-
2501. 匿名 2018/08/26(日) 07:27:10
>>2496
生後5ヶ月になる娘も1ヶ月頃から横抱っこがすきじゃないみたいでずっと縦抱っこしていました!今でも横抱っこじゃ寝ないし愚図ります…
わたしの場合は首が座る前の縦抱っこがよくないことを知らなかったので気にせず縦抱っこしていたのですが><そのせいか首が座るのが早かった気がします
何も解決策がなくてすみません><+10
-0
-
2502. 匿名 2018/08/26(日) 07:38:54
授乳中、どこまで食事気にしてますか?
私は最低限のアルコール・カフェイン・油取りすぎくらいしか気にしてなくて、むしろ食べることくらいしかストレス発散できなくて甘いものはかなり食べてました。平日ワンオペの日は冷凍食品やサンドイッチなど簡単なものも多いです。
それを旦那から聞きつけた義母が、食生活考えないとおっぱいがまずくなる、子どもがかわいそうだと言ってきました。
まずくなるってほんとなんでしょうか?
そこまで言われると思ってなくてびっくりしました…+45
-0
-
2503. 匿名 2018/08/26(日) 07:44:46
>>2502
ここだったか別トピだったか、助産師さんのコメントで食事は関係ないとはっきり言ってました
医学的に証明もされていないそうです
中にはまだ食事と関係があると言う助産師さんもいるそうですが+47
-0
-
2504. 匿名 2018/08/26(日) 08:05:45
>>2502
私はアルコール以外気にしていないです。カフェインはたまに摂取してしまいます。完母ですが今の頃詰まったりしたことはありませんが、味まではわからないです(>_<;)
ただ食事をするタイミングを失い食べなかったり離乳食の準備中に出たちょっとしたもので済ませてしまうこともあるので、白米食べないとおっぱい作られないかな...と思って積極的に米は食べるようにはしています。
+33
-0
-
2505. 匿名 2018/08/26(日) 08:11:26
37.4度になったらみなさん病院へ行きますか?
食欲も元気もあるので迷っています。
手に虫刺されのような赤い腫れがあるのが気になります(T_T)+0
-28
-
2506. 匿名 2018/08/26(日) 08:12:53
>>2476で質問した者です。
やはりお肌のことは皮膚科にかかるのが良さそうですね。
まだ引っ越してきたばかりで病院探しから頑張りたいと思います!
ありがとうございました。
+3
-1
-
2507. 匿名 2018/08/26(日) 08:23:42
>>2502
>>2503 ここで助産師さんのコメントで見ました(^-^)
でも私は、チョコを食べすぎると絶対に詰まります。(T-T)+13
-0
-
2508. 匿名 2018/08/26(日) 08:32:33
離乳食のことで質問です。
そろそろ大人の味噌汁を取り分けして与えたいと思っているのですが、大人用をお湯を足して薄めるって感じでよいのでしょうか?
みなさんどんな感じで作っていますか?+4
-1
-
2509. 匿名 2018/08/26(日) 08:48:14
>>2502
不味くなるとか、ちょっとひどい言い方だなぁって思いました!(お義母さんが)
確かにバランス良い食事をした方がいいに越したことないだろうけど、そんな事言っていたら妊娠時期合わせて約2年くらいは好きなもの食べられないですよね(極論だと思うけど)
詰まって自分がキツイ思いする以外なら、そこまで食べ物気にしなくてもいいのかなーって思いますよ(^^)
気にする方がストレスになって良くなさそう!+29
-0
-
2510. 匿名 2018/08/26(日) 09:07:37
食事ではなく、寝不足が続いたり不摂生が溜まると詰まったりするそうですよ
食事もまともに取らないと身体によくないから、それで母乳に影響するそうです
睡眠不足で疲れがたまっていて、そんな状況でしっかり食事だけまともにとれるわけがないし
+10
-0
-
2511. 匿名 2018/08/26(日) 09:13:06
>>2505
赤ちゃんの37.4度は平熱の範囲ですよ(^^)
38度超えたら発熱してると考えていいみたいですよ+21
-1
-
2512. 匿名 2018/08/26(日) 09:19:12
>>2462
完母ですが生後1ヶ月から夫も子どもも連れて美容室に行っています。駐車場のある小さな美容室だからできることかもしれませんが。
交代で夫のカットもしてもらうので、授乳のタイミングを見てどちらを先にするかお願いしています。+3
-5
-
2513. 匿名 2018/08/26(日) 09:34:22
>>2511
ありがとうございます(T_T)
37.4度まで上がったのが初めてだったので動揺してしまいました。様子見して熱が上がるようなら病院へ行こうと思います!+4
-0
-
2514. 匿名 2018/08/26(日) 09:37:59
授乳とかオムツ替のタイミングで夫が洗濯物干したり皿洗いしてくれた!
いつも休日はずっとソファーでゴロゴロしててイライラしてしまうのに、今日は別人のよう\(^^)/+36
-0
-
2515. 匿名 2018/08/26(日) 09:41:22
愚痴です。
この前、初めて友達の家に招かれました。そこは3歳の子が居てお昼などご馳走になり楽しい時間を過ごしていたのですが、うちの子(8ヶ月)が落ちていたゴミを口に入れてしまいました。慌てて口から出して事なきを得たのですが、その時の友人の発言にもやもやしてしまいました。
「あ〜、それうちの子が付けてた絆創膏だ!外しちゃったんだー。それにしてもよく見てたね?ウケる〜」と、言われました。最初は意味がわからず何も言い返せなかったのですが、冷静になると私が友達と話しながらも子供を見ていて、口の中に入れたものをすぐさま出したのが「ウケる!」ということでした…。絆創膏は丸まっていて微妙な小ささだったので、飲み込んでいたらもしかすると詰まってたかもしれないのに。もうしばらく会うのはよそうかな。+28
-5
-
2516. 匿名 2018/08/26(日) 09:53:28
縦抱き、ダメなんですか?
縦抱きしないと泣き止まないので縦抱きしてしまってます…
新生児から使える抱っこ紐も使ってます。
知らなかった…+19
-0
-
2517. 匿名 2018/08/26(日) 10:03:36
>>2516
え?駄目なんですかね?私も縦抱きばかりですよ。上の子も今0歳の下の子も。二人とも元気一杯です。病院でもなんとも言われたことないなぁ。+28
-0
-
2518. 匿名 2018/08/26(日) 10:04:55
>>2375
支援センターデビュー出来ない2373です。
そんなふうに言ってくださりありがとうございます!嬉しかったです!
引っ越して来て友達もいなくて、暑さもあり引きこもりなので聞いて頂いただけで心が軽くなりました。
離乳食が落ち着いたら行ってみようと思います(*^^*)+6
-0
-
2519. 匿名 2018/08/26(日) 10:13:00
>>2516
助産師さんから首が据わってから縦抱きOKと聞きました。
が、うちの子も首据わる前から縦抱きが好きで結局、縦抱きしてましたよ。+29
-1
-
2520. 匿名 2018/08/26(日) 10:21:06
>>2516
うちの子も生後1ヶ月から横抱きを嫌がり縦抱きばかりしていました。そのため首すわりは早かった気がします。
7ヶ月の今も横抱きは嫌いらしく母である私以外の人にされると号泣です。+7
-0
-
2521. 匿名 2018/08/26(日) 10:26:37
私は1ヶ月検診のときに小児科の先生に、縦抱きすると赤ちゃん泣き止むよーって教えられましたよ笑+18
-0
-
2522. 匿名 2018/08/26(日) 10:29:37
神奈川在住です。
毎日暑すぎる!!子どもはまだ3ヶ月だし、気分転換の散歩はもちろん、日用品の買い物にすら行けないよ…。
ずっと家の中にいるの飽きたなぁ。+32
-0
-
2523. 匿名 2018/08/26(日) 10:36:19
私も家にいるの飽きました。。
だけど夫は仕事だからどこにも行けない(>_<)
バス停も遠いし、わざわざ日曜日に人混みに行くのもなーと思うので今日も家で過ごしますが。。
早く涼しくなれー!!
+27
-0
-
2524. 匿名 2018/08/26(日) 10:37:26
頭皮にクリーム塗るって難しい…+5
-0
-
2525. 匿名 2018/08/26(日) 11:03:39
>>2493
お子さんは母乳ですか?
私もゲップのことで悩んだことがあり入院してた病院の助産師さんに聞いたら、母乳だったらゲップさせなくていいですよ。私たちもそのまま寝かせちゃってますよ~と言われました。
当時子どもが生後2ヶ月だったのですが、それからさせずに寝かせてますが、特に問題ありませんでした(^^)+3
-0
-
2526. 匿名 2018/08/26(日) 11:16:53
>>2525
2493です。
コメントありかとうございます!
母乳だと出さなくても大丈夫なのですね!
夜に上手くげっぷが出してあげられないとどうしてもイライラしてしまって・・・焦ってげっぷを出そうとすると余計目覚めてしまうしという悪循環でした。
新生児の時に比べて吐き戻しも減ってきたので、夜間はそのまま寝かせてしまおうと思います!
とても気が楽になりました!
教えていただき、ありがとうございました(^○^)+5
-1
-
2527. 匿名 2018/08/26(日) 11:18:45
>>2502
もうすぐ1歳です。
私はアルコール以外特別気にしてませんでしたが、おっぱい大好きだし問題なく元気に育ってますよ!
かわいそうじゃないです。
甘いものくらいしかストレス発散無いですよね。
そんな事義母に言われたら余計に甘いもの食べちゃいますよ笑+27
-0
-
2528. 匿名 2018/08/26(日) 11:20:44
>>2516
縦抱き怖くて横抱きばかりしてたら首すわるの遅かったです笑
赤ちゃん機嫌いいなら問題ないと思います!+5
-0
-
2529. 匿名 2018/08/26(日) 11:25:55
>>2462
不安ですよね。
義実家なんでもってのほか!笑
カットだけならそれほど時間かからないので産後半年くらいから近くの美容院探して行って来ました。
もう少しすると後追いも始まって更に行きにくくなるので今一度行っておいた方がいいかもしれません!+3
-0
-
2530. 匿名 2018/08/26(日) 11:52:44
5ヶ月です。
寝る時の服装は半袖ロンパースのみだったのですが、ママリを見ていたらロンパース+ズボンや腹巻をしている方が多くてびっくりしました。
昼間はUNIQLOのメッシュのタンクボディのみにガーゼケットをお腹にかけているのですが、寒いですか?
汗疹や湿疹ができやすいこともあり、一日中エアコンもついています。+29
-0
-
2531. 匿名 2018/08/26(日) 12:03:19
子どものお昼寝中、せっかく私もウトウトしてたのに宅急便が来て目が冴えてしまった(T ^ T)+10
-0
-
2532. 匿名 2018/08/26(日) 12:11:32
離乳食後期にはいり、そろそろ子供用のプラスチックまたは割れにくい陶器の食器を買おうと思っています。ミキハウスやナルミのセットを見たのですがピンと来ず...
アンパンマンとかドラえもんとかキャラがついているのはなんとなく嫌なのですが、おすすめありますか?+1
-0
-
2533. 匿名 2018/08/26(日) 12:13:22
もうすぐ離乳食を開始します。
本を買って、少しずつ調理器具を集め始めたんですが、メーカーごとにいろんな種類の器具が出ていて、何が便利なのか、本当に使うのか、分からないことばかりです( ;∀;)
リアルなご意見をお聞きしたく、アンケートとらせてください。
おかゆを作る時は、どっちの調理器具がオススメですか?
電子レンジでご飯からお粥がつくれるカップだよ+
炊飯器で大人のご飯と一緒にお粥が炊けるカップだよ−
+3
-20
-
2534. 匿名 2018/08/26(日) 12:27:28
>>2533
私はそういう器具は買わないで、炊飯器のおかゆモードでまとめて作って冷凍してますよ〜
離乳食用の製氷皿的なのがamazonで売ってて便利です+29
-0
-
2535. 匿名 2018/08/26(日) 12:54:33
>>2534
炊飯器でそのまま炊くのもアリなんですね!
というか、それが一般的なのかな。
製氷皿、購入したいと思います!
ありがとうございます♪( ´▽`)
+12
-0
-
2536. 匿名 2018/08/26(日) 13:19:11
>>2535
食べる量が多くなってきたら、1食分毎に保存できる容器が100均に売ってありますよ。+6
-0
-
2537. 匿名 2018/08/26(日) 13:21:18
>>2530
地域によって気温違うし、エアコン設定も家庭により様々だと思うので、今の状態でお子さんに問題なければ大丈夫だと思いますよ!
ちなみにうちもパジャマと部屋着は半袖メッシュロンパースです。エアコンが苦手で、冷房じゃなくて除湿モード?にしてるので(^^;+7
-0
-
2538. 匿名 2018/08/26(日) 13:22:34
先週夫が支援センター行きたがってると書いた
>>1603です。
今日夫と娘と行ってみました!
お父さん何人かいるー‼︎笑
日曜日って人が少ないのかと思っていましたが、結構たくさん来てました。
肝心の娘はちょっと嫌そうで、私にしがみついておもちゃをつんつんしていました。
最後に手遊び歌やわ〜お!の踊りがあって、ガン見していたから刺激にはなったかな?
お昼持参で午後の部も参加するお母さんもたくさんいるようでした。
私と娘はテンションについていけずちょっとぽかーんとしてしまったけど、夫はまた行こうよ!と乗り気なのでまた土日にでも行ってみたいと思います!+21
-2
-
2539. 匿名 2018/08/26(日) 14:41:43
昨日から片胸にしこりができて、セルフマッサージしてもジャガイモ湿布してもマシにならず「また母乳外来かな(T ^ T)」と諦めかけてました。
でもさっき、授乳のとき時間を区切らずひたすら片胸を吸わせてたら…しこりなくなってる!!
やっぱり赤ちゃんに吸ってもらうのが一番効くんですね!!
よかったー(><)+33
-0
-
2540. 匿名 2018/08/26(日) 15:10:27
お昼寝から起きて娘を見たら布団からはみ出して畳の上にいた。まだ生後1ヶ月( ̄∇ ̄)
寝相悪すぎなw
+11
-0
-
2541. 匿名 2018/08/26(日) 15:14:46
11ヶ月やっとハイハイするようになったと思ったら最寄りのアカチャンホンポが閉店でハイハイレースの夢叶わず…。もっと色んな場所でそういうイベントがあればいいなぁ。+18
-1
-
2542. 匿名 2018/08/26(日) 16:14:31
初めておててパチパチした!!
めっちゃ可愛い~+17
-1
-
2543. 匿名 2018/08/26(日) 16:23:42
マイナスかもしれません。夫への愚痴です。
私の住んでいる地域は最近天気が悪くてなかなか洗濯物が乾きません。ただでさえ子供の洗濯物も増えたし、動き回る子をみながら洗濯物を干して畳むのって大変なのに、夫がやたら洗濯物を増やします。
今日もシャワー浴びただけなのにバスタオルまるまる1枚使いました。(夜は新しいタオルを使います)
散歩に連れて行ってくれたのですが、ものすごく蒸し暑いのに、わざわざTシャツの上にカーディガンを羽織って行きました。寒いとかではなくお洒落への拘りのようです。近所をぶらっとするだけなのに…。
浴室乾燥機はついてるけど、量が多くて一度では入りきらなくて大変なんだよって訴えても笑って流されました。
一度でいいから丸1日一人で子供を見ながら、掃除洗濯料理買い物してみてほしい…。
+45
-1
-
2544. 匿名 2018/08/26(日) 16:47:28
>>2537
コメントありがとうございます。
体調悪そうな様子はありません。
うちだけ薄着すぎたかな?と不安になったのですが、大丈夫だと思うと言ってもらえて安心しました(*^^*)+2
-0
-
2545. 匿名 2018/08/26(日) 16:47:59
やっとうんち出た!
1週間以上出てなくて心配だったけど、全然苦しそうに出してなかったし、やわらかいうんちだったから、便秘ではなかったのかな?
めっちゃ臭かったけど…(笑)+12
-1
-
2546. 匿名 2018/08/26(日) 17:02:20
>>2543
私なら、優先的に子供と自分のもを乾かして、夫には生乾きのものを使わせます
文句を言って来たら「天気見て分からない?乾かないって言ってるでしょ。馬鹿みたいに沢山だしたら生乾きのもの使うことになるよ」と言う
そして土日や夫が休みの日は洗濯物をやらせます+24
-0
-
2547. 匿名 2018/08/26(日) 17:09:07
産後1カ月、人と会う日以外はすっぴんパジャマで引きこもっていたから…
気づけばまだ我が子とのツーショットが一枚しかない!!!!!!!(°_°)
子ども単体では何枚も撮ってますが。。
なんかショック…!+45
-1
-
2548. 匿名 2018/08/26(日) 17:51:16
産後3ヶ月ですがお腹周りが特に痩せなくて割りとゆったりめの服着てたのにぽっこりお腹を見て父親に「まさか3人目いないよな?(笑)」って言われたwww
いやぁーーこの腹ほんとに悲惨www
まぁ、お腹周りが痩せなくて…って努力してないから当たり前なんですけどねっ(笑)
はぁー書いてて自分でつらいわぁ。+16
-0
-
2549. 匿名 2018/08/26(日) 17:58:13
離乳食はレトルトも使って手を抜きつつ乗り切りたいと思っていました。
が、お店で7ヶ月からOKなレトルトを見ると、色々な材料が使われています。
結局食材クリアしないと食べさせられないんじゃ…ということに気付き、なんだか憂鬱になってしまいました。
今ゴックン期後半で一品ずつ試しているので、まだまだ先が長いな〜。+19
-0
-
2550. 匿名 2018/08/26(日) 18:09:37
アンケートです。我が子になんと呼ばせたい、または呼ばせる予定ですか??
パパ、ママ プラス
お父さん、お母さん マイナス+10
-34
-
2551. 匿名 2018/08/26(日) 18:31:02
>>2509
>>2510
>>2503
>>2504
>>2507
>>2502です
コメントありがとうございます!みなさん優しくて元気がでました…!食事は乳腺炎にだけ気をつけてストレスにならない程度に考えて摂ります!
義母は何かと意地悪な物言いをするタイプで、慣れてましたがやっぱり子どものこと言われると嫌な気持ちになりますよね…でも子どもにおっぱいあげれるのは私だけなので、負けずに頑張ります!
+9
-0
-
2552. 匿名 2018/08/26(日) 18:33:12
今日は一日中、泣いて機嫌悪かったなぁ
ウンチ多かったから下痢してるのかな
ごめんね、すごく疲れた+30
-0
-
2553. 匿名 2018/08/26(日) 18:44:10
今日はお昼寝がうまくできなかった。授乳→ウトウト→うんちのスパイラルにハマってしまって、しっかりと寝かせてあげられなかった。息子よ、ごめんね。今、授乳中。このままいつもより早めに眠れますように。+16
-0
-
2554. 匿名 2018/08/26(日) 19:09:20
黄昏泣きが始まった…
バウンサー乗せてユラユラさせたら落ち着いたけど上の子いるときついな^^;+10
-0
-
2555. 匿名 2018/08/26(日) 19:14:27
もうすぐ10ヶ月なんですが昨日の夜からうんちが少し柔らかいです。いつもコロコロで硬そうなんですが、水下痢みたいな感じではなくコロコロになる前みたいな柔らかいけどベタベタしてないうんち?のような…分かりづらくてすいません(T_T)
柔らかいうんちなら全て下痢なんでしょうか?だいぶ量が出たので毎日排便していても溜まっていたのかな?少し熱がいつもより高めではあるのですが病院へ連れて行くか迷ってます。+7
-0
-
2556. 匿名 2018/08/26(日) 19:36:05
>>2525
2493です。
コメントありかとうございます!
母乳だと出さなくても大丈夫なのですね!
夜に上手くげっぷが出してあげられないとどうしてもイライラしてしまって・・・焦ってげっぷを出そうとすると余計目覚めてしまうしという悪循環でした。
新生児の時に比べて吐き戻しも減ってきたので、夜間はそのまま寝かせてしまおうと思います!
とても気が楽になりました!
教えていただき、ありがとうございました(^○^)+5
-0
-
2557. 匿名 2018/08/26(日) 19:41:49
初めてうどん試すときって、エネルギー源としていつもどおりお粥も与えますか?お粥プラスうどん小さじ1くらいから始めてうどんとおかゆの合計量がその時期の目安量になればいいのかな?
そうだよ プラス
うどんあげる時は初めて試すときもお粥なしでうどんだけだよマイナス+26
-2
-
2558. 匿名 2018/08/26(日) 19:52:32
>>2532
フランフランのこれ可愛いと思って狙ってます!素材はメラミンです。+8
-0
-
2559. 匿名 2018/08/26(日) 20:19:49
>>2558
メラミンってレンチンできなかったような気がする+10
-0
-
2560. 匿名 2018/08/26(日) 20:37:27
こんばんは。
乳腺炎の事で相談させてください。
私が今やっていることは…
授乳姿勢を変えつつ3時間ごとの授乳、母乳の飲み残しに気を付ける、和食中心の食事、ゴボウ茶やタンポポ茶をがぶ飲み、お風呂は湯船に浸かる、等々。
ちなみに睡眠は細切れで1日トータル5時間くらいです。
搾乳器を使うことや手絞りは1週間ほど頑張りましたが、その行為がストレスに感じてしまったのでやっていません。
体質と言われてしまえばそれまでなのですが、せめてもう少し楽になりたいです。
葛根湯を試してみようと思いますが、効果ありますか?+5
-0
-
2561. 匿名 2018/08/26(日) 20:43:37
>>2546
>>2543です。くだらない愚痴にコメントありがとうございます。
育児については協力的だし、今は育休中で(激戦区で復帰も厳しいかもです)専業主婦状態という負い目みたいなものもあり、そこまでは強く出られない状態です。
が、先ほど天気予報を見せて話をして、お風呂の後はハンドタオルで済ませて貰いました笑
元々1日に部屋着や下着も2枚ずつ出されたりするのですが、夫婦だけの時とは違うことをきちんと話してわかってもらおうと思います。
ささやかな嫌がらせで夫のシーツはしばらく交換しないことにします(´▽`)ノ+25
-0
-
2562. 匿名 2018/08/26(日) 20:50:45
愚痴らせてください
お盆休みも毎週末も全部お祭りやらイベントやらで家にいないなら何か美味しいお土産買って来てって言ったのに毎回手ぶらで帰って来て自分達だけ楽しかったとか美味しかった話するんじゃねー!
赤ちゃん4ヶ月で猛暑で家に引きこもりだから屋台のたこ焼きとかポテトでいいからお祭り気分を味わって食べたかっただけなのに、今は食べるくらいしか楽しみがないのに、今までは我慢してたけど今日は思わず涙が出てしまった私に食い意地張ってるねとか言わないでよ!腹立つ
もう子どもと寝る!
+86
-2
-
2563. 匿名 2018/08/26(日) 21:09:51
6ヶ月。
昨日は全然寝てくれなくて、今日は夫が仕事だったので久しぶりに母に来てもらったら人見知りでずっとギャン泣き。
夜は寝かしつけに2時間掛かり、やっとベッドに置けました。
産後2回目の生理が来て量も多いしお腹も痛いし。
思わず夫の前でしんどいと泣いてしまいました。+28
-0
-
2564. 匿名 2018/08/26(日) 21:12:00
ファミリーパックのチョコの大袋で遊んでいた息子がなんかモグモグしてて、見たら端を噛みちぎってた。口に指入れて探したけど見つからず、飲み込んでしまったよう。
固い袋だから破れたりしないだろうと思って放置していたことをすごく後悔しました。
手が離せないとき、ついこういう袋とか空のペットボトルとか与えてしまってたけど、子ども用のおもちゃと違うんだから、きちんと見てられない時は与えちゃダメですね。反省しました。ごめんね。+28
-0
-
2565. 匿名 2018/08/26(日) 21:24:01
長くなります。
ほとんどケンカしたことないのですが、さっきの夫の言葉に耐えられませんでした!
子供に下痢が続いていて「治らないね」と私が言ったら夫はクーラーが良くないといい始めました。
(寝室にクーラーが無いので、どうしても暑いときだけリビングで寝ており、夫が言うのは日中の話です。また、クーラーの設定は除湿で27度、どうしても暑いときだけ冷房にしますが28~27度設定です。
その事は夫も知っています。)
私が「昼間はクーラー付けないと暑いよ!」と言うと「え?子供より自分を優先するの?」と言われました。
子供の前だし一旦堪えましたが、どうしてもその言葉が許せなくて、すごく泣けてくるし「いつも1日中◯◯優先で、全然自分を優先なんてしたくてもできない!」と言い返しました。
夫は私が泣きながら怒ってるのに驚いて、「わかった!ごめん!ごめん!」みたいな感じでスマホ片手にそれ以上言わせないような感じで謝りました。
子供が産まれてから約半年。昼も夜も子供優先。子供のことは好きだし、子供優先の生活が不満とかではないです。ただただ夫の言葉が許せません。
+74
-1
-
2566. 匿名 2018/08/26(日) 21:29:34
少し前に産後ブルーになっていると書いた者です。生後12日の娘が便秘で二日間便通がなかったのと噴水みたいにミルクを吐いたので、病院に連れて行きました(実質初めての外出)。結果的になんの問題もなかったので、夫が「赤ちゃんは車の中で見てるから、ケーキでも食べてきな」と言ってくれたので30分くらいですが病院近くの喫茶店に行きました。まだ産褥期だし本来はすべきことではないとは思いますが、外に出るだけですごく気が晴れて、少し前向きになれた気がします。+63
-0
-
2567. 匿名 2018/08/26(日) 21:38:00
愚痴になります。すいません。
お食い初めの準備を前からしていたのに。写真館でお食い初めの料理の食品サンプルを見て『作らなくても、これでいいじゃん。』と一言言われたて最悪。
器だって、料理だって、写真館の予約だって、全部一人でやったのに。
何もしてないくせに口出さないで欲しい。
おめでたい日で、気持ちよくお祝いしたかったの悲しい、気持ちになった。+39
-0
-
2568. 匿名 2018/08/26(日) 21:41:03
>>2532
前にセレクトショップでみたんですが
iiwanという食器良さそうでしたよ
電子レンジ、食洗機もOK
色もかわいいです
私はお祝いで食器頂いたので購入はやめたのですが
画像貼れなくてごめんなさい
もし興味があれば調べてみてください
+2
-0
-
2569. 匿名 2018/08/26(日) 22:02:28
>>2566
産褥期って、精神的にも体力的にも辛い時期ですよね。
私が出産した病院の先生や助産師さんは、一ヶ月検診のとき気分転換に少しなら散歩してもいいよって言われたので、散歩しました。すごいリフレッシュできました。
あまり一人で抱え込まずに、保健師さんや助産師さんやお医者さんや市役所などたくさん頼った方がいいですよ(*´∇`*)
一緒に子育て頑張りましょう‼︎
+20
-0
-
2570. 匿名 2018/08/26(日) 22:12:31
>>2565
その一言、私でも許せず泣けてきてしまうと思う
毎日いつだって子供優先で頑張ってるのにね
母親なんだから当たり前って言われるかもしれないけど、生理現象も我慢して子供のペースで生活してるのにね
旦那さん、電気代を気にしてるんだとしてらエアコンは冷房より除湿の方が電気代かかります
つけたり消したりするよりも、つけっぱなしの方が電気代は安いです
つけたてが一番電気を消費します
それに、大人より赤ちゃんの方が体温高いんだから、冷房は寧ろ赤ちゃん優先だよね
大人が暑かったら赤ちゃんはもっと暑いんだから
あなたが泣くほど怒るのも意味分からなくて、びっくりしたんだろうね旦那さん
これをきっかけに旦那さん分かってくれるようになるといいね
あなたも我慢しすぎずもっと言って良いと思うよ
毎日自分のこと後回しにして頑張ってるんだもん、旦那もいる時は旦那が妻を優先して良いと思うくらいだよ+39
-1
-
2571. 匿名 2018/08/26(日) 22:15:37
あ〜、はやく朝まで寝たいなぁ。
朝なら5時でも6時でもいいよ。
ぶっ通しで寝たい。
そんな日は来るのかな+49
-0
-
2572. 匿名 2018/08/26(日) 22:23:31
>>2569
温かいコメント、ありがとうございます(;_;)
まさか自分が産後ブルーになるとは思ってなかったです。今日は久しぶりに泣かない日でした。
おっしゃる通りどんどん周りの方に頼ること、大切ですね。今後もこのトピにお世話になると思いますのでよろしくお願いします!+7
-1
-
2573. 匿名 2018/08/26(日) 22:30:05
>>2566
とても素敵な旦那さんですね。そのような気遣いってなかなかできるようでできないと思います。
生後12日なんて私も不安だらけでした。目の前の赤ちゃんを守らなければ、生かさなければって必死でした。私も不安なことがあってその頃病院を受診したことがあります。その都度解決していけばいいんだと思います。ちなみに私は里帰りしていたので、母に預けてオムツやミルク買いに1時間とか出かけてましたよ〜
我が子ももう10ヶ月。今も心配ごとは尽きないけど、何より成長が嬉しいです。
お互い育児頑張りすぎない程度に頑張りましょう。+20
-0
-
2574. 匿名 2018/08/26(日) 22:43:09
アンケートお願いします(>_<)
明日6ヶ月の4週目に入ります。離乳食をちょうど一週間前に始めました。といってもほとんどおかゆを食べません。あやしてあやしてなんとかベビー用のスプーン2杯が限界です。(大人の食事を見るとモグモグしたりはしてます。)
こんな状況でも、そろそろ野菜を食べさせ始めてもいいのでしょうか?
いいよ→プラス
もう少しおかゆ食べるようになってから→マイナス+41
-0
-
2575. 匿名 2018/08/26(日) 22:44:12
>>2573
温かいコメントありがとうございます。先輩ママさんも、同じ道を通られたんですね。自分だけじゃないと思うと励みになります。10ヶ月後、想像つきませんがあっという間なんでしょうね。不安だらけですが、こちらのトピで悩みを吐き出させてもらいつつ我が子の成長を楽しみたいと思います。+4
-0
-
2576. 匿名 2018/08/26(日) 23:16:46
一週間でいいから入院生活に戻りたい…
夜間はもちろんお預かりで…+33
-6
-
2577. 匿名 2018/08/26(日) 23:32:45
>>2566
ケーキ食べてきなとか言える旦那さんで羨ましい~
今時期はもう外がとんでもなく暑すぎて気分転換に赤ちゃん連れて家の前散歩とかも出来ないですもんね。。
1ヶ月検診までこもりきり!って頑なにならなくてもいいですけどね~1人目だとやっぱり何事もこうと言われたらこう!ってなりますよね。
わたしは2人目が3ヶ月なのでこのトピ参加してますが生後2週間で支援センターデビューしてます(笑)
上の子と3人で篭ってたら気が狂いそうだったので(笑)
あんまり肩の力入れすぎずに適度にやっていきましょ~
気遣ってくれる旦那様と積極的に世話させて仲良く育児してくださいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)+20
-1
-
2578. 匿名 2018/08/26(日) 23:36:58
夜泣きっていつまで続くんだろう。
朝まで寝てくれる日はくるのかな。+10
-0
-
2579. 匿名 2018/08/26(日) 23:42:26
あーーー疲れた
子供も一緒でいいから、自分のタイミングでマッサージとか美容院とかカフェ行きたい
+23
-1
-
2580. 匿名 2018/08/26(日) 23:44:20
私が里帰りしてる間、自分が使う歯磨き粉すら自分で買ってこない旦那。
もちろん料理も洗濯もしない。
ゴミ出しの曜日すら未だに把握してなくてびびるわ。
なんで自分だけ「今まで通り」の生活をしようとしてるんだ?
私は里帰り終わったら掃除、洗濯、料理、買い物、育児、さらに仕事…全部するの目に見えてる。
産後だからホルモンバランス崩れて余計にモヤモヤイライラするのかな。
すみません、喧嘩になるのはしんどいからここで吐き出しました(;o;)+52
-0
-
2581. 匿名 2018/08/26(日) 23:58:10
疲れた。
旦那と喧嘩して1週間。顔も合わさず避けるように生活してる。子どもの世話は私1人。旦那は私が離れたすきに子どもに声かけるだけ。
転勤族でまわりに知ってる人いないし、引っ越したばかりで近所に何があるかもわからない。
なんかもういろんなことに疲れた。
実家は遠くて1人じゃ子ども連れて帰れない。
泣いてたら旦那に嫌味言われるから、今もこっそり泣いてる。+45
-1
-
2582. 匿名 2018/08/27(月) 00:04:40
旦那、買出し行ってくれるのは有り難いんだけど、トイレ行って手洗いせずに買いに行かないで…
+2
-1
-
2583. 匿名 2018/08/27(月) 00:09:55
ネントレについて質問させて下さい。
7ヵ月の子です。
夜中頻頻に起きるため、添い乳での寝かしつけをやめようと思い、今日から泣かせるネントレを始めました。
20時過ぎから10分間泣き、その5分後にはセルフねんねして、それからずっと寝ています。
夜中に起きた場合、授乳はどうすれば良いのでしょうか。
授乳する プラス
授乳しない マイナス+18
-3
-
2584. 匿名 2018/08/27(月) 00:11:52
離乳食のことで質問です。
明日初めて小麦デビューするのですが(そうめん粥です)、初めての野菜の時のアレルギーチェックは
初日:小さじ1
2日目:小さじ2
でクリアとしていたのですが、小麦はもう少し慎重にした方がいいでしょうか?
考えているのは
初日:小さじ1
2日目:小さじ1
3日目:小さじ2
4日目:小さじ2
5日目:小さじ3
これでクリアにしようかと考えているのですが、慎重にしすぎですか?
そんな感じでいいよ…+
慎重にしすぎ。そこまで日数かけなくていいよ…-
+0
-25
-
2585. 匿名 2018/08/27(月) 00:12:06
アンケートの回答ありがとうございました!お父さん、お母さんが多いようですね。もう一つアンケートお願いします!
お父さん、お母さんと呼ばせる(呼ばせたい)人は最初からですか?
パパ、ママを経てから プラス
はじめからお父さん、お母さん マイナス+8
-23
-
2586. 匿名 2018/08/27(月) 00:17:49
>>2585
パパママからのお父さんお母さんは混乱しそうだったのと、いきなりお父さんお母さんは言いにくそうだから、とーちゃんかーちゃんからお父さんお母さんに移行しようとしてます。+5
-7
-
2587. 匿名 2018/08/27(月) 00:20:17
子供の向こう隣に長州小力がいる。
腹やばい。+11
-1
-
2588. 匿名 2018/08/27(月) 00:23:52
夜間断乳中です。
夜中起きても抱っこゆらゆらしていれば寝るようになったのですが今日はギャン泣きが続き咳き込み、声が枯れるほど泣きました。お茶を与えようとしても飲まず結局疲れたのかそのまま寝てしまいました。
きっと喉がカラカラだろうけど飲まずに寝てしまったのはそのままにして大丈夫でしょうか?(T_T)+5
-0
-
2589. 匿名 2018/08/27(月) 01:07:57
>>2577
ご返信ありがとうございます。2週間で外出されたんですね!初めての子供で右も左も分からず、ついこうしなきゃダメあれはやっちゃダメになってしまいます。。目の前の赤ちゃんの様子を大事にしつつ、いい意味で適当さも取り入れようと思います。来週涼しい日があったら散歩にでも行ってみようと思います!+6
-0
-
2590. 匿名 2018/08/27(月) 01:19:46
>>2588
よっぽど喉が渇いたら起きると思います。
寝てるんだったら大丈夫なんだと思いますよ〜+11
-0
-
2591. 匿名 2018/08/27(月) 02:23:25
寝返りとずり這いが出来るようになってから、オムツ替えのときに寝返りばっかでただ交換するだけで10分ぐらいかかるようになりました…。さっきも大量にうんちして、まだお尻拭いてる途中なのに遊びたいからってギャン泣きしながら寝返りして、おもちゃにむかってずり這いし始めて、イライラして怒鳴り散らしてしまいました。もうどうしたらいいですか?+5
-2
-
2592. 匿名 2018/08/27(月) 02:57:30
>>2591
抵抗なければですが、私は足で子供の両腕(肩に近いところ)を押さえておむつ替えしていました。子供は寝返りできず泣きますが、何度も失敗するよりは一度でサッと終わった方がお互いにいいだろうと思ってw+29
-0
-
2593. 匿名 2018/08/27(月) 05:31:30
5時前から泣いて起きた(T_T)もう起こして遊ばせます!+8
-0
-
2594. 匿名 2018/08/27(月) 05:47:14
>>2571
ほんとですね。11ヶ月、まだ2時間おきにくらいに起きる日ばかりです。このくらいの月齢になれば朝まで寝る日も…なんて夢見てましたが、全然違いました。+6
-0
-
2595. 匿名 2018/08/27(月) 06:01:51
寝違えて首筋が痛い
家事育児が余計しんどい
サロンパスサロンパス・・・+10
-0
-
2596. 匿名 2018/08/27(月) 06:19:14
旦那のいびきがうるさい!
3人くらいいるんじゃないか?ってくらいうるさいしバリエーションも豊富
うるさいいびきで子供が起きちゃったから旦那も起こした+17
-0
-
2597. 匿名 2018/08/27(月) 07:07:30
深夜1時からこの時間まで何しても泣き止まない、寝ない
もう死にたい+25
-0
-
2598. 匿名 2018/08/27(月) 07:11:09
マンガの育児本を図書館で借りてきたら、上の子が勝手に読んで寝かしつけに協力的になった。それにつられて旦那も「寝かしつけ、任せても大丈夫…?」と気を遣ってくれるようになった。
ホントは旦那に読ませたくて借りてきたんだけどまあいいかw+6
-0
-
2599. 匿名 2018/08/27(月) 09:10:02
>>2482
返信ありがとうございます!
やはりすぐに成功しないんですね、ちょっと安心しました。
昨日も授乳での寝落ち前に布団へと挑戦しましたが、布団に下りて寝れないとゴロゴロするだけでなくハイハイで動き回って完全覚醒してしまいました(  ̄▽ ̄)
結局、授乳で寝落ちさせてしまいました…+1
-0
-
2600. 匿名 2018/08/27(月) 09:15:50
寝る時のアンケートお願いします☆☆
生後半年なら、授乳で寝落ちor背中トントン(仰向けでお腹トントンしてても必ずうつぶせ寝で寝付きます→熟睡後に仰向けへ)どっちがいいんでしょうか?
授乳で寝落ち +
背中トントン -
+5
-10
-
2601. 匿名 2018/08/27(月) 09:15:55
初めて6時間続けて寝てくれた!
生きてるか心配で(笑)途中で呼吸確認しちゃったけどすごく嬉しい(;_;)
続くかは分からないけど、一日そんな日があっただけで朝起きた時が全然違いました^ - ^
成長してるのかな〜+49
-0
-
2602. 匿名 2018/08/27(月) 09:35:14
旦那と2人でギャン泣きする赤ちゃんを交代でオロオロして抱っこしたり、大量のうんちのオムツ替えを大笑いしながらしたり、些細なことが幸せだなあと感じます
私の父と母もこんな風に私を育ててくれたのかな?と思うとほっこりします(^ ^)+47
-0
-
2603. 匿名 2018/08/27(月) 09:49:23
皆さんに質問です。ママ友と子連れで家で遊ぶときお昼も一緒にというパターンが多いのですが自分の家でとなるとおもてなしでお昼ご飯とか作りますか??お菓子など用意しておきますか??+1
-9
-
2604. 匿名 2018/08/27(月) 10:21:59
しまった、白い風船食べてたら赤ちゃんせんべいと思ったのか奪いに来た!
赤ちゃんせんべいあげて仲良く食べました。+30
-0
-
2605. 匿名 2018/08/27(月) 10:23:39
>>2603さん
場合によるけどお昼までは用意しないかな。
大人用のお茶菓子は用意するけど、子供のはアレルギーとかがあるかもしれないしお菓子あんまりあげたくなかったりと色々あると思うので子供のは用意しません。+19
-0
-
2606. 匿名 2018/08/27(月) 10:33:11
>>2603
うちは自分の分は自分で持ってくるって感じでやってます。
お茶とかコーヒーは提供してるよ。+7
-0
-
2607. 匿名 2018/08/27(月) 10:35:16
2人目が欲しい夫。
娘のお世話を頼んでもすぐ面倒くさいと言うので、このままじゃ不安だと言ったら「2人目ができたらやるってー」って…
いやいや、今からやってくれ。+65
-0
-
2608. 匿名 2018/08/27(月) 10:53:38
通える範囲の認可外の保育園、来年4月の0歳児入園全てキャンセル待ちのみだった…
子供も2ヶ月になって少しずつ外出できるようになったし、見学でも行っとくか!と軽い気持ちで電話したらもういっぱいと言われ焦り出すも既に手遅れ感がすごい。
とりあえず、キャンセル待ちするにも見学に行かないといけないので今日保育園の見学に行ってきます。+21
-1
-
2609. 匿名 2018/08/27(月) 10:54:37
>>2555
同じく10ヶ月の息子が、水様便ではないけど、明らかにいつもより緩いうんちが1週間ほど続きました。お尻も赤くなってしまったので病院へ行き、ロタなどの検査をしてもらいましたが陰性。
夏はお腹を下す子が増えるとのことで、きっと長引くでしょうと整腸剤を多目に処方されました。
その後も3週間ほど下痢が続きましたが、ここ数日でようやく元に戻りました。
脱水などに気をつけて数日様子を見て、回数など増えたり治らないようであれば受診してみても良いかもしれませんね。+5
-0
-
2610. 匿名 2018/08/27(月) 11:08:11
>>2574です。アンケートありがとうございました。早速初めてのほうれん草をあげてみましたが、悲しくなるくらい食べませんでした(T_T)こんなもんなんですかね…
また質問で申し訳ないですが、この調子でなかぬか野菜を食べない場合、どの程度をクリアとしてどうやって種類を増やしていけばいいのでしょうか(>_<)?
+1
-0
-
2611. 匿名 2018/08/27(月) 11:15:40
>>2560
赤ちゃん何ヵ月ですか?
低月齢だとわたしはこまめに母乳外来で乳管を開いてもらってメンテナンス仕手もらうのが、一番良かった、
5ヶ月くらいから赤ちゃんに吸うちからがついたのか詰まりにくくなりました。
本当最初のころ詰まりまくりで鬱になるかと思うくらいおっぱい詰まったり熱とか辛いですよね+9
-0
-
2612. 匿名 2018/08/27(月) 11:46:58
>>2583です。
あの後0:30頃起き、授乳しました。そしたら朝まで続けて寝てくれました。
今まで夜泣きが酷く、何度も起きていて私も限界だったので、久しぶりに5時間寝ることができ、感動して私が泣きそうでした。赤ちゃんもぐっすり寝れたのか、ご機嫌でした。
朝寝と昼寝も10分間泣いた後、セルフねんねしてくれました。
アンケートに答えてくださった方、ありがとうございました。+7
-0
-
2613. 匿名 2018/08/27(月) 11:48:47
>>2610
ゆっくりでいいんだよ〜!
食べなくても、唇にちょんちょんっとつけてあげるぐらいでも大丈夫だよ。ほうれん草はダメだったとしても人参とかカボチャだったら食べるかも。
それもダメだったら、少食な子なんだよ。
いつまでもおっぱい、ミルクしか飲まない子はいないから、焦らずお子さまのペースで進めてあげていいと思う。うちの上の子は相変わらず少食だけど体格も情緒面もまったくの普通な健康優良児だよ。+18
-0
-
2614. 匿名 2018/08/27(月) 11:53:04
>>2607
我が子を犬や猫以下だと思ってるのかな
父親になる努力もしてないのに、良く二人目とか言えるね
今の状況に不満があるなら、絶対応じない方がいいですよ
二人目生まれたら父親になるかなーなんて軽い気持ちで作ったら絶対に後悔する+27
-1
-
2615. 匿名 2018/08/27(月) 12:37:25
友人が出産したので、先日お祝いを渡すため生後1ヶ月の子に会わせてもらいましたが、まあかわいい!!
もうすぐ1歳の我が子は昼寝しない上に夜は未だに2時間おきに起きるし離乳食は食べないし少し歩けるようになり目が離せないしワンオペ育児で毎日ヘロヘロで、2人目なんて考えられないと思っていたのに、また新生児のお世話がしたくて仕方ないです。+33
-0
-
2616. 匿名 2018/08/27(月) 12:41:26
>>2564
うちの子なんかミッキーの尻尾引きちぎってモグモグしてたよ。回収出来たけど。
何するか分かんないよねσ(^_^;)+1
-0
-
2617. 匿名 2018/08/27(月) 13:00:48
>>2574
他の方がおっしゃるように、他の野菜なら食べるかもしれないですよ。にんじんやかぼちゃは食べやすいと思いますよ。
初めてあげるのに葉物は苦かったのかも。
和光堂のベビーフードで5ヶ月から食べられるフリーズドライのタイプが便利ですよ。
同じほうれん草でもエグみがないし、少量ずつ作れるので食材を試したり、ちょっと味をプラスしたい時に便利です。+6
-0
-
2618. 匿名 2018/08/27(月) 13:14:27
>>2574 >>2610です。
>>2613さん、>>2617さん、お返事ありがとうございます!
もうすぐ7ヶ月になるのに全然離乳食が進められなくて、焦ったりイライラしたりしてしまってました。そうですよね、子どもも初めての経験なんだし、子どものペースを大事に進めていきたいと思います。コープのほうれん草キューブで試しましたが、和光堂のものや他の野菜でやってみます。アドバイス頂けて嬉しかったです。頑張ります!+7
-0
-
2619. 匿名 2018/08/27(月) 13:20:49
9ヶ月の我が子、日中は抱っこしないと寝ないのにここ数日寝ぐずりしながら仰け反って大暴れするから落ちそうになる…。力も強くなってきたから本当に怖い。
かといって添い寝じゃ何度も布団脱走して遊び回るし、どうしたらいいんだ(T_T)+9
-0
-
2620. 匿名 2018/08/27(月) 13:24:05
うちも全く離乳食食べなくて、毎日苦痛だったのが、3回食になって急に食べ始めた。
今まで拒否してた食材もバクバク。3回食になって準備片付けは大変だけど、精神的にかなり楽になったなぁ。
あの作ったものを毎食捨ててた日々は本当にストレスだった…。+20
-0
-
2621. 匿名 2018/08/27(月) 13:32:42
11ヶ月なりたての子がいるんだけど、どうしてもストローマグを自分で持って飲めない…(;ω;)
私が口元に持っていけば飲むんだけど、この場合自分で持って飲めるように練習した方がいいですか?
練習する プラス
しない マイナス
+3
-9
-
2622. 匿名 2018/08/27(月) 13:35:04
>>2607
それ絶対やらないから信じたらいかんです
うちがそれです+26
-0
-
2623. 匿名 2018/08/27(月) 13:59:56
あーーー疲れた!
おやつ買いに(自分の)コンビニ行きたいけど、暑い、暑すぎる。+19
-0
-
2624. 匿名 2018/08/27(月) 14:13:14
産後9ヶ月、生理の二回目がなかなか来ません! そのせいか?最近はお腹がゆるめ。今日は目眩もする。 ひたすら寝てたい。けどつかまり立ちを始めた子供の目が離せない~可愛いんだけど今日辛い。+9
-0
-
2625. 匿名 2018/08/27(月) 14:24:26
>>2624
妊娠されているのでは…(・ω・)+10
-4
-
2626. 匿名 2018/08/27(月) 15:03:07
ワンオペほんとしんどいんだけど、なんだかんだ旦那とかがいる日より二人きりの日の方が全てがスムーズに進む。。+46
-0
-
2627. 匿名 2018/08/27(月) 15:06:32
>>2626
分かります。
旦那いない方が子供が昼寝中ゆっくりできるし。笑+27
-0
-
2628. 匿名 2018/08/27(月) 15:23:39
>>2626
それわかりすぎます!(笑)+19
-0
-
2629. 匿名 2018/08/27(月) 15:31:29
9ヶ月です。いわゆるしつけ、皆さんどうされてますか?最近よく噛みます。授乳のときは痛いと言ってそれ以上あげないようにした(後半の遊び飲みだった)ら、今は絶対噛みません。抱っこの時に噛むので私以外の人にされたら困るのですが、どこまで叱っていいのか?諭すのか?
あとはハイチェアに立ちます。これも、いけない!と大きな声で言うだけでいいのか、テーブルあたりをバンッと叩くのか?アドバイス御願いします。+5
-0
-
2630. 匿名 2018/08/27(月) 15:36:57
ベビーサークルは、日中ずっとその中で遊ばせるのは可哀想ですよね?8ヶ月半、よく動き回る子です。数ヶ月間義実家に同居するのですが、部屋が少なくリビングの一角にベビーサークル(キッズランドの8枚、3畳くらい)を置く予定なのですが、そこ以外に遊ばせられる場所がありません。引っ越し前で物が多く、犬もいて・・今は狭いですがベビースペースと、その隣の部屋も私が付いているときは開放してるので、かなり差が大きいです。
遊ぶ場所!と我慢を覚える機会だと言う人もいるのですが・・私が甘いのかな?
可哀想 ぷらす
数ヶ月間なら我慢を覚える まいなす+17
-5
-
2631. 匿名 2018/08/27(月) 15:38:05
夜勤大変なのはわかるけど、仕事行く前にダイエットとかいって1時間ジョギング行く余裕と体力があるなら抱っこ代わってよ
腰痛くてサポーターしながら生活してるのに+26
-0
-
2632. 匿名 2018/08/27(月) 15:38:08
オムツゴミ箱につかまり立ちして危険だから、椅子の上に置いたら椅子にもつかまり立ちする。
どうしたらいいんだ。トイレは狭くて置けないし。+3
-0
-
2633. 匿名 2018/08/27(月) 16:08:32
車に乗ると泣かずにすぐねる息子
だからお昼コンビニで買って車のなかでテレビ見ながら携帯いじりながら食べるのかストレス発散になってる…
だって家ついておろすと泣くし、ゆっくり食べれない〜。コンビニで好きなの食べるくらいいいよね?+60
-0
-
2634. 匿名 2018/08/27(月) 16:18:04
1ヶ月検診で母子ともに問題なく終了しました。
先生から『お母さんも日常生活は普通に送っていいし、運動もしていい』と言われましたが、みなさん1ヶ月以降どのくらい動きましたか?
ちなみに、初産で里帰り中なんですが飛行機の距離なので赤ちゃんの事を考えて、あと1ヶ月実家にいます。
とりあえず、家の中で家事とかですかね?
(産褥期はほとんど家事はせず、母に甘えて赤ちゃんのお世話に専念してました)
あと、赤ちゃんの外出ってどのくらいからしてましたか?
もちろん、上にお子さんがいて外出しないといけない等あると思いますが、特に外出しなくてもいい場合でも散歩とかさせた方がいいんですかね?
質問ばかりですみません(>_<)+8
-0
-
2635. 匿名 2018/08/27(月) 16:32:30
3回食初めて1週間ほど。
昼食と昼寝の時間が被ったり、朝寝と朝食がかぶったりで、なかなか3回上手くあげられません。
みなさん何時にあげてますか?
あとごはんの間はきっちり4時間あけてますか?
ちなみに今は大体10時14時18時で、朝食時に新しい食材試してます。+2
-0
-
2636. 匿名 2018/08/27(月) 16:45:21
頭の形についてなんですが、もうすぐ2ヶ月の子供は向き癖があるようで片方が少し平らです。タオルを置いたり、音のする方や人のいる方に布団の向きを変えたりしていますが、もう自分で頭を動かすのであまり意味がありません。
これから成長とともに気にならなくなるのでしょうか?+2
-1
-
2637. 匿名 2018/08/27(月) 16:54:44
やばい!!かれこれ3時間半くらい寝てくれてる!
こんな事なら一緒に寝れば良かった(>_<)
最近朝寝と昼寝は30分~1時間しかしてなかったじゃないかー!すぐ起きると思って家事してたよ…たくさん寝るなら前もって教えてくれたらいいのに…(無理な話だけと(笑))+35
-1
-
2638. 匿名 2018/08/27(月) 17:02:28
>>2634
私は赤ちゃんと2人の外出は怖かったので始めのうちは夫が休みの日だけみんなで出かけていたような。
スーパーも怖くてネットスーパーやamazonなどたくさん利用してました。
1ヶ月ぐらいして、外出慣れてからも週2.3回のスーパーやたまにイオンぐらいしか外出しなかったですが6ヶ月ぐらいまでは夜よく寝てくれましたよー(今は夜泣きがひどいですが 泣
まだ暑い日も多いですし、何か用事があるときとか自分が気分転換したい時におでかけするぐらいでいいんじゃないですかね。
家事も実家でやってくれる人がいるなら甘えちゃっていいと思いますよ!+16
-0
-
2639. 匿名 2018/08/27(月) 17:32:03
>>2606
>>2605
お返事ありがとうございます。お昼は用意しないですよね。安心しました!たしかに子供のお菓子はアレルギーなどわからないしそれきっかけで出てしまっても怖いですもんね。お茶とコーヒーなどですよね。なんか友人の家にいく側だと何も気にならないんですが来るとなるとこれでいいのかな?と思ってしまって。笑
ありがとうございます。
+3
-0
-
2640. 匿名 2018/08/27(月) 18:22:59
指しゃぶりかおしゃぶりどっちがいいか聞いた者です!
プラスマイナス、コメントありがとうございました!
どちらにもメリットデメリットがあるんですね。
うちの子は3ヶ月です!
指しゃぶりの方が多いのであまり気にせずに指しゃぶりのままいこうかなって思います!+6
-0
-
2641. 匿名 2018/08/27(月) 18:24:02
夜間断乳された方いますか?
息子11ヶ月。20時までには就寝するのですが30分〜2時間に一度起きます。授乳すればまた寝るときもあれば、覚醒して遊び出してしまうことも多いです。
正直毎日しんどいし、私が10月から職場復帰するのでそろそろ夜まとまって寝られるようになって欲しいです。夜間断乳すれば離乳食を食べるようになるとも聞くので(今は毎食2〜3口程度しか食べない)、それに期待しているのもあります。
経験談や工夫したこと等あったら教えて頂きたいですm(_ _)m+8
-0
-
2642. 匿名 2018/08/27(月) 18:51:53
まだ確定ではないけど難聴手前の娘。
1回目の検査では左はほとんど聴こえてなくて右は半分くらいは聴こえてるっていわれて来月に聴こえが変わってるか同じかまた検査します!
でも最近は娘が寝ている時に私が鼻をすするとビクって反応したり食器が重なった時の音やくしゃみの音でも反応してくれます。
本当は、起きてしまうかも!とヒヤヒヤするかもしれないけど私は音に反応してくれて嬉しいです!
起きてくれても全然オッケー!
これは次の検査では前回より数値があがってるかも?
検査するごとに数値があがった人はいますか?
せめて片耳だけでも普通に聴こえててほしいな!+55
-0
-
2643. 匿名 2018/08/27(月) 18:56:47
1カ月ちょいの息子が最近、昼間にグズって夜は比較的静かに寝てくれる(といっても30分〜2時間で目覚めるけど)ようになってきた。
昼は昼でご飯食べ損ねたり用事ができなかったりの弊害はあるものの、夜の暗い部屋でギャン泣きされるより断然気持ちが楽だー(;ω;)
朝型になってきてるなら嬉しいなぁ。+12
-0
-
2644. 匿名 2018/08/27(月) 19:13:47
旦那がうざすぎる。
こっちは育児で思うように生活できなくて寝不足で髪もボサボサで一つにしばったままでプリンだし肌もガサガサ、体型も戻らんしお腹プヨプヨふくらはぎはザラザラ脇は黒ずんでおっぱいも垂れてきた、ご飯もろくに食べれない日もあるし買い物行くだけで疲れてヘトヘト。でも子供が笑ってくれたり抱っこでしがみついてきたり少しずつ成長していくのを見れて疲れも吹っ飛ぶししんどいけど頑張ろう!って思える。
でも旦那と喧嘩したら疲れが吹っ飛ばない、とんどん溜まっていく。
こっちはそうやって育児のストレスを子供の笑顔や成長、たまに5分のコーヒー&チョコタイムでも帳消しにしていってるのに旦那のせいで全て台無し。
世のママ達はこうして自分で何とか抑えて頑張ってるのに、なんで旦那はいい歳したオッサンなのに自分の怒りも抑えられないの?
こっちと違ってお風呂もゆっくり入れるし一人で出かけても子供のこと気にしないで自由気ままでいけるよね?
こっちは旦那が普通にしていることもできないんだよ。
こんな状況で旦那の機嫌とりもしないとだめ?
喧嘩にならないようにこっちが折れないとだめ?
こっちが言い返したら余計ひどくなるだけだよね。
子供の前で声荒げたくないから抑えてるだけ、旦那が怖いからとかこっちが悪いから謝ってるわけじゃないから。
嫁にこんな思いさせて男としてどうなの?
恥ずかしくないの?
かっこいい男、お父さんになりたくないの?
もう全ての男は結婚しても母親が面倒みてほしい。
長々とすみませんでした。+32
-2
-
2645. 匿名 2018/08/27(月) 19:47:28
今、入浴後の授乳中でこのまま寝落ち待ちなんだけど…このタイミングですごい雷雨!!!涙
しかも、すっごい近いみたいで光も音もすごくて私が怖い。近くで落ちたような音も!停電とかになりませんように(>_<)早く過ぎ去ってー!!+14
-0
-
2646. 匿名 2018/08/27(月) 20:09:10
>>2641
1歳4ヶ月で断乳しました!
その後1ヶ月は夜もふぇーんと1回くらい起きたので10月から仕事復帰とのことなので余裕持って早めに取り掛かった方がいいかなぁと思いました。
よその子を知らないので夜間断乳してスっと夜ぐっすり寝てくれる子もいると思いますがうちの子は1ヶ月は夜中起きたときトントンしてたので。
途中、【起きるなら断乳意味無いじゃん…朝まで寝たいよ…】と思いましたが寝るようになりました。
工夫は特にないですが
昼間おっぱい飲む機会を与えないように連日朝から外出、夕方飲もうと服めくられそうになったらすかさず立ち上がる、寝かしつけはトントン。
トントンで寝なかったらオーバー気味に自分が深い寝息を立てて寝たフリ。それにつられて寝ることが多かったです。
部屋から脱走しない限り寝たフリに徹してました。
今2歳になりたてですが今度は体力有り余ってるのか急にすんなり寝なくなり苦戦してます…(^_^;)
ほんとに最近までは断乳してからずっとトントンか寝たフリです。
だんだんトントンすらめんどくせーなって思えてくるので寝たフリで寝てくれたら楽です(笑)+2
-0
-
2647. 匿名 2018/08/27(月) 20:41:58
とても肌が弱い息子。
数日前、爪が伸びていたけど切れるタイミングがなく半日切りそびれてしまいました。
そしたらおでこを引っ掻いてしまい傷になり、前髪がその傷にあたり痒くて掻きむしってしまっててとびひになりました(T_T)悪化して顔中とびひに。(涙)本当にごめんね。足や腕にもポツポツ。皮膚科に行ったら酷いから抗生物質とステロイドを処方されあげてます。私の不注意で小さい子を辛い思いさせてしまった。
皆さん爪は本当に要注意です+4
-2
-
2648. 匿名 2018/08/27(月) 20:43:56
離乳食で初めてトウモロコシを試したい時に、和光堂のコーンポタージュではダメですか?
料理苦手なのでベビーフードを積極的に活用していきたいんですが、初めてでもあげられるものがどれなのかがわかりません(/ー ̄;)+7
-0
-
2649. 匿名 2018/08/27(月) 20:52:06
元々夜は比較的寝付きがよかったけど、抱っこしてから添い寝しないとグズグズしてたのに、今日は絵本読み聞かせからの添い寝で15分くらいで寝てくれた!うれしい…(´;ω;`)
朝寝や昼寝ではまず無理だろうけど、決してねんね上手じゃない我が子も成長してるんだなぁ。
明日もよろしくねー!+8
-0
-
2650. 匿名 2018/08/27(月) 20:58:10
愚痴です。
寝返り、ハイハイ、お座り、掴まり立ちと順調に出来ることが増えていますが、オムツ交換やお風呂後の着替えなど大変になっていく一方で、当たり前にしていたお世話が辛くなってきました。
思うように進まずどんなに時間がかかっても、大声出せない、物にも当たれない、怒りも出来ない…
このストレスはどうしたら良いんだろうってモヤモヤしています。
主人が帰ってきてから(いつも帰りが遅いです)少し話を聞いてもらったりもしていましたが、昨日は嫌な顔をされてしまい、主人に吐き出すのも良くないのかなと思い始めました。
誰か助けて欲しい。
でも、誰を頼って良いのかわからない。
+21
-0
-
2651. 匿名 2018/08/27(月) 20:59:56
>>2648
これオススメです!野菜フレークですが、お湯を混ぜるだけでとっても簡単です。赤ちゃん本舗で買いましたが、かぼちゃやにんじんもありますよ。
カミカミ期に入ったところですが、かぼちゃやコーンは未だに使ってます。+17
-2
-
2652. 匿名 2018/08/27(月) 21:13:12
産後半年にしてガルガル期?でしょうか、とにかく義両親が無理です。
色々義両親に対する不満が溜まっています。
とにかく距離を置きたいのに、あっちはどんどん距離を詰めてこようとするから余計に嫌。
+29
-0
-
2653. 匿名 2018/08/27(月) 21:13:56
>>2635
うちはだいたい7時、12時、18時です。
朝食をもっと早めに出来ないですか?+12
-0
-
2654. 匿名 2018/08/27(月) 21:15:14
あー夫の声が小さすぎてイライラする。
何回も聞き返すとキレ気味で返されるから、脳みそフル回転させて何て言ったか推測するの疲れるし。聞き取れなくて聞き返す余裕もない時は、「そうなの?」とか「へー」で返しちゃってる。
周りの人にも何回も聞き返されてて自分でも小さいって自覚してんだからもっと声張れよ!!無駄に神経使うんだよ!!
立会い出産しなくて正解だったわー。腹から声出せ!って間違いなくキレてる。+29
-2
-
2655. 匿名 2018/08/27(月) 21:16:00
無知な質問かもしれませんがアンケートお願いします。
小麦を試し始めて、今朝初めてうどんをあげました。特に問題もなく明日も朝にあげようと思うのですが、明日は昼から予防接種があります。
予防接種は体調が万全な時に打つのが原則だと思うのですが、まだクリアしていない食品をその日に与えない方が良いのでしょうか?
小麦や卵はアレルギーが出やすいとされているので不安になりました。
与えて平気だと思う 自分は与えてるよプラス
与えない方がいい 自分は与えてない まいな+9
-18
-
2656. 匿名 2018/08/27(月) 21:16:57
>>2655です
すみません、まいな ではなくマイナスです。
宜しくお願いします。+2
-1
-
2657. 匿名 2018/08/27(月) 21:26:09
>>2649
すごいー!月齢とその絵本をぜひ教えてほしいです!!+5
-1
-
2658. 匿名 2018/08/27(月) 21:28:00
生後12日目。
里帰り中ですが旦那は激務な上に1人の家に帰るのが辛いと言い、私は命を守るプレッシャーで眠りも浅く、ホルモンの関係かちょっと気が緩むと涙が出ます。実母にも助けられてますがやっぱり旦那にそばにいてほしい。
こんなことなら里帰りする意味あったのかな…と思いますが産後の体で一人で家事育児する自信もありません。
1ヶ月健診までなんとか頑張りたいです。
愚痴、というか弱音でした(>_<)+38
-1
-
2659. 匿名 2018/08/27(月) 21:41:51
紙オムツについて質問です!
現在3ヶ月半で体重が6キロちょいの息子がいます。ムーニーのSサイズのオムツを使っていたのですが小さくなってきたので同じくムーニーのMを買いました。
今日つけてみたら大きくて…特に太ももがゆるいので漏れちゃいます。でもSだとキツそうで太ももに跡がついちゃうし(>_<)
こんなかんじでSだとキツイ、Mだとデカイって経験した方いらっしゃいますか??メーカー変えたら合うのがあるかな…??+14
-0
-
2660. 匿名 2018/08/27(月) 21:48:01
>>2658
産後間もないと体もガタガタですが、1ヶ月経つ頃にはだいぶ違ってくると思いますよ。
家事も最低限に留めて省エネで行きましょ!
肩の力抜いて(^ν^)+16
-0
-
2661. 匿名 2018/08/27(月) 21:49:09
>>2659
グーンが大きめなのでグーンのSがちょうどいいかもしれないです!+16
-0
-
2662. 匿名 2018/08/27(月) 21:50:03
皆さん産後、骨盤矯正行きましたか?
行ったよプラス
行ってないよマイナス+16
-34
-
2663. 匿名 2018/08/27(月) 21:53:07
>>2659
同じく3ヶ月半8キロです。メリーズずっと使ってましたが安かったグーンを買ってみたらグーンがでかいのかメリーズが小さめなのか同じMなのに全然違います!
ムーニーのM使ったことないのでサイズ感がムーニーよりは小さいのか分からないんですが(><)メリーズM試してみてほしいです。近くに赤ちゃん本舗とかあって試供品が貰えればいいんですが(´・ω・`)+3
-0
-
2664. 匿名 2018/08/27(月) 21:55:38
>>2661
2663ですが、なるほど!(笑)たしかに.。゚+.(・∀・)゚+.゚
でかいグーンのSがベストそうですね!+3
-0
-
2665. 匿名 2018/08/27(月) 21:56:03
出張ばかりの夫が家にいると娘がテンション上がってしまって遊んでしまって全然寝ない
せっかく色々工夫して早寝早起きのリズムつけたのに、またやり直しかと思うと…
直帰してくれるのはありがたいけど、眠くなる頃に帰ってきて娘の目が覚めてしまうのがくるのが嫌で嫌でたまらない+12
-0
-
2666. 匿名 2018/08/27(月) 22:04:17
世田谷区、雷すんごかった。
子供はそれでも起きなかった。恐るべし。
でもこれが雷と分かる年齢になったら怖がって泣く日がいつか来るんだろうなぁ。想像つかない。。+8
-0
-
2667. 匿名 2018/08/27(月) 22:07:43
>>2653
2635です
返信ありがとうございます。
大体朝5時覚醒、8時から10時の間で30分〜1.5時間ぐらい朝寝なんですよね。
7時にあげたいところなんですが、まだあげてない食材が多くて(;o;)
2653さんのスケジュールの場合は新しい食材あげる時、どうされてますか?+3
-0
-
2668. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:30
いつもお風呂で子供の身体にお湯をかける時に「ジャ〜」と言っているのですが、今日私が「ジャ〜」と言うたびに子供が「ダァ〜」と繰り返してきてビックリ!すっごく成長を感じました(*^o^*)!!+35
-0
-
2669. 匿名 2018/08/27(月) 22:55:11
9ヶ月くらいの赤ちゃんのうんちってどんな感じですか?息子は堅そうなコロコロなんですが、最近すこしベタッとしたすこし前にでていた形状に戻ったので下痢なのか水分をよく取るようになったのでこれが正常なのかわかりません。カチカチだった今までがおかしかったのでしょうか?+2
-0
-
2670. 匿名 2018/08/27(月) 22:55:15
9ヶ月の娘。自分が噛んでいた歯がためを私の口に当ててニコニコ。「ありがとう」って噛む真似したら喜んでた。共有しようという気持ちが芽生えたことに感激。+32
-0
-
2671. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:40
もうすぐ、離乳食を始めようと思うのですがみなさま離乳食前にアレルギー検査はされましたか?アレルギー反応が出るのが怖くてアレルギー検査をしようかと思いましたが、調べるとあまりされる方はいないようで…。なので教えて頂けると嬉しいです。
アレルギー検査しなかったよ!→プラス
アレルギー検査したよ!→マイナス+70
-1
-
2672. 匿名 2018/08/27(月) 23:45:20
今日は初めて水族館に行ってきました
1時間ぐらいしかいなかったけど
興味しめしてキョロキョロみてて可愛かった
私も化粧して髪の毛セットして久しぶりに気分転換できてよかった
疲れて眠たいけど全然寝れない+22
-0
-
2673. 匿名 2018/08/27(月) 23:48:26
旦那の親ほんと無理
やっぱ娘と嫁は違うんだな
ほんと自分らの都合しか考えてない
孫に会いたいならこっちのことも考えてくれ
まだこども1人じゃ会えないんだから私の都合優先してくれなきゃ会いたくても会えるわけないやん+34
-0
-
2674. 匿名 2018/08/27(月) 23:57:53
眠たいのに寝れない
最近、夜中に起きていきなり叫んで遊びだして
2〜3時間ずっと叫んで寝ないから
今のうちに寝たいのに
夜泣きじゃないだけマシかな…+7
-0
-
2675. 匿名 2018/08/28(火) 00:05:56
>>2641
つい最近夜間断乳しました!8か月なる前くらいにはじめました。夜泣きがひどく1時間ごとに泣いて抱っこしても嫌がり困っていて寝不足がひどく限界でした。寝る前の授乳を通常通りリビングでしてから寝室へ連れて行きうちはねんね系の絵本読んでましたよ!ただそっから遊び出したり意味があったのか謎ですが、、。とにかく寝室では授乳しないを徹底して泣いたらお茶をスパウトであげてました!1週間ほどは気合い入れた方がいいかもしれません。今2週間ほど経ちましたがおきてしまっても自分で再入眠できるまでになりました!感動しました!是非試してみてください。+7
-0
-
2676. 匿名 2018/08/28(火) 00:08:33
人見知りって当たり前の成長過程なのに、人見知りしなかった義兄の子と比べる義両親がムカつく。義兄の子はニコニコだったのにな~とか言って。しかも義母は保健師。
あとまだお座りしないからって特訓しろとか、ハイハイ通り越して立つのはまずいとか、そういう事言われるのも嫌。
娘は娘のペースで成長してるし、もうすぐ自力で座れるようになりそうなの、見てわからないのかな。つかまって座ってるじゃん。
私、未だにガルガル期なのかな(TдT)+21
-0
-
2677. 匿名 2018/08/28(火) 00:54:33
夜中の授乳で起きて寝かしつけた後にリビングでお茶とか飲んで一息ついてからまた寝室行くんだけど、寝室の扉開ける時に起きてませんように!!って何回も唱えながら開ける。笑+40
-0
-
2678. 匿名 2018/08/28(火) 01:04:14
>>2677
そしてキラキラした目で迎えられるんですよね笑
寝ててくれますように☆+20
-0
-
2679. 匿名 2018/08/28(火) 01:14:48
昨夜、このトピで西松屋のオムツの安売り情報を知りました。
「お盆休み中に知ってれば買いだめしたのに…残念…。」
って旦那に話してたら、今日の会社帰りに4袋も買ってきてくれました!
「車通勤ならもっと沢山買うんやけどなぁ。電車やから4袋が限界やった。明日も残業なければ買ってくるわ。」
って言ってくれた!旦那GJ!!
西松屋のセール情報を教えてくれた人、どうもありがとう!
セールは明日までなんですね。まだの人はぜひ!+32
-0
-
2680. 匿名 2018/08/28(火) 01:30:18
>>2679
更に今日から来週の火曜までは今まで30%オフだった夏物が50%オフになってますよー!
服やサンダルはサイズが難しいけどタオルケットや夏物敷きパッドも50%オフなので来年も絶対使うし買いに行きます!+6
-0
-
2681. 匿名 2018/08/28(火) 01:49:04
>>2679
仕事帰りであろうパパが電車内で両手におむつ4つも持った姿を見掛けたらわたし心の中で『パパ素敵…!!仕事帰りなのに偉いよ!!(´;ω;`)』と讃えてしまう✧(✪д✪)✧
協力的なご主人でいいな。+52
-2
-
2682. 匿名 2018/08/28(火) 02:03:29
GAPで3枚セット売りのボディシャツを買ってみたのですが、タグも縫い目も内側です。こういったものを着せる場合どうしてますか?プラマイで教えてください。
プラス…そのまま着せたよ
マイナス…下に別の肌着を着せたよ+34
-0
-
2683. 匿名 2018/08/28(火) 02:05:56
離乳食を始めて1週間は全然食べてくれなくて落ち込みました。
機嫌良かったのに食べさせようとすると嫌そうな顔をするし、口に入れてもゴックン出来ずにヨダレと一緒にダラダラ垂れてくるし、他の子達は本当に食べてるの?って不安だらけでした。
保健師さんに相談したら
「離乳食を始めるのが早すぎたのかも?1週間位やめて、また始めてみたら食べる事もありますよ。」
と言われ、焦りつつも1週間離乳食をお休みして、再開したら食べる様になりました。
1ヶ月後の今、自分から口を近付けて食べようとするし、私がモタモタしてるとスプーンを奪われそうになります(笑)
こんなにモリモリ食べてくれる日が来るなんて…。悩んでたけど、早目に相談して良かったです。+8
-0
-
2684. 匿名 2018/08/28(火) 02:53:00
実家帰省中です。
疲れているのか、18:30から寝ていて、全然起きない...。
いつもの起床時間の6:00まで起こさないべきか?
起こすべきか?
起こさないプラス+
起こすマイナス-+38
-0
-
2685. 匿名 2018/08/28(火) 03:14:47
長文失礼します。
今日3ヶ月の子と車で買い物行ってスーパーに着いて後ろのドア開けて子供を見たら眉間にシワをよせながら両方の拳をくっつけてモジモジしてつまらなさそうに拳を見ていました。
私に気付くと、アッ!みたいな感じでニタァ〜と笑ってキャッキャしてました。
帰る時にチャイルドシートのせてベルトを閉めて離れたら大泣き!
私の顔を見ながら大泣きしていて結局家に着くまで大泣きしてました。
家についてチャイルドシートから降ろして抱っこするとすぐ泣き止みました。
0時に授乳してすぐ寝たけど、今日のつまらなさそうに拳みてた顔や私を見て笑ってくれた顔や帰りのギャン泣きの顔を思い出して中々寝れません。
こんなの初めてじゃないのに今日は何だか物凄く可哀想な事をしている気がして申し訳なくなりました。
明日もお出掛けするつもりだったけどやめようかな。
赤ちゃんが泣くのは当たり前だし泣かないようになんて絶対できないのに最近になって急に、泣いていたり寂しそうな顔をしていたり、ずっと笑わせていないと虐待してるんじゃないかって悲しい気持ちになります。
今も上に書いたことが頭から離れなくて涙が出てきて全く寝れません。
あんなの日常茶飯事なのに。
誰か笑い飛ばして私の今の考えを通常に戻してください。
もう2人で出掛けられなくなりそうだし謎の悲しみに追い込まれてます。+12
-17
-
2686. 匿名 2018/08/28(火) 03:59:52
7ヶ月です。
4ヶ月くらいから、夜中の授乳の後も目がパッチリで寝ない事が多くて、その度に抱っこして寝かしつけていました。
今日も同じで、あぁ抱っこしなきゃな〜と思いつつヘッドマッサージ&耳こちょこちょしたらあっという間に寝てくれました!!
昼間やってあげると、気持ちよさそうに目瞑ってるな〜と思ってたんですが、寝かしつけに取り入れられないかなぁ(><)+11
-0
-
2687. 匿名 2018/08/28(火) 04:30:59
2時から覚醒中。
お母さんそろそろ眠たいよー。
瞼が重いよー。+8
-0
-
2688. 匿名 2018/08/28(火) 05:59:30
眠たい(_ _).。o○+7
-0
-
2689. 匿名 2018/08/28(火) 06:04:27
>>2685
どれも、発達段階の1つだよ(^^)
お子さんがしっかり成長してる証!拳を見てるのは
「これ?なんだ?不思議だな〜」困り顔。
「大好きなママの顔が見えなーい!」ギャン泣き。
愛着が築けてる証。
しっかり子育てできてますよ!自信持って+32
-0
-
2690. 匿名 2018/08/28(火) 06:08:09
5時半に息子は便意で覚醒!もうちょっと寝てたかったなぁー。まぁでも、快便でなにより( ˊᵕˋ* )+8
-0
-
2691. 匿名 2018/08/28(火) 06:10:03
皆さんのお子さんは眠たい時、寝そうな時どんなことします?(^^)
うちは、頭を左右に振るので、布団と髪の毛が擦れて、ただでさえ薄いのに摩擦で切れ毛やら抜け毛発生(涙)あっ!そろそろ眠いだなってわかって来て面白いですけどね笑+18
-0
-
2692. 匿名 2018/08/28(火) 06:19:44
>>2691
それ分かります!ちょっと前までまさにそれでした。
最近は目をこする&頭をガシガシ掻くってかんじです。我が子も薄い毛がさらに薄くなってます(T-T)+11
-0
-
2693. 匿名 2018/08/28(火) 06:20:32
西松屋のおしりふきあと、手拭き?ピンクのウエットティッシュ。すごい安かったので気になって、使い勝手どうですかね?あの商品は値引き関係なくいつでも安いんですか?
今はコストコの使ってるんですけど、オムツ買うついでに買おうかな。+4
-0
-
2694. 匿名 2018/08/28(火) 06:29:29
>>2691
うちはよく、手で目をこすこすしてます(^^)+8
-0
-
2695. 匿名 2018/08/28(火) 06:39:10
夜間断乳考えてるんですけど、水分補給を哺乳瓶であげたら意味ないですかね?
9ヶ月なのにいまだにストロー、スパウトうまく飲めず、口から結構出てしまうので布団の上が悲惨なことになりそうだなと(/ _ ; )
哺乳瓶でなら、飲んでくれるんですけど。
あと離乳食もそんなに食べてくれない状態で、離乳食後ミルク200飲んでます。
ご飯もそこそこ食べれるようになってからのほうがいいのかな。
夜間断乳やってもいいと思うよ +
まだ早いよ −+8
-0
-
2696. 匿名 2018/08/28(火) 07:30:48
3回食になって1週間。
うんちの回数が増えてお尻が赤くなってる。ぬるま湯とコットンで対応してるけど早く治ってほしい。
母子手帳の項目で、お座りの「支えなしで座れる」ってどういう状態のこと?
ずり這いの動作が速くなったけど、ハイハイしないで掴まり立ちしそう。赤ちゃん本舗のハイハイレースに申し込みたいけどずり這いでもいいのかな?+0
-0
-
2697. 匿名 2018/08/28(火) 07:42:24
>>2693
西松屋のお尻拭きは、つながって出てくるので結構イライラしました(^_^;)+6
-0
-
2698. 匿名 2018/08/28(火) 07:58:22
ああ…
ここに飲み物を置くと、子どもが触るからやめてと何回言えばわかるのかい?
朝からすみません。+6
-0
-
2699. 匿名 2018/08/28(火) 08:03:40
トピずれですが、さくらももこさんの訃報を聞いてから子どもが寝てる間に自分も寝なきゃと思っても寝られない…
いつもは寝れるのに…+5
-0
-
2700. 匿名 2018/08/28(火) 08:08:05
>>2697
コメントありがとうございます。
おしりふきあるあるですね(-。-;
1枚1枚上手に取るやり方(片手)ユーチューバーさんあげてくれないかな笑+1
-0
-
2701. 匿名 2018/08/28(火) 08:10:53
疲れた。
一日でいいから何も考えずゆっくり寝たい。+31
-0
-
2702. 匿名 2018/08/28(火) 08:18:05
オムツについて質問した>>2659です。
>>2661
それはかなりいい情報です!グーンは大きめなのですね。早速、Sサイズ買って試してみます。ありがとうございます!
>>2659
メリーズとグーンのサイズ感もそんなに違うのですね。メリーズも人気なので気になっていたのですが、一旦グーンSを買って試してみます。コメントありがとうございました!+0
-0
-
2703. 匿名 2018/08/28(火) 08:21:28
>>2702ごめんなさい!アンカー間違えました!
訂正します!
>>2663
メリーズとグーンのサイズ感もそんなに違うのですね。メリーズも人気なので気になっていたのですが、一旦グーンSを買って試してみます。コメントありがとうございました!+1
-0
-
2704. 匿名 2018/08/28(火) 08:34:25
9ヶ月になって数日が経過してしまった…
そろそろ三回食のことを考えないと…
カミカミ期になると一気に大人の食事っぽくなるんですね(゚∀゚)
ほんとにこんなに食べられるのかな?
離乳食って意外と多いなっていつも思いながらあげてます。私の朝ごはんより多い気がする。+22
-1
-
2705. 匿名 2018/08/28(火) 08:39:41
>>2700
前に書かれてたけど出す所に切り込み入れると1枚ずつ出てくるようになるよー。
画像見にくい&雑に切れてるけど両端(黒丸で囲ってある所)を少しだけ切ると1枚ずつ止まるっていうか…。
たまーに繋がって出てくるけどね(・・;)+21
-0
-
2706. 匿名 2018/08/28(火) 08:42:52
>>2611さん
返信ありがとうございます。
いま2ヶ月半です。
母乳外来は一回行ったことがあるので、これから通うことも検討してみます!
毎日乳腺炎にならないかヒヤヒヤしながら過ごしているので、本当に悩んでいて…
アドバイスをくださってありがとうございました!+0
-0
-
2707. 匿名 2018/08/28(火) 08:51:41
>>2703
グーンのSサイズ試して見たら感想レポお願いします!同じ月齢で体重も同じくらいなので参考にしたいです!太ももムチムチなのでパンパースMサイズ使用してます。背中漏れしちゃうのでサイズが大きいのかな?と思ってて。Sサイズの方が枚数多いから良ければグーンのS買いたいです(>人<;)+4
-3
-
2708. 匿名 2018/08/28(火) 08:54:52
>>2705
え?!なんで??ほんとだ!
教えてくださってありがとうございます!+4
-0
-
2709. 匿名 2018/08/28(火) 08:58:54
>>2657
>>2649です。ありがとうございます。
うちの子は9ヶ月です。なんと今日の朝寝も絵本からの添い寝だけで寝てくれました。今日は雨だし、夜中1時間くらい覚醒していたので、眠かっただけだと思いますが笑
夜は毎日、ベネッセの名入り絵本(応募すると無料で送ってくれる「こんにちは〇〇ちゃん」というものです)と、こぐま社の「すてきなワンピース」という本を読んでいます。
朝寝や昼寝前は「ぎゅぎゅぎゅー」と「もいもい」をよく読んでいますが、本自体は関係ないかもしれません(^^)
+7
-0
-
2710. 匿名 2018/08/28(火) 08:59:54
洗い物が溜まって汚れた台所見てイライラして物に当たってしまった子供抱っこしながら
せめて朝ごはん食べようとしたら寝かしつけた子供がすぐ起きてギャン泣き始まって何も出来なかった
箸折っちゃった
最低な母親だ
なんでこんなに要領悪いんだろう+22
-3
-
2711. 匿名 2018/08/28(火) 09:01:31
>>2707
横だけど、パンパースは小さめに作られてるので太ももムチムチならグーンに変えた方がいいかも。
うちの子も太ももムチムチなんだけど最初パンパース使ってて同じくサイズアップしたら大きくて…調べてグーンのSに変えたらピッタリでしたよ(^^)
グーンは大きめに作られてるからおススメ。
値段も安いし!
ただグーンはそんなにテープの伸びが良くないのでお腹もポッコリさんならメリーズをオススメするかな。+7
-0
-
2712. 匿名 2018/08/28(火) 09:01:47
>>2705
こういうの試して発見する人ってまじすごい+21
-0
-
2713. 匿名 2018/08/28(火) 09:03:45
>>2708
何で?ってなりますよね(^_^;)
私もこれ見た時「こんなんで解決したら苦労しないってー。」と思いながらやってみました…反省です。
切り込みを大きく入れると裂けていくのでご注意を!+8
-0
-
2714. 匿名 2018/08/28(火) 09:07:11
>>2705
ホントかなーと半信半疑で今やってみたら…一枚ずつ取れる!!
一体どんな原理なんだ…??
てかこれも毎トピ恒例のオススメ情報に載せるべきじゃない?
ほぼ全てのママがお尻拭き使う度にイライラしてると思うし。+24
-1
-
2715. 匿名 2018/08/28(火) 09:26:54
>>2711
>>2707です。ありがとうございます。
パンパースより、グーンとメリーズ100円高いので、いつもパンパースでした。グーンのSサイズ試してみようかな。試しように10枚150円くらいで売ってくれるといいのになぁ。+11
-1
-
2716. 匿名 2018/08/28(火) 09:31:40
3ヶ月児です。
みなさん、予防接種はいつ頃から受けましたか?
ほとんどの方が2ヶ月だと思いますが、わたしの実家が遠方、帰ったら帰ったでワンオペになるため来月中旬まで実家で世話になる予定です。
県外摂取だと手続きがややこしく、何度も市役所に行かなきゃいけないようだったので、任意のロタしかまだ摂取していません。
よって定期接種開始が4ヶ月になってからになりそうです。同じような方いますか?+2
-35
-
2717. 匿名 2018/08/28(火) 09:32:04
>>2709 夜絵本読むときは、電気付けたままですか?+5
-0
-
2718. 匿名 2018/08/28(火) 09:33:32
>>2715 ダイソーにグーン売ってるそうですよ
たまに授乳室の自販機にもありますよね(^-^)+15
-0
-
2719. 匿名 2018/08/28(火) 09:36:52
洗濯の時、大人と同じ洗剤ですすぎ1回OKの洗剤を使ってる方に質問です。
子供の物を一緒に洗う時どうしてますか
すすぎ1回 プラス
すすぎ2回 マイナス
よろしくお願いします+14
-17
-
2720. 匿名 2018/08/28(火) 09:54:42
子供の頃教育テレビでやってた、イルカの「回転木馬にのって」と言う曲を耳元で歌うと寝てくれる率高い。
すーいへーいせんに日が昇る前に~♪ってやつなんだけど、知ってる人いるかな?年がばれるかもw+1
-3
-
2721. 匿名 2018/08/28(火) 10:05:18
私の鼻水がとまらない
この時期に花粉なんてあるかな?
体調崩した時の育児って2倍しんどいよー+6
-0
-
2722. 匿名 2018/08/28(火) 10:17:58
>>2716
事情が違うのですが県外で子が入院してて
1ヶ月遅れ(3ヶ月)で予防接種始めました
接種期間の関係で行く回数が多くなってしまうかもしれませんが、
予防接種を受けたい小児科に相談したほうが良いと思います。
+8
-3
-
2723. 匿名 2018/08/28(火) 10:21:39
洗濯の話がでてますが、私は新生児からずっと大人と一緒の洗剤で、分けたりしてません(´・_・`)
義理実家、実家で2ヶ月過ごしててお任せでした。
分けたほうがよいのはわかっているんですが、水と時間がもったいなくて…
無添加洗剤に変えても良いけど、夫のシャツは柔軟剤がないと臭い…
今のところ肌トラブルもないし、このままのつもりです。
ここのみなさんはちゃんとしてる方ばっかりなんだろうなぁ(´・ω・)
+26
-0
-
2724. 匿名 2018/08/28(火) 10:22:52
>>2722さん
すいません!手があたってマイナスになりました。+0
-0
-
2725. 匿名 2018/08/28(火) 10:24:57
>>2716
接種の時期が決まっているのはロタぐらいなので、4ヶ月から始めても平気ですが2ヶ月から受ける事を推奨されてるのには理由があります。
中には予防接種なんて受けない(定期も任意も)って方もいるのでその方々に比べたら受ける気があるだけマシだと思うので、お家に帰ったらすぐに病院に予約を取って行ってくださいね。
人気の病院だと予約が何ヶ月も先になる場合もあるので。+24
-1
-
2726. 匿名 2018/08/28(火) 10:26:02
>>2716
私も2ヶ月目を県外の実家で過ごし、帰ってきてすぐに風邪をひいてしまい様子を見てました。
3ヶ月目ぴったりから始めます。
病院に電話したら、対応してくれましたよ‼︎+14
-0
-
2727. 匿名 2018/08/28(火) 10:26:17
>>2723
確かに分けているご家庭が多いとは思いますが、私もずっと大人と一緒に洗ってますよ。+13
-0
-
2728. 匿名 2018/08/28(火) 10:27:13
>>2692
うちも眠いと頭を左右に振るのですが、ハイハイの姿勢でそれをするので赤べこみたいだなといつも思っています。+17
-0
-
2729. 匿名 2018/08/28(火) 10:28:39
せっかく気持ちよさそうに寝てたのに、電動ドリルの爆音と振動で起きちゃったじゃないか!!!(°ㅂ° ╬)昨日もお昼寝の邪魔されたし。何やってんだ一体!
一軒家が羨ましい(・_・、)+9
-1
-
2730. 匿名 2018/08/28(火) 10:36:05
>>2727
コメントありがとうございます‼︎
夏生まれで、漏れとか吐き戻しもほとんどなくて、毎日肌着1枚、ガーゼ2.3枚
タオルとガーゼケット…これっぽっち分けて洗うのか〜…みたいな感じで
(´・ω・)
同じ方がいて救われました(笑)
+3
-0
-
2731. 匿名 2018/08/28(火) 10:41:53
>>2716です。
>>2722さん
>>2725さん
>>2726さん ご丁寧な返信ありがとうございます。
住まいの町の保健師さんに相談したら、ロタは摂取期間が決まっているのでロタだけを里帰り先で受けて、定期接種は住まいの方で受けたらよいのでは、とのことでした。
初めての子育てで、遅れて摂取開始というのが不安で…。アドバイスありがとうございました。+13
-2
-
2732. 匿名 2018/08/28(火) 10:59:35
3ヶ月の息子がいます。予防接種1回目は、ヒブ肺炎球菌、ロタ、B肝で4種類打ちましたが、2回目はそれに加え4種混合の5種類をやろうと思うのですが1度に5種類もやって大丈夫でしょうか+20
-1
-
2733. 匿名 2018/08/28(火) 11:18:31
>>2732
大丈夫かどうかはご自身の判断だとは思いますが、我が子はつい先日その5種類を接種しましたよ。
+14
-0
-
2734. 匿名 2018/08/28(火) 11:25:17
絵本のママさんありがとうございます!うちも9ヶ月ですがそんな寝つき方夢のよう!!絵本読んでも奪って食べられてしまうので、もーいいやーと、最近読んでなかったなぁ。チャレンジしてみます。
どんな体勢とか、ありますか?すみません質問攻めで(;ω;)よかったらまた教えてください。+3
-1
-
2735. 匿名 2018/08/28(火) 11:35:16
いつかやるのは予想できてたけど、ピアノ絵本の鍵盤に吐き戻したー!( ;∀;)+7
-0
-
2736. 匿名 2018/08/28(火) 11:41:14
授乳後にクッションの上であまりにも心地良さそうに眠るので起こすのをためらって、乗せたまま一時間半経過×2回。ここんとこ毎日。
羨ましい…私もそのタイミングで一緒に眠れたらどれだけ楽か…(笑)
でも布団の上に置いたら1分で泣き出すんだよなぁ(><)
眠いよーーー!!!+16
-0
-
2737. 匿名 2018/08/28(火) 11:46:01
重力に引っ張られて流れてるほっぺがかわいいなー、ずっと見ていたいなーという言い訳で一緒に転がっています。
あー洗濯しなきゃ…+31
-0
-
2738. 匿名 2018/08/28(火) 11:50:17
疲れて泣いてる我が子を無言無表情で抱っこユラユラしてしまった
後からすごく罪悪感が襲って来る…
こんなお母さんで申し訳ない+19
-1
-
2739. 匿名 2018/08/28(火) 11:57:03
後追いが始まった!
どなたかが書かれていたように、追いかけてくるなんて可愛い♡と思っていたけどこれは大変ですね…笑。
泣きながらハイハイでキッチンまで来ようとする!そしてまだハイハイあんまり上手じゃないから途中で力尽きてお座りして泣く!
とりあえずキッチン入口でバンボに座らせたら落ち着いたけど、いつまでごまかせるかな(^-^;+9
-1
-
2740. 匿名 2018/08/28(火) 11:58:16
先週末から昨日まで私が突然下痢、高熱、嘔吐の症状が出てダウン。休日診療に行ってくると食中毒っぽいと言われました。
薬が効いてなんとか落ち着いたけど、旦那は土日も仕事で帰りも遅いし子供の相手するのしんどかった…
どうか子供にうつりませんように(>_<)+9
-1
-
2741. 匿名 2018/08/28(火) 11:59:19
7ヶ月の三女。
9時から朝寝に入ってまだ寝てる。
今日から長女の学校が始まり自由を手に入れた!
給食ありがとう!!笑
+19
-0
-
2742. 匿名 2018/08/28(火) 12:01:59
>>2723
私も一緒ですよ〜なんならボディソープも大人と一緒のビオレです。+3
-2
-
2743. 匿名 2018/08/28(火) 12:05:10
私も里帰り終わってから洗濯一緒です!
ワイドハイターも柔軟剤もホームページ見たら赤ちゃんOKだったので使ってます(^ ^)
今のところ肌トラブルなしです!
今は哺乳瓶用の洗剤をいつまで使おうかな〜と考えてます…+5
-0
-
2744. 匿名 2018/08/28(火) 12:06:37
やあっと寝てくれた…
やらなきゃいけないこと満載だけど指以外の体が動かない(笑)+13
-0
-
2745. 匿名 2018/08/28(火) 12:07:29
動画撮りすぎてスマホの容量が足りない。
データをパソコンに移す作業が面倒くさくて先送りにしてるけど、もう限界だわ。
可愛い我が子撮れなくなるわ。+18
-0
-
2746. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:34
>>2723
うちはお肌よわよわなので羨ましいです(^^;
トラブルなければ私も今頃みんな一緒にガンガン洗っていたと思います!+4
-0
-
2747. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:49
娘をななめ後ろから見たら、クレヨンしんちゃんのほっぺたそのものだった笑+51
-0
-
2748. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:16
西松屋夏服50%オフの情報ありがとうございます!いつも、メルカリでお古ばっかりだから笑
買ってこよう!+13
-0
-
2749. 匿名 2018/08/28(火) 12:16:16
>>2716
私も里帰り出産でした。実家にいるときにロタ含め2ヶ月の予防接種をして、自宅へ戻りました。手続きは面倒でしたが、打てる月齢になったら早めが良いと思いまして。+6
-0
-
2750. 匿名 2018/08/28(火) 12:18:10
>>2742
私は牛乳石鹸の青箱を泡だてて使ってます( ^ω^ )
乳児湿疹も治ってつるつるすべすべです( ^ω^ )+4
-0
-
2751. 匿名 2018/08/28(火) 12:22:13
最近娘が快便になってきて嬉しい(*´꒳`*)
二回食になったとたん固くなってなかなか出なくなってしまって、小児科でおしりが切れた時のお薬や便を柔らかくするお薬をもらっていました。
バナナさつまいもプルーンみかんヨーグルトオリーブオイルの合わせ技によって、最近は1日1回くらい出るように!
腹筋がついてきたのもあるのかな?
泣きながら踏ん張る姿が可哀想だったから本当に嬉しい〜+28
-0
-
2752. 匿名 2018/08/28(火) 12:28:52
半年を過ぎて前髪が目にかかるようになりました
初めてのカットは自分でやりましたか?
頭をすごく動かして怖いので前髪だけ美容院でやってもらおうかと迷ってます
自分でやった+
美容院などに行った-+33
-3
-
2753. 匿名 2018/08/28(火) 12:44:18
生後1ヶ月。乳首が痛すぎる...
乳首6個あれば痛い乳首休ませてあげられるのに。
それか旦那も母乳が出ればいいのに。
どうして乳首って2個しかないんだー‼︎+57
-0
-
2754. 匿名 2018/08/28(火) 12:51:22
赤ちゃん用の洗剤はすすぎをしっかりすれば問題ないそうですよ。
お医者さんも仰ってたし、本にも書いてあります。
洗濯洗剤も食器洗いも大丈夫だそうです。
ボディソープは石鹸成分でカサカサになったりする子もいるので見極めが必要かと思いますが…+5
-0
-
2755. 匿名 2018/08/28(火) 13:05:18
息子ねている間に、アイスチャレンジ!
ジャイアントコーンのチョコ、たべれました!
カップアイスとかじゃないので、泣き出したら最後!とひやひやしました。
まだまだ暑いが続きますが、一休みしがら、頑張りましょう(^_^)ノ+43
-0
-
2756. 匿名 2018/08/28(火) 13:17:26
ここ数日後追いがすごい…
もう何もできない(;_;)
遊んでるからと思って用事しようと立ち上がるだけで泣く、遊んでる所をひたすら隣で見ておかないと機嫌悪くなる。
泣き声も大きくなってきたし、近所迷惑も気になるしで神経使うー!早く昼寝してくれ〜+22
-0
-
2757. 匿名 2018/08/28(火) 13:35:05
スーパーのレジのおばちゃんがいつも声かけてくれて「触りたいけど手が汚いからね」と我慢しているようです。
何も言わずにいきなり足触ってくる人もいるのに…。
いつかおばちゃんに抱っこしてもらいたい!+56
-0
-
2758. 匿名 2018/08/28(火) 13:36:05
昨夜夫がドーナツ買ってきてくれた(o^^o)
息子が寝てる間にふたつも食べちゃった!
寝顔もかわいすぎるし、ささやかだけど幸せ〜〜♡
最近昼間は起きてることが多かったのに今日はだいぶ寝てるから、もしかしたら夜の寝かしつけ手こずるかもだけど(°▽°)+33
-1
-
2759. 匿名 2018/08/28(火) 13:38:13
先程からいきなりの雨と雷が…
結構な大きさの雷で、ピカッと光ったので、子供がびっくりするかもと思い、耳を塞いであげたのですが…
え、何?!何?!(*゚∀゚*)
と、嬉しそうにするばかり…
雷が鳴っても楽しそうにきゃっきゃっしていて、私の方が雷にビクビクしてしまいました(笑)
娘よ…強くなったね…(笑)+20
-0
-
2760. 匿名 2018/08/28(火) 13:39:11
4ヶ月で髪の毛が抜けなかったらもう抜けないですか?
甥っ子は2ヶ月くらいの時に抜けてはげていたので気になります、
これから抜けるよ!プラス
もう抜けないかも!マイナス+25
-0
-
2761. 匿名 2018/08/28(火) 13:52:29
絵本の者です。
>>2709
リビング隣の和室で寝ているのですが、和室の電気は消して、隣のリビングの電気を半分くらいの明るさにしています。暖色系の色だから覚醒しにくいのかも?
>>2734
私も夢かと思いました!笑
絵本が好きな子ですが、うちも読んでいると奪ってめくられそうになるので都度阻止しています。
体制は、ベビー布団の上に一緒に仰向けで横になって読んでいます(^^)
朝寝はうまくいったものの、やはり昼寝は徘徊して遊び回って無理でした(´;ω;`)
+0
-0
-
2762. 匿名 2018/08/28(火) 13:55:22
2回連続でうんち漏れー!洗濯ばっかり、しんどい!+15
-0
-
2763. 匿名 2018/08/28(火) 14:44:03
リモコンを構いたがる息子にリモコンのおもちゃをあげたのですが、「これじゃない!本物よこせ!」とばかりにポイッとされました。
そこで、真剣な顔してリモコンおもちゃをポチポチして、息子が手をのばしてきたら、
「これはダメだよ。大事大事。えーそんなに欲しいの?じゃあちょっとだけだよ。」と言いながら渡すという茶番をしてみたら、嬉しそうに長く遊ぶようになりました。
いろいろ分かってきたんだなぁ。+59
-0
-
2764. 匿名 2018/08/28(火) 14:52:43
10ヶ月の子供が、1日に3回食プラスおやつを食べ、よく食べるので量を増やしても日中は3時間おきに母乳を欲しがります。
離乳食の量をまだ増やすべきなのか悩んでいます。
同じような方いませんか?+1
-1
-
2765. 匿名 2018/08/28(火) 15:04:42
歯のお手入れっていつ頃からどのように始めましたか?+5
-0
-
2766. 匿名 2018/08/28(火) 15:26:36
家にいると息がつまるので散歩を日課にしてるのに、異常気象続きでなかなか出かけられない。
猛暑続きで昼は無理だし、今は雨の予報だし。。いつになったら落ち着くかな。。+37
-1
-
2767. 匿名 2018/08/28(火) 15:38:48
親戚にお宮参りで使う着物をお祝いで貰ったのでそれで家族写真を撮ったんですが、その後の使い道がなく困ってます。
やはりリサイクルなどに出すしかないですよね?
+0
-12
-
2768. 匿名 2018/08/28(火) 15:38:55
2日間うんちしてない・・だからグズグズなのかな??どうしたんだろ。+2
-0
-
2769. 匿名 2018/08/28(火) 16:00:41
コンビニごはんうまいー!!
3回食、取り分け中心だと大人のごはんも油分控えめな食事になりがち。
今日セブンで買って食べたデミトマトのロコモコがうますぎて身にしみたー+21
-0
-
2770. 匿名 2018/08/28(火) 16:07:53
朝作った離乳食、一口も食べなくて勿体ないからそのまま冷蔵庫に入れました。これから2回目の離乳食。チンしてあげても大丈夫かな?
大丈夫→プラス
ダメ→マイナス+29
-1
-
2771. 匿名 2018/08/28(火) 16:08:39
>>2765
歯が生えてて離乳食あげだしたら。+4
-0
-
2772. 匿名 2018/08/28(火) 16:33:21
二回食が始まり、少しでも楽になればと速乾プラスの洗剤買ってきた!!+2
-2
-
2773. 匿名 2018/08/28(火) 16:39:22
旦那が9月の三連休で友達と一泊でキャンプに行くと言い出しました。子どもは来月で三ヶ月で、まだまだ小さいのにあり得ない、と怒ったら、そこまで束縛する権利ある?と逆ギレされました。
もうコイツには話が通じないなって思ったし、旦那と話してると頭がおかしくなりそうです…+34
-10
-
2774. 匿名 2018/08/28(火) 17:01:47
ジーナ式を試した方いますか?
生後2ヶ月の男の子ですが、ここ2週間ほどお昼寝を全くしなくなってしまいました。終始ご機嫌というわけではなく、眠いようでぐずって泣き続けます。夜は少し抱っこでユラユラしただけでコテンと寝て次の授乳まで起きません。(間隔は3時間~4時間半とまちまちです)
お昼寝が出来るように、また夜ずっと寝続けるようになれるのであればと思い本を読み実行し始めたのですが、分刻みのスケジュールでなかなかうまくいきません。
皆さんはこういったものを取り入れているのでしょうか?取り入れなくてもまたお昼寝するようになったり、夜もっとまとまって寝てくれるようになるのでしょうか。+6
-5
-
2775. 匿名 2018/08/28(火) 17:08:33
このトピによく貼られてたホワイトソースのレシピをわかる人教えてくださいm(*_ _)m+2
-2
-
2776. 匿名 2018/08/28(火) 17:12:14
>>2773
3ヶ月の子供連れて行くわけじゃなかったら、1泊くらい良いと思いますが…
日頃の行い次第ですかね。+29
-0
-
2777. 匿名 2018/08/28(火) 17:16:45
>>2775+4
-0
-
2778. 匿名 2018/08/28(火) 17:46:15
>>2773
わたしなら行くなとは言わずに、その代わり私にも1人でカフェ行く時間ちょうだいよ、それならいいよ。と提案します
カフェと1泊じゃ釣り合わねーよ!って感じですが私はあまり長すぎても心配だし少し離れられたらいいのでカフェですがそこはカラオケでもなんでも。+26
-0
-
2779. 匿名 2018/08/28(火) 17:50:20
お腹痛い(T_T)
でもミルク飲んだばかりだから吐き戻し怖くて寝かせられない…+5
-1
-
2780. 匿名 2018/08/28(火) 18:00:12
>>2773
私も一泊なら行かせて、代わりに私にも自由時間をお願いするかなと思います。三連休に家族で旅行を考えていたとか、普段から友達と遊びに行ってばかりとかなら別ですが。
実際行かせると淋しいんですけどね、息抜きも大事だし。
+11
-0
-
2781. 匿名 2018/08/28(火) 18:09:42
新生児で産まれてから快便だったのに急に1日うんちが出なくて心配です
オシッコやオナラはよく出るのに+9
-0
-
2782. 匿名 2018/08/28(火) 18:10:26
>>2776
>>2778
>>2780
>>2773です。コメントありがとうございます。
普段の平日は仕事で深夜過ぎての帰宅、家事の協力ゼロ、育児は朝、どうしてもシャワー浴びたい時に面倒見てくれる程度です…
お盆休みも、なるべく手伝ってくれると言ったのに友達と遊んだり何かにつけて外出して同じ友達と日帰りでキャンプに行ってました。
2778さんと2780さんが提案してくれたように、前に授乳までの間出かけたいと行ったら、じゃあ義母を家に呼ぶと言われました。
あと、じゃあ◯◯してよ、と交換条件を出すのはおかしい、と言われたこともあるので、なんだかなぁとずっと消化不良です。。+48
-0
-
2783. 匿名 2018/08/28(火) 18:11:55
最近、グズグズが酷い。
断末魔の泣き声の中、離乳食を準備して食べさせるのつらい。
お腹いっぱいでもグズグズだし何なんだろう。
歯が生えてきて気持ち悪いとかなのか?
+10
-0
-
2784. 匿名 2018/08/28(火) 18:20:14
あぁ〜明日独身の友達と遊ぶのに、ベビーカーで行くか抱っこ紐で行くか悩んでる。
もう7ヶ月なのにベビーカーで電車で乗るの全然慣れない。
愚図ったらどうしようとか、どこに立てば邪魔にならないんだろうとか、乗り降りモタついたらどうしようとか…。
暑いし腰が痛いのでベビーカーで行きたい気持ちは山々なのに( ; ; )+21
-0
-
2785. 匿名 2018/08/28(火) 18:26:24
チャイルドシートに乗せると必ず大泣きなんですけど何かいい方法はありますか?
アンパンマンぶらさげたりおもちゃ渡してもダメでした。+3
-0
-
2786. 匿名 2018/08/28(火) 18:56:32
>>2764
本気で羨ましいです。同じ10ヶ月ですが、バナナとリンゴしか食べません。
全く答えになっていなくて申し訳ありません。+6
-0
-
2787. 匿名 2018/08/28(火) 18:57:12 ID:jRaMxBDGYR
>>2783
うちも。今日は泣かないで食べてくれるかな?って離乳食時はビクビクしてる。1週間前まではニコニコ食べてたのに…+5
-0
-
2788. 匿名 2018/08/28(火) 18:59:37
>>2782
義母さんには相談できないですか?義母さんが2782さんの味方についてくれるタイプなら義母さんから注意してもらっては?+5
-3
-
2789. 匿名 2018/08/28(火) 19:01:36
>>2772
本当に速く乾くのか、使ったらレポをぜひお願いします!+2
-0
-
2790. 匿名 2018/08/28(火) 19:07:56
子の泣き声の空耳はあるあるですか?
洗面所にいるときなどに、ギャン泣きの空耳が聞こえます。。
戻ると、泣いてない。
+66
-0
-
2791. 匿名 2018/08/28(火) 19:19:13
>>2790 しょっちゅうですー!!+26
-0
-
2792. 匿名 2018/08/28(火) 19:33:19
咳とともにミルクを吐き戻すのはよくあることですか?+1
-0
-
2793. 匿名 2018/08/28(火) 19:33:21
オムツのサイズで相談した>>2659です。
今日早速グーンS買ってみました。確かにSなのに大きめな作りですね!サイズはちょうど良かったです!!いいのが見つかってめっちゃ嬉しいです。オムツについてアドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました( ˊᵕˋ* )♡︎
>>2707
初めて使用したグーンSサイズの感想レポを。
サイズ的にはうちの子は問題なくちょうど良かったです。パンパースとムーニーを使ったことがありますが、それよりも厚みはなく薄くて軽い印象です。赤ちゃんの肌が当たるところは、肌に優しそうなかんじ。おしっこラインも分かりやすいです。グーンについて教えてくださった方もおっしゃってましたが、テープは伸びないのでお腹ぽっこりさんだとキツイかもしれないです。お昼から使用してまだ半日ですが、おしっこ、うんちの漏れはなかったです。
まだまだオムツ替えが頻回なので、1パック84枚入っているSサイズが使えるのも嬉しいポイントです!
長文ですみません。ご参考まで(^^)v+10
-0
-
2794. 匿名 2018/08/28(火) 19:40:00
ねんねについて、愛波文さんという方の方法を参考にしてるかたいませんか?たまたまネットで見つけて、スケジュールだけ参考にしているのですが、うちはお昼寝2時間続けてすることができずおきてしまうので、ジーナとかより合わせやすいです。
本も読んだことがないのでどんな方なのかわかりませんが...私のネントレ、自己流すぎる(^^;+0
-0
-
2795. 匿名 2018/08/28(火) 19:42:17
4ヶ月の娘。赤ちゃんて何でもかんでも口に持って行って舐めるっていうやつ、赤ちゃんならみんなすぐにできるのかと思ってたけど、うちの娘は、うまく舐められないのが気に入らなくて怒って泣く。
同じ人がいますか?いつか上手に舐められるようになるのかな。+4
-0
-
2796. 匿名 2018/08/28(火) 19:44:41
みなさんにおすすめしたいものが!ティント眉です。週末にやっておけば、平日の間、眉毛描かなくても大丈夫です!金曜日には薄くなっているけど、ちょっとパウダーで足すだけでよいので、日焼け止め塗ればお散歩できますよ~
私はこれとお湯で落とせるマスカラをしています。
皆さんのおすすめのものがあったら是非教えてください!+14
-2
-
2797. 匿名 2018/08/28(火) 19:52:46
>>2774
泣かせるネントレですよね。かわいそうで多分耐えられないので私は試していませんが、個人的には生後2カ月ならまだ早いかなと思います。
その頃はまだまだ昼夜の区別も生活リズムもつかなくて当たり前だし、もう少し様子見てもいいんじゃないかな。
ずっとグズグズだと心も体もキツいですよね。
抱っこでも授乳でも寝ないですか?うちの子はそれくらいの頃だと、ベビーカーや抱っこ紐でお散歩(暑いのでショッピングモール内とか)すると、いつの間にかねんねしてることが多かったです。
うちの子はその頃は30分の昼寝を不定期に何度もしてました。3か月頃から徐々に昼寝がまとまるようになってきましたよ(^^)
+2
-1
-
2798. 匿名 2018/08/28(火) 20:17:21
保育園に行かせる予定のない方にお聞きしたいのですが、インフルエンザの予防接種は受けさせますか?保育園に行かない子は0歳児のうちはやらなくてもいいかもと小児科の先生に言われたのですが、皆さんどうされるのか参考にしたいです。
受けさせる プラス
受けさせない マイナス+7
-10
-
2799. 匿名 2018/08/28(火) 20:21:52
>>2796
眉毛描くのが嫌いで時間も惜しくて最近嫌々してたところです!、良い情報聞きました!調べてみよう。+2
-0
-
2800. 匿名 2018/08/28(火) 20:22:22
>>2799
読み返したら破茶滅茶な文章wすみませんw+1
-0
-
2801. 匿名 2018/08/28(火) 20:22:32
>>2592
2591さんではありませんが、同じ悩みを持っていたので新たな手段が見つかり助かりました!
ありがとうございます☆
ちなみに着替えも何かコツがあったりしませんか?+0
-0
-
2802. 匿名 2018/08/28(火) 20:25:20
>>2600です。
背中トントンで寝せる方が多いんですね。
参考になります。
プラマイありがとうございました。+1
-0
-
2803. 匿名 2018/08/28(火) 20:31:08
>>2651
2648です。
バースデーと西松屋でベビーフードを見てましたが、これは初めて見ました!
こんな便利そうなものがあるとは感激です☆
早速、明日買いに行きます!
トウモロコシ以外も買います!!(笑)
素敵な情報をありがとうございました!
+7
-0
-
2804. 匿名 2018/08/28(火) 20:44:36
>>2782
父親って何か知ってる?
この子の父親は誰?
何故子供を作ったの?快楽のついでに出来たわけじゃないんだよ
義母はこの子の父親でも母親でもないんだよ
この子は私とあなたが作って生まれてきて、私とあなたが親なんだから二人で育てるんだよ
もう一度聞くけど何故子供を作ったの?
と言いたくなるような旦那さんですね
こんな旦那だからか、貴女も考え方が麻痺しちゃってるね
面倒みてくれる、なるべく手伝ってくれる、これおかしいです!
父親なんだから面倒みて当たり前、父親なので手伝うと言う日本語はおかしい、義務です
子供生まれる前から、いつまでも独身気分で妊婦の貴女を労わらずにこき使うような人だったのでしょうか?
このままだと子供も可哀想だけど、何言っても考え方が変わらない人ならATMと割り切るか、離婚か…
こう言う人って何故結婚するんだろう、子供作るんだろう
好きなこと好きなようにしたいなら独身のままでいいのに
+46
-3
-
2805. 匿名 2018/08/28(火) 20:50:37
お風呂あがりに母乳パッドつけ忘れて、授乳時に気付いた時にはブラトップがびしょびしょ…
何度同じ失敗すればいいのやらorz+22
-0
-
2806. 匿名 2018/08/28(火) 20:50:52
明後日、ベビーカーを使って電車でお出かけ予定です。
出発駅はすいてますが、到着駅が大きい駅なので混み合う可能性があります。
段差などに強い3輪バギー(重い)で行くか、軽量タイプの4輪(段差に弱い)で行くか悩んでます。
みなさんだったらどちらでいきますか?
3輪 +
4輪 -+2
-21
-
2807. 匿名 2018/08/28(火) 20:51:03
ハイハイするようになってから寝なくなった…。
今までは授乳できる寝落ちすることが多かったのに寝落ちしなくなって、寝かしつけてもすぐにひっくり返って布団の上をハイハイ。毎日寝かしつけるのに2時間くらいかかる。
これ、いつまで続くんだろう…。+16
-0
-
2808. 匿名 2018/08/28(火) 21:03:39
皆さん、もう着れなくなった子供服はどうしてますか?
汚れたりのびてたりしてるのは捨てるけど綺麗なやつはなんだか捨てれません!笑
思い切って捨てている、売るプラス
圧縮袋で保管マイナス
+5
-16
-
2809. 匿名 2018/08/28(火) 21:10:04
>>2808
リメイクは?+3
-0
-
2810. 匿名 2018/08/28(火) 21:34:42
>>2805
セットしてからお風呂入ったらどうですか( ^ω^ )??
私はおりものシートとかパンツに付けてからお風呂入ってます。
+23
-0
-
2811. 匿名 2018/08/28(火) 21:37:36
>>2807
マジですか(>_<)うちの子9ヶ月でまだズリバイなんですが、ハイハイしたら寝なくなるのかな…。
夜だけはすんなり寝てくれてるだけに、つらい(´;ω;`)+2
-1
-
2812. 匿名 2018/08/28(火) 21:48:03
>>2785
うーちーもーーー!
もうね、本当に困ってる。
ごめん、解決策じゃなくて。
ただひたすら泣かせてるわ…。それもそれで運転してるこっちも泣きたくなる。+5
-0
-
2813. 匿名 2018/08/28(火) 21:49:05 ID:rwz5GwGken
やっと寝てくれました。
一人時間楽しんでから私も寝ます。+7
-0
-
2814. 匿名 2018/08/28(火) 21:50:43
>>2774
私も妊娠中はジーナ式をやる気満々でしたが、実際、昼夜のリズムのない新生児〜1.2ヶ月の子にネントレは難しかったです。ほんとにこれ皆やってるの?!と思いました(^^;ジーナ式って時間通りに起こしておくことも必要だから、新生児が寝ているのに起こすなんて勿体無くて出来なかった…。
>>2797さんも書かれているように、3ヶ月頃になると段々とリズムができてくるようになると思います。
あとは、眠るときの特定の儀式を作っとくと良いそうですね。+11
-0
-
2815. 匿名 2018/08/28(火) 21:56:18
>>2790
1人目の時、まだハイハイとか出来ない頃に脱衣場でドライヤーしてて、あ泣いてる!と思ってドライヤー切ると泣いてないんですよね(笑)
結構あるあるじゃないかなぁと思います。
+34
-0
-
2816. 匿名 2018/08/28(火) 21:56:58
>>2789
インフルエンザの予防接種ですが
うちは、6月生まれで8月に一度目の予防接種を受けにいった際に、卵のアレルギーチェックが済んでからと言われました。
なので、最短でも、12月以降からになるため、
ご両親が受けてね~と言われました。
+1
-0
-
2817. 匿名 2018/08/28(火) 22:05:24
今日ららぽーとに行きましたがベビーカーで寝ている赤ちゃんが羨ましくて羨ましくて…。
我が子は7ヶ月ですが生まれてから一度もベビーカーで寝てくれたことがありません。
ベビーカーに乗せていても眠くなったら大号泣。抱っこ紐にするとすぐ寝る感じです。
産前は赤ちゃんはみんなベビーカーですやすや寝てくれると思っていましたがそんなの大間違いでした(涙)+24
-1
-
2818. 匿名 2018/08/28(火) 22:11:22
>>2782
やりたくないことは母親(義母)にやらせようとしておめーはいつまでも父親の自覚ねーな
お前の世話するために結婚したんじゃねーんだよ
子供の世話が出来ないなら私もあなたの身の回りのこと一切しません
2人で協力しないでどうすんだよ?
私だって試行錯誤してるんだよ
毎日向き合ってここまで来たんだよ
なんかあると母親呼ぶマザコンか?
そんなにママに頼りたかったら実家に帰れ!
一生独身楽しんでろよ!
2782さんに代わってボロクソに言ってやりました
+39
-1
-
2819. 匿名 2018/08/28(火) 22:19:29
もうすぐ8ヶ月半になる女の子です。
まだズリバイやハイハイしません。
飛行機ポーズをずっとしたり、寝返りと寝返り返りで移動してます。
低月齢の頃みたいに仰向けでいることも多いです。
この月齢でもズリバイやハイハイしないのは大丈夫でしょうか?
この前までは「動き出したら目が離せなくなるし、うちの子はのんびりなんだな〜」と気楽に考えていたのですが、最近支援センターへ行き、娘よりも小さい月齢の子も動き回っていて一気に心配になってきました。+18
-0
-
2820. 匿名 2018/08/28(火) 22:28:39
>>2803
横からすみません。
とうもろこし、かぼちゃ、じゃがいもは美味しいですが、にんじんは不味かったです笑。好みもあるとおもいますが、ご注意を!+7
-0
-
2821. 匿名 2018/08/28(火) 22:37:30
>>2819
うちの子は10ヶ月半でやっとハイハイするようになりました。大丈夫ですよ!
+3
-1
-
2822. 匿名 2018/08/28(火) 22:41:41
ズリバイをするようになってから寝かしつけに苦戦していたけどやっと私と娘にあった方法が確立してきました。成長は嬉しいけど、どんどん一筋縄ではいかなくなるな(^^;)+3
-0
-
2823. 匿名 2018/08/28(火) 22:54:52
モヤモヤすること、聞いてください(;_;)
既婚子供なしの友達、最近ペットを飼い始めたんだけど、なにかにつけて私の育児生活と張り合ってくる。
例えば、
私が寝かしつけに苦労してるってその子に話すと、
その日のsnsに、うちの○ちゃんはまだおねんね。本当よく寝てくれる♡
2人目はー?って聞かれて、まだまだかなと言うと、
うちは2匹目飼うの♡と。
他にもこういったことが多々ある。
育児の話をするたびに、その話に沿ったペットの話をしてくる。
自分のペットを我が子だと思うのは当たり前だけど、赤ちゃんの育児とペットのお世話を一緒にされている気分で嫌になる。
その子、私は35歳(数年後)に子供産む!って宣言してるけど、何も返答することがなくてスルーしてる。
昔から恋愛や生活においても何かとライバル視されていることを思い出した。
このまま友達関係もフェードアウトでいいかな?+57
-3
-
2824. 匿名 2018/08/28(火) 23:07:15
>>2823
産後ってナーバスになる時期だから少しでも嫌だなと思うのであれば、ご自身の精神衛生上、距離をおいたほうがいいと思います!
その人が本当に子どもをもったら、また自然と付き合いが元に戻るかも。
うちも、旦那がペットのしつけの資格を持ってて、赤ちゃんの成長や行動を、犬に例えて言ってくるのでたまにイラッとします。
+26
-0
-
2825. 匿名 2018/08/28(火) 23:13:44
夫の仕事の帰りは大体21時前後です。たまに仕事帰りにパチンコ屋に行き、いい台があったから打って帰ると連絡があります。普段から色々と家事育児に協力的だし、たまに少し遊ぶのは構わない。ただ、遊んで帰って来たら自分でご飯を温めて準備して食べてって言ったんですけど心狭くないですよね?なんかそこまでする義理ないよなって我に返りました(笑)私の貴重な休息時間だし!+44
-0
-
2826. 匿名 2018/08/28(火) 23:18:17
11ヶ月
目安量の1.5倍〜2倍くらい食べる。
よく食べてくれるのは嬉しいけど、3食ともお腹が空くとものすごい泣きわめくし、ストック追いつかないし、ベビーフードじゃ足らなくて外出が大変(T_T)+12
-0
-
2827. 匿名 2018/08/28(火) 23:38:55
>>2807
全く一緒です!
びっくりしてコメントしました。
正直、月齢が上がってから寝かし付けが大変になるとは思いもしませんでした。
ちなみにウチは、授乳後、好きなようひたすら動く→愚図る声を出し始める→授乳→寝落ちって感じの流れが多いです。+9
-0
-
2828. 匿名 2018/08/28(火) 23:43:36
>>2820
ニンジンはまずいんですか!?(笑)
楽はしたいんですが、なるべく美味しく食べて欲しいので、とりあえずニンジン以外を買ってきます!
買いに行く前に知れて良かったです(^^)
ご意見ありがとうございます☆+4
-0
-
2829. 匿名 2018/08/28(火) 23:45:11
>>2822
どんな寝かし付けされていますか?
参考までに教えていただけませんか?+5
-0
-
2830. 匿名 2018/08/29(水) 00:13:57
自分のお腹の上にうつ伏せに寝かせるのってよくないですかね?
+大丈夫
ーダメ
ちなみにまだ首はすわってません。
+31
-0
-
2831. 匿名 2018/08/29(水) 00:16:23
>>2827
体力がついてきたからエネルギーが有り余ってるんだろうね。
+0
-0
-
2832. 匿名 2018/08/29(水) 01:06:24
>>2830
私は1ヶ月〜3ヶ月の初め頃までラッコ寝で寝かせていましたよ。
それ以外では寝なくて…(T_T)
首が座ってなくても首を持ち上げ右を向いたり左を向いたりしながら上手に息をして寝ていました。+16
-0
-
2833. 匿名 2018/08/29(水) 01:09:35
>>2819
まだ8ヶ月半ならそんなに心配しなくても平気ですよ!
寝返りで移動できるからいいや〜ってゴロゴロする子もいますからね。
うつ伏せが嫌いな子もいるので仰向けでいる事も気にしなくて平気だと思います。
飛行機ポーズをしているなら多分やる気はあるんだと思いますしもう少しの間待ってあげましょう(^^)+5
-0
-
2834. 匿名 2018/08/29(水) 01:27:57
>>2651さんが紹介されているようなベビーフード?の保管はどうやってしたら良いですか?
色んなベビーフードの開封後の保管方法を教えてもらえませんか?
+0
-0
-
2835. 匿名 2018/08/29(水) 01:30:16
>>2782
ボロクソ書いている人達いるけどさ。
何時から働いてるか知らないし、毎日飲んで帰ってくるなら話しは別だけども、毎日遅くまで働いていて深夜帰宅って、ちょっと大変じゃない⁇
子供作るなとか離婚とか言い過ぎ…+11
-9
-
2836. 匿名 2018/08/29(水) 01:57:40
21時半に授乳終えてから就寝して、
1時ちょっと前くらいから少し泣いてた?グズグズしてたんだけど本泣きじゃなかったから私が眠すぎてうとうとしながら様子見てしまった
ハッとして起きたらそのまま今寝てるんだけど、起こして授乳すべきなんでしょうか?
いつも22時ごろ寝て、3時ごろまで寝てるんですが…
今1ヶ月半です。+1
-13
-
2837. 匿名 2018/08/29(水) 02:10:13
昨日初めての寝返りに成功した娘。
すごいすごい〜!と動画を撮って喜んだのもつかの間、よっぽど楽しいのか寝返る寝返る・・・
おしりふりふりとっても可愛いけれど、一気に目が離せなくなった!
まだ片方にしか出来ないのですが、逆側も練習して両方寝返りがうてるようにしたほうがよいものなのでしょうか?
片方できれば自然に逆もできるから待つ→プラス
逆側も練習して出来るようにさせたほうがよい→マイナス
教えてください(O_O)+31
-0
-
2838. 匿名 2018/08/29(水) 02:29:00
産後3ヶ月経つのに精神的に不安定すぎて辛い。
子供はよく寝てくれるし、子育ての悩みは特にない。
全て自分にたいしての悩み。
産後一気に老けたこと。
元々ほうれい線と顔のたるみはあったけど新たに目の下から頬にかけて線が入ってる。
たるみとほうれい線が悪化。
友達にも言われるぐらい。
体調がずっと悪くて病院行きまくり。
頼れる人、相談できる人いないからいつも子供と2人きりで話し相手いなくて孤独。
前歯が差し歯なんだけど痛む。
噛み合わせが悪くて食べにくい。
安定剤飲むほど病んでて、いつまで続くのか。
子供のことに集中したいのに鏡見る度すごい落ち込むし、食欲もなくてどんどん痩せていく。
辛い。
まだ20代なのに。
どうしたらいいかわからない。+26
-0
-
2839. 匿名 2018/08/29(水) 02:32:53
ハイハイが始まってから私の毛布がお気に入りになったようだ。
指しゃぶりしながら毛布にスリスリして寝落ちしてくれるので楽になったけど、布団の上を占領されてしまうから、私が寝る場所がない。
ベビー布団はがら空き。+5
-0
-
2840. 匿名 2018/08/29(水) 03:12:07
>>2829
部屋を暗くする → 眠そうにするまで自由に遊ばせる(体力を消耗させる) → 眠そうにしたら2,3分横抱っこでユラユラ → 寝そうになければすぐ諦めて5分程度自由に遊ばせる(これを寝るまで数回繰り返す) → 寝れば抱っこしたまま座って熟睡するまで待つ → 布団に置く → 完全に寝るまでトントン
という感じです。眠そうにしても遊んでしまってなかなか寝ないけど重くて長時間の抱っこは辛い、なんてパターンには有効じゃないかなと思いますp(^_^)q+5
-0
-
2841. 匿名 2018/08/29(水) 03:50:30
11ヶ月、夜間断乳してから1ヶ月経つのにまだ何度も起きます。今さっき4回目起きました。トントンじゃ寝ないので毎回抱っこ、腰が限界です。朝まで寝る赤ちゃんが本当に羨ましい。もういやだ。+6
-0
-
2842. 匿名 2018/08/29(水) 04:19:52
なんで寝てくれないの!って叫びながらクッションを壁にぶつけてしまった…。ごめんね、びっくりしたよね+6
-6
-
2843. 匿名 2018/08/29(水) 04:36:37
うつ伏せで寝てしまった子を仰向けに戻す方法を教えてください(´;ω;`)
毎回戻す度にギャン泣きされて参ってます。。。+8
-0
-
2844. 匿名 2018/08/29(水) 05:50:42
2ヶ月息子、体力有り余ってるんだろうか。夜中に何度も覚醒したまま朝を迎えてしまった…
少し泣かせて運動したほうがいいのかな、眠い+4
-1
-
2845. 匿名 2018/08/29(水) 05:52:24
7ヶ月。
生まれて2回目の夜通し寝てくれたよ!!!
二回食が始まって、お腹いっぱいだったから?
うつ伏せ寝だったから?(いつもはペットボトル置いて夜中寝返りできないようにしてます)
多分、色々重なって寝てくれたんだろうな〜
母は胸ガチガチの為搾乳中(>_<)
+5
-1
-
2846. 匿名 2018/08/29(水) 08:51:32
帰省中。実母に、10ヶ月の息子の叫び声が正直苦手だと言われてしまいました。たしかに子供産む前は、よその子だとうるさい!と思うほどのキィィィイー!とかキャアアあー!という声を最近あげます。あるあるだと思ってたし自分の子だからかうるさく思わないんですが、実母は私が小さい頃はこんな声聞いたことないみたいで。びっくりしてました。体がザワザワ?するみたいです。
私としてはショックでたまらないのですが、どうしたら良いんでしょうか。
息子のこと可愛がってくれるし、愛情は伝わりますが、いい子の時だけ可愛いのか。なんてひねくれた感情も湧いてきます。+15
-2
-
2847. 匿名 2018/08/29(水) 08:59:08
>>2824
めっちゃおもしろいじゃない旦那さんじゃないですか!!笑想像するとクスっときました笑なんか子育て楽しそう。+0
-0
-
2848. 匿名 2018/08/29(水) 09:03:50
>>2838
とりあえず歯医者に行こう!歯の痛みは取れるはず。+2
-0
-
2849. 匿名 2018/08/29(水) 09:10:54
>>2781
うちも新生児で、先週から便秘で二日半出ませんでした。お腹パンパンでつらそうだったので、綿棒刺激をしたところ、モリモリ出ましたwそれから1日一回綿棒刺激をして出してあげてます。
しかし最初は快便だったのに、なんで便秘になったんだかわかりません…早く自発的に出せるようになるといいな…+6
-0
-
2850. 匿名 2018/08/29(水) 09:11:49
>>2774
私はジーナ式、フランス式を参考に、1ヶ月半くらいからゆるめのネントレを開始しました。
日中のお昼寝時間はコントロールが難しかったので起床、お風呂、寝る前の授乳、就寝の時間だけ守るようにしました。
開始から1ヶ月ほどで夜通し眠れるようになりました。
低月齢からのネントレは意見が分かれるとは思いますが、私はやって良かったと思ってます!+5
-0
-
2851. 匿名 2018/08/29(水) 09:15:13
離乳食あげるとき全然笑顔でできてない
こんな食事楽しくないよね
もういやだ+25
-0
-
2852. 匿名 2018/08/29(水) 09:15:53
愚痴です。
昨日義母と義妹が子供に会いにきていたのですが、私が目を離した隙に自分が飲んでいた麦茶(コップに入ったもの)を子供に勝手に与えていました。
本当に心の底から大嫌いになりました。
その前にチーズケーキも勝手にあげようとして注意したばかりなのに。
価値観の合わない家族を持つと本当に大変ですね。+59
-0
-
2853. 匿名 2018/08/29(水) 09:29:22
保育園の見学に行き始めました。
家と職場の中間にあるところが便利かな〜と思っていましたが、オムツが布オムツ…!
産院での入院中しか扱ったことないし、ただでさえずぼらで適当な私にとってハードルが高い( ;∀;)+38
-0
-
2854. 匿名 2018/08/29(水) 09:41:20
生後9ヵ月。
下痢が1週間続いてる。下痢以外は食欲あるし超元気。消化にいいものをと思ってお粥やうどんを食べさせてるけど味のないお粥だと怒ってギャン泣き。
お尻もかぶれちゃいそうだし病院行くか迷ってます。+7
-0
-
2855. 匿名 2018/08/29(水) 09:42:29
朝寝の寝かしつけに苦労したらその日のヤル気が全てなくなってしまいます。
今日めちゃめちゃ大変でした…。
支援センター行こうと思ってたけど、腕と肩と腰が疲れすぎてもう自分も寝たい…。
でも行くならこの朝寝の間に身支度しないといけないのに…(;_;)+24
-1
-
2856. 匿名 2018/08/29(水) 09:49:47
今は抱き癖なんて言わないからと、抱っこしまくってたら完全に抱っこマンになってしまった息子。笑
寝るときも抱っこじゃないと寝ないし、置くと秒で泣くよ〜。ずーっと抱っこか膝の上。
1人目だからいくらでも構ってられるけど…
寝るときも抱っこしてそのまま腕まくらにしないと起きちゃう…
甘えん坊さんすぎる!かわいいけど!+32
-1
-
2857. 匿名 2018/08/29(水) 09:51:52
>>2835
私は働いていても子育ては夫婦でやるのが当たり前だと思います
毎日毎日深夜帰宅で本当にお疲れならキャンプ行く余裕すらないでしょう
キャンプ行く余裕があるなら義務を果たせと思いますけどね
自分が好きで子供作ったんだから
質問してる方も不満があるからここで書き込みしているわけだし
言い過ぎと思う人もいる、それくらい当然と思う人もいる、色んな意見があるのが普通だと思いますよ+25
-6
-
2858. 匿名 2018/08/29(水) 09:53:54
>>2855
わかりすぎます!!!寝てる間に朝ごはん食器片付けて身支度して、ってキビキビ動かないと午前の支援センター行けないですよね。私も寝たくて迷ってます・・+18
-0
-
2859. 匿名 2018/08/29(水) 10:03:44
>>2852さん!
私も先日、先輩に抱っこしてもらってるとき
コップに入ったコーラを飲まされそうになって慌てて止めました。。
が、口についていたようですっぱい!みたいな顔をしました。
その人も母親だし、真面目なタイプの人だったので安心してしまってましたがそんなことするなんて。。本当にショックでした(;_;)
この一瞬の出来事だけでもう会いたくなりました。+38
-0
-
2860. 匿名 2018/08/29(水) 10:37:16
寝かしつけ、授乳してから部屋を真っ暗にして布団に一緒に横になるようにしたら、1人でゴロゴロしながら寝れるようになりました。楽だー!
寝てから電気をつけると「どんな格好で寝てるの!?」ってことがよくありますが。笑+18
-0
-
2861. 匿名 2018/08/29(水) 10:50:47
動き回るようになってから、綿棒浣腸が出来なくなりました。便秘で毎週小児科に行っています。プルーンヨーグルトも病院のお薬下剤も何故か効きません。病院で浣腸してもらったときだけ、もりもり出ます。どうしたものか。+2
-0
-
2862. 匿名 2018/08/29(水) 11:02:45
>>2856
全く一緒です!!(笑)
うちは腕枕では寝てくれませんが(;ω;)
もう抱っこか授乳かの毎日だったので、今日久しぶりに一人で布団で30分寝てくれただけで感動しました(笑)+6
-0
-
2863. 匿名 2018/08/29(水) 11:14:38
もうすぐ4ヶ月。授乳3時間あきません。
寝てる時は6時間あくこともありますが日中は2時間もすれば口をあけてせがみます。
体重は平均ど真ん中くらい。
2時間でも授乳していい プラス
3時間あけるべき マイナス
お願いします。。。+52
-0
-
2864. 匿名 2018/08/29(水) 11:31:28
暑いからって、せっかくのお出かけの時もメッシュのキャミにロンパースばっかり(>_<)
ワンピース着せたいけど、重ね着になっちゃうから暑いんだよね、、+7
-0
-
2865. 匿名 2018/08/29(水) 11:37:23
>>2862
これは完全な抱き癖になってますよね?笑
いまも膝の上ですやすや。でも置くとおめめぱっちり。
ママも横になりたい…
+9
-0
-
2866. 匿名 2018/08/29(水) 11:37:49
こういうTシャツ型になっているロンパースを着せる場合、肌着は無しで良いんでしょうか?
肌着なし プラス
肌着着せる マイナス+37
-27
-
2867. 匿名 2018/08/29(水) 11:49:38
今朝、子供(11ヶ月)の上唇小帯が切れて血だらけになり慌てて小児歯科に言ったら
「むしろ切れてラッキーだよ!わざわざ切りに来る人もいるくらいなんだよ」と言われ
嬉しいやら悲しいやら…(°_°)+7
-0
-
2868. 匿名 2018/08/29(水) 11:56:03
>>2621です!
皆さんアンケートありがとうございました
引き続きお世話になります!( ᷇࿀ ᷆ )+2
-0
-
2869. 匿名 2018/08/29(水) 11:56:24
>>2843
多少荒くても素早くひっくり返します。
うちの娘はひっくり返すと「え?何か起きた?」って少しキョロキョロしますが、その後はスーっと寝ます。(お腹をポンポンするときもあり)
旦那は慎重にひっくり返すので、失敗して泣きます。+13
-0
-
2870. 匿名 2018/08/29(水) 11:57:06
授乳のタイミングがわかりません
あげて、2時間で泣いて指チュパチュパしてるから
欲しいのかな〜とあげるとほぼ全部ってくらい吐き戻すし、本人も苦しそう。
3時間あいても抱っこしてれば泣かない時もあるし。
もうすぐ2ヶ月で、泣くたびやってたらかなり大きめな息子です
母乳なのでいくらでも〜とは聞きますが飲んで逆に苦しいかな?と心配になったり+14
-1
-
2871. 匿名 2018/08/29(水) 12:07:35
もうすぐ7ヶ月で離乳食は2回食です
出汁を使わず食材そのままの味で(混ぜる事はあります)パクパク食べます
新しい食材もベェする事なく毎日完食なのですがその場合でも出汁を使って味をつけた方がいいですか?+1
-9
-
2872. 匿名 2018/08/29(水) 12:26:12
>>2840
返信ありがとうございます!
ウチも布団に下ろしたらしばらく動き回る(その間は泣きません)タイプなので、早速今日から真似してみます☆+3
-0
-
2873. 匿名 2018/08/29(水) 12:42:39
セルフねんねが出来た日、あーやっと報われたわー!!明日から最高だー!ってめっちゃ喜ぶんだけど、
続いても2.3日。
みんなのうちもそうかな?+12
-1
-
2874. 匿名 2018/08/29(水) 12:43:51
抱っこから下ろしてぐずり出したら、すぐさま歌いながら触れあい遊びをすると泣かずにご機嫌になることを発見!
いつまでこの手が効くかなー+6
-0
-
2875. 匿名 2018/08/29(水) 12:49:58
眠いときしか後追いしない9ヶ月の娘。私よりも旦那にニコニコするし、後追いしたら大変なんだろうけどちょっと寂しく思ってました。
寝相が悪くて、今朝も遠くまで転がっていって寝てたんだけど、五時前にむくっと起きて、私の横までズリバイしてきてころんと横になった。結局眠れなかったみたいでそのまま覚醒しちゃったけど、私も必要とされてるんだなーと思って嬉しくなりました(^^)
眠いけど(´;ω;`)+20
-0
-
2876. 匿名 2018/08/29(水) 13:17:02
咳と一緒にミルクを50㎖ほど吐き戻しました。顔色などは普通です。小児科行く→➕様子見→➖+0
-29
-
2877. 匿名 2018/08/29(水) 13:19:02
>>2872
ぜひ試してみて下さい(^^)うちの子は無理に長時間の抱っこで寝かせても本人の体力が有り余っているからか高確率で再覚醒して、私の体力や気力がキツかったのでこの方法に辿り着きました。本当に眠いタイミングになると抱っこするとスーッと目を閉じます。2872さんのお子さんにも合っていると良いのですが。+3
-0
-
2878. 匿名 2018/08/29(水) 13:25:59
何故か捨てられずに保管してた哺乳瓶の飲み口
もうLサイズを使うようになって捨てようと思い燃えるゴミ袋へ
ここまで娘をスクスク育ててくれてありがとう!!
+34
-0
-
2879. 匿名 2018/08/29(水) 13:29:21
双子が11ヶ月になって、やっと旦那が離乳食あげるようになったり、休日家族と過ごしたり、週末飲み会控えるようになった。
妊娠中~数ヶ月、がっかりさせられるような行動ばかりでもう呆れ果てた。もう触られるのも嫌だと思うくらいだったから、なかなか気持ちがついていかない。。+22
-0
-
2880. 匿名 2018/08/29(水) 13:32:13
義母がお下がりの服大量に持ってきた!!!!
もう衣装ケースパンパンだからいらないって言ってるのに!
ズボンのお尻汚れてるのとか絶対うんち漏らしたやつやん!いらん!!!+51
-0
-
2881. 匿名 2018/08/29(水) 13:43:10
数日ぶりに抱っこ紐で外を散歩してきました。暑いともれなく泣くのでベランダの外気浴ばかりだったけど少し外に出れて良かったな
でも木曜日、金曜日と暑いみたいなのでまた引きこもり
早く過ごしやすくならないかな+18
-0
-
2882. 匿名 2018/08/29(水) 13:53:31
>>2870
生後二ヶ月頃は3時間おきにあげてました。
指ちゅぱちゅぱはお腹の空いたサインでは(多分)ないので時間であげ、その前に泣いたりして授乳以外の原因がなさそうなら授乳していました。
うちはお腹が空いて泣く事はほとんどない上、3時間経っても欲しがらない時も多々ありましたが、低月齢のうちは時間を見て授乳するようにしました。
その子その子によって違うと思いますが、参考までに(^ ^)+9
-0
-
2883. 匿名 2018/08/29(水) 13:57:49
哺乳瓶の乳首の替え時についてなんですが、、
1ヶ月半の赤ちゃんを母乳寄りの混合で育ててます。
ピジョンの母乳実感のSSサイズを使ってます。
お店でふとSサイズ:1ヶ月〜の乳首が売っているのを見て、替えないとだめなの!?と焦りました。
特別飲みづらそうにはしてませんが、確かにお口も大きくなってきたような。
Sサイズに替えるべき→プラス
替えなくてよい→マイナス
でおねがいします!+19
-10
-
2884. 匿名 2018/08/29(水) 14:04:23
>>2882を書いて思い出したんですが、3時間経っても全然飲まなかったので悩み助産師さんに相談すると、「お腹が空いてないのに飲まないわよ~ロボットじゃないんだから」と言われ、確かに...と思い時々は4時間空いてしまっても大丈夫か、と思えるようになりました。+5
-0
-
2885. 匿名 2018/08/29(水) 14:30:10
>>2817
うちもそうでした!
AB兼用ベビーカー買ったけど寝てくれなくて抱っこしてましたが、産後の骨盤の痛みが半端なくてこまめに特訓?のつもりで根気よく乗せました。
眠い時はグズグズするけど、ベビーカーおして動いてれば寝るようになりました!+5
-0
-
2886. 匿名 2018/08/29(水) 15:29:29
皆さん、旦那さんから産後のプレゼントって貰いましたか?
私の周りは皆、子供の誕生石のネックレスやベビーリングなど貰っていて、何より奥さんから「欲しい!」と言わずに、旦那さんが自ら用意したみたいで、その気持ちと行動力に羨ましく思いました。
わが家は勿論そんなのなく、少し虚しく思ってます。私の誕生日も私が自分でお店などを予約してお金だけ出してもらうという、いつもの外食と同じレベルなので、サプライズ的なのは期待できない旦那です。+38
-0
-
2887. 匿名 2018/08/29(水) 15:54:21
>>2886
結婚前はサプライズがあったのですが、
結婚してからはさっぱりです
家計が一緒なので仕方ありませんが(^^;)
産後のプレゼントと欲しい物ある?
と、聞かれましたが思い浮かばず・・・
買いにも行けないので、産後9ヶ月ですが保留中です(笑)
第二子を授かれたらまとめて買ってもらおうかとも考えてます(*´艸`)+9
-0
-
2888. 匿名 2018/08/29(水) 15:57:53
エルゴアダプトを購入して到着待ちなんですが、ショルダーに付けるよだれカバーはエルゴオリジナルと同じサイズの物で使えますか?+0
-0
-
2889. 匿名 2018/08/29(水) 16:05:21
>>2886
1人目の時はネックレス、リング、バッグ
2人目の今回は眼鏡を新調します
義母さんや義姉さん、義妹ちゃんが旦那にめっちゃ言ってくれました。
+9
-0
-
2890. 匿名 2018/08/29(水) 16:15:47
産後数ヶ月、寝付けれない時に胸がザワザワするようになりました。受診した方がいいでしょうか?+19
-0
-
2891. 匿名 2018/08/29(水) 16:38:19
よく会う9ヶ月の男の子が、体重10キロ以上ある&もう歩いてます。
うちは11ヶ月ですが歩いてないですが、特に気にしていませんでした。
が、その子のお母さんは自慢でしょうがないみたいでしょっちゅうLINEがきます。
あまりにしょっちゅう自慢がくるのでモヤモヤしてきました。
正直9ヶ月で10キロもある体を支えて歩いている足は大丈夫なのかな?とむしろ心配です。+3
-23
-
2892. 匿名 2018/08/29(水) 16:41:29
>>2886
産後のプレゼントなんて考えもしなかった(笑)
そもそも誕生日の結婚記念日も適当にやってきたからな〜
私はなくても全く気になりません。
人と比べても良くないですよ。+24
-1
-
2893. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:48
>>2891
たしかにその人は嫌な感じだけど、
下2行は言わないでおこう!
体重を気にしてるお母さんも見てるかもしれないよ!+23
-0
-
2894. 匿名 2018/08/29(水) 16:49:01
>>2886
えっ!そんなのあるの?!(⊙⊙)
プレゼントなんて考えたこともなかった!!
安月給夫婦のため出費はお互い固定費と生活費のみなので(笑)+17
-0
-
2895. 匿名 2018/08/29(水) 16:52:42
>>2893
そうですね、失礼しました!
あまりにLINEがくるのでつい愚痴ってしまいました!
気を付けます!!+16
-1
-
2896. 匿名 2018/08/29(水) 17:45:03
質問です。
新生児期によく泣いてた子って、やっぱり月齢が進んでもよく泣きますか…?(><)
個人差は多々あるとは思いますが、参考までに教えていただきたいです!
・落ち着いてきたよ ➕
・やっぱりよく泣くよ ➖
+21
-10
-
2897. 匿名 2018/08/29(水) 17:47:29
生後2ヶ月、基本ギャン泣き。いつになったらあやしたら笑ったりママを認識したりするんだろう。いつになったら機嫌良い時間増えるんだろう。抱っこしてるのに泣くんだもん…
混合だから授乳時間が長いし授乳時間気にしなきゃとか色々考える事が多くてもう嫌。お出掛けしたいけどスーパー行くのでやっと。
友達が会いたいって言ってくれてるけどこんなんじゃ会わす事出来ない、なんでこんな子なんだろう。
旦那は協力的だけど平日は遅いからワンオペ。
産まなきゃ良かった、この子のせいで私の人生が酷くなったって思ってる…
明日の予防接種がホントしんどい
+26
-6
-
2898. 匿名 2018/08/29(水) 18:03:51
鼻水咳くしゃみの症状が出ています。熱はありません。この場合、小児科→➕耳鼻科→➖+1
-6
-
2899. 匿名 2018/08/29(水) 18:14:15
>>2886
出産して旦那からプレゼントなんて考えたことなかったです(笑)
もしもらえるなら、7時間の睡眠時間かなあ…笑
+27
-0
-
2900. 匿名 2018/08/29(水) 18:26:44
10ヵ月で3回食です。
そろそろ買い置きの粉ミルクが無くなりそうです。
フォローアップミルクって、いつから飲ませるものですか?
+3
-0
-
2901. 匿名 2018/08/29(水) 18:38:13
げ、ちょっとお昼寝\( ˆoˆ )/のつもりがこんな時間。+17
-0
-
2902. 匿名 2018/08/29(水) 18:56:39
卵の進め方について質問です!
卵黄小さじ2分の一から始めて、小さじ1、小さじ1.5、小さじ2まできたのですが、これから小さじ3、小さじ4、と増やしても大丈夫でしょうか?
卵は慎重にすべき、とよく見聞きするのですがどの程度慎重にするべなのか分かりません
皆さんどの位のペースで進めましたか?+0
-0
-
2903. 匿名 2018/08/29(水) 19:02:17
>>2900
11ヶ月です。
うちは10ヶ月から夜だけフォローアップにしました!
昼間はあまり飲ませてませんが、
時々飲ませるためにキューブの使ってます。+0
-0
-
2904. 匿名 2018/08/29(水) 19:55:07
この夏に出産しました。夫は特殊な仕事で、出産後は二日に一回は休みを取って家にいます。最初は色々率先してやってくれたけど、最近は出産前に戻りつつあって、ソファにごろ寝が定位置、上げ膳据え膳、育児少々という感じに…。助かることもあるけど、私はまだ産褥期だしこれだったら仕事行ってくれてた方がいいや。。+42
-0
-
2905. 匿名 2018/08/29(水) 19:59:07
>>2886
妊娠中ガルチャン見てたら確かそんなトピがあって、実は私も出産したら欲しいなーとか思ってたタイプでした笑
でも、「二人の子供なのになんで自分だけプレゼント?」「それなら旦那さんにもあげなきゃいけないってことですよ」的なコメントがあって「確かにそうだな」と思いました。
そりゃ痛い思い・しんどい思いをするのはこっちだけど、そのコメントに納得したので、プレゼント欲しいって気持ちなくなりました(^^;+22
-1
-
2906. 匿名 2018/08/29(水) 20:06:42
抱っこしないと寝なかった子が、朝昼夜ぐずらずに添い寝で寝てくれた\(^o^)/
天気悪いから眠かっただけかな?
最近寝かしつけの抱っこで暴れたり反り返ったりしてたのは、布団で寝たいという合図だったのかな(´▽`)
今日だけの気まぐれじゃありませんように…+24
-0
-
2907. 匿名 2018/08/29(水) 20:16:33
今月ほとんど子供の病気でそろそろ自分の体力がきつくなってきました…。来月から職場復帰だけど、今は準備する気にならず、その日その日で看病することしか考えられないです。子供の体調がいい時ってありがたいことなんだな~。+21
-0
-
2908. 匿名 2018/08/29(水) 20:17:02
>>2827
>>2807です。仲間がいて心強いです!
今晩も長期戦になりそうです…。
+3
-0
-
2909. 匿名 2018/08/29(水) 20:22:45
はぁつらい。
旦那がいる部屋行って怒鳴り散らしたいけど足に力が入らない。そんな体力も残ってない。
スヤスヤ眠ってる赤ちゃんの横に座ってただただ涙が流れるだけ。
私と赤ちゃん、2人で幸せになろうね。+48
-1
-
2910. 匿名 2018/08/29(水) 20:53:33
そろそろ歯磨きを、と思って昨日からハミコを使い始めました。
自分で持ってずーっとしゃべりながらカミカミしています(^^)
歯茎がマッサージされて気持ちいいのかな?
仕上げは私がちっさい前歯をちょちょっと磨いておしまい。
とりあえず嫌がられなくてよかった!+13
-0
-
2911. 匿名 2018/08/29(水) 20:58:06
>>2877
タイミング大事ですよね!
寝ないだろうなぁと思いつつの抱っこはホントに辛いです。
時にはテンション上がったりもして喜んでもらえるのは嬉しいですが、今は眠くなってくれ~って思いつつ付き合ってました(ノ_・,)
今日は久しぶりに外出したりして疲れたのか、授乳中に寝落ちしてしまいましたが、いつもは似たパターンなので試してみますね!
+8
-1
-
2912. 匿名 2018/08/29(水) 21:04:24
テレビを見ている夫に娘を預けて離乳食の片付け、布団の準備、ペットにご飯…
「もう眠くて限界みたいだよー」ってなんだよ!
テレビなんて録画してお風呂入れてあげればいいじゃん。
週に1日しかない休みだから100歩譲って黙ってるけど、私は休みなく毎日バタバタ動いてるんですよーだ!+21
-2
-
2913. 匿名 2018/08/29(水) 21:10:06
はあ疲れた
首と背中がバッキバキすぎて振り返れない
マッサージ行きたい+22
-0
-
2914. 匿名 2018/08/29(水) 21:12:39
もうすぐ2ヶ月で完母です
1回の授乳できちんと両乳与えてますか?
なかなか離さなかったり寝ちゃったりで毎回両乳飲ませれません
片乳ずつだとやはり詰まりやすいのですかね?+8
-0
-
2915. 匿名 2018/08/29(水) 21:16:14
>>2908
こちらこそ、お仲間心強いです!
私はダメなんでしょうけど時々先に寝そうになります(/ー ̄;)
+4
-0
-
2916. 匿名 2018/08/29(水) 21:17:38
4ヶ月
もうすぐ寝返りしそうだけど、寝室以外が全然赤ちゃん仕様の部屋になってないから急いで替えていきたいのに旦那が全くその気になってくれない
棚の角とか、テレビ台とか、倒れやすいソファとか危ないって言っても「大丈夫でしょ。考えすぎ」と言われる
だからって勝手に替えると怒るんだよな。はー…イラつく+19
-0
-
2917. 匿名 2018/08/29(水) 21:31:21
あまりにも腹が立ちすぎて夫婦箸の自分のをまっぷたつに折った。
いつもご飯を作って私は寝かし付け、その間に旦那が食べるんだけど、交代するといっつもほとんど食べてない。
いらないなら作らなくて済むのに。
ずっと我慢してたけど爆発してしまった↑
生活費返して作るの止めようかな。+39
-1
-
2918. 匿名 2018/08/29(水) 21:36:49
離婚なんて本当におおごとだけど、出産してからずっと考えてしまっている。
親子三人で散歩したり幸せな時間もたくさんあるんだけど、ささいな積み重ねが大きくなりつつある。
私には結婚は向いてなかったなぁ。
仮面夫婦を続けてもいつか子どもは分かるんだろうな。
子どもには本当に申し訳ない…+27
-1
-
2919. 匿名 2018/08/29(水) 21:42:10
>>2871
離乳食の出汁のことで質問した者です
マイナスのが多いですが出汁を使わなくてもいいって方なんでしょうか?
完食してたとしても出汁を使う+
そのままで素材のままで大丈夫-+1
-20
-
2920. 匿名 2018/08/29(水) 21:49:10
>>2886 です。
皆さんコメントありがとうございます。各家庭それぞれですね。
試しに帰宅した旦那に「命がけで自分の子供を産んでくれたお礼にプレゼントだってー、いいなー。」と言ったら、
「そーゆーの面倒。俺だって毎日命がけで働いているから。というか、お前無痛分娩だから余裕そうだったじゃん。」と。
はい、普通のサラリーマン旦那です。
確かに無痛で、分娩時は痛みもない出産だったけど、悪阻、切開の痛み、産後の疲れ等のそれなりに辛かったです。
私の出産は、旦那の仕事と同じ命がけなのか。。。
聞かなければよかった。そしてますます旦那さん自らプレゼントをしてくださる奥さま方が羨ましくなりました。
物じゃなくて、気持ちなんですけどね。
将来息子にプレゼントしてもらいたいなぁ。+7
-23
-
2921. 匿名 2018/08/29(水) 21:49:33
>>2919
うちも何でもよく食べる9ヶ月です。
親が食べることが大好きなので、味覚を育ててほしいなと思い、鰹だしや昆布だし、野菜だしを時々使っています。
わけわけトレーにいれておいて、お粥やそうめんに加えたり、コープの裏ごしじゃがいもと一緒に解凍したり、と超簡単ですが。
親が食べても美味しい(味は薄いけど)ように作っているつもりです。+5
-0
-
2922. 匿名 2018/08/29(水) 21:57:02
夫の会社がブラックすぎて、夫がノイローゼ気味。
毎日帰宅してから会社の愚痴を話してくるけど、そろそろ愚痴を聞くのも辛くなってきた。
寝不足や育児で疲れてるときにメンタルズタボロの夫を見るのがつらい。夫が帰宅する時間が近づくと胃が痛くなる。
でもこんなこと夫に言えない、早くいい転職先が見つかって生活安定しますように。+37
-0
-
2923. 匿名 2018/08/29(水) 22:01:28
>>2902
卵黄小さじ2分の1からは結構大胆ですね。
よく聞くのは耳かき1杯から始めて1杯ずつ5杯くらいまで増やして、小さじ半分、小さじ1…といった手順を聞いてそう進めました。
慎重に、というのはほかの食材は小さじ1から始めるのに、耳かき1杯という少量から始めることにあるのかなと思いました。
でもお子さんアレルギー反応出てないようですし、小さじ2まで大丈夫ならそのまま小さじ3、4で大丈夫じゃないかなと思います。耳かきから始めた場合も小さじ2の次はそうなるので(^_^)+2
-5
-
2924. 匿名 2018/08/29(水) 22:01:38
>>2900
フォローアップは、ミルクの代わりというより牛乳の代わりに作られたものだから離乳食食べてくれるなら飲ませる必要ない
って離乳食教室の栄養士さんが言ってました!
うち10ヶ月ですが飲ませてないです。+6
-0
-
2925. 匿名 2018/08/29(水) 22:04:05
>>2914
もうすぐ一歳完母ですが、片乳ずつで詰まりはありませんでしたよ。
でも詰まりやすさって体質に左右されると思うので、そのまま続けてみて詰まることがあれば見直してみてはどうですか。
せっかく寝たのに起こしてあげるのも大変ですもんね。+5
-0
-
2926. 匿名 2018/08/29(水) 22:04:45
9ヶ月です。
支援センターによく行っているからか、愛想がよくなりました。抱っこ紐で外出しているときに知らない人に話しかけられるとニコニコしながら手足をバタバタしてぴょんぴょん飛び跳ねます。
可愛いなぁと思っていたのですが、これって変ですか?たまたまネットを見ていたら手足バタバタは自閉症傾向と出ていました。
後追いも探しに来るけど泣かないし、手をヒラヒラしたり見つめたりもしています。
今考えてもわからないと頭では分かっているのですが不安になってきました。
+ 興奮すると手足バタバタするよ
- しないよ+62
-0
-
2927. 匿名 2018/08/29(水) 22:08:35
6ヶ月です。
哺乳瓶拒否の娘を旦那に任せ、来月友人の結婚式に参加します。
哺乳瓶でもマグマグでもストローでもミルクを飲まないのになぜかスプーンだと飲めることが発覚!
「気が遠くなるがあげるっきゃないな…」
と旦那は今日からスプーンでミルクをあげる練習開始。30分かけて50mlが限界でした。
式前に授乳をし、2回目の離乳食の際にミルクをスプーンであげてもらう予定ですが今から大丈夫か不安です…+13
-0
-
2928. 匿名 2018/08/29(水) 22:13:15
>>2911
なかなか寝ないと精神的にもキツイですよね。うちの子も夜寝る前が1番テンション高くて、ケラケラ笑います笑 今までは寝かしつけに1時間半から2時間くらいかかってましたが、昨日今日は45分くらいでした。良ければどうだったかまた教えて下さい(^^)v+5
-0
-
2929. 匿名 2018/08/29(水) 22:22:06
もう少しで7ヶ月になる娘の日中の寝ぐずりが酷いです。
夜はすんなり寝てくれるのに、日中は泣き叫んで抱っこしても体を仰け反らせたりして大変です…
どうすれば良いのか分からなくて辛い+13
-0
-
2930. 匿名 2018/08/29(水) 22:30:14
2,3分前に夫が娘の様子を見に行った時は寝てたよ〜って言ってたのに、さあ寝ようと私が部屋に入ると静かにお座りしててビクッとした(^-^;+28
-0
-
2931. 匿名 2018/08/29(水) 22:35:15
もうすぐ10ヶ月。
なんか様子が変だなと熱を計ったら40℃!
急いで病院に連れていきました。
熱痙攣に気を付けてね!と言われましたが
24時間経てば安心ですか?+8
-0
-
2932. 匿名 2018/08/29(水) 22:51:18
>>2930
寝てると思ってた子が静かに起きてると、ちょっとしたホラー並みにビックリしますよね!
私も、子供がリビングでお昼寝してる時に、トイレに行って戻ったら、寝転んだ状態でじーっとこっちを見ていることがたまにあって、その度にビクッとしてしまいます(笑)+36
-0
-
2933. 匿名 2018/08/29(水) 23:22:58
>>2900
10ヶ月検診の時に栄養士さんに、離乳食が食べれているなら必要ないと言われたのであげない予定でしたが、便秘になってしまったので水分あげる目的であげてます。麦茶や水はちょっとしか飲んでくれないので(´nωn`)+3
-0
-
2934. 匿名 2018/08/29(水) 23:32:49
来月から離乳食を始めます。インスタ見てるとみんな白いホーロー鍋持ってる。私も買おうかなあ。+2
-12
-
2935. 匿名 2018/08/30(木) 00:01:04
明日で3ヶ月の娘。
寝顔を見て頭なでなでしながら、ふと出産から今までのことを思い出して号泣。
健康難産で骨折させて産んでしまったこと。初めての育児で色々と不慣れで、大変だったこと。
でも、よく飲みよく寝てすくすくと成長してくれている。
この子と出逢えて本当に良かった。
まだまだこれからだけど、お母さん頑張ります。
センチな書き込みですみません(;ω;)+33
-2
-
2936. 匿名 2018/08/30(木) 00:20:49
>>2935
3ヶ月おめでとうございます!
そしてお母さんもおつかれさまです。
初めてのことだらけで怒涛の3ヶ月だったことと思います。
涙が出るのは、必死で頑張ってきたからだと思いますよ!
自分自身にも"おつかれさま"と、ぜひ労ってあげてください(^-^)+22
-1
-
2937. 匿名 2018/08/30(木) 00:29:07
20時に寝たものの何度も何度も起きて、しまいには上の子まで巻き込んで大泣き。
やっと落ち着いたら自分の眠気が吹っ飛んだ。
私を真ん中にして両脇に子どもたちが寝てるけど、寝相悪すぎて「小」みたいになってめっちゃ狭い(-_-)+26
-0
-
2938. 匿名 2018/08/30(木) 01:03:34
3ヶ月、初めて乳腺炎になりました…
熱がある状態で子供の面倒見るの想像以上につらいですね。
なんとか微熱程度に下がったけど、病院行った方がいいのかな(*_*)+6
-0
-
2939. 匿名 2018/08/30(木) 01:11:20
>>2936
私のおセンチな書き込みに
コメント頂きありがとうございます!!
1日1日必死でしたが、本当にあっという間な気がします。
暖かいお言葉ありがとうございます。
自分を労いつつ、これからも頑張ります。+12
-1
-
2940. 匿名 2018/08/30(木) 01:42:51
ここで旦那にイラついてるみなさんのワンオペ育児レベルってどれくらいですか?
夫の休日は、赤ちゃん預けて授乳の合間には出かけてるよ+プラス
夫は休日も赤ちゃん見てくれないよ−マイナス
うちは私がいるときは夫は何もしないですが、休日は赤ちゃん見てくれていて私は一日3時間くらい出かけています。
これはワンオペ育児ではないような気もするけど、夫が積極的にお風呂入れたりオムツかえたりしてる家の話を聞くと羨ましいなと思ってしまう
+27
-14
-
2941. 匿名 2018/08/30(木) 02:16:04
いつもは寝てくれるのに今日は背中スイッチ発動しちゃって全然寝てくれないや…
お昼寝させ過ぎたかな
まだ一ヶ月だけど、お昼に寝すぎて夜の睡眠に支障が出ることってあるんだろうか+1
-20
-
2942. 匿名 2018/08/30(木) 04:35:13
7ヶ月
なんでこんなに寝ないの……
産んでからずっと寝不足。死にたい+22
-0
-
2943. 匿名 2018/08/30(木) 04:55:55
今日は授乳後すんなり寝てくれた~!嬉しい!
そんなスヤスヤ眠る我が子が大きめのガスを出した(笑)
何事もなかったような顔して眠ってるのもそれまた可愛い(^∇^)しかし便秘してるからちょ~っと臭いよ(笑)+11
-0
-
2944. 匿名 2018/08/30(木) 05:59:06
息子が初めての風邪を引いた‥鼻づまりがひどくて辛いよね‥泣+3
-1
-
2945. 匿名 2018/08/30(木) 06:23:54
「イクメンってのは上手に奥さんの機嫌をとる男」ってセリフが本に出てきたんだけど、100万回同意する!
育児のいいとこ取りでもいいから、それを悟られないように上手に気遣ってほしい。結局一番してほしいのは実際の家事や育児より気遣い、思いやりなんだよね。+25
-1
-
2946. 匿名 2018/08/30(木) 06:39:19
風邪ひいたら、母乳の出が減ってしまいました。朝起きて、パンパンで痛いことがなくなった。
+3
-1
-
2947. 匿名 2018/08/30(木) 07:16:41
今朝の離乳食何にしようかなー
食べてくれないのに用意するの憂鬱だなー+9
-0
-
2948. 匿名 2018/08/30(木) 07:48:44
もうすぐ生後3ヶ月です。
夫の抱っこにギャン泣きするようになってしまいました。週末のお風呂は泣かずに入れているようです。
今まで寝かしつけを代わってもらったこともあったのですが今では5分と持たず泣いてしまいます。
時期がくればおさまるのかな…
あるあるですか?うちだけですか?+14
-0
-
2949. 匿名 2018/08/30(木) 07:50:45
>>2886
1人目の時はなかったけど2人目の後に「出産頑張ったからなんか欲しいもの考えておきなよ」的なこと言われて長女気質な私は素直にありがとーう♡と言えず「一緒に頑張ってくれたから2人で美味しい焼肉でも食べに行こう」と返したはいいものの、出産のための入院で実家に預けられた上の子が不安定になり結局行けてません(笑)
今は落ち着いたけど今度は色んな出費が重なって金欠状態で行けてません(笑)
素直に産後高めのカバンでも買ってもらえばよかった。
+14
-0
-
2950. 匿名 2018/08/30(木) 07:53:22
>>2941
昼夜の区がついてないからですよ
大人は夜だから寝る認識あるけど赤ちゃんはまだそれがないのです
つらいけどゆるく付き合ってあげてください+7
-0
-
2951. 匿名 2018/08/30(木) 08:02:23
沖縄から関東の実家に帰省中。
娘が早い時間に寝るようになった。
21時頃だったのが19時頃。
沖縄より日が早く沈むからかな。
+9
-0
-
2952. 匿名 2018/08/30(木) 08:32:29
お腹空き過ぎて朝からミルクレープ丸々一本食べてしまった…522cal……+34
-0
-
2953. 匿名 2018/08/30(木) 08:45:35
>>2952
私は朝ごはん+ジャイアントコーン!+31
-0
-
2954. 匿名 2018/08/30(木) 08:53:39
2ヶ月
寝ぐずりで仰け反って暴れる。いつになったら上手くねんね出来るようになるのかな
抱っこしながら暴れて泣かれると辛い+20
-0
-
2955. 匿名 2018/08/30(木) 08:56:00
>>2897
まだ見てるかな?
お節介と思いつつ私も同じ経験をしたのでアドバイスさせてください
母乳、ミルクの量は足りてますか?
母乳の場合、産院では1日を通してこの量をあげれば良い、頻回授乳で良い、と言われますが
うちの子の場合、1日量は適切でも1回量が少ないと機嫌が悪かったです
のでミルクを足す混合にしたら格段に泣く時間が減りました
あとはここでよく言われてるけどげっぷです
横にした時のギャン泣きはほぼげっぷと思っていいと思います
もしくはおなら、うんち
縦抱っこしてもギャン泣き、ジタバタが止まらない時はお腹が満たされてないサインでした
あくまでもうちの場合なのですが…+24
-1
-
2956. 匿名 2018/08/30(木) 08:57:41
相変わらず昨夜も何度も起きて朝方は4時から泣き続けられ私も頭を掻きむしりながら泣いてしまいました。なんだか今日はもう気力が湧かない、一人遊びしてる息子を放ったらかしてずーっとソファでぼーっとしてしまっています。息子がこっちを見てきても作り笑いでしか返せません。まだ9時か…はぁ。+38
-0
-
2957. 匿名 2018/08/30(木) 09:19:25
3ヶ月を過ぎてスゴい遊びのみするようになった。
乳首を首を仰け反らして引っ張り口から離すを繰り返したり、咥えたと思ったらひと吸いもせず口を離して私の顔を見てにこぉって笑う。
それがものすごくいい顔で可愛すぎるから写真取りたいんだけど、そうするとどす黒く伸びた乳首が一緒に写ってしまう。
でも可愛い。でも乳首が…ってしょーもない葛藤をしている。
なんとか思いとどまれた(笑)
+52
-0
-
2958. 匿名 2018/08/30(木) 09:25:39
予防接種後の数日間はよく泣くようになる…
病院では一時的なものって言われたけど、その一時的がしんどいなぁ
これからも毎月予防接種後は機嫌悪くなるのかな+12
-0
-
2959. 匿名 2018/08/30(木) 09:27:02
もうすぐ2ヶ月の息子連れて今日はイオンに行ってみようと思います。ドキドキ
引きこもりも嫌だし、旦那も休みなのでなんとかなるかな〜。+45
-0
-
2960. 匿名 2018/08/30(木) 09:27:54
>>2927
スプーンで飲めるなら、もしかするとコップ飲みの練習をさせた方が早いかもしれませんね。おちょこで飲ませることができればスプーンよりだいぶ楽に与えられそう。+8
-0
-
2961. 匿名 2018/08/30(木) 09:30:44
あやしてて、可愛いなぁって思うと乳首がツーンって痛くなってみると母乳がポタポタピューって出てる…ホルモンってすごい…+38
-0
-
2962. 匿名 2018/08/30(木) 09:52:36
赤ちゃんは6ヶ月で常に動き回り、ハイハイや掴まり立ちやその場で足踏みしたりしてます。
朝から簡単な弁当作って、朝食、夜ご飯準備(フライパン調理+味噌汁くらい)、洗濯を済ませたらたまに掃除機かけるくらいで、日中の残りの時間は赤ちゃんの面倒をみている感じですが、こんな生活で大丈夫なんでしょうか?
ちなみに夕方から洗濯物片付けて、二人でお風呂、夕飯、寝かし付けです。
昼寝や授乳のタイミングも赤ちゃん任せのその日暮らしです。
本などで1日のスケジュールなどを見ると私の生活ってこれで良いのかな?って不安になってきました。
赤ちゃんのために何をしてあげたら良いのかよくわからずにいます。
+48
-0
-
2963. 匿名 2018/08/30(木) 09:53:28
寝不足になると、とたんに余裕がなくなります。無気力になるし、息子(3ヶ月半)がぐずってるとヒステリーみたいに大声を出したくなります。
産婦人科に相談できるのでしょうか。+27
-2
-
2964. 匿名 2018/08/30(木) 10:04:57
離乳食作る準備している時にウンチしたのでオムツ替えて急いでキッチン行ってしばらくして様子を見に行くと、大量のお尻ふきを出して満面の笑みで遊んでいる娘が。急いでいたのでフタを閉めるのを忘れていたようです。お母さんが悪いからね、楽しかったようで何よりだよ〜σ(^_^;)+27
-0
-
2965. 匿名 2018/08/30(木) 10:08:54
何しても寝てくれないんだけど、放置して寝ていいですか?+22
-0
-
2966. 匿名 2018/08/30(木) 10:10:31
離乳食を始めて5日目です。
離乳食後に授乳となっていますが、食べ終えたらすぐに授乳されてますか?
最近、動き回りが激しく目が離せなくて、せっかくハイローチェアに座っててくれるなら、離乳食の食器片付けたり、顔や手を拭いたりなど一段落して授乳したいんですが、ダメですか?+9
-3
-
2967. 匿名 2018/08/30(木) 10:15:02
最近、離乳食を開始しました!
お風呂上がりにお白湯をスプーンであげたことがあって、飲んでくれたんですが、これからは離乳食と一緒にお白湯をあげた方が良いですか?
またスプーンの次は何で練習すると良いですか?
良かったら、どなたかアドバイスお願いします(^^ゞ+1
-0
-
2968. 匿名 2018/08/30(木) 10:23:57
8カ月に入ってすぐ三回食になりました
ごはんはよく食べてくれるけど、ミルクの味が好きでなくなったのか?日中はほとんど飲まなくなりました
ごはんは160〜200gを三回と3時頃に赤ちゃんせんべい
夜中に1,2回120〜150mlずつ飲みます
こんな感じでいいのでしょうか?+4
-4
-
2969. 匿名 2018/08/30(木) 10:26:36
>>2967
私は離乳食始めてから少しずつ白湯〜薄めた麦茶を与えていました(^^)
スプーンの次にスパウトを使いましたが、容器いっぱいに麦茶を入れないと飲みにくいし、毎回捨ててもったいないのでリッチェルのストローマグを使ったらあっという間にストロー飲みができるようになりました。+3
-0
-
2970. 匿名 2018/08/30(木) 10:29:20
>>2966
良いのか分かりませんが、私は食器を洗ってから授乳してます。+12
-0
-
2971. 匿名 2018/08/30(木) 10:32:46
>>2961
私は泣き声でツーンがきます(笑)
母性おそるべし。+23
-1
-
2972. 匿名 2018/08/30(木) 10:36:37
>>2961
私は外で他の赤ちゃんの泣き声を聞いた時にツーンってなって焦りました。
混合で貴重な母乳だから、待って出ないでーって思ったけど止められる訳もなく…笑。+24
-0
-
2973. 匿名 2018/08/30(木) 10:40:25
昨晩おセンチな書き込みした者です。
3ヶ月の今日遅いですが予防接種デビューしました!!
4本ブスブス刺されて、顔を真っ赤にして
ギャン泣き(;ω;)
私も泣きそうかと思っていたのですが、なんとなく笑ってしまいました。
娘、ごめんなさい。
終わったらシクシクしながらもすぐ泣き止んで、帰って爆睡。
発熱とか副反応がないといいなぁ〜+27
-4
-
2974. 匿名 2018/08/30(木) 10:41:30
9ヶ月にしてはじめての鼻風邪。
熱はないけど鼻が詰まって早朝覚醒しちゃって可哀想。
ここ半年使ってなかったメルシーポット引っ張り出してきたらびっくりするくらい鼻水が出てきた!笑
出たら吸ってを繰り返したら半日くらいで鼻がすーすーになった(*´꒳`*)
メルシーポット恐るべし。買って良かったな〜。+22
-1
-
2975. 匿名 2018/08/30(木) 11:11:26
明日36度予報になってる…
今日も今日で34度まで上がるのか…
可愛い夏服たくさん買ったけど、暑くて引きこもってるから全然着れてない(^^;)
9月入ったら活躍するといいなぁ。+16
-0
-
2976. 匿名 2018/08/30(木) 12:15:51
>>2955
ありがとうございます。どちらかというとミルクよりの混合です。ミルク足りないのかと思って量増やしましたが途中で飲むのやめてしまいます。
母乳を毎回合計20分なのでそこを10分にしてミルク量増やそうかなと考えてます。なんなら母乳やめてミルクにしたら泣かないかなぁとも思いました。
+5
-0
-
2977. 匿名 2018/08/30(木) 12:26:21
もうすぐ10ヶ月。
夜間断乳に試みたが全然泣き止まない( ;∀;)
そして挫折…。
もう少し先でもいいのかな?
ちなみに職場復帰などはなくて、上下各4本づつ歯が生えてて虫歯になったら嫌だなと思って夜間断乳しようかなと…思ってます。+3
-0
-
2978. 匿名 2018/08/30(木) 12:27:21
>>2947です。
朝はパンとバナナ、昼はうどん一口しか食べませんでした。
食べなくても大丈夫、死にはしない。と自分に言い聞かせています。。
でも本当は辛い(>_<)食べなくて心配(>_<)たくさん食べて欲しい(>_<)+13
-0
-
2979. 匿名 2018/08/30(木) 12:31:40
>>2978
大丈夫。死なないし、おっぱいかミルクさえ飲んでたら大きくなるよ。
大丈夫だよ。+17
-0
-
2980. 匿名 2018/08/30(木) 12:34:41
うちの母は母乳信者だった…
月齢が大きくなってもまだ熱や風邪をひかないね〜って話してたら…
母乳だからよ!あなたもみんな母乳だから大きな病気しなかったよ。から始まりました。
頼むから他所でそんな話ししたり、兄弟の嫁さんにそれを言うのはやめて!( ;∀;)
すいません愚痴です。
失礼しました。+21
-1
-
2981. 匿名 2018/08/30(木) 12:35:24
9ヶ月。どんどん言葉を理解していて、いないないばあしてと言うとニコニコしながらしてくれる。おむつ替えるときに嫌がるので、パチパチしてーと言うと、得意気にパチパチしているので大袈裟に褒めながら替えてる。
まだ話せないから一方通行のような気がすることもあるけど、ちゃんと全部聞いてるんだなと思った。
夫にその話をしたら、「いつもお母さんがたくさん話しかけてるからだね」と言ってくれた。ちょっと報われた!+36
-1
-
2982. 匿名 2018/08/30(木) 12:36:22
少し暑いけど散歩がてらに近くのファミマまで行ってきました!
CMでもやってたファミマの焼き鳥ずっと食べたかったんだけど、やっと食べれました(^O^)
帰ってきて子供が寝てしまったからその隙にいただきました。
おいしかった(^▽^)
午後も頑張ろう!!+18
-0
-
2983. 匿名 2018/08/30(木) 12:37:43
>>2977
母乳だけなら虫歯になりにくいって歯医者さんに言われましたよー。ジュースとかはだめですが。寝る前に歯磨きすれば大丈夫かなと思っています。うちも夜中1~2回授乳していますが、まだ断乳は考えていません。+6
-0
-
2984. 匿名 2018/08/30(木) 12:42:26
もう背中スイッチってなんなの…+15
-0
-
2985. 匿名 2018/08/30(木) 12:42:56
>>2983
ありがとうございます!
もう少し様子見てみます!
+0
-0
-
2986. 匿名 2018/08/30(木) 12:53:59
子どものご飯を「んまんま」と言っていたので覚えたらしく、食いしん坊のうちの子はどんなにぐずっても「んまんましよっか!」と言うとニヤニヤします笑
ずっと真顔でおいしそうには食べないけど。+19
-0
-
2987. 匿名 2018/08/30(木) 13:08:23
抱っこでウトウトして床に置くとそのまま寝てくれるようになった。でも30分くらいで起きる。
抱っこなら永遠と寝てくれるし、自分も一緒に休めるから、やっぱり今度から抱っこで寝かせよう(−_−;)+13
-0
-
2988. 匿名 2018/08/30(木) 13:09:19
毎月恒例、義母から仕事の休みの日程が送られてきました。
会いたいのもわかるし毎月足繁く通っていますが、遠方のうちの両親にももっと会わせてあげたいなぁ。+27
-0
-
2989. 匿名 2018/08/30(木) 13:11:12
一日中ずーっと泣いてる。最近寝返らするようになったり、自我が出てきて怒って泣いての繰り返し。うるさいからずーっとおっぱい吸わせとこ。さっきもおっぱい飲んだばっかり。+7
-0
-
2990. 匿名 2018/08/30(木) 13:13:20
>>2962
10ヶ月の赤ちゃんがいますが、私も1日そんな感じです!
今日は朝起きて洗濯、掃除、朝ごはんなど済ませて赤ちゃんと遊び、一人遊びを始めたので夕飯の下ごしらえをし、自分のお昼ご飯、あとは寝かしつけして今1人の時間といった感じです。
午後は赤ちゃんが起きたらお昼ご飯をあげて支援センターとスーパーなどに出かけようかと思ってます!
でもどこにも行かないときもあるし、みなさんこんなもんではないでしょうか?(^^)
赤ちゃんと遊ぶといっても特に家の中じゃ限界ありますしね…
夕方からも洗濯物畳んでからお風呂、夕飯、寝かしつけとまったく同じ流れです(^^)+11
-0
-
2991. 匿名 2018/08/30(木) 13:15:06
結局ブレンダー買わずにゴックン期が終了しますが、使ってたらもっと作業時間が短縮されて自分の時間作れたのかなあとちょっと後悔(^^;)+7
-0
-
2992. 匿名 2018/08/30(木) 13:22:38
>>2991
やっぱりブレンダーあった方がいいですか?
私も最初は買わずにすり鉢なんかでやってみようと思ってるんですけど…+8
-0
-
2993. 匿名 2018/08/30(木) 13:24:40
>>2960
アドバイスありがとうございます!
結婚式まであと2週間ほどあるのでさっそくコップ飲みの練習をやってみたいと思います!
+1
-0
-
2994. 匿名 2018/08/30(木) 13:36:27
>>2987
×永遠と
○延々と+7
-2
-
2995. 匿名 2018/08/30(木) 13:38:49
愚痴です。
いつも12時くらいに昼寝する娘が、今日は13時過ぎても寝ずにグズグズ。
ちょうど旦那とラインしてたので、なかなか寝ないよ〜と送ったところ、「それで夜寝てくれるならまぁいいじゃん?」と。
赤ちゃんに昼寝が必要な事わかってないのか?
もし仮に今寝かせなくて夜まで持つと思うのか?
もう色々イラっときて、バーーーっと意見言った後に、「以上です。仕事に戻ってくださいー。」って送っちゃった。
あぁ、私って本当嫌な嫁だな。でもむかつく。+16
-2
-
2996. 匿名 2018/08/30(木) 13:43:09
>2992
>>2991さんじゃないけれど
ブレンダーもそれについてるみじん切り機もすごく役に立ちました!
包丁苦手っていうのもあるけど、時短になります
ブレンダーで1週間分の人参が20秒でペーストになりますよ
でもそんな高いものじゃなくてTESCOMの4000円ちょっとのやつです。+8
-0
-
2997. 匿名 2018/08/30(木) 13:45:09
>>2992
横ですが、うちはもともとブレンダー持ってましたが使いませんでした。柔らかく似てすり鉢で潰しながらで食べてくれたので。すぐ買えるし試してからでもいいかも!+1
-0
-
2998. 匿名 2018/08/30(木) 13:53:29
もうすぐ8ヵ月です。
離乳食あげるとき、良く食べるのですが、叫びます。
こんなもんですか?+4
-0
-
2999. 匿名 2018/08/30(木) 14:00:28
<<2988
うちも私の実家が遠方で、義両親とは毎月会っていて不公平に感じ、これからは月1交互でお互いの実家に行こうと提案しました。夫はうんともすんとも言いませんでしたが(イラッ)
もしヤツが行くの渋っても、子供と2人ででも泊まりがけで行くつもりです(´∀`)+19
-1
-
3000. 匿名 2018/08/30(木) 14:02:05
>>2957
想像するだけで可愛い〜(*^^*)
私、乳首と息子のツーショット何枚か持ってます(笑)
誰かに見せるわけでもないので、息子の笑顔や寝顔が可愛ければ横に乳首が写ろうが思い出と思って撮っちゃってます!+7
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する