ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part26

4272コメント2018/09/08(土) 11:02

  • 3001. 匿名 2018/08/30(木) 14:03:16 

    2991です(^^)
    私はもともとチマチマした作業が苦ではないので、子どもが完全に寝た遅い時間から週に2度ほどストック作りをしていました。
    眠いなー、ブレンダー使ったら一瞬なんだろうなと何度も思いながら笑
    今は夜中に無心でひたすらみじん切りをしています。
    そんな時間も嫌いじゃないですけどね笑

    +6

    -0

  • 3002. 匿名 2018/08/30(木) 14:07:55 

    >>2991
    やっぱりブレンダーあった方がいいですか?
    私も最初は買わずにすり鉢なんかでやってみようと思ってるんですけど…

    +7

    -0

  • 3003. 匿名 2018/08/30(木) 14:09:23 

    産後40日です。心身のストレスがすごいので母乳をやめて完ミにしたいのですが、時期的にどうでしょうか?経験者に聞きたいです。
    今度一か月検診なのでそこで聞けばいいのですが、完母推しの産科なので、出ているなら母乳で!と言われるのが目に見えていて詳しい説明が聞けるかわからないので…
    完母でいけると太鼓判を押され、少し頑張ってみて、たしかに量的には余裕でしたが最近はあえて混合(母乳の回とミルクの回とわけている)です。
    完ミにしたい主な理由は
    全然寝なくて一日中暴れっぱなし泣き叫びっぱなしの子なので空腹のサインがわからずストレス、
    ミルク飲ませるとまれに寝落ちして3時間まとめて寝ることがある(母乳だと長くて10分しか寝ない)
    ミルクの回でも胸はガチガチに張るので搾乳しなければならず、夫が協力してくれても横になる時間がない、
    まぁ体力がきついからです。
    お産も長引いてボロボロのなかワンオペ育児が始まって、本当つらいです。
    元々なんのこだわりもないので、なんでもいいです。楽になりたいです。

    +38

    -6

  • 3004. 匿名 2018/08/30(木) 14:12:47 

    こんなこと自分で考えなよって思われるかもしれませんが、、抱っこ紐について良かったらアンケートお願いします(^^;

    10ヶ月です
    今抱っこ紐は、私はエルゴアダプト 旦那はベビービョルン オリジナルを使っています。旦那とエルゴを共有しようと思っていたのですが毎回サイズ変えるのが面倒でベビービョルンを買ったのです、さすがに8キロをこえて肩が痛くて辛いとのこと。
    休みの日に出かけると旦那が抱っこ紐つけています。(旦那が、休みの日は俺が抱っこしてたい と本人の希望です(笑))
    エルゴ欲しいなーと旦那が言うのですが、もう10ヶ月だし、、でも出掛けた時に抱っこ紐で寝ると旦那がかわいそうで(笑)

    さすがにアダプトは高いので、首座り後から使えるエルゴにしようとは思っていますが。。皆さんならどうされますか??

    ちなみに一人目の子どもで今後、恵まれれば二人目 三人目を考えています

    + 10ヶ月ならいらない!ベビービョルンで旦那ががんばるべき

    - 買ってもいい

    +0

    -28

  • 3005. 匿名 2018/08/30(木) 14:17:58 

    >>3003
    私かと思った(T ^ T)お友達になりたいくらい。
    私は1ヶ月と少し過ぎたところですが、つい最近混合にしました。
    母乳は出過ぎるくらい出てたので調整が難しかったですが授乳の回数を減らしたからか、少しずつ落ち着いてきました!
    搾乳するとどんどん母乳量増えませんか?
    私は搾乳すると逆効果でした(T ^ T)

    完ミまでの道のりは遠いですが3ヶ月頃には完ミにしたいと思ってます。
    完ミが難しくてもミルク寄りの混合に出来たらと思ってます。
    理由は>>3003さんと同じ、あとは授乳室の無いところに出かけられないのが嫌だからです。
    意外と授乳室のないところ多いし、授乳室も綺麗とは言い難いところもあって、
    嫌な気持ちになりながらの授乳が嫌だからです。
    授乳服も全然可愛くないですし…
    私には母乳育児は合わないなと思ってます。
    周りに何を言われても気にしないです。

    +27

    -6

  • 3006. 匿名 2018/08/30(木) 14:36:31 

    >>3004
    私は持っていないのですが、10ヶ月ならヒップシートキャリアでもいいのかなと思いました。だんだん抱っこひもが邪魔になってくるので。
    一番は旦那さんが気に入ったものを買うことかなと思います!

    +21

    -0

  • 3007. 匿名 2018/08/30(木) 14:41:25 

    寝言泣きさえなければ私もぶっ続けで寝れるのにな〜(^-^;
    本気泣きになるか!?とドキドキして目が冴えちゃう…

    +30

    -0

  • 3008. 匿名 2018/08/30(木) 14:54:04 

    みんな午後は何して遊んでる?
    お出かけするならどこに行ってる?

    都内なんだけど、大型ショッピングモールがないから暇つぶしに散歩と思っても街もガヤガヤしていてゆっくりできない。電車やバスに乗るのも面倒だし。。

    +19

    -0

  • 3009. 匿名 2018/08/30(木) 14:56:33 

    まだつかまり立ちしない10ヶ月の息子、膝立ちはよくするんだけど、それがコアリクイの威嚇にしか見えない(笑)

    +16

    -0

  • 3010. 匿名 2018/08/30(木) 14:59:31 

    母乳が出ても完ミにしたい方もいるのですね…搾乳してミルク作ってって大変そうだな…
    私は産後1ヶ月間混合。夜中に授乳してからミルク作るのがすごく苦痛だった。
    ミルク作る間に泣かれるし。
    ミルクの3時間空けてっていうカウントも面倒くさい。
    でも母乳出ないから仕方なく混合だった。

    2ヶ月目に入ったとたんに母乳がジャージャー出るようになってから完母になって
    すごく楽(・ω・)

    改めて人それぞれだなぁと思った。


    +46

    -3

  • 3011. 匿名 2018/08/30(木) 15:03:26 

    >>3006
    ヒップシートキャリア、いいみたいですね!!
    確かに、歩き出したりした時便利そうです。
    候補に入れて考えてみます!

    +9

    -1

  • 3012. 匿名 2018/08/30(木) 15:12:52 

    うちは混合で夜間ミルクですが泣いてる間に夫が抱っこしつつおしゃぶり咥えさせてくれてるので
    泣き声が…っていうのはないですヽ(*^ω^*)ノ

    +6

    -8

  • 3013. 匿名 2018/08/30(木) 15:26:13 

    >>3003
    母乳から完ミにしようとしてるところです。産後70日です。
    お気持ちとてもわかります。
    思いつくことを全部やっても泣いていて、ただ泣きたいのか、寝れなくて泣いているのか、お腹が空いているのか…本当にストレスですよね。
    どれだけ飲んでいるのかわからないし、ミルクなら飲んだ量が目に見えるので。。

    私は別の理由もあって母乳をやめなくてはいけないのですが市の訪問でやってきた助産師さんに相談したところ、お母さんが無理しないのが一番だと言われました。初乳もあげられたのだし大丈夫だよと。

    私も母乳がよく出てるので切り替えるにしても間隔をあけたほうがいいとアドバイスを貰いました。同じ様にミルクの回と母乳の回に分けていて、カチカチになってしまったときは搾乳ではなくて胸をおにぎりを握るみたいにギュっギュっとして圧を抜いてます。刺激しすぎると作られてしまうので。今6時間はあいても平気になってきたところです。

    あとは産科で母乳の分泌をストップするお薬を処方してもらったので、自分が本当に納得出来るタイミングで服用しようと思っています。
    同じく母乳にこだわりはなかったのですが、いざ…となると少し揺らいでしまったので。

    +19

    -2

  • 3014. 匿名 2018/08/30(木) 15:55:44 

    夫が教えたようで、「かめはめ波~」と言うと、かめはめ波の手をするようになりました。
    「そんなしょうもない芸教えて~。もっと役に立つのを教えてよ」と夫に文句言ったけど、可愛くて何度もやらせちゃいます。笑

    +32

    -0

  • 3015. 匿名 2018/08/30(木) 16:01:41 

    和光堂の野菜がゆに小麦が入っているのですが、食べて大丈夫だったら小麦クリアで、次回からはパン粥とかをいきなり小さじ3とかあげても良いんですしょうか?(>_<)
    初歩的な質問ですみません。

    +4

    -3

  • 3016. 匿名 2018/08/30(木) 16:04:40 

    今日ヤバイな。
    12時頃から昼寝の体制取ってるのに16時になってやっと寝てくれたよ。
    ずっと抱っこ紐してて疲れたー。

    +8

    -0

  • 3017. 匿名 2018/08/30(木) 16:07:57 

    >>3015
    野菜がゆの小麦含有量ってかなり少ないんじゃないでしょうか⁇
    私なら改めて小さじ1からスタートします(´∀`)

    +13

    -0

  • 3018. 匿名 2018/08/30(木) 16:13:59 

    >>3003さん
    退院してからすぐミルクにしました。私も母乳は出ていたので周りから色々言われましたが、私自身かなり授乳がストレスになっていたのでそれがなくなるだけで余裕が持てるようになり楽しんで育児できるようになりました。

    +20

    -0

  • 3019. 匿名 2018/08/30(木) 16:14:56 

    >>3004
    うちのエルゴ差し上げたい(゚∀゚)
    何度挑戦しても脚が鬱血してしまって、全然使わずに9ヶ月になってしまいました。
    高さもちゃんとおでこにキスできるくらいにして、色々調整したけどどうしても合わない…。
    タックマミーばっかり使ってます。

    +6

    -0

  • 3020. 匿名 2018/08/30(木) 16:16:24 

    支援センターで、3才くらいの子にいきなりおもちゃで殴られてしまいました。
    お母さんたちや職員さんがいた手前、「大丈夫大丈夫~。」と軽く流しちゃったけど、帰ってきて赤く腫れたおでこを見て、こっちが落ち込んでしまいました。
    これからこんなこといくらだってあるんだから、強くならないとなぁ。

    +54

    -1

  • 3021. 匿名 2018/08/30(木) 16:31:15 

    無知で恥ずかしいのだけど>>3020さんみたいなことになった場合、自分の子が加害者側だったらどこまでするのが正解なの?
    見るからに血が出た、とか骨折した、ではなくちょっとたんこぶ出来るかな?くらいの怪我だとしたら…
    プラマイで教えてください!

    プラス 被害者のお母さんに何かあったときのために連絡先を教える
    マイナス 謝って終わり

    +1

    -18

  • 3022. 匿名 2018/08/30(木) 16:36:28 

    >>3017 ありがとうございます!
    確かに、また小さじ1から試した方がよさそうですね(>_<)

    +2

    -0

  • 3023. 匿名 2018/08/30(木) 16:37:43 

    >>3003です
    返信くださった方まとめて、ありがとうございます。
    泣くときと泣かないときの区別がついた子なら母乳でいけたと思うのですが、丸1日泣きで母乳って難しいものです。放っておいても泣いてるし、少し飲ませても泣くし、吐くまで飲んでもそれはそれで泣き続けるし、足りてるのか足りてないのか、今度は何時に飲ませればいいのか…
    ミルクでもギャン泣きしますが、次は最低何時間後と決められるので、オムツと室温見て問題なければ抱っこしてあやすか多少放って見守るかしかないなと決められるだけで精神的にかなり楽です。
    薬はもし次の子ができた時の母乳に影響はないのでしょうか?わたしも相談してみようかな。

    +12

    -5

  • 3024. 匿名 2018/08/30(木) 16:45:26 

    おむつっておしっこだけの時でも気づいたら毎回換えてますか?
    もうすぐ2ヶ月の男の子です。

    夜間とか授乳して寝落ちしてくれた時、起こしたくなくて、おしっこだけの場合は1回パスしちゃってます。。
    罪悪感あるけど、赤ちゃんも泣かないので。。

    パンパースの肌いち使ってますが、パッケージに「最高級おむつ」って書いてあるんだからこれくらい許してーとおもう( ; ; )

    +41

    -0

  • 3025. 匿名 2018/08/30(木) 16:47:26 

    さっき1ヶ月間混合と書いたものですが、
    私はどれくらい母乳を飲んだかわからなかったので、スケールをレンタルして入院してた時と同じように授乳前後に毎回体重を測って、足りない量だけミルクを作っていました。
    ミルク作るのが面倒でも、どれだけ出てるかわからない母乳は確かにストレスで、このまま出なけりゃミルクだと思ったことを思い出しました。

    本当にお母さんのストレスがないのが一番です。

    +7

    -0

  • 3026. 匿名 2018/08/30(木) 16:52:21 

    >>3021
    >>3020です。たしかに自分の子が加害者になることもあるんだから、考えておかないといけませんよね。
    わたしは、怪我がなければ、「相手の子と親御さんに謝る」「自分の子を叱る」でいいかなぁと思います。
    ちなみに殴ってきた子のお母さんは「あら、大丈夫?」って感じで、謝るでもなく叱るでもなかったので、正直イラッとしました。。

    +27

    -0

  • 3027. 匿名 2018/08/30(木) 16:54:47 

    >>3019
    エルゴ合わない子もいるんですね(^^;
    是非いただきたいです(笑)

    +7

    -0

  • 3028. 匿名 2018/08/30(木) 16:55:05 

    >>3024
    3ヶ月の娘ですが、夜間ずっと付ける時ありますよ。
    メリーズですがかぶれたりしません。

    娘自体あまり気にならないようで、めっちゃタポタポでも泣きません。
    替える時のほうが嫌そうです(笑)

    眠たい時はさっとおっぱいして寝させてあげたいので、夜通し付けることがしょっちゅうです。

    +24

    -0

  • 3029. 匿名 2018/08/30(木) 17:01:37 

    >>3004です

    アンケートありがとうございました!!

    今度の休みにエルゴ買いに行こうと思います。
    これで旦那の肩も楽になります♪

    +4

    -0

  • 3030. 匿名 2018/08/30(木) 17:14:14 

    寝返り返りをほとんどしなかった娘。
    昨日支援センターで寝返り返りをする子を見たからか、今日は何度も寝返り返りしてる!
    赤ちゃんって周りから刺激されるって本当なんだなぁ。
    支援センター、最初ポツンになっちゃって帰ろうか迷ったけど、勇気を出して同月齢っぽいグループに話しかけてみてよかった。
    娘や他の赤ちゃんが謎の赤ちゃん語で会話してるかわいい姿も見れたし。

    +15

    -0

  • 3031. 匿名 2018/08/30(木) 17:20:43 

    >>3024
    分かります!!そして同じことしてます(笑)
    寝落ちしたときは「一回見送ったら次は必ず替える」ってくらいの気持ちでやってます。
    うちの子もパンパースですが、今までオムツが原因で泣いたことないので…

    +11

    -0

  • 3032. 匿名 2018/08/30(木) 17:32:23 

    産後1カ月半。
    色々すませたい手続きがあったので初めて実家の母に赤ちゃんを預けて二時間半ほど外出しました!
    抱っこマン化&おっぱいマン化してたのでヒヤヒヤしてましたが、母乳の匂いがしないとある程度諦めるようで帰宅時にはミルク飲んでお昼寝してました…!(30分ほどで起きましたが)

    娯楽目的で出かけてないのに、外に出ただけですごく気分転換になりました(^ ^)母ありがとう。
    早く息子ともお出かけできたらいいなぁ。
    とりあえずこの暑さよ落ち着いてくれ!

    +20

    -0

  • 3033. 匿名 2018/08/30(木) 17:43:35 

    アンケートお願いします!
    和風だしは手作り?BF?

    手作り→プラス
    BF→マイナス

    最近和光堂の粉末使い出したら手作りめんどくさくて…なんだか手作りだと味も薄いけど、粉末も使いすぎもよくないのかな?と皆さんどうされてるかアンケート良かったお願いします!

    +18

    -24

  • 3034. 匿名 2018/08/30(木) 17:45:56 

    気分転換に車で30分のショッピングモールへ行こうと昨日から目論み朝から準備してたのに、私の体調不良と娘のタイミングが合わず行けませんでした(TдT)バッチリメイクしたのに...と、車で10分のスーパーへ行って終了。こんな事ならメイクせず一緒に休んでればよかったー!

    +13

    -0

  • 3035. 匿名 2018/08/30(木) 17:50:32 

    9月になったら離乳食始めようと思ってます!なんだかドキドキ(笑)
    進め方のスケジュールですが、何を参考にされましたか??

    +4

    -0

  • 3036. 匿名 2018/08/30(木) 17:54:09 

    >>3024
    全然良いと思います
    その頃なんて量も少しですし
    うちはもう11ヶ月ですが、新生児の頃からオムツで泣く子ではないです
    初めての子だったのもあり、ほんの少しでもおしっこのラインが見えたら毎回変えていて、文字通りオムツばかり変えてました
    今思えば、もう少しゆっくりすれば良かったなと思っています

    +10

    -1

  • 3037. 匿名 2018/08/30(木) 18:01:31 

    >>3026
    三歳の子なのにそれはイラッとしちゃいますね
    私なら人の子傷つけやしないかハラハラドキドキですけど…

    +13

    -1

  • 3038. 匿名 2018/08/30(木) 18:49:05 

    今日は朝寝も昼寝もせずぶっ通しで遊んでおりさっきぐずり始め寝てしまいました(T_T)
    一回起きたので急いでお風呂沸かしたのにまた寝ちゃった。
    起こしてお風呂入れて寝かせたほうが良いですよね?ちなみに9ヶ月です。まだご飯も食べてないです(T_T)
    起こしてお風呂に入れる +
    そのまま寝かす −

    +17

    -5

  • 3039. 匿名 2018/08/30(木) 18:57:23 

    >>3033です
    アンケートありがとうございます!
    このまま和光堂さんに頼ります!

    +4

    -0

  • 3040. 匿名 2018/08/30(木) 19:02:00 

    最近昼間のぐずりと離乳食を泣いて嫌がるようになりつらい
    少し前はよく食べ、機嫌も良かったから余計つらい
    イライラして怒ってしまう自分が情けなくて泣いてしまう
    ひどいこと言ってしまったし
    赤ちゃんに申し訳ない
    もうイライラしたくないな

    +11

    -0

  • 3041. 匿名 2018/08/30(木) 19:17:33 

    無知ですみません。
    たまに朝7時や8時ぐらいに1回目の離乳食と書かれてる方いらっしゃいますが、それは朝起きてミルクや母乳もナシで離乳食ということですか?
    今うちの子は7時前にその日最初のミルク→朝寝→10時前後に離乳食なので、もし早めてあげるとなったら朝一にごはんということなので、皆さんどうなんだろうと思いまして…。

    朝一が離乳食だよ…+
    早朝起きるのでその時授乳してるよ…-

    +26

    -12

  • 3042. 匿名 2018/08/30(木) 19:41:50 

    >>3010
    私も全く同じです。お湯沸かして調乳して冷ましてる間に母乳あげてその後ミルクあげて〜ってすごい時間がかかったなあ。思い返すと懐かしいです。

    +16

    -0

  • 3043. 匿名 2018/08/30(木) 19:42:56 

    >>3004
    モンベルはどうですか?セカンドとしては優秀だし、大きくなっても持ち運びしやすいから使えると思います!5000円くらいで安くて、見た目もかっこいいですよー!

    +4

    -0

  • 3044. 匿名 2018/08/30(木) 20:34:35 

    10ヶ月になって、最近寝付きが悪くなってきた。
    今まで抱っこして寝たらおろして一発でOKだったのに、何度も何度も起きる。
    トントンしようと思っても、起きてどっか行っちゃう。
    なんでーー低月齢の頃そんなの当たり前だったのに、もう寝てくれるのに慣れちゃって、寝てくれないのが辛い。

    +11

    -0

  • 3045. 匿名 2018/08/30(木) 20:44:04 

    バウンサー載せながらミルク飲ませてほぼ寝ててあとは完璧に寝るまで揺らしてるところだったのに旦那がちょっかい出して目ぱっちり。
    こっちは上の子の寝かしつけもあるってーのに。
    なんで余計なことしかしないの?なんなの?

    +2

    -0

  • 3046. 匿名 2018/08/30(木) 20:45:27 

    7ヶ月です。
    遅めの夏休みで義実家に久しぶりに泊まり来たら、場所見知りと人見知りが酷過ぎてびっくり、、、
    いつもは人見知りしても私が抱っこすればすぐ泣き止んでいたのに、場所見知りも始まったせいで全く泣き止まず、2時間掛かってヒクヒク言いながらやっと寝てくれました。
    義祖母からは、普段ママと2人で家にひきこもってるからだ〜とか、おっぱい早く咥えさせなさいとか(泣き過ぎておっぱいも拒否でした)口出しされすぎて疲れました。
    間違えなくここ1ヶ月で1番しんどい日でした。

    +24

    -1

  • 3047. 匿名 2018/08/30(木) 20:49:09 

    >>3024 うちは低月齢の時、おっぱいあげる前にサッと替えてました!3ヶ月くらいからは朝まで替えてません(^^)

    +3

    -1

  • 3048. 匿名 2018/08/30(木) 21:00:43 

    >>2928
    今日の流れを書きます!
    20時に布団へ→隣に横になっている私を支えに掴まり立ち→唸る→授乳(途中から20回くらい乳首を引っ張っては咥え直す)→首をのけ反り布団に下りたそうにしたので解放→目を閉じたまま指しゃぶりしながら布団の上をゴロゴロ→愚図る→授乳(3分)→就寝
    トータルで50分くらいかかりました。
    指しゃぶりの時点でセルフねんねを期待しましたが、ダメでした(笑)
    このコメント書いてる間にうつ伏せになったので、熟睡していることを願いつつ今から引っくり返します!

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2018/08/30(木) 21:02:59 

    あと1週間で1歳になる娘がいます。
    毎日が必死で産後3ヶ月くらいは
    正直記憶が曖昧ですが
    どんどん1人遊びや
    1人ねんねをするようになって
    今でも大変なこともあるけど

    1年間元気に育ってくれて
    何も分からなかった私を
    ママにしてくれて
    本当にありがとう♡
    2人で頑張ったねって
    思える濃厚な1年でした。

    だんだんに楽になるよと言われても
    今が辛いというのを
    なかなかわかってもらえなくて
    ここには本当に助けてもらいました。
    ありがとうございました(^ ^)

    土日の旦那の愚痴!連日の寝不足!

    きっと頑張ってるママを
    一番に理解してくれてるのは
    我が子だから!!
    皆さんこれからも
    程々に頑張りましょう♡

    長文失礼しましたm(__)m

    +24

    -5

  • 3050. 匿名 2018/08/30(木) 21:08:14 

    >>2969
    返信ありがとうございます。
    今日はお風呂上がりに麦茶をスプーンであげてみました(20mlくらい)。
    再度質問してすみませんが、離乳食の時の水分補給はどのくらいが目安でしょうか?
    スパウトは持ってなくて、離乳食セットについていたストローマグは手元にありますが、オススメされているリッチェルのストローマグ検討してみます!

    +1

    -0

  • 3051. 匿名 2018/08/30(木) 21:10:01 

    はい下も上もわざわざ寝かしつけするハメにー
    上の子の寝る時間遅くなるー
    起こした張本人は先寝てるーまじうっざ!!!

    +27

    -0

  • 3052. 匿名 2018/08/30(木) 21:10:04 

    >>2970
    泣かないなら慌てて授乳しなくても大丈夫なんですね!
    離乳食と授乳を1セットで考えるとあって気になっていました。
    お応えありがとうございました。

    +5

    -0

  • 3053. 匿名 2018/08/30(木) 21:24:06 

    黄昏泣きなのかな、やっと寝てくれたけどしんどかった…

    +9

    -0

  • 3054. 匿名 2018/08/30(木) 21:35:19 

    >>3003
    1ヶ月混合で頑張ってましたが、その後から完ミです。
    夜も長くて10時間くらい寝てくれるし、誰でもあげられるし眠れるし体は楽です。
    外出時は荷物がいっぱいですが、慣れだと思います。

    +11

    -3

  • 3055. 匿名 2018/08/30(木) 21:36:26 

    9ヶ月だけど、未だに混合で育ててます。夜間授乳がない日も増えてきて出も悪くなってきたし、三回食になったし、もうミルクにしてもいいんだけどなかなか踏み切れないでいます。
    授乳中の姿が可愛いというだけじゃなくて、夜中になぜか起きたときに授乳で寝てくれたり、寝かしつけに失敗したときに授乳で対応できたり、昼寝から30分で起きたときに授乳で延長できたり笑、と色々使えるからです(>_<)
    完ミのお母さんはこういうとき授乳に頼らず対応してるんだなぁと思うと、育児スキルが高いんだろうなと思います。(もちろん完母の方の育児スキルが低いという意味ではありません!)

    +38

    -1

  • 3056. 匿名 2018/08/30(木) 21:43:35 

    >>2990
    2962です。
    頭が回らずまとまりのない文章ですが、読んで返信までありがとうございます。
    周りに相談出来る人がいなくて、何をしていてもこれで良いのかな?って疑問と隣り合わせで過ごしていました。
    朝の掃除や午後からの外出は凄いなぁって尊敬です!
    私は恥ずかしながら自分の洗顔や着替えさえしない日もあります..
    前にも少し書きましたが、掴まり立ちが始まり目が離せなくなったので、家事は朝からハイローチェアやおんぶの30分~1時間で出来ることだけして終わりにしています。
    一通り遊んだ後にまたおんぶとかしてもっと家事もした方が良いのかなと思いますが、朝の家事も制限時間付きのような感覚で焦ってしているのでやる気になれなくて...
    サボっているような気分で、かと言って赤ちゃんとの生活もちゃんと整えられてはいなくて不安でいっぱいでした。
    もう6ヶ月なのにって思っていましたが、2990さんの流れを聞けて気持ちが軽くなりました。

    +9

    -0

  • 3057. 匿名 2018/08/30(木) 21:43:38 

    今思うと妊娠する前は高いヒール履いて夏はショーパン履いたり、つけまつげして髪巻いてピアスして…って自分に時間かけて好き勝手してたな〜
    それが今じゃスッピンメガネで部屋着で丸一日過ごすこともあったり、外出する時は髪まとめてでかいリュックしょって…まさか自分がこうなるとは思ってなかった。

    いつの間にかガルちゃんでたまに見る理想と現実の子育ての服装の画像みたくなってるw

    まだ9ヶ月だけど、ちゃんと母親やれてるのか心配になるよ。
    最低限のお世話はしてるけど、やる気スイッチ入らないときもあるし、外にいくと自分以外のママさんはにこやかで余裕に見えるんだよー!!

    +39

    -0

  • 3058. 匿名 2018/08/30(木) 21:43:49 

    >>3055
    混合からミルクにしましたが、泣き方によっては追加でミルクあげて寝かしつけてます。
    ミルク飲んでる間に寝ちゃう時もあります。
    母乳でもミルクでも可愛さは変わらないです。

    +5

    -4

  • 3059. 匿名 2018/08/30(木) 21:49:03 

    寝かしつけの途中で今日はちょっと長くぐずってるかなって時に
    しょーがないなー俺がやってやろうみたいな、さも真打ち登場みたいな感じで「どれ代わってんね(ドヤ)」って来やがるけど
    お前寝かしつけレベルゼロに近いからな!
    自分が楽な体制で寝かしつけようとしてて、娘にとってはいつもの感じじゃないから今もギャン泣きされてるくせに。
    もうちょっとで寝そうだったのに、完全に目が覚めたらどうしてくれんだ。

    そうなる前に娘を助けに行ってきます。

    +41

    -1

  • 3060. 匿名 2018/08/30(木) 21:52:54 

    つかみ食べは本格的にいつから始めれば良いのかわからない...やっと歯がはえそうかな??の段階の9ヶ月です。ストロー飲み、コップ飲みはできます。

    もうはじめよう プラス
    歯が生えてからで マイナス

    +5

    -4

  • 3061. 匿名 2018/08/30(木) 21:59:55 

    >>2352
    分かります!!
    健康保険組合から届いてる「赤ちゃんとママ」って冊子は硬派な感じで好きです。
    お母さんのメンタルと赤ちゃんの健康がメインでためになります。
    一般のママはほぼ出ず出ても仮名で対談で写真もなく全然キラキラ成分ないです(笑)
    全50ページで結構すぐ読み終わっちゃうんですけど。
    あ、楽しい、とは違うかな(^^; 
    月刊赤ちゃんとママ 最新号紹介 | 赤ママWeb
    月刊赤ちゃんとママ 最新号紹介 | 赤ママWebwww.akamama.co.jp

    表紙撮影/武内俊明 2018年9月号(2018年8月25日発行) コウケンテツさん(料理研究家) 長男 舜くん(撮影時8歳) 長女 蓮ちゃん(撮影時5歳) 次女 花梨ちゃん(撮影時8ヵ月) 何もかも初めての新米パパ・ママはもちろん、2人目、3人目を育てている先輩パパ・マ...

    +4

    -0

  • 3062. 匿名 2018/08/30(木) 22:04:32 

    誰に会ってもママに似てるねって言ってもらえたことがない。かといって夫に似ているわけでもないんだけど。
    だけど今日スーパーで知らないおじいちゃんに
    可愛いねぇ。ママにそっくりだ!すぐわかったよ~。
    と言われてすごくすごく嬉しかった。思い出して子どもの寝顔見ながら今泣いてる。何がすぐわかったのかは分からないけど(笑)

    +69

    -0

  • 3063. 匿名 2018/08/30(木) 22:05:22 

    もうすぐ6ヶ月の息子
    今日は日中もギャン泣きで寝かしつけの今も何してもギャン泣き。
    流石にイライラして泣きながら旦那に日中もギャン泣き続きでイライラしちゃうから寝かしつけ変わって、と頼めば何でイライラするの?気にしなきゃいいのに泣いてても、と微妙な顔で返された
    ただでさえグワーってなってる感情に、イライラしちゃう不甲斐なさや母親失格感も相まり旦那的には責めてるつもりはなかったのだろうけどなんで泣くの、と嫌な顔をされてしまいました。
    終いには次弱音吐いたら罰ゲームね、お前がそんなんじゃ二人目は要らないね的なことも言われ...弱音も吐いちゃいけないのか、と聞けば泣かれるのが嫌との返事。
    旦那に弱音を吐くことすらダメなことでしょうか?
    こども相手にイライラしちゃう自分は母親失格なのでしょうか?
    まだ混乱してる中ぐちゃぐちゃな文章の上長文になってしまってごめんなさい(;_;)

    +60

    -0

  • 3064. 匿名 2018/08/30(木) 22:09:35 

    皆さん聞いて下さい
    今日の夕方16時頃地元に帰る途中に乗り換えした駅で時刻表確認すると電車が当分来なさそうだったのでホームの端にあるベンチに座ろうとベビーカー押して移動してたら30代後半ぐらいの女の人に後ろから押されました。ほんと、もう少しでホームに落ちそうでした。すぐ近くにいた駅員さんがその女の人すぐ取り押さえてくれたんですけどずっと訳分からないこと叫んでて(私もパニックだったので聞き取れなかったかも)
    幸いベビーカーも線路に転落せずこどもはスヤスヤ寝てたので怖い思いしたのは私だけだったのですが、今も尚震えが止まらず。
    みなさんも電車で移動される時には気をつけて下さい(><。)(><。)

    +94

    -0

  • 3065. 匿名 2018/08/30(木) 22:09:59 

    >>3035
    最近離乳食を始めました。
    進め方って本やネットでも具体的なものはあまり載ってないですよね(>_<)
    ある程度自由に進めるものなので仕方ないですが。
    私は本も見ながら、主にインスタを参考にしています。
    「離乳食スケジュール」で検索すると色々出てきます。
    順番や量は人によって様々なので、いくつか見てスケジュールを組みました。
    中には離乳食の作り方を載せてくれている人もいて、かなり参考にしています。

    +2

    -1

  • 3066. 匿名 2018/08/30(木) 22:11:06 

    >>3055
    うちも9ヶ月で混合ですよ〜
    最終的にミルクに移行する方が多いのかな?
    混合の場合最終的にどうなるのか考えたことがなかった(*_*)
    ずっと母乳の量が増えなくて、スケールレンタルして一喜一憂して今思うと少し病んでたなあ…。
    今は離乳食の後は母乳だけで満足してくれるのがちょっと嬉しいです。

    +9

    -0

  • 3067. 匿名 2018/08/30(木) 22:15:12 

    >>3064さん。それはコワイおもいされましたね
    心中お察しします お子さんも何事もなくなによりです

    興味本位みたいで申し訳ないのですがその女の方の言い分とか駅員さんから聞きましたか?

    +37

    -1

  • 3068. 匿名 2018/08/30(木) 22:17:03 

    ミルクで育ててます。
    70代の義母、わが子におっぱいいっぱい飲んだ?って聞くの、わざとだと思ってます。
    とぼけて地味に嫌がらせかなあって思います。

    +6

    -3

  • 3069. 匿名 2018/08/30(木) 22:24:27 

    マイナスつくと思いますが…。
    もう何日も寝てない。ずっと抱っこで肩も腰も痛い。口の中は口内炎だらけ。
    耳栓して寝たい…。

    +54

    -1

  • 3070. 匿名 2018/08/30(木) 22:26:15 

    >>3065 インスタ参考にするの、やめたほうがいいですよー(´;ω;`)
    4ヶ月で離乳食始めちゃった人とか、茹でた白子をあげちゃう人とか居るんで。。。

    +16

    -0

  • 3071. 匿名 2018/08/30(木) 22:33:03 

    電子レンジで茶碗蒸しって上手く出来るのでしょうか?娘が卵料理は茶碗蒸し以外嫌いなのですが、毎回蒸すのが面倒で。。もし試されている方いたらレシピ等教えて頂けたら助かります!

    +3

    -0

  • 3072. 匿名 2018/08/30(木) 22:38:10 

    >>3063
    お疲れさまです。
    私も今日はギャン泣きされて手こずりました(;ω;)
    イライラするのも母性なんじゃないかなぁと思います。
    一刻も早く寝させてあげたい、泣き止んでほしくて頑張ってるのに、上手くいかないんですもんね。
    旦那さまはそこらへんはわからないんでしょうね。
    抱いてりゃいいってもんじゃない。

    今日はギャン泣きしてる娘をお布団に転がして、となりに寝転んで、娘の口に手を当ててアワアワアワってやった泣き声がおかしくて、ギャン泣きの隣で爆笑しました(笑)
    娘は私の笑い声にきょとんとしてました。

    煮詰まったらやってみてください。
    笑うと自分の気持ちが変わりますよ。

    大丈夫。あなたはちゃんとお母さんです。
    良いお母さんです。

    +32

    -0

  • 3073. 匿名 2018/08/30(木) 22:39:26 

    いつもは寝かしつけはじめて10~30分で寝るのに、今日は2時間半経過しても全く寝る気配なし。
    もう眠いっていうまで起こしておくことにしました。
    明日は朝から用事があるのに...
    夕方長めに寝かせてしまったのが間違いだった...

    +13

    -0

  • 3074. 匿名 2018/08/30(木) 22:47:53 

    >>3055
    同じく9ヶ月で混合です。
    うちの場合は母乳まともに飲んでくれるのは明け方のみ(他は遊び飲みが多い)なのに、なかなか踏み切れません。
    飲む姿の可愛さや、哺乳瓶拒否や乳頭混乱ありつつもここまで頑張ったなぁという自分への思い・・・もあるし・・・。
    それに最近、5時に起きて8時に離乳食なのですが、
    起床時の授乳が母乳だけだといい感じに離乳食を食べてくれるんですよね(^^;)
    ミルクだとそうもいかなくて。
    子も母乳に固執することもないし、いい時期なんだろうなぁと思うんですけどね。
    なかなか踏ん切りがつきません。

    +6

    -1

  • 3075. 匿名 2018/08/30(木) 22:51:23 

    >>3062
    私も同じく子供が私似ではありません
    夫にも似ているわけではなくて、どちらの親戚もどっちに似てるとは言わない、言えない感じです
    自分達もどっちに似ているか分からない
    子供産まれてから、他の家族を見て「あの子はママ似だなぁ」「あの子の目はパパにそっくりだなぁ」なんて思って楽しんでいます
    なので子供が自分に似ていないのが寂しい気持ちもあります
    もう少し大きくなったら変わるのかなぁ
    唯一会う人皆んなに色白と言われるのですか、夫婦揃って色白なのでどっちなのか分からず(笑)

    +20

    -0

  • 3076. 匿名 2018/08/30(木) 22:55:06 

    寝かしつけ妨害した旦那に腹いせに
    これ3人で食べようね!って言ってたカフェオレ&クッキーのアイス1人で食ってやったぜ
    ざまあみやがれ
    食いたきゃ自分で買ってきな!!!!

    +42

    -1

  • 3077. 匿名 2018/08/30(木) 22:58:34 

    >>3074
    横からすみません(>_<)うちはまだ7ヶ月なのですが、状況が似ています。
    3ヶ月から遊び飲みが始まり、そこから夜中以外はまともに飲んでくれず体重に響いてしまっているのでミルクを足しています。
    母乳は出ているのに真面目に飲んでくれないので、夜中しっかり飲んでくれる時が嬉しくて、おっぱいをやめれなさそうで心配です。笑
    子供はおっぱいに全然執着がないので、簡単に卒乳できそうな気もしますが。。。
    馬鹿みたいな考えですが、遊び飲みをしなくなって、今更完母にならないかな〜ってちょっと期待しています(^_^;)

    +4

    -0

  • 3078. 匿名 2018/08/30(木) 23:15:21 

    >>3067さん
    ぶつかったとかじゃなく後ろから手でドンと押されたのでさすがに無かったことには出来ず、私自身パニックだった事もあり仕事早退お願いして旦那に来てもらいました!旦那が駅員さんから聞いたのは女の人の言い分ではわたしがベビーカー押してるのが自慢に見えたそうです。

    女の人の事情は色々あると思いますがそれに巻き込まれる意味がわからないし、駅員さんには何事も無かったのでこの場は穏便にって済まされたけど一歩間違えたら大惨事だった訳だし鉄道警察呼んでもらった方が良かったと今になって思ってます。
    もう当分電車には乗れなさそうです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    +63

    -0

  • 3079. 匿名 2018/08/30(木) 23:20:07 

    >>3064 え?こわすぎてコメ読みながら震えた
    ほんと怪我なくて良かったよ
    大変な一日だったね 温かい飲み物のんで落ち着いたらゆっくり体やすめてね

    +56

    -1

  • 3080. 匿名 2018/08/30(木) 23:22:24 

    昨日はギャン泣きして全然寝てくれなかったのに、今日は比較的すぐに寝てくれた
    早く夜通し寝てくれるようになるといいな
    抱っこでしか寝てくれないのは今だけだし、それはそれで可愛いけど腰痛と不眠で参っちゃうときがあるからなかなか楽しめないわ

    +14

    -0

  • 3081. 匿名 2018/08/30(木) 23:24:47 

    もうすぐ生後八ヶ月、五ヶ月から離乳食を始め現在二回食です。
    頭の悪い質問でしたらすいません。
    牛乳は加熱したらもう与えても大丈夫ですか?
    そろそろチーズを、と書かれていたので見るとカッテージチーズから?とあり、カッテージチーズは手作りが良いと書いてあったのですが、牛乳とレモン汁のレシピがありました。
    牛乳を試してからチーズを試した方が良いのでしょうか?
    ご存知の方教えてください(>_<)

    +5

    -0

  • 3082. 匿名 2018/08/30(木) 23:24:58 

    >>3078
    なんだろうね?赤ちゃん出来なくて悩んでたのかな?それにしても線路に突き落とそうとするとかよっぽど追い込まれてるみたいだよね。変な人いてるし我が子を守れるのは自分だけだよね

    +52

    -0

  • 3083. 匿名 2018/08/30(木) 23:27:30 

    >>3081
    牛乳は負担かかるし後期になってからの方がいいよ

    +7

    -0

  • 3084. 匿名 2018/08/30(木) 23:27:51 

    >>3078
    なんか女の人、もう精神的にやられてそう。女の人の家族とかの引き取りなかったのかな?女の人の家族が状況知って、治療とか連れて行かないとまたやりそう。

    +34

    -0

  • 3085. 匿名 2018/08/30(木) 23:31:14 

    >>3079さん
    >>3082さん
    まさしく我が子を守れるのは自分のみですよね
    暑さもあって少しボーッとしてたのもあるので外出の際は気を引き締めなくてはと反省しました。

    授乳終わったのでレモネード飲んでねます!ありがとうございます!

    +20

    -0

  • 3086. 匿名 2018/08/30(木) 23:34:33 

    生後40日です。
    10日前は1日20回(!)だった授乳回数が、今日は10回で済みました!
    といっても必死でギャン泣きをあやして抱っこで機嫌をとりまくって、やっと二時間おきですが(^_^;)
    体重は1日平均50gも増えてるしペースを緩やかにしていかなければ…!
    ちょこちょこ飲みを早く解消できたらいいなぁ。
    生後3週目あたりまでは授乳ばっかりで先が見えなくて私まで泣いてたけど(笑)、少しずつ前向きになってきました!

    +23

    -0

  • 3087. 匿名 2018/08/30(木) 23:38:35 

    >>3084さん
    旦那が女の人の連絡先を聞いていて番号が自宅だったので帰宅後旦那がその番号に掛けてご主人と話してくれたのですがひたすら申し訳ございません。僕の監督不行でしたと言うだけだったみたいで。
    人様のご家庭の事にむやみに首を突っ込むつもりは無いのですが夫婦でしっかりコミュニケーションが取れてないのかな?と思ってしまいました。

    また同じような事に巻き込まれるお母さんやお子さんがいないためにも心療内科だったりメンタルクリニックに連れて行ってあげてほしいです。

    +34

    -0

  • 3088. 匿名 2018/08/30(木) 23:43:04 

    >>3024です!
    おしっこおむつの件、回答してくださった方ありがとうございました(^^)

    最近のおむつは性能がいいのか、赤ちゃんがおしっこで泣くことはあまりないみたいですよね。
    夜は睡眠優先でいいかーと気が楽になりました。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 3089. 匿名 2018/08/31(金) 00:06:15 

    >>3078
    お、穏便にの意味が分からない((( ;゚Д゚)))
    だって結果何もなかっただけで、やったことは殺人未遂ですよね(>_<)

    私は独身の頃からホームの端は怖くて怖くて。
    周りにも、いつ変質者に押されても大丈夫な場所にいて!って言ってましたが本当にそんな事が起こるなんて…
    お二人が無事で本当に良かった!!

    +44

    -0

  • 3090. 匿名 2018/08/31(金) 00:12:44 

    >>3004
    もうエルゴ買われるとのことですが、私もヒップシートに一票です!
    とっても便利ですよ~
    買い物など両手を使いたいとき以外はヒップシートを使ってます。
    装着も簡単なので旦那もこれしか使いません。

    それにしても、うちも10ヶ月でオリジナル持ってますが旦那さんスゴいですね!
    私はかなり前から肩が痛くて痛くて、あっという間に使えなくなりました(>_<)

    +8

    -0

  • 3091. 匿名 2018/08/31(金) 00:18:24 

    やっと寝たかーって思ったらムクッと起きて私によじ登り顔を覗き込んできた娘。
    下から見るとますます大福みたいだな〜と呑気に見上げてたら思いっきり口に頭突きされた(泣
    自分の八重歯が唇に刺さって出血…やっと口内炎治ってきたのに_:(´ཀ`」 ∠):
    娘の頭は無事だったからいいか…
    そしていつ寝るんだ…

    +22

    -0

  • 3092. 匿名 2018/08/31(金) 00:31:23 

    >>3071
    電子レンジで出来ますよー!簡単です!
    材料は蒸す時と同じ物で良いのでいつも通り作ったらラップをフワッとして200Wか300Wで4分ほど温めれば出来ます。
    いっぺんに2.3個作る場合はワット数は同じままで時間を6分ほどにしてみてください。
    液の量によっても時間は変わるのでそこは見ながら調整してくださいねー(^◇^;)
    蒸した方がスが入らずうまく出来るとは思いますが簡単に作るならオススメです(^^)

    +5

    -0

  • 3093. 匿名 2018/08/31(金) 00:32:59 

    昨日、祖母が亡くなりました。
    私の出産した直後に心不全になり、入院してました。出産直後ですぐにお見舞いに行けず、その間に寝たきり状態になってしまいました。
    ひ孫に会わせたくて何度かお見舞いに行きましたが、ICUに入って会わせられなかったり、感染症にかかったりでなかなかタイミングが合わず、1ヶ月くらい前にやっと会わせることができました。
    生きてるうちに会わせることが出来てよかったかなとは思うものの、抱っこしてもらいたかったし、たくさん可愛がってほしかったです。
    夜間起きるので子どもが寝てる間に寝ときたいんですが、祖母のことを思い出して眠れません。
    明日、告別式です。
    もっともつらい日になりそうですが、心の赴くまま祖母を見送ろうと思います。


    +42

    -0

  • 3094. 匿名 2018/08/31(金) 00:50:46 

    1ヶ月健診が終わったので産後初めて子育て支援センターに行ってきました。
    上の子は思いっきり遊べて楽しそうだったし、私も久しぶりにお化粧して髪も整えて外出したので気分が良いです。
    下の子にはまだ早いかな?と思いつつ完母なので連れて行ったけど、同行してくれた母曰く楽しそうだったらしいですw

    +4

    -2

  • 3095. 匿名 2018/08/31(金) 01:06:14 

    >>3093
    この度はご愁傷さまです。お悔やみ申し上げます。
    わたしは娘が生まれる一週間前に祖父を亡くしました。どういう状況であれ身内を亡くすのは辛いですよね。お気持ちお察しします。

    ここまで3093さんにおもわれて、最期にひ孫さんにも会えておばあさま幸せだったと思います!今はなにも考えられないでしょうが、お体大切に故人を偲ばれて下さいね!

    +16

    -0

  • 3096. 匿名 2018/08/31(金) 02:12:25 

    起こされた。ねむい
    この2時、3時の授乳一番キツイ。
    この世に私と子供だけってかんじの孤独感
    4時ごろ明るくなってくるとあさが来た!って感じで前向きになれるけども。

    +30

    -0

  • 3097. 匿名 2018/08/31(金) 02:29:39 

    >>3096 私もいますよ〜!お疲れ様です。
    1時に覚醒してやっと寝てくれました。
    腕も膝もボロボロで、今日は色々ありすぎて、今泣きそうなくらい辛いです。笑

    +19

    -0

  • 3098. 匿名 2018/08/31(金) 02:37:30 

    >>3063
    屁理屈だけど、対象は違えどお前も泣かれるの嫌なんじゃんって感じ。こっちは子供に泣かれて焦るしイライラするけど父親って一歩引いたところから見てるからそりゃ冷静になれるよね。
    2人目どうこうよりお前がいらねーよって言ってやりたい。
    人様の旦那に暴言ごめん

    +24

    -1

  • 3099. 匿名 2018/08/31(金) 02:47:15 

    >>3096
    私も起きてますよー!
    眠いですね…

    混合なのですが母乳あげた後、ミルクほんのちょっと飲んで寝落ちしちゃって、頑張って作ったのにーとしょんぼりしてます。

    +14

    -0

  • 3100. 匿名 2018/08/31(金) 02:56:00 

    寝てくれてるけどガルちゃんしてしまう!
    ずっと寝かしつけとかしてて自分の時間がなかったから
    でも次の授乳の時に寝とけば良かった…ってなるんだな

    +10

    -0

  • 3101. 匿名 2018/08/31(金) 02:58:02 

    >>3083
    3081です、教えて下さりありがとうございます!
    牛乳は後期からにします。
    そうなるとカッテージチーズも後期から始めるということで大丈夫ですか??

    +0

    -0

  • 3102. 匿名 2018/08/31(金) 02:59:43 

    >>3097
    >>3099
    息子どうやら覚醒した模様。
    モゾモゾ動いております。。
    いつ寝るのかな〜

    +2

    -0

  • 3103. 匿名 2018/08/31(金) 03:03:51 

    ここを見ると、起きている人がいて心強い。。
    私は1時の授乳で起きて、子供はスヤスヤなのに私が覚醒してしまい寝られません。
    一昨日は1時の授乳のあと6時まで目が冴えたままだったし、完全に体内時計が狂ってるみたいです。
    ただ日中眠いだけならまだいいんですが、最近母乳が減っているようで。。悩ましいです。
    この時間に起きていると、ネガティブなことばかり考えてしまってそれもしんどいです。

    +31

    -0

  • 3104. 匿名 2018/08/31(金) 03:06:54 

    20時に寝かしつけた後0時に起きてしまい、旦那の大きい声で覚醒しそのまま旦那は別室で就寝。部屋を暗くして添い寝していたらこっちがウトウトしてきたので、ベビーベッドに戻して私は寝ました。ふと、ガタガタ音がするので目を開けると、ベッドの柵に捕まりながら座りアウアウ話していました...。
    いつから起きてたんだろう。ずっと起きてたのかなぁ。ちょっと怖かった(笑)
    0時の時点ではまだ授乳には早いと思いしませんでしたが2時に授乳するとすんなり寝たので、お腹すいていたのだとしたら可哀想なことをしました。

    +20

    -0

  • 3105. 匿名 2018/08/31(金) 03:11:15 

    >>3103
    私もう寝ること諦めて洗濯回しました
    息子もこのまま変な時間に寝ないで次の授乳まだ起きてて、飲んでコテっと寝てほしい…
    こういう時は夜を夜と思わない方がいいですよね
    夜だから寝かせなきゃ、とか思ってると焦るしイラつく…。でも寝たいなぁ笑

    +31

    -1

  • 3106. 匿名 2018/08/31(金) 05:35:29 

    搾乳機を使用している方に教えていただきたいのですが、搾乳する時最初に2.3分刺激してから絞りますよね。
    その刺激って重要ですか?
    今度外出する時に胸の張り対策で出先で搾乳したいのですがトイレでやるため個室から少しでも早く出るために最初の刺激無しでやった方が早く終わっていいかなとも思うのですが刺激しないとすぐ張ってしまいますか?

    トイレで搾乳する方は10分くらい籠るのでしょうか。
    初めてのことで疑問だらけです!

    +1

    -0

  • 3107. 匿名 2018/08/31(金) 06:43:27 

    >>3059
    うわ~~~自分の楽な体勢分かりすぎるー(爆笑)
    もっと子供にとってベストな体勢を探ろうとしろよって思いイラついてます(笑)

    +3

    -1

  • 3108. 匿名 2018/08/31(金) 06:51:36 

    寝顔可愛いい…
    なんで神様は人間の赤ちゃんをこんなに育てるのが大変にしたんだろうってたまに思う
    こんなに可愛いのに時々それを忘れちゃうくらいしんどいよ(笑)

    +49

    -0

  • 3109. 匿名 2018/08/31(金) 06:59:10 

    ミルクにしたい、と書くとマイナスなのはなぜなんでしょうか…(;o;)
    母乳にしたい、はマイナスにならないのに不思議です。

    +46

    -4

  • 3110. 匿名 2018/08/31(金) 07:09:39 

    ね、ミルクでも母乳でもお母さんが笑顔でいられるならどっちでもいいのにね
    どっちでも育つんだし

    +59

    -3

  • 3111. 匿名 2018/08/31(金) 08:00:50 

    夜間断乳したらまとまって眠れるようになったからか夢をよく見るようになった私。今日はあるお笑い芸人と不倫する夢を見た。私その人がテレビに出てたらチャンネル変えるくらい嫌いなのに。
    疲れてるんだろうな私。

    +16

    -0

  • 3112. 匿名 2018/08/31(金) 08:05:42 

    ちょっと前はまんまん言っていたのですが、最近息子がめぇめぇ言います
    「めぇっめぇめ、めーぇめっめぇ」
    羊かよ!(笑)可愛いです

    +44

    -1

  • 3113. 匿名 2018/08/31(金) 08:12:29 

    >>3090
    横からすいません!
    セカンドを考えているものです。
    ヒップシートは完全に両手同時に使えないということですか??

    +4

    -0

  • 3114. 匿名 2018/08/31(金) 08:23:27 

    >>3092
    簡単に出来るんですね。うちの電子レンジは500Wからしかないので、様子みながら今日さっそく作ってみようと思います(*^◯^*)ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 3115. 匿名 2018/08/31(金) 08:24:18 

    ブンバボンのアルパカパカパカちょっと、おかきだと思ってたのオカピーだったんだ!(笑)ここで、おかきって見てからなんだろうってずっと気になっててスッキリしました!

    +10

    -2

  • 3116. 匿名 2018/08/31(金) 08:49:20 

    やっと朝寝しました…
    寝顔は天使、泣き声叫び声は小悪魔…息子の母に対する飴と鞭感がスゴいです(・ω・`)

    みなさんはイライラしてお子さんにどなったりちょっと大きい声で話したりしてしまったことありますか?私は自分に余裕がないときに、どなるまではいかずとも「もう!ちょっと落ち着いてよ!」みたいな感じで言ってしまうときがあってよく自己嫌悪に陥っています…
    あるよ→プラス ないよ→マイナス
    よろしければご意見お願いします。

    +84

    -17

  • 3117. 匿名 2018/08/31(金) 09:03:10 

    >>3116
    ない人は2%くらいしかいないと思うから安心して(´^ω^`)

    +19

    -0

  • 3118. 匿名 2018/08/31(金) 09:03:44 

    ここでよく夜の離乳食の後はミルクや母乳を与えないでお風呂上がりに与えるという意見を見るのですが、その場合歯磨きはいつされてますか?
    夜の離乳食与えた後 → プラス
    お風呂上がりにミルクや母乳を与えた後 → マイナス

    +8

    -2

  • 3119. 匿名 2018/08/31(金) 09:08:30 

    離乳食を始めてから、うんちの回数が増えたのですが大丈夫でしょうか?小児科で相談しようにも、下痢してる訳でも機嫌が悪い訳でもないしなあ…と悩んでいます。

    +7

    -0

  • 3120. 匿名 2018/08/31(金) 09:11:39 

    生活リズムについて質問させてください
    もうすぐ8ヶ月、身長69センチ体重8.4キロの大きめな女の子を完ミで育ててます

    7:00起床
    7:30ミルク220ml
    10:00~11:00朝寝
    11:30離乳食(全部で100gくらい)
    12:30ミルク100ml
    14:00~15:00昼寝
    16;00ミルク200ml
    18:30離乳食(残すことあり)
    19:00ミルク120ml
    20:00お風呂→麦茶をあげる
    21:00就寝

    今までは夜の離乳食のあとはお風呂に入れて、寝る前ミルクをしてましたが、歯が生えてきたので止めさせたくて先にミルクをあげるようにしました。
    夜は寝てくれれば夜泣きもせずに寝てくれます

    この生活リズムで問題ないでしょうか?

    問題ない!大丈夫→プラス
    改善したほうがいい→マイナス
    マイナスの場合、どうすればいいのか教えてください

    +5

    -0

  • 3121. 匿名 2018/08/31(金) 09:13:54 

    旦那の弁当、朝ご飯、離乳食、掃除、洗濯、皿洗い終了(^^)
    毎朝始めるまではしんどいけど、全部終わったこの達成感は良い!
    さ、子供と朝寝しよー!

    +9

    -0

  • 3122. 匿名 2018/08/31(金) 09:15:27 

    旦那が電気つけっぱなし連続、玄関の鍵の閉め忘れもしてかるく注意したのにすぐトイレの電気つけっぱなしにしたから指摘。
    そしたら逆ギレ。
    40になる男が自分のしたミス続きを指摘されて逆ギレって!!
    子供2人産んだつもりはないわ!!
    土日会いたくないから今日からビジネスホテル行こうかな。赤ちゃんの世話と家事でいっぱいいっぱいなのに、でかいデブな子供の世話なんかしてられるか!!

    +23

    -1

  • 3123. 匿名 2018/08/31(金) 09:22:09 

    >>3115
    私も最近までおかきだと思ってました!おかぴーは可笑しいって意味でいいんですよね(^◇^;)?

    +3

    -8

  • 3124. 匿名 2018/08/31(金) 09:27:04 

    >>3123
    横だけどおかぴーが可笑しい???
    オカピっていうお尻がシマウマみたいな動物のことだよ(*´ω`*)

    +26

    -1

  • 3125. 匿名 2018/08/31(金) 09:32:59 

    >>3124
    そんな動物がいるんですね!ググってみましたが世界三大珍獣なんですね(^o^)初めて知りました。教えて下さりありがとうございます!

    +15

    -0

  • 3126. 匿名 2018/08/31(金) 09:37:03 

    9ヶ月にもなると自我が芽生えてくるのか自己主張してくる。
    寝かしつけのときにミッキーのぬいぐるみのオルゴールをかけてるんだけど、中々寝てくれなくて寝てよ〜!って言ったら「ねんねんねんねんっ」ってミッキーを手ですすーっと私の方に寄せた。
    そして「いやいや、そんな言うならママが寝ればいいでしょ」と言わんばかりの表情に笑ったw

    +26

    -0

  • 3127. 匿名 2018/08/31(金) 09:44:31 

    今年の夏、猛暑で、家の中にいるばかりで股下スナップの肌着1枚ばっか着せてた。
    夏服何枚か買ったけど、70サイズだから来年の夏は着られない。
    80買えばよかったのかな?

    +18

    -0

  • 3128. 匿名 2018/08/31(金) 09:52:34 

    5ヶ月です。
    朝から頭痛くて体もなんかだるくて...というか気持ちが乗らない。
    まだ二人してパジャマです。出かける予定あったけどキャンセルしちゃった。
    こんな日はダラダラ寝てていいかな

    +40

    -0

  • 3129. 匿名 2018/08/31(金) 09:54:53 

    アラフォーだけどオカピって昔ちょっと流行ったよね?
    ズーラシアで展示始めたって話題になって。

    +9

    -0

  • 3130. 匿名 2018/08/31(金) 10:03:53 

    みんなのオカピの勘違いが面白すぎて朝から笑っちゃう

    +26

    -0

  • 3131. 匿名 2018/08/31(金) 10:06:36 

    朝寝基本1時間なのですが、たまに30分で起きるとその後の離乳食の間、ずっと唸っててイライラする。

    +8

    -0

  • 3132. 匿名 2018/08/31(金) 10:09:40 

    離乳食時間について質問です。
    7ヶ月で2回食ですが、1回目の離乳食時間に迷走しています。というのも夜間授乳の時間が定まらず、
    朝の授乳も6時の場合や5時の場合などまちまちになってしまいます。
    そうすると1度目の離乳食が、
    6時に授乳した場合→10時
    5時に授乳した場合→9時
    のような形でその日の授乳によってバラバラに…。
    離乳食の本には同じ時間にあげるとありますが、皆さまどうされていますか??

    離乳食の時間を決めてあげている→プラス
    授乳時間によって離乳食の時間もまちまち→マイナス

    +5

    -22

  • 3133. 匿名 2018/08/31(金) 10:16:42 

    >>3120
    夕飯を残すことあるのは16時のミルクと近くてお腹空いてないからじゃないのかな。
    量を減らすか時間を前にずらすかしたほうがいいかなと思った。

    +7

    -0

  • 3134. 匿名 2018/08/31(金) 10:23:36 

    里帰りしていた時に母が良く娘にカネテツデリカフーズの「テッちゃんテッちゃんカネテッちゃん♪」という歌を娘の名前に置き換えて歌ってくれていたのですが、10ヶ月の今ふと思い出して歌ってみたらその度笑います。覚えてるのかな?(^^)

    +7

    -0

  • 3135. 匿名 2018/08/31(金) 10:29:49 

    私は、アルパカパカパカちょっとおかしい〜って思ってました。
    私の子はまだ見る月齢じゃないけど実家に行くと甥っ子が見ていたので聞き流してる感じだったけどオカピーだったんだね。
    口ずさんでたのが恥ずかしい。笑

    +13

    -0

  • 3136. 匿名 2018/08/31(金) 10:30:12 

    11ヶ月クラス2の卵アレルギーです。
    さっき6分の1あげたら口の周りが赤くなりましたがすぐ治りました。
    病院の先生には2歳になるまでは様子見ながら少しずつでも食べさせてと言われたのですがこれからも赤み出てもあげるべきなのかなあ?
    同じような方いらっしゃいますか?

    +1

    -1

  • 3137. 匿名 2018/08/31(金) 10:32:08 

    ラッコ抱きで寝かしつけ成功!
    洗濯機も終わったみたいだし今から下におろします!
    この時間に寝たのを起こしちゃったり、起きてしまったら家事ができなくて全ての予定が狂うから慎重です!
    どきどき。どうか起きないでおくれー!!

    +18

    -0

  • 3138. 匿名 2018/08/31(金) 10:39:07 

    今6ヶ月、もうすぐ7ヶ月の娘を育ててるのですが、夜20時過ぎに寝付いてから0時ごろいきなり起きて、まんまんまんって泣く!1時間くらい覚醒した後1時ごろに寝付いてからは朝6時半頃まで起きないからいいけどこのくらいの月齢でぐっすり寝てたのにいきなり泣きだすのがいわゆる夜泣きなのかな?
    今まで夜泣きがあまりない子だったので初めての経験です!だけど、まんまんまんって泣き声がママって呼ばれてるようで可愛い^_^

    +12

    -0

  • 3139. 匿名 2018/08/31(金) 10:41:40 

    向きグセがある方向で寝ちゃったけど起こしたくないから今だけはそのままにしておこう。

    +2

    -0

  • 3140. 匿名 2018/08/31(金) 10:47:01 

    >>3137です!
    起きちゃいました!
    うわぁぁぁあん!

    +46

    -0

  • 3141. 匿名 2018/08/31(金) 11:18:32 

    >>3048
    ご報告ありがとうございます!寝かしつけは毎日同じことしてるようで子供の様子は毎日違うしどうしたら寝てくれるの〜と疲れますよねm(__)m あの後は熟睡してくれていたでしょうか?いつの日か当たり前のようにセルフねんねしてくれる日を夢見て頑張りましょう〜♪

    +2

    -0

  • 3142. 匿名 2018/08/31(金) 11:26:10 

    半年が過ぎて歯が生えてきました
    歯磨きやケアをしてる +
    やらなきゃな…と思いつつまだ何もしてない -

    +15

    -4

  • 3143. 匿名 2018/08/31(金) 11:41:20 

    最近、常にこぶしを口に入れている。
    泣きながらこぶしを入れることもある。なんだろこれ?、

    +1

    -0

  • 3144. 匿名 2018/08/31(金) 11:55:06 

    頻繁すぎる授乳間隔をあけるために試行錯誤中の者です。
    いつもは息子が泣き出したら「あと30分待とうねー!」とか言ってるくせに、さっき片胸にしこりらしきものを見つけたら「あの…ちょっと早いですけどお腹空きませんか?飲んでいただけませんか?」とか話しかけていました(笑)
    勝手な母ちゃんでごめんよ…(T ^ T)
    飲んでくれたらしこり柔らかくなって一安心。
    お詫びに次の授乳は泣いたらすぐ飲ませてあげよう。。

    +25

    -2

  • 3145. 匿名 2018/08/31(金) 12:07:45 

    3ヶ月の息子、ここ数日で急にひとりで寝れるようになってきた!!
    こぶししゃぶりが上手になったからかな?
    抱っこで寝かしつけしなくていいって、こんなに楽チンなんだーって感動します。
    でも、寝返り始まったりすればまた変わるだろうし、いつまでこの平和が続くやら、ですよね。

    +8

    -0

  • 3146. 匿名 2018/08/31(金) 12:08:10 

    アンケートお願いします!

    ミルク缶のスプーンどうしてますか?

    缶の中に入れっぱなし プラス
    都度洗ってる マイナス

    +52

    -10

  • 3147. 匿名 2018/08/31(金) 12:17:30 

    ベビーモニター使ってる方、どこの使ってますか?
    手頃な値段で使いやすいものがほしいのですが、7000円以内くらいでいいのないかな。

    +3

    -0

  • 3148. 匿名 2018/08/31(金) 12:31:43 

    皆さんにセルフねんねについて質問です!

    寝かしつけの時に、5〜10分位抱っこしてウトウトさせてからベッドにいれてます。
    でもその後にすぐ寝ずに、しばらくベッドの中で動き回ったりして、満足したら?寝ます。
    泣きはしないけど、思うように動けないときに叫んだりしています。

    これはセルフねんねと言えるのかな?

    言える プラス
    言えない マイナス


    セルフねんねって、抱っこも何もせず、眠くなったらポン!で寝るイメージなので。。。

    +27

    -1

  • 3149. 匿名 2018/08/31(金) 12:32:51 

    初めてあげる食パンはどこのものにしましたか?
    たまご使っていない超熟がいいのかな?
    離乳食アプリにはパン屋さんのパンが添加物少ないって書いてあったけど…

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2018/08/31(金) 12:34:40 

    >>3144
    私と全く一緒です!笑

    +3

    -0

  • 3151. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:51 

    昨日2回目の予防接種をしてきました!
    今日はまた眠たいの?ってくらいよく寝ていて夜中の0時から今の時間まで2回起きたけど10時間寝ています。
    予防接種の次の日よく寝るって聞いたことあるようなないような、、
    みなさんはありますか?

    あるよ!プラス
    ないよ!マイナス

    +45

    -5

  • 3152. 匿名 2018/08/31(金) 12:57:19 

    やばい、眠すぎて眠すぎて抱っこしたまま意識飛びそうになった…気をつけないと…この時間しんどい…泣

    +32

    -0

  • 3153. 匿名 2018/08/31(金) 13:01:50 

    オカピが少し前に話題になっているけど、
    私のあだ名がオカピ(名前にオカが付くから)だから、
    最初見た時に、え?私の事なんか言われてる?!!
    って焦りましたw

    +20

    -0

  • 3154. 匿名 2018/08/31(金) 13:37:25 

    >>3055です。ひとりごとのつもりだったのですが、コメントありがとうございます。

    >>3066
    わかります!うちも離乳食の後母乳をあげるとその後のミルクを嫌がるようになったので、母乳だけで足りるなんて…!と嬉しくなっていました(^^)
    ただ、9ヶ月になると母乳の鉄分も減るらしいですし、まだまだ離乳食だけでは栄養が偏ってしまいそうでミルクも飲んで欲しいので、離乳食の後は敢えてミルクをあげるようにしています。
    母乳は水分補給的な感じで使ってます(^^)


    >>3074
    うちも5時起きが多いです。7:30~8:00に離乳食をあげるのに、起床時母乳だけだとちょうど良い感じです(^^)同じですねー!
    一時期は母乳拒否にもなったので、踏ん切りがつかない気持ちすごくわかります。卒乳までは細々と続けようかなと思っています(^^)

    +2

    -0

  • 3155. 匿名 2018/08/31(金) 13:42:23 

    今日で生後1ヶ月!
    病院から退院してからは、夜中よく寝てくれて助かっています。
    これから月齢上がると夜泣きとか他の悩みも増えてくるんだろうけど、とりあえず1ヶ月子どもも私も頑張った!笑
    そして1ヶ月の間で、体も成長したし自己主張とか喜怒哀楽も出てきて成長を感じます。

    +24

    -0

  • 3156. 匿名 2018/08/31(金) 13:53:43 

    >>3119
    うちも離乳食始めてからウンチの回数増えましたよ!それまでは1週間出ないとかひどい便秘で心配してたのに。三回食の今では1日に6回くらいします。うちも下痢ではなく普通に固いウンチなので、離乳食で便通がよくなるタイプの子なのかな?と思ってます(^.^)

    +6

    -0

  • 3157. 匿名 2018/08/31(金) 13:57:43 

    やばい。歯ぐずりマックスで全然言うこと聞かないし物も投げるようになった。イライラして相手もしてあげられないわ。耳塞ぎたい。

    +16

    -0

  • 3158. 匿名 2018/08/31(金) 14:07:13 

    なんだか最近、息子と二人っきりで過ごすのが苦痛。もちろん、愛情はあるんだけど、疲れてしまった。だから寝るのが凄く待ち遠しい。
    子供が寝ないと自分も寝れないし、起きたら自分も起きる。
    大泣きされてなだめて、おむつ変えて、離乳食あげて、ミルクあげて。家事が進まない私に旦那は泣いたらある程度はほっとけばいいじゃんって旦那に言われるけどそんなのできないし。
    あー、こんな平日はひとりで買い物いってたなー。
    自分で選んだことなんだけど子育てってほんとしんどい。疲れちゃった。
    こんなお母さんでごめんね。

    +59

    -0

  • 3159. 匿名 2018/08/31(金) 14:07:55 

    離乳食 ゴックン期後半です

    どうやらトマトが苦手なようでアレルギーチェックができる程度は食べさせることができてましたが
    今日は食べてる途中でいらないと言わんばかりに手を前に突き出してきました

    みなさんはお子さんの苦手な食材は諦めずに与えてますか?それともあげるのはやめましたか?

    あげてるよ ➕
    あげてないよ ➖

    +10

    -15

  • 3160. 匿名 2018/08/31(金) 14:11:33 

    質問です。
    お子さんの耳、匂いますか?
    3ヶ月に一度耳垢を取りに耳鼻科に通っていますが、耳垢の匂いなのか?耳の匂いが若干気になります。耳垂れなどは無いですが、耳の内側にカサブタっぽいのがあります。
    ですが前回耳鼻科いったとき、特に異常がないと言われ耳垢だけ取ってもらいました。家ではお風呂上がり乾いたタオルで拭うくらいしかしてません。
    耳の異常がなくても耳垢っぽい匂いがするのは普通ですか?

    匂いするよ プラス
    無臭だよ マイナス

    耳の内側にカサブタについては耳鼻科もう一回行った方がいいのでしょうか…
    同じような経験された方などいらっしゃったらお話聞かせてください。

    +13

    -21

  • 3161. 匿名 2018/08/31(金) 14:21:50 

    >>3159
    うちの子もトマト苦手ですがニンジンと混ぜれば食べられるのでいつもそうしてます。ニンジン2:トマト:1くらいの割合で。1:1だと酸っぱい顔されてトマト入ってるのバレます笑

    +4

    -0

  • 3162. 匿名 2018/08/31(金) 14:42:11 

    プラマイ機能ほんとありがたいですよね!今更ですけど笑

    +21

    -0

  • 3163. 匿名 2018/08/31(金) 14:43:27 

    うちも頻回授乳です。
    そろそろ2ヶ月ですが、最近1時間半おき!
    1時間おきのこともあります!

    1ヶ月くらいの時は3時間おきで飲んでくれてたのに、どうして…( ; ; )
    夜間は寝てくれるのでまだ何とかやれてますが、たまに心折れそうになります笑

    飲む量が増えてきて足りないのでしょうか?
    それとも最近はちょこちょこ飲みたい気分なのかな?
    また間隔あく日はくるのか…

    同じような方いませんか( ; ; )

    +6

    -1

  • 3164. 匿名 2018/08/31(金) 14:48:37 

    離乳食にミルクキューブを利用する時はミルクのみを1度飲ませた方がいいでしょうか?
    出産後入院してる数日間は母乳の出が少なかったのでミルクをあげてましたが退院してからは完母で7ヶ月間ミルクは一切あげてないです

    ミルクあげずにそのまま離乳食へIN+
    確認のため1さじ飲ませてから-

    +19

    -2

  • 3165. 匿名 2018/08/31(金) 15:05:30 

    >>3158
    わかりますよ…すごくわかります
    私も今日はそんな気分で寝てくれると心底ホッとしました
    大好きなんですけどね

    +6

    -0

  • 3166. 匿名 2018/08/31(金) 15:06:37 

    >>3146 です
    みなさんアンケートありがとうございました(^ ^)
    毎回洗って消毒してましたが、そろそろやめる決心がつきました

    +2

    -1

  • 3167. 匿名 2018/08/31(金) 15:13:44 

    >>3147
    amazonでHBLIFEというとこの5000円ぐらいで買ったけどいいですよ!
    安いから心配してたけど、部屋真っ暗にしてもちゃんと寝顔みれるし、音量も調整できるし、ズームもできます。たまに通信エラーになるけど、ほんの数秒です。

    +1

    -1

  • 3168. 匿名 2018/08/31(金) 15:18:42 

    離乳食のパンやうどんはいつから食べ始めましたか?
    今8ヶ月で離乳食開始から2ヶ月経ちましたが、まだお粥しかあげてません。
    離乳食の本ってレシピは載っててもスケジュールはあまり載ってないんですね。

    +12

    -0

  • 3169. 匿名 2018/08/31(金) 15:25:31 

    >>3090
    ヒップシート、やはり人気なんですね!!
    やー、エルゴと悩みますΣ(・ω・ノ)ノ

    オリジナル、私も短時間しか無理でよく1時間以上抱っこしてるなーって思います(笑)

    +3

    -0

  • 3170. 匿名 2018/08/31(金) 16:14:10 

    >>3158
    自分のペースでいられないのって結構ストレスてすよね。他に誰かがいてくれるだけで大分違う気がする。
    私も泣かせたくなくて、いつも先回りして行動してて疲れます。もっとおおらかに育児できたら違うのかなと思います。

    +12

    -0

  • 3171. 匿名 2018/08/31(金) 16:16:41 

    >>3167
    3147です。ありがとうございます。安い!
    見てみます!

    +0

    -0

  • 3172. 匿名 2018/08/31(金) 16:22:08 

    >>3168
    離乳食をよく食べるようになった頃にパンやうどんを試しました。だいたい始めてから1ヶ月半、二回食になった時です。市からもらったスケジュールの紙を見ながら進めてますが、本やネットやアプリ、書いてあることバラバラなのでこれで合ってる?と不安になりながらやってます。
    知人は結構サクサク進めているので、私が慎重すぎるのかな~と思うこともありますが性格は変えられないので自分のペースでやるようにしてます。

    +7

    -0

  • 3173. 匿名 2018/08/31(金) 16:23:22 

    離乳食と夕寝の時間が同時に来てしまったー。
    お腹空いてたら寝れないかな?
    グズグズしてるよ〜。

    +6

    -0

  • 3174. 匿名 2018/08/31(金) 16:40:54 

    >>3168
    私はネットやアプリで調べつつ、お店にある赤ちゃん用のうどんやそうめんの表記(◯ヶ月から)を参考にして与え始めました。
    「そろそろ与えなきゃ」というよりは、食事がマンネリ化してきたのでバリエーション増えた方が私も楽しいと思ったので(^_^;
    ちなみにアプリは「ステップ離乳食」というのを参考の一つとして使ってました。
    どの食材がいつごろOKかとか、アレルギーの可能性があるものもマークが付いていたりして見やすいと思います。

    +1

    -1

  • 3175. 匿名 2018/08/31(金) 16:44:37 

    >>3160
    子どもの耳のシワの間ってアカが溜まりやすいので、ベビーオイルを綿棒につけて軽く擦ってみてください。耳の穴も入り口だけならやっても大丈夫ですよ。
    うちはそれで結構汚れがとれます。

    +0

    -0

  • 3176. 匿名 2018/08/31(金) 16:46:27 

    予防接種の次の日の熱は様子見でいいんですよね?
    いま38.4度でていて不安です。

    様子見でいいよ プラス
    病院電話したほうがいいよ マイナス

    +9

    -2

  • 3177. 匿名 2018/08/31(金) 16:48:03 

    私の実家からもらった服を娘に着せる時は何も言わないのに、自分の実家からもらった服の時は「これは?誰にもらったんだっけ?」と毎回聞いてくる夫。
    絶対分かってて聞いてるだろ!
    私が覚えてるかどうかのテストでもしてんのか?
    それとも、もっと義実家に感謝しろとでも言いたいのか?ちゃんとその都度お礼はしてますけど!!なんとなく恩着せがましくて聞かれる度にモヤモヤする。

    +43

    -0

  • 3178. 匿名 2018/08/31(金) 16:56:10 

    >>3176
    私は前回38.6度で電話して、受診しました。
    3ヶ月で低月齢だからかもしれませんが。
    電話だけでもしてみたら安心できるのではないでしょうか?(^^)

    +10

    -0

  • 3179. 匿名 2018/08/31(金) 16:56:33 

    >>3177
    わかります。うちもです。
    「こればあばが買ってくれたやつだね〜可愛いね〜」とか「いいの買って貰ってよかったねー」など…
    もちろん自分と自分の実家の方の時だけです。
    やっぱり自分の方には愛着が違うのかな、、
    にしても恩着せがましいな!と私も毎回思います(笑)

    +27

    -0

  • 3180. 匿名 2018/08/31(金) 16:58:08 

    2週間くらい前から乳首の一部が白くなってるんですけどこれは詰まってるって事なんでしょうか(T . T)
    凄く痛いとか張ってるって感じはないんですけど、少し違和感がある様な・・・
    吸わせてても戻らないんですけどどうしたら治るのでしょうか(T . T)

    +5

    -0

  • 3181. 匿名 2018/08/31(金) 17:00:18 

    毎日お世話する私。
    たまに登場して、一瞬全力で遊んでくれる夫。(一瞬です、疲れたらすぐスマホ)

    たまにだからかレア感があるのか、夫が大好きな息子。いいことなんだろうけど、たまにもやもやする。。いいとこどりされてる気分(><)

    +32

    -0

  • 3182. 匿名 2018/08/31(金) 17:01:30 

    赤ちゃんと寝転んでたので、ふとスマホのインカメでツーショット撮ってみました。
    横に並んだら自分のくすみ具合がひどかったです…。赤ちゃんが発光して見えました!加工したいけど、したら赤ちゃんが凄いことになりそう。

    +27

    -0

  • 3183. 匿名 2018/08/31(金) 17:10:05 

    >>3180
    白斑ではないでしょうか?詰まっているのだと思います。

    +7

    -0

  • 3184. 匿名 2018/08/31(金) 17:11:48 

    5ヶ月半ですが、歯らしきものが..!!まだまだ先だと思っていたのですがこのくらいでも生えてきた方いますか??
    あと歯の生え始めはガーゼでふいたり歯磨きとかするのでしょうか?
    教えてください。

    +12

    -0

  • 3185. 匿名 2018/08/31(金) 17:16:37 

    今日で生後1ヶ月。
    1日1日はすごく長く感じるのに、出産から1ヶ月ってすごく早く感じる。
    何をしても泣き止まず一緒に泣いた日もあるけれど、スヤスヤ眠ってる寝顔やたまに見せてくれる笑顔を見ると頑張ろうと思える。
    これからも泣いたり笑ったりいろんな事があるだろうけど子育て頑張ろうと思います。

    >>3155さん わー♡同じ誕生日です!
    なんだか嬉しいです!お互い頑張りましょうねー


    +11

    -0

  • 3186. 匿名 2018/08/31(金) 17:20:02 

    質問です。
    歯を拭くガーゼって皆さんどのように洗ってますか。
    普通に洋服と一緒に洗濯機ですか?
    それとも手洗いでしょうか?その際洗剤は使っていいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 3187. 匿名 2018/08/31(金) 17:29:37 

    >>3184
    今9ヶ月ですが、うちも5ヶ月半頃に生え始めました!歯磨き面倒だからゆっくり生えてきてほしいなぁなんて思ってましたが、早かったです(笑)
    一応ガーゼで拭いていましたよ!ここで、使い捨ての方がいいと見たので、アカチャンホンポで買いました。その後、上の歯が生えたら歯ブラシに移行しました。

    +1

    -0

  • 3188. 匿名 2018/08/31(金) 17:29:52 

    生後2ヶ月半。
    今朝、夜中の3時に突然隣から
    「ッダイッ‼︎...ッダイッ‼︎」
    って聞こえるから
    何事っっっ⁈
    って隣を見たら、一生懸命布団に顔を埋めて寝返りの練習してた...

    めちゃくちゃかわいいけど、お願いします。寝てください。笑

    +35

    -1

  • 3189. 匿名 2018/08/31(金) 17:34:05 

    >>3182
    わかります!めっちゃ自分が汚く感じました!笑
    まっさらの肌が羨ましい...

    +11

    -0

  • 3190. 匿名 2018/08/31(金) 17:49:59 

    >>3163
    うちもあと1週間で2ヶ月です!1ヶ月頃から完母になってそれからつい最近まで1時間30〜2時間の頻回授乳でした。うちの場合は昼も夜もそのぐらいの間隔だったので、夜は眠いし乳首痛いしで心折れかけて夜だけミルク足そうかなって悩んでいて、特に昼間は抱っこしていないとひたすら泣いて泣き止まないから授乳するって感じだったんですが、ここ最近急に泣いても抱っこするとスッと泣き止むし一人遊びも30分ぐらいなら出来るようになって、そうしたら自然と3時間ぐらい空くようになってきました!特に何もしないでそうなったので間隔空いた理由はよく分からなかったんですけど、こうやって成長して色々な事を乗り越えていくんだなぁってしみじみです。
    3163さんの子ももしかしたら明日にでも間隔空いてくるかもしれないですよ!まだまだこれから大変な思い沢山すると思いますけど、月齢近い同士頑張りましょうね(^^)

    +7

    -0

  • 3191. 匿名 2018/08/31(金) 17:59:07 

    4ヶ月です。3ヶ月半ぐらいまでほぼ完母だったのに生理が来てみるみるうちに母乳が枯れてきてます。
    母乳あげてからミルク足したいのに飲んでくれない。(最初からミルクあげたら飲む)
    1日の授乳量も気になるし、もう完ミにしようか悩み中です。
    同じような方いませんか?

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2018/08/31(金) 18:13:59 

    最近授乳が痛いのは力がついてきたからなのでしょうか?

    歯はまだはえてないのですがちょこっと痛いのは普通ですか?

    +4

    -0

  • 3193. 匿名 2018/08/31(金) 18:18:16 

    無知ですみません(._.)
    離乳食のアレルギーチェック出来るくらいって、どのくらいの量ですか?
    もうすぐ野菜をあげ始めます!

    +1

    -6

  • 3194. 匿名 2018/08/31(金) 19:04:59 

    >>3190
    経験談と励ましのお言葉ありがとうございます( ; ; )
    少し楽になったとのことでほんとによかったですね!

    うちは頻回に加えて、授乳時間が長く、くたびれます。。
    30分〜1時間近くかかる時もあり、そうなるともう休む間もなく1日中おっぱい咥えさせっぱなしってかんじで(°▽°;)
    わたしの乳首が小さくて乳頭保護器を使ってるので、それも早く卒業したいです( ; ; )

    でも日々成長ですものね!
    3190さんのお子さんのようにまた3時間おきになってくれるといいなと希望が持てました。
    月齢も近く、コメント頂けてうれしかったです!
    ありがとうございました(^^)

    +4

    -0

  • 3195. 匿名 2018/08/31(金) 19:06:50 

    >>3146
    確かミルクのスプーンは都度洗うのが正解なんですよね(缶にも書いてたはず) でも面倒くさいので1人目の時も今回も入れっぱなしです(; ̄ェ ̄)

    +10

    -1

  • 3196. 匿名 2018/08/31(金) 19:19:28 

    めっちゃくだらないし別にむかついてるとかじゃないんですけど、転勤族で周りに話せる人いないからここに書き込んでいいですか笑
    今日支援センター行くためにバス待ってたら70代ぐらいのおじいさんが親しげに話し掛けてきてくれて、何ヵ月?とか自分は子供好きだから話し掛けちゃうとか。
    そして「一人目?」と聞かれたので「そうです」と言うと「二人は産まないとだよ」といきなり笑
    娘に向かって「一人じゃ寂しいよね〜弟か妹が欲しいよね〜」と。
    「お母さん何歳なの?」と聞かれ、本当は私32ですが、なんか嫌な予感がしたので「30です」と答えると「結構いってるんだね!」と苦笑いされ(もういっそのこと25とか言えば良かったかな笑)、「40までは産めるよ」とか。
    初対面でこんなに変なことばっかり言う人ほんとにいるんだな〜と強烈な経験でした笑

    +45

    -0

  • 3197. 匿名 2018/08/31(金) 19:20:37 

    >>3160
    うちの子も右耳のみかさぶたのようなものとにおいがあったため、小児科に連れて行ったところ脂漏性湿疹だと言われ軟膏をもらいました。
    軟膏でかさぶたは治りましたが無臭にはならず、次は耳鼻科にかかりましたが 耳鼻科では赤ちゃんの耳はにおうものだから何もしなくて良いと言われました。
    結局どうしたら良いのか・・・アドバイスにならず申し訳ありませんが、赤みやかさぶたが出たときのみ軟膏を塗って対応しています!

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2018/08/31(金) 19:58:01 

    トントンで寝かせられるようになった方に聞きたいです。
    もし1時間経って寝なくてもひたすらトントンですか?
    根気負けして抱っこしたら全く意味ないですよね?
    いつか必ず寝るんでしょうか?(>_<)

    +3

    -0

  • 3199. 匿名 2018/08/31(金) 20:01:50 

    >>3193 小さじ1からです

    +1

    -0

  • 3200. 匿名 2018/08/31(金) 20:02:05 

    >>3181
    わかります!
    うちは子煩悩な方で休みの日はちゃんと遊んでくれますが、子供のために早起きするとかはありません。
    休日は夫に子供をみてもらって私はひたすら家事をしているし、平日も子供のお世話は家事と同時進行だし、子供もたくさん遊んでくれる夫の方が好きなんじゃないかと悲しくなります(´;ω;`)

    離乳食作ったり夜間の面倒見たり(寝室別です)、寝かしつけしたり、しんどいことは全部私なんだけどなぁ。

    +12

    -0

  • 3201. 匿名 2018/08/31(金) 20:03:05 

    >>3196
    >>3196
    強烈な経験と聞いて思い出したのですが、支援センターの職員さん(多分60代位)に「良かったねー、跡取り産めて」と言われました。
    息子に対して跡取りなんて考えたことも無かったし、家族にも言われたことが無かったので(もしかしたら義父母は心の中では思ってるのかもしれないけど)衝撃的でした。
    今時こんなことを、しかも他人に言う人がいるんだなー。

    +22

    -0

  • 3202. 匿名 2018/08/31(金) 20:04:51 

    >>3172さん
    >>3174さん
    3168です。ありがとうございます。
    これから試して行きたいと思います!

    +0

    -0

  • 3203. 匿名 2018/08/31(金) 20:07:00 

    離乳食開始とほぼ同時にリッチェルのいきなりストローマグも始めて2ヶ月半ですが、未だにうまく飲めません。
    初めて使った時から吸うことはできたのですが、飲めないようでダラダラとこぼしてしまいます。
    最近は歯でしごく?みたいなこともしてます(T_T)
    喉乾いてる時にしたら飲んでくれるかな?と思い、寝起きとかに飲ませてみたけどだめでした。
    シリコンのストローじゃだめなのかな?紙パックの普通のストローだったらどうだろうと思って試してみたけど同じです(T_T)
    ゴクッて音もしてるようなしてないような?って感じで、もしかしたら一ミリぐらいは飲めてるのかもしれませんが、結局離乳食の最後にマグの蓋を開けてスプーンで飲ませてます(>_<)
    ここ見てたら皆さんもっと早くストローマスターできてるようですね(>_<)
    外で簡単に水分補給できるから早くストロー使えるようになってほしいな。。。
    何かアドバイス下さい(>_<)

    +12

    -0

  • 3204. 匿名 2018/08/31(金) 20:11:28 

    >>3198
    トントンではないですが、最近添い寝で寝てくれるようになりました!
    部屋を暗めにする→絵本読み聞かせ→部屋を真っ暗にする→おくるみ(うちの子の安眠アイテムです)をかけて添い寝&耳元で歌う

    ここまでで寝てくれたりダメだったり。
    ダメなときは布団を脱走しますが、放置すると戻ってくることが多いので、もう一度添い寝から繰り返します。
    今のところ、夜は大体20分以内には寝てくれます。

    +4

    -0

  • 3205. 匿名 2018/08/31(金) 20:14:22 

    >>3161

    アドバイスありがとうございます!
    今日人参と1:1であげたら酸っぱい顔して拒否されまして…今までは酸っぱい顔しながらも飲み込んでくれていたので嫌いではないと思い込んでました

    半々な結果ですが、参考にさせていただきます!
    ありがとうございました^^*

    +0

    -0

  • 3206. 匿名 2018/08/31(金) 20:28:17 

    今日0歳最後の日です。
    予定日2週間前に早剥が原因で突然大量出血し、心拍がかなり弱っていたので緊急帝王切開で産みました。
    あの時無事に産まれてくれてよかった。
    大変なことも多いし疲れる毎日だけどこの子が生きててくれて幸せです。

    このトピに気づいたのが生後3ヶ月の時で、そこからかなり助けてもらいました。
    夜中にのぞいて、しんどいのは私だけじゃないんだなぁと思えて心強かったです。
    何度旦那と義母の愚痴を書き込んで話を聞いてもらったか…笑

    皆さまお世話になりました。
    無理せず育児頑張りましょうね。

    +65

    -3

  • 3207. 匿名 2018/08/31(金) 20:35:01 

    義実家がケチで、滅多に子供にプレゼントとかくれないんだけど、くれたものが全部中古品か50%以上値下げされてるやつ。
    洋服とかはシーズン終わりのセールで買ってるから、来年しか着れない。
    いやくれないより全然良いんだけど、なんだか毎回モヤモヤしてしまう自分がいる…
    一緒に服買いに行こう!って言われても、セール品以外は好きなものあってもダメ。すごい気遣って疲れる…。
    買ってくれるだけ良いんだよね、贅沢言えないよね。

    +29

    -0

  • 3208. 匿名 2018/08/31(金) 20:35:54 

    もし日中2人だけの時に私が心臓発作で倒れたら旦那が帰ってくるまで赤ちゃんはどうなるのか。
    もし記憶に残る前に私がいなくなったら。
    とか色々考えて泣いてる今日この頃。
    とりあえずもしもの時の為に、こんなに大好きだよって事を知ってほしくて遺書を書いてみた!

    +10

    -20

  • 3209. 匿名 2018/08/31(金) 20:58:36 

    >>3181
    >>3200
    うちも父親大好きで、旦那にばっかり笑ったり、旦那が帰ってくると大喜びしたりでした。
    わたしが育児に余裕ないからかなぁとか笑顔が足りないのかとウジウジした時期もあったんですが、今は絶対わたしの方が好かれているという自信があります。笑
    旦那とキャッキャと遊んでいても、わたしが行くと、旦那をおしのけて一直線にこっちに来ます。ちょっと旦那が可哀想なくらいです。
    そのうち絶対「お母さんラブ」な時期がきます。むしろ「お母さんじゃなきゃだめ」な時がきます。
    大丈夫です。いいとこ取りは今だけですよ。

    +23

    -0

  • 3210. 匿名 2018/08/31(金) 21:00:22 

    抱っこ紐の時に知らない人に勝手に触られるのが嫌なのでフード付きのケープを付けてます。
    フードは開けてても手足は完全に隠れてる状態です。
    なのに!
    いきなりわざわざケープをめくって触ってくるってどういうこと⁉︎
    気持ち悪い!

    +39

    -0

  • 3211. 匿名 2018/08/31(金) 21:07:35 

    ヨーグルトが苦手で、あげると「おえっ」としてたのですが、これは食べてくれました。
    酸っぱくなくておすすめです。
    もう出ていたらすみません。
    0歳児の母が語るトピ part26

    +20

    -0

  • 3212. 匿名 2018/08/31(金) 21:08:49 

    >>3203
    お気持ち分かります。私もここで、すぐ飲めるようになったという書き込みを見て期待して買いましたが、結局マスターするのに3ヶ月半かかりました( ;∀;)アドバイスになってなくて申し訳ないですが、時間かかっても必ず飲めるようになります!
    もしくは、コップ飲みはどうですか?少し早いかと思いましたが、コップ飲みは意欲があり、ゴクゴク飲んでくれました。水分補給目的なら、試してみてもいいと思います(^^)早く飲めるようになるといいですね!

    +6

    -0

  • 3213. 匿名 2018/08/31(金) 21:15:00 

    フローリングに布団敷いて寝てる方いますか?
    腰痛くなりませんか?

    +16

    -1

  • 3214. 匿名 2018/08/31(金) 21:21:04 

    私に似て声が低めの娘、うつ伏せ練習の時だけはなぜか裏声で アーォ!と一生懸命叫んでて超可愛い♡

    +6

    -0

  • 3215. 匿名 2018/08/31(金) 21:25:43 

    >>3213
    横ですが今までシングルベッド2つに添い寝できるベビーベッドを横につけて寝てますが、そろそろつかまり立ちしそうなのでベッドやめてフローリングにマットレスでも敷いて寝ようか検討中で私も気になってました!
    動くようになってもベビーベッド使ってるお宅あるんですかね?

    +3

    -0

  • 3216. 匿名 2018/08/31(金) 21:40:48 

    >>3211
    おいしそう。私が食べたいです(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 3217. 匿名 2018/08/31(金) 21:42:46 

    >>3203
    前にここの書き込みにあったのですが、ストローをくわえながら飲み込むのが難しいことがあるようで、吸ったらストローを口から離すようにしてみるといいと書いてありましたよ。

    +9

    -0

  • 3218. 匿名 2018/08/31(金) 21:43:48 

    >>3213
    生まれてからずっとフローリングに布団です。
    私も腰が痛かったので堅さのあるマットレス+しっかりとした厚みのある敷布団で改善しました。

    +8

    -0

  • 3219. 匿名 2018/08/31(金) 21:46:34 

    3回食になってから1ヶ月半で、2回も乳腺炎になってしまいました。
    高熱が出て頭痛がひどすぎて吐いて・・・死ぬかと思いました。
    おっぱい出なくなればいいのにと思ってしまうほどトラウマです。

    +7

    -0

  • 3220. 匿名 2018/08/31(金) 21:54:34 

    >>3216
    可愛いですね( ^∀^)(笑)

    +0

    -0

  • 3221. 匿名 2018/08/31(金) 22:04:50 

    >>3181です。
    >>3200さん、>>3209さんありがとうございます!

    >>3200さん、全く同じです。笑
    寝かしつけ、夜泣き(うちも寝室別)、食事の準備などは全部私で、楽しいこと、都合のいい時ばかりの夫にもやもやしてました。土日も休めないですよね。むしろ土日の方がペース乱されてゆっくりできない(笑)

    >>3209さんのコメントでまたやる気復活しました!そう思ってくれるように気長にがんばろう!

    +7

    -0

  • 3222. 匿名 2018/08/31(金) 22:13:28 

    愚痴です。

    今さっき仕事終わりの主人から電話があり、義父と帰りに会い、飲みに誘われたので飲んでくると…
    こっちはご飯の準備もして待っていたのに…。
    なんで男の人は、いきなりの飲みに躊躇なく行けるんですかね?
    これが女の人なら批判されますよね?
    子供が生まれて5ヶ月。私が自由に行動出来たときは、免許更新のための3時間だけ…。
    このトピを見ていると、中には少しだけでも息抜きしてきたら…と奥さんに言ってくれる旦那様もいるみたいで、すごく憧れます。
    うちの主人はそういう気遣いが全くできないので…
    毎回主人から飲みや遊びの話を出されるたび、そっちは自由な時間があるのに、私は何も自由にできない…とイライラモヤモヤしてしまいます。
    だからと言って、主人に子供を長時間預けるのも、子供に何かあったら…と不安で無理そうです。(主人のことは信用できないので…)

    +37

    -2

  • 3223. 匿名 2018/08/31(金) 22:24:05 

    >>3215
    9ヶ月でベビーベッドで寝ています。
    同じく添い寝出来るベビーベッドを使っていて、はいはいが出来るようになりベッド柵を閉じました。
    少し前につかまり立ちが出来るようになったので段を下の方に下げました。
    柵にぶつかりながらも寝ていて問題はないようです。
    寝かせる時、柵の中に手を入れて下まで下ろすのがちょっと大変ですが(;´Д`)
    本当は布団がいいのですが、和室はなく湿気やすい家なので出来る限りベッドを使うつもりです。

    +5

    -0

  • 3224. 匿名 2018/08/31(金) 22:24:44 

    エルゴ買ったんだけど嫌がってギャン泣き
    練習したら慣れてくれるのかなぁ
    今日は3回トライしたけど心が折れました
    また明日頑張ろう

    +15

    -0

  • 3225. 匿名 2018/08/31(金) 22:24:48 

    生後2週間の娘の体調に懸案事項があったので大きい病院で検査をしました。検査の関係で空腹状態を保たねばならず、30分くらいギャン泣き状態に…。私はかわいそうでしかたなく、一刻も早くお腹を満たして泣き止ませてあげたいと思ったのですが、夫は少しくらいお腹減ったって死にはしない、泣け泣け〜と気楽でした。。ある意味その気楽さで救われた部分もあるんですが、これってやはり男女の差なんでしょうか…?

    +25

    -3

  • 3226. 匿名 2018/08/31(金) 22:44:01 

    みなさん秋服ってもう買われましたか?
    もうすぐ7ヶ月の娘にいろいろ買ってあげたいのですが秋服ってどんなもの買えばいいんだろう。長袖のワンピとかかな?2月生まれで生まれた時は寒かったし小さかったので厚手のカバーオールとか着せさせてたけど7ヶ月とかだと長袖のワンピとか可愛いのも着れるよなー。あとパジャマもどんなの買えばいいんだろう?低月齢の頃みたいな薄手の長袖の肌着はなんか違う気もするしなー。まだまだ暑いけど秋っていつも急に来るからその時焦りそう。

    +10

    -1

  • 3227. 匿名 2018/08/31(金) 22:48:23 

    >>3203
    私が書いたのかと思いましたw
    真夏の水分補給にと思い5月末からはじめたもののもう秋になっちゃう……
    もう少し月齢上がったら再チャレンジしようと思って今は諦めてスプーン飲みさせちゃってます。
    アドバイスでなくてすみません!

    +4

    -2

  • 3228. 匿名 2018/08/31(金) 22:55:44 

    なかなか寝てくれない娘を抱っこで寝かしつけている時にふとUruさんの奇蹟という曲を思い出して歌ってみると泣きそうになりました。娘の出産前後に放送されていたコウノドリの主題歌です。新生児の時夜中抱っこでないと寝てくれなくて娘の寝顔見ながらイヤフォンでよく聴いていました。大きくなったなぁ。

    +19

    -0

  • 3229. 匿名 2018/08/31(金) 23:08:43 

    >>3203
    うちも哺乳瓶拒否からのストロー練習でした。スパウトやコップ飲みなども試して、色々購入してみて、リッチェルのいきなりマグがいけそうだったので、ずっとそれで練習。今はストローだったら自分で吸えるけど、2口飲んだら口からダラダラ。まだ飲めないかーって思ってたけど、今日パックのリンゴジュースを試しに飲ませてみたら溢さずゴクゴク飲みました!
    飲み物変えてみるのも手かもしれないです。

    +2

    -2

  • 3230. 匿名 2018/08/31(金) 23:09:32 

    モグモグ期の野菜ってみじん切りですよね?
    今までペーストやベタベタの物ばっかりだったからうまく飲み込んでくれるのかなぁ…。

    +5

    -0

  • 3231. 匿名 2018/08/31(金) 23:11:17 

    >>3228
    私かと思った!私も新生児のときよく聞いてました。コウノドリも出産前後だったので誕生日も近いですね!

    +6

    -0

  • 3232. 匿名 2018/08/31(金) 23:14:32 

    >>3226
    ちょうど今日今8ヶ月の子の冬服、どんなのを買うべきなのか検索してました!肌着は冬でも半袖がいい、って書いたあったけど本当かな?

    +5

    -0

  • 3233. 匿名 2018/08/31(金) 23:17:17 

    >>3225
    うちもです。私は子供の泣き声聞くと、早く泣き止ませなきゃ、とか可哀想、って思うのに、旦那は泣かせっぱなしでも平気です。男女の差ですよねー。夜泣きのワンワンの中でも起きないし。

    +12

    -0

  • 3234. 匿名 2018/08/31(金) 23:19:26 

    >>3219
    母乳の出がいいからですか?
    乳腺炎恐怖症なので参考に聞きたくて。

    回避する方法はないのでしょうか。

    私はまだ一回食なので影響ないのですが離乳食進むのも怖いです。

    +0

    -0

  • 3235. 匿名 2018/08/31(金) 23:19:56 

    >>3232
    本当ですか?!長袖肌着買っちゃったよー(;ω;)

    +7

    -0

  • 3236. 匿名 2018/08/31(金) 23:22:16 

    >>3231
    嬉しいです!あの頃全然寝られなくて辛くて辛くてたまらなかったけど、きっと3231さんと私のように同じ時間にたくさんの人が新生児育児に奮闘していたんでしょうね(o^^o)

    +3

    -0

  • 3237. 匿名 2018/08/31(金) 23:24:03 

    >>3210
    えーわざわざ…
    私は女の人に触られるのはまだ平気なのですが、男の人に触られるのは嫌です。この前おじさんが娘の頬を触ろうとしたので、反射的に避けてしまいました。
    勝手に触ろうとする人が多いので、触っても良い?って聞いてから触る人を見ると、すごい良い人!って思っちゃいます。これが普通なのに。

    +20

    -0

  • 3238. 匿名 2018/08/31(金) 23:37:42 

    >>3199
    小さじ1食べられたらクリアでいいんですね!
    ありがとうございました☆

    +1

    -4

  • 3239. 匿名 2018/08/31(金) 23:46:05 

    夫が転勤になり、昨日東京に引っ越してきました。
    義父が引っ越しの手伝いに来たいととのことで、一泊二日でお願いしたところ、4泊5日もすることになってました…

    息子もまだ8ヶ月で授乳もあるのに、慣れない環境の中義父に気を遣って過ごしており、疲労に加えストレスが半端ないです。

    夫は「何ならもう1年くらいいてもらってもいいんじゃない?」と言う始末。(義父は既に退職しており、暇なため)

    今後も頻繁に泊まりに来るのでは、と今から恐ろしいです。

    +30

    -0

  • 3240. 匿名 2018/08/31(金) 23:49:51 

    >>3199

    小さじ1でクリアではなくて、小さじ1からスタートしていくんじゃないかな?
    1.2日目は小さじ1
    3.4日目は小さじ2
    5.6日目は小さじ3食べてアレルギーチェックできたものと思ってました

    +5

    -8

  • 3241. 匿名 2018/08/31(金) 23:51:00 

    >>3240です
    ごめんなさい間違えました
    >>3238さん宛てです

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2018/08/31(金) 23:52:38 

    こんなことを書くとマイナスかもしれないけど、私の経験上、小綺麗にしているお年寄りより、浮浪者風の見た目が不潔で臭いがするお年寄りの方が赤ちゃんに興味持って触ったりあやしたりすることが多い
    だから勝手に触ったり振り向いたら間近にいたりすると悲鳴あげそうになっちゃう(笑)
    可愛がってもらえて嬉しいけど、本当に一瞬も目が離せなくて買い物も疲れてしまう

    +12

    -8

  • 3243. 匿名 2018/09/01(土) 00:02:09 

    今日は日中目一杯遊ばせて、朝寝なし昼寝2時間のみ!これで夜寝るかと思いきや20時に寝かし付けてからすでに2回泣いて起きた
    この7ヶ月夜少しでも長く寝てくれるよう色々試してきたけど何も効果なかったし月齢上がるのを待つしかないのかな

    +11

    -0

  • 3244. 匿名 2018/09/01(土) 00:03:55 

    >>3234
    3ヶ月から完母になりましたが、いわゆるさし乳というやつで(飲ませているうちに張ってくる)、張って痛いとか母乳パットが必要なほど出るということもなかったので、勝手に、乳腺炎になりづらいタイプだろうと思っていました。
    2回とも胸の痛みはそれほど無く、いきなり39.5度の熱が出てインフルエンザかと思ったくらいでした。(内科に電話したら今の時期のインフルエンザは聞かないと言われ、そういえば胸にしこりが出来て少し痛いなと思い、婦人科に行ったら乳腺炎でした)
    とにかくこまめに飲ませるしかないと言われました。
    あとは、2回目は乳首を噛まれて傷ができていて、そこからバイ菌が入ったのかもということでした。離乳食が進んで色々な物を食べるようになったら、授乳後に乳首を拭くように(傷があるときは特に)した方がいいらしいです。

    +2

    -0

  • 3245. 匿名 2018/09/01(土) 00:04:53 

    >>3240です
    ごめんなさい間違えました
    >>3238さん宛てです

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2018/09/01(土) 00:16:58 

    ベビーベッドに寝てる息子に向かって
    大人の足で2.3足離れたところから旦那が変な顔したらめっちゃ笑ってた(笑)
    3ヶ月半だけどそんなに見えてるんだーって感心した
    というか変な顔して笑わせてきたって認識があるのがすごいなって思った!
    こちょこちょで笑うならまだしもノータッチで笑わせやがった…!って思ってしまった

    +11

    -0

  • 3247. 匿名 2018/09/01(土) 00:28:23 

    はぁ〜旦那しんどいわぁ。
    喧嘩したら自分の気の済むまでこっちのこと無視かよそよそしい態度。
    もし私が逆のことしたら「言いたいことあるならちゃんと言ってや」って逆ギレするくせに。
    うっぜーーーーー!!!!!

    +17

    -0

  • 3248. 匿名 2018/09/01(土) 00:54:40 

    >>3113
    私が持っているのは腰に台座を装着するだけの物なので片手で支えています。
    腕で支えながらなら手は使えますが本格的に?両手が空く抱っこ紐よりは自由度は低いです。
    なので袋詰してくれるコンビニなどはヒップシートですが、スーパーなどは抱っこ紐を使ってます。

    +4

    -0

  • 3249. 匿名 2018/09/01(土) 00:58:27 

    勝手に子供触るのは無しだよね。
    うちも抱っこ紐しているとお婆さんに足とか触られそうになるけど、咄嗟に避けてしまう。
    自分も他人がいきなりさわってきたら、嫌だろうに。

    +3

    -0

  • 3250. 匿名 2018/09/01(土) 01:16:55 

    この前スーパーで「触ってもいい?」と言いながら子どもを触ってきたおばさんがいました。それじゃ返事も何もできないよ…

    +6

    -1

  • 3251. 匿名 2018/09/01(土) 01:32:41 

    はぁ、疲れた
    こんなに寝なくてちゃんと成長するんだろうか…

    +21

    -1

  • 3252. 匿名 2018/09/01(土) 01:33:27 

    うちは子どもを勝手に触られたりってことが無いな。
    私体格がよくて威圧感あるから話しかけづらいのかも(´▽`)アハハ

    +15

    -0

  • 3253. 匿名 2018/09/01(土) 01:44:25 

    娘とふと目が合うと、首を横に曲げてニコーって笑うようになった。どこで覚えたんだろう。かわいい

    +21

    -0

  • 3254. 匿名 2018/09/01(土) 01:51:07 

    昨日子供と散歩していたら、20代後半くらいの男性にかわいいですね~って話しかけられて、抱っこさせてって言われてびっくり。急いでますって断ったけど普通初対面の他人に赤ちゃん抱っこさせてっていうか(:.;゚;Д;゚;.:)?

    +71

    -0

  • 3255. 匿名 2018/09/01(土) 02:04:46 

    授乳で起こされた後すぐねてくれますか?毎度の寝かしつけほんと疲れるヤダ

    +16

    -0

  • 3256. 匿名 2018/09/01(土) 02:15:17 

    >>3254 え、怖い!!!!
    断れてよかったです(>_<)私だったら断る理由が思い付かなかったかもしれません。
    急いでるって覚えておきます。

    +53

    -0

  • 3257. 匿名 2018/09/01(土) 02:17:12 

    >>3255 4~6ヶ月の睡眠退行?の時期は、夜中におっぱいで寝落ちしてくれなくなって本当に辛かったです。
    もし前は寝落ちしてくれてたのであれば、睡眠退行かもしれません(>_<)

    +5

    -0

  • 3258. 匿名 2018/09/01(土) 02:20:51 

    >>3235
    私も!長袖ロンパース買っちゃった!!

    +2

    -0

  • 3259. 匿名 2018/09/01(土) 02:24:53 

    >>3257
    もうすぐ2ヶ月なのでそれはないかと、、
    私がまだ下手で添い乳できなくて授乳で寝そうになっててもゲップやベッドに置くと気におめめぱっちりされます。
    抱っこじゃないと寝なくてきつい
    授乳おわってもその後寝るの1時間後とかで、もうあと2時間しかないー。。ってなります泣

    +5

    -1

  • 3260. 匿名 2018/09/01(土) 02:32:29 

    >>3259 そうだったんですね。
    私は夜中はゲップさせずに置いちゃってました(^_^;)
    後は、授乳クッションの上でしばらく深く眠るの待ってからベッドに置いたりしてました。
    3時間ぴったりで起きる時期なので辛いですよね。
    なんとか寝てくれる方法が見つかると良いのですが。

    +9

    -0

  • 3261. 匿名 2018/09/01(土) 02:57:58 

    >>3254

    怖かったですね。
    どんなに人柄が良さそうな人に見えても絶対に赤ちゃん渡しちゃだめ。
    中には呆気に取られてる内に強引に抱っこする人もいる。
    普通の常識を持ってる人なら親類でもないのに他所の大事な赤ちゃん抱っこしようなんて思わないから。

    +38

    -0

  • 3262. 匿名 2018/09/01(土) 04:36:19 

    数日前からしこりができました。
    下側にあって動きません。
    痛いし触ると嫌な気持ちになります。

    +3

    -0

  • 3263. 匿名 2018/09/01(土) 05:48:53 

    バンザイ寝が可愛いすぎる♡

    +29

    -0

  • 3264. 匿名 2018/09/01(土) 05:53:04 

    >>3262
    私は下にしこりができたら下乳にハンドタオル挟んで圧迫?しながら授乳してたらとれましたよ!

    +2

    -0

  • 3265. 匿名 2018/09/01(土) 06:45:30 

    今日から9月か。嬉しいようで、涼しくなるのもちょっと寂しいな笑
    いきなり寒くならないで〜
    秋楽しませて〜(>_<)(>_<)

    +26

    -0

  • 3266. 匿名 2018/09/01(土) 06:54:02 

    4時30分に着地に失敗して覚醒。
    やっと寝てくれた…。眠くて目の奥が痛い…

    +17

    -0

  • 3267. 匿名 2018/09/01(土) 07:01:14 

    お宮参りについてアンケートさせてください!

    産着はやはり用意しないとダメでしょうか??
    写真に残るし、しっかりと行事を行いたい気持ちはあるのですが購入も、レンタルもなかなかの金額なので、ちょっと躊躇しちゃってます。
    袴ロンパースを着せたらラフすぎますか??

    産着は用意するべき→プラス
    袴ロンパースでもいい→マイナス

    お願いします!

    +4

    -28

  • 3268. 匿名 2018/09/01(土) 07:23:58 

    抱っこさせて、とかこえ~。
    おじいちゃんとかなら抱っこさせちゃうかも…急いでますとか人見知りの時期なんでとか咄嗟に出るようにしないとですね。。

    そういう話聞くと
    昔、西松屋で女の人が赤ちゃん可愛いですね~抱っこさせてくださいって言って赤ちゃんの足の骨折った事件思い出す。
    まぁ男の人と女の人じゃこちらの警戒心がちがうけど。
    その人は幸せそうなのが羨ましかったって理由

    +35

    -0

  • 3269. 匿名 2018/09/01(土) 08:03:59 

    ハーフバースデーの飾り付けで迷っています。ミッフィ→➕はらぺこあおむし→➖アンケートお願いします。

    +13

    -15

  • 3270. 匿名 2018/09/01(土) 08:11:09 

    なんのアンケートwww

    +27

    -1

  • 3271. 匿名 2018/09/01(土) 08:18:02 

    >>3269
    アンケート取るまでもなく、自分の好きな方にしたらいいのでは

    +47

    -1

  • 3272. 匿名 2018/09/01(土) 08:19:00 

    >>3269
    それはもう完璧赤ちゃんきあなたの好みでいいでしょう(笑)

    +30

    -2

  • 3273. 匿名 2018/09/01(土) 08:20:32 

    先日線路に落とされそうになった方もいたし、怖いですね
    警戒しすぎなくらいじゃないと、何かあった時後悔しますよね

    +23

    -0

  • 3274. 匿名 2018/09/01(土) 08:22:05 

    明日で三ヶ月なのですが、ここ数日、どっと疲れが出たのか頭も痛いし身体が重い。産後のアドレナリンが切れたような…
    旦那に頼み込んで今日はなるべく休もう…

    +24

    -0

  • 3275. 匿名 2018/09/01(土) 08:22:55 

    女の子ならミッフィー、男の子ならはらぺこかな\(^o^)/

    +11

    -2

  • 3276. 匿名 2018/09/01(土) 08:28:17 

    3269です。はらぺこあおむしもミッフィも好きなので‥

    +4

    -22

  • 3277. 匿名 2018/09/01(土) 08:46:13 

    もうすぐ生後2ヶ月の子がいます
    生活リズムについてです

    夜のお風呂が19時〜20時くらいで
    寝室には21時には連れて行き、寝つくのは22時ごろです。
    そこから授乳で二、三回おきて、最終的には朝8時〜10時ごろ起きて目がぱっちりする感じです

    寝かしつけも起きるのも遅いですよね?
    毎日がこれでいくわけではないですが、だいたいこんな感じです

    もっと早く全てを行動したほうがいいプラス
    このまま様子見て、もうすこし月齢上がったら考えるマイナス

    お願いします

    +30

    -5

  • 3278. 匿名 2018/09/01(土) 08:53:28 

    >>3254
    この前某県の子供用品店で誘拐未遂があったから、簡単に抱っこさせちゃダメだよ!

    +4

    -0

  • 3279. 匿名 2018/09/01(土) 09:03:09 

    >>3276さん、なんか可愛い(笑)

    +8

    -17

  • 3280. 匿名 2018/09/01(土) 09:18:19 

    あーあ、今日は何して過ごそうかなぁ。どっか出かけたいけど、準備とか面倒だし土曜だから混んでるかな。でも家で3ヶ月の子どもと2人でいるのも何したらいいのかわかんないんだよなー。

    +16

    -0

  • 3281. 匿名 2018/09/01(土) 09:26:24 

    知らない人に抱っこさせちゃダメって旦那にも言い聞かせました!うちの旦那人が良いので何も考えず抱っこさせそうで(^^; 例えば故意じゃないにしろ(故意でも故意じゃないと言い張られたり)、赤ちゃんが暴れたから〜とか言って落とされて怪我でもしたらと考えたら怖いです。

    +20

    -0

  • 3282. 匿名 2018/09/01(土) 09:28:50 

    3277です
    みなさんおなじ月齢の時、どんな生活リズムだったか教えていただきたいです( ; ; )!!

    +2

    -0

  • 3283. 匿名 2018/09/01(土) 09:31:51 

    元々あまり寝ない子ワンオペ育児、昨夜は暴れて全く寝なかった。
    風呂の時、自分の足に蕁麻疹出てるなと思ったけど、徹夜して朝になったら顔も腫れてる(蕁麻疹の一種)
    夫は昼間泣かせないと夜また寝ないから放っておこうって、でも暴れるから近くにいないとってわたしの布団の脇に子どもを寝かせて、予約した本が来たからって図書館行った。
    もうやだ。

    +30

    -1

  • 3284. 匿名 2018/09/01(土) 09:48:47 

    やっと寝てくれたのに、今から義母と義姉が突撃訪問してくるそうです。チェーンかけていいかな。

    +50

    -0

  • 3285. 匿名 2018/09/01(土) 09:57:06 

    >>3256
    私は普通にそれは無理ですって断れます。
    急いでる使ってもなんでも良いからちゃんと断わって下さいね。

    抱っこした瞬間にダッシュして連れ去ろうとしたり、どんなことされるかわかりませんよ。

    +22

    -0

  • 3286. 匿名 2018/09/01(土) 10:06:07 

    娘を産むまで赤ちゃん連れがこんなに話しかけられるとは知りませんでした…。
    昨日はバスで横並びの席に座っていたら両隣のおばあちゃんから話しかけられ、わたしは聖徳太子状態…。おばあちゃんも娘を自分の方に振り向かせたいから足を触るわ手を触るわ…。
    娘が動じず塩対応なので
    「今眠いみたいで…」
    と謎にわたし平謝り。

    公共交通機関、特にバスは毎回こんな感じです

    +25

    -0

  • 3287. 匿名 2018/09/01(土) 10:07:00 

    >>3274
    私は2ヶ月が終わった途端に、胸・腕・首・顔に湿疹が出ました。
    痒くて痒くてたまらないし、顔は真っ赤で本当にひどかったです。
    見かねた旦那と義母が皮膚科に連れて行ってくれたおかげで治りました。

    張り詰めているので感じなかった疲れやストレスが、慣れて来た頃にどっと吹き出すんだと思います。

    頼れる人に出来るだけ頼って下さい。

    +8

    -0

  • 3288. 匿名 2018/09/01(土) 10:08:41 

    >>3277
    お風呂の時間をもう少し早くしたら寝付くのももうちょっと早くなるかも。
    でもまだ3〜4時間おきの授乳が必要な時期だよね。夜間にもう少しまとめて寝るようになってから規則正しい生活をし始めてもいいと思うよ。

    +12

    -0

  • 3289. 匿名 2018/09/01(土) 10:12:04 

    >>3269
    アンケートもいい具合に割れてる(笑)

    +17

    -0

  • 3290. 匿名 2018/09/01(土) 10:12:55 

    >>3283
    帰ってきたけど、もうほんとやだ!
    ずっと前から、赤ちゃんの絵本借りてって頼んでも頼んでも、えーそんなのあるのー?って調べもしなかった人。自分の小説と漫画は毎週借りに行く。その間も子どもとふたりきりにされてきつい。
    でいまやっと借りてきたって帰ってきたけど、マイナーな外国語版!表紙の文字見たら明らかに違うのわかるし。馬鹿なのかな。病気なのかな?
    授乳したけど子どもはまだ暴れて泣いている。
    夫はスマホ片手にご飯食べてるし。
    もう、二人欲しいとか思ったけど無理。むしろ独身でもよかった。
    話せる人もいなくてつらい。

    +27

    -0

  • 3291. 匿名 2018/09/01(土) 10:14:18 

    離乳食の食器プラスチックなのですが、人参など濃い野菜の色素沈着が気になります(>_<)
    ハイターなど漂白したことありますか?
    したことある→+
    したことない→-

    +10

    -17

  • 3292. 匿名 2018/09/01(土) 10:14:56 

    >>3240
    小さじ3でクリアということは、5または6日までは1つの野菜だけですか?

    +0

    -0

  • 3293. 匿名 2018/09/01(土) 10:20:20 

    >>3269
    このアンケート斬新!笑

    はらぺこあおむしの方が、カラフルだから写真映えして可愛いかも!

    +15

    -0

  • 3294. 匿名 2018/09/01(土) 10:23:37 

    >>3290
    お疲れさまです。
    なんで父親って調べたりしないんだろうね。
    当事者意識ぐ低すぎる。
    お宮参りって何〜??
    お食い初めって何〜??
    しないとダメ〜??
    説明するのが面倒くさいんだよ。

    あ、蕁麻疹は皮膚科の薬で良くなりましたよ。かくと悪化するし、早めに行ったほうが良いですよ‼︎

    +23

    -0

  • 3295. 匿名 2018/09/01(土) 10:23:38 

    >>3282
    うちはお風呂はもう少し早かったかな。17時ぐらいでした。
    でも寝る時間は一緒ぐらい(何時間も暗い部屋で寝かしつけるのが辛すぎて眠くなるまで普通にリビングにいました・・・)朝も、自然に起きるまで起こしたことなかったです。
    4ヶ月になってから生活リズムを作るようにしましたが(寝る時間・起きる時間を決める)、わりとすんなりいきましたよ。
    本当は早い時期から早寝早起きにした方がいいのでしょうが、そううまくいかないですよね。
    2ヶ月なら、お母さんの負担にならないやり方でいいのではないでしょうか。

    +9

    -0

  • 3296. 匿名 2018/09/01(土) 10:34:07 

    >>3277
    16~17時頃お風呂
    21時頃就寝でした
    1人目も2人目の今も同じです。

    お風呂早めれば19時頃には寝てくれるリズムつけられそうですよね。

    +4

    -0

  • 3297. 匿名 2018/09/01(土) 10:36:38 

    >>3277
    3296に追記ですが19時に布団、20時就寝
    朝6時~7時には起きるようにしたらどうでしょうか??
    3回食とかあるわけじゃないから支障はないでしょうけど10時は遅いような。

    +7

    -0

  • 3298. 匿名 2018/09/01(土) 10:36:44 

    10ヶ月なのでそろそろ夜間だけでも断乳したほうがいいのかな~。授乳する代わりにお茶を飲ませるって書いてる方を見たことがあるけど、マグに入れて部屋に置いておく感じですか?

    部屋に準備しておく→プラス
    起きたら準備しにいく→マイナス

    よろしくお願いします。

    +15

    -1

  • 3299. 匿名 2018/09/01(土) 10:37:38 

    >>3116です。みなさん、アンケートのご協力ありがとうございました。3117さんのおっしゃる通り、たくさんの方がお子さんに大声出してしまった経験がおありなんですね。私、子どものことは可愛くて大切で大好きなのに、大したことでもないのにイライラしてしまったりしておかしいのかなと不安でしたが、ほっとしました。
    何度もこのトピに救われてます。これからもしばらくお世話になります(^^)頑張るぞ~!

    +8

    -1

  • 3300. 匿名 2018/09/01(土) 10:38:40 

    いつもは気をつけてるのに多分何かの拍子にテーブルから落ちた栗きんとんをぐちゃぐちゃにしてました( ;∀;)
    小麦アレルギーがあるのでヒヤリとしましたが、栗きんとんは栗と砂糖だけみたいで安心。
    念のため薬局に確認してシロップ服用、特に問題なかったから良かった。
    本当自分の不注意、何もなかったけど凹みますね。

    +2

    -1

  • 3301. 匿名 2018/09/01(土) 10:40:13 

    >>3292
    わたしは、最初の頃はそんなにたくさんあげてなかったかな。
    いろいろなやり方があるから難しいですよね。
    卵とか小麦は慎重に進めましたが、正直、野菜は、2日食べれば(小さじ1を2日でも)クリアにしちゃってました。
    これ離乳食説明会でもらったやつですが、参考になれば。
    0歳児の母が語るトピ part26

    +11

    -0

  • 3302. 匿名 2018/09/01(土) 10:46:35 

    抱っこ紐で外出すると
    ジジババからの声掛けや無断で触って来る行為を阻止し、子供苦手な人からの冷たい視線や舌打ちから守り、頭おかしい人からの嫌がらせを回避し…
    ゆっくりでかけたい。

    +28

    -1

  • 3303. 匿名 2018/09/01(土) 11:00:07 

    今日は義母と甥っ子姪っ子が泊まりに来る日。私は大変になるのわかってたから元々反対だったけど、夫が何でも率先してやるからって理由で何とか我慢しようと思ったのに朝から風呂掃除しただけ。娘の事もその他の家事も結局全部私。「何でも率先してやるんじゃなかったの?」と聞いたら「言われた通り風呂掃除したし!」と言い義母達の迎えに出ていった

    あー腹立つ!!本当に腹立つ
    風呂掃除一つしたくらいでドヤ顔するなや!結局私に押し付けるなら、最初から義母とか呼ぶなよ

    +76

    -0

  • 3304. 匿名 2018/09/01(土) 11:18:32 

    3277です
    みなさんアドバイスありがとうございます!
    旦那が帰ってくるのが19時頃、起床が8時頃なので私も出産までそのリズムできたので朝が遅いです( ; ; )赤ちゃんに合わせて全てを早めにしてみようと思います! お風呂1人は少し不安ですが、、

    +5

    -1

  • 3305. 匿名 2018/09/01(土) 11:23:37 

    大人しいうちに!とおもって大量のものを一気に早く食べるから胃が痛い。
    特大めんたいこおにぎり、ロールキャベツ、あずきモナカ…
    たべすぎてしまう〜。

    +39

    -0

  • 3306. 匿名 2018/09/01(土) 11:25:54 

    >>3304
    首が座ったらお風呂入れるの楽になるよー!
    ゆっくりぼちぼち頑張ってください^ ^

    +9

    -0

  • 3307. 匿名 2018/09/01(土) 11:27:07 

    健康診断行ってきました(自分の)
    妊娠前より5キロ痩せていました!
    が、見た目はあきらかに妊娠前よりドッシリしています。なぜなの。どこの肉が減ったの。

    +35

    -0

  • 3308. 匿名 2018/09/01(土) 11:29:03 

    何しても泣き止まないから、ベッドに放置してヘッドホンして大音量で音楽聴いてる。いいよね、たまには。

    +23

    -9

  • 3309. 匿名 2018/09/01(土) 11:33:03 

    >>3302
    どんな所に住んでるの?
    私そんな変な人に出会ったことないよ。

    +7

    -9

  • 3310. 匿名 2018/09/01(土) 11:33:49 

    自分のお昼ご飯作るの面倒すぎるー。
    ご飯炊くのも面倒だけど後はウィンナーと納豆でいっか。

    +16

    -0

  • 3311. 匿名 2018/09/01(土) 11:35:14 

    >>3304
    2ヶ月の赤ちゃんでまったく同じかんじのスケジュールです!
    お風呂の後すぐ寝れれば21:00には寝てくれるのであまり気にしてませんでしたが、最近寝かしつけに時間かかって。。
    お風呂ひとりは大変ですよね。
    わたしも主人に入れてもらってます。

    朝だけは7:00にはカーテン開けて明るくして、そのあとは寝ても自由にさせてます。

    なかなか理想どおりに行かないときもありますが、のんびりやりましょう〜!

    +12

    -0

  • 3312. 匿名 2018/09/01(土) 11:46:32 

    スーパー行くと高確率でグズるから、和ませようと話し掛けてくれる人が多い
    大人と話す機会がないからそれだけでもすごく嬉しいです
    触ってこようとまでする人はいないなぁ

    +13

    -0

  • 3313. 匿名 2018/09/01(土) 11:48:20 

    ここみてると旦那さんがお風呂に入れてくれる人が多くてうらやましい〜(о´∀`о)
    夫の帰宅を待つとお風呂が20-22時になってしまうので、退院してからずーっと17-18時にひとりでお風呂に入れています。
    最初は大変だったけど、早寝のリズムがついたのか おかげさまで19時にはセルフねんねしてくれるようになりましたよ(OvO)

    +38

    -0

  • 3314. 匿名 2018/09/01(土) 12:09:13 

    外出するのすごい疲れませんか
    子供がいることで迷惑かけてることもあるけど、向こうが悪かったとしてもとりあえず謝るようにしてる
    トラブルになって子供に何かあったら怖いし、謝って頭下げておけばキレる人もいないだろうし
    ちょっと通路通る時も、商品取る時も、勿論譲ってもらったりしたら三回くらいお礼と謝罪して頭下げる
    やりすぎかもしれないけど、知らずに迷惑かけてるかもしれないし、文句言われるのも怖い
    とにかく外出がめちゃくちゃ疲れて首が痛くなる

    +24

    -3

  • 3315. 匿名 2018/09/01(土) 12:11:42 

    3269です。アンケートのご協力ありがとうございました!男の子なのではらぺこあおむしにしようかな!

    +18

    -1

  • 3316. 匿名 2018/09/01(土) 12:13:37 

    今実家に帰省中だけど、義母からもうすぐ家着くよ~って電話がw
    え、家にいませんけどw
    だからいつも前もって連絡してって言ってるのに~
    せっかく来たのにって言われてもw

    +58

    -0

  • 3317. 匿名 2018/09/01(土) 12:25:05 

    >>3267です。

    お宮参りのアンケート、文字がちっちゃくなって読みづらいのに皆さんありがとうございます!
    袴ロンパースでもいいとの声が多かったので、ホッとしました( ˊᵕˋ* )

    +5

    -0

  • 3318. 匿名 2018/09/01(土) 12:44:33 

    >>3309
    色んな話をまとめると、ってことじゃない?
    悲しいことかもしれないけど、明日は我が身と思って周りに注意しよう。

    +3

    -2

  • 3319. 匿名 2018/09/01(土) 13:01:10 

    >>3301
    写真付きでの返信ありがとうございます☆
    微妙な進め方の違いに、どうしたらいいのか迷っていたところです。
    良かったら確認なのですが、3301さんは新しい食材の場合小さじ1を2日続けて進んでいかれた感じでしょうか?
    写真の資料も参考にさせて頂きます。

    +2

    -4

  • 3320. 匿名 2018/09/01(土) 13:19:11 

    先週から3回食、大変だけど朝寝や昼寝の寝付きがよくなった!
    今までは起床してすぐ離乳食や授乳だったけど、今は朝寝や昼寝の少し前くらいの時間だから眠くなるみたいで、寝かしつけに失敗しなくなった。
    でも、食べてる途中で眠くなるから離乳食の食べが悪いんだよなぁ~(;_;)

    +3

    -0

  • 3321. 匿名 2018/09/01(土) 13:46:30 

    >>3319
    そうです。
    1日目→人参1
    2日目→人参1
    3日目→じゃがいも1
    4日目→じゃがいも1
    5日目→大根1
    6日目→大根1
    7日目→人参1・じゃがいも1
    8日目→じゃがいも1・トマト1
    9日目→大根1・トマト1
    こんな感じで進めてました。
    野菜に関しては、「初めて食べる野菜は1種類だけにする」「2日目までは病院がやっている時間に食べさせる」ってことだけ気をつけて、わりとザックリです。
    何日かあけて2日目になっちゃった日もあったし、半分ぐらい残した時は念のためもう1日追加したりしてました。
    でも離乳食説明会でそれでいいと言われたので、ずっとこんな感じでやってきました。
    長くなってすみません。あくまでわたしの場合なので、色んな人のやり方を見たり聞いたりして、自分のやり方を見つけてください^^

    +8

    -6

  • 3322. 匿名 2018/09/01(土) 13:57:43 

    仕事復帰まで後7ヶ月。
    育休3年間公務員とかだけじゃなくて全ての職種にしてほしい。
    てかこの時代なんだから内職じゃなくて在宅ワークの仕事増えてほしいな。
    わざわざ会社に出社しなくてもスマホやパソコンあれば家でもできる仕事もっともっと増えてほしい!

    +19

    -1

  • 3323. 匿名 2018/09/01(土) 14:00:58 

    哺乳瓶拒否対策、なにかされてますか?
    2ヶ月で完母ですが、何があるかわからないので哺乳瓶とミルクにも慣れてて欲しんですが、私がよく母乳でるので練習するタイミングがなくて…
    搾乳したのをあげたりすればいんだろうけど刺激されて分泌がよくなるって聞いてビビってできず…

    お風呂上がりとか麦茶とか白湯を飲ませてる方いらっしゃいますか?私は病院であまりオススメされなかったのでやっていいもんか悩んでます

    +5

    -1

  • 3324. 匿名 2018/09/01(土) 14:20:28 

    外国人の日本での国保加入についてニュースになってたけど、それよりそのお金で両親ともに2ー3年育休取って給与は支払われる制度を作ってくれないかなぁ…

    +8

    -8

  • 3325. 匿名 2018/09/01(土) 14:34:45 

    ほんと子育てしにくい国だよね

    +14

    -1

  • 3326. 匿名 2018/09/01(土) 14:40:11 

    すみません爆発しそうなので愚痴吐かせて下さい。
    先週から「9月になったら赤ちゃんと一緒にお風呂入るね!だから念入りにお風呂掃除しなきゃ!」と言ったら旦那が「うちの会社の業務用の強力なカビ取り剤があるからそれで掃除しなよ」と言っていたのでいつ持って帰ってきてくれるのかもと待っていたら忘れてるのか持って来ない。結局今日になってしまい、さっき普通のお風呂掃除スプレーでやりました。
    で、今日に限って赤ちゃんが寝なくて掃除開始→すぐ泣く→掃除開始→すぐ泣くの無限ループで全然掃除が終わらない。
    旦那はブラック務めなので今日も出勤。
    先程汗だくになってようやく掃除が終わる所で旦那が帰宅して一言。「シャワー使いたいんだけどまだ?」
    急いで仕上げて着替えて休む間もなく赤ちゃん抱っこしてる間に旦那は無言でシャワー。ありがとうとかお疲れ様どころか綺麗になったねとかのなんの一言もなしに一番にシャワー。
    しばらくして、汗だくの私を見てもうシャワー入ってきたんだよね?だって。馬鹿じゃない?ふざけんのも大概にしろや
    私はこの後買い物行ってご飯作って赤ちゃんお風呂入れてからようやく自分がお風呂入れるんだよバーカ

    +57

    -1

  • 3327. 匿名 2018/09/01(土) 14:40:51 

    2ヶ月になったばかりです。

    だいたい毎日18時頃になると眠くて大泣きするので、抱っこした後ネムリラで寝かせてしまってそれから夕飯の支度、自分のご飯食べて20時頃にお風呂入れて授乳して21時前には寝ますが、その後3時間で起きて授乳してから中々寝てくれません、、、

    これは18時に寝かせてしまってるから寝ないんですかね?寝るまで泣き止まないのでついつい寝かせてしまいます(><)

    +6

    -0

  • 3328. 匿名 2018/09/01(土) 14:59:33 

    >>3327
    2ヶ月なら寝かしつけというより赤ちゃんのタイミングでいいと思いますよ。
    これからどんどんサイクルが変わっていくので何時に寝かしつけないとって思わなくて大丈夫です!
    私も3ヶ月の半ばくらいまで夜中も3時間おきの授乳だったけど3時間寝てくれたらまだ良いほうみたいです。

    +13

    -3

  • 3329. 匿名 2018/09/01(土) 15:41:57 

    >>3321
    ご丁寧に教えていただきありがとうございます!
    進め方とても分かりやすいです!
    本を見ても具体例を見つけられなくて、結局どうしようか決めかねていました。
    参考にしながら、私と娘に合った進め方を模索していきますね。
    本当にありがとうございました!

    +3

    -0

  • 3330. 匿名 2018/09/01(土) 15:58:54 

    この流れでマイナスだと想いますが、ハーフバースデーする予定ありません。他はもちろんしていますが、、

    +28

    -2

  • 3331. 匿名 2018/09/01(土) 16:18:14 

    >>3327
    可能であれば、夕方までにお風呂にいれてあげるのと、18時以降に寝かせるときは部屋を暗めにしてあげると生活リズムがつきやすいと思います!

    +7

    -0

  • 3332. 匿名 2018/09/01(土) 16:22:03 

    >>3330
    私も特に何もしませんでしたよ〜(^^)
    友だちの家に遊びに行った時たまたま友だちの子が半年だったので、今時の人たちはお祝いするのかなと思ってケーキ(あくまでも写真用)買って行ったけど何も考えていないし普通の日だと笑
    お互い保育士ですが、ドライなのかな(^^;)

    +27

    -0

  • 3333. 匿名 2018/09/01(土) 16:22:53 

    昨日のダウンタウンのハシゴ酒の録画を見てました。
    山田優が小栗旬への不満で「返事をしない、子供の世話はするけどスマホ見ながらしかしない」って言ってて、うちの旦那が「ほら、俺だけじゃないやん。みんなこんなもんやで」と得意気に言いました。
    あんたと小栗旬じゃあらゆる面において何もかも違いすぎるだろ…。
    けどそれを言ったらまた怒ると思ったので、あえて無視させていただきました。

    +49

    -0

  • 3334. 匿名 2018/09/01(土) 16:24:01 

    やっばー、抱っこしながら芋けんぴ一袋食べちゃった!!カロリーいくつなの、、
    夜ご飯は旦那にカツ丼買って来てもらうしやばいなー。

    +8

    -0

  • 3335. 匿名 2018/09/01(土) 16:25:46 

    >>3329
    横から口挟むようでごめんなさい(>_<)
    私は1日目小さじ1、2日目小さじ2に増やすように習いました。
    やり方や考え方って本当に様々なんですね。
    迷ってしまいますよね。

    +9

    -0

  • 3336. 匿名 2018/09/01(土) 16:29:13 

    >>3333
    うん、小栗旬と自分を同じと捉えてはいかんですね笑
    小栗旬ほど稼いできていても、やっぱ育児に対して文句が出るもんなんだなーと見ていて思いました。

    +28

    -0

  • 3337. 匿名 2018/09/01(土) 16:33:25 

    一人で歩く時になんかいつもよりおっぱい揺れるなーって思ってたらユラユラしながら歩いてた。笑
    抱っこのくせがついている。笑

    +18

    -2

  • 3338. 匿名 2018/09/01(土) 16:50:18 

    ユニクロのディズニーの長袖ロンパース、すごく可愛いのに、どうして男の子のは色が暗いのかなぁ
    男の子だって明るい色着せたいのに…

    +19

    -0

  • 3339. 匿名 2018/09/01(土) 16:54:23 

    >>3337
    私は赤ちゃんが泣いたら赤ちゃんを抱っこしてなくても縦に揺れてしまう笑

    +16

    -0

  • 3340. 匿名 2018/09/01(土) 17:25:59 

    >>3335
    マイナスついたから、このやり方は違うのか!と思っていましたが、そうなんですね。そっちの方が一般的なのかな?
    >>3329さんもすみませんでした(>_<)

    +3

    -0

  • 3341. 匿名 2018/09/01(土) 18:02:40 

    >>3338
    分かります
    子供のうちは明るい色着せたいのに
    女の子の服には緑や青もあるのに、男の子の服にはピンクや赤がなかったりしますよね
    動物でも猫や兎は女の子、ゾウやライオンは男の子、とか固定されちゃってますよね
    うちは猫飼ってるから猫着せたいんだけどな…
    女の子だってゾウやライオン好きな子いるはずですよね

    +15

    -0

  • 3342. 匿名 2018/09/01(土) 18:17:54 

    今日生活リズムについて質問したもうすぐ2ヶ月の子がいる者です
    みなさんのアドバイスを聞き、今日は17時半にお風呂いれてみました!
    上がってもご機嫌だったのでドライヤーをしていたらひとりで寝ていて、今現在リビングで寝てるんですが起こすべきでしょうか?
    今寝てたらまた夜寝ないのかなとか恐怖で、、

    就寝にはいくらなんでも早い気がします
    理想は20時に寝室行くつもりだったので…

    +1

    -1

  • 3343. 匿名 2018/09/01(土) 18:29:18 

    >>3294
    耐えかねたので二人残して病院行ってきました。母乳でもアレグラ飲めるそうなのでそれで凌ぎます。
    帰ってきたらえ静かで、聞けば大量のミルクを飲ませてみたら寝ちゃった、って。家は片付かないまま、スマホとテレビに釘付けでした。
    22時くらいからお腹すいて、たくさん寝たからかまって欲しくて朝まで泣くんだろうなー。帰宅したらすぐおっぱい飲ませようと思ったけど、搾乳して捨てることになりました。
    普段は指示しても頑なにやらないのに、なんでこういう時だけ聞かずに勝手にいろいろやるのかなぁ…

    +3

    -8

  • 3344. 匿名 2018/09/01(土) 18:34:17 

    離乳食の夕方の時間、本とかだと18時とかになってますが、お風呂の時間は何時で就寝時間は何時くらいなんだろか?18時に夕方の離乳食あげてる方は寝るまでのスケジュールどんな感じですか?
    うちはまだ2回食なので朝9時ごろ夕方17時ごろであげてますが、ここにお昼も加わったら昼寝の時間とかもあるし4時間あけてあげなくちゃいけないなら難しそうだなあ。でもお風呂も18時半ごろで寝室行くの19時ごろだし、どうすればいいんだろう?皆さんどんな感じですか?

    +3

    -0

  • 3345. 匿名 2018/09/01(土) 19:15:33 

    ストレスからなのか動悸がひどくて、夕ごはん介助(準備はしました)からお風呂まで旦那に丸投げしてしまった。
    旦那は何にもしないで昼過ぎまで寝てるんだし、私だって休みたい!とは思いつつ、なんてダメな母親、妻なんだと自己嫌悪…

    +8

    -0

  • 3346. 匿名 2018/09/01(土) 19:17:57 

    8ヶ月半、ゴックン期からモグモグ期へ移行中です。
    いつもうんちは1、2回なのですが、今日はミルク飲むごと、離乳食食べるごとにしていて4回でした。
    水っぽくはないのですが、これだけ多いということは下痢でしょうか?
    また、モグモグ期へ移行中だから食材もペースト状・水分の少ないベタベタ状・細かいみじん切りと色々なのですが、明日からの離乳期はペーストに戻した方がいいのでしょうか?
    どなたかアドバイスお願いします…(;_;)

    +2

    -3

  • 3347. 匿名 2018/09/01(土) 19:19:23 

    旦那が仕事休みの土日、色々やってくれてかなり助かるんだけどお風呂だけは大変だからって頑なに一人で入れてくれない。いつも旦那が先に入ってるところに赤ちゃんの服脱がせて持っていき、終わったら受け取り身体拭いて保湿して服着せる。旦那はのんびり上がってきて扇風機浴びてる。
    こっちは平日毎日、赤ちゃんと一緒にバタバタとお風呂入って身支度整えて授乳して寝かしつけた後に自分の髪を乾かし散らかった部屋を片付け夕飯の支度してるんですけど(T_T)それ以外は不満ない分強く言えないしモヤモヤする〜!

    +19

    -5

  • 3348. 匿名 2018/09/01(土) 19:27:32 

    >>3342
    私ならおこさないかな
    リズムが出来ないならそもそも崩れることもないと思うので寝かせておきます

    +6

    -0

  • 3349. 匿名 2018/09/01(土) 19:37:19 

    ラッコ抱きで寝かせて起きた時にムクッと頭あげて口をへの字にして甘え泣きしてる顔がすごく可愛い
    これこそ今しか見れないですよね
    写メ撮っておこ。

    +14

    -0

  • 3350. 匿名 2018/09/01(土) 20:11:34 

    >>3349
    想像しただけで可愛いし羨ましい♡
    うちのはラッコ抱き嫌がるので憧れます!

    +6

    -0

  • 3351. 匿名 2018/09/01(土) 20:13:36 

    >>3340
    いえいえ、謝らないでください!
    どう進められたか聞けて本当に感謝していますので。

    >>3335
    コメントありがとうございます!
    2日目小さじ2というのは、一つの食材の2回目ということですか?




    +1

    -0

  • 3352. 匿名 2018/09/01(土) 20:52:28 

    夫の前で子供のオムツ替えしてる時に思わずおならをしてしまって、子供がしたことにしちゃった(笑)
    あっ今おならでたね〜って話かけたりして(笑)

    +51

    -3

  • 3353. 匿名 2018/09/01(土) 20:58:50 

    今実家に娘と泊まりに来ていますが、実家に帰ると100%娘の世話をしなくてはならないのですごく疲れます。実母は泊まってほしいみたいで毎月帰るようにしていますが、離乳食始まった頃から荷物も増えるし慣れない台所で用意するのも大変だし、泣いても余計泣くからと抱っこせず見守るだけだから何だか悲しいし。
    私のご飯を用意してくれるのはすごくすごく助かるけど、とにかく疲れる~!休まらない~!

    +26

    -3

  • 3354. 匿名 2018/09/01(土) 21:01:34 

    愚痴です。夫が離乳食と同じものを食べたがりイライラ。「今日は〇(子の名前)は何を食べたの?」と聞いてくるので「ハヤシライスだよ。」と答えると「へー!じゃあ大人も夕飯ハヤシライス?」と聞いてくる。毎回離乳食と大人のは材料も味付けも作り方も違うし、とりわけはまだ自信なくて出来ないって言ってるのに聞いてくる。
    3回食になってから大人の夕飯まで手が回らずテキトーなものばかりだから羨ましいんだろうけど…そんな器用にできないよ!なんで毎回聞くの?って言ったら「冗談だよ!」って…面白くないんだけど。

    +25

    -10

  • 3355. 匿名 2018/09/01(土) 21:09:34 

    >>3344
    最近三回食にしました。
    二回食の頃は、朝寝から起きた後の10:00~10:30と夕方17:00にあげていました。
    うちも19:30には就寝の流れを崩したくなくて、17:00の離乳食はそのまま続けてます。
    大体7:30~8:00と、11:30~12:00くらいにあげることが多いです。子供の起床時間が5時前~6時とバラバラなので多少ずれはありますが、うちの子は起きてから2時間くらいで離乳食にしないと眠くなって食べなくなってしまうので臨機応変にやってます。

    +3

    -0

  • 3356. 匿名 2018/09/01(土) 21:11:53 

    >>3349
    ラッコから降ろしたらいつも以上に甘えた声でフニャァァって泣きますよね!可愛すぎて悶絶

    +5

    -0

  • 3357. 匿名 2018/09/01(土) 21:27:58 

    3ヶ月になったばかりです。
    昨日くらいから急に寝付きが悪くなりました。
    朝寝も昼寝も5分10分抱っこしてたら寝てくれてたのに、今日は全然ダメ。
    抱き方変えてもダメ。
    最後はおっぱいに頼ってしまった…

    そして夜。
    やはり寝てくれなかった(;ω;)
    見かねた夫が代わってくれたらあっと言う間に抱っこで寝ました…。

    なんでだろー(;ω;)
    私、なんかしたのかなー(;ω;)

    +18

    -0

  • 3358. 匿名 2018/09/01(土) 21:35:43 

    今日のお昼に赤ちゃんとスーパーに行くと一人のおばちゃんが赤ちゃん可愛い〜みたいな感じで話しかけてきたと思ったらそのおばちゃんが「ちょっとあんた来てみぃ!ここに赤ちゃんおるでぇ!」って知り合いのおばちゃんを遠くから呼んで連れてきた。笑
    おばちゃんが二人になってガヤガヤ喋りながら赤ちゃんを見ていたら、また違うおばちゃんが「赤ちゃん久しぶりや〜」って覗き込んできてそのおばちゃんの娘さんも加わってきて大変だった。
    でも皆いい人達で楽しかった。

    +49

    -0

  • 3359. 匿名 2018/09/01(土) 21:35:44 

    >>3354
    うあー!
    めっちゃ腹立つ!
    遠回しに嫌味を言ってるって自覚して欲しいですね。
    なにそれどういう意味ってすっごくモヤモヤイライラしますよね!
    なんなら大人には味気ない離乳食の時に同じのを出しましょう(笑)

    +11

    -3

  • 3360. 匿名 2018/09/01(土) 21:38:44 

    ラッコ抱きってどういうものですか?
    カンガルーケアと逆向き(仰向け)ですか?
    こうかな?って試してみたら頭が反ってしまうのか、全く安らいでくれませんでした(泣)
    ポジションが悪いのかな…

    +8

    -0

  • 3361. 匿名 2018/09/01(土) 21:39:37 

    >>3357
    そんなときあります!
    うちはもう9ヶ月半ですが、月に一回くらい何しても寝てくれない時がきます笑
    夫の抱っこだとすんなり寝るのも同じです(^^)
    赤ちゃんの急成長の時期にはよくあるらしいですよ。
    うちの場合は、色々試して寝かしつけ方法を少し変えると寝てくれるようになったりしました。
    寝かしつけ手こずるとダメージ大きいですよね(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 3362. 匿名 2018/09/01(土) 21:49:24 

    >>3352
    わかりすぎるw
    産後肛門緩くなった?のか、すかしっぺできなくてほんと困る…

    +6

    -0

  • 3363. 匿名 2018/09/01(土) 21:53:36 

    今日から慣らし保育でした、人見知りも少しあるし泣くかなー?って思ってたら迎えに行ったら、声出して笑ってて凄く楽しんで帰ってきました。

    +16

    -2

  • 3364. 匿名 2018/09/01(土) 21:54:35 

    >>3361
    コメントありがとうございます‼︎
    今まで本当に寝付きが良かっただけに、参ってしまいました(;ω;)
    参考に明日から少し寝かし付け方法を工夫してみようと思います。

    でも急成長はちょっと楽しみです( ´∀`)
    頑張ります。

    +1

    -0

  • 3365. 匿名 2018/09/01(土) 22:16:59 

    何も考えずに、好きなことが好きな時にできるってすごい贅沢なことだなぁ〜と最近思います。
    娘も9ヶ月になり落ち着いてきたので、この前 初めて夫に預けて夜から出掛けました。
    「久しぶりに友だちと夜遊び楽しも〜!」と思ったけど、やっぱり気になって、9時半頃に帰ると娘は寝てくれてたけど、夫に
    「寝る前に30〜40分くらい、○○のこと探してずっと泣いてたよ。それで、疲れて寝た。かわいそうだった。」って言われて、ものすごく娘に対して悪いことしたな、と反省。
    だけど、それとは別で
    「旦那は、自由に飲みに行ったりしてるのに、自分はいつになったら何も気にせずに、自分の時間が楽しめるんだろう」という考えが。
    娘のことは本当に大事だし、それも覚悟で産んだはずなのに、その考えがずっと離れず、考えては自己嫌悪の無限ループにはまってしまった〜(>_<)

    +60

    -0

  • 3366. 匿名 2018/09/01(土) 23:00:05 

    質問です。
    3回食の方、離乳食の感覚は4時間あけていますか?

    大体あけてるよ プラス
    あんまり気にしてない マイナス

    +13

    -3

  • 3367. 匿名 2018/09/01(土) 23:00:32 

    感覚ではなく間隔です!すみません!

    +2

    -0

  • 3368. 匿名 2018/09/01(土) 23:00:35 

    >>3359
    共感ありがとうございます!嫌味に聞こえますよね。パンケーキなんかも和光堂の赤ちゃん用の素を使ってるの知ってるのに「大人のは~?」攻撃が始まるのでほんとイライラします。何でついでってわけにいかないのわかんないんだろ?そのくせ離乳食の味見は嫌がって食べないんですよ怒!

    +18

    -0

  • 3369. 匿名 2018/09/01(土) 23:04:11 

    >>3344です
    >>3355さん返信ありがとうございます。
    夜のスケジュール崩したくないですよね。朝はそれくらい早くすれば崩れなくすみそうですね!

    早い時間に一食目をあげてる方に伺いたいのですがアレルギーチェックってどうされてますか?
    うちの場合かかりつけの小児科が9時からなのですが早くからやっているところにかかっているのかな?

    +0

    -0

  • 3370. 匿名 2018/09/01(土) 23:07:57 

    3ヶ月の娘が寝ている最中も眠りが浅くなったりしたら体を横に向けて必死に指しゃぶりしています。
    横にした体が勝手にだんだん仰向けの形に戻っていってもう仰向けになるって時にまた横に向けて指しゃぶり再開しての繰り返しです。
    その時も目をずっと瞑っているので寝ているとは思うんですけど、よくしているので全然熟睡してないんじゃないかなって不安です。
    また抱っこした方がいいのかそのままでもいいのか。教えてください!

    抱っこしなおす!プラス
    そのままにしておく!マイナス

    +0

    -18

  • 3371. 匿名 2018/09/01(土) 23:10:21 

    >>3358
    赤ちゃんってほんとに珍しいんですよね、今の時代
    私もこの間「赤ちゃん久しぶりに見たわぁ。もう本当に見なくなって寂しいのよ」っておばあちゃんに言われました
    今は外出れば高齢者ばかりだけど、昔は逆だったなんて信じられません
    でも本来それが国のあるべき姿なんですよね…

    +29

    -0

  • 3372. 匿名 2018/09/01(土) 23:15:45 

    >>3371
    そうだよね
    昔は子供が多すぎてうるさいだのなんだの言ってられないくらいだっだろうね
    どこいっても子供だらけだったんだから
    これだけ大人が増えたら、そりゃあ子供が目についてうるさく感じるよね

    +16

    -0

  • 3373. 匿名 2018/09/02(日) 00:10:09 

    もうすぐ3ヶ月
    うちも夫がお風呂に入れるので就寝が21時と遅め
    お風呂の時間を夫が楽しみにしているし
    数少ない父子の時間なので続けてほしいけど
    生活リズムを考えると私がもっと早い時間に入れた方がいいのかな
    最近、私の抱っこじゃないと泣き止まなくなったので父子の触れ合う時間をなくしたくないし…
    来週健診なので相談してみます

    +12

    -14

  • 3374. 匿名 2018/09/02(日) 00:42:41 

    生後2ヶ月の息子がいます。今まで私がいくら笑いかけてもあやしても笑ってくれなかったのに、今日県外から帰省してきた妹があやしてたら息子がすごい笑顔&「あー、うー」って楽しそうに反応しててビックリした。同時にすごく悲しくなった。息子の笑顔やおしゃべり、自分が最初に見たかった。

    それに私があやしても笑ってくれなかったらどうしようってなってきて、なんか息子と接するのが怖くなってきた。

    +17

    -2

  • 3375. 匿名 2018/09/02(日) 01:04:41 

    台風が近づいてるからかな。
    急に不安になって夜寝れなくなる。

    +2

    -0

  • 3376. 匿名 2018/09/02(日) 01:13:54 

    >>3373
    21時ならそこまで、遅いよ!!って言う程でもないかもだけど、でも理由がパパ優先というのがう〜んって思ってしまいました。
    これから先いくらでもお風呂だって入れるし触れ合いの時間はありますよ。

    +33

    -1

  • 3377. 匿名 2018/09/02(日) 01:15:53 

    >>3373
    うちは9ヶ月ですが、ずっと就寝は21時にしています。
    夫が19時頃に帰宅するので、お風呂などは私が済ませていますが、一緒にご飯→夫が寝かしつけ、という流れです。
    一緒にご飯は、離乳食の食べが悪く、でも私たちと一緒なら結構食べてくれるからそうなりました。
    ここのトピは19時に寝かしつけるお母さんが多くて驚きますが、うちも19時に寝かせてしまったら夫はほぼ子に会えない生活になってしまうから(出張多くて朝も早いため)、我が家ではこの時間がベストだと思っています。
    早く寝させることは確かにいいのかもしれないけど、家庭にあったリズムでいいんじゃないですかね。

    +30

    -15

  • 3378. 匿名 2018/09/02(日) 01:22:28 

    初めて子供を連れてIKEAに行ってきました。
    9月1日(土)と2日(日)の2日間、IKEAは75周年イベントをやってますよ!
    風船とケーキを無料で貰いました!(ケーキはIKEAファミリー限定)
    さらに、クイズに答えてソフトクリームも貰いました。(かなり難問ですが…。)
    イベントをやってる事は全く知らずに行ったのに、ちゃっかり無料で貰える物は貰ってしまってラッキーな1日でした。
    IKEAは広いし人が多いから、赤ちゃん連れて行くのは難しいかなぁ?って心配してましたが…
    初めて行く場所に大興奮で、キャッキャ笑って喜んでました。
    風船も興味津々で、触って叩いて遊んでたし、思いきって連れて行って良かったです。
    今まで気が付かなかったんですが、IKEAって赤ちゃん連れてるお客さん、意外と多いんですね。
    赤ちゃん連れてると周りの人に迷惑かけないか心配で、外出するのを躊躇ってしまいがちですが、今日の子供の反応を見てるとIKEAは楽しんでるから大丈夫みたいでした。

    涼しくなるし、もっと外出が出来る場所が増えると良いなぁ~。
    皆さんも、オススメの外出スポットがあれば教えて下さい。

    +15

    -0

  • 3379. 匿名 2018/09/02(日) 01:41:15 

    20時に寝て0時におきて授乳して覚醒した息子
    手ブンブン振り回して全く寝なそう
    別に泣いてもないし無理に寝かしつけしなくていいよね、、ママは隣で目を閉じますよ…

    アメリカとかって泣いてもそのままって言うけど本当にそうして夜一人で寝るようになるのならぜひそのやり方教えていただきたい
    授乳したらそのままベッドおいてその後泣いても無視し続けるのかなー
    こんな隣で泣いてもないのに私がずっと起きてて寝かしつけ必死にやってたなんて言ったら、ユー、クレイジー!とか言われんのかな

    +16

    -1

  • 3380. 匿名 2018/09/02(日) 02:22:52 

    昨日は5時間通して寝てくれたのに今日は2時間おきだなぁ
    昼寝、夕寝しなかったからかな?

    +1

    -0

  • 3381. 匿名 2018/09/02(日) 02:34:09 

    >>3354
    わかる~~~!!!!!
    笑えない冗談まじクソつまんねーから喋んなよ
    って思います笑
    うちも旦那の冗談のセンス疑います分かりずらすぎて!!!!

    +9

    -3

  • 3382. 匿名 2018/09/02(日) 02:58:36 

    離乳食を始めて1ヶ月半です。今は7倍がゆをあげています。
    最近うんちが硬く、大人のようなうんちがひとかたまり出るだけになってしまいました。
    これは離乳食のせいなのか、水分不足のせいなのかわかりません。
    水分不足の場合、赤ちゃんのポカリみたいな物を飲ませると効果があるんでしょうか?
    うんちをする時に気張っててきつそうです。
    普段は夜中はしないのに、さっき夜中の授乳の後に苦しそうに気張ってました…。

    +4

    -6

  • 3383. 匿名 2018/09/02(日) 03:04:41 

    最近育児で鬱々としていたので、昨日は半ば強引に旦那に全て任せてひとり時間貰いました。
    カフェでゆっくりご飯食べたり、美容室に行ったり、服を何着もゆっくり試着するなんていつぶりだろう。
    結局ベビー服を1着買っただけだけ、雨の中駆け足であちらこちら回ったけど、すごく身軽で自由でリフレッシュ出来ました。
    帰宅して、子どもの
    「どこ行ってたのー!(*゚Д゚*)」って笑顔がすごく嬉しかった。

    +42

    -0

  • 3384. 匿名 2018/09/02(日) 03:21:19 

    左は胸の張りで硬くなってピリピリしてて、右はしこりがあって動くたびに両方痛いです。
    授乳しても治りません。
    産婦人科で乳腺外来行ってみてもいいかもと言われたけど乳腺外来で診てもらって症状が落ち着いた方っていますか?

    +2

    -0

  • 3385. 匿名 2018/09/02(日) 03:27:28 

    >>3379
    海外ドラマのデスパレートな妻たちで子供の寝かしつけの話があったんですけど確かに赤ちゃんを二階のベビーベッドで寝かせてパパとママは一階でベビーモニターつけながらテレビ観ていました!
    泣いてもそのままで、最初は1時間で泣き止んで次の日は30分、1週間も経てば1人で寝てくれるわよーうちの子はそう育っている(5人のママ)!ってご近所さんに話していました!
    結局そのご近所さんは赤ちゃんの泣き声が可哀想に思えてコッソリ家に入って抱っこしてあやしちゃったりしちゃうのでアメリカでも人それぞれなんじゃないでしょうか?
    でもネントレしている人は圧倒的に多そうですよね

    +16

    -0

  • 3386. 匿名 2018/09/02(日) 03:37:13 

    >>3377
    >>3376
    レスありがとうございます

    家庭に合ったリズムは家族が心地よく過ごすためにも大切ですね
    結果 子供にとってもいいことでしょうから
    父親との時間を持たせることに私の中で重きを置いているのは確かなので
    それが子供の生活に悪影響にならないよう気をつけます

    +5

    -11

  • 3387. 匿名 2018/09/02(日) 04:01:39 

    3ヶ月半です。最近、寝不足だったり肩こりなど疲れがピークなようで、めまいや立ちくらみが出てきました。元々、私は寝るのが大好きでよく寝るタイプなので、細切れ睡眠がつらいです。自分が望んだ妊娠出産なので、もちろん我が子は可愛いのですが。早く朝までぐっすり一緒に眠りたいな(´∀`)遠い目…

    +30

    -0

  • 3388. 匿名 2018/09/02(日) 04:15:30 

    横で寝ている1カ月半の息子が突如ブリブリブリッと盛大に便をしたかと思えば、その音に自分でびっくりして「きゃっ」て寝言(?)で言ってて可愛くて笑ってしまった(笑)

    +33

    -0

  • 3389. 匿名 2018/09/02(日) 04:38:40 

    夜中起きて珍しくなかなか寝ず。
    隣でグースカ寝てる夫が無性にムカつく。
    朝ものんびり起きてくるんだろうな。

    +12

    -0

  • 3390. 匿名 2018/09/02(日) 04:47:15 

    しんどくてもママにしか味わえない幸せや達成感があるからママで良かった!プラス
    自由奔放にできるパパになりたい!マイナス

    +61

    -3

  • 3391. 匿名 2018/09/02(日) 05:45:41 

    天気悪くて外は暗いのに、なんで毎日毎日毎日4時起きなの?
    可愛くて大好きな娘だけどイライラしてしまう

    +21

    -0

  • 3392. 匿名 2018/09/02(日) 06:49:47 

    昨日から私と1ヶ月の娘の2人きりの生活^ ^夫と上の子たちは親戚の家にお泊まりに行きました。BBQするんだって( ^ω^ )
    もー!何して過ごそうかー!ルンルンっ♬ってずっとずっとこの日を楽しみにしてたのに、いつのまにか寝てしまったみたい…多分20時過ぎぐらいに力尽きたと思われる( ;∀;)時間を無駄にしてしまったじゃないかー!!
    まぁ20時に寝られるなんて滅多にないから良しとしよう。洗濯回そ。あ、買っておいたスイーツ食べよっかな。

    +14

    -2

  • 3393. 匿名 2018/09/02(日) 07:19:20 

    >>3377
    赤ちゃんが寝ないから21時、というなら分かるんですけど、父親に会えないからという理由で21時なのはどうなんだろう…と思ってしまいます
    働いてるんだから会えないの仕方なくないですか?
    うちも単身赴任で父親いないの当たり前です

    +19

    -16

  • 3394. 匿名 2018/09/02(日) 07:44:38 

    泣き声が聞こえない別室で朝までゆっくり寝れるあなたが恨めしいって昨日旦那に言ってしまった
    1日でいいから代わってほしいー!細切れ睡眠つらいよ(T_T)

    +31

    -1

  • 3395. 匿名 2018/09/02(日) 07:50:42 

    教えてください

    離乳食、卵黄 みみかき10さじまでクリアしました

    もうクリアとみなしてよいのでしょうか

    持っている本に書いていなくて、教えてください

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2018/09/02(日) 08:05:15 

    まだ実家にいるので時間はたくさんあるのに、
    息子が抱っこ星人なので何もできない毎日…。
    抱っこしてないと寝ない、抱っこしてないと泣く。
    抱っこするのは幸せな気持ちになれるからいいけど
    あと2本手があればなぁといつも思う。
    首が座ったらおんぶ紐試してみよかな。

    +9

    -0

  • 3397. 匿名 2018/09/02(日) 08:12:58 

    朝起きたら夜中のぶんの哺乳瓶洗ってくれてた!!
    ありがたやありがたや

    +8

    -0

  • 3398. 匿名 2018/09/02(日) 08:28:05 

    >>3395
    他の食材と同じで小さじ2でクリアでいいんじゃないかな?
    うちは小さじ1はクリアできたけど、小さじ2にしたらアレルギー出て大変だったから気をつけてね!

    +5

    -0

  • 3399. 匿名 2018/09/02(日) 08:48:43 

    >>3373
    うちも夫の帰りが遅くて同じ状況でしたが、夕方に私がお風呂に入れて、朝に夫が一緒にシャワーしています。朝少しでも夫と二人でいられるので、娘も夫のことは忘れないみたいです。週末は夫がお風呂と寝かしつけをしています。
    朝シャワーしてるからか、汗疹もなくきれいなお肌だし、生活リズムも整っているので、生後9ヶ月間夜泣きしたことも一度もないです。

    +10

    -1

  • 3400. 匿名 2018/09/02(日) 08:52:56 

    完ミの方、夜まとまって(7.8時間とか)寝てくれたのって何ヶ月くらいですか?参考までに聞きたい。上の子の時の事忘れてしまったー。3ヶ月くらいには長く寝てた気がする…生後3週間なのでまだまだ先は長いなぁ。

    +6

    -0

  • 3401. 匿名 2018/09/02(日) 09:07:54 

    そんな事も知らないのかよって思われるかもしれないですけどすみません。
    外出先のおむつ交換台でおむつ替える時は下におむつ替えシート?をひいて替えますか?

    そうだよ!プラス
    どっちでも!マイナス

    +23

    -45

  • 3402. 匿名 2018/09/02(日) 09:24:39 

    旦那に腹しか立たない
    出かける予定があるのに、子どもの用意や世話おろか自分のも出来てない、仕事を増やす、邪魔をする

    やんわり指摘したら「やってるし‼」
    やってたら言わねーわ


    +33

    -1

  • 3403. 匿名 2018/09/02(日) 09:25:11 

    >>3402
    おむつ替えの台でロタウイルスなど感染することがあるというのを知ってから怖くて必ず敷いてますよ!

    +36

    -1

  • 3404. 匿名 2018/09/02(日) 09:43:48 

    >>3393
    それぞれの家庭事情があるし、21時就寝でリズムついてるなら別に良いじゃないですか。

    単身赴任の家庭と比べてもしょうがないと思います。

    +40

    -6

  • 3405. 匿名 2018/09/02(日) 09:57:28 

    うちも就寝21時とか22時だ…
    やっぱり遅いのですね。
    自信無くなって、昨日からずっと検索魔になってしまった。
    もうすぐ3ヶ月になるので、これから少しずつ調節して就寝20時あたりを目指していこう…

    +30

    -0

  • 3406. 匿名 2018/09/02(日) 10:14:26 

    息子の首がくさい
    あまり言いたくないけど生理の終わりかけみたいな
    朝は温ガーゼで拭いてたけど洗った方がいいかな

    +9

    -6

  • 3407. 匿名 2018/09/02(日) 10:20:29 

    3ヶ月の息子に♪ラララぞうきん♪の手遊びをやってみたら、すごく喜んでくれた!

    +21

    -0

  • 3408. 匿名 2018/09/02(日) 10:37:28 

    >>3407
    懐かしい!ねんね期の頃によくやってました!
    今はすぐにくるっとひっくり返って抵抗します

    +14

    -1

  • 3409. 匿名 2018/09/02(日) 10:40:47 

    二ヶ月の我が子、ここ最近眠りが浅くなってしまった
    朝や昼間は30分もたないし、夜も1、2時間で泣き出して起きてしまう…

    +7

    -0

  • 3410. 匿名 2018/09/02(日) 11:12:24 

    >>3365です。
    今朝 思い切って旦那にこの話をしたら
    「悩んでたこと気づかなくてこめん。今日は家のこと気にしないで、1人でのんびりお出かけしてきていいよ(^^)」と言ってくれました!
    なので、午後からお出かけしてこようと思います!
    だけど、娘が生まれてからずっと娘中心だったから、いざ1人でってなったら何しようか、どこに行こうか悩む…。とりあえず、1人でドライブしながら満喫してきます!

    +36

    -0

  • 3411. 匿名 2018/09/02(日) 11:40:46 

    生後1ヶ月の子を育てています。
    21時、22時台の授乳のあとの寝かしつけなんですが、混合なのでミルクをあげたあと布団に置くと勝手に寝る時と、目がぱっちり開いている時があります。
    機嫌はいつも良いのですが、うちの子は抱っこでユラユラされるより、添い寝してお腹あたりをさすったり優しくトントンされる方がすんなり寝てくれます。

    トントンすると5分くらいで眠るんですが、なんか自分が楽している気がして時々罪悪感みたいな感じになってしまいます。

    このままの寝かしつけで良いのでしょうか?

    変な文章ですみません。

    +39

    -0

  • 3412. 匿名 2018/09/02(日) 11:44:06 

    なんで貴重な旦那休みの日に用事頼むのかなぁ、義母。しかも忙しい夕方。義父でもいいようなことなのに、なんで息子に頼むの?義父休みだよね?義両親あんまり仲良くないから頼めないんだろうけどさ。せめて時間帯考えて。ついでに夕方家に寄るとかなったら、どうしよう…。

    +29

    -0

  • 3413. 匿名 2018/09/02(日) 11:47:40 

    たった2時間半子供2人の面倒お願いして地域の集会出席してきたら途中LINEで「まだ?」の嵐
    帰ってきて「もう帰りますとか言えないわけ?」「俺は仕事と家に缶詰めか?」「さも当たり前にしやがってよ」って
    夜でもないのに、子供いるから帰りますって言えるわけないじゃん、みんな同じだわ
    午後からパーマかけにいく予定のある人が缶詰めとか言ってんじゃねーよ
    父親なんだから当たり前じゃん。
    悲しくなったわ
    たった2時間で。しかも録画見せてるだけで。離乳食あげるわけでもないのに。
    下の子にただミルク1回あげるだけ。上の子は録画見せてるだけ。
    それをなに?缶詰め?
    なにを怒られる理由がある?
    ほんとに泣ける。まじで仕事しか出来ない人間なんだなって。

    +86

    -1

  • 3414. 匿名 2018/09/02(日) 11:48:33 

    明日で2ヶ月になります。
    ここ二、三日目すごく疲れてます。
    実家は新幹線の距離で、友達もいないため会う人もいなく暑かったので、ずっと息子と二人で家にいました。旦那も帰ってくるのが遅くワンオペ育児です。
    最近、閉塞感がすごく急にすごく寂しくなります。
    一日が長く、早く終わらないかなと毎日思ってます。
    昨日息子が大泣きしてるのに、旦那が抱っこもせずに放置していたのをみてなんだか良く分からない感情になって私が泣いてしまいました。
    今まで、一人の方が好き位だったのに不思議で仕方ないです。
    良く分からない文章ですいません。
    相談する人もいなくここに書き込みました。

    +45

    -0

  • 3415. 匿名 2018/09/02(日) 11:56:12 

    >>3411
    赤ちゃんが心地よく眠っているのだからそれが正解なんですよー!(^ ^)
    うちも1カ月ですが、こちらはだいたい機嫌悪いのでひたすら抱っこで家中散歩です(^_^;)
    トントンで寝てくれるならすぐにでもそうしたいくらい(笑)
    機嫌良いの羨ましいです!!

    +30

    -0

  • 3416. 匿名 2018/09/02(日) 12:01:16 

    8ヶ月です。
    最近娘の機嫌が悪くてすぐ「ん゛ー!」と怒った声を出します。
    離乳食食べさせてる途中もそんな声を出してて「あれ、どうしたのかな〜?」ってご機嫌取りながら食べさせて。
    口は開けて食べてくれるのですが、すぐまた怒った声。
    離乳食の時間以外もそんな声ばっかりで、今週はずっとそんな感じで参っています。
    どんどん聞いてるのがしんどくなってきて、今日は少ししか食べさせてないのにもう切り上げてしまいました。
    元々今日はコンタクトを買うために旦那に娘を任せるつもりだったのですが、もうしんどくて娘の声から逃げるように予定の時間より早く家を出て来ました。
    家を出たものの、みんな頑張ってるのになんで自分はこんなに弱いんだろう、すぐイライラしてしまうんだろう、娘がかわいそうだとか、罪悪感やら情けないやら色んな感情で涙が出て来ます。
    土日は旦那がいるから手伝ってくれるけど、明日からまた一人。
    気が重すぎて憂鬱です。

    +31

    -1

  • 3417. 匿名 2018/09/02(日) 12:01:44 

    旦那に朝の皿洗い頼んだけどずっと放置で、娘が眠くてウトウトしだした11時過ぎ頃に開始。ガチャガチャ音立てるから娘起きちゃうし、やっと寝かしつけた後キッチン行ったら洗い物途中で放置してゲームしてた。「今やるから!」と慌てて再開したけど、もうお昼ご飯作る気なくなった…

    +30

    -0

  • 3418. 匿名 2018/09/02(日) 12:01:55 

    >>3415

    抱っこすると、遊んでもらえると思うのか余計目がぱっちりになってしまう事に最近気がついて、布団に置いて豆球にしてお腹トントンすると、もう眠りの体制に入るんです。
    この方法がいつまで持つか分からないけど、しばらくは心地良さそうなのでこのままでいきたいと思います!
    お返事すごく嬉しかったです!
    ありがとうございます(^^)

    +21

    -0

  • 3419. 匿名 2018/09/02(日) 12:02:38 

    たった2時間半子供2人の面倒お願いして地域の集会出席してきたら途中LINEで「まだ?」の嵐
    帰ってきて「もう帰りますとか言えないわけ?」「俺は仕事と家に缶詰めか?」「さも当たり前にしやがってよ」って
    夜でもないのに、子供いるから帰りますって言えるわけないじゃん、みんな同じだわ
    午後からパーマかけにいく予定のある人が缶詰めとか言ってんじゃねーよ
    父親なんだから当たり前じゃん。
    悲しくなったわ
    たった2時間で。しかも録画見せてるだけで。離乳食あげるわけでもないのに。
    下の子にただミルク1回あげるだけ。上の子は録画見せてるだけ。
    それをなに?缶詰め?
    なにを怒られる理由がある?
    ほんとに泣ける。まじで仕事しか出来ない人間なんだなって。

    +6

    -1

  • 3420. 匿名 2018/09/02(日) 12:13:23 

    旦那が午前中から用事で出掛けていって、その後に買い物行く予定だったけどその用事の後にまた別の用事があるってさっき電話で言われた。
    その2回目の用事は昨日だったけど友達が無理になってなくなったと思ったけど今日の夕方から会うらしく、聞いてないよ!って言ったら「普通昨日無理だったら今日になるでしょ。考えたら分かる事なのに何怒ってんの」って。
    なにその旦那基準な考え方。
    しかも旦那が帰ってくるのは多分18時とか19時だから子供は寝てると思うし冷蔵庫空っぽだから晩ご飯の用意もできないしスーパーは車で20分くらいの距離だから車乗ってかれて行けないし最悪。
    せっかく前もって化粧して子供も着替えさせてたのに結局どこも行かずにお風呂入って終わり。
    旦那は日曜しか休みないからその日曜も一人で育児して終わります。
    平日も子供が寝たか寝るくらいに帰ってくるから旦那は育児に全く苦労してない。
    ほんとむかつくわ。
    そりゃ子供も旦那の抱っこで寝ないし笑いかけないよ。

    +44

    -1

  • 3421. 匿名 2018/09/02(日) 12:28:53 

    6ヶ月の娘がいます。
    ゴックン期離乳食が始まってからウンチの回数が増えたので、脱水や電解質バランスが気になって水分補給を増やした方がいいのかなぁと思っています。
    その時は母乳でいいのでしょうか?
    麦茶や白湯にしておいた方がいいですか?
    ご意見お聞かせください。

    母乳またはミルクでいいよ プラス
    麦茶や白湯でいいよ マイナス

    +14

    -1

  • 3422. 匿名 2018/09/02(日) 12:33:55 

    5ヶ月児でミルクごとに柔らかめの便が出ます。これは下痢ですか?

    +0

    -6

  • 3423. 匿名 2018/09/02(日) 12:35:00 

    >>3411
    また月齢が進むと変わってくるかもですが、今のままで全然いいと思います。
    私なんて産まれて母子同室になった時からずっと夜は添い乳です。私の方がよっぽど楽してると思います…^^;笑

    +8

    -0

  • 3424. 匿名 2018/09/02(日) 12:42:29 

    >>3413です
    なぜか3419にダブっちゃいました

    今日は妹の誕生日で、パーマ終わったら実家に帰ってみんなで食事しようって午前中は言ってましたがそれもナシでしょう。
    腹立ったので旦那が出かけたら旦那の枕蹴り飛ばしてタンスの作業着引っ掻き回してきました。地味~(笑)
    でも旦那のものを何かしないと気が済まない!
    3人で実家に行ってきます。
    午前中にみんなでお祝いしようって言っちゃってごめんよ妹。情けな

    +22

    -1

  • 3425. 匿名 2018/09/02(日) 12:51:57 

    >>3392
    すごい!お子さん随分長く寝てくれるんですねー!

    +6

    -0

  • 3426. 匿名 2018/09/02(日) 12:53:13 

    夜泣きが始まってから旦那は寝ないと翌日の仕事に支障をきたす(電車の運転士)ため別々に寝ている。
    毎日19時には暗い寝室で娘が寝るまでテレビも見ず時には泣かれながら必死に寝かしつけるわたしと、かたや別室でテレビ見てゴロゴロして眠くなったら寝る旦那。

    人の命を預かる仕事だから睡眠大切なのはわかるよ!でもさ、わたしだって寝たいしゴロゴロしたいしテレビも見たいよ!!一生懸命寝かしつけしてるんだからせめてその時間だけでも同じ寝室で寝かしつけ手伝ってよ!!

    愚痴すみません。
    書き込んで少しスッキリしました。今日からまた頑張ります

    +52

    -0

  • 3427. 匿名 2018/09/02(日) 13:00:56 

    3ヶ月です。エルゴの脚の開きが合わないみたいで嫌がります。
    あそこまで脚を開かないやつでオススメの抱っこ紐あれば教えてください。よろしくお願いします。

    +2

    -0

  • 3428. 匿名 2018/09/02(日) 13:15:15 

    みなさん、子どもとテレビの距離、気にしてますか?
    うちはリビングが狭くて、テレビの前に子どもの遊ぶスペースがあって、ゲート置く場所がありません。
    気がつくとテレビの真ん前まで子どもがハイハイして画面を見入ってるのが気になります。その都度私は引き離してますが、旦那は全然気にならないようで、放置してます。

    気にしてる、対策とっている プラス
    気にしてない、対策してない マイナス

    +7

    -25

  • 3429. 匿名 2018/09/02(日) 13:43:02 

    7月生まれの娘ですが、猛暑だったのと家族の入院が重なったため、まだお宮参りに行けていません。
    いっそもう少し涼しくなってから行こうかと思うのですが、2カ月や3カ月で行っても問題ないでしょうか…??

    +67

    -0

  • 3430. 匿名 2018/09/02(日) 13:47:43 

    >>3429
    うちは二ヶ月半で行きました。お宮参りの意味を考えれば全然問題ないと思います!

    +25

    -0

  • 3431. 匿名 2018/09/02(日) 13:48:52 

    >>3429
    わたしも暑いのでまだ行ってませんよ(^ ^)
    三カ月で行く予定です!

    +21

    -0

  • 3432. 匿名 2018/09/02(日) 13:49:32 

    >>3423

    ありがとうございます!
    月齢とともに変わってくるだろうから、その時に合った寝かしつけ方でいいのかなーって思えました!

    添い乳がなかなか難しくて…
    お返事ありがとうございます(^^)

    +2

    -0

  • 3433. 匿名 2018/09/02(日) 13:58:47 

    >>3427
    3ヶ月の子にエルゴだとアダプトかオムニですよね?
    気になっていたんですがやはり小柄な子だと股の開きが木になるんですね…
    私はエルゴオリジナルを4ヶ月の子に試した際、やはり股の開きが気になったので、ナップナップにしました。
    それまではベビービョルンオリジナル(腰ベルトが無くて肩で支えるタイプの抱っこ紐です)を使っていました。
    でももう3ヶ月だと腰ベルトが無いとキツくなってきますよね(p_-)
    ナップナップは月齢の小さいうちや、小柄な赤ちゃんには向いてると思いますよ!
    値段も一万円くらいだし、おんぶもやりやすいです!
    0歳児の母が語るトピ part26

    +6

    -0

  • 3434. 匿名 2018/09/02(日) 14:02:24 

    離乳食に粉ミルクを使う場合、調乳してから小分けに冷凍してストックを作っていますか?

    +0

    -10

  • 3435. 匿名 2018/09/02(日) 14:05:47 

    >>3298です
    プラマイありがとうございます。早速今晩から夜間断乳チャレンジしてみます!

    +0

    -0

  • 3436. 匿名 2018/09/02(日) 14:06:28 

    >>3392 1ヶ月でミルク1度もあげないんですか?( ゚д゚)

    +16

    -0

  • 3437. 匿名 2018/09/02(日) 14:11:55 

    家にいても育児家事してくれないんだったら出張行って稼いできてほしいわ
    それしか取り柄ないでしょ。

    +10

    -2

  • 3438. 匿名 2018/09/02(日) 14:34:49 

    >>3429
    うちは秋の終わりに生まれて冬は極寒だったので暖かくなるのを待ったんですが、その頃には4ヶ月になってました...
    まぁ写真の顔もしっかりしてるしそれはそれで良いかなと思いました。笑

    +21

    -0

  • 3439. 匿名 2018/09/02(日) 14:37:00 

    >>3428
    テレビの前にゲート付けたけど、ゲートに掴まり立ちしてみてるから意味あるのかこれって思ってます。

    +14

    -0

  • 3440. 匿名 2018/09/02(日) 15:04:33 

    ゲートの前かテレビ台の前にトゲトゲマットを敷くか、ローテーブルや段ボール箱を置いて物理的に距離を取らせないと近くにいっちゃうよね。
    テレビをつけないのが一番だけどなかなか難しい。

    +8

    -0

  • 3441. 匿名 2018/09/02(日) 15:35:51 

    長期休暇取ってくれて娘を初めての温泉旅行に連れてくから、せっかくならもう1泊して2泊にしようと提案したら最近何かと出費が多いし仕事も溜まってるようで不機嫌に。

    こっちまでどよーんってなるかる娘の昼寝に合わせてふて寝しよー

    +5

    -5

  • 3442. 匿名 2018/09/02(日) 15:47:24 

    >>3433
    >>3427です。ありがとうございます!
    ナップナップはお手頃で良いですね。おんぶでも使いたかったので情報ありがたいです!
    明日、アカホンで試着してみたいと思います!

    +3

    -0

  • 3443. 匿名 2018/09/02(日) 16:33:15 

    7ヶ月です。
    うんちの話ですみませんか、お尻の穴の所にうんちがへばり付いている事が最近よくあります。(オムツにはあまり付きません)
    これは普通ですか?
    硬い プラス
    普通 マイナス

    +0

    -12

  • 3444. 匿名 2018/09/02(日) 17:45:11 

    >>3442
    横ですが、ナップナップの取扱店はバースデイのようですよ。私もバースデイで試着してからネットで購入しました

    +2

    -0

  • 3445. 匿名 2018/09/02(日) 17:54:02 

    お風呂入れたいのに爆睡中

    +1

    -0

  • 3446. 匿名 2018/09/02(日) 17:57:07 

    >>3436
    3392です!心配させてごめんなさい。
    添い乳で夜間に1回はおっぱいあげてます^ ^
    割と夜は寝るんだけど、昼間はちょこちょこ飲むので24時間トータルで最低10回ぐらいはおっぱいあげてると思います。

    +0

    -0

  • 3447. 匿名 2018/09/02(日) 18:15:41 

    世間にはもっともっと可愛い赤ちゃんたくさんいるのに、我が子を眺めてると「可愛いな〜将来絶対美人さんだ〜」とか思ってしまう。親バカすぎて、やばい。

    +29

    -0

  • 3448. 匿名 2018/09/02(日) 18:24:03 

    >>3421 です
    アンケートありがとうございました!
    母乳をあげようと思います!

    +0

    -0

  • 3449. 匿名 2018/09/02(日) 18:35:45 

    野菜出汁をとりたくて、かぼちゃと人参とブロッコリーを一緒に茹でたらブロッコリーがかぼちゃと人参にまとわりついて人参もかぼちゃもブロッコリー入りのペーストになっちゃった!
    クリア野菜同士なら気にしないであげちゃっていいと思いますか?

    気にしないよー プラス
    気になるよー マイナス

    鍋から取り出して野菜を分けるとき、どうやったらうまく分けられるんだろう。
    ブロッコリーとか入れなければいいのかな?みなさんどうしてますか?

    +29

    -0

  • 3450. 匿名 2018/09/02(日) 19:00:38 

    >>3449
    私はまだ試したことないですが、ここで教わったのは、お茶っぱ入れる袋に別々に入れて一緒に煮るといいそうですよ。
    0歳児の母が語るトピ part26

    +20

    -0

  • 3451. 匿名 2018/09/02(日) 19:07:45 

    ウンチしてるけど寝てた場合、起こす覚悟でオムツ替えますか?

    替える +
    替えない −

    +100

    -0

  • 3452. 匿名 2018/09/02(日) 19:34:25 

    産後旦那との距離が出来た気がする
    お互いそれとなく接してるけど、なんか以前と違う
    寝不足で疲れてて余裕がない感じ
    仕方ないのかな

    +35

    -1

  • 3453. 匿名 2018/09/02(日) 19:41:08 

    >>3449
    私はいつもクリアした素材、大体六種類以上の野菜を刻んで煮て、野菜スープをとっています。
    具材は混ぜ混ぜでそのまま出しちゃってます。シチューっぽくしたり。
    一度にいろんな種類の野菜を食べられるからいいかなぁと思って。大雑把なので(^^;

    +6

    -0

  • 3454. 匿名 2018/09/02(日) 19:47:11 

    今日は夫が夜出掛けています。買い出し、洗濯、食器洗い、お風呂あがりの保湿をすませて行ってくれたので、寝かしつけが終わった私は優雅に夜ごはんです。買ってきてくれたアイスも食べます!気を遣ってくれてありがたい。怒るとこわいからだろうけど(^-^;

    +43

    -0

  • 3455. 匿名 2018/09/02(日) 19:54:39 

    今日は昼寝も夜も寝かしつけめっちゃハードだった。夜はいつもの倍時間かかって疲れた。
    これからお風呂入って夜ご飯支度して片付けて…いつもより寝るの遅くなるなぁ。
    旦那は夜は別室でぐっすり眠れるし、私が寝かしつけ苦労してる間ものんきにスマホゲームしてて、気楽でうらやましい。

    +15

    -0

  • 3456. 匿名 2018/09/02(日) 20:28:39 

    皆さん、寝室わけておられるんですね…
    我が家は3人一緒に寝てます。
    夫はデスクワークで10時間労働(残業含めて)なのですが、夜中も一緒に起きてもらってます。
    現在子供は2ヶ月で夜は3回起きますが3回とも一緒に起きてもらってます。
    夫自身がお世話したいから起きるよ、と言っておきてくれてるのですが夫の厚意に甘えすぎでしょうか…
    プラマイでご意見伺いたいです。

    甘えすぎ プラス
    甘え過ぎではない マイナス

    +10

    -37

  • 3457. 匿名 2018/09/02(日) 20:28:44 

    >>3427
    うちはBoba Carrier使ってます。
    元々エルゴより足の開きが狭いのと、インサートを折り畳めるので、足の開きを調整できます。
    うちは低出生体重児で1ヶ月検診でやっと52㎝、3.5kgという小柄でしたが、1ヶ月から問題なく使えます。
    ただ、あまり置いているところが少ないので、もしお近くに試着できるところがあればご検討ください。

    +3

    -0

  • 3458. 匿名 2018/09/02(日) 20:33:26 

    最近夜泣きが増えて、6ヶ月だからそんな月齢なのかなと思ってたら耳から匂いがする。見たら耳の入り口にかさぶたなのか耳垂れが固まったものなのかわからないが、なんかぐちゅぐちゅが固まったようなのがある…。中耳炎とかなのかな。検索したら夜泣きが増える場合があると書いてあった。熱はないし、機嫌も悪くないし、おっぱいの飲みも離乳食の食べも良いし、耳を触ったり首を振ったりは眠い時いつもしてたから気づくの遅れた。もし中耳炎とかだったから可哀想なことしちゃったな…。明日耳鼻科行ってこよう。
    おんなじような経験されたことある方いたら、お話聞きたいです。

    +6

    -0

  • 3459. 匿名 2018/09/02(日) 20:50:24 

    3回食の方、3回目の離乳食の時間と寝る時間は何時ですか?本とか見ると18時離乳食の例が多いですが、19時とかに寝てる方多いですよね?
    夜はどういうスケジュールですか?

    +2

    -0

  • 3460. 匿名 2018/09/02(日) 20:54:24 

    埼玉南部ですが今日も涼しく明日も25度みたいですね。すごく涼しく感じてしまうのですが、また薄手の長袖は早いですか?皆さんお子様にどんな格好させていますか?

    まだ半袖 プラス
    今日みたいな日は薄手の長袖または何か羽織る マイナス

    +53

    -0

  • 3461. 匿名 2018/09/02(日) 21:24:20 

    >>3449
    お茶パック使ってます!
    茹でる時間が別の野菜なども一瞬で取り出せるので便利ですよ。大人用の茹で野菜も一気にたくさん茹でて冷凍しています。

    +4

    -0

  • 3462. 匿名 2018/09/02(日) 21:27:38 

    >>3459
    17時半〜18時くらいに離乳食
    19時お風呂、
    20時就寝です。お風呂入って保湿したら、おっぱいあげて、お布団でゴロゴロさせてたら大体30分以内では寝ます。

    +9

    -1

  • 3463. 匿名 2018/09/02(日) 21:32:06 

    求職中で保育園申し込もうと思って調べたら、ハローワークで月2活動の証明書か内定書が必要と書いてあった
    てことは、結局保育園入れる前に子どもを誰かに預けて就活しなくちゃならないってことか…
    _| ̄|○

    +11

    -0

  • 3464. 匿名 2018/09/02(日) 21:32:10 

    同じ頃出産したペコちゃんとか、あいのりのクロとかなんであんな元気&子育て楽しめてるの?
    私も無理せずやって子供が寝てる時はなるべく寝たりしてるけどそれでも疲れとれないし、イライラやばいし、夜中の授乳で泣かれた時なんて無視したいくらい。
    周りもインスタとかで育児のこと載せて、#癒ししかないとか書いててウソー?!って。
    私なんさイラつき80可愛さ20って感じでまだまだ余裕なんかなくて…いや、もちろん我が子とっても可愛いんですよ寝顔とかは笑

    それとも私が母親むいてないのかなーとか。
    もう世の中のお母さん、尊敬しまくり。
    もう一人とか考えられない…

    +64

    -0

  • 3465. 匿名 2018/09/02(日) 21:54:06 

    >>3464
    まだ生後間もない頃なんて皆さんそんなものですよ!これからどんどん人間らしさが出て可愛くなります。
    という私は9ヶ月になるのに、大変さ70可愛さ30くらいです。子供は可愛いけど、日に日に大変さも増している。4か月くらいが一番楽だった…。

    +30

    -0

  • 3466. 匿名 2018/09/02(日) 22:05:53 

    >>3464
    うちも半年くらいまでそんな感じだった
    もうすぐ8ヶ月で、最近は夜泣きもあってしんどいけど、日中はご機嫌な時間も多いからか少しずつ育児楽しくなってきてるよ
    今は何を聞いても慰めにはならないかもだけど、そのうちそっちの世界にいけたらラッキーくらいの気持ちで過ごすといいかも

    +11

    -0

  • 3467. 匿名 2018/09/02(日) 22:07:12 

    里帰り終わってアパートに戻ってきました
    もう大泣きでお風呂入れるのにも一苦労
    ごはんはスーパーでお寿司買って抱っこしながら食べました
    こんなに泣いたの初めてで自分も泣いた
    早く慣れてくれるといいな

    +44

    -0

  • 3468. 匿名 2018/09/02(日) 22:10:41 

    育児が一段落するのはいつですか的なトピを見て、あまりにも殺伐としてて怖かったです。
    今8ヶ月の子がいますが、年子妊娠中です。
    本当は一年で仕事復帰して上の子は保育園に行かせてから、まぁそのうち二人目をと考えていました。
    妊娠しておいて何を無責任なと言われるでしょうが、家で1歳児と0歳児を一人で見る自信が正直ありません。
    ずっとピリピリして怒ってるくらいなら、最悪上の子は週の半分だけでも無認可に預けようかなんて考えたり。
    でもきっとそんなの母親失格って言われますよね。
    仕事して保育園に預けてる人でさえ、育児を他人に丸投げしてるなんて言われてるのに。
    大変だけどこんなにかわいくて愛しい我が子がもう一人増えると思うとうれしいし楽しみなのに、
    来年の今頃私はどうなってるんだろうと思うと不安で仕方ありません。
    自分勝手なひとりごとすみません。
    でもどこかに吐き出したくて。

    +20

    -28

  • 3469. 匿名 2018/09/02(日) 22:18:46 

    >>3458
    2ヶ月で耳鼻科行きました!まさにそんなかんじで耳が臭いし、お風呂上がりにしめった耳垢が出てきてるようで心配だったので。
    うちの子の場合はたっぷり耳垢がたまってただけでした。
    産院から赤ちゃんの耳垢は自然に出てくるからって言われたけど、気になったら耳掃除に耳鼻科を行くべきだなと思いました。
    ご参考までに!

    +9

    -0

  • 3470. 匿名 2018/09/02(日) 22:20:36 

    夫が、私の平日の昼食の心配して宅配弁当(お年寄りが頼むような 笑)頼もう!と言い出した。
    いやいやいやそんなお金ないよ!と断りましたがお金がかかったって子どもと二人分の健康なんだから、と言ってくれたことが嬉しかったです。
    毎日イライラしてぶつけまくってけど
    自分に甘いけど人にも甘い、あぁこんなところが好きだったんだよなとなんかせつなくなりました。

    +51

    -0

  • 3471. 匿名 2018/09/02(日) 22:36:39 

    10ヶ月、朝寝をたっぷりした日は昼寝をしなくなりました。娘はもちろん可愛いけど、どんどん寝る時間が短くなってきて自分の時間が少なくなっていくのが切ないです。朝寝昼寝に加えて夕寝までしてくれていた頃が懐かしい。

    +29

    -0

  • 3472. 匿名 2018/09/02(日) 22:41:55 

    あんまりにも泣き叫んで寝なくて近所迷惑にもなるからおしゃぶりに頼ってしまった…

    +25

    -0

  • 3473. 匿名 2018/09/02(日) 23:55:10 

    11ヶ月の娘が、思い通りにならないと号泣して駄々をこねるようになってきた!
    まだ一歳にもなってないのに、こんなにはっきり意思を示すことにも驚きだし、嫌々期はまだまだ先だと余裕かましてたので色々早すぎて心の準備できてない!

    +16

    -0

  • 3474. 匿名 2018/09/03(月) 00:00:37 

    乳輪のまわりが痒くなってかいてたら、何を勘違いしたかツーンて湧いてしまった(笑)
    まだ娘は寝てるよ〜( ´∀`:)
    自分の身体なのにコントロールできなくて辛い

    +11

    -0

  • 3475. 匿名 2018/09/03(月) 00:08:13 

    >>3456
    優しい旦那さんで羨ましいです!
    旦那さんがそれでよいなら思い切り甘えればよいとおもいます。
    ただ、育児は長期戦なので夜中に毎回起きてもらってると旦那さんもだんだん疲れてくるのでは?
    一緒に起きても何もすることなかったりするし、、
    おせっかいですが旦那さんには土日たっぷりみてもらうとかの方が効率的じゃないかな

    +23

    -0

  • 3476. 匿名 2018/09/03(月) 00:08:25 

    >>3468
    それこそ本当に避妊すれば良かったのに…
    自信ないのに何故作っちゃうかなぁ

    +13

    -10

  • 3477. 匿名 2018/09/03(月) 00:14:58 

    新生児期は本当に抱っこしてないと泣いて、全然寝ないし地獄だった
    しかし11ヶ月になる今もおんぶして歩きながらご飯食べてる
    あの頃は軽かったよ、今は10キロだよ
    しかも今はおんぶしてもじっとしない
    もう本当に辛い、肩こりすぎて毎日頭痛
    単身赴任の旦那は毎食座って自分のペースでご飯食べられて良いなあ
    いちいち仕事終わって飲み会行ってくるとか、焼肉だったとか報告しなくて良いよ
    私は毎日毎日子供おんぶして歩きながら詰め込んでるよ
    たまに帰ってきておんぶしたかと思えば、おんぶが苦しいだの痛いだの…
    ええ私も痛いよ苦しいよ、でもやるしかないんだよ
    女の私より確実に力もあって丈夫なくせに数分おんぶしただけで文句言うなよ
    本当痛みに弱くて大袈裟すぎる
    愚痴すいません

    +54

    -2

  • 3478. 匿名 2018/09/03(月) 00:16:51 

    ああああーーーーーもうやだーーーー!!!なんでこんなに起きるの!!?もう11ヶ月だよ!?いつまで続くの!!?逃げたい消えたいあああああーーー!!!

    +44

    -2

  • 3479. 匿名 2018/09/03(月) 00:24:47 

    来週一歳になるので、夫と二人で子どもが寝てから誕生日の飾り付けをせっせと工作してました。(ペーパーフラワーなど)
    なんだか文化祭の準備みたいで楽しかったし、ついこの間うまれた気がしてるのに、もう一歳って、もう一歳って、信じられないーー
    低月齢のときは離乳食の話とかしてるみなさんの話を遠い話のように読んでいたな、とか。
    実家が離れていて夫も帰りが遅くて、どうにも辛くなったときはこのスレ読んで心を落ち着けてたなーとか。
    子どもは一歳になるけど、自分はまだまだ頼りないままで、今も二週続けて週末が夫側の親戚付き合いにつぶれたストレスで明日からの育児をがんばれない気がしている有り様ですが、それでも、ここまで来たんだな。
    全然ちゃんとしてないけど、無事子どもをどうにか一歳まで育てた自分を誉めたいです!
    たくさんの人に助けて頂いたけど、でもやっぱりここまで子を育てたのは私だと思います!
    離乳食全然進まなくておっぱい星人だし、夜も何度も起きるし、私じゃなきゃだめが多すぎて一人の時間もアルコールもまだまだ遠い夢だけど、とりあえずここまでたどり着いたことに感無量です。
    一歳になってもこの先も髪振り乱していくんだろうけど、自分だけじゃないんだって思えたので頑張っていけると思います。
    あと少しお世話になりますが、これまで本当にありがとうございました!

    +43

    -1

  • 3480. 匿名 2018/09/03(月) 00:35:25 

    >>3429
    涼しくなってからの方が良いと思います。
    私の地元では、お宮参りの事を「ももかまいり」と言って生後100日頃にします。
    一般的には生後1ヶ月に行う事が多いみたいですが、赤ちゃんの体調とご家族の集まれる日を優先して、時期はこだわらなくて良いのではないでしょうか?

    +8

    -0

  • 3481. 匿名 2018/09/03(月) 00:38:09 

    離乳食でIKEAのベビーチェア使ってる方いますか?
    使用感はどうですか?
    評判が良いのを耳にしますが、足が宙ぶらりんになるのが気になります。
    離乳食をよく食べるよう、足がつくようにと聞いていたので悩んでいます。
    実際使われている方がいましたら感想を教えてもらえませんか?

    +8

    -0

  • 3482. 匿名 2018/09/03(月) 02:05:13 

    >>3468
    厳しいこというようだけれど、どうして避妊をしなかったのでしょうか?
    産後は生理開始前でも妊娠すると産院で教えてもらいませんでしたか?
    命の誕生は本当におめでたいことです。
    奇跡です。
    自信がなくても不安でもやらなければならないのです。
    2人の意志で授かった命です。
    もう一度よく考えて、お腹の子のためにもどうかプラス思考になれますように。

    +11

    -9

  • 3483. 匿名 2018/09/03(月) 02:31:48 

    >>3482さん以外にもいたけど、
    旦那への愚痴に「どうして結婚前に見抜けなかったの?」
    という発言ぐらい無意味な言葉ですね。
    今さら言っても仕方ないし、そんなのご自身が身に染みてるだろうし。
    頑張って育てないといけないと言う不安の中での弱音に対して、今更な無意味なこと言う意味ってなんだろう。

    +32

    -7

  • 3484. 匿名 2018/09/03(月) 02:38:43 

    >>2679です。返信遅くなってすみません。

    >>2680さん西松屋のセール情報ありがとうございました。
    日曜日に西松屋に行き、これから着れそうな長袖カーディガンと来年用の夏服を50%オフで買いました!
    夏物敷きパッドも売ってたので迷わず購入しましたよ!
    これで暑い日もグッスリ寝てくれるハズ(笑)
    かなりお得に買い物が出来て良かったです。

    >>2681さんコメントありがとうございました。
    ゲームばっかりして家事を全くしない旦那にイライラしてたのですが「協力的なご主人でいいな」と言う一言にハッとさせられました。
    仕事帰りにオムツを買ってきてくれてるのに、私が初めての育児で余裕が無くてイライラしてたのを旦那のせいにしてたのかなぁ?って反省してます。
    これからは、イライラした時はオムツを見て心を静めたいと思います(笑)

    今まではアンカーの付け方がわからなかったのでコメントせずに読んでばかりでしたが、思いきってコメントして良かったです。
    お二人からのコメント嬉しかったです。
    どうかアンカーが反映されてます様に。


    +8

    -0

  • 3485. 匿名 2018/09/03(月) 04:40:23 

    産後3ヶ月
    ずっと体調不良で薬も飲んでるから母乳あげられずもう出なくなっちゃって早々に卒乳
    寂しい
    こんな弱いママでごめんね
    切迫で入院してた頃が本当に懐かしくて、助産師さん達に会いたくて会いたくて震える
    あの時は毎日孤独も感じなかったし寂しくもなかったな
    旦那と一緒に寝られないのは辛かったし、体重管理もきつかった
    でも今は戻りたくてしょうがない
    病院の近くまで散歩に行くとつい病室見上げて
    あそこにいたんだよな…
    助産師さんに会いたいな…
    と泣きたくなる
    妊婦さん見る度すごく切なくなる
    お腹大きくてやだなーとか思ってたけど、本当に幸せだったなと…
    今は自分にたいしての悩みとか不安とか辛いことの方が多いけど、頑張ります

    +9

    -17

  • 3486. 匿名 2018/09/03(月) 05:34:19 

    疲れた…早く大きくなって欲しい。

    +10

    -3

  • 3487. 匿名 2018/09/03(月) 06:10:30 

    >>3481
    IKEAの一番安いのを使ってますが、うちは重宝してますよ〜
    足置き場がないので、自分で立ち上がれないから脱出されません。
    この上なくシンプルなので変な溝がなくて拭き掃除しやすいのと、軽いので片手でどこへでも移動できます。
    後追いが激しいので、洗濯物を干す時や洗い物をする時に近くにチェアを持ってきて座らせておくと大人しく待っていてくれます。
    脚を外して実家の法事にも持って行きました。うちは買ってよかったと思います!

    +5

    -0

  • 3488. 匿名 2018/09/03(月) 06:18:56 

    昨夜も何回起きたか分からんなぁ。(←もう数えるのやめた)愚図る度に添い乳しちゃうのがやはりいけないのかなぁ。でも泣き止むまであやしたりしてると上の子が起きてしまうのだよ。明日で7ヶ月。必ず終わる時が来る事は分かっているけどやっぱりしんどいな。腰、背中バキバキ。昨日旦那が肩揉んでくれたけど凝りすぎててもはや感覚無し。

    +9

    -0

  • 3489. 匿名 2018/09/03(月) 06:22:15 

    >>3464
    私も同じ頃出産したんですが、育児雑誌やブログ、インスタは良いことやキラキラした事しか書かないのであまり見なくなりました。たまにチラ見する程度で
    このトピのほうがとってもリアルで悩みも共感できるのでここばかり見てます

    +12

    -0

  • 3490. 匿名 2018/09/03(月) 06:23:20 

    >>3481
    連投すみません。
    離乳食よく食べるか?については、うちは食べる時期食べない時期が交互にやってくるので…
    食べる時期は特に問題なく食べています。
    食事中足のぶらぶらが激しいときは足の裏に私の太ももを当てると安定するみたいです。
    食事中に前かがみになったり、椅子の中で体が安定しないので手作りで背あてと座布団付けましたが、別売りでクッションも売っていたと思います。

    +3

    -0

  • 3491. 匿名 2018/09/03(月) 06:24:06 

    今日も5時起き\(^o^)/
    そして寒い!

    +5

    -0

  • 3492. 匿名 2018/09/03(月) 06:29:58 

    今日はすごくよく寝てくれたんだけど、こういうときに限って自分が全然寝付けない
    夜中一、二時間寝て授乳で起きてから赤ちゃんはそのまま寝落ちして、私は結局朝まで眠れなかった
    もったいない…

    +10

    -0

  • 3493. 匿名 2018/09/03(月) 06:30:06 

    夜中よく起きる子は母乳ですか?
    私ミルクだけど、21時前には寝て、朝6時くらいまでぐっすり起きません。

    +6

    -14

  • 3494. 匿名 2018/09/03(月) 06:49:48 

    この気持ちをどこにもぶつけられないので吐かせてください。
    久々に友達と会う約束をしたので、旦那に子供をお願いして半年ぶりくらいに美容院に行きました。伸びっぱなしの髪の毛を切って、染め直して…素敵ママになる予定だったのに仕上がりを見てビックリ。鏡の前にきのこヘアの私。どうしてこうなった!?鏡を見るたびにテンションただ下がりで落ち込みます。友達との約束も楽しみにしてたけど一気に憂鬱になりました(T-T)

    +29

    -1

  • 3495. 匿名 2018/09/03(月) 07:01:58 

    >>3493
    羨ましい!何ヶ月ですか?

    +5

    -0

  • 3496. 匿名 2018/09/03(月) 07:19:17 

    昨日、義理母と義理妹に3ヶ月の赤ちゃんを半日見てもらった。見てもらってありがたいけど、なんか気を使うから疲れた。
    今は旦那と赤ちゃんと3人でアパートだけど、ゆくゆくは同居言われてて辛い。
    いっそ、赤ちゃんと逃げ出したい

    +21

    -0

  • 3497. 匿名 2018/09/03(月) 07:31:21 

    今日も一日が早く終わって欲しい

    +6

    -0

  • 3498. 匿名 2018/09/03(月) 07:38:43 

    >>3495
    今4ヶ月ですが、2ヶ月くらいからこのリズムです。
    こういう子なのかな?

    +6

    -2

  • 3499. 匿名 2018/09/03(月) 07:40:50 

    >>3494
    美容師さんの好みで切られちゃうことありますよね...

    +2

    -0

  • 3500. 匿名 2018/09/03(月) 07:55:42 

    >>3483
    いや、今更言ってもしょうがないことだけども、正直な感想だと思いますよ。

    旦那さんの本性は見抜けなくてもしょうがないけど、妊娠は自分で防げることですし、別問題だと思います。

    +12

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード