-
3501. 匿名 2018/09/03(月) 08:04:43
>>3468です
なぜ避妊しなかったのかと言われれば、本当にその通りです。
そして授かったからには、夫婦2人で育てるという気持ちはもちろん1人目と変わりありません。
>>3483さん
本当に自分勝手な弱音に対して優しいお言葉ありがとうございます。
朝起きて授乳しながら読んで、涙が出てきました。
2人が無事生まれるまで、今は抱いている我が子にめいいっぱいの愛情を注ぎたいと思います。+9
-8
-
3502. 匿名 2018/09/03(月) 08:04:51
>>3500
私もそう思う
一人育てて大変さも分かるのに、何故?って
妊娠中から旦那がクズで、生まれてからもクズで、それなのに二人目作っちゃう人と同じ気がする
そこまで分かってるなら作るべきじゃないのに…と思う
でも、言い方悪いけどもう出来ちゃったものは今更仕方がないから頑張るしかないよね
一人目の時も同じだけど、パンクしちゃわないように倒れない程度に頑張るしかない+17
-12
-
3503. 匿名 2018/09/03(月) 08:36:19
>>3493
え?それ聞いてどうするの?嫌味?
うちは完母だけど夜間は4〜5時間寝る。生後6週目。+6
-16
-
3504. 匿名 2018/09/03(月) 08:37:05
>>3500
何故旦那さんの本性は見抜けなくてもしょうがないんですか?
私は正直、皆さんの愚痴を読んでいると「そんな男を選んで結婚した自分を恨むしかないね」と思っています。+11
-22
-
3505. 匿名 2018/09/03(月) 08:39:39
赤ちゃんの夜間睡眠は10時間以上必要って色んなところでみるけど、皆さんの赤ちゃんはそんなに寝てくれますか?
うちはもうすぐ10ヶ月、大体毎日9時間前後です。夜は19時~寝かしつけで、19:30くらいに寝つくことが多いですが、夜通し寝てくれるときは4時台に起きることが多いです(>_<)夜間1時間くらい覚醒しちゃうこともあるし、睡眠時間足りてないんじゃないかと心配です。朝寝や昼寝は1時間20分(測ったようにこの時間で起きます笑)ずつすることが多いです。
低月齢の頃の方がよく寝てくれていたなぁ。
+18
-0
-
3506. 匿名 2018/09/03(月) 08:49:45
>>3493
3ヶ月完母ですが、大体20時に寝て夜中の授乳は1回だけです。
1ヶ月は混合だったけと、うちはミルクだからよく寝る訳でもなかったような気がします。
産まれたばっかりだったからかもしれないけど…+1
-1
-
3507. 匿名 2018/09/03(月) 08:50:22
>>3503
イライラしてませんか?
大丈夫ですか?+4
-7
-
3508. 匿名 2018/09/03(月) 09:00:06
>>3504
思っときゃいいじゃん。
なんか面倒くさいなー。
荒れるからやめようよ。+30
-1
-
3509. 匿名 2018/09/03(月) 09:00:50
なんか殺伐としてきましたね、、、、
最近スイーツ情報なかったので、たまには投下(笑)
今日はローソンにこれ買いにいってきます♪
わーい楽しみだぁ♪♪+62
-3
-
3510. 匿名 2018/09/03(月) 09:01:22
抱っこと授乳で1日が終わる(;_;)+23
-0
-
3511. 匿名 2018/09/03(月) 09:02:35
匿名掲示板だから色々な意見があっても仕方がないね。
優しい言葉だけ欲しいならこんなところに書かない方が良い。
匿名だからこそ相談出来ることもあるし、私はここに助けられています。+40
-0
-
3512. 匿名 2018/09/03(月) 09:03:48
半年あとに出産した友達が出産直後からママ友作ってランチ会頻繁にしてるとか聞くと本当にすごいと思う。
自宅に呼ぶにしても片付けないとだし、外でだとしても出かける準備しなきゃだし、私にはとてもそんなパワーない。
ワンオペの私には週3回の習い事(リトミックとか)と日々の買い物でいっぱいいっぱいだよ…友達が眩しい。+24
-0
-
3513. 匿名 2018/09/03(月) 09:09:56
先日、女子会してきました。
旦那に不満持ってる人多いんですね。
愚痴にどう返していいか困ります。
なので相づちしかできないです。
あまり関わらないようにします。+9
-8
-
3514. 匿名 2018/09/03(月) 09:10:55
>>3509
おいしそうですねー!
私はきのうコレを食べました。同じウチカフェシリーズです。
写真はLAWSONのサイトより。
育児の合間には、甘いものがないとやってられませんね。+34
-4
-
3515. 匿名 2018/09/03(月) 09:13:24
>>3468
不安だけど、もう腹括って進むしかないね!ワンオペで複数人育てている人もたくさんいるよ。ふたりの育児に追われて大変だと思うけど返ってくる幸せもそれ以上だと思う。「母は強し」だよ!+19
-0
-
3516. 匿名 2018/09/03(月) 09:13:48
>>3507
>>3503です
良く飲み良く寝てくれて機嫌よく過ごしてくれる我が子なのでイライラすることなど全くありませんよ
年の離れた3人目なので可愛くて仕方がないです
ご心配いただきありがとうございます+2
-17
-
3517. 匿名 2018/09/03(月) 09:16:22
今の所わが子は育てやすいんだけど、そういうことを外で言ったら自慢してるの?って思われるのかな?
なんか心配になってきた。+23
-1
-
3518. 匿名 2018/09/03(月) 09:17:22
最近力がついてきちゃってつねられたり痛いんだけど、喉にパンチされると死ぬかと思う+27
-0
-
3519. 匿名 2018/09/03(月) 09:18:16
うちはもうひとりっ子確定なので、ふたり目とか3人目と聞くとうらやましくて仕方ないなぁ。
めちゃくちゃ大変だってわかってはいても自分も兄弟がいて助かったことが多いから余計に。
全ての状況が許すならもっと出産して育てたい。無理だからこの先は子どもと赤ちゃんに関わるボランティアとかしたいな。
…ってまずは目の前の我が子に全力投球しないと。+34
-0
-
3520. 匿名 2018/09/03(月) 09:18:28
>>3509
>>3514
ローソンのスイーツ美味しいですよねー!
家の近くにローソンがないので羨ましい!なぜかセブンばっかり。。
以前ネットで話題になってたローソン限定のフルーツティー?も飲みたかったなー!!+11
-2
-
3521. 匿名 2018/09/03(月) 09:21:33
わーん、LAWSON行きたくなってきた!!
がんばってメイクして外出しようかな(^ω^)+15
-1
-
3522. 匿名 2018/09/03(月) 09:21:41
>>3517
私は外では言わないようにしてる。可愛い〜♡とかも身内だけに留めてるよ。
特にママ友と話す時はその辺りは気をつけた方がいいと思ってる。+24
-0
-
3523. 匿名 2018/09/03(月) 09:28:38
>>3517
「育てやすい」とは言わないことにしてるよ。
相手が「全然寝てくれない」とか悩んでてうちはどうか聞かれたら「今のところは割と寝てくれてるけど、この先はわからないし。急に寝なくなるって聞くし、夜泣きもこれからだろうし不安。寝てくれないって辛いよね…」みたいな感じで相手の話聞くようにしてる。+41
-0
-
3524. 匿名 2018/09/03(月) 09:30:36
お腹いっぱい、オムツも大丈夫なのに泣いてる時は皆さん抱っこしますか? ギャン泣きしててもほっといてたら寝るんですが、ほっとくのはあまり良くないのかな?+7
-0
-
3525. 匿名 2018/09/03(月) 09:31:35
>>3517
育てやすいって人それぞれだしね。
初産か兄弟がいるかでも違うし。
長々寝てくれるといいなぁと思うけど、息してるのかとか余計に不安になるw+11
-0
-
3526. 匿名 2018/09/03(月) 09:31:48
>>3468
不安もたくさんあるかと思いますが、長い不妊治療を経てやっと第一子を授かり、無事に出産できた私からしたら3468さんが子宝に恵まれていて羨ましいです。
私もできれば2人目もほしいですが、また採卵から…を考えると踏みとどまってしまいます。
ちなみに、子供の年齢をあまりあけずに一気に育てたい!って人もいますよね!その方が大変な時期がほぼ一緒で大変だけど、ラクなるときはフッとラクになるそうです。お身体お大事にしてください。+22
-0
-
3527. 匿名 2018/09/03(月) 09:32:39
>>3505
うちの子寝ません笑
+6
-1
-
3528. 匿名 2018/09/03(月) 09:33:34
図書館で巣ごもりゆばさんの、ぼっち育児楽しんでますっていう育児漫画借りたら最近読んだ中で一番面白かったです
ネットでもブログ読めると思います
私も今年の夏の暑さを言い訳にほぼ引きこもりだったので…+31
-2
-
3529. 匿名 2018/09/03(月) 09:37:47
>>3528
読みたい!!
「おつかれママ」って雑誌あったら見てみたい気もするけど買うのイヤかも〜笑+28
-0
-
3530. 匿名 2018/09/03(月) 09:43:35
もうすぐ1歳ですがここにきてオッパイ星人に変身しました。
離乳食全く食べずオッパイオッパイです。
鼻から出したり吐き戻ししながらもオッパイに突進してくる…絶対飲み過ぎだと思うんだけど良いんだろうか。離乳食もたべておくれ〜+4
-2
-
3531. 匿名 2018/09/03(月) 09:44:45
>>3526
私も不妊治療で授かりました。
2人目も欲しいのですが考えちゃいます。
1人でも授かれただけで充分ですが、自然にできないかななんて。+13
-0
-
3532. 匿名 2018/09/03(月) 09:51:49
高月齢ママさんに質問です!
産後の抜け毛ありましたか?
あった プラス
なかった マイナス+76
-7
-
3533. 匿名 2018/09/03(月) 09:53:21
ローソンのスイーツ美味しそう〜!
ホント食べることしか楽しみなくなりますよね(T_T)
産後元に戻りつつあった体重がまた増加傾向です(T_T)+9
-2
-
3534. 匿名 2018/09/03(月) 09:56:55
マイナスつけられてしまうと思いますが…
おっぱい大好きな子をおっぱい星人という表現をするのは何故ですか?宇宙人じゃないし、気持ち悪い表現だと思うのですが。
+13
-20
-
3535. 匿名 2018/09/03(月) 09:57:34
>>3505
もうすぐ10ヶ月です。
うちも19時~寝かしつけで19時半までには就寝、
5時前には起きてしまいます・・・。
日の出が遅くなるとともに、もう少し寝るかと思ったけど変わらないです(;・∀・)
日中は朝寝30分~1時間、昼寝1~2時間で外出して日中の睡眠時間が大幅に減っても夜間はあまり変わらないみたいです。
うちも低月齢の方が夜間授乳はあるにしろ、よく寝てくれてました。+6
-0
-
3536. 匿名 2018/09/03(月) 09:58:31
昨日、夜1回めの寝かしつけのときに初めてセルフねんねしてくれた!!!
いつも抱っこして30分以上歩き回らないと寝ないから、そのつもりで長期戦覚悟して「手が痛くなってきたしきちんと抱き直そう」と思って私が寝てる布団に一時的に置いたら…即寝!
え〜成長♡と思ってホクホクしながら寝たら、
それ以降の覚醒時はいつも以上にグズりました(笑)
いやむしろ寝なくてきつかった(笑)
最初のは、たまたま寝落ちできる環境が整ってただけみたい(^_^;)
まあまだ1カ月半だしぼちぼちいかないとな。+11
-0
-
3537. 匿名 2018/09/03(月) 10:01:08
>>3532
産後3ヶ月~6ヶ月位が抜けまくりました。
最近は生えてきてますが、それはそれで手におえず、
抜けずに残った髪は子に引っ張られまくり抜けてます・・・(o´д`o)+18
-0
-
3538. 匿名 2018/09/03(月) 10:02:35
>>3504
3500です。
私も旦那さんの愚痴コメントを読むと3504さんと同じように思いますよ。
ただ旦那さんは他人だし、どんな人間も他人の本性まで完全に見抜くのはとても難しいと思うからです。そして人生の大きな出来事で何かが変わってしまうことはゼロでは無いと思います。
それはお互い様で、旦那さんから見たら、出産を機に奥さんの本性を見てしまったというケースも無きにしも非ず。
どちらにせよ、妊娠とは別問題。+6
-6
-
3539. 匿名 2018/09/03(月) 10:05:36
>>3534
なんだろう、よく聞くからそれ使う方が、短い単語で多くの人に伝わるかなと使ってるだけだから、不快ならここでは使わないようにするねー。
とくに「宇宙人地球人」云々深く考えてなかったよ〜。+12
-2
-
3540. 匿名 2018/09/03(月) 10:06:03
質問お願いします。
フリージングしていた離乳食を温めたのですが、病院の予約が思ったより早く進んで食べさせる時間がなくなってしまいとりあえず病院に行ってから帰ってきてからあげようと思うのですが、手を付けてないものならば温めた後でも冷蔵庫に保管して、温め直してあげても良いのでしょうか?
大丈夫 プラス
だめだよ マイナス+29
-1
-
3541. 匿名 2018/09/03(月) 10:13:29
>>3534
女性の胸が好きな成人男性へも使う表現っぽいのでそう考えると気持ち悪いですね。
(赤ちゃんのことについてお話しする場なのに不適切な発言をして申し訳ありません)+9
-4
-
3542. 匿名 2018/09/03(月) 10:16:29
>>3541
その発想なかったわ…赤ちゃんのことしか考えてなくて男性目線なんて眼中なかった。なるほど。+18
-0
-
3543. 匿名 2018/09/03(月) 10:16:51
3ヶ月。
ずーっと抱っこしたり遊んだりしてなくてもいいよね?たまには、機嫌がよければゴロンさせたまま私はボーッとテレビ観てもいいかな…。+51
-0
-
3544. 匿名 2018/09/03(月) 10:36:23
>>3541
その発想なかったわ…赤ちゃんのことしか考えてなくて男性目線なんて眼中なかった。なるほど。+3
-1
-
3545. 匿名 2018/09/03(月) 10:38:39
>>3464
芸能人だからフォローしてくれる周りの層も厚いんだよ。スタッフさんとかマネージャーさんとか色々手伝ってくれるんじゃないかな?+9
-0
-
3546. 匿名 2018/09/03(月) 10:43:43
>>3512
週3の習い事しているだけで尊敬します。
買い物すらしんどくて週末まとめ買いしてます…+50
-0
-
3547. 匿名 2018/09/03(月) 10:45:43
4ヶ月です。
最近楽しそうにひとり遊びしてます。
一緒にリズム遊びもしてみてますが、ネタがつきます。
何して遊んであげたらいいんだろう。
特に外出できない雨の日。+21
-0
-
3548. 匿名 2018/09/03(月) 10:50:16
お尻ふきの袋で遊んでる。
取り上げたいけど、見守りつつ休憩。
7ヶ月でお座りまだだし、おもちゃってどんなのがいいんだろう。
オーボールと歯固めラトル、布絵本くらいしかなくて既に飽きてる気がする。
+15
-0
-
3549. 匿名 2018/09/03(月) 10:51:45
あーあーうーうーってよく喋るんですけど、全部に返事してあげてますか?
答えてあげるといいって聞くけど少しほっといちゃうことがある。+15
-0
-
3550. 匿名 2018/09/03(月) 11:10:22
>>3548
うちはそれくらいの頃に、おもちゃのスマホ(ダイソーの300円のもの)を買いました。今11ヶ月ですがまだ遊んでますよー。音の種類が多いです。+4
-0
-
3551. 匿名 2018/09/03(月) 11:11:31
>>3532 です
答えてくださった方ありがとうございます!
やっぱり殆どの方にあるんですね
私も覚悟しておきます!+1
-0
-
3552. 匿名 2018/09/03(月) 11:18:43
>>3303です
結局、姪っ子と遊んだりお風呂入ったりとすごく疲れました。良く懐いてとっても可愛いけど、今は本当に自分の娘の事でいっぱいいっぱいなのに子供の相手もして義母に気を遣い…夜中の授乳もあるので全く休めませんでした
次の日は夫がみんなを連れて観光に行ったので、もちろん後片付けも掃除も洗濯も全部私。「ありがとう」の一言もなしに、みんな帰って寂しい寂しい言ってるの聞いて引きました。なんだか夫に対する気持ちも冷めた気がする
私や娘より、自分の家族が1番大切なんだろうな+49
-0
-
3553. 匿名 2018/09/03(月) 11:26:18
11ヶ月の娘
最近、呪怨のとしおの様な声を出す
突然「あ"ぁ"ー」
もっと可愛らしい声出してよーw+18
-0
-
3554. 匿名 2018/09/03(月) 11:40:09
>>3534
真面目かwww
まぁ人それぞれだからね。
おっぱい星人可愛いじゃん。
本当におっぱい好きすぎるからそう呼びたくなるよ(笑)+39
-5
-
3555. 匿名 2018/09/03(月) 11:44:22
3ヶ月。ほんっとーに昼寝しないです。
抱っこやエルゴでは寝るのですが着地に成功しても5分後には目がぱっちり。
敏感なのかな?
月齢上がればお昼寝するとかありますか?
まだ一人遊びも上手にできないから1日相手しっぱなしです。つかれた…+36
-0
-
3556. 匿名 2018/09/03(月) 11:51:20
離乳食もういやだ。始めたのが遅く、今日から3週目。月例は7ヶ月になっちゃったけど、全くと言っていいほど食べません。朝寝のあと授乳前にと思い、準備して食べさせようにも顔ブンブン背けて、泣いて、おっぱい飲ませたら飲ませたでお腹いっぱいだからかもちろん食べない。クリアした食材なんかほとんどないままです。離乳食が一番ストレスです。どうしたらいいのかわからなくて辛いです。いつかは食べてくれると思いたいけど、ほんとにそんな日は来るのかな。こんな調子でお茶もダメで母乳しか飲まないのにアレルギーとか栄養は大丈夫なのかな。長くなりすみません。+37
-0
-
3557. 匿名 2018/09/03(月) 11:52:06
>>3556です。月例→月齢でした。
+3
-1
-
3558. 匿名 2018/09/03(月) 11:59:39
産んだら産後ヨガとか行こー♡って思ってたけど、とてもそんな気力ないし産後ヨガって赤ちゃんも一緒にとか考えられない!置いた途端ギャン泣きだわ絶対…行ってる人の赤ちゃんはおとなしくしてるのかな…+47
-0
-
3559. 匿名 2018/09/03(月) 12:02:29
>>3541
確かにそうですね。そう考えるとめちゃ気持ち悪い。そのワードは使わないようにします。+5
-3
-
3560. 匿名 2018/09/03(月) 12:02:37
>>3555
うちも3ヶ月でそれまで全く寝ない子だったんですが、2ヶ月半で寝返りをしだしてからうつ伏せが気に入ったらしく、うつ伏せのままセルフ寝んねするようになりました。うつ伏せだし、まだ首も完全にすわってないので長い間は寝せてませんが、そのおかげで少し楽になりました!+5
-4
-
3561. 匿名 2018/09/03(月) 12:08:41
>>3551
抜けてる最中も、いたるところに抜け毛落ちてるし風呂場の排水溝がホラーだし嫌なんだけど、一段落して新しく生えてくる途中が一番イヤだよ〜、短い髪がぴょこぴょこ立ってて生え際とか面白いことになってるよー(´・Д・)」+20
-0
-
3562. 匿名 2018/09/03(月) 12:12:26
添い寝でお昼寝させてるんだけど、さっきから便意が。。(私の)
トイレに行きたい!でも、せっかくスヤスヤ寝てるのに起きちゃうだろうな。
極限まで耐えてみます。+32
-0
-
3563. 匿名 2018/09/03(月) 12:20:56
>>3554
私もそう思うわ
男性目線とかそっちの発想のほうがイヤだー+12
-3
-
3564. 匿名 2018/09/03(月) 12:29:14
今7ヶ月の息子がいます。
児童センターやショッピングモールにある赤ちゃんを遊ばせるコーナーに行きたいんですがヨダレを垂らしてしまうのを気にして行けません。
ヨダレがよく出る子なので他の子がハイハイする所にヨダレ垂らしてしまうんじゃ…と。
後を追って拭けばいいんでしょうか?
それとも皆さんヨダレは気にしないのでしょうか?
後を追って拭く→+
気にしない→−+52
-2
-
3565. 匿名 2018/09/03(月) 13:11:27
>>3563
前に男の子のおちんちんのことについて相談してる人がいて、画面におちんちんって出て正直不快とかコメントしてる人がいた
そしたら、別の人が「子供作っといて(セックスしといて)今更ちんちんがなんだよ(笑)」みたいなコメントしてて、たしかに!(笑)と思ったよ
+47
-2
-
3566. 匿名 2018/09/03(月) 13:15:36
子どもが可愛くてしょうがなくたくさん遊びたいのに、その気持ちとは裏腹に私の気力も体力もないのがつらい。+30
-1
-
3567. 匿名 2018/09/03(月) 13:18:29
>>3556
うちの子は音のなるオモチャ(マラカスとかタンバリンとか)で気を引くと食べてくれることが多いです。食事中にオモチャを使うのはどうなのって意見もあるかと思いますが。。+5
-0
-
3568. 匿名 2018/09/03(月) 13:27:22
でも義母が旦那のことを赤ちゃんの頃はおっぱい星人でね〜とか言ってきたら気持ち悪いよね笑+38
-4
-
3569. 匿名 2018/09/03(月) 13:29:09
>>3505です。プラマイ、コメントありがとうございます。
>>3527
ですよね!笑
お仲間がいて心強いです。コメントありがとうございます。
>>3535
状況似てますね(>_<)
昨日は寝かしつけに手こずり、20時前に寝たのに今朝は安定の4:50起きでした笑 しかもなぜか3時にも起きたのに。
以前は早起きの時は朝寝2時間とかしてたのに、今はそれもないです。
日中の機嫌が悪くなければ良いんですかね?
お互い6時くらいまで寝てくれるようになるといいですねー(;_;)
コメントありがとうございます。+5
-0
-
3570. 匿名 2018/09/03(月) 13:33:20
>>3568
別に、赤ちゃんの頃のことだし気持ち悪くないよ。
気持ち悪いって思うのは、義母が嫌いなこと前提だからでしょ。+8
-13
-
3571. 匿名 2018/09/03(月) 13:39:45
今日離乳食を始めました!!
昨日10倍粥を作って冷凍しておきました。
レンジでチンしてあげたのですが、なんか出来たてより固め?になっている気がして...水分が抜けるんでしょうか?
そのままあげちゃいましたしたが、大丈夫たったのでしょうか?
教えてください!+9
-0
-
3572. 匿名 2018/09/03(月) 13:44:09
子どもが夫に「かめはめ波」を覚えさせられたと書いたものです。
今度は、叔父に「どんだけ~」をさせられてました。
得意気に「かめはめ波」と「どんだけ~」を見せてくれます。
うん、可愛いけどさ、それより「はーい」とか「おじぎ」とか覚えてくれ!どうでもいい芸はすぐ出来るようになるのに、なんでわたしが教えるやつは覚えないのよ!笑
+38
-2
-
3573. 匿名 2018/09/03(月) 13:45:02
4ヶ月の娘がいるけど、女の子の赤ちゃんってなんでこんな良い匂いがするんだろう
ベビーソープ、洗濯洗剤、柔軟剤は無香料でおまけに昼間は結構汗かくのにすっごい甘い匂いがして抱っこするとスンスン匂いかいじゃう
もうすぐ離乳食が始まるけど、離乳食始まったらこの甘い匂いもなくなるのかなー+13
-7
-
3574. 匿名 2018/09/03(月) 13:46:43
授乳する間手持ち無沙汰でついつい片手にスマホ見てしまう。
飲ませるのに集中した方が良いのはわかってるんだけど。母乳あげてる間ちゃんと赤ちゃんだけに集中してあげてますか?
ながら見してあげてる→ プラス
テレビも携帯も消す→ マイナス+108
-10
-
3575. 匿名 2018/09/03(月) 13:58:00
>>3570
義母のことは好きでも嫌いでもないけど、それ言われたら気持ち悪い。
+10
-1
-
3576. 匿名 2018/09/03(月) 13:58:07
ヒルドイドのローションがどうやっても次の受診までもたなくて、でも増やしてはもらえない。
私が顔に使ってると思ってるのかな…
こまめにシャワーして保湿しっかりしてって言うのに足りなくなるからケチケチ塗ってる。
塗り方が下手なのかな。+11
-0
-
3577. 匿名 2018/09/03(月) 14:01:38
>>3573
羨ましいー!うちの3ヶ月半の息子は甘い匂いしないよ。甘い匂いってどんな匂いなんだろう。気になるー!笑+18
-0
-
3578. 匿名 2018/09/03(月) 14:03:38
皆さんマザーズバッグは何を使用されてますか?
月齢と、ミルクを持ち歩いてるか否かもお伺いしたいです!
図々しくてすみませんが教えてください!+8
-1
-
3579. 匿名 2018/09/03(月) 14:11:39
娘がツナ好きだから、ほぼ一日一回はあげてるんだけど、ウンチするとツナの匂いがするからすぐわかる(´▽`)+5
-0
-
3580. 匿名 2018/09/03(月) 14:13:06
9ヶ月半にして、ようやくすこーしハイハイした!
はじめの2歩くらいがハイハイ?で、その後ズリバイになっちゃうんだけど、始めはこんなものですか?+4
-1
-
3581. 匿名 2018/09/03(月) 14:14:44
>>3509
セブンですが私のおすすめも!+26
-1
-
3582. 匿名 2018/09/03(月) 14:17:02
>>3577
うちは砂糖醤油の匂いがします。笑+8
-0
-
3583. 匿名 2018/09/03(月) 14:20:54
天気が悪いと、外出しないことに罪悪感を持たなくて良いから少し嬉しい、、ごめんよ。でも明日も台風で外出できないだろうし可哀想かな。+9
-0
-
3584. 匿名 2018/09/03(月) 14:21:34
秋が来ますね!
春夏はひたすらボーダーロンTやシャツ、Tシャツなど洗濯機でガンガン洗える服を着ていたけど、ニットが多い秋冬って何を着れば良いのかな?卒乳したとしても、まだまだ抱っことかで汚れそうだし…。
去年の冬は出産直後で家に引きこもっていたからわからない!
+15
-0
-
3585. 匿名 2018/09/03(月) 14:40:37
>>3578
OAKLEYの確か13Lのリュックにしました。
抱っこ紐装着、リュック背負って両手が自由になるスタイルです。
抱っこ紐にミニリュックつけて、財布とパスモ、スマホ入れて取り出しやすいようにしています。
ミルク持ち歩いていて、水筒2つ、哺乳瓶2つ、着替え2着、オムツ、母子手帳を入れてます。
まだ余裕があります。ちょうどいいです。
1ヶ月から使っていて、今4ヶ月です。+5
-0
-
3586. 匿名 2018/09/03(月) 14:45:09
>>3578
5ヶ月、長時間出かけるときはマリメッコのバディにミルクセットを入れて行きます!+4
-1
-
3587. 匿名 2018/09/03(月) 14:47:16
帰省中。
暇すぎて...。
小雨だったから傘さして散歩してきました。
歩いてる途中眠りについてくれたし、3kmは歩いたから満足。
雨の日困りますね。+5
-0
-
3588. 匿名 2018/09/03(月) 14:49:31
>>3578
パタゴニアの26Lのリュックです
サブバッグを持ちたくなくて大きいリュックにしました
完ミなので【哺乳瓶・ペットボトルの水・水筒・オムツポーチ・オムツ替えマット・おしりふき ・除菌シート・おもちゃ・タオル・着替え・お財布・携帯・鍵】で結構カバンいっぱいになります。
鍵は伸びるリール付きの物にして、リュックを背負ったまま鍵の開け閉めできるようにしています。
+7
-0
-
3589. 匿名 2018/09/03(月) 15:12:47
>>3570
義母とも実母とも関係良好だけど、どっちが言っても気持ち悪い。+7
-1
-
3590. 匿名 2018/09/03(月) 15:13:02
3ヶ月過ぎた頃からチャイルドシートでギャン泣きするように…
行きは外の景色を眺めてご機嫌なんだけど、帰りは昼だろうが夜だろうがギャン泣き。おもちゃ与えても手を握っても音楽流してもダメ
土日に食料や日用品のまとめ買い+赤ちゃん仕様の家具を見に行ってるんだけど、あまりにギャン泣きするから旦那も「声が枯れるぐらい泣いて可哀想」とあまり車で外出しない方がいいんじゃないかと言うようになった
病院も支援センターも車で行かなきゃいけないから困る…何か対策ないのかなー+22
-0
-
3591. 匿名 2018/09/03(月) 15:43:51
ついに脚付きソファによじ登るようになってしまった。ダイニングテーブルにも掴まり立ちして、物を落とす。
危なくて仕方ない。ソファは撤去かな。+8
-1
-
3592. 匿名 2018/09/03(月) 15:53:33
生後約1ヶ月。
抱っこ紐を購入し、今日家で練習してみました!
が、抱っこ紐に入れた途端大泣き!!!!
普段あまり大泣きしないのですが、こんなに泣くという事はそんなにいやだったのかな?
気長に練習して慣れさせるしかないのかな。笑
赤ちゃんって、この世界で慣れていかないといけない事が多くて、きっと大変だろうなと思います。笑+30
-2
-
3593. 匿名 2018/09/03(月) 16:16:57
>>3578
3ヶ月でJIBのトートバックを使ってます
チャックがガバッと開きやすいのと、洗濯機で丸洗いできるのがお気に入りです☺︎
持ち物(ミルクセット・おむつセット・授乳ケープ・子供服・おくるみ・バスタオルを入れてます)
これとは別にサコッシュにお財布とケータイと鍵を入れてます
+1
-0
-
3594. 匿名 2018/09/03(月) 16:38:28
>>3573
甘い匂いしますよねー!
うちの娘は10か月になりますが、頭がべっこう飴の匂いです(*´꒳`*)
昔はホットケーキの匂いだったから微妙に変わりましたが、いまだに甘い匂いでクンクンしちゃいます(*´꒳`*)+6
-0
-
3595. 匿名 2018/09/03(月) 16:41:44
時々、キーーーーってなります。
子供はもちろん可愛いんですけど、疲れちゃいます。
そうすると甘いものやお菓子をたんまり食べてストレス発散...よくやってしまいます。いつまでも戻らない体重(笑)+27
-0
-
3596. 匿名 2018/09/03(月) 16:48:16
お昼寝から起きて私と目が合ったらニコって笑う息子、可愛すぎる〜!!+26
-0
-
3597. 匿名 2018/09/03(月) 17:09:18
>>3550
ダイソーでそんなおもちゃ売ってるんですね!
音が出るのいいですね。
見てみます!+3
-1
-
3598. 匿名 2018/09/03(月) 17:31:02
もう今日疲れた。
離乳食食べないし昼寝も30分しかしてくれなかったしずっとグズグズだし怒ってる声聞いてたらイライラしてしまう。
これからお風呂入れなきゃだけど入れる気出ない。
疲れた。+22
-0
-
3599. 匿名 2018/09/03(月) 17:40:36
8ヶ月で下の歯は2本揃えてはえてきました。
上の2本は隙間が空いているのですが、これは大丈夫何でしょうか?
心配になってしまいました。+5
-0
-
3600. 匿名 2018/09/03(月) 17:42:39
女の子は甘いにおいがする、と言いますがうちの娘は月齢の低い頃は脂漏性湿疹がひどく、オジサンのようなにおいがしていました。湿疹もよくなった最近、そういえば娘から甘いにおいが!ここを見てあのにおいは娘からだったのか~と発見出来ました(´∀`)+7
-0
-
3601. 匿名 2018/09/03(月) 17:57:42
くだらないかもしれませんが質問させてください。
離乳食であげるほうれん草なのですが、葉の部分を茹でた後、水にさらしてアク抜きをするのを忘れて細かくしてしまいました。
アクには
シュウ酸が含まれていてしっかり抜いた方がいいのは知っているのですが、しっかり茹でただけでは水に晒さないとアク抜きは出来てないですか?
あげない方がいいかな?
水に晒さなくても平気だよ プラス
晒さないとアク抜きは出来てないよ マイナス+27
-1
-
3602. 匿名 2018/09/03(月) 18:08:33
乳首が痛いのに1日10〜15回の授乳ほんと辛い。
体重はじゅうぶん増えてるけど、頻回だからだよー(;_;)
授乳の時間がプレッシャーでしかない(;_;)
産後いったん痛みが落ち着いてたのに、吸う力が強くなったからか1カ月すぎてからまた激痛。
いつか穏やかに授乳できるようになるのかな?+15
-0
-
3603. 匿名 2018/09/03(月) 18:14:09
今日もう本当に体が動かない…
これからお風呂入れるんだけどシャワーだけで勘弁してもらおう…
さっき気持ちを奮い立たせて夕ご飯の焼きそば作ったから、お風呂いれたら布団敷いて旦那が帰ってくるまでゴロゴロ休もうっと。
+17
-0
-
3604. 匿名 2018/09/03(月) 18:15:33
うちは男の子なのですがお日様のにおいがしますヽ(*^ω^*)ノ
クンクンしちゃうw+16
-0
-
3605. 匿名 2018/09/03(月) 18:19:53
最近ずっと頭痛で育児が辛いです
完母なのでカロナールはどこで処方してもらえるんでしょうか?+1
-0
-
3606. 匿名 2018/09/03(月) 18:40:11
>>3605
タイレノールなら薬局で買えますよ!
成分は同じです。+10
-0
-
3607. 匿名 2018/09/03(月) 18:41:49
赤ちゃん泣いてたらすぐ抱っこしますか?
私はすぐ眠りそうな時以外は抱っこしてます。
する。プラス+
しない。マイナス-+62
-18
-
3608. 匿名 2018/09/03(月) 19:10:31
久々にちょっとときめいた)^o^(+5
-7
-
3609. 匿名 2018/09/03(月) 19:23:23
最近、1カ月の娘がモロー反射で起きるようになってしまいました。
時間をかけて寝かしつけても、一回のモロー反射ですぐ起きてしまうからゲンナリ(´;ω;`)
「神経質なのかなぁ?」と不安な顔で母に相談したら、
「あなたが赤ちゃんのときは、モロー反射どころか小さい足音だけで起きてたわよ(笑)」と返されました(笑)
そんな私は現在全く神経質じゃないので、娘のことも心配しすぎないようにしたいと思います!
+27
-0
-
3610. 匿名 2018/09/03(月) 19:37:15
全身シャンプー(ボディーソープ)について質問です。
出産祝いで頂いたママ&キッズの泡で出てくるのを使っていました。
使いきったのでこの度ジョンソンエンドジョンソンの目に染みにくい泡タイプを購入しましたが、泡が水っぽいです。
出来るだけもっちり泡タイプを使いたいのですが、オススメありますか?
メリーズの泡タイプはどうなんでしょうか?
因みに特に肌トラブルはありません。+3
-0
-
3611. 匿名 2018/09/03(月) 19:39:34
>>3610
私はピジョン使ってる。
普通。
でもフローラルの香りが好き。+8
-0
-
3612. 匿名 2018/09/03(月) 19:40:04
9ヶ月、風邪気味でいきなりの哺乳瓶拒否(完ミ)。
昼の11時半からミルクを1滴も飲んでおらず、お茶30mlだけです。離乳食は昼1さじのみ。
夜寝る前もゴクゴク飲んでいるのに、飲まなくなってしまった。
さすがに心配なので夜中に寝ぼけたままミルクをあげようと思いますが、みなさんどう思いますか?+12
-0
-
3613. 匿名 2018/09/03(月) 19:45:59
>>3612
喉痛いのかな?
夜中飲ませていいと思います。一晩くらいなら歯磨きとか虫歯の心配もしなくて大丈夫かな?と私なら思います。+17
-0
-
3614. 匿名 2018/09/03(月) 19:57:18
>>3487
コメント読んですぐに決心がついて早速注文しました♪
足をはずしても使えるとか、そんな応用も出来るんですね。
かなり便利ですね。
クッションも付けて購入しました。
とても良い情報をありがとうございました!+3
-0
-
3615. 匿名 2018/09/03(月) 19:59:49
>>3599
私も心配で調べたことありますが、永久歯は乳歯よりも大きいのでその為に隙間が空いているらしいですよ!隙間が空いているのが普通みたいです。+9
-0
-
3616. 匿名 2018/09/03(月) 20:05:22
>>3599
隙間があったほうが、永久歯が生えたときにも歯並びが綺麗になると思います!大丈夫です!+8
-1
-
3617. 匿名 2018/09/03(月) 20:06:52
>>3613
ありがとうございます。
夜中飲ませてみます。ちゃんと飲んでくれるといいな。
+7
-0
-
3618. 匿名 2018/09/03(月) 20:08:34
子供18時頃から寝てるので、私もやることないので寝ちゃいます。
子供が寝付いたあとに、なにかハマれるものがある人うらやましい+15
-0
-
3619. 匿名 2018/09/03(月) 20:23:30
>>3615さん
>>3616さん
回答ありがとうございます!!
安心しましたm(__)m
+2
-0
-
3620. 匿名 2018/09/03(月) 20:27:25
>>3618
寝てくれるのが羨ましい…!!+19
-0
-
3621. 匿名 2018/09/03(月) 20:48:10
明日で娘が1歳になるので、こちらのトピ卒業になります。妊娠中から心構えとして見ていて、1年ちょっと皆さんの投稿を見てたくさん共感したり、参考になったり、大げさにいうと心の支えでした!この1年を振り返ると毎日が慌ただしく過ぎて行きました。最初はただ大変だった育児も、娘の成長に伴い愛しさや嬉しさ、幸福感がどんどん増えて行き、娘と過ごす毎日が今はとても楽しいです。自分語り長々と失礼しました。ありがとうございました!+49
-1
-
3622. 匿名 2018/09/03(月) 20:50:15
寝相についてですが、よく座ってお辞儀した姿勢で寝てます。
赤ちゃんあるあるでしょうか?
その体勢でよく寝るよ プラス
そんなことないよ マイナス
宜しくお願いします。+22
-9
-
3623. 匿名 2018/09/03(月) 20:57:05
授乳中カフェイン飲んでますか?
私は耐えきれずコーヒーは週一くらいで解禁。
お茶は基本ノンカフェイン、でも毎日一回は緑茶飲んでます。
飲んでるよプラス+
飲んでないよマイナス−+84
-6
-
3624. 匿名 2018/09/03(月) 20:58:50
赤ちゃん6ヶ月です。
お風呂後にタオルで拭いて保湿クリーム→オムツ→着替え中にハイハイで逃げ回られるようになりとても時間がかかります。
先輩ママさん、何かコツはありませんでしょうか?
また、今は前開きの服を着せているんですが、かぶり服の方がいいんでしょうか?+7
-0
-
3625. 匿名 2018/09/03(月) 21:11:28
>>3624
コツはないですね。笑
好きに動き回らせている間に自分の保湿や服を着てしまって、戻ってきたら一気に済ませます。
かぶりの方が楽だと思います。+9
-0
-
3626. 匿名 2018/09/03(月) 21:17:53
二回食になってからウンチが本当に臭い(ToT)
前はウンチ出たら嬉しい!!可愛い!!だったのが、今はぶっちゃけおえってなりながら替えてます( ;∀;)
嬉しいのは変わっていませんが笑+27
-2
-
3627. 匿名 2018/09/03(月) 21:19:41
もう謎のギャン泣きしんどい
イヤホンで好きな音楽聴いておんぶしたらちょっと気持ち落ち着いた+10
-0
-
3628. 匿名 2018/09/03(月) 21:19:49
くだらない質問かもしれませんが、良かったらどなたかアドバイスお願いします!
赤ちゃんが掴まり立ちをし始めて目が離せないので、家事の間はハイローチェアに乗せて近くで待機かおんぶしています。
ハイローチェアだと長くて20分くらい(大泣きで吐きそうになります)、おんぶだと1時間も可能ですが途中で必ず寝ます。おんぶから下ろすと起きるので、そのまま家事を進めているんですが、おんぶで寝るなら朝寝や昼寝のタイミングを考えて家事をすべきでしょうか?
+4
-0
-
3629. 匿名 2018/09/03(月) 21:22:00
皆さんのお子さんは朝寝、昼寝から目覚めた時泣きますか?8ヶ月の我が子は最近、どんなに短くても長くても必ずギャン泣きです。前は笑顔でムクっと起きてたのにな。なにか嫌なのかな。。+9
-1
-
3630. 匿名 2018/09/03(月) 21:23:29
友達が結婚決まって、式は沖縄でやるそう
来て欲しいって言ってくれて嬉しいけど、一人で沖縄行くのはな…
旦那が子供を見ててくれるにしても、金銭的にも悩むし一人で行って帰ってくるっていうのもな(・・;)
県内なら行ってお祝いしたかったなぁ+23
-0
-
3631. 匿名 2018/09/03(月) 21:26:33
>>3629
9ヶ月です。確か8か月頃はうちもなぜか泣きながら起きてました。いつの間にか泣かないようになりましたよー。
低月齢の頃もよく泣いてたな、怖い夢でも見てたのかなーなんて思ってました。+8
-0
-
3632. 匿名 2018/09/03(月) 21:29:37
おすわりができた時は、ぐらんぐらんして倒れて頭打つのが怖くて周りを枕で固めてました。
つかまり立ちができるようになって、同じように後ろに枕を置いてスタンバイしてたら…倒れない!笑
器用にそーっと膝をついてつかまり立ちを終えてました。いつからそんな慎重派になったの(゚∀゚)+12
-0
-
3633. 匿名 2018/09/03(月) 21:31:56
>>3628
ん?家事の間のおんぶで寝る以外はお昼寝はしない子なの?+3
-2
-
3634. 匿名 2018/09/03(月) 21:33:33
>>3630
月齢とか旦那さんのスキルにもよると思うけど、私は1泊夫に任せるのは不安だな(>_<)
申し訳ないけどお祝いと電報送ってお断りするか、家族で沖縄旅行かねて、式の間だけ夫に任せるかな。
+19
-3
-
3635. 匿名 2018/09/03(月) 21:34:06
義実家が徒歩5分なので生後3ヶ月頃から週2で遊びに行ってます。9ヶ月ですがここ最近遊びに行って床におすわりor義母か義父の抱っこだとこの世の終わりかって程泣きます…私が抱っこしてるとニコニコの笑顔です。こんなにこまめに遊びに行ってても場所見知り、人見知りするんですかね、、?義母には本当によくしてもらってるのでとても申し訳ない気持ちになります。同じような方いらっしゃいますか?+6
-0
-
3636. 匿名 2018/09/03(月) 21:38:36
>>3634
式の頃には一歳半で、旦那に任せることは全然良いのですが、やっぱり金銭的なことが大きいです
飛行機代、ホテル代、ご祝儀、更に自分のセット代…
家族旅行は子供がしっかりお喋り出来るようになったらと決めていたので無理かなぁ
何より子供連れて旅行とか私のキャパオーバーです…
お断りしかないですね^_^;+8
-12
-
3637. 匿名 2018/09/03(月) 21:46:15
もうすぐで4ヶ月なんですけど生活のリズムはしっかりつけた方がいいでしょうか?
今は朝と夜の区別はついていてお風呂の時間も決まった時間にいれているけど朝寝や昼寝の時間はバラバラだし朝起きる時間も5時〜7時、夜寝る時間も子供が眠たそうになってから抱っこでユラユラするので18時〜21時とバラバラです。
もし生活リズムをしっかりつけないといけないなら夜は決まった時間に寝室に行って寝かせる事しか思いつかないですけど頑張ってやってみようと思います。
もうリズムつけた方がいいよ!プラス
まだつけなくていいよ!マイナス+21
-6
-
3638. 匿名 2018/09/03(月) 21:47:00
>>3636
飛行機代とホテル代は自費なのですか?+11
-0
-
3639. 匿名 2018/09/03(月) 21:47:57
>>3636
一歳半なら子供の分飛行機代がかからないから、金銭面気にされているなら余計思いきって飛行機で沖縄家族旅行いいんじゃないかなぁと思いますよ。
事情わからないのに軽く申し訳ないですが(^^;+7
-4
-
3640. 匿名 2018/09/03(月) 21:55:42
>>3638
そこは聞いてないです
聞いて良いものなんですか?失礼にならないかな?+4
-3
-
3641. 匿名 2018/09/03(月) 21:56:05
御祝儀や自身セット代は県内でもかかるんだし、自分の飛行機代が浮くなら思いきって家族旅行もありかも!もし宿泊と飛行機全額出ないとしても、さすがに飛行機代は出すだろうし\(^^)/
+5
-0
-
3642. 匿名 2018/09/03(月) 21:58:03
>>3605
出産した産婦人科はロキソニン出してくれましたよ。
病院によってはカロナールしか出さないとこもあるみたいだけど…
ロキソニンのほうが効くので、本当に酷い時は授乳の後に飲みますよ。
完母です。+6
-0
-
3643. 匿名 2018/09/03(月) 22:01:55
私なら連れてっても置いてっても気疲れしちゃうから欠席にするかなぁ+12
-0
-
3644. 匿名 2018/09/03(月) 22:06:24
>>3610
ちょっとズレた回答かもしれませんが、
牛乳石鹸の青箱を泡だてネットで泡だてて洗ってます( ´∀`)
もちもち泡だけど洗いあがりはさっぱりだし、何よりたくさん使えるので気にいってます。洗面器いっぱいに泡を作ってます( ´∀`)
無添加が良い方はオススメできませんが…
+4
-0
-
3645. 匿名 2018/09/03(月) 22:07:57
>>3640
横ですが、「今自分の自由になるお金があまりないから、旦那に相談しなくちゃいけなくて…」って感じで聞いてみては?
ただ、お金の話をしちゃうと、もう子供理由では断れないと思うので、費用が出るなら出席したい気持ちがあるなら聞いた方がいいと思いますよ!
+14
-0
-
3646. 匿名 2018/09/03(月) 22:12:35
>>3624
うちの場合はいないいないばぁの番組が好きなので、録画しておいたものを流すと夢中になるので、そのすきに保湿→着替えをすませます。
+3
-0
-
3647. 匿名 2018/09/03(月) 22:15:10
>>3623
大のコーヒー好きです。
妊娠中もコーヒー1杯くらいは飲んでましたよ〜。
今はカフェオレ飲んでます。+13
-0
-
3648. 匿名 2018/09/03(月) 22:20:58
>>3614
>>3487です。
IKEAのチェア、脚は簡単に取り外せますがチェア部分だけでは使えないと思います。
脚を外せるので持ち運びが簡単と書きたかったのですが、言葉が足りず申し訳ありません!!
座椅子として使えずがっかりさせてしまいましたよね…本当にすみません(´;Д;`)
+3
-0
-
3649. 匿名 2018/09/03(月) 22:21:12
3回食になって2週間。
初めてつかみ食べをさせる時って、何をどうしたらいいの?+0
-0
-
3650. 匿名 2018/09/03(月) 22:23:27
>>3645
横ですが、私ならそんな感じで聞くかなぁ
妊娠してから働いてないし、親友でも流石に全部自分負担だと10万くらいかかるだろうしきついです
非常識だと言う人もいますが、飛行機にホテル代って高額だと思います+4
-0
-
3651. 匿名 2018/09/03(月) 22:23:37
>>3641
横ですが沖縄挙式で旅費もホテル代も出なかったことありましたよ…
招待客、新郎新婦ともに四国で完全なるリゾ婚です(T_T)+6
-1
-
3652. 匿名 2018/09/03(月) 22:27:32
髪を切ろうと思ってるんですけど髪がくくれないくらいのショートにしたら抱っこした時とか引っ張られたりしますか?
やっぱり髪くくれるくらいの方がいいでしょうか?
くくらなくても大丈夫 プラス
くくれた方がいい マイナス+10
-37
-
3653. 匿名 2018/09/03(月) 22:40:28
最近夫と言い合いになることが多くて、お互いにストレスが溜まっていました。
今日も言い合いになりついに私の怒りが爆発してしまった。
その時たまたま持っていたお皿をガシャーンと割って、「なんで結婚したんだろ!!後悔しかない!!!」と言ってしまった。
そのあと冷静に話し合って仲直りしたけど、なんでこんな最終手段?を使ってしまったんだろう。
普段は落ち着いてるのに自分ってこんなにヒステリックだったかな?
はぁーーー何やってんだろ、
明日からまた頑張ろう…+48
-3
-
3654. 匿名 2018/09/03(月) 22:42:50
>>3633
朝寝も昼寝もしますが、寝付く時間も睡眠時間も毎日バラバラです。
+4
-0
-
3655. 匿名 2018/09/03(月) 22:50:18
授乳をし終わるとなぜか咥えていない乳輪の外側(肌色のところ)がめちゃくちゃ痒くなります。
なんでだろう+13
-0
-
3656. 匿名 2018/09/03(月) 22:52:42
>>3625
お風呂上がりも動き回られるのが当たり前なんですね。
数日前まで大人しく仰向けになってくれていて着替えはさっと出来ていたのに、急に動き回るようになったら予想以上に時間がかかって焦っていましたが、自分の着替えをするのもありですよね!
かぶり服も早速買いにいきます。
+5
-0
-
3657. 匿名 2018/09/03(月) 22:57:13
>>3646
夢中になるものがあるのは良いですね!
ウチはまだ何が好きかわかりません(>_<)
つい家事や散歩で時間を逃してしまっているのですが、もう少しEテレ見せてみようかなと思います!+0
-0
-
3658. 匿名 2018/09/03(月) 22:58:06
6ヶ月ですがお座りより先にずり這いが出来るようになった!腰が座るってお座りが完全に出来るようになる事をいうんですよね?自分でお座りしようとはしないけど、練習させてあげた時に支え無しで座れたら腰が座ったって事でいいのかな?
そうだよ プラス
違うよ マイナス
支え有りで座れた場合はまだ腰座りは完全じゃないのかな。+2
-14
-
3659. 匿名 2018/09/03(月) 23:16:16
>>3631さん
3629です!返信ありがとうございます。
怖い夢!大人でも嫌な夢など見ると寝起きに嫌な気分になりますもんね。同じ方がいてなんだかホッとしました。ゆっくり見守っていこうと思います(^^)+2
-0
-
3660. 匿名 2018/09/03(月) 23:40:19
一ヶ月半で目って結構見えてるんですね。
メリーにぶら下がってるぬいぐるみにパンチして遊んでてすごい!+16
-1
-
3661. 匿名 2018/09/03(月) 23:49:38
>>3555
全く同じです!
着地は成功するんですが数分で起きてしまっていつも困ってました。抱っこやエルゴでなら寝てくれますよね。
うちの子は4ヶ月になったところですが、最近は少しずつですが寝てくれるようになってきています。
家事をしようとそばを離れると起きてしまうことが多いですが(^^;)+5
-0
-
3662. 匿名 2018/09/03(月) 23:49:50
>>3660
うちも今1ヶ月半なんですが、最近視線が合うとニコっとする気がするんです。
何かの間違いじゃないかと思ってたんですが、やっぱり見えてるんですかね(°▽°)+9
-0
-
3663. 匿名 2018/09/04(火) 00:47:02
>>3648
あ、ごめんなさい、勘違いしました笑
でも全くがっかりなんてしてないですよ!
気になってた足のぶらぶらも問題もなさそうだし、その他にもたくさん良いところ教えていただけてとても有り難かったです。
足付きのために高いベビービョルンにするかずーーっと悩んでいたのでとても助かりました。
ありがとうございました(^-^)+4
-2
-
3664. 匿名 2018/09/04(火) 01:06:58
>>3658
もしかして支えなしで座れるって左みたいな感じではないですか?
まだグニャっとしてて強く押したら倒れそうな。
おすわりができるのと、腰がすわるのは別物で、おすわりできるようになってから1〜2ヶ月くらいかかるのが一般的だそうですよ。
腰がすわるくらいになると右みたいに背中がピーンと張って、バランス感覚もよくなって押しても倒れなそうなドシっとした安定感がありますよ(^ ^)+26
-1
-
3665. 匿名 2018/09/04(火) 02:04:32
>>3635
うちはそこまで頻繁に会いにいってるわけではないので全然違うかもしれませんが…
義母に抱っこされて嫌がって泣いたのに抱っこをやめてくれなかった経験があり
以来義母が大嫌いになったようで毎回泣きます。
義実家に入った瞬間大泣きです(^_^;)
+10
-0
-
3666. 匿名 2018/09/04(火) 02:43:31
17:30に寝たから、久々に今の時間に起きた。
あーうーってもそもそしてただけなのに、起きれる自分は母なんだなと改めて実感。
ミルク飲んで落ち着いてるけど、もそもそタオルケットいじったり、私の手をとんとん叩いてくる。
かまってほしいのかな、そんなことできるようになったんだね可愛い+23
-1
-
3667. 匿名 2018/09/04(火) 02:59:36
>>3623
私もコーヒーが好きなので、妊活中からカフェインレスのコーヒーを飲んでます。
最初は無印のカフェインレスでしたが…値段が高めなので週に1~2回のお楽しみにしてました。
今はUCCの「おいしいカフェインレスコーヒー(ドリップタイプ)」にしてます。
こちらは値段が安い!普通のコーヒーとそんなに変わりません。
UCCのカフェインレスを見つけてからは、値段もカフェインも気にせずに毎日コーヒーを飲める様になりました(笑)
私はダイエーで購入してます。イオン系列のスーパーでも売ってました。
以前は家族がコーヒーを飲んでる時に我慢するのがストレスだった(家族も私に気を使ってコーヒーを控えるのがストレスだった)けど、今は一緒に楽しく飲んでます。
良かったら試してみて下さい。+14
-0
-
3668. 匿名 2018/09/04(火) 03:29:13
7ヶ月。
睡眠退行しちゃったのか、きっかり3時間ごとに起きる。その度に授乳(添い乳ではなく)してたけど
今おしゃぶり咥えさせて抱っこしたら5分で寝ちゃった。つまりこれって別にお腹が空いて起きたってことではないですよね??
お腹が空いてるわたけではない→プラス
お腹が空いたから起きた→マイナス+46
-0
-
3669. 匿名 2018/09/04(火) 04:47:47
寝不足じゃない時の我が子本当に可愛い
私にとっての1番のストレスは睡眠不足らしい…+41
-1
-
3670. 匿名 2018/09/04(火) 05:21:43
6ヶ月間本当に寝ない子だったけど、最近急に寝るようになった。
もう寝てくれるのが当たり前とちょっと思い始めたせいか?今日は良く起きる(T ^ T)
おっぱいで寝てくれないのが1番困る+10
-1
-
3671. 匿名 2018/09/04(火) 05:49:20
やってしまった。
4時過ぎに覚醒して1時間以上かけて寝かしつけたと思ったのに、少し動いたら起きてしまった。つらい。+18
-0
-
3672. 匿名 2018/09/04(火) 06:00:53
>>3624
うちの場合はいないいないばぁの番組が好きなので、録画しておいたものを流すと夢中になるので、そのすきに保湿→着替えをすませます。
+1
-0
-
3673. 匿名 2018/09/04(火) 06:10:28
9ヶ月。毎日1.2時間ごとに起きて今日も5時起床。夜間断乳は泣き声の大きさから途中で断念してしまいました…自然に朝まで寝てくれるようにならないかな。。甘ったれた考えばかりしてしまう自分が嫌になる。朝から愚痴ごめんなさい+20
-0
-
3674. 匿名 2018/09/04(火) 06:42:57
皆さん、ベランダに吊るすタイプの虫コナーズや網戸に貼るタイプの虫コナーズ使っていますか?
今まで暑くて窓を開ける時が喚起くらいしかなかったのであまり気にしてなかったですけど、これから涼しくなってきて窓を開ける日が続くので虫コナーズの成分やら色々気になります。
➕虫コナーズやめといた方がいいよ!
➖気にしなくて大丈夫だよ!+3
-20
-
3675. 匿名 2018/09/04(火) 06:43:29
いないいないばぁなどのテレビは何ヶ月から見ていますか?+3
-0
-
3676. 匿名 2018/09/04(火) 07:42:11
明け方のミルク後に眠すぎて娘より先に寝てしまった…
結構活性化してた娘もいつの間にか寝てくれてた
ごめんよ(^-^;+11
-1
-
3677. 匿名 2018/09/04(火) 07:49:51
離乳食が3回になり、私もあたふたしてしまい作り置きの冷凍保存する時間もなくなってきて、10日くらい前のものまで解凍して食べさせてしまってます。
みなさんどのくらいで離乳食のストックを使いますか?
10日くらいは大丈夫 →プラス
一週間以内くらいで使い切る →マイナス
+55
-2
-
3678. 匿名 2018/09/04(火) 07:57:46
台風きますね
東海地方で水害に弱い地域なので不安です
旦那は県外に赴任中だし乳児はいるし、いつどう避難したら良いのやら…+5
-0
-
3679. 匿名 2018/09/04(火) 08:00:32
台風の緊急速報のアラートで息子が目覚めた…!+6
-0
-
3680. 匿名 2018/09/04(火) 08:20:36
ボディーソープについて質問した者です。
遅くなりましたが、情報ありがとうございます!
>>3611
ピジョンは普通なんですね!普通ってことはジョンソンよりはもっちりのはず…
香りも良いということで、試す価値ありそうです(*^^*)
>>3644
牛乳石鹸青箱は親の私が使ってます(笑)
無添加などはあまり気にしてないのですが、顔を洗う時や泡の付いた手で目をこすっちゃうことが多々あって…
ベビー用のほうが目にしみにくいのかなぁ。と思って。
試しに自分の目に入れてみるべきですが、怖い(笑)+0
-0
-
3681. 匿名 2018/09/04(火) 08:40:23
質問です!赤ちゃんの保湿剤って何を使われてますか?
皮膚科で処方されたもの プラス
市販品 マイナス
あと、保湿剤は手や口回りにも塗りますか?
赤ちゃんが舐めそうで怖くてまだ保湿剤を塗ったことがありません(>_<)幸い、今のところ肌トラブルは無さそうですが若干乾燥してきてるかな~と気になりだしまして…
先輩方教えてください!+12
-43
-
3682. 匿名 2018/09/04(火) 08:46:00
2ヶ月の赤ちゃんがいて、今は専業主婦です。
夫とささいなことから口論になりました。
そして"だったら代わりに働いてみろよ"と言われました。
確かに子育ても家事も賃金は発生しないし、外で働くストレスは私も分かっているけど
赤ちゃんと二人きりで、中断されながらも時間に追われて睡眠も取れずボロボロで、っていう辛さは分かってもらえないんだろうか。
仕事に休みはあるけど家事と子育てに休みはないのに。+41
-4
-
3683. 匿名 2018/09/04(火) 09:01:57
>>3681
肌あれ防止に保湿は必ずした方がいいって教わりましたよ。
皮膚科で処方された物を使うのは肌が弱くそれしか使えない子が使うもので
それ以外の子は市販品で保湿で大丈夫ですよ(^-^)
赤ちゃん用とされてるものなら多少舐めても問題ないと思います。+9
-0
-
3684. 匿名 2018/09/04(火) 09:02:52
今日から三回食にしてみたけど大変すぎて心折れそう( ;∀;)
7時に離乳食、授乳、洗濯、夕飯の味噌汁作りと下ごしらえ、食器洗い、朝寝の寝かしつけしてたらあっという間に9時!
今まで昼寝は一緒に寝てたけど、その時間を夕飯作りに当てた方がいいかな…でも寝たい…笑+21
-1
-
3685. 匿名 2018/09/04(火) 09:17:19
皆さんクーラーつけてますか?
自分一人だったら窓開けて扇風機つけて過ごせるけど、赤ちゃんのおでこ触ったら汗かいてることあるから、暑いのかな?って思ってクーラーつけてます。
私は寒いです(^^;
エアコンつけてる→+
もうつけてない→-+81
-3
-
3686. 匿名 2018/09/04(火) 09:18:16
来週で2ヶ月です
きのうから鼻水が出てます
朝が酷いです
病院に行く→プラス
様子を見る→マイナス
お願いします+0
-14
-
3687. 匿名 2018/09/04(火) 09:22:22
>>3685
気温はまだしも湿気に耐えられずエアコンつけてます
+19
-0
-
3688. 匿名 2018/09/04(火) 09:33:43
>>3681
うちは指しゃぶりするようになってからは手は塗ってないけど口周りはお風呂上りは保湿剤、朝はヨダレ対策の為にもベビーワセリン塗っています。
塗ったことがないのは全身もですか?
赤ちゃんの皮膚はまだ弱くて触って見て分からなくても乾燥しているので保湿剤でバリアしないとだめですよ。アレルギー対策にとなるので新生児の頃から塗るように言われています。
塗り忘れやすい足の裏や耳の裏も是非塗ってあげてくださいね。+5
-2
-
3689. 匿名 2018/09/04(火) 09:35:49
>>3578です。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
マザーズバッグに関してお答えくださった方々ありがとうございました!
ググりましたが、やはり皆さん大きいバッグ使われてるのですね!
完ミで荷物が多いのでパタゴニアのリュックを買うことに決めました。
今2ヶ月で、小ぶりのリュックなのですが車移動でないと荷物が待ちきれなくて困ってたところでした。ありがとうございました!+1
-0
-
3690. 匿名 2018/09/04(火) 09:42:41
>>3685
大人は快適に過ごせる涼しさでも、赤ちゃんが汗かいてる時はクーラーつけてます。
特に、眠くなったときは体温が上がって熱くて寝れなくてギャン泣きする事が多いので、眠くなったときはクーラーの温度を下げて、グッスリ寝たら温度を戻してます。
私は寒いけど、赤ちゃんが寝てくれない方がシンドイので…(笑)
赤ちゃんはノースリーブで私は長袖です。+7
-0
-
3691. 匿名 2018/09/04(火) 09:44:00
卵の進め方についてですが、卵白にアレルギーがある場合、卵黄から進めて卵白をあげるのと、いきなり卵白をあげるのとでは、アレルギーの出方に違いがあるんでしょうか?帰省中のため10ヶ月に入ってから卵をスタートさせるため、医師から卵白からでもいいかもねと言われました。ちなみにアレルギーの可能性はあると思っています(乳製品も疑惑があり、親が卵アレルギーあったので)
いや卵黄からだよ プラス
卵白からでok マイナス
なにかご存知の方経験者の方教えていただけると幸いです。+0
-0
-
3692. 匿名 2018/09/04(火) 09:46:36
生後10ヶ月。ほんとに6ヶ月過ぎたらよく風邪引くようになった。先々週は手足口病、今は風邪で咳鼻水。冬になったら保育園行くし、ほんと恐ろしいわ。+4
-0
-
3693. 匿名 2018/09/04(火) 09:49:08
>>3682
「働いてみろよ」と言ってる旦那様は育児と仕事の忙しさは同じだと思っているのでしょうかね?
比べられるわけもないのに。
そもそも育児と仕事の大変さを同じ土俵で考えてるのが間違いです。
介護も家でするのと仕事としてするのは違います。
保育園も家でお世話するのと仕事としてお世話するのでは大変さが変わってきます。
私は保育士ですが保育園では他の先生に頼める事も出来る分家での育児より楽です。
仕事は休憩あり、予定立てれば時間配分が楽、言葉が通じる、他の人にお願い出来る。
でも育児は言葉も通じないし予定を立ててもその通りにいかないし、代わってくれる人もいない…自分の思うように進められないのが辛いんですよね。
仕事は大抵大人同士のやり取りなので「ちょっと待って」と言えば待ってくれるけど子供相手に言っても聞いてくれる訳もなく結局自分のやりたい事を中断、断念して付き添わなければいけないですからね。
2人とも落ち着いた時に仕事と育児の大変さの違いについてお話すると旦那様も今後少し理解してくれるかもしれませんよ。+20
-0
-
3694. 匿名 2018/09/04(火) 09:56:00
最近夫と喧嘩したり何か言われたりしたら前まではむかついたり泣いたりだったけど、最近はプラス無気力になりました。
たぶん育児で疲れてるせいかな。
昨日喧嘩して、元々今日は飲みに行くか悩んでるって言われてた日だったから、晩御飯作る気力ないから外で食べてきていいよって言いました。
朝は菓子パンかじったけど、昼ご飯と夜ご飯いらないな。
もうしんどい。+22
-0
-
3695. 匿名 2018/09/04(火) 09:56:26
>>3691
お医者さんに言われたんですよね?
でしたらここでの意見よりお医者さんを信じた方が良いのでは?
不安なら他のお医者さんに聞いてみるとか
お医者さんが絶対正しいわけではないですが、お医者さんよりここを信じるのもちょっと…
因みに、親がアレルギーあってもない場合もありますよ
うちも両親ともに卵アレルギーでしたが、子供は今のところ何もアレルギーありません+18
-0
-
3696. 匿名 2018/09/04(火) 09:57:16
>>3691
卵黄の方がアレルギーが出る成分が少ないから卵黄から食べさせて反応を見るって教わりましたが
お医者さんの卵白からでもいいというのはどういう意味からなんでしょう??
きっとアレルギーだろうから卵黄で反応見るとか遠回りしないでってこと…?ちがうか。+1
-0
-
3697. 匿名 2018/09/04(火) 10:12:32
みなさん涼しくなったら家で何着せますか?
夏の間、家では毎日ユニクロの半袖ボディ肌着一枚で過ごしていました。
秋は今の半袖ボディの上から長袖ロンパース?
それとも長袖ボディ一枚の上からレギンスとか履かせるか?
サイズも悩みます。今7ヶ月、7.3kgで肌着は60や70を着ていますが、冬にも着る事を考えて80の肌着にするか、、?
早く買わなきゃいきなり寒くなりそう(ToT)+12
-0
-
3698. 匿名 2018/09/04(火) 10:20:43
里帰り中なのですが、昨夜は父が「明日台風で仕事休みだから寝かしつけ代わるぞ」と言ってくれ、ギャン泣きからの寝かしつけをしてくれました!!
父が寝かしつけてくれた時間+布団に置いてから4時間半も寝てくれて、私も久しぶりに夢見るくらい眠れました〜(´;ω;`)♡
外は台風で荒れてるけど頭はすっきり!!!+35
-0
-
3699. 匿名 2018/09/04(火) 10:30:07
>>3698
すごい良いお父さんですね!
>>3698さんが赤ちゃんの時もそうやって育児してたんだっていうのが文面からでも伝わります!+34
-0
-
3700. 匿名 2018/09/04(火) 10:35:11
>>3698
ステキなお父さんだなぁ。うらやましい〜!+28
-0
-
3701. 匿名 2018/09/04(火) 10:40:44
>>3694
わかります!!
旦那と揉めたりするのも疲れるし、そんな時間あったら睡眠にあてたいので、怒る気にもなれず無気力になります。
子供が産まれる前は割と仲良く出かけたりしてたのに、最近は旦那がめんどくさいです!
近所だったら甘いもの届けに行きたいです!
何も出来ないけど、ここに仲間がいます!
+26
-0
-
3702. 匿名 2018/09/04(火) 10:41:46
生後3ヶ月を過ぎ、やっと首が座ったかな~という感じで
ついにタックマミー買いました!
不慣れなのもあり3回目の着地でお昼寝成功です。
試行錯誤してホック&チャックをはずし腕を抜くと何とか私の体から外せたのですが(タックマミーは子どもの下敷きのまま)
もっと簡単なやり方がありますか??
3回とも五分以内に寝たので感動です!!+14
-0
-
3703. 匿名 2018/09/04(火) 10:42:08
赤ちゃんとの遊び方が載ってる冊子に、風船追いかけっこって載ってたから風船買ってきて膨らませたら、ふわふわする風船みて息子号泣。近づけただけで爆泣き…
台風でお家から出られないから新しいグッズで遊ぼうと思ったのに空振りー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+23
-0
-
3704. 匿名 2018/09/04(火) 10:42:30
いつも朝寝の時間なのに、授乳中ウトウトしただけで目がぱっちり覚めて起きて元気に遊んでる~(TT)まだお座りも安定して出来ていないのにつかまり立ちがブームになりそればっかりしているから、更に目が離せなくなった(TT)+9
-0
-
3705. 匿名 2018/09/04(火) 10:46:18
旦那見送ってから、鯖焼いて野菜炒めとおひたし、味噌汁もつくってすでに夕ご飯完了…
天気悪いから、今日は腰据えて(?)一日ゴロゴロする。+21
-0
-
3706. 匿名 2018/09/04(火) 11:24:53
昨日、娘の洋服とか整理してたら、出産した病院からもらったおくるみがでてきました。洗濯して、さっき娘を寝かしてみたら、もらった時は綺麗にクルクルに巻けたのに、手も足もはみ出しまくってました!
生まれて9ヶ月。本当 大きくなったんだなぁ〜と感慨深くなりました(*^^*)+31
-0
-
3707. 匿名 2018/09/04(火) 11:36:15
明日で息子が100日になるのですが、写真予約とお食い初め以外に何かすることってありますか+2
-0
-
3708. 匿名 2018/09/04(火) 12:07:24
5ヶ月になったばかり。鼻風邪でうまく飲めずにグズグズしている。早く良くなってー+2
-0
-
3709. 匿名 2018/09/04(火) 12:19:20
もうすぐ7ヶ月
いつになったら上手に寝れるようになるんだろう…
泣き叫んでも寝るまで耐えた方が早いのかな
+16
-0
-
3710. 匿名 2018/09/04(火) 12:20:52
義実家から全く趣味の合わないダサい服を貰いました。
しかもいつになったら着せられるのかわからないサイズ95です。
とりあえず奥に直したけど皆さんならどうしますか?
次はリュックだ靴だと煩わしいです…+12
-3
-
3711. 匿名 2018/09/04(火) 12:21:13
もう11カ月なのにまだつかまり立ちしない
立たせると数秒立てるけど、すぐ倒れちゃう
大丈夫かな+7
-0
-
3712. 匿名 2018/09/04(火) 12:22:16
朝のうちにオムツ買いに行って良かった、、
雨風すごくなってきた+12
-0
-
3713. 匿名 2018/09/04(火) 12:24:18
お盆に義両親と会って次はお正月まで会わなくて良いと浮かれていたら、用事があって10月家に来る事に・・。ガルガル復活してしまう〜〜+18
-0
-
3714. 匿名 2018/09/04(火) 12:24:27
こんなに我が子は可愛いのに、身体が疲れて日々をやり過ごしてる感があるのが切ない。
すぐ大きくなっちゃうんだからもっとこの可愛さを味わい尽くさないともったいない!
けど眠いし身体バキバキだからすぐ横になっちゃう〜+40
-0
-
3715. 匿名 2018/09/04(火) 12:24:57
インスタグラムで暇さえあれば#夜間断乳#ネントレ#離乳食で色々調べたり、キラキラ投稿を見るたびに自分はなんてダメな母親なんだろうと落ち込んでました。毎日適当離乳食、夜間断乳は失敗、朝までなんてまー寝ない、すっぴんメガネ適当ヘアーで近所を散歩。ってことでインスタグラムやSNS関係全部削除しました。すんごい楽になった。
私らしく頑張ろう。+50
-1
-
3716. 匿名 2018/09/04(火) 12:28:03
2回連続でオムツが腰パンでお尻が半分出てました
子どもが暴れすぎ?それともサイズアップの時期なんでしょうか?
オムツ買いだめしちゃったよー(T_T)+1
-0
-
3717. 匿名 2018/09/04(火) 12:31:34
>>3710
せっかくだから家の中で着せるかなぁ。自分にじゃなく、こどもに頂いたものだし…
でも趣味に合わなさすぎて目にするのも嫌だったら、その時の周りにいる着られそうなお友達に「良かったら着ない?」と打診してみるかも。+9
-1
-
3718. 匿名 2018/09/04(火) 12:36:04
>>3711
うちも11ヶ月だけどまだだよー。低い台に手を置いてお尻あげて脚プルプルさせて頑張ってる。かわいすぎる!今しか見られない姿だなぁと思いながら応援中。
数秒でも立てるなんてすごいじゃない!きっとすぐ上手にたっちするよ〜+9
-0
-
3719. 匿名 2018/09/04(火) 12:37:05
>>3711
同じく11ヶ月だけど、つかまり立ち全くしません。なんなら、10ヶ月半でやっとハイハイするようになりました。
他の子見てると焦る気持ちありますが、この子なりにゆっくり成長してるんだと思うようにしてますよ。+7
-0
-
3720. 匿名 2018/09/04(火) 12:39:43
今日冷房なしで窓開けてるんだけど、めっちゃ足冷えて痛いくらい。靴下履いてるし足以外は寒くないのに。
出産後冷え性に拍車かかってる。筋肉減って脂肪ついたからかなぁ(泣)+8
-0
-
3721. 匿名 2018/09/04(火) 12:52:47
お知恵を貸してください!!
もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんなのですが、授乳に時間がかかりすぎます涙
1時間とかかかることもあります。
おっぱいは滴るほどで絞ればピューピュー出てくるので、足りないってことはなさそう。
うまく飲めてないのかなぁー。
ゴクゴクって音が鳴ってる時はうまく飲めてるのか、片方15分ずつくらいで赤ちゃん満足するみたい。
そうじゃないときはすぐ泣いてまたほしがります。
どうしたら毎回うまく飲めるようになりますか?( ; ; )+3
-0
-
3722. 匿名 2018/09/04(火) 13:12:11
>>3707
地域によるかもしれないけど…
私はお食い初め以外思いつかない^_^+7
-0
-
3723. 匿名 2018/09/04(火) 13:22:17
やばー(T ^ T)
抱っこでお昼寝させてるのに、雨降って来て洗濯物仕舞えないー!!!+7
-0
-
3724. 匿名 2018/09/04(火) 13:23:30
リッチェルのおでかけストローマグ以外でオススメのマグありますか?
リッチェルのマグのフタ部分が、レンジで消毒したら溶けてしまいましたヽ(;▽;)+0
-0
-
3725. 匿名 2018/09/04(火) 13:29:59
子供が低月齢の頃は、7、8ヶ月以上の子を育ててるママはもうベテランですごいな〜ベビーカーで電車乗ったりしてどこでも1人で連れて行ったりできるのかな〜!離乳食すごい!!とか、もうとにかく尊敬の眼差しというか、雲の上の存在?のように考えていたんですが、あっという間に子供が7ヶ月を過ぎました。
私的には、まだ3ヶ月くらいで止まってる気がするんですけどね。。。笑
どんな子育てしてたか、もう思い出せないのが切ない(泣)+44
-0
-
3726. 匿名 2018/09/04(火) 13:30:56
寝てる時にいきなり唾が気管に入ったように咳をする事があるんですが、普通ですか?
というよりも、そもそも咳が多い子で心配です。+21
-0
-
3727. 匿名 2018/09/04(火) 13:42:53
いつも混合だと外出先での授乳に時間かかるし場所も考えなきゃだから、外出ではミルクだけってアリですか?母乳だけだと足りないようなので
+26
-0
-
3728. 匿名 2018/09/04(火) 13:48:54
>>3726
あります!私も気になってます。。
笑って咳き込むこともある程です。
ちょっとほっといて泣いてると唾が逆流して苦しそうにしてるので泣かせっぱなしが可哀想ですぐ抱っこしちゃいます。+10
-0
-
3729. 匿名 2018/09/04(火) 13:56:45
和室にゴロンさせておく時はどんな敷物が良いのでしょうか?
ジョイントマット以外で、厚手で防水のマットがあれば良いんだけどなかなか見つからない+4
-0
-
3730. 匿名 2018/09/04(火) 13:57:53
>>3727
ありですよー!
外出時にあげる場所に困らないのがミルクのメリットですもん(*^^*)+21
-0
-
3731. 匿名 2018/09/04(火) 14:04:44
ベビーカー嫌いのお子さんがいらっしゃる方いますか?
8ヶ月になりますが、それこそ新生児の頃からベビーカーが嫌いでベビーカーで寝るなんて夢のまた夢です…。
いつかベビーカー嫌いって治るのでしょうか…。
お出かけがいつも抱っこ紐で肩腰バキバキでしんどいです+10
-0
-
3732. 匿名 2018/09/04(火) 14:08:15
皆さん、予防接種と定期検診の病院は同じところでされてますか?
一人の先生だけでなく他の先生にも診てもらったほうがいいのか考えています。
同じ→+
違う→マイナス+42
-7
-
3733. 匿名 2018/09/04(火) 14:10:55
>>3725
わかります!料理の苦手な私は低月齢の頃ここでの離乳食の会話をすごいな~と見ていたのに、もうすぐ八ヶ月。月齢ごとに悩みはあれど、ここまであっという間すぎます(;ω;)そして、低月齢の頃を簡単に思い出せなくなってきています。(記録はしてますが見ないと分からない)
ねんねの頃が懐かしいと思いつつ、子どもの近くでサポートをし続ける日々です。+13
-0
-
3734. 匿名 2018/09/04(火) 14:11:59
離乳食で卵を試しはじめたのはいつ頃ですか?
モグモグ期前半 プラス
モグモグ期後半 マイナス
お願いします。+9
-9
-
3735. 匿名 2018/09/04(火) 14:15:07
>>3730
早速ありがとうございます。長時間あけても胸張らないから今後外出先ではミルクオンリーにします。+6
-0
-
3736. 匿名 2018/09/04(火) 14:15:07
自治体で行ってる定期検診以外に病院で個人的に検診受けたりしてますか?
住んでる自治体で行ってる検診が4ヶ月の次が1歳までないので、途中どこかで受けたいとも思ってるのですが、みなさんどうされてますか?
ちなみにもうすぐ7ヶ月です。
個人的に受けてる プラス
自治体ののみ マイナス+3
-18
-
3737. 匿名 2018/09/04(火) 14:20:55
大阪市だけど、台風の風がすごい!窓が割れそう。
とりあえずすぐ逃げる用意はしておこうと、リュックに貴重品と、レインコートと抱っこ紐もすぐそばにセットした。
小さい子がいるとこういう時不安だわ。+21
-0
-
3738. 匿名 2018/09/04(火) 14:21:20
変な事お聞きしますが、3回食になってからも子供と一緒にお昼寝してるよーって方いますか?
今は2回食で、離乳食のストックは週末にまとめて作って家事は子供が機嫌よく一人遊びしてる時にやって、まだなんとか子供が昼寝してる時は一緒に寝られてます。私にとってこの時間がかなりの至福のときなのですが、3回食になったら離乳食作りも大変、子供ももっと動くでそれどころではないのでは…?とソワソワしています。笑
少しでも希望を持ちたくてこの質問をしました!
一緒にお昼寝できてるよ プラス
余裕なくなったよ マイナス
お昼寝出来てるかたは、どんな要領で離乳食作りや家事などやられてるか良かったら教えてください( ; ; )+24
-1
-
3739. 匿名 2018/09/04(火) 14:24:19
9ヶ月。後追いらしい後追いがないのですが、なんか寄ってきたなと思うとウンチしてることが多い。
嬉しいような複雑なような…。+6
-0
-
3740. 匿名 2018/09/04(火) 14:31:44
>>3738
最近三回食にしましたが、今のところ朝寝も昼寝も一緒に横になってます。隣にいないと起きるので(>_<)
離乳食作りは週末か、子供が寝た後にやってます。
家事は洗濯と最低限の掃除を朝寝前までに猛スピードで終わらせてます。
午前中は散歩や買い物に行くことが多いので、昼寝後の機嫌がいいときに夕食を作ることが多いです。
時間があれば、夜に次の日の夕食の下準備もしています。
今のところはこんな感じでなんとかなっていますが、今後もっとちゃんとした料理っぽいものが増えていったら難しくなりそうです(;_;)
+4
-0
-
3741. 匿名 2018/09/04(火) 14:36:12
>>3731
うちの子もベビーカー嫌いです!
新生児から3ヶ月くらいまではベビーカーでも寝てくれてたんですが、それ以降は乗せるとすぐグズるようになってしまい、お出かけはずっと抱っこ紐でした。
今10ヶ月なのですが、バギーにダメ元で乗せてみたら外の景色がよく見えるからかご機嫌で乗ってくれるようになりました。
バギーに乗せる=お散歩に行けるって認識になったみたいです。
どうやらうちの子の場合は、ベビーカーに寝せられるとなにも見えなくなるのが嫌だったようです。
もし可能だったら、バギーにしてみるとか、ベビーカーをおすわりできるくらいまでリクライニングを調整してみるのはどうでしょうか(*^_^*)?
ちなみにモデルの近藤千尋さんは、娘さんをベビーカーに乗せるときにお菓子をあげていたらお菓子がもらえると思って乗ってくれるようになったと言っていました。
私はそれも最終手段かなぁと思ったんですがお菓子をあげることに抵抗があるようだったらごめんなさい(>_<)
長々と書いてしまい、すみません。
ベビーカー嫌い、大変ですよね( ;∀;)
少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。
+4
-1
-
3742. 匿名 2018/09/04(火) 14:41:11
子供が昼寝中に手芸やって、王冠型の可愛いピンクッションが2つできました。
なんか有意義に過ごせた気分。
仕事復帰するまでにやりたいこといっぱいやるぞ!+14
-1
-
3743. 匿名 2018/09/04(火) 14:46:43
台風がすごすぎて、雨風の音で子どもが起きる…。マンションなんですが窓ガラス割れそうで怖いです。皆さま何もなくご無事で台風が過ぎ去りますように!+12
-0
-
3744. 匿名 2018/09/04(火) 14:48:25
2ヶ月の息子は自分は抱っこでスヤスヤお昼寝してるのに私がお昼寝するのは許してくれない…
置いた瞬間あんなに寝てたのにギャン泣き
仕方ないからこのまま座ったまま寝ます…+7
-0
-
3745. 匿名 2018/09/04(火) 15:26:40
友達と会ったりするのって結構リスキーじゃないですか?
遊ぶ日の夜寝てくれるかも分からないし、全然寝てくれなかったら遊び断りたいくらい寝不足だし、いつもはお昼寝中に作ってる夕飯も作る時間ずれるし、子供がおとなしくしてるかも分からないし
って私が要領わるいだけかな?笑+42
-1
-
3746. 匿名 2018/09/04(火) 15:29:25
皆さんは離乳食の食パンって何使ってますか?+0
-0
-
3747. 匿名 2018/09/04(火) 15:40:55
>>3744 うちは7ヶ月ですが、抱っこでお昼寝です(;_;)お昼寝中に何かできたり、一緒に寝れるのが羨ましいです、、+7
-0
-
3748. 匿名 2018/09/04(火) 15:42:40
>>3702
私も朝寝、昼寝はタックマミー+バランスボールで寝かしつけてます(^^)ほぼ3702さんと同じですが、寝たなーって辺りでボタンとファスナー下ろして、布団に座ってユラユラ。そして着地して自分の腕を抜いたら少しの間そのままの体勢でいます。(子供の顔に自分の胸元が近くにある感じ)お母さんの匂いをしばらくかいでもらうと寝てる状態だとしても安心すると本で見たので(^^)タックマミーほんといいですよね♪+3
-0
-
3749. 匿名 2018/09/04(火) 15:49:34
3ヶ月半だけど、母乳の回数が頻回で減らないし(平均14回くらい)昼寝も授乳しながら寝落ちでキープしてないと起きちゃうし、リズムもうまく作ってあげられないしで子育てが下手くそだなと思う。育児って難しい。+6
-0
-
3750. 匿名 2018/09/04(火) 15:55:49
>>3725 さん
私も同じように思っていたらもう11ヶ月です!
あと2週間ほどで1歳になり、ここを卒業です。シンジラレナーイ!
+5
-0
-
3751. 匿名 2018/09/04(火) 15:59:08
>>3750
ヒルマン監督笑
うちも11ヶ月で約3週間で1歳になります。+3
-0
-
3752. 匿名 2018/09/04(火) 16:01:14
離乳食どれくらいあげたかメモを取ってるんですが、いつも小さじ1が5mlで、これは小さじ3のトレイだから15mlで、でもこれは25mlのトレイで。。。とか簡単な計算なのにこんがらがって上手くできない(*_*)
頭使ってない証拠だな+14
-0
-
3753. 匿名 2018/09/04(火) 16:01:43
子供の写真を撮ったあとスマホを床に置いたままにしてしまい...
さっき軽く家事をして戻ってきたらうつ伏せでスマホかまってました。ちょっと焦りましたがなんか姿がおかしくて(笑)
5ヶ月半ですが、ママが普段かまってるから触りたいとかあるのかな?
気をつけようと思いました。+5
-4
-
3754. 匿名 2018/09/04(火) 16:04:46
>>3745
すっっごいわかります!!!しかも7ヶ月過ぎてから毎月熱出します。前日キャンセル2回ありました。。申し訳ないし疲れるし友達と予定立てて会うことが最近本当に億劫です。会えばリフレッシュできるかもですが、大変なことが目に見えてるので最近連絡返せずにいます。。+11
-0
-
3755. 匿名 2018/09/04(火) 16:25:25
>>3724
リッチェルのストローマグって蓋はレンジ消毒不可だったと思います。
ピジョンやコンビのも使ったことありますがパーツのすべてがレンジ消毒OKってものは少ないような?
そこは重視されるんでしょうか??
レンジ消毒をしないならリッチェル私は優秀で好きです(^^)
というか離乳食開始してレンジ消毒はすべてやめちゃいました。
普通に洗って茶渋ついてきたなってときに漂白するくらいです。+10
-0
-
3756. 匿名 2018/09/04(火) 16:28:46
一人遊びはできるけど側にはいて欲しい7ヶ月半
キッチンにいると足にまとわりついてくるし本読んでると本取られる。子供を眺めてるだけが苦痛でスマホいじっちゃってる。
無理やり一緒に遊んでも嫌がられることもあるし、うまい関わり方が分からない・・・+28
-0
-
3757. 匿名 2018/09/04(火) 16:29:16
>>3746
イーストフード・乳化剤不使用のパスコ超熟がよく話題にあがりました。
フジパンの本仕込もイーストフード・乳化剤不使用ってCMしてますね♪+7
-0
-
3758. 匿名 2018/09/04(火) 17:10:51
>>3749
3ヶ月なりたてです。
夜は割りと寝るので授乳は1日10回ほどですが日中は二時間でおっぱいです。
おさがりのスケールがあるので昨日ふと母乳量計ったら100mlしか飲んでませんでした。
10分以内で咥えなくなるし、溢乳もあるのでこれがうちの子の量とペースなんだと割りきってます。
完母なのでお出かけも覚悟いるし夫に預けて一人で息抜きなんてできないですがもうひと頑張りと自分に言い聞かせてます。+16
-0
-
3759. 匿名 2018/09/04(火) 17:25:36
台風で3時間停電中。
暑い…過酷だ
眠いのにねれないからグズグズだし
お互い暑いしキツイなー+28
-0
-
3760. 匿名 2018/09/04(火) 17:28:53
>>3759
三時間も?!大丈夫ですか?不安ですよね。
こんな暗い中赤ちゃんと二人きりなんて考えただけで怖いです。。+29
-0
-
3761. 匿名 2018/09/04(火) 17:31:35
スーパーでレジに並んでたらおばあさんに触られまくった!
「あらー可愛いわねー」
脚触りまくり
「…すみません、人見知りなので…」
娘泣きそう
「お肌すべすべねー」
無視、脚触りまくり
「すみません人見知りで泣いちゃうので」
「うええええええ」
もおおおおおおおおお財布出してる時に勝手に触るのやめてよおおおおお( ;∀;)+44
-0
-
3762. 匿名 2018/09/04(火) 17:33:12
3ヵ月半、首も完璧には座ってないのに今日寝返りをマスターしたみたいで目が離せなくなった(>_<)けど成長が見られて嬉しい!!+17
-1
-
3763. 匿名 2018/09/04(火) 17:51:06
>>3761
迷惑以外の何物でもないですよね!
私はギャンギャン泣いてるのにそれでも触られ続けました
抱っこしてるのに触って、もうその場を離れました
泣き止ませるのこっちなんだから!
しかもうちの子は一度ギャン泣きするとその後すごく泣きやすくなるので、本当大変でした+27
-1
-
3764. 匿名 2018/09/04(火) 18:12:45
>>3757
ありがとうございます!+0
-0
-
3765. 匿名 2018/09/04(火) 18:15:43
乳首が痛いーーー
授乳が怖いーーー
ずっと怪我してるような感覚だよ(T ^ T)
もっと強くできてたらいいのに(;_;)+21
-0
-
3766. 匿名 2018/09/04(火) 18:41:37
8ヶ月半です。
今まで結構一人遊びや一人でご機嫌にお喋りしてくれるタイプだったのですが、8ヶ月になってからグズグズばっかりです。
抱っこしたらおさまるのですが、抱っこも立っていないとだめみたいで、少し用事したいから下ろそうとしゃがんだら「ひぃぃぃ」みたいな半泣きの声です。
いないいないばぁもご機嫌に見てくれる時もあれば今日は見せてもダメでした。
本当に毎日グズグズの怒ったような声・泣き声しか聞いてません。あといないいないばぁの音と笑(^^;
気が滅入ります。
月齢って関係ありますか?
そんな時期もあったお子さんいらっしゃいますか?+17
-0
-
3767. 匿名 2018/09/04(火) 19:24:08
皆さん、写メやデジカメで撮った子の写真は現像してますか?
私はアプリで毎月無料のフォトブックが作れるものと、小さい写真が10枚程度もらえるもの以外、写真の現物はないです。
4ヶ月ですが、今から現像したらすごい量になりそうです。
+ 自分で定期的に現像している
− 現像していない、又はアプリのフォトブック等のみ
+14
-26
-
3768. 匿名 2018/09/04(火) 19:39:52
>>3753
かまってるっていじるって意味ですか?
方言?+5
-1
-
3769. 匿名 2018/09/04(火) 20:05:53
>>3558
産後ヨガ行きました!
児童館のイベントで9ヶ月の時に行ったのですが、ハイハイで動き回ってヨガどころじゃありませんでした(笑)
職員の人が見回ってて、子供と遊んでくれてる間だけヨガのポーズとってました!
泣いてる子もあやしてくれてたので、職員さんが見てくれるところだと安心かもしれません(^^)
+2
-0
-
3770. 匿名 2018/09/04(火) 20:09:44
夕方から停電してます、、
離乳食の冷凍ストックがぁぁ( ;∀;)
作り直しか、、はぁ+30
-0
-
3771. 匿名 2018/09/04(火) 20:11:15
台風で停電の方、大変ですね(>_<)大人でもキツいのに、赤ちゃんいるのに不安ですよね。早く復旧しますように。
天気のせいかずーっと眠そうなのに、今晩は寝付きがすごく悪かったから疲れたー。気圧の関係かな?+15
-0
-
3772. 匿名 2018/09/04(火) 20:14:19
今日は夫がご飯要らない日!
食べたいもの思いつかないし、天気悪いし、冷蔵庫の中のもので済ませました。
冷凍のうなぎで鰻丼
インスタント味噌汁
離乳食の残りの豆腐で冷や奴(パックのまま)
トマト1個(切るのが面倒だから丸かじり)
一人だといつもこんな感じになってしまいます。
ズボラーな私には、丁寧な生活なんてできない!
+29
-0
-
3773. 匿名 2018/09/04(火) 20:15:10
>>3768
3753さんじゃないけど、かまう使います(笑)
意味は触るかな( ´∀`)
ちなみに広島に住んでます!!
+7
-0
-
3774. 匿名 2018/09/04(火) 20:19:41
>>3768
うちの方もかまうって使います。
名古屋です。+6
-0
-
3775. 匿名 2018/09/04(火) 20:32:12
離乳食始めてから結構食べてくれる方だったけど最近飽きてきて後半ぐずってたので膝の上で食べさせる体制から今まであまり好きじゃなかったバンボに変更してみたらニッコニコでパクパク食べてくれる( ; ; )腰がしっかりしてきてお座りも嫌じゃなくなって食べやすくなったのかな。自分から口開けてパクパクしてくれて、食べてる反応もちゃんと見られるし良かった!もう少ししっかりしてきたら次はベビーチェアかな?+6
-0
-
3776. 匿名 2018/09/04(火) 20:44:30
愚痴らせてください。
10か月の子を連れて実家に帰省したものの、人見知り場所見知りが酷くて私が2歩くらい離れるだけでギャン泣きするわ、誰かに抱かれると呼吸忘れるくらいギャン泣きしてる・・・
普段ワンオペだからここまで酷いと思わなかった・・・
遠方のため帰りの飛行機は2週間後だけど3日目にしてギブアップ
みんなが扱いに困り誰も見てくれず、トイレまで抱っこ紐で、寛ぎに来たはずが家に居た時より地獄すぎて泣いてばかり。
帰って来なきゃ良かった。
トラウマすぎてもう帰って来ない気がする。+27
-1
-
3777. 匿名 2018/09/04(火) 20:57:05
5ヶ月の娘にLeeのジャンパースカート(70cm)を購入したのですが、インナーはロンパースで良いのでしょうか?
それともTシャツとレギンスみたいなのを着せるものですか?
恥ずかしながら、私自身ファッションにうとく何を着せたらいいのか全然わかりません(;_;)
みなさんなら何を合わせるか教えて下さい(^○^)+4
-0
-
3778. 匿名 2018/09/04(火) 21:05:32
産後4ヶ月ですが体重が5kgしか減りません。
+12kgだったので、あと7kg痩せたいです。
元々細身。
骨盤矯正も行ってるし、毎日ストレッチしてます。
まだまだ痩せるのに時間がかかりますか?
いい方法知りませんか?+0
-0
-
3779. 匿名 2018/09/04(火) 21:07:14
二人目がほしいと全く思えない。
もちろん子は可愛いけど大変なことのほうが多くて、だんだん楽になるよと言われてもその時々できつくて辛いことがありすぎて
ずーっと続くんだろうなと思ってしまう。
あのつらかった悪阻、出産をもう一度というのも無理すぎます。。
二人、三人と子どもがいるママたち、本当に尊敬します。+47
-1
-
3780. 匿名 2018/09/04(火) 21:10:53
>>3777
80ですが、同じものを娘が生まれた時に友人から頂きました!
友人はTシャツとセットでくれました。
今ならTシャツと下にはブルマのようなものを履くだけで、もう少し涼しくなったら、レギンスやレッグウォーマーなども合わせようかなと思います。カーディガンとかも可愛いかなと思います。+8
-0
-
3781. 匿名 2018/09/04(火) 21:11:35
昨日、抱っこ紐つけて散歩していたら、自転車乗ってるおばさんに話しかけられました。
子育ての勉強して貰えたらと思って~っていう宗教かなにかの勧誘でした。
夫婦仲もどう?って聞かれたんですけど、困ってることもなく仲がいいので大丈夫ですって答えたら去っていきました。
赤ちゃん連れてると話しかけられることが多くなりました。
わが子を守れるのは親なので、気をつけたいです。+24
-0
-
3782. 匿名 2018/09/04(火) 21:39:50
汚い話なので注意です!
母乳過多なのか、新生児の頃から吐き戻しが多い我が子。成長に伴い胃の容積が増えたからか、ヨーグルト状の少し消化されているものを吐くようになったんだけど…
独特の臭さです( ;∀;)
抱っこしてて服に吐かれた日には、テンションだだ下がりです。+15
-0
-
3783. 匿名 2018/09/04(火) 21:44:38
>>3779
分かりすぎます。
二人育児している方、本当に尊敬。
自分も出来るのかなって不安になる。+19
-0
-
3784. 匿名 2018/09/04(火) 21:47:33
もうすぐ敬老の日ですが(さっき気付きました笑)、皆さん何かしますか?
するつもり…+
しない…-+2
-29
-
3785. 匿名 2018/09/04(火) 21:57:06
3ヶ月で完母です。子の出たばかりのウンチやオナラが硫黄っぽい臭いなのが気になります。
私の食生活の乱れの影響なのかな?
+1
-0
-
3786. 匿名 2018/09/04(火) 22:07:47
もうすぐ6ヶ月になります。ベビー布団とシングルの布団並べて寝てるいるんですが、子供が私の布団で寝ます。
ベビー布団に戻してはこっちに来て、戻してはまたこっちに...(笑)結局シングル布団で二人で寝てる感じです。
これはママのそばで寝たいからなのか??とか勝手に思ってニヤニヤしちゃいます。
かわいすぎるー!
ただ寝相が悪いだけなのかな(笑)+26
-0
-
3787. 匿名 2018/09/04(火) 22:11:35
内容は書きませんが旦那と子供のことで喧嘩して「文句言いながら育児してるお前よりマシだ」と言われました
こないだまで「ママはやさしいね〜」などと子供に話しかけていたので嬉しくて少し自信になっていたんですが、知らず知らずのうちに文句を言っていたようです。
意識なかったので何を言ってる?と聞いたら寝かしつけや夜中の授乳の時などでなかなか寝ないとき「ママは眠いよ〜」とか「なんで寝ないのー?」とからしいです。話しかける一貫として私は言ってたんですが文句に聞こえてたみたい。
旦那に言われたうんぬんよりも、子供にもそう聞こえてたのかなぁと反省。
私自身、実母との思い出があまり良くなかったのでこんな思いさせたくないな、と思って育児してたのでかなりショックです。
ごめんね
ママになってまだ2ヶ月睡眠不足にもなれずつい言ってしまってた。
それでも旦那は家事一切やらないから掃除洗濯料理、手抜きしないでやってたつもりだし寝室は別だから夜中も頑張ってたつもりだけど足りないんだー。
また頑張ろう+16
-1
-
3788. 匿名 2018/09/04(火) 22:15:06
>>3782
わかるわかる〜〜
鳥のフンみたいにトロッとした形状で吐かれると萎えるよね。+3
-0
-
3789. 匿名 2018/09/04(火) 22:18:36
>>3773
>>3773
私広島だけどかまうって使わないのでびっくり^_^
海側山側で方言変わったりしますよね〜
11ヶ月のうちの子もスマホ大好きです^_^
おもちゃの携帯だと遊ばないので、使ってないガラケーを持たせてます♫+0
-0
-
3790. 匿名 2018/09/04(火) 22:20:39
>>3787
あなた、がんばり屋さんなのよ。
そんな自分を責めないで。大丈夫。
赤ちゃんはそんなふうに受け取ってないよ。
生後2ヶ月じゃあまだ反応がわかりにくいかもしれないけど、そうやって声かけしてあげてるの、赤ちゃんにはママの声だあ〜ってわかってるからあと数ヶ月したら、ママ眠いよ〜って言うのだってニコニコ聞いてくれるよ!+32
-0
-
3791. 匿名 2018/09/04(火) 22:30:26
ワンオペだけど夜泣きしないで夜はぐっすり寝てくれるし、昼間も寝てくれるから私も一緒になって寝ちゃう。だから正直寝すぎなくらい寝てる私。w
マイナスだろうけどそんな人もいます。リアルでは大きな声で言えないけどね(^o^;+24
-1
-
3792. 匿名 2018/09/04(火) 22:38:12
結婚6年目で待望の妊娠出産で、産後こんなに旦那のこと嫌いになると思ってなかった。
出産前は旦那のこと大好きだったのにな。
出産前と変わらず気楽で毎週飲み会行ったりとにかくマイペースすぎる。
大して育児してないくせに「今が一番かわいい」とか言われたり。
腹立って泣くこと本当に増えた。+20
-0
-
3793. 匿名 2018/09/04(火) 22:38:20
>>3787
旦那さんの言うことは話半分くらいに受け止めて丁度いいくらいですよ〜!
3787さんはもっと家事も育児も手抜きしても良いようなきがするよ( ̄▽ ̄)
頑張らなくていいんです。「ママは眠いよ〜」「なんで寝ないのー」なんて世界中のお母さんが100回は我が子に言ってますって!笑
私なんて夜間授乳の時は眠すぎて無言でおっぱいあげちゃってます( ;∀;)多分赤ちゃんからしたらそっちの方が怖いと思う…笑
ぼちぼちやっていきましょうね!+25
-0
-
3794. 匿名 2018/09/04(火) 23:00:48
かなり前にここで教えてもらったヒガシマル今日初めて使って見たけど美味しいし簡単だしオススメです!味見したらすごく美味しくて、うどんはいつも残すから残したら食べよー!って思ってたら全て完食してくれました(^^)+11
-2
-
3795. 匿名 2018/09/04(火) 23:02:08
夜中寝てくれる赤ちゃん羨ましいな
うちの子も早く夜通し寝てほしい
昼間もご機嫌なときは数分で起きてるとほとんど泣いてるし抱っこでしか寝ない
夜中のミルクはもう眠くて仕方ない中で調乳して飲ませてるけど、120飲むのに30分くらいかかるし飲むのがゆっくりだから飲ませながら寝そうになる
一ヶ月半の子ならこのくらい時間かけて飲むのは普通かな?
育児本やネットには20分くらいと書かれてるから+7
-0
-
3796. 匿名 2018/09/04(火) 23:02:40
>>3791
朝まで寝てくれるなんて羨ましいです( ; ; )何ヶ月ですか??+7
-0
-
3797. 匿名 2018/09/04(火) 23:04:47
今日は寝かしつけしんどかった。
抱っこすればすぐ寝るんだけど、布団に寝かせるとギャン泣き。この世の終わりかのように泣く。また抱っこ。これを10回以上繰り返してやっと寝た。また起きるかもだけど。
もう9か月で重いし、肩も腰もバキバキ。
精神的にも肉体的にも疲れた。
だけど旦那はリビングでくつろいでる。
こんなに泣いてたのに一回も様子見に来ないし。
妊娠中は育児は2人でするものだ!って言ってたのに。嘘だったのかな?
いや、育児してるつもりなのかな。
気が向いた時に娘と遊んで、ぐずったら私にパス。
外では抱っこしてベビーカー押して、オムツもかえる。
でも家に帰って来たら疲れたーって横になって昼寝。
私は帰宅後のぐずり対応してオムツ変えて授乳して、夕飯作って離乳食あげて子供お風呂に入れて保湿と着替えしてまた授乳、寝かしつけ。
なんかいいとこ取りされてる気がして腹立つ。
外で知り合いに会うたび旦那さん育児してくれるんだね〜って言われてむかつく。
私のがんばりは誰にも見えない。
誰も褒めてくれない。涙出てくる。+39
-0
-
3798. 匿名 2018/09/04(火) 23:05:56
3ヶ月なりたての娘。
2.3日前から義母に抱かれるとギャン泣きするようになってしまった(;ω;)
手を伸ばすだけでギャン泣き(;ω;)
義理実家の隣に住んでるから毎日顔見せに行ってたのに。
先週の日曜に1時間ほど預けて旦那と2人で買出しに出かけて帰ってきたらギャン泣きしてた。
それからのような気がする…。
人見知りにしては早すぎる気がするけど、同じような方いますか??
とりあえずお義母さんが可哀想すぎる(;ω;)
+6
-0
-
3799. 匿名 2018/09/04(火) 23:18:17
>>3791
実はうちもそうです。20時頃就寝、23時頃授乳してそのまま寝て6時半起床。
夜泣きしないまま9ヶ月になったけど、今から始まるんでしょうか?
夜泣き大変でしょう?って必ずおばさま方に言われるから普通はあるんですよね(°_°)
ひとみしり酷かったり大学病院に通っていたり、大変なこともあるんですが、睡眠に関しては恵まれてる方だと思っています。+15
-0
-
3800. 匿名 2018/09/04(火) 23:19:13
>>3691
まだ見てらっしゃるでしょうか?
うちの子も離乳食を始める前の検査で卵白アレルギーが発覚しました。医師には「離乳食初期から卵白を食べさせて」と言われました。初期から卵白を少量ずつ与えることでかなりの確率で卵アレルギーを抑えられるとのことでした。離乳食の本やネットで紹介されている進め方と全然違うので、大丈夫なのか不安でしたが、今のところ何事も起こっていません。医師の指示通りに進めて大丈夫だと思いますよ( ^∀^)+3
-0
-
3801. 匿名 2018/09/04(火) 23:19:27
愚痴です。
裸にしてお風呂に連れてきてくれて、洗い上がった子を拭いてくれる
まではいいけど、ずーっと拭いてて
保湿、着替えは私の役目。
塗って、着せてって言えばやってくれるけど、言わないとやらない。
ふきふき〜とか言いながらずーっと拭いてる。
どんなに泣いてても拭くだけ。
きれいな手で保湿して、着替えまでしてくれたら、私もゆっくり着替えてすぐ授乳できるのに。
手が汚そうで信用出来ないから我慢してるけど、イライラする。
+23
-11
-
3802. 匿名 2018/09/04(火) 23:20:08
朝寝、昼寝は添い寝で寝るのになんで夜起きた時は母乳あげないと寝ないんだろう。
もうすぐ10ヶ月。母乳多分そんな出てないし、さみしいだけなのかなー。
夜間断乳いざやろうと思ってもすぐ心が折れてしまうし。みんなすごいなー(;o;)+11
-3
-
3803. 匿名 2018/09/04(火) 23:20:35
>>3794
どこに売ってますか?
初めて見ました!
大人用のやつは大好きでよく食べてます〜娘と一緒に食べてみたい(´∀`)+8
-0
-
3804. 匿名 2018/09/04(火) 23:20:59
ママは眠いよー、早く寝てよーが文句なら、私はどうなるんだ…
お願いだから早く寝てよ、眠いなら寝れば良いんだよ、もうどうして欲しいの?
とか言っちゃってます
その時はもう無意識だと思う
旦那赴任中でずっと子供と二人きりで、可愛くて可愛くて仕方ない時も沢山あるけど、でも寝なくて泣いて10キロ抱っこしておんぶして泣いて泣いて…
無意識に文句も出てしまいます
母親としてダメなのは分かってるけど、ずっと微笑んで優しい言葉かけてなんて私には無理だ
少しで良いから無表情で黙ってたいって思うよ+42
-1
-
3805. 匿名 2018/09/04(火) 23:27:15
リアルじゃ言えないんだけど、年子とかで二人目産んでる人ってどんな精神力と体力をしてるの…?
私は一人でもひいひいいってて、余裕なくなって泣くときもあるし、実家も近いわけでもなく旦那も激務。
2人欲しい〜♡とか呑気に思ってた自分があり得ない。
確かに可愛いけど、大事な存在だけどしばらく2人目は考えられないや。
関係ないけどたまには朝寝坊してゆっくりごはん食べて、ゆっくりトイレしたいよ〜+51
-1
-
3806. 匿名 2018/09/04(火) 23:31:24
>>3776
9ヶ月半で帰省中です!うちは場所見知りと後追いで泣いたり叫んだら凄くて帰省を後悔しました。後追いできない環境なのでなおさら。。1週間経ってだいぶ慣れて来てラクになってきました!母も子も!がんばれ〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+7
-0
-
3807. 匿名 2018/09/04(火) 23:33:41
台風で一日中娘と2人きりで引きこもり。
はぁーやっと寝たー!
疲れたー!
サイコー可愛いけど、ずっと家で2人きりはキツイ!!!+21
-0
-
3808. 匿名 2018/09/04(火) 23:44:11
メーカーの違う粉ミルクとキューブタイプのミルク。混ぜて使ってはダメなんでしょうか?
試供品で貰ったのがもったいないので使い切りたいんですが…^^;
+ダメ
―大丈夫+10
-16
-
3809. 匿名 2018/09/04(火) 23:51:01
今日で1歳になりました!
1歳なんて果てしなく遠く感じた生後1ヶ月前後。
しんど過ぎて挫けながらも必死で1日1日を過ごして来ました。
正直あの頃は「子供が生まれる前に戻りたい」なんて思った時もあったけど、今では子供と過ごす毎日が当たり前で「一緒にどこ行こう?」と考えるのが楽しいです。
もちろん息抜きもしつつ!
みなさんには本当にお世話になりました。
ここを去るのは寂しいですが、たまに覗きに来ます!+44
-0
-
3810. 匿名 2018/09/05(水) 00:22:47
>>3808
いくつ前のトピか忘れましたが、私もアンケートで質問したことあります。
その時は混ぜて大丈夫って答えが多数だったんだけどな…(^^;+3
-1
-
3811. 匿名 2018/09/05(水) 00:47:54
台風が怖すぎる+1
-0
-
3812. 匿名 2018/09/05(水) 00:49:15
>>3808
何も考えずに何度か混ぜて使ってました(^_^;)
うちは特に問題無かったです。+9
-1
-
3813. 匿名 2018/09/05(水) 01:44:07
なぞの蕁麻疹。腕と顔が腫れてきてビビる。+0
-0
-
3814. 匿名 2018/09/05(水) 02:28:33
最近夜中の授乳、片乳しか飲まず寝てしまい、置くと覚醒、もう片方飲まそうとしても拒否されることが多い
1時間かけて寝たけど、今度は私が覚醒
誰か私のことも寝かしつけてくれーーー+21
-0
-
3815. 匿名 2018/09/05(水) 03:01:06
まだ授乳の時間じゃないのに外の風の音で起きてしまったー。無事に被害なく台風過ぎ去りますように…+9
-0
-
3816. 匿名 2018/09/05(水) 03:38:00
ミルク飲ませたら急にテンション上がり始めた息子。今3時半。朝はまだだから早く寝てくれ~+13
-0
-
3817. 匿名 2018/09/05(水) 03:45:01
>>3776 わかります!!!うちも全く同じ状況でした。
子供もは人見知りに加えて場所見知りもあるせいで一日中グズグズ、夜寝付くのも時間がかかりました。
せっかくの実家なのに、親に任せてゆっくりもできないし、むしろ自宅とペースが変わるのでやりづらい。(離乳食やお風呂など)
特にお風呂は受け渡しの時に泣きすぎるので、結局バンボ持ち込んで1人で入れていました。
子供も泣き過ぎてストレスになってるだろうし、早く帰りたいーってずっと思ってました。
両親には申し訳ないですが、人見知りが落ち着くまでは帰省しないつもりです笑+7
-0
-
3818. 匿名 2018/09/05(水) 03:50:32
>>3797
うちの夫も外に出るときベビーカー押したがるよ。あれ何なんだろうね。他人へのイクメンアピール?誰も気にしちゃいないけど。なんかうちの夫はドヤ感もあるから余計にイラっとするんだよね!笑+15
-1
-
3819. 匿名 2018/09/05(水) 03:51:20
夜中にうんちで大泣き!
よく頑張りましたー!+16
-0
-
3820. 匿名 2018/09/05(水) 05:46:53
もうちょっと寝たかったなぁ…+25
-0
-
3821. 匿名 2018/09/05(水) 05:51:14
>>3790
>>3793
3787です
優しいお言葉、ありがとうございます
なんだか涙が出ました。
今日も夜中起こされた時、いつもなら「眠いね〜」なんて言いながら授乳しちゃうけど「頑張らなきゃ、頑張らなきゃ」ってなってました。
家事なんか手抜きもすればいんですけど結局やるのは私だし…
でも自分でよくやってると褒めてあげたいと思います笑
旦那は何しても認めてくれなそうだし
喧嘩するだけさらに体力消費されるし、黙って黙々と自分のペースでやります!+13
-1
-
3822. 匿名 2018/09/05(水) 06:16:51
娘ひとりで静かに遊んでるので、そのうちに朝読書。
充実感ある。
少しずつできること増やしていこう。+24
-1
-
3823. 匿名 2018/09/05(水) 06:23:22
>>3803
3794です。私はバースデイで見つけて購入しました!赤ちゃん用であの美味しさなら大人用もすごく美味しそう♪今度買ってみます(^^)+2
-0
-
3824. 匿名 2018/09/05(水) 06:44:32
生後3ヶ月の娘
本当によく寝る子で、泣いててもしばらくすると寝てたり、1人でメリー見て遊んだりとすごくいい子です
最近はなく時間、寝る時間が一定になってきて、この時間は泣かせとく、この時間は構うというスタイルでやってます
毎日ほぼ娘と2人で過ごしていて、話し相手もいないし旦那は無口
頼れる人もいないのですごい孤独です
産後からずーっと体調も悪い
安定剤に胃薬に毎週病院通って…
いつまでこれが続くんだろう
体調すら良くなってくれたら、育児にも専念できるのに
毎日どっかしらが不調です
腰が痛くなってみたり、体が痛くなってみたり、胃も痛い、筋肉なくて猫背で背中痛い
精神的にも全然安定しない
心気症なので病気かも!怖い!のエンドレス
自分に疲れます
こんな人他にいないですよね。
食欲も無くますますガリガリになって自分の体が骨で気持ち悪い
昨日の夜は旦那に薬やめて母乳あげたい!
飲んでも不調なら飲まないで直乳の練習する!と宣言したばかりなのに体の表面を触ると痛いってググって落ち込む
そして安定剤服用
自分で自分の首しめててほんと呆れるし馬鹿みたい
昔から精神的に弱く、でも子供生んだら強くなるとか思ってたけど全然何も変わってない
子供はかわいくて、宝物です
子供に対してイライラすることもない
全ての問題は私です
心気症、不安症、心配症、自律神経失調症
どうすればいいの
最近は何もしたくなくてずっと寝てます+9
-16
-
3825. 匿名 2018/09/05(水) 06:58:34
>>3824
そんなに体調辛いなら、診断書とって保育園預けた方がいいかも。
時間があけば服薬もできます。役所に相談してみて下さい。+21
-0
-
3826. 匿名 2018/09/05(水) 07:03:45
本物の赤ちゃん肌を見て思う。
独身の頃、雑誌に書いてあっても何も思わなかった、赤ちゃん肌〜みたいな文章。
大人がどんだけふやかしても塗ったっくっても、赤ちゃん肌はおこがましい。+46
-0
-
3827. 匿名 2018/09/05(水) 07:44:23
娘二ヶ月、ムチムチ体型
コンビ肌着から覗く腕がたくましすぎて頼もしい(笑)+9
-1
-
3828. 匿名 2018/09/05(水) 07:47:39
夜中、うなされたように声を出したり首を左右に振ったり足をバタバタしたり…
起きてはいないので特に何もせず見守ってるとそのうち収まるんだけど、怖い夢でもみてるのかな?+15
-0
-
3829. 匿名 2018/09/05(水) 08:17:11
生後2ヶ月で6.5キロくらい
服薬してるので完ミ、1回100mlも飲みきってくれない。おしっこはよく出ているけど…
1日の総量も700mlいかないから飲んでほしいけど、ぐびぐび飲んでたと思ったらすぐ舌で押し出して飲まなくなる
最近手がよく動くようになって手で哺乳瓶をバシバシされることも多いし
体勢を変えたりゲップをさせてみたりして根気強くあげてみるけど駄目で疲れてしまった
ミルク缶に記載されているのはあくまでも目安なのはわかってるけど少ないとそれはそれで心配で
元気にしてるから気にしなくてもいいのかな…+14
-2
-
3830. 匿名 2018/09/05(水) 08:18:52
昨日から私の肌に細かいブツブツ?蕁麻疹みたいなのが出てきて首も痒い。
そういえば、産後も1ヶ月近くこの状況だったな。
その時は冬で、乾燥かな〜って思ってたけど違うみたい。
痒いし赤いしブツブツでテンション下がりまくりです。
気分転換に美容院行きたいな。
前髪ハゲ隠しで前髪作りたい。+4
-0
-
3831. 匿名 2018/09/05(水) 08:55:17
>>3777
Tシャツでも良いと思うけど、5ヶ月ならまだ中でTシャツがずり上がっちゃうかも?
ロンパースでも良いと思いますよ。
うちは今9ヶ月ですが、まだこんなのを中に着せてます。
同じようにジャンパースカートに合わせたり、キャミワンピに合わせたり、夏場は重宝しました。
そろそろ長袖バージョンを買わなきゃ(*‘ω‘ *)
暑がりなので、少し肌寒くなったらレッグウォーマー合わせます。
もっと寒くなったらレギンス(ロンパースの上からはかせる)やタイツもはかせる予定です。
タイツの場合はロンパースの中かな?それともロンパースはやめたほうがいいのかな?(私も不明で申し訳ない)+9
-0
-
3832. 匿名 2018/09/05(水) 09:27:08
皆さん秋になったらパジャマってどんなの着せますか?
うちの子は真冬生まれで、低月齢の頃はずっとこんな感じの↓前開きのカバーオールだったので、また着ることになるのかな?
それとももうそろそろ上下分かれたパジャマって感じの物を着せた方が良いのか悩んでいます…。+7
-0
-
3833. 匿名 2018/09/05(水) 10:02:04
8ヶ月の息子がリモコンに興味を示していたからアンパンマンのリモコン買ってきたんだけど…リモコン本体じゃなくて持ち手部分を気に入ったようで、持ち手だけ外してブンブン振って遊んでる。
何故か本体には興味示さず(T_T)+16
-0
-
3834. 匿名 2018/09/05(水) 10:02:16
取り扱いしてない店舗もあるけどバースデイで
メリーズ、ムーニー紙おむつ各種100円引き
パンパース、グーン紙おむつ各種200円引き
今日〜17日までですヽ(´▽`)/+9
-0
-
3835. 匿名 2018/09/05(水) 10:02:49
とうとうプーメリーの周りを伝い歩きし始めた!
だいぶもととってるわ〜+7
-0
-
3836. 匿名 2018/09/05(水) 10:06:43
>>3835
うちもプーメリー使ってます。やすらぎメロディに安らいでるのは私の方です。
+19
-0
-
3837. 匿名 2018/09/05(水) 10:21:00
>>3826
赤ちゃんの肌綺麗だけど触り心地も最高ですよね!
特に首から鎖骨の部分が私はお気に入りでずっと触ってます笑
あと耳たぶ!+2
-0
-
3838. 匿名 2018/09/05(水) 10:41:45
二回食始めて1週間ほどです。
みなさんのお子さんは、離乳食の後おっぱい飲みますか?
うちは、1,2分しか飲んでくれません。
離乳食は80g〜90gほどあげています。
体重は7ヶ月で7kgちょっとと、少し軽めです。
これで良いのかわかりません、、、+10
-0
-
3839. 匿名 2018/09/05(水) 10:41:58
赤ちゃんが動き回って目が離せないお母さん方に質問です。
赤ちゃんをおんぶして、どんな家事をされてますか?
家事以外にもされていることありますか?
だいたいどれくらいの時間おんぶされてますか?
最近、おんぶを始めたので良かったら参考にさせてください☆
+6
-0
-
3840. 匿名 2018/09/05(水) 10:45:31
きな粉って小さじ1から始めて3まで増やした方が良いですか?
きな粉小さじ3だと結構な量になるかと思うのですが(*_*)
増やさなくて良い プラス
増やすべき マイナス+22
-0
-
3841. 匿名 2018/09/05(水) 11:27:12
離乳食をずっと素材のままあげてきたのですが、最近なんか食べにくそうだなーと思ってなんとなく醤油を一滴たらしてみたらもりもり食べました!
もう味無しじゃ物足りないよねごめんね…と反省しました(>_<)+7
-1
-
3842. 匿名 2018/09/05(水) 11:35:28
>>3759です。
結局明け方4時くらいに電気復旧して、12時間くらい停電してました。
真っ暗で暑いながらもきちんと夜7時半に寝る息子えらいなぁ。。(途中何度も起きたけど)
それにひきかえ私は防災意識低すぎました。猛省してます。
人間痛い目見ないとわからないんだけど、それに息子を巻き込んでしまったことが申し訳ない。
これからは備蓄備蓄と防災意識高く何事も準備していきます。+6
-0
-
3843. 匿名 2018/09/05(水) 11:39:55
体調が悪く母乳が辛いのでミルクにしたいと母乳相談をしてきたら、
すごくいいおっぱいで母乳も出てるからもったいないと言われました。
そこまでならいいんですが、SIDSはミルクによって睡眠が深くなることにより引き起こされるから
母乳が出てるなら推奨できないとまで。
そこまで言われたら母乳をやめることなんて出来ないし、でも睡眠不足だし体調ずっと悪いし、
辛すぎます…。愚痴ですみません。+15
-0
-
3844. 匿名 2018/09/05(水) 11:40:44
離乳食をずっと素材のままあげてきたのですが、最近なんか食べにくそうだなーと思ってなんとなく醤油を一滴たらしてみたらもりもり食べました!
もう味無しじゃ物足りないよねごめんね…と反省しました(>_<)+5
-0
-
3845. 匿名 2018/09/05(水) 11:42:05
旦那に手伝ってもらってもイラつく。手伝わないともっとムカつく。
旦那が育児知ったかぶったら殴りたくなるほどイライラする。もう話しかけないでって言ってしまいそう。
私頭おかしいよね…みんなイライラしないのかな?
イラつきすぎて気が変になりそう。
イラつきの対象は旦那のみ、子供も他の人も大丈夫!+17
-1
-
3846. 匿名 2018/09/05(水) 11:43:15
>>3844
何カ月ですか?
うちもまだ素材のみでこのままでいいのか悩んでました。7ヶ月です。+7
-0
-
3847. 匿名 2018/09/05(水) 11:56:05
>>3834
情報ありがとうございます!
バースデイってしまむら母体だからか服は安いけど雑貨類見てもなんだか高いなと思うことが多くて
特にチェックしてませんでした。
どなたかもしグーンの価格ご存知でしたら教えていただきたいです!+0
-0
-
3848. 匿名 2018/09/05(水) 11:56:54
>>3843
SIDS=ミルク
となるのは、暖かい温度のミルクをあげるためとこの論文には書いてあり、ミルクを飲ませるからSIDSになるということは否定されてます。
私はこの説明でとても納得がいったので、是非一度読んでみてください。
私はうつ熱が怖いのでこれから冬にかけての息子の就寝時の服装や布団で悩み中です。
第11章 乳幼児突然死症候群はうつ熱(衣服内熱中症)が原因/久保田史郎www.s-kubota.net第11章 乳幼児突然死症候群はうつ熱(衣服内熱中症)が原因/久保田史郎第11章 乳幼児突然死症候群はうつ熱(衣服内熱中症)が原因恒温動物である人間は、命ある限り「熱」を産生し続けます。しかし、何らかの理由で熱産生が減少し続けると、死に至ります。例...
+5
-5
-
3849. 匿名 2018/09/05(水) 11:57:13
>>3839
今11カ月です
基本なんでもやりますよ!
掃除機、食事作り、洗濯等
雑巾掛けとかお風呂掃除とか、屈んで子供が落ちそうになることはやりません
おんぶする時間は身体の限界が来たらやめる…
うちは後追いして泣いたり眠いのに泣いて眠れない時におんぶします+7
-0
-
3850. 匿名 2018/09/05(水) 11:57:20
1日から慣らし保育に行き、昨日は台風の影響だったのでお休みだったのですが、今日から給食が始まります。
月曜は11時に迎えに行ったのですが11時にもう給食が始まっていました。
ちょっと早くないでしょうか?みなさん保育園に預けている方はそんなものでしょうか?
今日はいつもより早く5時に起きミルクを欲しがって泣いたので200あげ残さず飲みました。
11時だと6時間も開くので7:30くらいから軽く朝食を与えましたが今度は11時に給食を食べていたら夜まで持たないだろうしどうすればいいのかわからない!+1
-14
-
3851. 匿名 2018/09/05(水) 11:57:58
>>3805
リアルで言うと、うちの場合は夫の協力あってこそです。
私の実家はみんな働いてるので当てにできませんし、義実家は遠方で頼れません。
夫だけが頼りです。
妊娠中も出産も産後の寝不足も、なんで私ばっかり!とイライラすることも多々ありましたが、家事しなくても文句は一度も言われたことはないですし、家が好きな人なので仕事以外は一緒に子どもと関わってくれます。
あとは体力に自信がないからこそ、早く産みたかった。
時間が開けば開くほど自分も年齢いくので。
私はむしろ旦那さまのお仕事が激務の方、出張泊まりが多い方のほうが尊敬します。
朝起きてから寝かしつけまで一人でだったら私も2人目は考えられなかったかもしれません。+19
-0
-
3852. 匿名 2018/09/05(水) 12:00:00
>>3848
読んで涙が出ました。ありがとうございます。+5
-1
-
3853. 匿名 2018/09/05(水) 12:04:21
>>3850
うちのところは11時半です。
夕方まで預ける子は大体14時~15時くらいに補食がつくかなと思うので大丈夫ですよ。
月齢によっては午前中にも補食が出たりします。
連絡帳で朝食の時間やミルクの内容などを書いて伝えると思いますが
先生がそれ見てあまりにもたないようならミルクちょっと与えてくれたりと対応してくださいますよ。
朝食、夕食の時間も相談してみるといいと思います。+7
-0
-
3854. 匿名 2018/09/05(水) 12:27:13
1ヶ月半
授乳も寝かしつけも迷走しまくり
なにが最善かわからないけど頭がぼーっとして何も考えたくない
寝ていたい+27
-0
-
3855. 匿名 2018/09/05(水) 12:33:49
気圧と赤ちゃんの機嫌って関係してるのかな?
昨日は台風で1日グズってたけど、今日は朝からすごく穏やかに寝てる!(置くと泣くからエンドレスリピート抱っこだけど笑)+23
-0
-
3856. 匿名 2018/09/05(水) 12:38:54
授乳したら、寝落ちした!
どのくらい寝るかわかんないけど、とりあえず私も寝よう!!嬉しい(笑)+16
-0
-
3857. 匿名 2018/09/05(水) 12:43:13
>>3833
うちももうすぐ八ヶ月で同じおもちゃを先日買いました~!全く興味を示さず、悲しく床に置かれています。きっといつか遊んでくれると信じて…( ;∀;)+6
-0
-
3858. 匿名 2018/09/05(水) 12:48:41
>>3850
早いけど、0歳だと保育士さんが順番に食べさせるしかないからそんなもんです。
うちも10時半から11時くらいで、早いなぁと思いましたが集団生活だから仕方ないかなと。
7時に朝食にしています。+17
-0
-
3859. 匿名 2018/09/05(水) 12:50:58
>>3847
>>3834です。
グーンは税込1,390円です!
ついでにその他もヽ(´▽`)/
メリーズ税込1,185円
ムーニー税込1,280円
パンパース税込1,120円+2
-0
-
3860. 匿名 2018/09/05(水) 12:51:45
>>3857
うちも本物がすきでよくリモコン奪われていたんですが
偽物のおもちゃでも、大人が使うと興味沸くとここで聞いて
時々おもちゃのリモコン操作するようにしたらまんまと騙されてます(笑)+16
-0
-
3861. 匿名 2018/09/05(水) 12:54:15
>>3847
家からバースデイが徒歩1分です。毎日のようにヒマ潰してます。貼っときますね(^^)+9
-0
-
3862. 匿名 2018/09/05(水) 12:54:20
>>3859
わー!細かくありがとうございます!!
枚数が分からないですけどやはり元値が他店より高いんですね!
200円引きしたらいい感じかもしれません。
週末のぞいてみようと思います(^^)ありがとうございました。+0
-0
-
3863. 匿名 2018/09/05(水) 12:57:11
>>3861
連投すみません。1390円はすでに200円ひいての価格だったんですね(;´Д`)
でも枚数がプラスされてるやつですね!!1枚当たり計算してみます!
情報ありがとうございました!+1
-0
-
3864. 匿名 2018/09/05(水) 13:32:08
>>3846
9ヶ月です(^^)
時々この話題出ますが、10ヶ月で素材のままだよって方が以前いましたよ!
二回書き込まれてしまっていますね…!
すみませんでした!+7
-0
-
3865. 匿名 2018/09/05(水) 13:37:37
>>3850
おやつあげればいいじゃん
慣らし保育が終わって、保育園に朝から夕方まで預けるなら3時ぐらいにおやつ出るでしょ?
+7
-0
-
3866. 匿名 2018/09/05(水) 13:44:34
>>3850
保育士です!
保育園はだいたい11時から給食です!
年長さんでお昼寝なくなっても11時半とかですかね
午後は2時半~3時でおやつの時間があり(自治体、園によって違う)、お子さんの月齢にもよりますがその時間におやつとミルク (6ヶ月未満 とかだと、ミルクのみ)となります。
園の冊子などに1日の生活の流れなど書いてありませんか??
あと、給食の説明なんかもあると思うので担任に確認してみてください。
1日預けるにあたって、午後 おやつ ミルクなしの保育園はないかと思います。+9
-0
-
3867. 匿名 2018/09/05(水) 13:47:38
>>3866です
書き忘れですが、、うちの自治体は2歳児さんまでは9時から午前のおやつがあります。
まだミルクの子はミルク 1歳前後(その子の様子によって保護者と相談して)で、おやつ になってます!
参考になれば、、、+5
-0
-
3868. 匿名 2018/09/05(水) 13:49:35
朝寝や昼寝の時間を決めている方は、どうやって寝かしつけされていますか?
うちは9ヶ月で、起きてから3時間~3時間半くらいで寝るので、それより少し前から寝かしつけを始めます。
布団をひく→絵本→部屋を暗くする→2~3分抱っこしておろす→眠そうだけど動き回る→また2~3分抱っこ→おとなしくなったら下ろして添い寝
こんな感じです。朝寝は割とすぐ寝てくれますが、昼寝は30分くらいかかります。
9キロ近くあるので長時間抱っこはきついし、腕を噛まれたりするので時間はかかりますがこんな感じにしてます。
添い寝だけで寝てくれないかなぁ…。+6
-1
-
3869. 匿名 2018/09/05(水) 13:50:53
>>3864
うち、10ヶ月ですがまだ素材の味のままで食べてるので味付けは 豆腐ハンバーグ 茶碗蒸し など ちゃんと料理?的な物は少しだけ味付けしてます♪
味付けも徐々にしていかないともう少し大きくなった時に外食ができない(普通の濃さで味付けしてあるものが食べられない) とかいうこともあるみたいなので、、少しずつしていってます+11
-0
-
3870. 匿名 2018/09/05(水) 14:30:38
>>3832
うちも真冬生まれです
ちょうど70が少しきつくなり始めたので早いかなと思いましたが分かれてるパジャマを80サイズで用意しました+2
-0
-
3871. 匿名 2018/09/05(水) 14:59:23
いろんな性格の赤ちゃんがいるけど、やっぱり良く寝てくれる赤ちゃんが羨ましいな〜。+29
-0
-
3872. 匿名 2018/09/05(水) 15:16:13
赤ちゃんって皆大人みたいにスンナリ何時間も寝てくれるんだったら育児の大変さも激変しますよね!
理想は9時から11時、14時から16時、21時から6時におやすみ〜ばぶばぶって寝てほしい。笑+54
-0
-
3873. 匿名 2018/09/05(水) 15:19:32
>>3871
うちの息子は良く寝ますが条件付きです。
おんぶかラッコ抱き。前者だと家事ができますが休めないので疲労感は取れない、
後者だと私も横になれますが家事がたまる→あとあと辛い。
新生児の頃から今まで、1日のほとんどを寝てるんじゃないか?ってくらい寝てますが私自身は寝てないので疲れは取れません笑
ベッドで1人でねんねしてくれる赤ちゃんが羨ましいです。+21
-0
-
3874. 匿名 2018/09/05(水) 15:30:32
離乳食後のミルクっていつまであげますか?
うちは8ヶ月で離乳食は結構食べる方なのですが、ミルクもあげたら飲みます。いつまで続けるべきなのか悩んでます。
➕1歳ぐらいまではあげる
➖離乳食をたくさん食べた時はあげない+3
-0
-
3875. 匿名 2018/09/05(水) 15:32:58
助けてください!
離乳食の初期です。
今のところ10倍がゆしか作ったことがなく、初めてのサツマイモをあげたくて、炊飯器で茹でる→ブレンダーで潰す(少量お湯を足しました)→裏ごし ←今ここです。
サツマイモのマッシュというより、芋あんのような状態です。
あげるときはお湯で伸ばせばいいのかな?と思っているのですが、冷凍保存はどうしたらいいですか?
10倍がゆのように、小さじ1ずつトレイへ入れようと思いましたが、小さじから上手く取り出せません。
ネットで袋に入れてから、割りばしで型をつけておく方法を見つけましたが、それだと小さじ1がどれくらいか分からず、今は冷蔵庫に保管中です。
これからなるべくまとめて作って冷凍をしていきたいのですが、こんなことも分からず情けないです。
+5
-0
-
3876. 匿名 2018/09/05(水) 15:37:53
10倍粥の次の野菜は何にしましたか?
参考までに教えてください!!+4
-2
-
3877. 匿名 2018/09/05(水) 15:46:54
離乳食、どこまで神経質になれば良いのかわかりません。。。
例えば、BFの中に食べさせたことのない食材が3種類(ワカメとさやいんげんとしいたけ)が入ってる場合、食べさせてはいけないんですか?
小麦とか大豆のようにアレルギーが心配されるもので無ければ、あげちゃっても良いものでしょうか。+8
-0
-
3878. 匿名 2018/09/05(水) 15:51:02
>>3875 私は湯冷ましで伸ばして、トレイに入れられるくらいの柔らかさにしてました。
解凍した後も水気が飛んでしまったらまた湯冷まし足したりしていました。
自己流ですが(^_^;)+12
-0
-
3879. 匿名 2018/09/05(水) 15:57:15
プリン食べたらお腹痛い(o´_`o)
トイレにこもってるけど娘ギャン泣き。
はあ。とうしよう。+6
-0
-
3880. 匿名 2018/09/05(水) 16:02:36
>>3878
早速コメントありがとうございます。
なるほど!温めるとまた水分飛びますもんね!
マッシュするような野菜は取り出せるくらいの柔らかさまで水分を足すようにしてみます。
+1
-0
-
3881. 匿名 2018/09/05(水) 16:02:40
なんで旦那は分からないことあると私に聞くんだろう?
私だって育児初めてだから分からないことばかりだし、色々調べて試してるとこなのに。
私に聞いた方が早いから、じゃなくて、自分で考えて子供に関わってほしい。+34
-0
-
3882. 匿名 2018/09/05(水) 16:13:03
>>3872
日中はそこまで寝ないけど、夜間はそれ以上に寝てくれてます。
確かに苦痛と思ったこと少ないです。+1
-0
-
3883. 匿名 2018/09/05(水) 16:29:35
>>3881
すっっっごいわかります!
何でもかんでも私に聞かないでほしいし、自分でなんとかしてほしい。
その手に持ってるスマホは何のためにあるの?って問いただしたい。+23
-1
-
3884. 匿名 2018/09/05(水) 16:36:24
もうすぐ4カ月です。ネットで4ヶ月くらいに睡眠退行が見られることが多いという情報を見つけてしまいました…。
よろしければ、どなたか体験談やその後のことなど教えていただけませんか?+5
-0
-
3885. 匿名 2018/09/05(水) 16:54:34
>>3848
この久保田さんって方、発達障害は栄養不足のせいって書いてるけど本当かな?
完全母乳が危ない、とか書いてるよ。+9
-0
-
3886. 匿名 2018/09/05(水) 17:06:26
頻回授乳と乳首の痛さにピリピリしてしまう。
さっきも、予定より早く息子が母乳を欲しがって泣いて、少し授乳をためらってしまった(;_;)
それを見ていた旦那が「授乳しないの?」って聞いてきたから「ちょっと待って(乳首痛い…)眠いだけかもしれないし」て渋っていたら「いや、絶対お腹すいてるじゃん。もう母乳やめて粉にしたら?」って言われた。
思わず「簡単にそんなこと言わないで!!」って言い返してしまって自己嫌悪。。
当事者にしか分からないだろうな、この葛藤。+37
-3
-
3887. 匿名 2018/09/05(水) 17:22:40
>>3886
わかります。痛みさえなければ何も辛いことはないですよね。+13
-0
-
3888. 匿名 2018/09/05(水) 17:24:01
>>3848
これは本当ですか?
なんか色々不安になるところがあります。
私も4ヶ月完母でやってきたんですけどミルクも足した方がいいんでしょうか+3
-6
-
3889. 匿名 2018/09/05(水) 17:28:32
生後2週間です。
毎回ではないのですが授乳の間隔が短いのにすぐおっぱいを欲しがるのはあげてもいいのでしょうか?
30分前にあげたのに口をおっぱいの方にパクパクさせたりして欲しがり泣きます。
4日前の検診ではおっぱいはしっかり出てると言われましたが足りてないのかな。
それともお腹いっぱいだけど飲んじゃってるのかわかりません。+14
-0
-
3890. 匿名 2018/09/05(水) 17:50:34
>>3888
私はこの人のこと信じてるわけじゃないけどミルクを意図的に足してます。
1回の母乳をミルクに変更してる感じです。
母乳が完全栄養とは言われてますが、私自身は栄養バランス満点な食生活してないので、
時々ミルク足して、母乳で足りない分を補えてたらいいなーくらいの気持ちです。
科学的根拠はないのでオススメはしませんが、私の気持ちは楽になりました。+11
-3
-
3891. 匿名 2018/09/05(水) 18:02:35
パン粥をお湯で作る場合って、細かくしたパンを水に浸してレンジでチンしても良いのでしょうか?
大丈夫だよ プラス
違うよ マイナス+11
-1
-
3892. 匿名 2018/09/05(水) 18:04:01
疲れた。
まるで虐待されてるみたいにギャーギャー泣き喚いて何やっても止まらない。やっと普通に泣くレベルになったと思ってソファーに座るとまた号泣。
立ってあやすのしか許されなくて座るとギャン泣きだから精神的にも肉体的にも本当に疲れた。
極めつけには散々泣き喚いていたのに旦那が帰ってくるとニッコニコ。
なんかもうツラい。
私の事嫌いとしか思えない。。旦那は「そんな事ないよ、ママには甘えて好き放題泣いちゃってるんだよ」と言ってくれてるけど甘えて泣いてるようには到底見えなくて…どうすればいいのか分からない。消えてしまいたい。+40
-0
-
3893. 匿名 2018/09/05(水) 18:05:35
夫がラインの通知を音が出ないようにしてるのですが、(夜中鳴るとうるさいため)私からの通知もオフにしてる。緊急な事とかあって電話できない時もあるかもしれないから私からのはオンにしてって言ってるのに変更しない。個人個人で設定変えられるのに!こういうのみなさんは気になりますか?
気になる プラス
気にならない マイナス+23
-4
-
3894. 匿名 2018/09/05(水) 18:16:51
>>3887
私は痛み意外にも大勢も辛かったです
じっと飲まないので肩背中腰がバキバキでした…
今はミルクですが、私はミルクの方が楽でした+4
-0
-
3895. 匿名 2018/09/05(水) 18:17:24
>>3876
昨日初めての野菜をあげました。
うちはかぼちゃにしました。
美味しそうでも不味そうでもなく、真顔で完食しました。+9
-0
-
3896. 匿名 2018/09/05(水) 18:22:40
>>3877
私はあげちゃってました
全部クリアにしてから!なんて何カ月かかることやら…頭おかしくなりそうです
しかも、BFに入ってる野菜は本当に少しですし、代表的なアレルギー以外急に命に関わることになるのは少ないと思います
+17
-0
-
3897. 匿名 2018/09/05(水) 18:25:44
先日、11カ月の息子がまだつかまり立ちをしないと書いた者ですが、たった今初めてつかまり立ちをしました!
びっくりしてワーワー騒ぎすぎて、息子が泣いてしまった(笑)
すごく嬉しいです(´;ω;`)+35
-0
-
3898. 匿名 2018/09/05(水) 18:37:03
頭痛が酷い…
お風呂シャワーだけでも大丈夫かな…
こういう時夫が早く帰ってきてくれるといいのにな。
現実は飲み会だから自分で何とかしないと(>_<)+10
-1
-
3899. 匿名 2018/09/05(水) 18:48:20
赤ちゃんを日が暮れたあとに外へ連れ出すと、悪いものが寄ってくるとか言いますか?
洗濯物も干してちゃダメとか。
生まれてから義母に言われてたので気をつけてます。
が、帰省中の今、日が暮れましたが、父が赤ちゃん連れて散歩に出かけました。+1
-17
-
3900. 匿名 2018/09/05(水) 18:59:08
>>3899
初めて聞きました!
迷信みたいなやつですよね。
用事があるときなどはそんなこと言ってられないですよね(笑)
私だったら聞き流します(笑)+17
-0
-
3901. 匿名 2018/09/05(水) 18:59:31
防災リュック用意してます?
乳児の分は服とかオムツとかサイズ感変わるから見直すの大変ですよね(-。-;
未だにめんどくささが勝ってしまって用意できてません。用意しないとな…。+2
-7
-
3902. 匿名 2018/09/05(水) 19:03:26
>>3899
虫のことじゃないんですか?+5
-0
-
3903. 匿名 2018/09/05(水) 19:04:29
時々、オムツ替えコンテストあったらかなり上位に食い込めるんじゃない?!ってくらい完璧にオムツ替えられる事がある笑+25
-1
-
3904. 匿名 2018/09/05(水) 19:07:51
あー腕があと4本は欲しい。
もしくは自分があと三人は欲しい。+31
-1
-
3905. 匿名 2018/09/05(水) 19:09:35
>>3902
3899です。
まじむんです。
沖縄です。+2
-5
-
3906. 匿名 2018/09/05(水) 19:14:51
>>3884
睡眠退行ありました!4ヶ月頃までは授乳してベビーベッドに置くだけでスヤスヤ。毎日のように5.6時間1番長い時は8時間連続で寝てくれました。
ある日から1.2時間ごとに起きるようになり。、ベッドに置くだけじゃ寝なくなりました。今は色んな寝かしつけ方を試して、トントンで寝るようになりましたが長くて3時間ひどい時は1時間ごとに起きます。あのよく寝ていた頃は夢のようです。。+13
-1
-
3907. 匿名 2018/09/05(水) 19:27:48
>>3899
夜から朝にかけて干すと湿気含んじゃうから良くないっていうのは聞いたことあります。
赤ちゃんも夕方くらいなら大丈夫では?
夜遅くにわざわざ連れて出かけるのはどうかと思いますが…+7
-0
-
3908. 匿名 2018/09/05(水) 19:28:26
育休も残り少なくなってきたし、子どもが一人遊びしてる間とか夜寝た後とかに家でできる趣味とかドラマや映画見るとかしたいのに睡眠不足と疲れからかどれも特にやる気が起きなくて結局スマホ見るか横になるかしかしてない…。なんか意欲とか活気がなくなってしまった。+28
-0
-
3909. 匿名 2018/09/05(水) 19:32:03
>>3906
コメントありがとうございます!
そうなんですね…月齢が上がればもっと寝てくれるはずと思ってがんばっているのに(°_°)
睡眠退行っていつまで続くんでしょう?
お子さん、何ヶ月ですか?
+9
-0
-
3910. 匿名 2018/09/05(水) 19:44:03
>>3869
外食できなくなったりするんですね!
うちは保育園に預ける予定もあるから尚更気をつけないと…気付けて良かったです(^^)
夜の離乳食でさっそく出汁とベビーフードのコーンクリームで味付けをしてみたらあっという間に食べました!笑
前はベビーフード拒否だったのに…!
うちも少しずつ味付け進めてみます!+8
-0
-
3911. 匿名 2018/09/05(水) 19:54:26
今朝、ここで赤ちゃん用のうどんスープの存在知って、買い物行った時に探してみたら、イオンの赤ちゃんコーナーにも売ってましたよ(*゚∀゚*)
うちも何故かうどんをあまり食べてくれないので、これで食べてくれるといいな(*^^*)+8
-0
-
3912. 匿名 2018/09/05(水) 19:59:01
>>3884 うちはまさに4ヶ月入った瞬間寝なくなりました!
今まで座ってゆらゆらで寝てたのが、立ってゆらゆらしないと寝なくなり、1番キツかったのが夜中の覚醒がほぼ毎日だった事です。
寝かせようと思っておっぱいあげてと寝ず。
結局、毎日夜中に1時間半ほど授乳したり抱っこでゆらゆらしたりして、本当にきつかったです。
6ヶ月過ぎた頃から段々と治まってきました。
私は新生児期より大変でした。
でも、こればっかりは赤ちゃんの性格?なので!!+16
-0
-
3913. 匿名 2018/09/05(水) 20:00:34
>>3896 ありがとうございます!!
やっぱりそうですよね。( ;∀;)
すごく参考になりました!+0
-0
-
3914. 匿名 2018/09/05(水) 20:02:18
>>3908 わかります〜。
録画してあるドラマと映画が凄い事になってるんですが、そもそも1時間とか集中して見れなくなりました笑+12
-0
-
3915. 匿名 2018/09/05(水) 20:05:36
>>3907
3899です。
沖縄に嫁いだものです。
ほかの地域でもなにかそういうのあるのかなと思って気になりました。
夜にしょうがなく義実家から帰宅する時は、悪いものが寄ってこないように手作りのお守りを持たされています。
沖縄だけの話なのかな?
地味にストレスです。+3
-5
-
3916. 匿名 2018/09/05(水) 20:08:59
>>3900
3899です。
70代の義母なんですけど、その年代って迷信好きなんでしょうか...
困っています。
私も聞き流すようにします!+7
-1
-
3917. 匿名 2018/09/05(水) 20:16:24
もうすぐ4ヶ月なんですけど雨の日以外、毎日のように出掛けてるんですけど子供が可哀想ですか?
子供に刺激与えたいのと私の気分転換でスーパーに小まめに買い出し行ったり少し遠いドラッグストアに行ったりイオンブラブラです。
時間は1時間前後です!
子供が可哀想 プラス
別に大丈夫 マイナス+1
-39
-
3918. 匿名 2018/09/05(水) 20:35:42
10ヶ月です。
関西住みでただ今停電中です。
暑いので熱中症にならないか不安です。
早く復旧しないかなぁ+29
-0
-
3919. 匿名 2018/09/05(水) 20:41:55
初めての予防接種だったけど対応がいまいちでした(´・Д・)」
2回目から病院かえてもいいかなぁ+12
-1
-
3920. 匿名 2018/09/05(水) 20:52:21
来週、義両親が遠方から1週間泊まりにきます。
毎食外食ってわけにはいかないので献立を考えているのですが、料理得意じゃないし困ってる…
しかも旦那は平日は仕事休めないかもとか言い出した。
3ヶ月の子と私と義両親で一日中家とか絶対間がもたない!
旦那抜きで外出しようにも車ないし、義母車椅子だし色々難易度高すぎ!!+40
-0
-
3921. 匿名 2018/09/05(水) 20:53:04
3回食、遊び食べがひどい
手に取ったら、とりあえずぽーい(結構遠くまで飛ぶ)
どこまでシートしきゃいいんじゃ!
10カ月にしてメンタルかなりやられる、、、+7
-0
-
3922. 匿名 2018/09/05(水) 20:54:42
>>3892
うちも全く同じです…
朝昼は天地をひっくり返したかのように泣き喚き、座ったり水飲んだりトイレすら行くのもできないくらいだったのに
夜旦那が帰宅するときには穏やかに寝てお風呂もご機嫌で入って夜中もしっかり寝ます。
私がいる時にだけ嫌がらせのように泣くのかと思ってしまいます。私のことが嫌いなのかな、とも。
そんな風に思うのも母親失格だな、と凹みます。
早く穏やかに子育て出来る日が来るのを待つのみです。お互い抱え込みすぎないように辛くなったら吐き出しましょう。+16
-0
-
3923. 匿名 2018/09/05(水) 20:56:18
>>3909
3906です。いま8ヶ月であと数日で9ヶ月になります(^^)睡眠退行始まってから今までずーっとそんな感じです。平均だと3時間ごとに起きますね。1週間程前、奇跡が起きたのか5時間連続で寝てくれた時はびっくりしました!私も月齢上がればたくさん寝てくれると思ってたのでびっくりです。友人は同じ月齢ですが朝までぐっすりみたいです!3909さんの赤ちゃんはぐっすり寝てくれますように。+11
-0
-
3924. 匿名 2018/09/05(水) 21:18:49
もうすぐ三ヶ月
最近テレビをじっと見るようになりました
あやしてても顔はテレビの方…
やっぱり消した方がいいですよね
でも日中静かすぎて(>_<)
皆さんテレビどうしてますか?
1日付けっぱなし→+
付けないもしくは時間を決めて→-+36
-26
-
3925. 匿名 2018/09/05(水) 21:21:52
>>3910
味付けすると食い付きいいですよね(笑)
ちなみに保育士なのですが1歳未満の子の給食は(離乳食)味付けはほぼ出汁のみでした。
1歳すぎて幼児食になると味が濃くなるので、食べが
悪かった子もよく食べるようになってました♪+4
-1
-
3926. 匿名 2018/09/05(水) 21:36:47
>>3919
わたしも初めての予防接種で、受付の人は怖いし先生はなんの説明も無しに無言で打つし、しまいには帰ってきて子どもの腕を見たらくっきり爪の跡が内出血になっていて、2回目からは違うところに行っています。
やっぱり少しでも信頼できるところでしてもらいたいですよね。+10
-0
-
3927. 匿名 2018/09/05(水) 22:25:15
今4倍粥で3倍粥に移行中なのですが、いつまでお粥モードで炊けば良いのか分かりますか?
普通の炊飯モードで炊くのは1倍になってからで良いのでしょうか…
2倍、1.5倍をお粥モードで炊いたら焦げたいしないですかね(*_*)+0
-0
-
3928. 匿名 2018/09/05(水) 22:32:23
>>3927
軟飯もお粥モードで炊くみたいなので、大丈夫じゃないですか??+1
-0
-
3929. 匿名 2018/09/05(水) 22:39:23
>>3924
テレビつけっぱなしだとあやしても絵本読んでも画面を見てしまうので、無音に耐えられないときは、CDつけてます。自分が好きな音楽だとテンション上がります。+4
-0
-
3930. 匿名 2018/09/05(水) 22:42:38
>>3849
おんぶで何でも出来るんですね!!
雑巾がけには驚きですが、おんぶで色んな家事が出来ることが知れて良かったです。
ちなみに、3849さんの赤ちゃんはおんぶ中に眠ったりしますか?
お昼寝時間を考えておんぶしたりされますか?+1
-6
-
3931. 匿名 2018/09/05(水) 22:43:51
聞いてください(>_<)旦那がトイレにスマホ落としちゃった〜って。。トイレにスマホ持ち込むな!汚い!キモい!+17
-1
-
3932. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:32
生後一ヶ月半
昼間は割りとすぐに寝てくれるのに、夜はどれだけ抱っこして家中歩き回っても泣き止まない
疲れた+9
-1
-
3933. 匿名 2018/09/05(水) 23:21:59 ID:uepBP4O4jR
どこにも愚痴るところが無いので愚痴らせてください!
夫の携帯が壊れました、前々から画面が壊れており保険に入っているんだからと数ヶ月前から何度も予約を取って直すようにしつこく言ってました。
なのに予約を取らずそのまま使っていて今日何かとぶつかって壊れたそうです、多分直していればまた画面が割れただけで済んでいただろうに直さずバックアップもとっておらず今更ギリギリ繋がる状態でパソコンを使ってバックアップを取ろうとするも昨日の台風の影響かパソコンが繋がらない。
私は子供を今後保育園に預けるので名前を書いたり準備があるし、自分の仕事のための準備もあるし、晩御飯の後片付けもしたいのに後回しにしてパソコンが繋がるようにモデルやルーターを調べているのに「お風呂入ってくるー」と呑気に先にお風呂に入り寝ました。
無神経すぎて本当腹立つ!!+18
-2
-
3934. 匿名 2018/09/05(水) 23:29:53
近々夫が大阪の方に災害の復旧作業に行くことになりそうです。
1週間ほど子どもと2人きり!
どんな生活になるのやら(・・;)+26
-0
-
3935. 匿名 2018/09/05(水) 23:47:46
仕事で疲れてるだろうから早く休んで欲しくて旦那にお風呂を譲ったのに、なんでダラダラと動画見ながら入ってんの?
私もまだなんだからさっさと上がって‼︎夜泣きが始まる前に少しでも早く寝させてくれ‼︎
+15
-0
-
3936. 匿名 2018/09/06(木) 00:43:39
1日に果物ってどのくらい食べさせて良いかわかる方いますか?
バナナやリンゴはよく食べるのでついついあげてしまうのですが、摂取量の目安はあるのかな?ちなみに11ヶ月です。+3
-0
-
3937. 匿名 2018/09/06(木) 01:09:41
>>3936
和光堂によると、1回の食事で30〜40グラムだそうですよ^^
ホームページの離乳食のところを参考にしています。+2
-1
-
3938. 匿名 2018/09/06(木) 01:17:54
寝かしつけた後何か食べるのがやめられない
今日は夕飯も食べてなかったから、たこ焼きとアイス。
そして食べてその後30分もしないうちに寝るから、三時間後の授乳で起こされた時の胃もたれがすごい…
やめればいいのに、ゆっくり食べれるのそれくらいで辞めれない〜。
むしろ産後太ったし明日からは気をつけよー、と眠ってる子供の隣で思ってます。+8
-0
-
3939. 匿名 2018/09/06(木) 02:19:33
>>3926さん
私も対応は全く同じような感じで、受付怖い、先生も淡々と注射打つだけでした。
爪の跡つかないように押さえられるはずですよね。内出血なんて簡単にはできませんよね( ; ; )
自分が通うならまだ我慢できますが、子供を通わせたくないって思ってしまいました(>_<)
途中から変更した方がいて安心しました!
明日他の小児科に問い合わせみます。+3
-0
-
3940. 匿名 2018/09/06(木) 02:27:20
>>3556
大丈夫でしょうか?文面から切羽詰まってるのが伝わってきました。
私も一緒です。離乳食始めるのが遅かった(6ヶ月半)のに全然食べてくれなくて辛かったです。
今は8ヶ月です。試行錯誤して、何とか食べる様になりました。
私が実践した方法で良ければ紹介しますね。良かったら試してみて下さい。
離乳食を1週間中断した(離乳食の嫌なイメージを忘れさせる)
旦那と一緒に楽しく食事してる様子をわざと見せた(食事に興味をわかせる)
旦那がいる時は旦那が食べさせる(子供は旦那が大好きなのでテンションが上がる)
お腹が空いてない時に食べさせる(空腹時はミルクしか受け付けない。ミルクの2時間後がベスト)
朝寝の前に食べさせる(朝寝の後はミルクを欲しがって離乳食は受け付けない)
歩行器に乗せて遊ばせる→離乳食の用意をする→歩行器に乗せたまま食べさせる(歩行器がお気に入りなので、離乳食=楽しい、と思わせる)
嫌がる時は直ぐにやめる(続けるともっと嫌がる)
葉物は嫌がるので、人参、カボチャ、サツマイモ、ジャガイモ、玉ねぎのローテーション(食べれる食材を毎日少量ずつ与える)
月齢を目安にしたり、他の子と比べない(焦るだけ)
「美味しいね~。上手に食べたね~。」ってほめながら食べさせる(離乳食=楽しい&美味しい。って思わせる)
こんな感じで毎日格闘中です。
一番きつかったのは、1週間中断する事でした。保健師さんに相談して教えてもらった方法ですが、本当に大丈夫なのか不安でしたが、効果抜群でした!
子供の前で楽しく食事する事も凄く大切です。離乳食を始める前は子供が寝てる時にササッと食べてたのですが、それだと食べる事に興味がわかないみたいです。
子供の前で楽しく食べる小芝居?を続けた結果、自分から食べる様になりましたよ!
こんなに小さい赤ちゃんなのに、よく見てるなぁ~って感心しました。
あとは歩行器がお気に入りなので助けられてます。
何かお役にたてる方法があれば良いのですが…。
どうか、楽しんで食べる日が来てくれます様に。
長文失礼しました。
+11
-4
-
3941. 匿名 2018/09/06(木) 02:45:37
日付が変わる頃にご機嫌に起きて、
抱っこユラユラでも寝ないので寝室からリビングに移動してひと遊びしてる間に朝ごはんとお弁当作って来ました( ;´Д`)
授乳してようやく寝たー
夜中、起きて遊び始めてしまう子をお持ちの方どう過ごしてますか?
寝室から出ない方がいいかな?
電気はつけない方がいいかな?+5
-0
-
3942. 匿名 2018/09/06(木) 02:49:56
あれ…?
1カ月半でだんだん昼夜のリズム整ってきて、夜は寝かしつければ2〜3時間寝てくれてたのに今日は新生児の頃に逆戻りしたみたい(T ^ T)
寝ても1時間経たずに泣く(T ^ T)
そして新生児の頃と違って昼間は抱っこじゃないと寝なくなったから、つまり私はこのままだと寝る時間がないということだな。。
そう焦りながら寝かしつけるもんだから余計に寝ない息子。
もう母は眠すぎて吐きそうだよ(笑)+18
-1
-
3943. 匿名 2018/09/06(木) 04:39:38
2時頃覚醒して遊び出した娘がやっと寝ました。
はぁ〜しんどい(T_T)+9
-1
-
3944. 匿名 2018/09/06(木) 05:26:58
娘と一緒に朝寝と昼寝をガッツリ二時間ずつしてしまったせいで、私だけ夜眠れない。娘は19時から寝っぱなしなのに。
最近このパターン多いな。
でも家事が一段落したあとの朝寝が快適すぎてやめられない。+10
-0
-
3945. 匿名 2018/09/06(木) 05:33:57
北海道のママさん、子供さん
地震大丈夫ですか?
どうか皆無事でいてください!+27
-1
-
3946. 匿名 2018/09/06(木) 05:38:13
5時前に覚醒。
ひたすらユラユラしても寝てくれないから諦めてリビングに来てカーテン開けました。
イライラしちゃう自分が嫌だ…。+6
-0
-
3947. 匿名 2018/09/06(木) 06:21:21
>>3884
今日まさに睡眠退行が始まりました…
1~2時間おきに「あー」「うー」と言いながら足をバッタンバッタン…声のボリュームが新生児の時に比べ大きいので驚きました。母乳飲めば寝てくれたのにしっかり覚醒してニッコニコ!これが何ヵ月続くかと思うと結構辛いです。大事な成長過程だと言い聞かせながら朝を迎えました。+7
-0
-
3948. 匿名 2018/09/06(木) 06:33:59
うちの子ほんとに寝ない…+10
-0
-
3949. 匿名 2018/09/06(木) 06:35:32
>>3901
マンション住まいで避難所に行く可能性が低いので防災リュックとしては用意していません。もし避難する場合はいつものマザーズバッグにライト等を追加すると思います。
オムツやおしり拭き、ペットボトルの軟水、大人のレトルト等の買い置きを多目にして、完母ですがミルクも用意しています。離乳食が進んだら子どものレトルトも備蓄するつもりです。
+1
-0
-
3950. 匿名 2018/09/06(木) 07:05:01
>>3912
>>3923
>>3947
まとめてのお返事ですみません。
ようやく少しずつ寝てくれるようになったのが逆戻り、なおかつ新生児より重くなってるし声も大きい…それがまた数ヶ月続くなんて(T ^ T)
成長過程としては喜ばしいけど、、、。
4ヶ月を迎えるのが恐ろしいです。
でも付き合うしかないですもんね。
体験談を聞かせていただき、ありがとうございました!
+6
-0
-
3951. 匿名 2018/09/06(木) 07:07:13
2、3日前から寝がえりの練習を始めた3か月の息子。
首がまだすわってないのに全力で体をひねっているから心配です。
そして出来なくてイライラするのか朝からずっーと唸り声をあげています…
慌てなくても良いんだよ…+14
-0
-
3952. 匿名 2018/09/06(木) 07:10:37
札幌です。
昨日の台風に続き今日は地震。
もう重々ご存知かと思いますが、停電が続いたら断水になる(15時間後くらいに注意)と水道関係の知り合いから連絡がきましたので、いまは大丈夫でも念のためお風呂とかにお水貯めておいたほうがいいかもしれません!+18
-0
-
3953. 匿名 2018/09/06(木) 07:14:00
価値観が合わない(叱らない系)ママ友と距離をおきたい。。
家がすぐ近所なので、フェードアウトできないのが辛いです。
「一緒に買い物に行こう」と言われて、「何日か実家に泊まりに行くから、帰ってきたらまた連絡するね」と返事したんですが、帰ってきたその日に
「帰ってきたんだね!買い物いつにする?○日はどう?」ってLINE来て「ヒイッ」てなりました。
+46
-0
-
3954. 匿名 2018/09/06(木) 07:44:58
叱らない親って本当にいるんだ…+7
-0
-
3955. 匿名 2018/09/06(木) 08:34:54
生後2ヶ月、ウンチが出なくて4日目です
前回は3日空きました
おなかも膨らんでるし、今日医者に行った方がいいでしょうか?綿棒で刺激をしてみましたが出ず…
いっほうがいいプラス
様子見るマイナス+5
-18
-
3956. 匿名 2018/09/06(木) 08:44:52
このくらい災害が多いと、普段からベビーフードの味に慣れさせておいた方がいいのかな。+14
-0
-
3957. 匿名 2018/09/06(木) 08:47:10
>>3937
おはようございます。ご返答ありがとうございます。
早速HPを見てみたのですが、これは野菜も含めた量ですよね?果物30〜40g×3食ではないですよね?+5
-0
-
3958. 匿名 2018/09/06(木) 08:54:16
子どもが11ヵ月になりました。
昨日、10ヵ月健診を受けたら「2ヵ月後にまた見せに来て」と言われました。
ずり這いが、お腹を浮かせたハイハイにならず、うつ伏せ姿勢からお座りもしない。
ローテーブルにつかまって立とうとするけど立てない、伝い歩きはしない。同じ月齢の子は発育が順調な子ばかりで、低月齢に見られて辛い。+18
-0
-
3959. 匿名 2018/09/06(木) 08:54:25
>>3957
はじめてママ&パパの離乳食という本では果物は10gとなってましたよ!
+2
-0
-
3960. 匿名 2018/09/06(木) 08:55:15
>>3957
わたしが見たやつでは1日に30~40gと書いてありました。
わたしは1食10gぐらいでやっています。+1
-4
-
3961. 匿名 2018/09/06(木) 09:07:16
夜中の4時に起きて授乳してそこからなかなか寝なくて5時半ごろまた寝ました。9時になった今も寝てるんですが、起こした方がいいでしょうか?
みなさんならどうしますか?
起こす➕
起きるまで待つ➖
教えてください!5ヶ月半です!+17
-14
-
3962. 匿名 2018/09/06(木) 09:19:43
眠たそうなのに抱っこユラユラしても泣くから、もう抱っこしないよって言ってゴロンさせながら横で私もトントンしながらゴロン。
手足バタバタさせてテンション高かったけどプーメリーの音楽かけながら30分くらいトントンしていたら寝てくれた!
まぁほとんど指しゃぶりのおかげかもしれないですけど嬉しい!+14
-0
-
3963. 匿名 2018/09/06(木) 09:39:46
今子供が寝ているうちに一緒に寝るか、夜ご飯を作ってしまおうか悩む。+22
-0
-
3964. 匿名 2018/09/06(木) 09:39:49
>>3930にマイナスがついているのはどうしてですか?
+3
-7
-
3965. 匿名 2018/09/06(木) 09:48:09
子どもに悪気がないのはもちろんわかってるんだけど、割と強めの力で髪引っ張られたりつねられたりお腹蹴られたりするとついイラっとしてしまうー…余裕がなくなってきてる。落ち着く為に一息ついてお茶する時間もないのがまた辛い。+25
-1
-
3966. 匿名 2018/09/06(木) 09:50:39
高月齢のお子さんに質問です!
来月子どもが一歳になるので予防接種を受けるのですがかかりつけ医からインフルエンザの予防接種を受けるか考えておいてくださいと言われました。
一歳はMRなど生ワクチンがあるので一ヶ月空けないといけなくて、その後インフルエンザ2回接種だと流行期の12月は過ぎてしまいます。
でも免疫ができるまでに時間もかかるし打たないと後から後悔しそうな気もします。
みなさん、インフルエンザの予防接種は受けますか?
受ける予定 プラス
受けない予定 マイナス+15
-8
-
3967. 匿名 2018/09/06(木) 09:54:53
>>3936
私が持っている本には果物は糖が多く含まれているので1歳までは1日に1回10g程度(出来れば朝だとエネルギーとして消費されやすい)と書いてあります(^^)+8
-0
-
3968. 匿名 2018/09/06(木) 10:08:13
膝も腰も痛いけど首と肩も痛い…
授乳中も横抱き中もずっと様子を見守ってると首が激痛。整体いきたい+11
-0
-
3969. 匿名 2018/09/06(木) 10:10:14
>>3964
雑巾がけとかお風呂掃除はしないと言っているのに、雑巾がけも出来ると勘違いしているようなので、それに対してのマイナスなのかな?+20
-0
-
3970. 匿名 2018/09/06(木) 10:21:17
10ヶ月の子供が、夜8時就寝朝6時半起床(途中授乳1回あり)なんだけど、ここ最近朝5時半くらいからゴソゴソし始め、背中トントンしないと寝ない。
向き合って背中トントン→子供寝る→寝たと思って私仰向けになる→子供仰向けからうつぶせに寝返り目を覚ます→また向き合って背中トントン
今朝はこのループを起きるまで繰り返しでした(^_^;)
朝方は背中トントンしてないと目を覚ますのでつらい(>_<)
なんでだろー(>_<)+7
-1
-
3971. 匿名 2018/09/06(木) 10:41:32
>>3850
未満児までは午前のおやつの時間ないですか⁈
(保育士です)+1
-2
-
3972. 匿名 2018/09/06(木) 10:44:50
子どもが2週間ごとに皮膚科の先生に診てもらっていて、ついでにと思って私も軽い湿疹を診てもらったら「お母さんは1週間後、お子さんはいつも通り2週間後に来てください」と。
ドアツードアで1時間半なのよ…。
丁寧に診てもらってありがたい。
外出の予定もできてありがたい…。+9
-6
-
3973. 匿名 2018/09/06(木) 10:50:41
普段100gほど離乳食をあげてる方教えてください!
外出時のBFだと、1パック80gくらいのものが多いかと思いますが、その場合何かを足していますか?+0
-0
-
3974. 匿名 2018/09/06(木) 10:51:36
元気に遊んでいた娘が眠くなってくると、布をくわえてくっついてきて顔をうずめてきます。それでベッドに置くと寝るんですが、これがセルフねんねですか?
布が安定剤みたいで寝る前は布を持たせてあげると落ち着くみたいです。+16
-2
-
3975. 匿名 2018/09/06(木) 11:04:53
最近つかまり立ちを始めたんだけど、立って少しすると座りたいけど座れないみたいで泣く。
座らせてあげてもすぐ立つ→泣く
の繰り返し…
寝返りするけどうつ伏せに戻れないで泣くのと一緒だな。微笑ましいけど、いろんな事が進まないよ(TT)
早く自分で座れるようになるといいな。+6
-1
-
3976. 匿名 2018/09/06(木) 11:08:02
皆さんのお子さんは、しゃっくりで泣きますか??
うちの息子はしゃっくりが嫌いみたいで、毎回5回くらい出たら結構激しく泣き出します( ; ; )
で、泣いてるうちに何かの弾みでしゃっくりは止まるのですが、気づかず泣き続ける息子。
「しゃっくり止まったじゃん!ヤッター!」って声を掛け続けると、途中でハッとした顔をして泣き止みます。
しゃっくりのたびに不機嫌になるから困るけど、この「ハッ」の顔は可愛い(笑)+17
-4
-
3977. 匿名 2018/09/06(木) 11:25:46
明日で1歳です!
初めての妊娠で毎日不安で妊婦の時から少しのことでも検索しまくったり、生まれてからも不安は尽きず、こちらのトピでは些細なことでプラマイで質問したりさせてもらいました。
月齢があがるにつれて不安よりも大変な事が多くなり、なかなかトピも見れなくなりましたが、それでも夜中寝れなかったりすると、たくさん仲間がいて救われました!
皆さんありがとうございました☆
そして今回の災害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます+27
-1
-
3978. 匿名 2018/09/06(木) 11:31:38
もうすぐ5ヶ月になります。
離乳食を考えなきゃいけないのですが、みなさんどうやって情報得ましたか?
本などを参考にして、始めてみていいんでしょうか?
習いに行くんでしょうか?+4
-6
-
3979. 匿名 2018/09/06(木) 11:32:37
朝からギャン泣きでイライラしてしまう
まだ朝ごはんも食べられてないし着替えも何もできてない
洗濯物も洗濯機入ったまま
何で寝ないの
でもイライラしてしまう自分にもじこけんおで消えたい+17
-2
-
3980. 匿名 2018/09/06(木) 11:47:54
>>3959
>>3960
>>3967
ありがとうございます!バナナなら1本ペロリと食べてしまうし、確実に食べさせすぎていました(*_*)早速減らします。+3
-3
-
3981. 匿名 2018/09/06(木) 12:05:03
>>3968
近くに往診に来てくれる整体師さんは居ませんか?
赤ちゃんがいるとなかなか外出できないので、私は往診してくれるところを探して(女性の整体師さんやベビー&ママケアをしてくれる助産師さん)にお願いしています。
赤ちゃんの様子も見てくれるところもあるし、安心です。
田舎住みですが、ネットや地元のフリーペーパーなどで探しました!+1
-0
-
3982. 匿名 2018/09/06(木) 12:38:12
寝返りと寝返り返りをするようになってから、寝かしつけが難しくなりました。
コロコロ転がって眠いはずなのになかなか寝てくれません。
転がるのでトントンで寝かしつけもできません。
その内落ち着くんでしょうか?
落ち着く +
そのまま −+5
-8
-
3983. 匿名 2018/09/06(木) 12:45:26
11ヶ月、財布からカードを出すのにハマっているみたいなので、ダイソーで300円の二つ折り財布を買って、いらないカードをいっぱい入れてあげたら真剣な顔して無限に遊んでる。+34
-0
-
3984. 匿名 2018/09/06(木) 12:45:45
>>3982
同じことで悩んでました!
うちは寝かしつけの時にピタッとくっついて片側寝返り出来ないようにしてます。くっついてると落ち着くのか比較的寝てくれます。
質問の答えになってなくてすみません。+3
-1
-
3985. 匿名 2018/09/06(木) 12:50:52
みなさん赤ちゃんの麦茶どうやって作って保管してますか?
今毎日ペットボトルの赤ちゃん麦茶あげてて、結構量飲むので3日以内には飲み切るからこれでいいかなと思ってましたが、やはり作った方がコスパいいのかなと思って。けどなんとなく衛生面が気になり…。宜しければ作ってる方法と、どんな容器に入れて保存しているか教えてください。
あと、作ったものを冷ます時って常温で置いてから冷蔵庫に入れてますか?+0
-0
-
3986. 匿名 2018/09/06(木) 13:07:47
>>3978
市が無料で行ってる赤ちゃんセミナーに参加しました。
5、6ヶ月児限定で、離乳食や歯みがきやその他の育児に関する事を教えてもらう為に行ったのですが、既に離乳食を始めてる人が殆どでした。
本も読んでますが不安だったので行きました。+6
-0
-
3987. 匿名 2018/09/06(木) 13:21:06
>>3985
質問の答えにはなっていないかもしれませんが、粉になってる麦茶で作っています。
鶴瓶さんのやつです。
その都度作ってるので保管はしていません。+3
-0
-
3988. 匿名 2018/09/06(木) 13:25:25
生後7ヶ月の娘がいます。最近、お昼寝の時に20〜30分くらいで突然起きて泣き出します。本人はまだ眠いようで、泣いたら抱っこでユラユラすると、引き続き寝ることもあります。1日何回もこの現象が起こるので正直参ってます。せめてニコニコで起きてくれたらメンタル保てるんだけどなぁ(*_*) 昨夜はほとんど寝てくれなくて寝不足ということもあり、いろいろ辛くて泣いてしまいました。+17
-0
-
3989. 匿名 2018/09/06(木) 13:26:48
夫に話が通じなくていらついてしまいました。
子どもと引きこもりっきり育児で精神的に限界なので、夫が帰ってきてからや休日に一人でちょっと外出する時間がほしいです。それをずっと伝えているのですが、なぜか伝わりません。
先日、夫の休日に出かけようとしたら「外気浴かねて3にんで行こう☆」と言われ、一人で行きたいと言っても「車のほうが便利でしょ?(私は免許がない)荷物持ちもするよ^^」と子供と二人でついてこられました。
その他、スーパーに行こうとしても「明日俺休みだから買い出し行くよ!いるもの書いといて」とか。仕事帰りに寄ってこようとしたりとか。
「あかちゃんと二人っきりがしんどい」「平日は早く帰ってきてほしい。そして子どもをみてもらってその間に5分でもいいから外の空気を吸いにいきたい」「休日も買い出しに行くより家にいてほしい。二人っきりにしないで」と繰り返しはっきり言ってるつもりです。
でも昨日もいつもより帰宅が遅く、両手にスーパーの袋を持って帰ってきました。そうじゃなくてまっすぐ帰ってきてほしい、そのあとわたしが気分転換に買い物に行きたかったといいました。そうしたら「買い物したかったの!?じゃ、いまから3人でスーパーいこうか^^」と返ってきました。
言葉は悪いと思いながらも「この子から離れたい、これ以上一緒にいたくない!」とまで言いましたが、わかったようなわからないような顔をしていました。
なんで伝わらないのか、何と言ったら伝わるのか、わかりません・・・。
(親族も友人も頼れないし一時保育もまだ月齢が達しておらず、わたしか夫が満堂を見るほかない状況です)+36
-1
-
3990. 匿名 2018/09/06(木) 13:31:22
>>3969
ホントですね!
慌て読んでとんでもない勘違いをしました。
気付かせていただいてありがとうございました!
せっかくコメントしてくださった3849さんにも、大変失礼しました。
お風呂や雑巾がけなどの屈む動作を避けて、赤ちゃんの安全第一で家事に挑戦してみます!
+13
-0
-
3991. 匿名 2018/09/06(木) 13:40:27
>>3989
旦那さん、赤ちゃんとふたりになるのが不安なんですかね?
旦那さん、おむつ替えなどのお世話できますか?子供が寝てるときにちょっと外出てくるから見ててねと言ってみるとか。+21
-0
-
3992. 匿名 2018/09/06(木) 13:40:57
>>3989
話が通じなくて辛いですね。
わたしもこの夏の猛暑で6ヶ月の子供と家に引きこもり精神的に限界だったのでお気持ちすごくわかります。
そこまで話が通じないとなると、
「◯◯がパパと2人で遊びたいって!」
のような遠回しに2人きりにしてもらえるような声かけをしてみるとかどうですか??
3989さんが少しでもリフレッシュできれば良いのですが…+21
-1
-
3993. 匿名 2018/09/06(木) 13:41:11
>>3989
してほしいようにしてくれないってもはや意地悪だよね。
旦那さん赤ちゃんと2人は自信がないのかな??
+24
-1
-
3994. 匿名 2018/09/06(木) 13:41:26
>>3989
きっと2人っきりが辛いっていうのは経験しないとわからないかもですねぇ、特に男性は。
私も同じような状況で、言葉で言っても伝わらないから今から1時間位でかけるね!って強行突破してました。
戻るとぐったりしていつもこんなにきつい思いしてたんだねって言ってくれてそこからは子ども連れて買い物行ってくれたり、ママの休日!っていって土曜は半日休ませてくれるようになりましたよ。
言葉で伝わらないなら行動にうつしてもいいかもですよ。
それか寝てる間とか(´・ω・`)+20
-1
-
3995. 匿名 2018/09/06(木) 13:41:35
6ヶ月で、初めて支援センターに行ってみました。
他のママたちはおしゃれで細くてキラキラして見えました!楽しそうにお話していて、なかなか入れず( ;∀;)
人見知りの私にはなかなかハードルが高い場所でしたが娘がにこにこ楽しそうにしていてよかった!
また、今度行ってみよう(^^)+25
-0
-
3996. 匿名 2018/09/06(木) 13:51:42
9ヶ月ですが、急におしゃべりになりました。
あたたたーいじじーとか喋りながら一人遊びしています。6ヶ月頃はそばを離れると泣いていたけど、今は声かけすれば待っててくれます。こんなものなのかな?それとも、これから後追いが始まるのかな?
普段は時々ハイハイで近づいてきて抱きついて指を吸って、また遊びに行ってしまいます。楽だけど、、、これから大変になるのかな。+3
-1
-
3997. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:14
>>3983さん
可愛いですね(*^^*)
+7
-0
-
3998. 匿名 2018/09/06(木) 14:22:48
寝たから夕飯作らなきゃなんだけど、つい横になってしまった(笑)+12
-0
-
3999. 匿名 2018/09/06(木) 14:31:45
バースデイでビーンスタークのベビーフードがセールで¥80でした!
そもそもビーンスタークからベビーフード出てるの知らなかった(^_^;)+17
-0
-
4000. 匿名 2018/09/06(木) 14:34:02
>>3989
この子から離れたい!一緒にいたくない!とまで言ってるのにそれでも分かったような分かってないような顔してるってご主人のほうこそ大丈夫かな?
逆に心配になるよ。
赤ちゃん産まれてから突然話が通じなくなったなら、他の方も言ってるように内心二人きりになるのが不安なのかな。
買い物して帰ってきてくれたり気を利かせてるように見せて本当は2人にされるとアタフタしちゃうとか。
3989さんもかなり追い詰められてるだろうから旦那が帰ってきて風呂とかご飯済んだら「ちょっと外の空気吸ってくる」ってパーっと出る方が手っ取り早いよ。+21
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する