリア積み始めるのが理想。産休育休利用して復帰する。+17
-12
-
1152. 匿名 2018/08/11(土) 11:57:11
>>1126
いいと思うけど、周りに理解は得られるかな。
社会人入学でも嫌な顔されるという話聞くし。+8
-0
-
1153. 匿名 2018/08/11(土) 11:57:20
何が面白いって、ここでキャリアと出産について語ってるほとんどの人がキャリアとは関係ない人生で、未婚の場合もただ単に20代を遊んでしまったとかモテなかったとか趣味に走ったって人ばかりでキャリア関係ないってこと。+18
-12
-
1154. 匿名 2018/08/11(土) 11:57:47
とういうかな~
まずはブラックじゃない企業に勤められるか
それが先なんだよなあwww+9
-3
-
1155. 匿名 2018/08/11(土) 11:57:54
いつも感じることなんだけど、こういう議論こそ男同士の間でしたら?+25
-3
-
1156. 匿名 2018/08/11(土) 11:58:41
ええーマツコがそれ言う?
産める人が言うんなら分かるけど
産んだら終わりじゃないでしょ?
軽く言ってっけど
2、3年毎日オムツ替えて
面倒見て思春期になっても悩みや進路
その他諸々に付き合ってって片手間に出来る人はいいけど
体は勝手に大きくなるけど
心を立派にするのには物凄いエネルギーがいるのに・・・
と、共働きの若い親から生まれてほったらかされて育って
様々な局面で血反吐を吐く思いして自力で大きくなった自分は思う+33
-7
-
1157. 匿名 2018/08/11(土) 11:59:41
男社会、老害社会である限り、女の主導権ないのよ+17
-3
-
1158. 匿名 2018/08/11(土) 11:59:54
>>1101
間違えてプラスしましたごめん+3
-0
-
1159. 匿名 2018/08/11(土) 11:59:59
普通の中小企業では
無理な計画です
そんなギャンブルできないわww+18
-0
-
1160. 匿名 2018/08/11(土) 12:00:21
>>1138
初産適齢期が?それはたぶん富裕層限定と思う。東大卒でフランス在住の産婦人科医だから経済的に余裕があって医療環境バッチリの人げんていじゃないかな。
【自然死産率は出産千対で「20歳~24歳」が9.6、「25歳~29歳」が8.1と最低で、「30歳~34歳」が9.3、「35歳~39歳」が12.8、「40歳~44歳」が21.5、「45歳~49歳」が35.2 となり母体を考えると「25歳~29歳」が最も死産率が低く、35歳の高齢出産時には1.5倍に、40代では2倍以上に上昇する。】
ダウン症と出産年齢
25歳 1,383人に1人
30歳 959人に1人
35歳 338人に1人
36歳 259人に1人
37歳 201人に1人
38歳 162人に1人
夫婦の経済状況や心構えとか全く関係なしに体だけの適齢期って25~30才。
悔しいことに昔のバースディケーキは出産に関しては正しかった。+6
-10
-
1161. 匿名 2018/08/11(土) 12:00:56
その前に経済立てなおそうか
先ずはそれからだ+9
-1
-
1162. 匿名 2018/08/11(土) 12:02:04
確かに言ってる事はその通りなんだけど、皆が皆計画的に出産出来る訳じゃないからね。
自分の意志で産まない選択・出産を遅らせた人ならいいけど、本当は早く産みたかったけど出来なかった人からしたら目を背けたい現実だよね。
私だって30までに子供産み終えたかったけど、現実は31歳直前で子なし離婚だもん…。+11
-3
-
1163. 匿名 2018/08/11(土) 12:02:12
>>1156
そうそう、男の子ふたりとかいたら
もうキャリア積むどころじゃなくなるよね
+10
-3
-
1164. 匿名 2018/08/11(土) 12:02:35
>>1115
就職したら仕事が出来ないことが判明という悲劇もある。勉強はすばらしいのに。+3
-5
-
1165. 匿名 2018/08/11(土) 12:03:49
ホーキング博士が
人類はあと100年しかないと言ってたからなあ
微妙だなあ
+6
-3
-
1166. 匿名 2018/08/11(土) 12:04:24
>>1115
眞子様の件・・・+9
-0
-
1167. 匿名 2018/08/11(土) 12:04:55
正直言って精子を買って子供だけ作りたい
旦那の世話や義実家との煩わしい付き合いも省略できるし
でも子供は父親欲しがるだろうな+7
-8
-
1168. 匿名 2018/08/11(土) 12:05:31
>>1155
それこそ女のせいにして議論は終了するんじゃない?www+6
-0
-
1169. 匿名 2018/08/11(土) 12:06:50
>>1031
今は国民健康保険制度に守られているからね、医療業界は。
でも、早晩破綻する。今後はそんなにいい条件では出産、子育てできないと思うな。
アジアから安くで働かせられる看護師を入れたがっているしね。政府は。+7
-4
-
1170. 匿名 2018/08/11(土) 12:08:59
私就職してやっと仕事になれてきた20代半ばから30代前半の友達と仕事帰りに飲んだり、合コンしたり、休日に旅行したりしてたときが一番楽しかったんだけど、その時期を子育てと仕事に使うのか。一長一短だね。
私は33で結婚したけど友達は40くらいまでで結婚して子供も産んでる。今仕事しながら子育て真っ只中。
20代で結婚して40代から遊ぶのもなんだかな。
+13
-4
-
1171. 匿名 2018/08/11(土) 12:09:11
早く仕事復帰したいから早く子供産みたい、より
働きたくないから早く子供産みたい、出来れば働きたくないって女性が圧倒的に多いと思ってた。+6
-6
-
1172. 匿名 2018/08/11(土) 12:10:26
>>1164
解る。私は仕事が出来なかった‥
イメージで経理に入ってしまった。日商簿記2級持ってたから。氷河期で手に職的な資格を色々とってた。バイト先じゃどこでも重宝されたのに。正社員にならないか?って話も出た。
私、体を動かす仕事や接客や営業の方が向いてた‥でも就職当時、机に座る仕事の方が偉いって偏見持ってたのでそっち選んでしまった。
7年働いたが経理向いてなかった。
今、居酒屋のランチタイムのバイトしてるが超楽しい。もう経理はもちろん税務も嫌だし事務などの机に座って書類扱う仕事は絶対にしたくない。+6
-4
-
1173. 匿名 2018/08/11(土) 12:10:57
部下が新卒一年目の夏に妊娠して産休育休。2年後に時短で復帰して、それから1年後に妊娠産休育休して復帰。←イマココ
2人出産て仕事復帰してまだ20代。
正直入社3ヶ月で妊娠かよと驚いたし、フォローは大変だけと、羨ましい気持ちもある。
私はもう高齢出産の年齢。彼女が今の私の年齢になったころはもう子供も大きくて手が離れてるんだろうなあ+4
-7
-
1174. 匿名 2018/08/11(土) 12:11:28
本当に惚れた男性の子供ほしかったけどね
できなかったんだよ 泣
色々な事情があるので、ちょっと掘り返された感じでかなしい
+2
-4
-
1175. 匿名 2018/08/11(土) 12:14:00
なんの覚悟も無いうちに子供を産む事がいい事とも思えない。+16
-0
-
1176. 匿名 2018/08/11(土) 12:14:03
育休復帰後って、仕事に対するモチベーション変わらない?私は定時に上がれて、急に休んでもそれほど差し支えない業務に就きたいと思うようになった。
細く長く収入を得たいから、キャリアを積むという意識がない。
バリキャリ部下持ちワーママってほんと超人だよね。+25
-5
-
1177. 匿名 2018/08/11(土) 12:14:05
今の20.30代の母親世代って
それこそ専業主婦で家事もあんまりやらないダラダラ主婦がまだ多い世代だよね
男が稼ぐってのが主流なのに胡座をかいてるよくテレビとかで見る鬼嫁みたいのが許された時代
そんな母親見てたら働きたくないから結婚に逃げる女もまだ沢山いそう+2
-4
-
1178. 匿名 2018/08/11(土) 12:14:05
キャリアキャリアって言ってるけど、育休取れて席を残してくれるんなら十分じゃない?
子持ちでキャリアとギャーギャー言っている人程、独身でいても対して出世しないよ。
出来る人は子供が小さいうちは無理でも大きくなれば出世する。
+7
-7
-
1179. 匿名 2018/08/11(土) 12:14:14
えーと、
新入社員で入ってきて2 3年で妊娠、産休取られたら何なの?って思われるし、そーゆう種類の子は1部は除いて出世なんて望んでないんじゃ?
会社には結婚相手探し位に来てるようなもんでしょ?+6
-5
-
1180. 匿名 2018/08/11(土) 12:14:52
>>1166
あれは金持ち娘を狙うプロ彼氏と思う。庶民は遭遇しない。+6
-4
-
1181. 匿名 2018/08/11(土) 12:15:25
欧米の女性がなぜキャリアを積めるかというと、
産休や育児で職場を離れても復帰が選択できるからでしょ?
日本みたいに、独身女性の負担が増すから、
ママは邪魔・・・もしくは仕事を一日も休まず復帰しろって
制度しか認めないからでしょ?
生む時期はひとそれぞれでいいと思う。
ただ遅いといろいろ弊害あると思うけど。+5
-4
-
1182. 匿名 2018/08/11(土) 12:15:28
別にマツコはそうしろなんて一言も言ってないよ。そう出来たら理想的だよねーって話してるだけじゃない?
イケメン高収入と結婚出来たら理想的だよねーと同じ位夢物語だと思う。+7
-5
-
1183. 匿名 2018/08/11(土) 12:15:38
育休前は復帰に意欲みせてても大抵育休明けには
あの時の意欲どこいった?みたいな人多い+7
-3
-
1184. 匿名 2018/08/11(土) 12:15:41
>>1173
似た例で、派遣社員の子が正社員になった途端に
実は今妊娠3ヶ月ですって言って産休と育休を取った子がいたよ
正社員の話が出た時点で既に妊娠わかってたんだろうなーと思った
おめでたい話だけね。羨ましい。+10
-5
-
1185. 匿名 2018/08/11(土) 12:16:20
仕事でヨーロッパに行くことが多く、ヨーロッパ人の友人が多いですが、
日本は女性に対して世界で一番めちゃくちゃなことを押し付けてる国だよ。
早くに結婚してキャリア積みながら子供産んでその後共働きのフルコンボをスタンダードにしてる国なんてどこにもないよ。
結論から言うとアメリカの離婚率なんて2分に1組とかの割合だしフランス、ベルギーあたりは事実婚を普及させて離婚率は下げている。
事実婚が進んでる国は子供がいても成人まで籍入れてなかったりするよ。
出産=結婚の枠を外しちゃってるんだよね。
国として女性に仕事で、出産はしてほしい。
でも人間だから他の人を好きになることもあるし、それは男性も同じこと。
だからいっそのこと結婚の枠を緩めてるんだよ。
確かに早くに結婚、出産できたらいいけどさ、その後仕事しながらロボットのように生きるわけじゃないじゃん?
色んな出会いや考えの変化があるわけでしょ?
ガル民が優等生的な意見ばかりで驚いたけど、いついい人に出会えるかなんてわからないし、結婚して見ないとわからないこともあるし、結婚後相手が変化してしまうこともあるわけじゃん。
女性に仕事と出産の両方を完璧に求めるなら結婚をある意味ゆるめて自由にしないと無理だよ。
人間てそんなに完璧にに優秀な生き物じゃないし、そんなに理想の実現だけに縛られて生きるなんて現実的じゃないと思うよ。+10
-4
-
1186. 匿名 2018/08/11(土) 12:16:35
>>266
人がなに言おうが気にしなきゃいいんじゃ?テレビに影響され過ぎ。マツコさんは産みたい人へのメッセージなんだろうし、産まないし産みたくない人は覗かなくても良いと思うよ。自分の人生好きに生きたらいいんじゃないだろうか?病気になって独りは寂しいとか老後とか心配して不安になってるのかな?(笑)けどね、かわいそうなことに、子供が早くに亡くなる場合もあるし、離婚して結局お金に苦労する人もいるんでしょ?テレビに人生左右されるのではなく、自分で決めたら、自分に責任持って生きて行こうや。+6
-5
-
1187. 匿名 2018/08/11(土) 12:17:05
マツコも勝手だよ。
夜更かしで「私、結婚は無理だわ。ゲイだからじゃ無くてね。好きな人と一つ屋根の下で、ずっと一緒に暮らすとか無理~。子供は産んで、週末婚とかが良いわ。」って言ってた。+18
-3
-
1188. 匿名 2018/08/11(土) 12:17:53
本当にそんな事になったら放置子がわんさか増えそう。子供の身にもなろう。親のエゴを満たすためのものじゃない。+24
-1
-
1189. 匿名 2018/08/11(土) 12:18:03
>>1179
でも今、そういう子多いよ。さすがに2年で出産しないけど。早いと3年目の25才。5年目の27才くらいで出産する子多い。
アラフォー世代を反面教師にしてると思う。+2
-17
-
1190. 匿名 2018/08/11(土) 12:19:44
待ってるだけの奴ほど結婚したい彼氏欲しいと言う
自分から行けよ+0
-4
-
1191. 匿名 2018/08/11(土) 12:20:54
安室ちゃんみたいな超才能のある超努力家でなくてごく普通の女性でも子供持ってキャリアも積める社会が理想だと思う+2
-4
-
1192. 匿名 2018/08/11(土) 12:21:01
うちの両親は共に先生だったけど、母は料理以外の家事はほとんど父に任せきりだったな。
で、父はめちゃくちゃ厳しくて怖かったし、2人には怒られてばかりで子ども時代のいい記憶なし
だからかわかんないけど、子ども大嫌いで母親願望まるでなし+5
-4
-
1193. 匿名 2018/08/11(土) 12:21:02
>>1187
週末婚が良い!は女性でもよく聞くよ。35才以上で結婚した友人皆が言ってた。「まあ、無理だけど‥」「無事に結婚できたから言えることだけど‥」「人間ってすぐに慣れる贅沢な生き物だね~」とも言うが。
本当に皆、似たようなことを言う。+3
-5
-
1194. 匿名 2018/08/11(土) 12:22:19
>>171
>>世間を知らないのに子供だけ産んだ人がドヤるのと
辻みたいな脳タリンがぼこぼこ産んでもゴミを増やすだけなのにね+4
-6
-
1195. 匿名 2018/08/11(土) 12:23:02
>>1188
そう。それ。
うちはガル民大嫌いな警察の妻なんだけど、一昔前のヤンキーは減ってるけどいわゆる放置後、精神的虐待時の数は増加傾向だよ。夫大忙しだよ。
事件の全てがテレビに流れるわけじゃないからね。
しかも警察にお世話になるような子もそこそこの大学行ってたりするの。
少子化だから入りやすいのもあるし、親も大学の学費とかは出してるんだよね。
だけど精神的なつながりが全然ないみたいで、手のつけられない駄々っ子がそのまま成人して体力がついて金持ち出して性欲出だすと少年法の手前をうろうろするようになる。
これじゃ警察官何人いても間に合わないよ。
家庭で教育すべき家族愛が欠落してる子供ばっかりだもん。
少年院送ったって無理。
家族愛や道徳じゃないと埋められないところは家庭以外に生られない。
子供うめうめ言う人はこのことをきちんと考えてほしい。
放置された子供は一生を台無しにするだけじゃなく、場合によっては人の命奪うからね。+17
-3
-
1196. 匿名 2018/08/11(土) 12:23:45
バリキャリ専門職役付の友達は2人だけいるけど2人とも子供1人だし両方の実家近いよ。
1人は都心で同居だし、もう1人も都心住み。1人は33、もう1人は41で出産。+0
-4
-
1197. 匿名 2018/08/11(土) 12:23:56
正論だけど、実際は難しい+1
-3
-
1198. 匿名 2018/08/11(土) 12:24:56
>>1116
あのトピね。あのトピ見たら私が男ならマジで引く。本当、寒気のするトピだった。+5
-5
-
1199. 匿名 2018/08/11(土) 12:25:12
>>1181
でもアメリカは即解雇できる権限を会社が持ってるよ。
よくドラマや映画で箱に荷物いれて会社追い出されるシーンあるじゃん。
日本も終身雇用なくなったけど経営陣にならない限りバイトみたいな感じなのかな?保障があんまりないのかな?とか思う。
バイトみたいな保障があまりない就業条件ならパートタイムも復帰も早帰りも納得じゃない?+4
-5
-
1200. 匿名 2018/08/11(土) 12:25:23
若い内の男性選びの判断は誤ることが多いし、まだまだ気楽な恋愛をしていられる時は、楽しめばいいと思う。自分は結婚考えて男性と付き合ったけど、三人は見送ったし。+5
-1
-
1201. 匿名 2018/08/11(土) 12:25:28
若くして結婚してもなかなか子供授からない夫婦もいれば、晩婚でも運良く授かる夫婦もいる。
こればっかりは運だよ本当に。
確かに高齢出産は色々なリスクがあるのは確かだけど、無事に産んでる人もいるし、若くして産むから全くリスクがないって訳じゃないんだよ。
仕事(キャリア)と家庭も、それぞれの価値観で何を一番優先させるか本人や家族が考えて決めるしかない。+25
-2
-
1202. 匿名 2018/08/11(土) 12:25:31
>>1193
実際は週末婚て離婚する確率大だよ+1
-4
-
1203. 匿名 2018/08/11(土) 12:25:45
>>1187
マツコなんて勝手に決まってる
ゲイの気持ちが女がわかり切らないように
マツコだって女の気持ちが分かるはずない
女として生きてきてないとわからないよね
中島みゆきにでもそう言われたら聞けるけど
したり顔の女装ゲイの言うことなんて勝手なもんだよ+24
-5
-
1204. 匿名 2018/08/11(土) 12:26:11
そこの後釜やフォローを誰がするんだろう…+9
-0
-
1205. 匿名 2018/08/11(土) 12:27:15
>>1189
こ言う言い方すごく嫌だね。
実際にアラフォー世代には独身多いけど、その人たちが会社にずっと入り込んで女性にも仕事する能力があるって行動してきたから今の子たちの社会があるんじゃない?
自分の世代でしか世の中見られないって幼稚だよ。
結婚が自由化する前だって結婚に反対して独身貫いたり女性解放運動して頭おかしい女呼ばわりされた無数の女性たちがいて恋愛結婚が普及したんだよ。
それまで家のお見合いに縛られてた人を解放するために戦った人がいるんだよ。
人と比較して貶めないと自分が安心できないって人間てすごい未熟だよ+46
-4
-
1206. 匿名 2018/08/11(土) 12:27:24
これ無駄な議論だよ。
男は結婚も子供も三十過ぎてからで良い、女は二十代までに結婚出産したいって考えが大半。
一致するわけがない。+24
-4
-
1207. 匿名 2018/08/11(土) 12:27:47
42歳くらいまでで健康な体があれば妊娠出産大丈夫
体が不健康な人が高齢出産だと難しい+10
-7
-
1208. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:38
マツコやネットの意見に惑わされないで!って言って自分の失敗談語る人苦手。
マツコやネットの意見に惑わされるような人間はそもそも芯がない、自分がないんだよ。
ネットがなければ友達や同僚のせい、意見されなきゃされないで人のせいにする人間性。
他人の意見なんて話半分で聞くのが当たり前。+4
-4
-
1209. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:39
>>1187
最近マツコの意見には全く同意出来ない事が多い。
何で、ご意見番みたいになってんの?
ワガママなオジサンだと思うんだけど。+19
-2
-
1210. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:42
>>1204
自分が困ってる時に誰も助けてくれないで生きてきたの?+2
-7
-
1211. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:48
成功ばかりが人生じゃない。
失敗を成功だと思える人生でありたい。
なんでも自分の経験の為だったと、受け入れられる人間で終わりたい。+14
-4
-
1212. 匿名 2018/08/11(土) 12:30:43
>>1197
正論の大半は実現が難しい。
あくまで理想状の正しさであって、現実の正しさとは違う。
マツコなんて男に生まれてゲイだったんだから、それこそ人生なんて思い通りにいかないことを百も承知のくせに、他人には押し付けるわけ??
+8
-5
-
1213. 匿名 2018/08/11(土) 12:31:13
>>1176
ほんとそれだと思う。
産休育休制度が整ったところに勤めてるけど、子持ちの女性は定時上がりの事務系を希望するから事務職がパンク寸前。しかも男性上司は自分が仕事できないことは棚に上げて子供関係の当日欠勤や早退に陰口叩いてるし。
妊娠前と同様にバリバリ働ける人って気力体力充実したほんの一握りだけだよ。+16
-4
-
1214. 匿名 2018/08/11(土) 12:31:57
産みたいと思ってても仕事が楽しくて辞められないから結婚してもまだ産んでないって同期はたくさんいる。
私は32で産んだけど、仕事も楽しかったし休職するのは勇気いった。実際職場復帰しても前みたいに海外出張や責任のある仕事は今はできない。
若いうちに子供を産めばキャリア積めるっていうのは一概には言えないかも。
職場、やりたい仕事による。
子供いてもワンオペでバリバリキャリアウーマンやってますって人もいるけど一部だと思うなぁ、+4
-4
-
1215. 匿名 2018/08/11(土) 12:32:37
>>1205
アラフォーだけどそんな大層な決意のある人少ないような…一般職で気づいたら何となく独身のままアラフォーみたいな人が多い。てかその位じゃないと仕事は長続きしないよ。
理系研究職やら医師、会社経営なんかは又違うだろうけど。+8
-5
-
1216. 匿名 2018/08/11(土) 12:32:56
出世する素質のある女性は妊娠出産でブランクあいてもちゃんと出世するんだね~
羨ましい+1
-5
-
1217. 匿名 2018/08/11(土) 12:34:34
>>1153
仕事しながらも遊びを楽しんでる人もいるでしょ。
キャリア積んでる人は遊んでないって事にならない?+3
-4
-
1218. 匿名 2018/08/11(土) 12:35:11
仕事の内容にもよると思う
入社して2、3年して産休に入って戻ってきたとして、小さい子供抱えてただでさえ出遅れてるキャリアを取り戻せるかな
周りはその人をカバーしてその間も死に物狂いで頑張ってるんだし
余程余裕があって制度が整ってる一部の大手じゃないと難しいと思う+6
-4
-
1219. 匿名 2018/08/11(土) 12:36:12
養護施設には、愛情求めている天使たちがいっぱいいます。
マツコさん、子供産めないなら、
意識をそちらに向けて欲しいです。
+13
-4
-
1220. 匿名 2018/08/11(土) 12:36:32
42歳初産で普通に産めました、それまで仕事しかしてこなかったけど
マツコは嫌いじゃないし一般論だけど、女の人生を経験したことないマツコが言っても全く説得力ない+8
-7
-
1221. 匿名 2018/08/11(土) 12:36:41
同世代の男性と結婚して早く産みたい女性は諦めて今更結婚に焦り出したオヤジ選ばなきゃいけないの?嫌なんだけど。+5
-2
-
1222. 匿名 2018/08/11(土) 12:37:15
>>1201
年齢による妊娠率知らないの?
運だけじゃないんだが+4
-7
-
1223. 匿名 2018/08/11(土) 12:37:58
でも20代前半で子供産もうなんて考えもしなかったけどね…+9
-0
-
1224. 匿名 2018/08/11(土) 12:38:15
私は夫婦仲の悪い不幸な家庭で育ったんだけど、友人にも家族が不安定な子がいて、
聞けば事情には共通項が多くて親がとにかく**でなくてなだめ、**しなくては非常識、世の中の人は**。。という具合に世間体に振り回されて、家庭の中にゆとりや自由が全然ありませんでした。
父母自身も幸せじゃやにくせにただただ毎日不安そうで、不安から逃れるためにひたすら世間体に合わせて幸せを見失う、という悪循環だった。
私に関しても習い事から進路、就職まで押し付けばかりで本当に苦しんで20代まで親の束縛にあって人生台無しにした。
20代に親が死んでくれたのでそれから自分のやりたいように生きて、ようやく今の幸せになれました。
ここの書き込みいてると20代で結婚、出産を、良縁に巡り会えて、納得してできるならいいけど、世間体や社会を考えてならやめたほうがいい。
子供が不幸になるよ。
税金の問題があるっていうけどそもそも政治家があれだけ無駄遣いして横領し放題でオリンピックにもダダ漏れづかいして増税、なんておかしいと思わない?
政治家が好き勝手に金使って国民がそれに合わせて人生まで変えなきゃいけないような社会だね。
いっそのことみんな自由に生きるだけ生き倒して見たほうがいいんじゃない?税金が足りないのは嘘だと思うよ。
+23
-0
-
1225. 匿名 2018/08/11(土) 12:38:59
それで上手く行かなくても誰も責任取ってくれないんだよ。
簡単に言ったらあかん。
残されるのは自分の事でいっぱいいっぱいの母親と他人事の旦那と不幸な子供か。+13
-0
-
1226. 匿名 2018/08/11(土) 12:39:06
女ばかりに行動を促してもダメ
一番の元凶は新卒一括採用
まともな職歴のない人が30でキャリアを始めるのは相当困難+9
-4
-
1227. 匿名 2018/08/11(土) 12:40:35
ここまで来たら10代で出産しないとキャリアなんて無理なんじゃ?+3
-4
-
1228. 匿名 2018/08/11(土) 12:40:49
シングルマザーがあふれかえってるし、赤ちゃんポストだって使用者増えてるんだよ。
全員が優秀じゃないだろうになんで変なステレオタイプを絶対!!みたいに話してるの???
絶対!!みたいなルール考える人って実際に頭悪いよね+16
-1
-
1229. 匿名 2018/08/11(土) 12:41:37
その通りだわ。
第二子38で産んだらもう正社員むり。
一人目30で産んだ後は正社員受かったもんね。
+3
-7
-
1230. 匿名 2018/08/11(土) 12:42:30
卵子凍結と代理母制度の緩和
生殖医療の進歩
時代は元に巻き戻さないので、進化に希望を託した方がいい
女に早めの出産を促すと、結婚出産自体を諦める人の割合はもっと増す+3
-3
-
1231. 匿名 2018/08/11(土) 12:43:26
就職して5年、27歳で第一子、産休育休三年経って時短勤務で仕事復帰。33で第二子、産休育休三年。36から39まで時短勤務。40から残業からフルタイム、でも急な休みや平日学校の用事などて休める環境。45から役職。55で第二子が社会人。
会社から職場は30分以内。実母元気な上金銭的余裕もあって子育てフォロー可。夫子育て家事スキルがあり、高収入激務または低収入家事育児率先してやる性質。
これが私の理想です。+1
-9
-
1232. 匿名 2018/08/11(土) 12:43:35
>>1193
女性でも多いのは知ってる。
でも、そんな現実的では無い事を言う人に、
したり顔でアドバイスされてもね。。ってコト。
絶対子供が欲しい人なら、早く妊娠、妊活した方が良いのはあまり前だけど。+0
-3
-
1233. 匿名 2018/08/11(土) 12:44:34
>>1202
だから皆、してない。週末婚したい!けど出来ないね‥だよ。
一人は彼氏に週末婚提案したら「じゃあ結婚しなくてもいいんじゃない?」って言われたらしい。+0
-4
-
1234. 匿名 2018/08/11(土) 12:44:35
ベビーカーで電車とかバスに乗ってる親で、優遇されて当たり前みたいな態度の人ほんとに嫌い
なんで譲らないといけないのあんな人に+6
-8
-
1235. 匿名 2018/08/11(土) 12:44:38
マツコの意見が実現できる世の中になるといいよね。
妊娠出産にはタイムリミットがあるし(海外では不妊治療によって60代70代で出産した人もいるらしいけど、そこまでいくと倫理的にどうなのかという話にもなってしまう)、確実に適齢期が存在するし、そういったことを考えるとやっぱり20代から妊活始められた方がいいと思う。
仕事は本当は年齢なんて関係なく能力に応じてキャリアアップできなきゃいけないのに、産休育休明けに部署移動させられたり、あるいは仕事辞めてしまったりしたらなかなか難しいのが現状だから、そんな世の中をどうにか変えて欲しいよね。
何より日本は新卒で就職するのが有利だから再就職、もしくは就職せずに出産してから働こうとした人には本当に難しい問題だよね。
欧米では企業でポジションに空きが出たら(退職したり、新たな人材が必要になったり)したところに募集がかかるから日本のようにみんなで同じ時期に揃って入社ってあんまりないんだって。
欧米のやり方だと初めての業種や初めて社会に出る人もチャンスが多いんだとか。でも結局日本で同じ仕組みを取り入れても、今持ってるスキルばっかり見てしまって、個人の能力(いかに成長するか)には注目しなそうだから無理かぁ…
ほんと女って働きにくい。
子供産むことは女しかできないけど、だからって仕事するという環境を奪っていいわけではないのに。+5
-4
-
1236. 匿名 2018/08/11(土) 12:44:38
男と同じように、またはそれ以上に頑張って勉強して働いても妊娠出産した途端に女なんだから母親なんだからって目線で見られるんだよ。私は自分の性を見下されたような気持ちになってしまった。その時初めて自分は女なんだって突きつけられたというか、受け入れざるを得なかった。
マツコは好きなんだけど、こういう発言は反発の方が大きくなってしまうのでは?同じ女でも容易く口にできないくらい繊細な話。+4
-5
-
1237. 匿名 2018/08/11(土) 12:45:24
>>1228
確かに!
悩んでる人に結婚出産も20代の方がいいってアドバイスなのにね
誰も全員そうしろなんて言ってないのに+3
-8
-
1238. 匿名 2018/08/11(土) 12:45:27
>>1227
ってことは10代で初体験推奨ってことにもなるよね?
いきなり相手を決められないじゃん?+6
-1
-
1239. 匿名 2018/08/11(土) 12:45:43
キャリア積みたいって女性がそんなにたくさんいるのかね。
今、のんびり専業主婦やらせてくれって女性が増えてる気がするんだけど。
どっちも否定はしないけどね。+6
-8
-
1240. 匿名 2018/08/11(土) 12:46:34
若いうちに産めばいいじゃん、て簡単に言うけど、それができる世の中ならみんなやってるよ
できないからこうなったんだよね
女性の自発的行動に頼った物言いは良くないよ
政府がもっとテコ入れしてやらないと+5
-4
-
1241. 匿名 2018/08/11(土) 12:46:57
>>1224
私の親みたい
両親の仲は良かったけど
すぐ普通は〜、世間一般は〜
だから42歳で初産の私は散々親から奇形児が生まれるから中絶するように言われたけど健常児産んで結果オーライ良かった
世間の評判ばかりを気にして生きている親って何なんだろう?
私は人がなんと申そうが私流を貫く系なので、世間が〜って言う人が苦手
私の親は自分はこうなんだっていうアイデンティティーが無いっていうか
世間の顔色ばかり伺って生きても、何かあった時に何も責任とってくれないのが世間なのに
親ってアホだよね
+12
-1
-
1242. 匿名 2018/08/11(土) 12:47:25
>>1224
すごく説得力あります。
私の親も、世間体重視で、人と同じことするのが正しいことと
人さまがやって、あんたができないことはないと
子供の気持なんてこれっぽっちも考えない人だったから。
私が自分の本音と向きあえたのって
20代どころか、30代もすぎ、40代になってやっとでした。
皆がしてることだからって、結婚出産をすると
子供に必ず、ツケがいく。
親が目を背けてきた心の課題に、確実に苦しむことになると思う。+14
-3
-
1243. 匿名 2018/08/11(土) 12:48:00
20代は仕事と遊びなんて言ってる人は
婚活とは無縁のモテる人なんだろうな+0
-6
-
1244. 匿名 2018/08/11(土) 12:49:07
26で1歳の子供がいます。
今はパートですがやりがいもなくキャリアアップも望めないので来年あたり正社員になれる仕事に転職したいと思っています。
やっぱり20代のうちに行動すべきですよね。
30代になってからの子持ちの正社員への転職は絶望的のような気がして焦ってます。+2
-5
-
1245. 匿名 2018/08/11(土) 12:49:25
人それぞれなんだから
マスコミ業界が軽々にこの件を発信するのはやめてほしいよなーとは思う
マツコの意見が台本なのかそうじゃないのかはわからんが、
飲み屋の与太話としてだけなら、ああそうだね~って適当に流せるけどね
まあその程度の話として皆流したほうがいいと思うわよ
これでうまくいくなんてことは誰の人生でもそんな方程式ないわけだしな~
聞き流す程度が一番いいきがするな
+6
-4
-
1246. 匿名 2018/08/11(土) 12:49:33
スタンダードはあくまで指標の一つなのに、一つ出来上がると絶対それ!!それ以外は論外!!って例外やバリエーションを認めないから日本社会っておかしくなるんだよ。
精神的なに病んだりストレス多いのも多様性を認めないからからだよ。
早期結婚、出産、仕事を求めるならバツ3、結婚経験4回目、子供4人、なんて人がいても非難しちゃダメだよ。
+7
-5
-
1247. 匿名 2018/08/11(土) 12:49:56
二十代で学業も結婚も出産もキャリアも、なんて凡人には相当過酷
おそらく芸能界で子供の頃から働いてる人が二十歳そこそこで子供産んで、体型変わらず働き続けるモデルや安室奈美恵さんみたいな例外を指してるんだと思う+4
-5
-
1248. 匿名 2018/08/11(土) 12:50:45
昔は結婚しないと世間が厳しくなって30才で焦ったりしたもんだけど、若い子って結婚しなくてもいいと思ってて焦らないからね
こういうアドバイスしてくれる人は貴重
会社で言ったらセクハラで訴えられちゃう+2
-5
-
1249. 匿名 2018/08/11(土) 12:51:10 ID:tHpcjJTQ8J
マツコもおかまブームも、もう斜陽だね。
+10
-1
-
1250. 匿名 2018/08/11(土) 12:51:36
小さい子供がいてもバリバリ働くには、環境が整っていて職場の人の理解がある会社でないと。
前に勤めてた会社は大手で女性管理職も多かったけど、それでも時短で退社する方の悪口を皆で言っててぞっとした。(私はアシスタントのためひたすら傍観)
そんなにすんなりと行かないですよね…。+7
-5
-
1251. 匿名 2018/08/11(土) 12:52:47
20代を子育てに捧げるなんて!もったいない。
20代は仕事も遊びも全力で楽しみたい!!
落ち着くのは30代からで良い。
若いうちじゃないとできないことってたくさんあるよ。+32
-8
-
1252. 匿名 2018/08/11(土) 12:53:00
まだまだ遊び足りない自由を満喫したい女性が勢いで子供を生んだら、そのストレスは子供に行きますよね。
仕事が上手く行かなくても、自分の時間が持てなくても、捌け口になるのはいつも子供。
私はそう言う母に虐待受けて育ちましたけどね。
子供って本当に不幸な生き物だなぁ。自分では何も決められない。だから、私は全絶対子供産まないって今でも思ってる。
今話題の放置子だって、直接手は下さないだけで虐待だよ。
要するに親が、育てられない状況なのに産むのが虐待。+27
-5
-
1253. 匿名 2018/08/11(土) 12:53:26
子どもが欲しい人は早くに行動したが良いね
あれこれ周りのこととか、将来とか考え過ぎず
+5
-3
-
1254. 匿名 2018/08/11(土) 12:54:09
短大卒で20〜25歳まで仕事して結婚、
26歳で子ども産んだんだけど
二人目産むタイミング悩むし
会社にも二回産休育休とってる人がまだまだ少ない。
いま30歳なんだけど
私たちの親世代って母は専業主婦ばかりだから
共働きのモデルがないし
共働きに対してもあんまり理解ないよね。
小さいうちから保育園預けて可哀想とか平気で言うし。+17
-5
-
1255. 匿名 2018/08/11(土) 12:54:47
人間の心には揺れもあるし変化もある。それを全部否定して結婚!出産!ってしてもね
子供はもっと揺れや変化を持つ生き物なのに
生きるってなんなんだろうな、って虚しくなる人続出しそうだな
私は心豊かに生きたいよ。
幸せになるために生きてる。
生き方まで国に決められるなんてまっぴらだよ。
結婚くらい自由にしたい、って眞子さまだってあのザマなのにさ、国民はその上労働に節約に子育てかよ。+9
-5
-
1256. 匿名 2018/08/11(土) 12:56:10
新卒で大手入って3年目だけど、同期女子誰も結婚してない。3年で産休育休とるなんて、って思われる暗黙の了解みたいなのがある。
むしろキャリア築いて会社に貢献してからじゃないと産休育休取りにくいみたいなイメージ。+10
-4
-
1257. 匿名 2018/08/11(土) 12:56:50
子どもを生んだらすべてが変わる
いい事も悪い事も含めて
子ども何人か生んで、それからキャリアってほぼ無理だと思うよ
その間、綱渡りみたいな状態でも繋いで繋いでだとどうにかなるだろうけど
横入りはさせてもらえないんだよ
子どもがいるってすばらしい事だけど、本当に生活のすべてが変わるんだよ
マツコにはそこがわからない+26
-3
-
1258. 匿名 2018/08/11(土) 12:57:16
>>1205
1179だけど私はアラフォーだよ。ただ今の子は賢いな~と。
あと育休も取れてズルいな!と思いつつも私たちの頃みたいに育休1年は建前で暗黙の了解で3ヶ月復帰、早い人は1ヶ月復帰じゃなくなって女性全体としては佳かったな‥複雑だけど(>_<)とも思う。
自分達の世代を貶めたつもりは無かったよ。ただ、2・3年で出産迷惑ってコメントに今の子はアラフォー世代を反面教師にしてさすがに2年では出産しないが5年目の27才で出産する子が多いよ!と伝えたかっただけ。+5
-3
-
1259. 匿名 2018/08/11(土) 12:57:28
>>1222
いや運だよ
あくまで“率”だからね+2
-2
-
1260. 匿名 2018/08/11(土) 12:57:29
社会はどんどんどん変わってる
働く母親の方が多いくらい
産んだらキャリアは終わりって風潮も少しずつ減りはじめてるのは確か+4
-5
-
1261. 匿名 2018/08/11(土) 12:57:48
>>1241
親がなんといおうと
自分を信じて、自分を貫いてきたあなたは、
とんびが鷹を生んだごとく、上出来の子供でした!
私は、自分の本音を認められず、
常識におさまれない自分を
普通以下と責め続けて生きてしまった。
でも、結論は同じ。
世間の常識にそって生きたって
何かあったとき、世間なんて何にもしてくれないってこと
身をもって知りました。+7
-4
-
1262. 匿名 2018/08/11(土) 12:58:10
>>1259
確率と運の違いわからないの?
本気で?+1
-8
-
1263. 匿名 2018/08/11(土) 12:58:38
貪欲に結婚しようと思ってる人から結婚云々は当たってないと思う。
個人的な話で申し訳ないけど、24で結婚したのはたまたま彼の転勤が決まったから。個人の事情では社宅はもらえない。会社の異動だともらえる。それで急遽結婚を決めた。
たまたまのタイミングなのよね。転勤がなければ結婚してなかったと思う。
自分でこうしようと思っても、人生そう思う通りにはいかない。
流れで…とか、お互いのタイミングが合ってみたいな事が結婚に結び付くんだと思う。
マツコは中性の立場で見えることもあるだろうけど、逆に言うと女の気持ちも男の気持ちも両方そこそこしかわからないんじゃないかと思ってる。+7
-9
-
1264. 匿名 2018/08/11(土) 12:58:46
マツコの無意識の男尊女卑が嫌い
この人は女装家であって中身は男だから
結婚の主導権を持ってるのは男、結婚したい女は自分に嘘ついて生きろと
プライドを捨てて、男が好きそうな服着て、男に媚びて結婚相手に選んでもらえと?
すごい#me too 案件だと思うけど
+23
-1
-
1265. 匿名 2018/08/11(土) 13:00:04
>>1249
オカマは毒舌で何言っても許される的な風潮は
前々からおかしいなと思ってたからいい事だと思うわ
+12
-0
-
1266. 匿名 2018/08/11(土) 13:00:09
安室奈美恵は出産とキャリアを両立したけど、学歴は中卒だし、キャリアの全盛期は結婚前だし、結婚は破綻したし、学業、恋愛、結婚、出産、キャリアを全てバランスよくなんてなかなか難しい+20
-2
-
1267. 匿名 2018/08/11(土) 13:00:38
私の友人は転職活動て転職後入社1ヶ月で産休でした。
おいおい、って思ったけど本人は当然の権利!って全く気にせず。むしろOKだした会社すごいなと思った。
でも融通の利く、妊婦に優しい会社ってある意味こういうことだよね?
周囲の人の負担はさておき。
私は嫌だけど。+6
-6
-
1268. 匿名 2018/08/11(土) 13:01:15
36歳独身。
このマツコ論が広まって、若い子たちが仕事を覚えた頃早々に出産する傾向が強くなると、こちらの尻拭いがますます大変だなとため息が出てしまった。
私が運良く結婚できても、不妊治療はきっと必要。そんな最中25くらいの子から妊娠報告を聞き、復帰後も子供いないんでしょ?という理由で残業命じられたりするのかな、、
終わった、、、+9
-10
-
1269. 匿名 2018/08/11(土) 13:01:47
>>1266
確かに。
子育て中も子供置いて正月にロンブーあつしと旅行行っってたしね。
+5
-4
-
1270. 匿名 2018/08/11(土) 13:02:30
>>1234
バカじゃないの
こんなとこでまた言ってる
昨日も全然関係ない雑談トピでベビーカー批判いきなり始めた人いて非難されてたよ+9
-5
-
1271. 匿名 2018/08/11(土) 13:03:00
ヒント:卵は新鮮なほうがいい+3
-7
-
1272. 匿名 2018/08/11(土) 13:03:19
マツコが言ってるのは、自営系向けなんじゃない?
人生ノーミスで行った女ってのは、子供は、大体32~3歳くらいで産んだ後、男の稼ぎがいいから、仕事は一度すっぱり辞めちゃってるよね。下手にしがみついたら、叩かれるのを知ってる。
そこから、なんか、半専業主婦みたいな感じの人生なんだよね。
週に二日だけ出勤するとか、午前中だけとかでさ、基本はあくまで「子供」で生きてる。
あれが女の幸せの理想だなってマジで思うわ。+20
-3
-
1273. 匿名 2018/08/11(土) 13:03:51
好きなように生きたい。
マツコにもここの人たちにも左右されないで生きたい。+12
-3
-
1274. 匿名 2018/08/11(土) 13:04:20
>>1261
世間世間ていうけど、ほんとその通り、世間って人を追い詰めるけど助けてはくれないんだよね。
自分の気持ちに従うのが一番いいよ。
自然なあなたが一番よ、って言ってくれる世間であれば人の幸福度も上がるだろうにね。+9
-5
-
1275. 匿名 2018/08/11(土) 13:04:44
>>1264
本当だね。
自分が嫌いな女になって生きろって言う発言
つまりは、
自分のプライド捨てて
自分の気持に嘘ついてでも
男に媚びて、男をゲットしろって
すごい男性中心の考え方だね。
マツコが急に、デブな男に思えてきた。+15
-2
-
1276. 匿名 2018/08/11(土) 13:05:07
まだご意見番やってたの?+9
-0
-
1277. 匿名 2018/08/11(土) 13:05:09
>>1252
まるで私の親みたい
違うとこは両親仲が良かったくらいで他は同じ
親が結婚早くて後悔してる系で小さい時から好きなことして散々遊んで仕事もして全部やり終えてから結婚して子供産みなさいって刷り込まれて育ったのに
35歳過ぎたあたりから結婚は出産は急かしてきて
世間は〜中学生の子供がいるのに〜
40過ぎての初産なんて世間は〜
でもさ
世間一般に従って生きてきて親自身が不満多そうで
好き勝手やってきた私のほうが人生に後悔なくて
そんな世間に迎合した結果、不満タラタラ両親が
世間一般が〜って言っても説得力ないよね
お前らみたいになりたく無いから私流を貫いてきて結果オーライだったぜって言ったら急に黙りこくりやがって
60代はもう老害だね
+9
-3
-
1278. 匿名 2018/08/11(土) 13:06:14
>>1268
いや無理でしょ
爺婆がどんなに言ったって若い子は聞く耳持たない
少子化は進み中韓だらけになる+5
-2
-
1279. 匿名 2018/08/11(土) 13:06:39
気を遣って晩婚なのを良しとしてきた世の中。
いちいち言われたくないって人もいるのは分かるけど、後になってからじゃ遅い事だから急かされてる。後悔する女性が減りますように。
+1
-6
-
1280. 匿名 2018/08/11(土) 13:06:49
>>1262
ヨコから失礼するけど、高齢になって妊娠率が低くなるからこそ運良く授かったらめでたいねって話でしょ?+3
-5
-
1281. 匿名 2018/08/11(土) 13:07:25
>>1277
本当に後悔ないならこんなトピみないわ+3
-8
-
1282. 匿名 2018/08/11(土) 13:07:47
産んでからキャリアをってのは難しいと思うけどな。
子供に手がかかり、どうしても子供優先になってしまうから。+7
-2
-
1283. 匿名 2018/08/11(土) 13:08:07
高校の同級生で一番先に結婚した子は21で結婚、その後20代で子供2人だったかな。
その後、30代を目前に、夫が自由になりたい、若い時を無駄にしたのを取り返したい、といって離婚した。
友達自身はしっかり者だから旦那が豹変後すぐ離婚して、とりあえず実家に身を寄せ東京で就職してシングルマザーになったよ。
その子がシングルマザーになったころ、30代半ばくらいで結婚し始めた子たちは今の所誰も離婚してないから、早いのがいいのか遅いのがいいのか、なんとも言えないよね。+8
-3
-
1284. 匿名 2018/08/11(土) 13:08:18
絶対にこの先育児をする事もない金持ちのオカマさんに分かる訳無いよ。+6
-1
-
1285. 匿名 2018/08/11(土) 13:08:37
>>1256
同感。
仮に3年目で育休取っても、そんな人が出世できるか?って空気があるわ。
でもむしろそうやって自分の道を突き進める豪胆さがある人こそ、出世てきるのかも?+6
-4
-
1286. 匿名 2018/08/11(土) 13:09:06
男女雇用機会均等法だけ先走りした結果かもしれないね
企業は男性と同じ内容の仕事と給料を与えなきゃいけないから、そりゃ、女性だからって、、、いう空気になるわな
難しいわーこの問題
+5
-4
-
1287. 匿名 2018/08/11(土) 13:09:11
>>1220
1220さんの場合は40越えてすんなり産めたし、
同じ様な年齢で産む人も沢山いるけど、
人それぞれ身体は違うから、妊活するなら早い方が良いと思います。
高齢出産の芸能人は、妊活、子育て(ベビーシッター等)使える金額が桁違いだし、何気に体力も有る。
勿論、山口智子の様に「私は特殊な育ち方したから、親になりたくなかった。子供がいない事に後悔は無い。」って人や、
元から結婚したく無い人達に、結婚しろ、子供産めは、価値観押し付けて何様なんだ老害、老害予備軍。と思うけど。+8
-6
-
1288. 匿名 2018/08/11(土) 13:09:29
会社も分かって採用するなら、産休育休制度の整備、働き方変えてかないと。いつまで社員に文句言わせてんの?!
+1
-4
-
1289. 匿名 2018/08/11(土) 13:10:45
移民が増えると何が問題なの?
少子化でいいじゃん
本人の自由+2
-5
-
1290. 匿名 2018/08/11(土) 13:10:48
マツコはオカマというより女装家のゲイだから男だよね。
言ってる事がもろにモラハラおっさん上司だし。
若いうちにさっさと産んでキャリアアップ~なんて
女の世界を知らなすぎる。+15
-0
-
1291. 匿名 2018/08/11(土) 13:10:55
生理の辛さも経験した事のない男に言われたくない+7
-0
-
1292. 匿名 2018/08/11(土) 13:11:07
実家のサポートがないと育児と仕事の両立無理だと思う
25歳から35歳の間に産むのがベストだと思う
+0
-4
-
1293. 匿名 2018/08/11(土) 13:11:45
女性にばかり子供早く産めっていったところでいまの日本の現状は変わらないと思う。
若くして所帯持つことに後ろ向きな男が大多数なんだから。なんで女性ばかりにアドバイスしたがるのかな、この人。
子供を産んでからキャリアを積むのだって並大抵なことじゃない。周りのフォローがなければ難しい。
女性はみな子供を産み育てつつ正社員としても働けって言われてるみたい。
完全に男の願望でしょ、これ。
結婚したがらない男達にもアドバイスしなよ。+8
-5
-
1294. 匿名 2018/08/11(土) 13:11:48
>>1283
何から何まで同意
私は肉体的な虐待はなかったし両親仲は良かったけど、早く結婚して後悔していた両親から精神的虐待受けてたとこの歳になって気がついた
早く結婚し過ぎて青春が謳歌できなかった親のストレスが向かう矛先は、まず弱い子供だよね+9
-4
-
1295. 匿名 2018/08/11(土) 13:12:00
36で産んだ。確かに出産は若いうちの方がいいと思う。
だけど、入社2~3年目に出産ってのもなかなか難しい。やっと仕事を覚えて回し始めたころにストップかけたくないし、そんな若い頃にうまく生涯寄り添える人に出会えてプロポーズされてるかも分からない。
27、8というなら?より現実的に考えられそう。+6
-4
-
1296. 匿名 2018/08/11(土) 13:12:37
>>503
その同調圧力貧しい国ほどあるよね
ガルちゃんなんて日本人以外も住み着いて圧力かけるから怖い+2
-2
-
1297. 匿名 2018/08/11(土) 13:12:40
産んでからキャリアアップしたかったら産む前にある程度道筋は立てとかないと無理やろ
今の日本で子持ちワーママがプラスに働く場面は皆無+9
-2
-
1298. 匿名 2018/08/11(土) 13:12:52
昔に比べて働き続ける女性増えてきたね!
私もママになっても働きたい+6
-4
-
1299. 匿名 2018/08/11(土) 13:13:41
入社して3〜5年くらい経つと仕事も任されて、楽しくなってきたり、このまま会社に残って結婚、出産を迎える?!厳しければ早めに転職して育休取れるところに…など、人生の分岐時期なのもある。
20代半ば〜後半にかけて悩む。+2
-4
-
1300. 匿名 2018/08/11(土) 13:14:29
マツコは、
男社会にもはっきりとモノ申せる、肝っ玉母さん系だと思ってたけど、
単なる太ったおじさんだったことに気づいた。+9
-1
-
1301. 匿名 2018/08/11(土) 13:14:41
>>1290
そう
マツコは精神構造オヤジだから女性寄りの発言して欲しく無い
まずマツコは出産してないのに未経験者のメンタルはオヤジのゲイが出産について語らないでほしい
+14
-3
-
1302. 匿名 2018/08/11(土) 13:15:02
人生100年時代
大卒一般企業でキャリアを積む人にとっては
35で結婚出産が現実的+19
-3
-
1303. 匿名 2018/08/11(土) 13:18:14
>>1273
そうだね
真面目な人が多いのかもしれないけど、みんなまともに捉え過ぎ(笑
芸能人の意見なんて聞き流しとけばいいのに
あてはまるな、そうだなって思う人が実行すればいいこと
この言葉に背中押される人もいるかもしれない
で、そうじゃない、そんな風にならないという人はそうすればいいし、
芸能人の意見なんてそんなもんだよ!
大物芸能人でもあるまいしここまで広げる必要ないと思う
+7
-8
-
1304. 匿名 2018/08/11(土) 13:18:17
10代で未婚シングルマザーの子も、20で結婚出産した子も、20代で結婚出産も、30代前半で結婚出産した子も、誰も離婚してない。
未婚シングルは20代後半で結婚したし、早く結婚=すぐ離婚ってよく聞くおとぎ話に思える。+5
-9
-
1305. 匿名 2018/08/11(土) 13:18:42
両親の結婚の負の側面や
実際に被害を受けて育った子供は
そう簡単には結婚できない。
世間がなんといおうと、適齢期や子供を産める年齢とかいわれても
やはり二の足を踏んで、いろいろ考えてしまう。+8
-3
-
1306. 匿名 2018/08/11(土) 13:19:32
女の人生は20代が一番忙しくてその先の人生を決める大切な時期なのは確かだと思う
40代50代で急に光り輝くのは無理
時間全然足りなかった今若い人頑張れ+8
-5
-
1307. 匿名 2018/08/11(土) 13:19:41
>>1302
発達障害児ももれなく増加。+2
-8
-
1308. 匿名 2018/08/11(土) 13:20:05
言葉で言うのは簡単ね+7
-0
-
1309. 匿名 2018/08/11(土) 13:21:40
オカマが人生語るな、は違くない?
男性が結婚出産についてちゃんと考えないから今みたいな世の中なのに。おかしい。
意見を聞く事を女性がしたり、発言しないと変わらないじゃん?+7
-6
-
1310. 匿名 2018/08/11(土) 13:21:56
22で新卒で入社、
18から付き合ってる彼氏と26で結婚
すぐ妊娠して27で出産
29で二年の育休から時短で復帰しました!
出産にあたり育休や時短をほぼ全員がとる会社だったこと、上司が家庭優先ということでなにかと後押ししてくれること、実家が同じ区にあること。私の努力というよりは環境に恵まれていたからできたと思う。
お給料が昔と違ってどんどん上がっていく世の中ではないからアラサーあたりは専業主婦という選択はなかなかリスクなのかなという時代に就活してた。だからワークライフバランスを取りやすい職場を選んだけれど、誰しもがそういう会社に出会えるわけじゃないし、難しいよね。+6
-7
-
1311. 匿名 2018/08/11(土) 13:22:27
>>1287
私は高齢出産って事で周りから散々脅かされてなんでも設備が揃っている病院で産んだけど別に40以上の出産がそこそこいたので
高齢出産=ダメとは思わなかった
普通に病院内で受ける講習的なのに出ても
アレ?同年代どころか年上?みたいな人も出産していて
高齢出産外来があったから
たまたまなのかなあ
35歳なんて余裕だよ
+10
-6
-
1312. 匿名 2018/08/11(土) 13:22:49
>>1251
年取ってから子育てだけで終わるのも嫌だな。
どっちもリスクあって当然では。
人間てそんな風にできてるんだと思うわ。+1
-3
-
1313. 匿名 2018/08/11(土) 13:23:55
>>1254
親は平気で「仕事なんていつでも出来る!」とか言ってくるよね。
海外の生活をモデリングしても日本じゃ限界あるなって感じる。+2
-4
-
1314. 匿名 2018/08/11(土) 13:23:59
35で結婚したけど
高齢の子育ては気持ちは余裕ありますが体力的に辛いです
ついつい外出控えがちになります
若くて体力のあるうちに産み育て
仕事も続けるのが1番良いのは間違いないです+8
-4
-
1315. 匿名 2018/08/11(土) 13:24:17
>>1303
本心ではそれだけ気にしてる人がいるってことだと思う+3
-4
-
1316. 匿名 2018/08/11(土) 13:25:27
貪欲に限らず欲っていうものは行動に移るための原動力ってだけの事だからね。
だから欲が多ければ結婚に走ると言っているだけで幸せになるとは言ってないから。
+3
-4
-
1317. 匿名 2018/08/11(土) 13:26:38
こればかりは、勤める企業と結婚相手でかわるからなー
まあ、皆助け合える社会がいいよね
子供産んでるから偉いとか、そうでないとか、シンママがどうとかそういうのなしに+4
-4
-
1318. 匿名 2018/08/11(土) 13:26:40
その意見もわかるけど、私は20代で結婚も出産もするなんてもったいない!32までに結婚してそれから出産したい!って思ってたよ。
だから20代は仕事して旅行していろんな人に出会って本当に充実してた。子供いたり結婚してたらできないことばかりだよ。
まー今その32で結婚も彼氏もいないんだけどねww+17
-8
-
1319. 匿名 2018/08/11(土) 13:27:32
平成生まれの後輩に時々相談を受ける。
フルタイムで働きながら子育てしてるけど、
働きながらの子育ては体力勝負だから、
というか子育て自体が体力勝負だから、
28-32の間に産んで
時短制度をフルに活用して
40からバリバリ頑張ることをお勧めしてる。
40からじゃバリバリ頑張れないっていう人いるけどキャリアに穴開けるよりはメリハリつけつつ長く続けるのが一番+7
-5
-
1320. 匿名 2018/08/11(土) 13:27:37
>>1303
そうじゃない
マツコが言ってるから問題だしイラっとするの。
女の世界など何も知らないオカマが我がもの顔で。
結婚出産は女にとってはデリケートな問題でしょうが。
生活がすべて変わるんだよ。
+7
-4
-
1321. 匿名 2018/08/11(土) 13:27:56
どーでもいーです+3
-2
-
1322. 匿名 2018/08/11(土) 13:28:02
>>1258
私は多分あなたはアラフォーだと思ったよ。特にレスはしなかったけど。+0
-4
-
1323. 匿名 2018/08/11(土) 13:28:15
>>299
では大学も出て働いてもバイト生活に甘んじて親のすねかじりだった弟と、引きこもりだった妹を、二人の子供育てながら、自立させて、尚且つギャンブル三昧だった父親の亡き後、認知症になった母を引き取って、介護サービス駆使して生活してた私なら言ってもいいのかな?子供を遅く持つと持つでリスクあります。何にでもリスクあります。子供産みたいなら遅いか早いかなら私は早い方で良かったです。上記の出来事乗り切る体力あったから。更年期も体の不調もまだ感じない年齢です。精神的にも楽に生きてます。
+3
-5
-
1324. 匿名 2018/08/11(土) 13:28:24
早く生みなさいよ+4
-4
-
1325. 匿名 2018/08/11(土) 13:28:50
難しいね
女性が子供を産んで働いたりって、やっぱりどこかで無理があると思う
一昔前の日本の姿に戻した方がいいよな気もする
いわゆる専業主婦と働くお父さんね
大学行って、数年で結婚、専業主婦
保育所の心配もないしね…+10
-9
-
1326. 匿名 2018/08/11(土) 13:29:11
DQNならそのくらいで二人は産んでるかも+5
-2
-
1327. 匿名 2018/08/11(土) 13:30:03
ヒント:男にとっての女性の価値は、経年に相関し漸減するのではない。若くなければ無価値なのだ。+0
-4
-
1328. 匿名 2018/08/11(土) 13:30:08
正論だし気に障っても流せばいいんだけどさー
生理→妊娠→出産→授乳 の大変さを経験した事もない、する事もない男に言われたくないの!+10
-3
-
1329. 匿名 2018/08/11(土) 13:31:06
早く子供産んでって、今の時代非現実的でしょ。
普通に短大、大学、専門など卒業してから就職するでしょ。
20歳から25歳までなんて働いて丁度仕事覚えた頃に辞めて結婚?
それなら会社側も、あぁどうせ女性は腰掛けで直ぐ辞めるなら正社員にしたくないな、試験で落としちゃえって。
まんま東京医大と同じになるんじゃないの?
早く産んで欲しいなら、女性に働け働けキャリアだの役職など期待しないでほしい。
+12
-4
-
1330. 匿名 2018/08/11(土) 13:31:14
>>1302
35歳出産じゃ33歳で結婚ぐらいかな
男に相手にされるかどうかって問題もあるからね
相手だって人間なんだから
結婚する価値のある女かどうか値踏みしてくるよ
私達が男をそうやって値踏みしてきたのと同じようにね
+1
-5
-
1331. 匿名 2018/08/11(土) 13:31:18
実際20代で結婚して25-28で産む子増えてるよね。
昔と違って制度が充実してるし、共働き前提の社会で仕事続けたいからこその選択って人事の同期が言ってたよ。+6
-5
-
1332. 匿名 2018/08/11(土) 13:31:27
まぁ確かに高齢で出産して、そこから子育てスタートってかなりしんどいと思うよ。
体力も衰えていく一方で、更に親の介護とか重なっていくんだよね。
子育てと介護ダブルでこなすのは大変だわ。
+5
-5
-
1333. 匿名 2018/08/11(土) 13:31:59
>>1329
寿退社なんてもう都市伝説だよ+4
-4
-
1334. 匿名 2018/08/11(土) 13:32:45
>>1325
労働人口減ってるのに専業主婦を増やすなんてこと絶対にありえない+1
-4
-
1335. 匿名 2018/08/11(土) 13:32:58
病気で人生設計崩れた自分としてはなんもいえねー泣
あー普通に好きな人の子供産んで家庭を持ちたかったなー
病気になるとどうしようもできないわー+5
-3
-
1336. 匿名 2018/08/11(土) 13:33:25
>>1320
そう、結婚したって大して変わらない。
でも子ができると180度人生変わるんだよね。
専業の人ならいいけど、会社員にそう簡単に言ってほしくない。+3
-5
-
1337. 匿名 2018/08/11(土) 13:34:25
>>1320
ごめん、マツコは私の人生の一部じゃないから私にはそれほど影響ないからわからないや+4
-4
-
1338. 匿名 2018/08/11(土) 13:34:45
男並みに稼いで家事も完ぺき
子供は20代半ばまで産んで育児も…
女ってなんなんだろう
奴隷?(笑)+14
-2
-
1339. 匿名 2018/08/11(土) 13:35:15
ヒント:男にとっての女性の価値は、経年に相関し漸減するのではない。若くなければ無価値なのだ。
+0
-8
-
1340. 匿名 2018/08/11(土) 13:35:34
現実をなにひとつ知らない
おっさんBBAのたわごとだろ
こういう自分で何でもわかってるつもりの老害が
ほんとウザい+9
-1
-
1341. 匿名 2018/08/11(土) 13:36:25
>>1303
でも大物芸能人風だよ。+0
-4
-
1342. 匿名 2018/08/11(土) 13:36:33
マツコなんて大量の食料と酸素の浪費しかしないくせに
何言ってんだおまえは+10
-3
-
1343. 匿名 2018/08/11(土) 13:36:45
ルンバも全自動洗濯乾燥機も食洗機もある時代に専業主婦が必要かどうかは微妙だよね。
専業主婦バッシングじゃないよ。
ただ産休育休時短があるのに使わないのも変だなって思う。
氷河期世代より前の世代ならともかくさ〜+7
-9
-
1344. 匿名 2018/08/11(土) 13:36:46
>>1329
早く生んでなおかつキャリアを積めってことでしょ
日本の男性の労働時間じゃイクメンなんて実質不可能なのに
ガル民は男の家事参加が少ないって愚痴ってるでしょ
それと一緒
+0
-5
-
1345. 匿名 2018/08/11(土) 13:36:49
>>1339
ガル男いい加減しつこいよ+8
-0
-
1346. 匿名 2018/08/11(土) 13:37:31
>>1339
稼ぎもない
低身長の
モテない童貞はもっと無価値+7
-1
-
1347. 匿名 2018/08/11(土) 13:37:52
>>1325
一昔前のモデルが数多くの弊害を生み出し、その損害をいまの若い人が返していかないといけないのが現状です。
国際競争力はなくなり、保育所の整備も遅れた。医療費も自己負担0などという無謀なこともした時代。いい思いをした世代が負債を返すのならばわかりますが、いい思いをした世代は逃げ切り、次の世代が返済をしています。
本当にいい時代だったのか?+5
-4
-
1348. 匿名 2018/08/11(土) 13:38:12
>>1273
そうはいかないよ、ここにいる時点で。
あなたが独身なら簡単に結婚しない方がいい。ここの意見読んでちゃんと勉強しなさい。+3
-7
-
1349. 匿名 2018/08/11(土) 13:38:45
>>1338
自分達で選んだ世界でしょ
男は女は家にいて家事だけしておけって騒いでたけどさ
+1
-5
-
1350. 匿名 2018/08/11(土) 13:38:55
>>1151
産休育休取るんだったら
若いうちに正社員で就職して、3年以上働いて
もらった方がいいと思います。
子供いるのに就職は難しいし、何より若さにはかなわない。
若いうちはまだ未熟だから丁寧に教えてもらえるけど
30すぎると何でそんなこともわからないの?ってなる。+4
-4
-
1351. 匿名 2018/08/11(土) 13:39:05
>>1334
セルフレジ増やせばパートは半分くらい必要無くなる。
店もセルフレジを使えばポイント2倍とかにすればもっと使うのに
有人レジと同じ値段だからセルフガラガラで有人行列みたいなところが多い。+4
-4
-
1352. 匿名 2018/08/11(土) 13:40:54
33歳で結婚したけど
ただでさえ人生めんどくさい事が多くてやっとここまで生きたのに
子供を産んだらこれからまた人生のはじめからやり直すかのように
子供のママ友とかめんどくさい人間関係に揉まれて…て考えたら嫌になったから子供は作らなかった
自分の人生これから子育てに捧げるのは、私にはしんど過ぎてできない
子供産み育ててて、キャリアつめる人なんて
スーパーウーマンでしょ
そんなひと少数だよ+34
-5
-
1353. 匿名 2018/08/11(土) 13:41:06
>>1348
横だけど何様?笑笑+2
-5
-
1354. 匿名 2018/08/11(土) 13:41:48
>>1346
もっとは無いでしょ、キモオタ童貞と等しく価値が無い
40代になって価値があるのは極々一部の美女(同年代の女全体の1~2%)と
1割強ぐらいいるそこそこ稼げる男
女は稼げても男は魅力を感じないから女は美しくなければ価値が無い
だから85%の男と、98%の女には価値が無い
+2
-8
-
1355. 匿名 2018/08/11(土) 13:42:16
両親がアーティストで、20代の早くに私を産んだあと、それぞれやりたい放題してたタイプ。
わたし、放置されてて、心を病んで不登校になった。
子供からしたら、高齢出産でいいから、あるていど落ち着いてから産んで欲しかったとおもうよ。+23
-0
-
1356. 匿名 2018/08/11(土) 13:42:24
>>1219
先日紹介されたアメリカ人夫婦は
ハリウッドスターみたいな美男美女で
子供に恵まれないのかしらないけど
日本人のダウン症の男の子と女の子を養子にして
宝物のように育てていた。
またその子たちが、無邪気にパパママに向かって笑うの見て
あたしが住む小さな世界と、次元と大きさが違うと
涙ぐみそうになった。
私も子供を作れなかったけど、
養子制度という手段があるじゃないかと
真剣に考えようと思った。
+20
-0
-
1357. 匿名 2018/08/11(土) 13:42:25
パートでもいいから兼業主婦増やさないと景気回復はありえないって経済学部の教授が言ってたよ。
その割に少子化進むから保育園も作れてないのにね。
女にどうしてほしいんだか〜+10
-5
-
1358. 匿名 2018/08/11(土) 13:42:27
出産後、仕事復帰する際に保育園に丸投げできるならまだしも、しょっちゅう熱だして看病の日々。正直、仕事どころじゃなかった。やっとマシになったのは小学生中学年頃。子供の看病のために、旦那は会社を休んだりできないしね。+6
-4
-
1359. 匿名 2018/08/11(土) 13:42:41
専業になりたかった…
その前に結婚したいけど先が見えない
このまま歳取りたくない+5
-5
-
1360. 匿名 2018/08/11(土) 13:44:36
>>1318
大丈夫
私が42歳で初産だから、32歳なら後10年もあるし
ただ子宮系の病気やら高血圧や内臓疾患気をつけて定期検査して健康保ったほうがいいよ
体が普通ならボーダーライン42歳くらいだと思う
タフな人は45歳とか46歳出産もいたけど、あの人達は平均以上に健康で体力も人並み優れてある生物として優良な女だから特別
+4
-10
-
1361. 匿名 2018/08/11(土) 13:44:37
>>1331
確かに私の周りの人も20代中盤くらいで妊娠出産が増えてます。
その上、「戻ってくるのでお願いします!」って産休育休に入る人がほとんど。
男性陣も「待ってるよ。いってらっしゃい」って感じ。共働きを前提にした考えの人には以前よりもはるかに良い時代です。問題はアラサー以降の世代で、共働きを前提には考えてないので結婚にも苦労してて文句が多い。もしかしたら社会の激変の狭間に取り残されたかわいそうな世代かも知れない。+11
-4
-
1362. 匿名 2018/08/11(土) 13:44:51
中国とかって、親が孫の育児するために、ごっそり都会に引越ししてくるんだよね。
娘は親に丸投げで、バリバリ働く。
日本の親はそこまでやらないくせに、早く生めだのなんだの。マジで頭にくる。
+9
-3
-
1363. 匿名 2018/08/11(土) 13:45:45
>>1275
>自分のプライド捨てて
>自分の気持に嘘ついてでも
>男に媚びて、男をゲットしろって
>すごい男性中心の考え方だね。
誰もがやってること
勿論男も女相手にプライド捨てて媚びたり自分の気持ちに嘘ついてる
自我通して生きてるのは超絶イケメンと凄く稼げる男と童貞だけ
女でも自分勝手に生きれるのは若い物凄い美女とデブス処女だけ+3
-4
-
1364. 匿名 2018/08/11(土) 13:45:53
>>1352
私と同じ考えです。
旦那さんは小梨OKでしたか?+1
-4
-
1365. 匿名 2018/08/11(土) 13:46:29
>>1360
どれだけ残酷なこと言ってるかわかってますか?
全体から見れば40代での出産はごくわずかです。不妊治療を諦める年齢でもあります。
なんの責任も取れないのに大丈夫って相手を地獄に落としてる行為です。+9
-11
-
1366. 匿名 2018/08/11(土) 13:48:37
男は仕事だけしてれば何も言われないし
それ以外の時間は遊んだり休んだりするのが当然と思ってる
掃除洗濯もちろんやってもらいご飯も作って食べさせてもらって
家の中も常にきれいで
子供も産んでもらい、きちんと育てるのが妻だと思ってる
さらに、子供預けるところもロクにないのに
早退遅刻が疎まれるフレキシビリティのない日本の企業で
働いてキャリア積めってか
それがどれほど大変なのか想像も出来ない
知能が低い生き物だとしか思えない
そんな下等生物のために尽くしたくない+11
-2
-
1367. 匿名 2018/08/11(土) 13:49:26
>>1361
かもしれないじゃなくて、団塊ジュニアや氷河期世代は、可哀想なんですよまじで。
育休なんかなかったし、ほんとに放置されてました。今の若い人たちは、ほんっっっも恵まれてるんですよ、これでも。
とくに団塊ジュニア(45前後)なんかめっちゃくちゃ受験戦争悲惨なうえに、氷河期だし、子ども?なに眠い事言ってんだ?生きるために働け!という社会の圧力の中、気づいたらアラフォー、卵子の老化なにそれ??ですよ。
正直、捨て石にされたとしか思えないです。
+24
-4
-
1368. 匿名 2018/08/11(土) 13:50:00
>>1362
中国は中国の事情がある、都会籍と地方籍があるからね
都会はマレーシア~韓国台湾並みの生活だけど
農村はカンボジアとかミャンマーの田舎並みの生活だから
日本みたいに均一的は発展をしてる訳じゃ無い
そりゃ故郷に何の未練もなく移住してくるよ
因みに中国も実数では日本より少子化が酷い
人類史初の途上国で少子高齢化すると言われてる
+0
-5
-
1369. 匿名 2018/08/11(土) 13:50:22
>>1355
それも全く同意
私の両親も20歳そこそこで結婚して私生まれてるから、子供に八つ当たりしながら育ててきたか、20歳そこそこじゃ、
こういう子育てをしてこんな計画で私流の子育てがしたいなんてビジョン持てないだろうし
ほんとせめて5年後から10年後でも良かったでしょって思う
そしたら私が存在してないことになるけど
精神構造未熟な両親に育てられると子供が迷惑被るから勘弁して欲しかったよ
+7
-4
-
1370. 匿名 2018/08/11(土) 13:50:24
>>1361
しかも取り残された35オーバーは
出産育児するには高齢で体力ないからフルタイムしながら子育ては難しいかもね。
可哀想な世代かも+4
-5
-
1371. 匿名 2018/08/11(土) 13:51:40
>>1361
いまの若い方々は、いいですね。
それで40代に向かって、なぜ早く産まなかった?自分が悪い、とか言わないようにね。マジではらわた煮えくりかえりますので。+11
-4
-
1372. 匿名 2018/08/11(土) 13:51:49
>>1366
結婚出産は義務ではありませんので、そのように思うならどうぞ独身を楽しんでください。
子供はお互いのために産みお互いのために育てるものであると私は思ってますが、あなたは産んでやってるという価値観っぽいので男性のためにも子供のためにも産まない方が良いように感じます。+3
-10
-
1373. 匿名 2018/08/11(土) 13:52:00
経済的に余裕がある専業主婦がうらやましい
子供二人いて、子供が小学生ぐらいになったら扶養内でパートしたい+6
-5
-
1374. 匿名 2018/08/11(土) 13:52:14
>>1360
自分が初産42だったから
ほかの人も大丈夫 っていう
自分基準でしかものを見られないエゴな人…
こういうデリケートな内容で
人に対する思いやりとか想像力ってないの?+8
-11
-
1375. 匿名 2018/08/11(土) 13:52:34
>>1366
女も一緒でしょ労働経験はアルバイトぐらい
働きもせずに大学卒業して即結婚して専業主婦して出産育児突入でも
叩く人は嫉妬ババアぐらい
むしろ社会の上層のオッサン達は理想の良妻賢母だと褒めてくるよ
+0
-9
-
1376. 匿名 2018/08/11(土) 13:52:37
昭和脳な人多くない?+13
-0
-
1377. 匿名 2018/08/11(土) 13:52:52
マツコが言いたいのは、【子供を産みたくても結果産めなかった後悔】が一番大きいよって事なのかなと思った。
+7
-8
-
1378. 匿名 2018/08/11(土) 13:53:42
>>1365
そんなことないよ
都内の高齢出産取り扱っている病院行ってみてよ
いっぱいいるから
地方の普通病院で産んだらみんな若いかも+8
-5
-
1379. 匿名 2018/08/11(土) 13:54:11
>>1374
そちらさんも、他人への思いやりや想像力、ないのでは?
人には人の事情があるんですよ。世代の差も大きいし。+4
-5
-
1380. 匿名 2018/08/11(土) 13:55:23
ヒント:自業自得 (なぜ早く産まなかったの?)+2
-10
-
1381. 匿名 2018/08/11(土) 13:55:31
>>1356
養子なんか上手くいかないって。
育ててやってるという意識が出るからそれが子供に伝わる。
そんなハードゲームをやろうと思わないで寄付で満足しなさい。+0
-9
-
1382. 匿名 2018/08/11(土) 13:55:48
働く子持ち女性の時短勤務や子供の体調不良での早退欠勤がボロクソに叩かれて
医師ですら子供産むと産休とるし急な呼び出しに対応できないから
女医が増えると困ると言われてるのに無理だよ+7
-5
-
1383. 匿名 2018/08/11(土) 13:57:04
>>1380
最悪。性格悪すぎない?+8
-2
-
1384. 匿名 2018/08/11(土) 13:57:23
マツコの言う通りではあるよ
自分の欲に貪欲な女性は結婚して子供も産んでいる
その後の人生は知らないけど
でもそういう女性は男を操るのもうまいんだよね
で、そういう貪欲な女性が子供産んで上から目線で
こなしを見下すという図式がままあったりするわけだけどね
芸能人なんてそんなのばかりじゃない?これはマツコのいう通り
私はそういうの好きじゃないけどね
こういう貪欲な人って他人のこと踏み台にしても男とったり仕事とったりためらいもなくできる
+4
-7
-
1385. 匿名 2018/08/11(土) 13:57:36
>>1374
42歳なんて不妊治療しても産めない人が多数派になる年齢だと思う
高齢出産って才能だから特に初産なら猶更
なんか50代でも60代でも不妊治療したら何時でも産めると勘違いして
重度障碍者の子供を産んだ野田聖子みたい
ここら辺の女に気持ちの良い嘘科学を喧伝するのってさ大本営発表と言うか
その時は気持ち良いけど大嘘は結局ブーメランで返ってきて
多くの女性を不幸にすることになるから広めない方がいいよね
+10
-11
-
1386. 匿名 2018/08/11(土) 13:57:42
>>1381
わたし、養子ですけど。
両親に愛されて育ちましたが???+7
-2
-
1387. 匿名 2018/08/11(土) 13:58:19
ほんと、人生何があるか分からない。
子供欲しいならさっさと作るべきは真実。
病気でどうもこうもいかんなりましたわ。後悔しかない。+2
-6
-
1388. 匿名 2018/08/11(土) 13:59:04
他の先進国みたくベビーシッターも許されないし、自己犠牲当たり前。
なのに働け、家事育児しろ、夫と両親の面倒みろ、母親しろ、女らしくいろ
詰んでるわ+10
-1
-
1389. 匿名 2018/08/11(土) 13:59:06
昭和脳のおじさんだかおばさん
ここで憂さ晴らししないで+10
-0
-
1390. 匿名 2018/08/11(土) 13:59:11
実はもう1人欲しいと思ってる42歳です
何でも最初から諦めるのは良くないよ
妊娠に気がつく前の服薬やレントゲン撮っただけで子供に影響が出るかもしれないからって堕ろすナイーブすぎる人もいて
ナイーブになりすぎてせっかく健全な埋める体なのに
ある程度の鈍感力も必要
+5
-4
-
1391. 匿名 2018/08/11(土) 13:59:19
>>1355
岡本太郎みたいな幼少期だね。
親に余裕があって、親の愛情をたっぷり注がれた子供は
幸せだよね。+2
-4
-
1392. 匿名 2018/08/11(土) 14:00:09
>>1379
人には人の事情があるって笑
だったら自分が42で産んだから
ほかの人も大丈夫!!とか言えるわけないでしょ
典型的なダブルスタンダード+3
-10
-
1393. 匿名 2018/08/11(土) 14:00:18
理想は、40すぎてから、美人で高身長で高学歴の卵子提供で、代理母で産んでもらうことかな。
子どもからしても、顔と頭に難ありの親よりも、そちらの方がしあわせだと思ってしまう。+6
-6
-
1394. 匿名 2018/08/11(土) 14:00:19
知ってる。早く産んだ同級生は大きな宿題すませた感じで人生楽そう。+2
-11
-
1395. 匿名 2018/08/11(土) 14:00:28
>>1063
人生経験豊富と言うよりオカマと言う弱者枠だからでしょ
弱者の方が偉いって世界だからね
田嶋陽子とかが弱者枠(女枠)で男相手に差別的なこと放言し続けても
需要が有る、問題にならないのと一緒
オカマが社会的弱者で無くなったらマツコとか多くのオカマ芸人の需要も無くなる
好き放題放言したら叩かれるからね+5
-5
-
1396. 匿名 2018/08/11(土) 14:00:57
マツコは20代に言ってるんだよ
ガル民の世代とはまた違うよ+6
-8
-
1397. 匿名 2018/08/11(土) 14:01:19
実家が近いか(しかも実母が退職済みで育児に超協力的)旦那が夕方に帰ってきて有給もバンバンとれるような状況じゃないと、出産後にキャリア積むって無理じゃない?
ってか上記のような環境なら遅く産んでもキャリアに響かなそう。
まあ高齢になる前に産めってことだよね。
でも子作りも子育ても女一人じゃ無理だから、自分だけ頑張ったってどうにもなんないのよ。
焦って変な男と結婚したら最悪だし。+6
-2
-
1398. 匿名 2018/08/11(土) 14:01:23
マツコは貪欲な女子アナみたいな女性のことを
むしろ嫌ってると思うんだけどwwww
女子アナみたいな女ほど子供産んでるっていみでしょ?
+2
-4
-
1399. 匿名 2018/08/11(土) 14:01:34
>>1393
いろんな意味で子供が可哀想。+2
-7
-
1400. 匿名 2018/08/11(土) 14:01:52
ここ、年寄りのおじさんおばさんの、マウンティング楽しいなーの集いの場になってるw+8
-0
-
1401. 匿名 2018/08/11(土) 14:02:06
貪欲に将来設計を考えてる女子は、学生期間中に相手を見つけてる。東大、慶應クラスの男子と仲良くなって、就職先が決まってからお付き合いして結婚してる。いい男は早い者勝ちなんだろうね。+20
-6
-
1402. 匿名 2018/08/11(土) 14:02:50
>>1386
一般的に言ってということね。
自分の子供でも難しいのに赤の他人を育てるのはもっと難しいよ。
+0
-6
-
1403. 匿名 2018/08/11(土) 14:03:02
>>1378
じゃあ、高齢出産できるか不安な人に自分の名前と連絡先を教えてあげて、「多くの人はできるから安心して。できなかったら私が責任とるから」とでも言ってあげたらいいのではないでしょうか。
生物としてみるなら20代での出産がベストです。社会的なものを考慮しても35歳までにすべきです。定義上も35歳以上は高齢出産に入ります。+7
-10
-
1404. 匿名 2018/08/11(土) 14:03:02
>>477
大学卒業しても中小企業にしか就職できないの?+3
-6
-
1405. 匿名 2018/08/11(土) 14:03:33
>>1385
何で嘘にするの
じゃ私以外にも沢山いた40超え出産もみんな嘘だっていうの
女の体は42歳くらいは大丈夫に設計されていて
ダメなのはそれ以前に遺伝的に産めないか、高血圧や糖尿や子宮や肝臓などの病気になってしまうこと
+15
-7
-
1406. 匿名 2018/08/11(土) 14:04:34
>>1396
むしろ10代に言ってるのかもね。今回の発言は少なくとも25歳以降に対して言ったものではないでしょう。+11
-4
-
1407. 匿名 2018/08/11(土) 14:04:51
少子化で、
介護にさける人員だって老人だけでもでいっぱいいっぱいなのに
40代でいちかばちか産んでしまって
結果障がいのある子供が増えた場合
介護の担い手はどうするの
これ以上在日外国人が増えるのも、税金の負担が増えるのも
どっちも迷惑だな+7
-8
-
1408. 匿名 2018/08/11(土) 14:05:01
>>1376
ガルちゃんってそんな所でしょ
婚活スレなんかも昭和脳の集団だし
昭和と平成っていうか最近の都合の良い方の摘まみ食い思考の人が多い
+12
-0
-
1409. 匿名 2018/08/11(土) 14:05:02
何でそんなに産みたいんだろう+12
-0
-
1410. 匿名 2018/08/11(土) 14:05:08
42歳で初産の人はなんなの
ガル男?+3
-7
-
1411. 匿名 2018/08/11(土) 14:05:22
>>1339
このデータ、あくまでも男性側の希望であって、
49歳の男性が、20歳の娘がいちばん魅力的って言ってるだけで、
20歳の娘が、49歳のオジサンを好きになるかは、また別の話。
ZOZOTOWNクラスの金や、竹野内豊並みのフェイスとスタイルなら別だけど(笑)
男性が女性を選ぶ様に、女性も男性を選ぶんだよ。+23
-0
-
1412. 匿名 2018/08/11(土) 14:05:34
>>1383
そう?
普通だよー
みんな思ってる(けど敢えて言わない)事を
言ってるだけだよ( ^ω^ )+2
-9
-
1413. 匿名 2018/08/11(土) 14:06:01
学生時代から、男とろくに付き合ったこともない、
会社のトイレも、大も小も流さない
クレジットカード会社からは、引き落とせないと連絡がくる
大変だらしない女が、
婚活して、結婚が決まったとたん
独身のわたしにマウントしてきてびっくりした。
男に縁のない人って、
独身でいると、結婚できないからしないって思っちゃうのかな?+10
-4
-
1414. 匿名 2018/08/11(土) 14:06:13
>>1357
専業になれるような男を見つけるしかないね。
それが無理なら親の介護をしながら一人で生きていくしかない。
+4
-4
-
1415. 匿名 2018/08/11(土) 14:06:34
>>1405
こういう一元的なものの見方しか出来ない
エゴイスティックな人が
子供の親ってちょっとイヤだな+4
-8
-
1416. 匿名 2018/08/11(土) 14:06:47
>>1404
そうだよ
学歴あっても中小な人は沢山いるよ+10
-4
-
1417. 匿名 2018/08/11(土) 14:07:06
>>1120
あれなんなんだろうね。嫁が自分の方を見てくれなくなるからなのか、父親からの逃避なのか。
母親も生んでから向いてなかったと思う人が多いように、父親もそうでそれが現実を否定したい→DVになるのかもね。
男女ともに一定数、子供が居るとイライラするって人が居るのが事実。
結婚する前に判ればいいのにね。
+10
-4
-
1418. 匿名 2018/08/11(土) 14:07:12
>>1410
男だと思うなら女にしかわからない質問してみて
また出産未経験者にはわからない質問してみて
全部答えるから(^-^)v
+3
-5
-
1419. 匿名 2018/08/11(土) 14:07:32
助産師です。昭和脳だとか言ってるけど人間の身体は時代と共に進化してないよ。高齢出産のリスクは昔より多い。出産に適した年齢は20代前半だという認識です。+10
-7
-
1420. 匿名 2018/08/11(土) 14:07:40
若いから虐待するってのも実際あるけど真面目な人もいるし、そこだけ見て判断は良くない
私は両親が晩婚だったけど父はもう亡くなったけど、母が刺されたり毎晩DVあり今も私の方は心の治療中です
公共の場でのマナーで言えば、30前後でマナー悪い親の方が目につきます私は
子供よりプライド意識高いみたいな母親が特に多くて嫌い
それから、例えば元々モラハラDVがある人は、後にならないと正体を表さないことも多々あります
本当にこれは気をつけて欲しいです
その場合は年齢関係なくいるので
元身内にいて裁判に発展しています+11
-5
-
1421. 匿名 2018/08/11(土) 14:08:02
>>1412
じゃ私も言ってあげよう
ガル男は出ていきなさい( ^ω^ )+9
-1
-
1422. 匿名 2018/08/11(土) 14:08:18
マツコが言うなって言うけど、誰がこの意見を言うなら受け入れられるの?
マツコが言ってる20代半ばで産んでからキャリアを頑張ってるような人本人が言っても「自分だけ良ければいい生き方は迷惑」とか「たまたま恵まれた環境だったからって女全員ができるはずみたいに言われては困ると」ってなるよねきっと+7
-9
-
1423. 匿名 2018/08/11(土) 14:08:26
>>1412
連投、おつかれ。
20代でうめうめうめうめ、と、よっぽどコンプがあるようで。
土曜なのずーーーっと張り付いてて、暇ですな。+11
-1
-
1424. 匿名 2018/08/11(土) 14:08:40
42でも産めるけど、ギリギリだよ。超高齢出産だと思う。+11
-7
-
1425. 匿名 2018/08/11(土) 14:09:15
42で出産したからって周りにも大丈夫だとお勧めするのやめてほしい。+19
-7
-
1426. 匿名 2018/08/11(土) 14:10:12
>>1417
1行あけるアナタ一字一句同意する
私と同じ年代の方?私は42歳、考えが同じで両親が世間体気にしすぎるステレオタイプで早婚でイライラしていたところまで
+4
-3
-
1427. 匿名 2018/08/11(土) 14:10:34
>>1401
それでも、こんなはずじゃなかったてきな人生になる人も多い
浮気、モラハラ、病気、介護要員とかね+6
-2
-
1428. 匿名 2018/08/11(土) 14:10:45
20代前半で産むのが、生物学的にラクなのは、もうわかった!
というか、知ってるよそんなの!!!!
だけどそれを許さない状況があるって話よね?
なのにしつこくしつこく、20台ので産めとずっも書き込んでるの、なんなの?オッサン?
+25
-3
-
1429. 匿名 2018/08/11(土) 14:11:11
34で流産2回。
出産に関してはマツコに完全同意。
1人産んでるし35才くらいまでなら余裕かと思ってた、周りの友人も最近はそれぐらいだし。
体内年齢に個人差があるのは気がつかなかった。デリケートな問題だし娘にだけは伝えようと思う。
+7
-6
-
1430. 匿名 2018/08/11(土) 14:11:25
>>1377
産みたくても産めない辛さは深くわかっているだろうからね。+5
-6
-
1431. 匿名 2018/08/11(土) 14:12:40
>>1418
いやいいっす
そこまで興味ない+5
-4
-
1432. 匿名 2018/08/11(土) 14:14:31
私は母が42才の時の子供です。切迫やらで半年入院したらしいし、若いお母さんが羨ましかった。
単に他の子より親と過ごせる期間が短いのが悲しい。私は20代で産むよ。+11
-7
-
1433. 匿名 2018/08/11(土) 14:14:45
簡単なようで簡単じゃない…+6
-2
-
1434. 匿名 2018/08/11(土) 14:14:49
早く産めば、子供の手の離れるころもまだまだ若いからいいよね。そこが一番羨ましい。+6
-8
-
1435. 匿名 2018/08/11(土) 14:14:52
>>1405
そんなことないって
貴方の周りはそうだってだけ
40歳で流産率が妊娠率を上回る
42歳では生産率(子供が生きて生まれる率)は10%を下回る+5
-10
-
1436. 匿名 2018/08/11(土) 14:15:00
>>1355
解るわ。親が子供顧みずやりたい放題だともれなく子供病むよね。それがたとえ仕事であっても。
なんで人間てこんなに愛情を欲するように出来てるんだろうな。+7
-3
-
1437. 匿名 2018/08/11(土) 14:16:13
>>1432
それができるなら勝手にそうすりゃいいんでは。
それができるなら苦労しないよね、って話ね。+2
-6
-
1438. 匿名 2018/08/11(土) 14:16:24
マツコの周りのテレビ関係のキャリア女性達からよく話を聞くから実感してるんじゃない?
年取って産めなくなってから初めて後悔すると。
だから子どももキャリアも貪欲に取りに行って後悔しないように頑張れって事なのかと思ったよ。
+10
-7
-
1439. 匿名 2018/08/11(土) 14:17:29
人それぞれだと思うよ
私は20代半ばで気がつかなくて早期流産していて
42歳で頑張ったわけでもなく自然に妊娠出産
何でも決めつけて最初からダメだって思い込むことがダメなんだと思う+5
-2
-
1440. 匿名 2018/08/11(土) 14:17:30
>>1430
マツコって、誰か知り合いだか誰かがレスしてたけど、ほんとかわからないけど、子供は嫌いじゃないって。
私が見たのはテレビで何の番組か忘れたけど、子供の話ししたとき、子供ねー…って、ふと優しくて切ない顔したのはずっと覚えてる
本気で欲しかったんだと思う
+6
-6
-
1441. 匿名 2018/08/11(土) 14:17:37
>>1393
それ40過ぎてから養子もらった状況と同じですよね?+2
-5
-
1442. 匿名 2018/08/11(土) 14:17:43
>>1435
グラフ見てもらったら分かるけど
男性が30歳以降の女性を若い女性より低く見てるのも
35歳以降の女性が婚活で大苦戦するのもある程度納得の統計ではあるんだよ
男性も高齢になったら障碍児を産みやすいけど
女性は高齢になったら障害児すら産めなくなる
+4
-7
-
1443. 匿名 2018/08/11(土) 14:17:56
マツコは、人を押しのけて平気な貪欲な女は好きじゃないと思う。
だからこそ、負けるな、闘えって言ったんじゃないの。+6
-5
-
1444. 匿名 2018/08/11(土) 14:19:50
知りあいで
高齢出産で重度の障害者の赤ちゃんだった人がいる
その子の通える福祉の手厚い学校にあわせて遠くに転居し
家族はメンタル病んで働けるのは妻だけで
昼勤の仕事のほかに夜の仕事もしてる
高齢出産だけのせいじゃないかもしれないけど
リスクが高いのは絶対ある+8
-7
-
1445. 匿名 2018/08/11(土) 14:19:57
私は急いで結婚するもんじゃないと思ってるけどなあ
キャリアの為に早く結婚して子供産んで、でも離婚したくなったらもっと大変だよ
お金があったら離婚したいって考えてる人すごく多いと思う
なんにしろみんな我慢してるんだろうね+11
-3
-
1446. 匿名 2018/08/11(土) 14:20:38
高齢出産ほど自然分娩と完全母乳にこだわる人が多くて大変。普通よりスムーズにいかない事が多いんだって認識してほしい。高齢妊婦さんほど、過信してる人が多い。+3
-7
-
1447. 匿名 2018/08/11(土) 14:21:06
>>1441
そうだよ。自分よりいい遺伝子の子供が欲しいので。+3
-4
-
1448. 匿名 2018/08/11(土) 14:22:06
体の出産適齢期と現代女性の出産適齢期が違いすぎるんだろうね。女性だけのせいじゃないよ。+8
-2
-
1449. 匿名 2018/08/11(土) 14:22:24
>>1375
ガルちゃん読んでたら
男には古い古い価値観押し付けてるからね
自分達だけ自由だ!男は旧来の価値観を守って必死に働け!
なんて通用する訳ない
+1
-6
-
1450. 匿名 2018/08/11(土) 14:23:17
不妊体質だったのでかなり妊娠にはてこずった。
2人目はさらに厳しかった。お金も時間もたくさん使ったよ。
「将来そのうち必ず子供を」と考えてる人は、早いに越した事ないと思う。
ダメだったとしてもあきらめはつくから。
私はもっと早く2人目に危機感持つべきだったと後悔してる。
仕事の兼ね合いとかもあったけど、ここまでできないとわかってたら
もっと優先順位変わってただろうな。+3
-7
-
1451. 匿名 2018/08/11(土) 14:23:36
自分が21の時の子だから
凄い苦労した
2歳位から記憶あるけど
放置されてた期間が長い
親の頼りなさに泣いて泣いて暮らした経験から
もし次生まれても若い親からなんて絶対産まれたくない
だってバカなんだもん
20前半なんてまだ人生に何も無い時期に
もう一個の人生と人格背負えるのが不思議
怖くないのかな
産むだけなら動物でも出来るけど
人生の有象無象見てからじゃないと子供の疑問には答えられないでしょ?
親の考えなさに歯軋りした身からすると
人ってそんな簡単に育たないの分かってるから
産めなかった
+15
-7
-
1452. 匿名 2018/08/11(土) 14:24:00
>>1449
オッサンか。
やっぱりさっきから連投うざいの、オッサンじゃん。
オッサンはがるちゃんから出て行って欲しい。+12
-0
-
1453. 匿名 2018/08/11(土) 14:24:03
勝間和代がロールモデル。
学生結婚、3人も出産しながら会計士、さらには世界最高峰のマッキンゼーにまで勤めた。
+5
-7
-
1454. 匿名 2018/08/11(土) 14:24:34
>>1435
そういうグラフもいっぱい見て脅されたけど、今天使が目の前にいるのよ
イチローだってあんなに活躍するって、最初メジャー行きが決まった時だれも想像していなかったと思う
そのグラフから語ると、二十代前半で流産して、42歳で特に子供が欲しいと頑張ったわけでもない私は変な生物よね(笑)
+8
-10
-
1455. 匿名 2018/08/11(土) 14:24:44
マツコはたまに子供ほしがる発言するよね。ほんとにほしかったんだろうなぁ。+11
-8
-
1456. 匿名 2018/08/11(土) 14:25:02
42歳で出産した人しつこいね
どうあがいたって超高齢高リスク出産には変わりないよ
35歳で医学的には高齢出産なんだから。
自分が何事もなく妊娠出産したからって
そのレアケースを普通です!みたいな言い方するのはどうかと思う
+16
-8
-
1457. 匿名 2018/08/11(土) 14:25:05
昨日の会社で居酒屋納涼会。多部署の人が3歳の女の子連れてきてた。でもあんまりみんな子供に興味なくて、やっぱり動き回るからすぐにスマホでのユーチューブが始まり、結局来てた母親も殆ど食べられないし、みんなとも話できてなくてなんか、可愛そうだった。早々に帰ったけどやっぱり子持ちキャリア羨ましいとまではいかないんだ、実際問題。私は旦那と将来の貯蓄や投資しながら老後は夫婦で備えたいと思ってるよ。+18
-0
-
1458. 匿名 2018/08/11(土) 14:26:27
>>1444
歴然たる事実なんだけど
その事実を広く周囲に認知してもらうことすらタブー視されてるからね
障害を持った子を育てるのは幸せだから云々とか理由付けてさ
あと、年齢で女の価値を付けられるのに反発してるジェンダーの人かな
けど女も勿論生物で産みやすい時期、産み難くなる時期があるのも事実なんだけどね
+7
-4
-
1459. 匿名 2018/08/11(土) 14:26:29
婚活頑張ってる女性には申し訳ないけど
どれだけ医療が発達しても女性は一定の年齢超えてしまったら
産むのかなり難しくなってしまうよね
今10代の人で「出産適齢期までに子供3人は産んでできれば皆大学にまで行かせたい。」
って思ってる人は二十歳くらいから若さを武器にして婚活市場に乗り込んで行った方がいいと思うよ
+11
-9
-
1460. 匿名 2018/08/11(土) 14:26:30
>>1453
勝間の子供、ブログでめっちゃ親のこと愚痴ってたよね…
大変だと思うよ、あれはあれで。
それを言うなら、その後の離婚、同性婚まで含めてのロールモデルなんでしょうね??+21
-0
-
1461. 匿名 2018/08/11(土) 14:27:03
>>1348
1273です。
とりあえずあなたのような人間にはなりたくないです。+3
-6
-
1462. 匿名 2018/08/11(土) 14:28:06
>>1405
横からだが医学的統計と違うから。
たまたま貴方の体は恵まれてた。でも皆が皆、恵まれた体を持ってる訳じゃない。出産は昔は命をかけてた大仕事。誰もが20代がベター。
でも社会的に働き盛り。
出来る!と最善は違う。
あなたの40超え初産、大丈夫だよ!ってのを鵜呑みにしたら不妊治療も手遅れになる。不妊治療は30代がもっとも妊娠しやすい。
受精しても40代からの流産率が高くなる。
1385さんは批判してる訳じゃないと思う。気持ちの良い都合の良い特殊な例を本気にすると後悔するよ!と若い子に喚起してるだけ。
このトピが40代だけのトピなら貴方の言葉は勇気を貰える良いコメントだったと思う。+11
-7
-
1463. 匿名 2018/08/11(土) 14:28:18
少子化が深刻だからって、女性に何でもかんでも放り投げないでほしいわ。
私は27で結婚したけど、今時の男って地に足着いてない遊び人系や家庭もつ責任避けたい系も多いから、男性にも言えよって思う。
+13
-4
-
1464. 匿名 2018/08/11(土) 14:28:39
子どもが欲しいと思える価値観が欲しい。
子どもの頃から生き辛かったから、自分に似たらとても苦労するんだろうなと思うと子どもが欲しいなんて思えない、、
子どもが欲しいと思える人は、ある程度自分に自信があって余裕があるんだろうなと思う。
羨ましい。+12
-3
-
1465. 匿名 2018/08/11(土) 14:28:43
>>1420
若いからと言うより、まだまだやりたい事が自分の中で消化出来ていなくてくすぶっていて無計画な人が子供産むと悲惨な事になる気がする。
たとえ30過ぎてても。
若い方がその割合が高いと言うだけで、もちろんしっかりした若い人もたくさんいるし、その逆もあるよね。+14
-4
-
1466. 匿名 2018/08/11(土) 14:28:59
男の給料倍出してよ。
そしたら女は出産子育てに躊躇なく行けるわ。
共働き前提の経済状態で女だけに子育てしろなんて
そんなのしんどくて少子化になるに決まってるよ。+11
-5
-
1467. 匿名 2018/08/11(土) 14:29:05
>>1459
オッサンの連投、ほんとうるさい。
言っとくけど、若者が婚活市場に出ても、オッサンは相手にしないから。+8
-1
-
1468. 匿名 2018/08/11(土) 14:29:06
人は人。40すぎてもふつうに妊娠する人もいるけど
そうじゃない人だって多い。
子供を望んでるならたまに検査くらいはしといてもいいと思う。
子宮卵巣の劣化だけじゃなく、30代ともなると
いろんな病気や生活上のトラブルや親の介護もでてきて
妊娠どころじゃないってこともあったりするしね。+8
-6
-
1469. 匿名 2018/08/11(土) 14:30:24
新卒至上主義を何とかしないとね。
年取ってからでも進学してもいい世の中にして。
そして就職で差を付けないで。+16
-3
-
1470. 匿名 2018/08/11(土) 14:30:26
別にキャリア積まなくてもいいや。
それなりの資格もってて、若い頃は専門職で働いてたけど、今、どんな素晴らしい就職のチャンスがあったとしても、家で家事育児しながら、ピアノ習って、お父さんの農業を手伝う道を選ぶと思う。+9
-6
-
1471. 匿名 2018/08/11(土) 14:30:40
このご時世、子供産み育てる気が普通におきない。出産して仕事もやってる女性偉いよ。旦那も私も実家遠いし。+6
-4
-
1472. 匿名 2018/08/11(土) 14:31:35
>>1451
私も同じ
ハタチそこそこの若い両親で託児所に預けられて
両親の精神が拙い幼いから、これといって子育てのこういうところに重点置きたいっていうこともないままに育てられて
20歳前半なんて自分自身がやりきってないし、子育てするには幼稚だし覚悟や子育てビジョンないまま日々必死で、
子育てするには充実感や余裕がなさすぎなんだよね
自分の親が反面教師かな+16
-0
-
1473. 匿名 2018/08/11(土) 14:31:35
出産して、ある程度子供が育ってから復職するのは難しいと思う。+11
-0
-
1474. 匿名 2018/08/11(土) 14:31:55
>>1453
あれがロールモデルなら・・・嫌かな。+8
-0
-
1475. 匿名 2018/08/11(土) 14:32:18
さすが!マツコは現代のキリストだね!総理大臣になった方がいい+0
-11
-
1476. 匿名 2018/08/11(土) 14:32:40
ちゃんと考えた上で子供いらないって思う人は無視すりゃいい話。
いずれは子供を持ちたいという気持ちがぼんやりある人には
なかなか良いこと言ってると思うよ。
まちがっても40代になって「いざという時には不妊治療があるわ」
みたいなことは思わないほうがいい。
治療だって若さで成功率が全然違ってくるから。+10
-5
-
1477. 匿名 2018/08/11(土) 14:32:57
勝間さんの本結構読んでるけど本当に立派な人だと思う。でも本人大変だったみたい。酒タバコ依存から鬱抱えながら離婚して今も精神障害残ってるらしい。普通は子育てと仕事の両立で精神病んだら離婚や、酒タバコの前に仕事辞める、親や家族がそうさせるよ。女性みんなが彼女みたいになりたいわけじゃないし、やっぱそれに伴う弊害は出てる、キャリアと子育ての両立の結果家庭崩壊と精神障害ってそんなの女性みんなに強要は誰もさせられない+7
-5
-
1478. 匿名 2018/08/11(土) 14:33:14
>>1467
ガルちゃん名物
自分とちょっとでも意見の違う人は全てオッサン扱いの術
+3
-6
-
1479. 匿名 2018/08/11(土) 14:33:50
>>1453
勝間って発達障害だよね?
子供は苦労したと思うよ。
あげくの果てにレズでした~とか意味不明。+14
-2
-
1480. 匿名 2018/08/11(土) 14:33:53
>>1454
だからって不用意に他人に高齢出産を勧めるべきじゃないよ
イチローみたいなレアケースだって自分で語ってんじゃん+8
-8
-
1481. 匿名 2018/08/11(土) 14:34:08
大学でめいっぱい学んで、さあ!これから!!!!って時に結婚出産子育て?
え??
え???
ってなるのが普通だよね。
マジで。+21
-0
-
1482. 匿名 2018/08/11(土) 14:34:25
学生結婚&出産に否定的な人多いけど
私はありだと思う派。
医学部なんて、卒業して研修して専門医とって、産む準備出来るの30代後半だから、学生で出産がベスト。
学部限らずキャリア積みたいなら大学生の内に産むのも選択肢だと思います。勿論学業も国家試験対策も手を抜かずね。+1
-11
-
1483. 匿名 2018/08/11(土) 14:35:18
>>1420
モラハラDVの怖さは知ってる。
親友の前夫がそうだった。
あれは結婚してみないとわからないところがあるからね。
私よりもあんなに仕事バリバリで性格もしっかりしてた親友が、その男によって精神崩壊してた。
第一印象もその後も、普通のまともな男に見えたのに。
見抜くのも難しいしほんとに気をつけたいよね。
+9
-0
-
1484. 匿名 2018/08/11(土) 14:35:37
>>1480
べつに勧めてなくない?
いろんな人がいるってことだよ。
自分でもさっき書いてたじゃん、
人は人。
って。w+3
-6
-
1485. 匿名 2018/08/11(土) 14:37:00
>>1480
勝間和代ぉ〜
そんなモデル嫌だ、嫌すぎる+9
-0
-
1486. 匿名 2018/08/11(土) 14:37:03
>>1482
親に子育てを丸投げできるなら、そのモデルでもいいんじゃない?
でも親が遠方だったり頼れない場合は、無理だね。+3
-5
-
1487. 匿名 2018/08/11(土) 14:37:56
>>1454
天使とか()
イチローを例えに出してくるのも意味分からんし+2
-5
-
1488. 匿名 2018/08/11(土) 14:37:57
一流企業にいる人は社内またはグループ企業結婚とかでやっぱり20代半ばで結婚と出産してる人が多い。
会社も理解あるし、今40代半ばだけど、そういう人の方が上手くまわっているよ。
私は子供嫌いだから生まなかったけれど、年齢いってから不妊治療してるのは、みてて辛いし、大変そうで頑張れとは思うけれど無理しないでって思う。
子供欲しい人は初産は20代半ばがいいと思う。大学生の頃からちゃんとそういう目標持ってれば育児に理解ある人に出会えるはず。+8
-6
-
1489. 匿名 2018/08/11(土) 14:38:29
>>1454
脅しじゃ無いから、統計は統計
出してる所もしっかりした機関だから嘘も誇張も無い
貴方の周りの井戸端が世界の全てじゃ無いから
狭い井戸端の武勇伝的な話と
日本産婦人科学会の出した数字、どっちを信じるかだよ
+0
-5
-
1490. 匿名 2018/08/11(土) 14:38:40
>>1442
>女性は高齢になったら障害児すら産めなくなる
いやいやw
染色体異常児を産んでもらっても、社会として不利益だし+8
-5
-
1491. 匿名 2018/08/11(土) 14:39:45
>>1475
なにが現代のキリストよ
神を冒涜しないで+0
-4
-
1492. 匿名 2018/08/11(土) 14:40:32
なんか野田聖子思い出したー
あれは論外だよなあ+1
-4
-
1493. 匿名 2018/08/11(土) 14:40:37
>>1480
42はイチローみたいにレアケースじゃないよ
そこそこ42出産はいる
イチローに近いっていうのは40後半で努力してなくてスルッと初産の人
現実にいるし
あんまり超高齢出産って声を大にして言わないから、みんな知らないだけで存在するのよね
+6
-1
-
1494. 匿名 2018/08/11(土) 14:41:10
マツコの意見なんて所詮オヤジの戯言じゃん。こんなの正論とかアホか+11
-1
-
1495. 匿名 2018/08/11(土) 14:41:19
海外旅行に行くために航空会社を利用するとして、事故率30%の航空会社Aと事故率1%の航空会社Bどちらを利用したいか
また航空会社Aを利用してたまたま無事に旅行できたからといって、航空会社Aの利用を友達に勧めるか?
って話よね+1
-6
-
1496. 匿名 2018/08/11(土) 14:41:20
>>1484
安易に大丈夫って他人に言わない方がいいってことだよ
それを信じて言われた人が出産を後回しにして産めなくなったらどうする?
あと40代なら若者言葉やめた方がいいよ+7
-9
-
1497. 匿名 2018/08/11(土) 14:42:30
>>1482
なにこれ笑
どんだけ恵まれた人の話?
それ、両親が孫の世話をするの前提だよね?
そんな恵まれた人のパーセンテージこそ、めっちゃくちゃ低いんじゃないの?+3
-5
-
1498. 匿名 2018/08/11(土) 14:43:24
>>1496
若者言葉?どこが?
どれが若者言葉なのかわかんない
42まで年下の子達に混じってバリバリ働いてきたからわざとじゃないけど
+6
-1
-
1499. 匿名 2018/08/11(土) 14:43:51
それよりも、女は就職せずに結婚子育て→子供が大きくなったら就職 の方がよくない?+1
-6
-
1500. 匿名 2018/08/11(土) 14:44:05
>>1453
そして、麻雀はプロ級で確か資格とったんだよね。
勝間さんは、スーパーウーマン。
その時興味を持ったものへの集中力が半端なく
生きてるうちに、できることは何でもやってしまう!
或る意味、尊敬してしまう。
+2
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2012年2月14日(火)放送。「卵子は老化する。35歳を超えると妊娠が難しくなる」。医師の言葉に、不妊クリニックのセミナーに集まった夫婦たちに動揺が走る。今や、不妊治療・検査を行ったことのある夫婦は、6組に1組。女性の社会進出につれ晩婚化が進み、35歳を過ぎ...