-
2001. 匿名 2018/08/22(水) 19:59:55
9ヶ月になったのでそろそろ3回食にしようと思うのですが、時間帯を決めかねてます。今は朝寝から起きた後の10:00とお風呂前の17:00にしています。
夜19:30には寝る子だし、できれば17:00の離乳食をずらさないようにしたいのですが、そうすると8:00~8:30、12:00~13:00くらいかなぁと考えてます。
朝は大体5時半~6時くらいにおきるのですが、週に1~2回、4時台に起床し、7時台から2時間くらい朝寝したりします。7時に離乳食をあげるとアレルギーチェックできないし…。
朝起きる時間がバラバラのお子さんのお持ちの方、どうされていますか?アドバイスください!
+6
-1
-
2002. 匿名 2018/08/22(水) 20:05:12
また夫に嫌な言い方された...。
なんなんだ?嫌なやつ。
次言われたら、そういう言い方されると落ち込むって言ってやる。本当はイラッときてるけどな。
妻を傷つける夫の方が体裁悪いもんね。+26
-1
-
2003. 匿名 2018/08/22(水) 20:11:39
>>2001
はじめは時間を決めてたんですが、今は大体です。
そろそろおなか空いたかなってタイミングであげてます。
時間きっちり守っても、子どもの方も調子があって食べたり食べなかったりだし、そこまで厳密にやる必要ないかなと。
たまに、一食抜けちゃう日も。
11ヶ月ですが、体重は平均より大きめをずっと推移してます。+8
-2
-
2004. 匿名 2018/08/22(水) 20:18:44
>>1971さん
私は面倒なのもあり、湯むきをしてから少し細か目のザルのようなものでタネを取らずにそのまま裏ごししています。
少し細か目のですると、タネと硬い部分などと自然にザルの上に残ってくれますよ。+6
-0
-
2005. 匿名 2018/08/22(水) 20:27:58
>>1981
横からすみません。
同じく9ヶ月で間もなく10ヶ月なのですが、掴んで食べるのはハイハインくらいです。
食事でもそろそろ練習したいなと考えているのですが、肉団子や魚団子はどういう風に作っておられますか?
もしよろしければ教えてくださると幸いですm(_ _)m!!!+5
-0
-
2006. 匿名 2018/08/22(水) 20:32:33
>>1997
わっ!仲間がいたー(笑)
ハートが売れ残りやすくてハートばかりだったり、、?そんなことないか(^-^;+5
-0
-
2007. 匿名 2018/08/22(水) 20:36:21
>>2001
うちも起きる時間バラバラです。最初は時間決めて与えていましたが、食べなかったり時間がかかったりして時間で与えるのをやめました。今は朝5時以降は授乳しないで、娘がお腹空かしたタイミングで与えるってことと、離乳食と離乳食の間は4時間半以上空ける(うちの娘は4時間だと食べてくれないことが多いので)ってことだけ気をつけてます。離乳食を与える時間が7時になりそうなのが週1、2回だけなら、アレルギーチェックはお昼ご飯の時にするなり、次の日にまわすなり、柔軟にやっていけばいいんじゃないなすかね?(^^)+3
-3
-
2008. 匿名 2018/08/22(水) 20:38:18
>>1994
オーボールより食い付きいいですよね♪
はじめ、専用の物なんていらない 100均でリング付のストラップ買ってこれでいいやーなんて思ってましたが、、もっと早く買ってあげれば良かったです(笑)
そして買いなおすくらい使うとは!+5
-0
-
2009. 匿名 2018/08/22(水) 20:39:45
>>1970
ヘッドサポートのところですよね?
私は楽天で1,300円くらいで購入しました。肩部分のよだれパッドもそうですけど、売ってるのって意外と高いですよね。
楽天であれば【エルゴ よだれパッド】で検索するといろいろと商品が出てきますよ!+4
-0
-
2010. 匿名 2018/08/22(水) 20:46:40
寝る前だけの授乳にして2週間くらい。
もう全然張らないし、いよいよ出なくなってきた。
3食よく食べるし、完全に断乳しようかな。
なんかちょっと寂しいけど。+11
-0
-
2011. 匿名 2018/08/22(水) 20:51:37
3ヶ月の娘です。
最近、19時頃に寝て23時に無理やり起こして授乳とおむつ替えしてすぐ寝て(1回も目を開けてない)次起きるのが5時頃です!
寝るのはたまに20時〜21時になったりする時もあるけど起きるのは必ず5時頃です。
こういう時は2時か3時にもう1回授乳とおむつ替えをした方がいいでしょうか?
うんちは基本お昼にします!
した方がいい プラス
しなくても大丈夫 マイナス+0
-27
-
2012. 匿名 2018/08/22(水) 21:01:44
みなさんは何ヶ月から離乳食開始しましたか?
来月で5ヶ月になるので始めようかなあと思ったのですが、始めるのが早いとアレルギーが出やすいからゆっくりでいいよ、と友達に言われました。
この間4ヶ月になったのですが、大人が食べてるのをみると口をもぐもぐさせてて早く食べさせてあげたいなあと思ったりしてます。+6
-1
-
2013. 匿名 2018/08/22(水) 21:10:31
>>2005
>>1981です。作り方はミンチに豆腐と片栗粉を入れて茹でるだけなのですが、豆腐をミンチと同量入れるのでけっこう柔らかく、手づかみ食べには向かないかもしれません。
うちの子は、食パンをスティック状に切って軽くトーストしたのを自分で持ってよく食べます。トーストすると握りつぶしてべちゃべちゃにならずいいですよ。パンOKだったら、よかったら試してみてください^^+5
-0
-
2014. 匿名 2018/08/22(水) 21:18:11
>>2012
うちの子も4ヶ月あたりから大人の食事をジーッと見始めていたので4ヶ月健診で聞いてみたら「食べられるとは思うけど消化器官の事を考えるともう少し待った方がいいかな。」との事でした。
食べたい気持ちはあるけど体の中の準備がまだみたいですね。
でもあまり遅くしすぎると食べる興味がなくなるので5ヶ月からにしましょうと言われましたよ。
多分先生によって言う事は様々だと思うので正解はないと思いますが参考までに…(^^)+18
-0
-
2015. 匿名 2018/08/22(水) 21:20:01
生後22日目。
ついに恐れていた魔の3週目が来たっぽい・・・
今日はずっとグズグズでおっぱい飲んでる時以外ずっと泣いてるー。
なかなか寝ないし寝かしつけてもすぐ起きる。
今日ちょうど産後の疲れが出てきたなーと思ってた所だったから、かなり参ってしまってる。
+30
-0
-
2016. 匿名 2018/08/22(水) 21:32:30
>>2013
ご返信ありがとうございます!!!
作り方とてもわかりやすくて助かりました!いつも色々な野菜の刻んだ物のミックスばかりでしたので、挑戦してみます^^
トースト大好きです!いつもパン粥にしていたので、早速軽くトーストにして明日あげてみます。
教えてくださりありがとうございました!!
+2
-0
-
2017. 匿名 2018/08/22(水) 21:41:16
離乳食の時のエプロン、ベビービョルンのを使ってるんですが、首のとこを舐めたり噛んだりですんなり食べてもらえないことが多いです(T_T)
汚れてもサッと拭けるところは気に入ってるのですが。
100均にあるような全部ビニール素材のものはエプロンごと舐めてしまいます。
皆さんどんなのをお使いですか?
オススメあれば教えて下さい(>_<)+4
-0
-
2018. 匿名 2018/08/22(水) 21:58:18
>>2003
>>2007
>>2001です。お二人ともアドバイスありがとうございます!お二方とも、時間というよりお子さんのお腹が空いたタイミングであげていらっしゃるんですね。大人でも起きる時間によってお腹空く時間も違いますもんね(^^)
うちの子は今のところ食べるのが好きみたいなので、あまり抜いたりしたらかわいそうかなぁ、なんて色々考えていましたが、まずは徐々にでも慣れていくことを重視して頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
+2
-0
-
2019. 匿名 2018/08/22(水) 21:59:29
11カ月の子供がいます。完ミです。
寝る前に哺乳瓶でミルクをあげているのですが、そろそろストローマグであげた方が良いのでしょうか?
日中に飲む麦茶や白湯はストローマグであげているのですが、ミルクはなんとなく哺乳瓶から切り替えずにここまできてしまいました。
どなたかよろしければ教えてください。+4
-0
-
2020. 匿名 2018/08/22(水) 22:14:44
>>2017
参考にならないかもしれませんが...うちは色々使って結局タオルに落ち着きました笑+7
-0
-
2021. 匿名 2018/08/22(水) 22:20:19
初めての予防接種でした
帰ってから疲れたのか元気がなくておとなしく
早々に寝てしまいました
寝かしつけなくていいので楽ですが…
よくあることのようですね+9
-2
-
2022. 匿名 2018/08/22(水) 22:20:57
>>2004
そうなんですね!
アドバイスありがとうございます!
次回トマトを使うとき試してみます(*^^*)+4
-0
-
2023. 匿名 2018/08/22(水) 22:23:24
>>1957
うちもですよ!おっぱい大好きで、抱っこやおんぶだと上手に眠れないみたいですぐ起きます。
でも支援センターで先輩ママさんから添い乳だけどあっさり卒乳したっていう話もいたので、もう運もあるのかなってあまり先のこと考えないようにしています。笑+3
-0
-
2024. 匿名 2018/08/22(水) 22:29:07
>>1942さん
1939です。ありがとうございます、そう言っていただけて少しホッとしました。今だけだからねーと誰かに言われる度に、相手は励ましのつもりで言ってくれているところもあるかもしれないですが、そうは言っても今が辛いんだ…と落ち込んでしまっていました。+6
-0
-
2025. 匿名 2018/08/22(水) 22:59:17
9ヶ月の娘。バイバイ、パチパチをマスターしてから4ヶ月で始まった人見知りが落ち着いた。
相手をじっと見るものの、私がバイバイは?と聞くとバイバイするように。ついでにニコッとするときもあるので、声をかけてくれた人が喜んでる!
まだ話せないけど、ゆっくり話すと動作を止めて耳を傾けてるし、コミュニケーションができて楽になった気がする。寝るときも泣かずにゴロゴロしながら寝てくれるようになったし、ありがたい。+12
-4
-
2026. 匿名 2018/08/22(水) 23:07:16
昨日、1カ月検診が終わりました!
赤ちゃんとのお出かけが不慣れすぎるのと頻回授乳がハイペース(1時間おき)なので始終ヒヤヒヤでした(T ^ T)
ほかの赤ちゃんはスヤスヤ寝てるのに、うちの子だけ腹が減ったと大泣きして申し訳なかった…。
家を出る直前に飲ませたけど、間隔が1時間だと保たないんですよね。。
近くにいた優しいおば様が「こう抱っこするといいよ」とアドバイスもしてくれましたが、内心(すみません…経験上、飲まないとおさまらないんです…)と申し訳なく思ったり。
そして結局泣き止まず、本来は診察が終わるまでは授乳NGなのですが看護師さんが見かねて授乳許可してくれました。
早く授乳間隔延びてほしいな。
今の時期はなだめたり注意することもできないから泣かれてしまうとツライ。
お腹さえ空かなければ泣かない子なのに(><)
このままだとお出かけ恐怖症になる〜+23
-5
-
2027. 匿名 2018/08/22(水) 23:16:16
もう旦那嫌だ。
早く朝になってほしい。
朝になって仕事行ってほしい。+25
-1
-
2028. 匿名 2018/08/22(水) 23:32:25
友達から出産内祝いを頂いてお返しを渡そうと思い用意してから連絡をしました。
1人の子は他府県に引っ越してしまったので住所を聞いたけど遠慮して教えてもらえませんでした。
なので、また実家に帰った時に渡させてもらうから、帰った際は連絡頂戴と言いました。
そして、またもう1人・・。
近所の友達にお返しを渡しに行かせてと連絡したら仕事の帰りに寄るね、話したい事もあるからと言われなかなか渡せず・・クッキーの賞味期限が切れてしまい買い直しましたが、なかなか連絡が来ず。。
内祝いのお返しって遠慮してるのかな?もう面倒くさいよ。私が小さいのかな。+12
-6
-
2029. 匿名 2018/08/22(水) 23:46:52
>>2025
もう、パチパチ、バイバイするんですか?
スゴイ+24
-0
-
2030. 匿名 2018/08/22(水) 23:54:57
>>2029
しますー!言葉も理解しているようで、バイバイとかパチパチとか言うと、どや顔でしてくれます。
でも、体の発達は遅めで、ハイハイはまだしませんし、掴まり立ちもまだです。+6
-4
-
2031. 匿名 2018/08/23(木) 00:12:46
>>2030
同じ9ヶ月なので明日から教えてみようと思います(^^)バイバイ、パチパチしたら可愛いですよね。
男の子なのですがハイハイ、つかまり立ちは活発にするのですが本当にその子によって成長も色々ですね(^^)
+10
-1
-
2032. 匿名 2018/08/23(木) 00:23:14
スーパーで買い物してて人混みの中抱っこ紐でスッと通り抜けようとしたらおばぁさんが「可愛い〜」と言いながら赤ちゃんの足を触ってきた。何で勝手に触るのか聞きたい。あなたもいきなり人に足触られたら嫌でしょ!って( ̄^ ̄)+14
-1
-
2033. 匿名 2018/08/23(木) 00:28:32
>>2028
内祝いに更にお返しするんですか?
お友達が出産されたということであってますか?+18
-1
-
2034. 匿名 2018/08/23(木) 00:45:18
皆さん赤ちゃんいながらだと難しいけど、ストレス発散ってどんな風にしてますか?
最近私は育児のストレスよりも旦那へのストレスがやばいです笑!
もう何とかして発散したい( ;∀;)+20
-1
-
2035. 匿名 2018/08/23(木) 00:55:53
>>2028
3000円程度のおもちゃや服とかだったら、私も遠慮するし、貰った側だったら、別にお返ししなくていいかな?とも思ってる。+4
-7
-
2036. 匿名 2018/08/23(木) 01:01:02
>>2034
お菓子食べたり、自分だけ高級なものお昼に食べてる。本当はカラオケに行きたいけど。
+14
-0
-
2037. 匿名 2018/08/23(木) 01:31:52
10ヶ月の息子なんですが、生活リズムがかなりズレてて修正しても元にもどるばかり(≡д≡)完全に眠りにつくのは0時ごろ。10時間ほど寝ます!その間目瞑ったままおっぱい探して添い乳で寝てます。病院の先生に相談したら、朝カーテンあけて起こしましょう。と言われやってみてもぐずりながら起きても小一時間ほどで大あくびからの寝かしつけで2時間ほど寝て離乳食食べても1時間半ほど遊んでまた眠たいモードになり、小一時間寝て起きて夕方3時間ほど寝ます。起きたら夜の7時ごろでここからテンション上がって5〜6時間起きっぱなしです。
朝早く起こしたら朝寝がっつりするだけでサイクルは変わりません!
みなさんみたいに9時までには寝かせてとかやりたいんですが出来たことがありません(ノ_-;)
だいたい1日15時間ほど寝てます!寝かせすぎですか?眠たくなったらギャン泣きです。
何かアドバイスお願いします。+4
-5
-
2038. 匿名 2018/08/23(木) 01:44:25
>>2028
出産内祝いは産んだ側がするもので、友人がくれたものは出産祝いだよ
いつ渡せるか分からなければタオルとか日持ちを気にしないものがいいよ+19
-0
-
2039. 匿名 2018/08/23(木) 02:11:17
産後痔になったので市販の注入するタイプのを使用してるんですが、授乳中はもしかして使用してはダメなのでしょうか?全然気にもしてなかったので一箱使い切ってしまいました…(T_T)
ネットで調べてもよくわらないので知ってる方がいたら教えて下さい。+2
-0
-
2040. 匿名 2018/08/23(木) 03:32:23
最近寝かしつけをユーチューブのよく寝る音楽に頼ってます。聞かせると必ず寝る音楽があって、、
音楽きかせつつ、トントンや頭いい子いい子して寝かせてます。ユーチューブの音楽聞かせるのやはりよくないですかね?
画面を見せてるわけではないです
いいプラス
よくないマイナス+24
-0
-
2041. 匿名 2018/08/23(木) 03:55:41
>>2039
説明書や箱は捨ててしまいましたか?
「授乳中に使用しない」とか書いてなかったら大丈夫だと思いますが。
痔のお薬と言っても商品によって違うと思うので、ドラッグストアで薬剤師さんに聞いて見ると安心できると思います。恥ずかしかったら、いつも行かない少し遠いお店に行くとか(^^;+3
-1
-
2042. 匿名 2018/08/23(木) 04:02:03
>>2028
私も内祝いは食品にしました。
直接会って渡す友達には、アポイント取ってから内祝い準備しましたよ。
ギリギリ賞味期限間に合っても日持ちしなかったら微妙ですし。+4
-0
-
2043. 匿名 2018/08/23(木) 04:25:01
>>2039
ボラギノールですか?
もし、ボラギノールならタケダのホームページの製品情報で、各商品ごとに説明書のPDFが閲覧できますよ!ボラギノールもたくさん種類があったので、ここには貼りませんが、
ボラギノールに限らず風邪薬とか他の塗り薬も、「やってはいけないこと」「相談すること」の欄に妊婦の使用や授乳中の使用について書いてある商品がありました。書いてない商品は授乳中OKということだと思います☆
他のメーカーの物でもホームページで説明書が閲覧できるかも(^^)+3
-0
-
2044. 匿名 2018/08/23(木) 05:51:36
冬になったら早起きじゃなくなるかな〜
5時前とかに起きられても、抱っこで寝かしつける自信ないよ(ToT)+10
-0
-
2045. 匿名 2018/08/23(木) 07:04:17
久しぶりに3時間続けて眠れた〜*\(^o^)/*
頭すっきり!!!+15
-0
-
2046. 匿名 2018/08/23(木) 07:13:35
>>2012
お友達は大きなお子さんのいる方でしょうか?
うちは上の子が10歳ですが、当時は離乳食時期が早いとアレルギーになりやすいという説があったので7ヶ月から離乳食を開始しました。その後アレルギーの研究が進み、今は皮膚からアレルゲンに接することが食物アレルギーの原因になるという説が主流になっているそうです。
なので下の子は5ヶ月で離乳食を始める予定です。+2
-0
-
2047. 匿名 2018/08/23(木) 07:46:59
寝返りができるようになってから、寝相がとても悪い(;´д`)
大人の布団にベビー布団を並べて子供と私が隣り合って寝てますが、夜中ふと目が覚めると顔はベビー布団、体は私たちの布団に乱入してたりで、寝ぼけて踏んだりしないかとても不安です。
また、どうやら顔は横にしてうつ伏せで寝るのがお気に入りのようで、気付いたら仰向けに直していますが、目が覚めたらうつぶせになっていることが多々あります(*_*)
SIDSの件もあるし、起こして直した方がいいのかな…?+2
-2
-
2048. 匿名 2018/08/23(木) 07:59:36
朝起きて、最低でもどのくらい時間あけてご飯あげていますか?
すぐは消化できない?と聞いて。
30分あければok ぷらす
それ以上 まいなす
よろしくお願いします。+4
-1
-
2049. 匿名 2018/08/23(木) 08:18:32
出産してこんなに旦那と仲悪くなると思ってなかったな。
思い描いていたのと全然違う。
なんかもう疲れた。
旦那に疲れて涙出てくる。+36
-0
-
2050. 匿名 2018/08/23(木) 08:27:49
1957です。昼夜問わず添い乳で寝かしつけてる方が何人もいらっしゃってほっとしました。書いてる今現在も朝の離乳食後、添い乳で朝寝中です(笑)
今日も1日頑張りましょうね。コメント下さった皆さま、どうもありがとうございました。+12
-0
-
2051. 匿名 2018/08/23(木) 08:33:18
足に力がついてきたのでオムツ替えが大変…
でもちゃんと止めとかないと悲惨なことになるからこっちも必死!!+23
-0
-
2052. 匿名 2018/08/23(木) 08:33:38
あー眠い眠い!!
まあまあ寝てくれたけど寝てる時も意識は子供にあるのか熟睡できてないし、何回も起きちゃうー
+27
-0
-
2053. 匿名 2018/08/23(木) 08:48:37
3ヶ月。昨日から、近くに誰もいないっていうのが認識出来るようになったみたいで1人にすると泣くようになった(・ω・)(視界に入ってないだけでわたしはそばで上の子といる)
1人でボーッとしてるところに視界に入っていくと黙ってたのに何か喋り出すのが本当に可愛すぎる!だってなんか喋ってるんだもん~(≧ω≦*)
+26
-0
-
2054. 匿名 2018/08/23(木) 08:55:07
もうすぐ1さいですが、新生児の頃の肌着が捨てられません。
もう子供用の引き出しパンパンなので、サイズアウトしたものは出さないといけないのにどうしても捨てられない〜
+47
-0
-
2055. 匿名 2018/08/23(木) 08:58:34
>>2019
寝る前のミルクもストローでOKだと思います!哺乳瓶は虫歯になりやすいと言うし。+5
-0
-
2056. 匿名 2018/08/23(木) 08:59:55
zozoのセールで息子の服をたくさん買ってしまった。今80でぴったり〜やや大きめで、Tシャツ80買っちゃった。来年夏は無理かな?今年の残暑のあいだと来年春に着れるかな、、定価じゃ買えないから楽しみ〜!!迷ってたサロペットは完売になっちゃった!先の服って難しいです。+7
-1
-
2057. 匿名 2018/08/23(木) 09:09:08
ああ、今シーズンも息子の服お下がりだけで乗り切ってしまった…
夏場篭りきりで、可愛い服着せるタイミングあまりなく新品買わずにすぎてしまったよ…
ごめんよ息子。冬物は新しいの買うからね。+25
-1
-
2058. 匿名 2018/08/23(木) 09:14:19
B級ホラー映画の悲鳴そっくりな「キャー!」がマイブームになってしまった娘。親ですらビビるような再現度だからお散歩行けないよー+5
-0
-
2059. 匿名 2018/08/23(木) 09:19:14
固ゆで卵が苦手な息子に卵黄の茶碗蒸し(卵白が少しついてる)を作ってみたらすごく濃厚で美味しい。
私が食べたかった~。
+3
-0
-
2060. 匿名 2018/08/23(木) 09:30:42
>>2058
うちもー!
マンションの廊下に出た途端「ぎゃあぁぁぁーーー」と満面の笑みで叫び続ける。
吹き抜けに反響するのが楽しいみたいで。
毎朝旦那の見送りしてたけど、ご近所さんからクレームきそうなので廊下に出てのお見送りは中止です。
外出するときは気を晒せながらダッシュでマンション脱出します…+9
-0
-
2061. 匿名 2018/08/23(木) 09:35:02
離乳食あっためおわって、さあこれからご飯だぞって時に娘が朝寝してしまった。こんな時みなさんその離乳食どうしてますか?
冷蔵庫入れといて温め直しかな?
それでいいよ プラス
新しいキューブ使うよ マイナス+40
-2
-
2062. 匿名 2018/08/23(木) 09:38:50
まだあまり着させていないお気に入りの70のワンピがパツパツになってしまった!夏物だから今着させないともったいないけどキツキツだと可哀想かなあ。中のボディ肌着みたいになってる部分の股を止めるところのボタンがはちきれそうだけど着れるっちゃ着れる。みなさんなら着させますか?
完全に着られなくなるまで着させちゃう プラス
着心地悪そうで可哀想だから着させない マイナス+38
-8
-
2063. 匿名 2018/08/23(木) 09:43:06
託児所付きの職場に面接しに行きます!
受かれば子供が6ヶ月になってから働くぞ!
頑張ってきます!+46
-0
-
2064. 匿名 2018/08/23(木) 09:43:29
>>2062
涙を飲んで、きてくれそうな月齢の子がいるお宅へ回すかな〜
その前に記念に着せて写真は撮っておく!
+4
-0
-
2065. 匿名 2018/08/23(木) 09:53:13
>>2037
眠いとグズグズになっちゃうのはしんどいですよね。
朝起こしても1時間で朝寝になっても良いと思いますよ。
うちも1時間後に朝寝する時期がありました。
なので、きっちり朝は起こした方がいいと思う。
そして、眠るままに寝かせるのではなく、30分や1時間で起こすのはどうですか?
うちは朝寝は15分で起こしていいよって言われたけど、15分で起こすと他で昼寝の回数が増えちゃうので、30分~長くても1時間で起こしてます。
しっかり寝かすのは昼寝で。昼寝だったら2時間3時間でもOKとして。
夕寝に関しては、17時過ぎたら起こす。(昼寝3時間して夕寝のタイミングがずれるようなら昼寝の時間を短く)
うちは18時半~19時に眠くて寝てしまう時があったのですが、それをそのまま寝かせれば22時や23時まで寝てくれない。があって大変でした。(今は眠たがっても起こしてます)
朝寝や昼寝の時間が短縮になるとご機嫌斜めになるなら、思いきって支援センターなどに出掛けて、起きる時間を作ってみては?
支援センターでグズグズしてる子はいるけど、お膝で寝ちゃう子もいれば(経験あり)、眠気が冴えて遊び始める子もいます。
グズグズが止まらなくて帰っちゃうママもいますが、何回か通ってリズムが変わるか試してみても良いと思いますよ。+7
-0
-
2066. 匿名 2018/08/23(木) 09:57:17
>>2009
ありがとうございます!楽天見てましたが、私が見つけたのはもう少し高かったので、探してみます~!+1
-0
-
2067. 匿名 2018/08/23(木) 09:58:26
>>2054
うちも捨てられませんよ~
使う予定ないけど、使う引き出しに入れておくのは邪魔なので、100均の圧縮袋に入れてます。
冬服も同じように圧縮袋。+9
-0
-
2068. 匿名 2018/08/23(木) 10:16:05
>>2059
うちも一昨日つくってみました。
うちはこんぶとかつおの出汁に卵黄・小松菜入れただけですが、美味しかったです!
一度作ってみたら、簡単だし美味しくて食べてくれるし、良いですよね(*^^*)+4
-0
-
2069. 匿名 2018/08/23(木) 10:30:37
>>2063頑張ってください(*´꒳`*)
託児所付きの職場いいですね。探せばいろいろあるのかな?+16
-0
-
2070. 匿名 2018/08/23(木) 10:37:09
飼ってる猫がご飯をあまり食べなくなったので病院に連れて行ったら「ストレスだね。猫がいるのに子供なんか産むからだよ。」と怒られた。
産まれる前からも産まれてからも可愛がってきたつもりだけど淋しい思いさせちゃったのかな。
8ヶ月の娘も猫を見ると嬉しそうにしてるし、猫もサークルの外から娘を見守ってるから嫌がってないと思ってたけど…。
でも子供なんて産むからだよは言い過ぎじゃないかなと今更モヤモヤしてきた。+66
-1
-
2071. 匿名 2018/08/23(木) 10:37:18
私朝ごはんを2回食べてます。
1回目は8時に旦那のお弁当の残りのおかずとおにぎり
2回目はさっき食パンの上とスクランブルエッグ
お腹ぐーぐーに空いてるわけではないけど食べちゃうw
+10
-0
-
2072. 匿名 2018/08/23(木) 11:12:58
>>2070
動物看護師(育休中)です。
正直、妊娠わかってて子犬や子猫を飼い出す人には、ちょっとどうなの?とは思っていました。
元々動物いて、子どもが出来てアレルギーが怖いからと、手放したりする人も。
今回は上記の件とは全然違って、きちんと双方に愛情かけてるみたいだし、獣医師さんの言葉の配慮が足りないと思います。
人間の子どもが欲しいとか思ったことなく、動物第一な考え方なのかもしれませんよね。
私は長年猫と暮らしてて、9ヶ月前に子どもを産んだけど、よく喋る猫なので眠り始めた子どもをニャンニャン喋って何度起こされてイライラしてしまったことか。。
猫にイライラするなんて自己嫌悪。
猫も子どもも可愛いのに、猫には100%の愛情をかけてあげれていないと思う。余裕がない。
私からすれば、貴女はすごいと思う。猫ちゃんも幸せですよ、きっと。
サークル見守ってるとか可愛いですね!
うちもたまに並んで寝てることがあるので嬉しいです。
ストレスって言っても、夏バテかもしれないと思いますよー。
猫ちゃんも食欲回復してほしいですね。+44
-0
-
2073. 匿名 2018/08/23(木) 11:14:35
今まで◯◯ちゃんって名前で呼んでくれてた家族が私のことママって呼ぶのが、なんとなくしんどい
+26
-3
-
2074. 匿名 2018/08/23(木) 11:15:46
あー予防接種で行ってる病院の看護師の態度というか口調にイライラしてまーす
アレルギーの検査で採血もしたのですが
おさえろおさえろうるさくて
しっかりおさえてるのに
足も、赤ちゃんの体もっと前のめりに とか
泣いて暴れてるのに
そんな体おさえるだけで
精一杯だし。
なにより他の看護師さんだったら
絶対こんなイライラしない
その看護師の口調の強さ
勝ち誇ったような声〜
あー、アレルギー検査の結果聞いたら
もうかかりつけ変えようかな
ストレス!+9
-1
-
2075. 匿名 2018/08/23(木) 11:21:02
>>2074
同じ病院?って思っちゃうくらい気持ちわかりますー。私もいつも同じ看護師で、子どもの腕しっかりと押さえてあげないと危ないのは重々承知なんですが、赤ちゃんの腕壊れない?!ってくらい力があまりにも強すぎて毎回びっくりします。口調も強いし。嫌ですよね。+6
-0
-
2076. 匿名 2018/08/23(木) 11:26:27
狭い家の中じゃ、あまりハイハイせずに掴まり立ちするし、遊ぶって言っても慣れた(少ない)おもちゃだから限界がある。
なので、ほぼ毎日支援センターや図書館の絵本の会に参加したり、イオン行ったりして子どもの気分を変えてます。(私も気分転換)
しかし、今日は台風前とあって風がすごいのと、いつ雨が降るか分かんないので、久しぶりに出かけない予定です。
あー、夜寝るまで長いな。
朝寝から起きたらどうしようかな。運動不足で夜寝てくれるかな。心配だ。+15
-1
-
2077. 匿名 2018/08/23(木) 11:35:27
>>2071
1回の量が少なそう~
私なんて朝から牛丼大盛り(レトルト)食べたのに、食べ終わってからはお昼ご飯何食べようか?が脳内に…
もう一回牛丼大盛りが食べたい位だよ~(笑)
因みに食パンだと5枚切りでも2枚が基準だし、それ+玉子やチーズは普通です(笑)
何も気にせずバイキングとか行きたくないですか?
子どもも気にせず、体重も気にせず食べられたら、永遠に食べ続けそうだ(笑)+10
-2
-
2078. 匿名 2018/08/23(木) 11:44:01
昨日旦那と喧嘩して朝話し掛けたけど無視されるし、娘は最近後追いが始まってすぐ泣いちゃってグズグズばっかりだし、もう疲れた…晩御飯作りたくない…娘が寝てる間に自分も休憩したいし今日は作らないでおこうかなと思うけど、旦那は私と喧嘩して気分最悪でも仕事なんですよね。
そう考えたらやらないとだめですよね。
でもしんどいなぁ…(^^;
+4
-2
-
2079. 匿名 2018/08/23(木) 12:09:51
1ヶ月半の男の子を育ててます。
新生児期に比べて、昼間起きてる時間が長くなってきました。
夜の寝かしつけに手こずる日も(>_<)
メリーとかおもちゃとかおすすめありますか?
やはりプーメリーが鉄板でしょうか?!+16
-0
-
2080. 匿名 2018/08/23(木) 12:13:19
すっぴんメガネ、乱れたまとめ髪、ブラトップ1枚、産後戻らない体型…
さっきふと鏡に映った自分の姿みて驚愕した…
毎日こんなだけど、夫は平気なんだろうか。
「育児頑張ってる姿」を通り越してる気がしてならない(・_・;+54
-0
-
2081. 匿名 2018/08/23(木) 12:23:45
赤ちゃんがいてずっとエアコンをフル活動して今月の電気代おびえてたけど8000円でした(* ॑꒳ ॑* )⋆*省エネ助かる!!
+24
-0
-
2082. 匿名 2018/08/23(木) 12:24:42
もうすぐ1歳なのに、離乳食なーんにも食べてくれない。
気が向けばごはん3口食べるくらい。ヨーグルトやバナナもだめ。
習慣はつけておこうと、一日3回テーブルに座らせてエプロンつけて、唯一食べる小魚せんべいとか食べさせてるけど、これおやつのカテゴリーだよね…
一日1枚だから量的には問題なさそうだけど、おやつばかり食べてることに気持ちが塞ぐなぁ。
+25
-0
-
2083. 匿名 2018/08/23(木) 12:25:39
三大アレルゲンって一歳まであげない方が発症率下がるんですか?+0
-8
-
2084. 匿名 2018/08/23(木) 12:29:55
9ヶ月の息子はかなり肌が弱く荒れる事が多いです。まわりの赤ちゃんはツルツル。
頑張って保湿してるのに申し訳なくなって何とも言えない気持ちになり嫌になります。
爪も短く切っても顔や耳の後ろをかきむしるから血が出たり、傷になったり。アトピーなのかな??二件皮膚科回ったけど、たいした答えもなく・・+7
-0
-
2085. 匿名 2018/08/23(木) 12:34:02
ティラミスにモンブランプリン
なんだかイライラしてしまい2個続けて食べてしまった
美味しかった‼+33
-0
-
2086. 匿名 2018/08/23(木) 12:38:07
すみません 変なこと聞きますが教えてください
皆さんのお子さんの肛門の回りって赤いですか?
うちの子はずっと赤いんです
ちょっとマシな時もあるんですけど、やっぱり赤い
ただれているわけではなく、範囲も広くない(割れ目を広げると見える)ので特に薬も塗っていません
+37
-0
-
2087. 匿名 2018/08/23(木) 12:39:08
>>2079
メリーいいと思いますよ!あとは音が鳴るおもちゃとかを鳴らして、いろいろな音を聞かせてあげるといいって本で読みました。
ここでオススメのプーメリーをうちは買いました。初めはチラ見くらいだったのが、興味津々で見るようになったり、楽しそうに笑っている子どもを見て買ってよかったなと思ってます!
やはり6ウェイは長く使えそうでいいです!
買って少し困ったのは、組み立てが意外と結構大変でした。あと、単2の乾電池が3個必要なのですが付いていないので用意が必要です。
ご参考までに( *ˊᵕˋ)
+13
-0
-
2088. 匿名 2018/08/23(木) 12:41:26
>>2079
メリーはオススメです!
うちはプーメリーでなく普通のメリーでベッドに取り付けるのと床に置くことが出来るのですが、二ヶ月から遊び始め七ヶ月の今でも遊んでます。
プーメリーだと何パターンもあるのでそっちを買えばよかったと後悔しています。
支援センターにあるジムのおもちゃでも未だに楽しそうに遊ぶし、長く楽しめると思いますよ~!+10
-0
-
2089. 匿名 2018/08/23(木) 12:50:58
そろそろ二回食に移るのですが、この時期っておかゆ(主食)どれくらいあげていましたか?
二回食開始の目安として、50~80gとあったのですがこれは小さじ10~16という事ですよね?
今おかゆは小さじ6(30g)あげているのですが、増やした方がいいのでしょうか?+0
-0
-
2090. 匿名 2018/08/23(木) 12:55:21
>>2076 わかります!
1日があっという間という人もいるけど、私は1日が長いと思うタイプです。+12
-0
-
2091. 匿名 2018/08/23(木) 12:57:26
>>2086 うちも赤いです!
ただ、下痢の時に一気にその赤みが広がってしまったので、ウンチの回数が多い時はコットンで拭くようにしています。+1
-0
-
2092. 匿名 2018/08/23(木) 12:58:56
>>2081 うちも思ったより安かったです。
今回来た電気代って、6月頭から7月頭でしたっけ?
来月分はもっと高いんだろうな〜と思ってます。。+1
-0
-
2093. 匿名 2018/08/23(木) 13:06:13
>>2089
私もちょうどその時期です!
私の本には、この時期の1食分の目安量はお粥は30~45グラムとあります(>_<)
なので今日の朝もお粥30グラムとあとはタンパク質と野菜食べさせました…。
2089さんの本にはもっとお粥多目と書いてあるということですよね?
回答になってなくてすみません(>_<)+0
-0
-
2094. 匿名 2018/08/23(木) 13:07:13
>>2068
舌触りも滑らかなのもポイント高かったです(息子は固ゆで卵苦手だったので・・・汗)
次作る時は大人用を全卵で作って、一緒に食べようかと思います(*´∀`*)+0
-0
-
2095. 匿名 2018/08/23(木) 13:23:44
>>2086
上の子2歳ですが赤いですね~痛そうでもかぶれてるわけでもないですが赤いです。
下の子3ヶ月は意識してないせいか覚えてないけど多分赤いです。+1
-0
-
2096. 匿名 2018/08/23(木) 13:26:46
雨降ってきたけど、添い乳で寝かしつけ中だから取り込めない(;▽;)また洗い直さなきゃ⤵︎⤵︎⤵︎+5
-0
-
2097. 匿名 2018/08/23(木) 13:27:22
>>2086
うちも赤いです!!
これでいいのか、私が強く拭きすぎなのか気になります(>_<)+5
-0
-
2098. 匿名 2018/08/23(木) 13:33:52
友人の子が障害を持っていてブログでその子の事を書いてるんだけど「見て!アクセス数また上がったの!もっと写真撮らなきゃ!」と喜んでるのを見ると何ともいえない気持ちになる。
「◯◯の子は障害がないからこんなにアクセス稼げないでしょ。可哀想だねー。」と言われるけど子供をネタに稼ごうとか思ってない、というかブログやってない。
障害の子のブログが悪いとは言わないし、同じ病気を持つ人にとっては情報提供にもなるからいいとは思う。
でもそれをアクセス稼ぎに使うのは何だかなぁ…。
気が合って良い子だったんだけど少し距離置いた方がいいのかな。+31
-1
-
2099. 匿名 2018/08/23(木) 13:34:24
>>2093 ありがとうございます(T-T)
いくつかネット見たら、そのように書いてあったので、、、
でも30~45gで良いとのことで、引き続き同じ量であげていこうと思います!
ありがとうございました(^ ^)+0
-0
-
2100. 匿名 2018/08/23(木) 13:38:06
産後、大人用の食材ダメにしちゃうことが多くなった。
気づいたら賞味期限大幅に過ぎてたり、野菜腐らせちゃったり。凹む(T_T)+29
-0
-
2101. 匿名 2018/08/23(木) 13:54:40
>>2086
同じくうちもです!!離乳食食べだしてうんちの回数が増えお尻拭きの回数も増えて赤くなりました。
痛そうだしでも拭かなきゃいけないしで可哀想で…
ちょうど健診の時だったので塗り薬をもらいました! お風呂上がりに塗ってるだけですけど治りました!+5
-0
-
2102. 匿名 2018/08/23(木) 14:07:35
>>2087
>>2088
ありがとうございます!
プーメリー、早速今週末にでも買いに行ってきますo(^-^)o
ラトルなんかも見てみようかな。
ご機嫌さんで遊んでくれるといいな〜!+6
-0
-
2103. 匿名 2018/08/23(木) 14:19:17
>>2065
ご丁寧にありがとうございます!
まず朝決まった時間に起こしてみようと思います!スタートが遅いからズレてしまうんですね(◞‸◟;)
外出すると全く寝ない子で家帰って置くとギャン泣きです。 外出した次の日はいつも以上に寝てます!
今日は朝寝20分ほどで起きたので気晴らしに近所のスーパーへ散歩がてら買い物に行ってきました!
帰ってきたら案の定泣きが始まりまた寝てしまいました。 ベビーカーに乗ってる時の顔は終始しかめっ面でした(笑) 眠たいんだろうなぁと。
これからリズム変えていきたいので頑張ってみます!+4
-0
-
2104. 匿名 2018/08/23(木) 14:20:35
4月から保育園に子どもを預けて働いています。
2つくらい前のトピにも書き込みしましたが、スタッフ数十名の小さな規模で女性が大半の職場で働いています。
復帰前から0歳児抱えての職場復帰を快く思ってないスタッフがおり、復帰したものの肩身が狭く陰口叩かれまくってます。
働きたくても働けないおかあさんがたくさんいるので、働けてるだけマシ!と思わなきゃならないんですが、毎日イライラしたり悔しくて泣いたりしてしまいます。今は我が子のために、家族のためにと思ってグッと堪えてます。
うちの会社では望みはありませんが、もっともっと世の中のおかあさんが働きやすい環境が整ってほしいです!
+53
-1
-
2105. 匿名 2018/08/23(木) 14:26:34
食べ物散らかしたりお菓子のカス落としたりして、いつも汚す子ども。
ふと服の裾にご飯粒が沢山付いてて、『あー!また汚したんだなぁ』
って思ったら私が食べた炊き込みご飯だった…
お茶碗によそう時に落としてたっぽい。
あなたの食べこぼしは母ちゃん譲りだったみたい( ;´・ω・`)
疑ってごめん。+26
-0
-
2106. 匿名 2018/08/23(木) 14:54:55
なんかグズるなぁと思ったら、オムツからはみ出んばかりの大量のうんち!!
ボーゼンとした顔してて可愛かった笑+27
-0
-
2107. 匿名 2018/08/23(木) 14:58:09
>>2086
うちの子もおしりの穴の周りがいつのまにか赤くなってたので気になってましたー。特に痛がらないし、プツプツは出てないからオムツかぶれではないのかなと思ってたんですが…私も来週の予防接種の時に聞いてみます!+5
-0
-
2108. 匿名 2018/08/23(木) 15:05:08
疲れたのでベビーサークルの中で横になってたら、私のスカートをめくって中を除いて大爆笑する娘。私のスカートの中そんなに面白い??(^^;+24
-0
-
2109. 匿名 2018/08/23(木) 15:07:26
私的にこの夏一番怖いなと思った出来事は、数ヶ月前の出産のあの痛みをもう忘れてることです…
この痛み絶対忘れねーぞって思ってたのに…
なんなら二人目は何歳差にしようかとか考えてる自分が怖い…+60
-0
-
2110. 匿名 2018/08/23(木) 15:14:37
長男昼寝中にわたしも寝ようと思ったけど下の子がベッドですぐ起きるから結局眠れなかった~
今日は寝かしつけ後に日用品買い込む予定だから夜はちゃんと寝てくれよ~~~
昼間は二人連れて大量の日用品持つのは無理(´°▽°`)
雨も降るみたいだけどまぁ1人なら濡れてもいいや!+2
-0
-
2111. 匿名 2018/08/23(木) 15:16:02
子どもと一緒にお昼寝しちゃって、気がつけば外は雨...一日家にいるのに何たる失態(TдT)+6
-0
-
2112. 匿名 2018/08/23(木) 15:18:01
子どもがまとめて寝てくれても気になって熟睡なんてできないし、三時間とか寝れても悪夢見たりしちゃう…
出産を機に熟睡できない体質に作り変えられた感じ。+31
-0
-
2113. 匿名 2018/08/23(木) 15:18:41
>>2014さん
私は来月から復帰なんですが、職場のビル内に職場の病児育児付きの保育園があるんですが空きが無く入れませんでした。
年中無休の仕事で他の方は土日祝日は忙しいので基本休み無し。
ママさんもいるみたいですが、その方は職場の保育園に預けられるので土日関係無く少し遅くまで働いています。
けど、私だけ土日祝日休みで定時上がり平日も予防接種やら健診でまれに休まないと行けなくなります。
そうなると快く思わない人がいるだろうなーともうすでに思っています。やっぱりそんな感じで陰口叩かれたりするんですね。+12
-0
-
2114. 匿名 2018/08/23(木) 15:35:16
一緒にお風呂に入ってるとバタバタ暴れるから、手を滑らせそうでヒヤヒヤするー
とれたての魚を相手にしてるような感じ…+40
-0
-
2115. 匿名 2018/08/23(木) 15:38:30
話し相手が赤ちゃんかテレビしかいない。はぁ。+37
-0
-
2116. 匿名 2018/08/23(木) 15:44:00
>>2104
お仕事と育児の両立お疲れ様です。
私も子が一歳になる前に復帰予定です。
長く休みを取れるような雰囲気でもなく、かと言って早く復帰しても、残業や泊まりの出張の融通はきかず、子の体調不良などで早退欠勤など迷惑かけて不満に思われるんだろうなと始まる前から憂鬱です。
働ける場所があるだけありがたいと思い、なるべく謙虚にできるだけ頑張るつもりでいます。
保育園問題だったり会社の環境だったり、
もっともっと子持ちの母親が働きやすい社会になればいいなと強く思います。
お互い頑張りましょう。+8
-0
-
2117. 匿名 2018/08/23(木) 15:48:48
季節外れの話題ですがすみません(>_<)
お正月、羽子板を飾ってますか?
飾っている…+
飾っていない…-+1
-37
-
2118. 匿名 2018/08/23(木) 15:58:55
うちの娘は定期的にブームが変わり、今は「日中は眠くても我慢して起きて遊び、お昼寝は16時からブーム」です。
どんなに寝かしつけようとしてもダメ。
決まってこのくらいの時間からぐずり出す。
今日で3日目くらいだからあと数日は続くと思われる。。
1週間くらいで気分が変わるみたいだから次は何かなと面白く思ってますが(^^;)+18
-0
-
2119. 匿名 2018/08/23(木) 16:05:05
11ヶ月です。お米拒否で、朝はパン、昼はうどん、夜はお粥で食べない分を芋やバナナで補ってるんですが同じようにお米拒否の方いますか?どうされてるか参考にしたいです。柔らかくしてもかためにしても、おやきにしてもおにぎらずにしてもダメでした(T_T)+3
-0
-
2120. 匿名 2018/08/23(木) 16:10:34
無性に牛角の冷麺が食べたい…でも授乳中だしキムチはやっぱりよくないのかなぁ+9
-1
-
2121. 匿名 2018/08/23(木) 16:17:09
豆腐の裏ごしは冷凍可能ですか?
それともその都度作るべきですか?
冷凍してる →プラス
冷凍しないでその都度 →マイナス
+4
-35
-
2122. 匿名 2018/08/23(木) 16:26:52
>>2121
最初冷凍してみましたが、解凍するとパサつくし、小さめで9パックくっついているお豆腐を買ってその都度お湯で温めて使うようにしました^_^
残りは私が食べてます。
お豆腐の名前は忘れちゃいましたが、結構どこでも見かけるお豆腐です。+4
-0
-
2123. 匿名 2018/08/23(木) 16:36:07
実母の話。
虫歯菌の説明をして、大人が口つけたスプーンを赤ちゃんと共有しないでねと言ったら、そうなの?お母さんが弟(3人目)を育ててるときはお粥作る暇なんてなかったから、お母さんがごはん噛んでドロドロにしてあげてたわ(笑)あの子かわいそうね〜、ま、健康に育ったから良し!良し!(笑)って……
最早、虫歯菌どころの問題ではない。弟には絶対に言うな、墓場まで持っていけと言っておいた。
(※私は長女なので教科書通りの離乳食だったそうです)+37
-0
-
2124. 匿名 2018/08/23(木) 16:41:14
2ヶ月になったばかりの息子を夕方に私一人でお風呂に入れる時、次のミルクに合わせて入れたくてお風呂の時間までの間ご機嫌を損ねないようにずっと抱っこしてます
もう少し上手くやりたいけど、どうしたらいいのか…
次のミルクのタイミングまで時間がある時にお風呂にいれなくてはいけない場合、皆さんはお風呂後の水分補給どうしてますか。。持病の治療で断乳しなくてはいけないんですが、完ミの方はどうしてますか。母乳あげられるなら母乳あげるんですが薬を飲み始めたらそうもいかず
そもそも水分補給いらないんでしょうか…
もういろいろ悩みすぎてどうしていいのかわからなくなってきました+7
-0
-
2125. 匿名 2018/08/23(木) 17:07:46
>>2124
3ヶ月ですがわたしも最近まで同じように風呂上がりにミルク飲めるように逆算してましたが最近は上の子の昼寝がおしたり、このまま2時間半後まで待ったらご飯の用意遅れちゃうなーとかってときはもう無視してお風呂入れちゃってます。
一応ミルク後30分~1時間は空けてますがなかなか思い通りにいくこともないので。
先にミルクあげてお風呂入れた時は完ミですがそのまま何も飲ませてないです。+7
-0
-
2126. 匿名 2018/08/23(木) 17:20:53
産後8ヶ月にして、生理再開キタァァァア!!
毎日抱っこ、おんぶして腰痛いのが
久しぶりの生理痛にやられて更に痛い
完母だから、もっと遅いもんかと思って
油断してたや( ;∀;)+11
-1
-
2127. 匿名 2018/08/23(木) 17:22:03
4ヶ月半、普段は私と子供が添い寝でセミダブル、主人がシングルで寝てます。
いつも日付が変わるくらいまで寝ぐずりが激しい子供が、ここ数日早く寝てくれるので、起こしたくなくてセミダブルをひとりじめさせてます。
その横で小さくなってシングルで寝る大人ふたり(笑)+21
-0
-
2128. 匿名 2018/08/23(木) 17:36:48
1歳になりました~~
1歳トピ移動します。
お世話になりました。
ありがと~う(^^)/+56
-0
-
2129. 匿名 2018/08/23(木) 17:40:17
3ヶ月に入ったばかりです!
さっき、旦那が変な自作の歌を息子に歌ったら、初めてウキャキャウキャキャ笑いました!
なんか悔しい‥+20
-0
-
2130. 匿名 2018/08/23(木) 17:56:42
10ヶ月です。
月齢が近いママさんに聞きたいのですが授乳1日何回してますか??調べてみたら2〜3回の人が多かったんですが、私は5回です。
多いのかな〜母乳は欲しがるだけあげてもいいって書いてあったけどそろそろ卒乳に向けて減らしていくべきなんですかね?+6
-0
-
2131. 匿名 2018/08/23(木) 17:59:42
絶賛産後ハゲ真っ最中
さっき掃除機かけたのにもう風呂上がりに乾かすだけでとんでもないことに…+12
-0
-
2132. 匿名 2018/08/23(木) 18:09:55
産後ハゲといえば、いつ落ち着くんですかね?
3ヶ月から始まって、もうすぐ7ヶ月。
抜けまくりです。泣+19
-0
-
2133. 匿名 2018/08/23(木) 18:15:40
>>2132
産後ハゲ当人ですが1人目は7ヶ月で終わりました
がっつり剃りこみの完成です/(^o^)\+6
-0
-
2134. 匿名 2018/08/23(木) 18:39:29
>>2130
あと数日で11か月になります。
3回食にしてからおっぱいに執着しなくなって、食後の授乳は自然となくなりました。
今は朝起きたときと寝かしつけの2回です。
+2
-0
-
2135. 匿名 2018/08/23(木) 18:51:46
生後1ヶ月半の赤ちゃん子育て中。
色々あって今日休みだった旦那にムカつきすぎてイライラしまくり。ほぼ会話なし。
もうすぐ夜勤にでるけど私イラつきすぎて夜ご飯まだだから、子供お風呂入れた後旦那が家でたら子供つれて車で近くのコンビニ行ってもいいかな?
8時か9時くらいになっちゃいますが…
子供寝かしつけたら好きなの爆食したい。たこ焼き、つけめん、おにぎり、デザート。
自分のストレス発散に赤ちゃんを車に乗せてコンビニ行くのはやはりダメな母親でしょうか
行っていいプラス
行くべきではないマイナス+59
-1
-
2136. 匿名 2018/08/23(木) 18:58:01
>>2135
生後一ヶ月と一週間の子を育てています。
私達、母親は特に今の時期自由な時間ってないですよね。ストレス溜まってくる気持ち痛いほど分かります。そのくらい、全然いいと思います!
好きなもの食べて、発散させてください!+17
-0
-
2137. 匿名 2018/08/23(木) 18:58:31
>>2135
なんでダメなんですか?
いいと思いますけど。+9
-2
-
2138. 匿名 2018/08/23(木) 19:06:55
はぁ疲れた。
畳まずに放置してる洗濯物。旦那が脱ぎ散らかしてるパジャマと昨日の靴下。丸めてほったらかしのオムツ。使い終わったガーゼたち。いっぱい抜け落ちてる私と子供の髪の毛。歩くたびつまづくオーボール。
片付けないと片付けないと片付けないと。+33
-0
-
2139. 匿名 2018/08/23(木) 19:09:19
かかりつけの病院変えようかな。
予約制で、一般診療の時間が全然なくて、検診と予防接種ばっかり。だけど家から近いし、先生も看護士さんたちも問題なしなんだよね。
お盆に便秘のため、初めて総合病院行ったけれど普通に良かったし、そこにしようかな。かかりつけの病院2つとかダメかな?+6
-0
-
2140. 匿名 2018/08/23(木) 19:12:55
>>2138
うちもヤバイ。子供がいるスペースだけまだ綺麗。ダイニングテーブルとか離乳食で使ったティッシュが山のよう。洗濯ものも畳まないでソファの上にドン。本当に汚いんだけど、体が動かない。なんか無気力。+8
-0
-
2141. 匿名 2018/08/23(木) 19:17:01
>>2118
定期的にブームが変わるのも面白いけどそれを発見したママもすごい!+17
-0
-
2142. 匿名 2018/08/23(木) 19:20:06
>>2124
ミルクとお風呂のタイミング悩みますよね。
新生児のうちはできるだけミルクの直前にお風呂に入れるようにしていましたが、諦めてミルクの後30分くらいで入れちゃってます。
ミルク前の時間は寝たり眠くてぐずったりすることが多くて、1人でお風呂に入れるの大変で。
お風呂中に吐いたことはないです。
うちの子は元々あまり飲まないタイプで体重も増えなかったので、お風呂から出た後は20くらい飲ませていました。
離乳食始める頃にはミルク飲めるようになったので、麦茶を20くらいあげています。+2
-0
-
2143. 匿名 2018/08/23(木) 19:23:14
旦那が使えるか使えないかで育児のストレス変わりますよね。
彼氏だったらイケメンが良くて旦那だったらお金持ちが良かったけど実際は、まぁ最低限のお給料は欲しいけどイケメンじゃなくてもお金持ちじゃなくてもいいから育児と家事に快く協力してくれる人を選ぶべきだった。
見抜くのは難しいかもしれないけどちゃんと見ておくべきだった。
娘には良い人と巡り会えたらいいな。+40
-2
-
2144. 匿名 2018/08/23(木) 19:34:56
>>2138 よかった!!オムツ丸めて床に置きっぱなしの家うちだけじゃなかった笑
髪の毛もやばいですよな。
床でおむつ替える時にちょっと周り見渡して、髪の毛あったらオムツの中に一緒に捨てるようにしています!+32
-1
-
2145. 匿名 2018/08/23(木) 19:40:23
ベッドがミシミシ音がなるから、寝かしつけた後降りる時にすごい気を使う。
まぁ気を使ってもミシミシなるんだけど(T-T)
安いベッド買うんじゃなかった〜泣+9
-0
-
2146. 匿名 2018/08/23(木) 19:42:52
離乳食三食作るのめんどくさいなぁー
ベビーフードって体に悪いかな
体に悪いまでいかなくても栄養がとりにくいとかあるのかな
どれくらい併用しても良いのか教えてほしい涙+11
-0
-
2147. 匿名 2018/08/23(木) 19:43:34
>>2146 体に悪くもないし、栄養もありますよ!
ベビーフードに頼りまくりです。+21
-0
-
2148. 匿名 2018/08/23(木) 19:44:44
昔から母のことを虐めていた祖母が大嫌いだった。
先日帰省した時に祖母がうちの娘に話しかけてたから側で見てたら、
「親が遊んであげないから発達が遅れるんだ!」
と言ってきた。
うちの娘は特に遅れているところは今の所ない。
こんなクソババアと同居でわたしと育てた母が凄いと思ったし、絶対に今後遊びに行っても娘に関わらせないと心に決めました。+29
-0
-
2149. 匿名 2018/08/23(木) 19:48:09
>>2146
いやいや赤ちゃん向けに作られてるんだし、悪いってことはないと思いますよ。
三回食になったら一気に大変になっちゃって私は三回食始めたあたりからベビーフードにとてもお世話になってますよ!+21
-0
-
2150. 匿名 2018/08/23(木) 19:49:53
今日で7ヶ月。義実家に行くと必ずいる義妹の息子(4歳)がいつもうるさく娘はお昼寝が全くできません。
そのため眠くてグズグズで義両親に抱っこされて泣かなかったことがないぐらい機嫌が悪い。
わたしの実家は初孫なこともあり安眠妨害されることもないのでぐっすり寝れて娘はいつもニコニコ。
義両親が可哀想だし、何よりも娘が眠れなくて本当に可哀想。
義妹よ、「眠れなくて可哀想に…」っていうならお前の息子、どうにかしてくれ!!!
わたしだって義両親に機嫌のいい娘を抱っこさせてあげたいよ!!+8
-10
-
2151. 匿名 2018/08/23(木) 19:53:05
辛い育児を終えた実母が楽しそうで羨ましい
もう私は大人になって子供ができて手がかからないから好きなだけお酒飲んで好きなもの沢山食べて何も気にせずに外出するし自由な時間いっぱいある。
辛い育児を頑張った先にこんな幸せがあるんだね。
子育て真っ最中の20代〜40代より50代〜70代のお母ちゃん達の方がキラキラしてる+7
-30
-
2152. 匿名 2018/08/23(木) 19:53:19
>>2150 うちの子も外だと寝れませんが、そういう時は抱っこ紐で寝かせてずーっと抱っこしています。
抱っこ紐ならうるさくても寝てくれるんですが、どうでしょうか?+6
-2
-
2153. 匿名 2018/08/23(木) 19:55:22
寝て30分で覚醒。しかもご機嫌。
叫んでるけど、構わないで放置してみよう。+19
-0
-
2154. 匿名 2018/08/23(木) 20:09:52
赤ちゃんが寝るスイッチが発売されたら、一回500円くらいなら払ってしまいそう。そのくらい最近の寝かしつけがしんどいことがある。+55
-0
-
2155. 匿名 2018/08/23(木) 20:12:51
やってしまった。目を離した隙にソファから落ちて頭打って大泣き。8000に電話して様子見ということになったけど、これからは寝てる時間帯だし生きてるか心配でしょうがない。
まだ2ヶ月だからと油断してた私はダメな母親です。皆さんも気をつけてくださいね。
+27
-15
-
2156. 匿名 2018/08/23(木) 20:14:26
今朝テレビに瀬戸大也さんとその奥さんが出てたんだけど、とても3か月の赤ちゃんがいるとは思えないくらい、奥さんも家の中もキレイ!まぁテレビ仕様なのかもだけど、旦那さんのためにアスリート用の栄養バランスのとれた食事をちゃんと作ってるらしい。
私は9ヶ月の今も手抜きの夜ご飯を作るのがやっと。クックドゥに頼りまくり。
旦那にごめんねって言ったら、「しょうがないよ」って言われた。やっぱり我慢してたのか…(´;ω;`)
今日から三回食にしたけどタイミング難しいし、ぐずるのにお昼寝なかなかしてくれないし、ものすごく疲れた。旦那の帰りを待たずにもう寝たい。+28
-3
-
2157. 匿名 2018/08/23(木) 20:27:25
6ヶ月です。泣き声ではなく、何かを訴えるような「あぁ~!あ"ぁ~!!」っていう悲しげな声に胸がざわざわします。いっそ泣いてくれた方が分かりやすいというかマシ…一人遊びしてくれてると思って家事をしてると突如始まり、なんだか追い詰められてるような気持ちになってしんどいです。ここのところ悪夢ばかり見るし、授乳もあって続けて眠れないし、しかも夜中起きると寝汗がすごくて。ストレスたまってるのかなぁ…+29
-0
-
2158. 匿名 2018/08/23(木) 20:33:21
おもちゃはもって口にいれるのに、なんで食べ物は振り回して投げるんだろう・・・
9ヶ月です。散らかるのが憂鬱でしょうがないです。+26
-0
-
2159. 匿名 2018/08/23(木) 20:37:24
11ヶ月になったばかりだけど、最近レトルトパウチのベビーフードを食べなくなった。
そのままじゃなくて、おやきにすると食べてくれるのだけど。
9ヶ月〜のはもうベチャベチャ過ぎるのかな。+4
-0
-
2160. 匿名 2018/08/23(木) 20:38:14
>>2157
うちも5ヶ月~6ヶ月にかけて、奇声がすごくてしんどかったです。特に家事してたりでほったらかしにしていると不機嫌になるみたいでずーっと奇声あげてました。ある意味グズグズ泣かれるより精神的につらかったです。
なぜか6か月半ばにお座りできるようになった頃から一人遊びできる時間が増えて、少しずつ良くなりましたよ。+17
-0
-
2161. 匿名 2018/08/23(木) 20:44:49
夫が食事中、何でもすすることに最近気づいた。汁物とかならまだわかるけど、ご飯まですする。それに気づいてから、イライラするし苦痛で一緒に食事したくない。
今まで気にならなかったのも不思議だけど...。
この間、ひき肉すすってむせてた。クッキーでもむせてた。意味不明。+62
-1
-
2162. 匿名 2018/08/23(木) 20:52:45
今日は大失敗したー
ティッシュをポケットにいれたまま洗濯し、洗濯物がバラバラティッシュまみれ( ´Д`)
言い訳としては、はいはい、後追い真っ最中の子どもが食べないように、とりあえずポケットに入れたということ。ゴミ箱捨てに行くのも泣かれるしね+24
-0
-
2163. 匿名 2018/08/23(木) 21:05:51
弱音吐かせてください。
子どもが11カ月で、最近急に頻繁に泣くようになりました。
着替えで泣く、オムツ替えで泣く、ご飯で泣く、ベビーカーで泣く、家事してると泣く、、
こんなに泣くものですか?
毎日何度も何度も泣かれてノイローゼになりそうです。。
なんでこんなに泣くの?はあ、しんどいです( ; ; )+37
-0
-
2164. 匿名 2018/08/23(木) 21:22:17
今日、職場面接して即採用。
保育所もついてるので娘を6ヶ月で預けます。
きっと家で私と一緒に居るより楽しいはず。
約一年ぶりに働けるのも楽しみです。+43
-3
-
2165. 匿名 2018/08/23(木) 21:29:52
>>2160
>>2157
わかります!!奇声すごいです。胸苦しくなります。 おもわず笑ってしまいました。
うちの子も6ヶ月。6ヶ月あるあるなんですね!!
赤ちゃんでいる間続くと思ってたんですけどおさまるなら良かった+10
-0
-
2166. 匿名 2018/08/23(木) 21:34:35
>>2160
そうなんですね。うちの子は体が大きめだからか、うつ伏せも下手でずりばいもまだまだできません。仰向けで転がってあーあー言ってることが多いですが、お座りできるようになれば2160さんのお子さんのように一人遊びしてくれるのかな。ほんと精神的に参って、今日は子どもと一緒に泣いたりしてました(;_;)でも体験談が聞けてほっとしました(>_<)ありがとうございました!
+7
-1
-
2167. 匿名 2018/08/23(木) 21:47:19
プーメリー、うちのはおさがりで葉っぱが4枚のものなのですが新しいバージョンは3枚なんですね!回転速度が変えられるようになってた!
側面の木が薄くちゃちくなったのと、そしてなにより、プーさんたちのお人形が可愛くなくなってました…。刺繍のお人形じゃなく、顔がプリントされてます。
赤ちゃん本舗は新しいバージョン、バースデーには前バージョンのが売ってました。もしこれから買う方は比べてみてもいいかもしれません。+21
-0
-
2168. 匿名 2018/08/23(木) 21:50:06
ゴックン期後半ですが、皆さん果物って毎回与えてますか?
デザート的な存在で必要なのかどうなのかと思いまして(>_<)
毎回与えている…+
毎回ではない…-+2
-26
-
2169. 匿名 2018/08/23(木) 21:53:45
>>2155
心配ですね…でも、泣いたならきっと大丈夫だと思います!!
知り合いで2ヶ月くらいで地面に落ちた子も大丈夫でした!!
無事を祈ります!!+10
-0
-
2170. 匿名 2018/08/23(木) 22:03:45
赤ちゃんに枕って使っていますか?
どのような形ですか?
朝起きると外れていることが多いのですが、ドーナツ枕だからなのか?5ヶ月になり動くからなのか?
寝汗もかくのでタオルを枕がわりにしようか迷っていますが、窒息が心配で。
プラス 枕使ってるよ
マイナス 枕使ってないよ+6
-32
-
2171. 匿名 2018/08/23(木) 22:04:58
>>2122さん、プラマイ押してくれた方、ありがとうございます。
>>2121です。
スモッグせずに小さいパックのもので都度作った方がいいみたいですね!
助かりましたm(__)m
+3
-0
-
2172. 匿名 2018/08/23(木) 22:17:15
>>2150
義実家が近いのか遠方なのかわかりませんが、お昼寝の時間を避けて長居せずに連れていってはどうですか?
+5
-0
-
2173. 匿名 2018/08/23(木) 22:22:13
お豆腐ってレンジで加熱するときどういう手順でやってますか?私は小分けパックのものを使う分器に入れる→水小さじ1くらい入れてスプーンで崩す→レンジで30秒チンって感じなんですが、大丈夫ですか?ちゃんと加熱されているかな?あと豆腐って使う前洗ってますか?
加熱されてると思うよ 豆腐洗わないよ プラス
間違ってるよ 豆腐洗ってるよ マイナス+30
-2
-
2174. 匿名 2018/08/23(木) 22:27:47
もうすぐ生理かな。自分がPMS酷いこともすっかり忘れてたよー。
男(旦那)はお気楽でいいな。もちろん生理の辛さもわからないし、わかろうともしないよね。
すっっっごくイライラする。+16
-1
-
2175. 匿名 2018/08/23(木) 22:28:50
下腹部が痛くて…病院駆け込んだら排卵痛だった!
こんなに痛いの?( ;∀;)
今まで生理痛しかなかったけど、出産したら体質変わるんだね。
生理痛プラス排卵痛ってもう嫌だ〜
+6
-0
-
2176. 匿名 2018/08/23(木) 22:35:40
今日、無事に1歳のお誕生日を迎えることができました。
低月齢の頃は冬だし引きこもりで、わからないことだらけで毎日何度もこのトピ見てました。
ちょっとした愚痴や雑談も共感できることだらけで、ここにいる皆さんが戦友みたいに感じていました。
月齢が上のお子さんのハイハイの話やコミュニケーションが少しできる話を聞いても、当初は無表情で寝てばかりいる我が子が数ヶ月後にそんな風になるなんて想像つかないなーと思ってました。
でも今は毎日とびきりの笑顔を見せてくれ、家中を動き回っています。
今日の誕生日会がとても楽しかったので、またもう1年、育児頑張ろう!と思いました。
これから1歳、2歳とまだまだ育児の大変な時期は続くと思いますが、またお会いすることがあれば、よろしくお願いします。
ありがとうございました☆
+50
-1
-
2177. 匿名 2018/08/23(木) 22:37:13
>>2152
>>2172
抱っこ紐でも寝ず、寝そうになると
「あー!◯◯ちゃん起きてーー」
と甥っ子に起こされてしまう感じです(*_*)
お昼寝をさせてから行きたいのですが、毎度毎度
「昼過ぎに来てね,夕飯はもちろん食べて帰るわよね?」
という義母と義妹からの申し出を断らないでいます。義妹の2人目が同じ0歳で娘と違いどんなにうるさくても寝れる子なので比べられてそれもストレスで辛いです+4
-9
-
2178. 匿名 2018/08/23(木) 22:37:22
>>2153
うちの子も19時に寝たのに20時に起きて21時半にやっとまた寝ましたよ〜
ははははは!!!
はぁー…+13
-0
-
2179. 匿名 2018/08/23(木) 22:38:33
さっき疲れきったからこんな時間にパピコのコーヒー味二個も食べたよ。トホホ。+26
-0
-
2180. 匿名 2018/08/23(木) 22:40:53
産後、旦那の両親が嫌いになりました。
高速で2時間の距離で離れてるのでなかなか会う機会もないですが、異常に嫌いです。
旦那が義母似だからふと旦那にもイラついてしまう。ホルモン関係あるのかただ嫌いなだけなのか・・わからーん!+25
-0
-
2181. 匿名 2018/08/23(木) 22:45:34
台風で外が風ビュンビュンふいてる〜
眠りにつけても風の音がうるさくて目が開いて、でも眠いからまた眠るを繰り返す娘(つД`)ノ
早く熟睡させてあげたい!
台風去ってくれ〜〜+8
-0
-
2182. 匿名 2018/08/23(木) 22:47:51
>>2120
私、キムチ結構食べちゃってます。
キムチ納豆ごはんとか。むしろ栄養だと思ってました。+28
-0
-
2183. 匿名 2018/08/23(木) 22:49:36
娘が9ヶ月なりました。主人と名付けでもめて私が折れたこと、まだ思い出してイライラする!!
あーむかつくむかつくむかつくー!!
私の方が子育て頑張ってるのにーーー!!やっぱり折れなきゃ良かった!!しかも二人目はいらないんだってー!
わたしには命名権なしだなんてひどい!!
あーあー、どうかしてるわ私ー。こんな前のこと人に愚痴ったら頭おかしいのバレる!!(;_;)
不快なコメントすいません、もうだいぶ前のことなのに未だに腹が立って仕方ない!!+54
-0
-
2184. 匿名 2018/08/23(木) 22:52:22
11ヶ月の子どもがいて、いままで5回くらい夫に寝かしつけを頼んだことがあります。
そうすると機嫌悪くなって、「いいけど、じゃあ食器洗ってよ」と必ず言ってきます。
食器洗いはいつも夫がやってくれているので、寝かしつけやってくれるならと食器を洗っていましたが、よく考えると夫は私が寝かしつけに苦労してる間、テレビみながらおやつ食べたり携帯いじったり自由時間満喫して、自分が寝る直前にやっと食器洗いしてるのに、なんで極まれに寝かしつけ頼んだらその間必ず私に食器洗いさせようとするのか?たまにくらい私を休ませてあげようとか思わないのか?と怒りがこみ上げてきました。
ちなみに子どもは寝かせて40分後くらいに必ず起き、その後も朝まで何度も起き、私じゃないと号泣するので、基本寝かせた後も寝室にいることが多いです。私もたまにはリビングでゆっくりしたいです。
プラス…夫がおかしいと思う。
マイナス…私がおかしいと思う。+102
-2
-
2185. 匿名 2018/08/23(木) 22:57:11
>>2161
最後の一言に吹いた(´^ω^`)
気になり出すとそこにしか意識が行かなくて余計にイライラしますよね。
ひき肉すすったら確実に鼻の奥に入るわw
+13
-0
-
2186. 匿名 2018/08/23(木) 23:00:52
寝かしつけたと思ったのに歯磨きして戻ってきたらめっちゃおきてるー!!なぜ、、
おめめぱっちりだよ。謎すぎる+35
-0
-
2187. 匿名 2018/08/23(木) 23:02:15
もうすぐ3ヶ月の娘ですが、何日か前から真っ直ぐ上を向いて、足をピーン、両手をパタパタ、息をハァハァを5〜10秒くらいします。
昼間や、抱っこから布団におろしてびっくりした時などに何度かしてました。
てんかんの一種で似たような動画を見つけて気が気じゃないです。
首もすわりかけていて、笑ったり、クーイングなど発育は普通だと思うのですが…
+4
-1
-
2188. 匿名 2018/08/23(木) 23:07:07
丸1日ギャン泣きだった子、生後一か月でやっと時々3時間まとめて寝るようになりました!!
今日、夫が休みを取ってくれたので抱っこしてもらって昼寝したり(降ろすとギャン泣き)、産後初外出でコンビニにも行けました。
嬉し泣きです(;_;)
里帰りできる人ってこんな感じの産後なのかなって、そりゃ2人目考えられるよなぁってうらやましくなりました…。
一時は心身ともに限界でしたが一山越えた感じです。本当に良かった。
今まであまりに必死で、今日、この子可愛い顔してるな〜って初めて思ったかもしれないです。これから写真もたくさんとってあげたいです。+17
-14
-
2189. 匿名 2018/08/23(木) 23:11:08
娘が9ヶ月なりました。主人と名付けでもめて私が折れたこと、まだ思い出してイライラする!!
あーむかつくむかつくむかつくー!!
私の方が子育て頑張ってるのにーーー!!やっぱり折れなきゃ良かった!!しかも二人目はいらないんだってー!
わたしには命名権なしだなんてひどい!!
あーあー、どうかしてるわ私ー。こんな前のこと人に愚痴ったら頭おかしいのバレる!!(;_;)
不快なコメントすいません、もうだいぶ前のことなのに未だに腹が立って仕方ない!!+4
-4
-
2190. 匿名 2018/08/23(木) 23:15:28
今日はおかず3品も作ったのに、夫の第一声が「え?味噌汁ないの?」だった。
育児のことでケンカしすぎてたから、こんなしょうもないことで揉めたくなくてスルーしたけど今むかついて寝れない!!+61
-0
-
2191. 匿名 2018/08/23(木) 23:26:11
こないだのトトロを見て、めいとサツキのお父さんにイライラしてしまった。
ちゃんとメイをみてなよ!とか、小4のサツキに朝ごはんお弁当作らすなんて甘えすぎ!とか…。
父親なら仕事してたら家事育児はできなくても、まぁしょうがないよねって描かれ方が納得いかないというか。
これが母親なら仕事してても絶対朝ごはんお弁当つくるし、メイのお昼寝してる間に仕事の書き物すると思う。+10
-10
-
2192. 匿名 2018/08/23(木) 23:33:18
仕事で夜遅くに帰ってくるのは仕方ないとして、玄関のドアとか静かに開けろや〜〜〜バタバタ歩くんじゃねぇ〜〜〜〜授乳終えて寝たばっかりなんだよ〜〜起きちゃっても寝かしつけてくれるわけでもないのにほんと殺意沸く…+36
-0
-
2193. 匿名 2018/08/23(木) 23:37:16
>>2163
うちの子ももうすぐ11ヶ月で、1日中泣いてます( ;∀;)もうほんとに何も出来ないし、どうせ泣かれるし…と思うとトイレに行ったりご飯を食べるのも億劫です。
8ヶ月頃にも2週間ほど機嫌の悪い時期?があったので、今回もそうなのかなと思ってはいますが、ここ数日ヒドくて一緒に泣いてます( ;∀;)
情緒や知能が成長して不安定なんですかね。お互い頑張りましょうね!+6
-0
-
2194. 匿名 2018/08/23(木) 23:39:49
上の歯が生えてきて授乳の時にあたってめちゃめちゃ痛い( ;∀;)
左だけ傷もできて悶絶。
久々にピュアレーン引っ張り出してきました。
ジェルの傷パワーパッドが良いって書いてあったから明日買いに行こう…。+4
-0
-
2195. 匿名 2018/08/23(木) 23:47:22
子供が寝てからゾゾタウンでエアーショッピングしてる。
気に入ったものお気に入りに入れて、さらに吟味して買い物カゴへ。
決済しないから虚しい。
パーッ!と買い物してストレス発散できたらいいのにな〜。+21
-0
-
2196. 匿名 2018/08/23(木) 23:57:48
>>2188
うーん、里帰りの人も実家とはいえ両親に気を使ったり、勝手が違ったりするから、そんなに楽じゃないと思うけどな。まだ働いている両親もいるだろうし。
むしろ旦那さんがそんなに協力的であれば、そっちのが良いかも。私は里帰りしなかったけど、実親(仲良いけど)よりも旦那の方が自分達の子だから、ってことで何でも言えるし、気が楽で良かった。+33
-0
-
2197. 匿名 2018/08/23(木) 23:59:23
>>2192
分かる。旦那帰ってくる時間に、音を立てずに帰ってきてね、って毎回ラインするわ。
+7
-0
-
2198. 匿名 2018/08/24(金) 00:21:37
心がしんどくて旦那に吐き出したら喧嘩になった。男の女は全く違う生き物だから理解しろとは言わないけど、喧嘩になるほど言い合いなんてしたくなかった。余計しんどくなった。
子どもはすごく可愛いけど、旦那がストレスの原因すぎてしんどさが消えない、かと言って人に話して解決することじゃないからずっとしんどいままなのかな。辛い。+29
-0
-
2199. 匿名 2018/08/24(金) 00:35:02
トイレから出たら手を洗って!!
洗った手をちゃんと拭いて!!
(濡れた手で2ヶ月の娘のガーゼケット触るので)
小学生以下の注意を35過ぎのおっさん(夫)にしなきゃならない。
夫「仕事のストレス、神経質な私の小言(上記)で家に帰ってもストレス、体調悪い。」
うるせーよ。
当たり前のことを注意する私の身にもなってみろ。
本当イヤ。
すみません。スッキリしました‼︎+47
-1
-
2200. 匿名 2018/08/24(金) 01:00:47
産後ハゲに加えて、髪質も変わったという方いますか?
元々髪が太くて傷みやすい毛質ではあるものの、
産後はチリチリのスカスカな触るとザラザラしてる毛が凄く増えた気がします。+5
-0
-
2201. 匿名 2018/08/24(金) 01:51:45
台風の目雨風が激しくて眠れない!
息子はすやすやねてるのに!!
日中辛いだろうな(*_*)+14
-0
-
2202. 匿名 2018/08/24(金) 03:34:17
寝かしつけでしんどいのに毎晩毎晩旦那のいびきマジでうるさい
太り過ぎてんだよ+27
-0
-
2203. 匿名 2018/08/24(金) 04:38:36
>>2199
うちと全く一緒です。なぜトイレ後に手を洗わないで平気なんだろう!?夫の衛生管理がなってなくてストレスです。
さらにうちは「履かない靴はしまって!」「玄関の靴は揃える!」「(食器棚)開けたら閉める!」などなど低レベルな注意も多いです。やりっぱなし人間なので全然改善しないです。イラっとします(-_-)+34
-0
-
2204. 匿名 2018/08/24(金) 04:47:30
昨夜22時ぐらいから一睡もしてくれない。オムツ替えても何時間も立って抱っこしても布団に置いてもおっぱいあげても、出来ることは全部やったのに寝てくれない。挙げ句の果てにこの1時間で8回ぐらいウンチした。ギャン泣きで暴れながら、やっとの思いで替えたのに替え終わった瞬間にやる。私だって横になって休みたい!!いい加減にしてよ!!+28
-9
-
2205. 匿名 2018/08/24(金) 05:40:36
すごく疲れてるのに寝れない。+19
-0
-
2206. 匿名 2018/08/24(金) 07:02:36
>>2199
うちもです。トイレは細菌すごいよって言ったら、気にしすぎじゃない?ってまるで私が潔癖みたいな言い方。絶句しました。
大腸菌なんてトイレットペーパー通過するのに。その手でレバー引いて流して、ドアノブ触ってるんでしょ?
しつこく言うと逆ギレするし。ガキか。
親は躾なかったのかな?もう今更オッサンに言っても無駄なんで、あちこちにアルコールスプレー置いて、トイレだけじゃなくあらゆるドアノブ、電気スイッチに小まめに吹き付けてます。+19
-0
-
2207. 匿名 2018/08/24(金) 07:09:32
>>2204
大変でしたね!寝れないと精神がやられますよね(;_;)
うんちは下痢じゃなくて普通のうんちですか?赤ちゃんもお腹痛くて寝れなかったのかな…
今日は家事最低限、晩御飯もレトルトとかもコンビニにしちゃって体を休めてくださいね!
+32
-1
-
2208. 匿名 2018/08/24(金) 07:16:38
>>2200
私も産後クセのある毛が増えました。
担当の美容室が言うには、抜け毛はいずれ戻るけど、髪質の変化は戻らないそうです(TT)
+6
-0
-
2209. 匿名 2018/08/24(金) 07:27:36
>>2204 お疲れ様です。その後少し眠れましたか?
お子さん低月齢ですか?
1時間に8回のウンチは、お腹が緩くなってるんだと思うので心配ですね…+20
-0
-
2210. 匿名 2018/08/24(金) 07:33:28
離乳食始めて1ヶ月と10日が経ちますが、途中お腹を壊してしまい新食材を3週間試せませんでした。
まだ食べれる食材が8品目くらいなのですが、(タンパク質は豆腐のみ)量はしっかり食べます。
この場合、二回食に進んで良いのでしょうか?
二回食に進む プラス
まだ一回食で食べれる食材を増やす マイナス+23
-0
-
2211. 匿名 2018/08/24(金) 07:44:54
4ヶ月の娘が突然口をもきゅもきゅするようになりました!
指しゃぶりをするわけでもなく、お腹が空いているわけでもないと思うのですが、普通ですか?
調べたらてんかんとか出てきてこわいです。+2
-8
-
2212. 匿名 2018/08/24(金) 07:45:05
息子が覚醒して4時からドライブしたよー
マックまでいって朝マックでも食べようかとしたけどすぐ寝たからコンビニでミルクティ買った
寝れなくてつらいけどまたそういう時来たら朝マックいこう…楽しみをもたないとやってられない
私の場合全て食べ物にいっててやばいよー
あと寝てる時の赤ちゃんのうなり?ちょっとした寝言?ふにゃふにゃいうのでも母親って起きちゃいますよね
本人また寝るのに
そうやって私は起きてしまうからどんどん細切れな睡眠に…。
あとあと、旦那って目閉じれば寝かしつけ成功って思ってるのかな?
ベットに置いて起きても、目閉じたんだから眠いはず、ほっとけば寝るでしょー!って寝室から出てく。結局その後抱っこやらトントンやらゆらゆらで苦戦して寝かしつけるの私。
でも寝かしつけしたってドヤる旦那
あーうざい!長くてすいません。全て昨夜の出来事です+59
-0
-
2213. 匿名 2018/08/24(金) 07:58:33
>>2125
>>2142
>>2124です。
お話聞かせてもらってありがとうございます。
そうですよね、ミルクに合わせようとするとお風呂の時間が丁度いい時間にならないし、ぐずるしで(*_*;
私もミルクの時間にとらわれずに機嫌の良い、丁度いい時間にいれるようにしてみます。
水分補給は様子を見てあまりにも大泣きするようであれば白湯なども考えてみます+5
-0
-
2214. 匿名 2018/08/24(金) 08:15:47
後追いってのは母の後をニコニコしながら付いてきたら、目で追ったりする事だと思ってた。
実際は少し離れるだけで泣きだす、私が座ってる時は脚にしがみつく、私の存在がいないと気付くとゲートまで高速ズリバイ、その場でギャン泣き( ;∀;)
こりゃ大変じゃ〜。
でも抱っこした瞬間ニコーッて笑うのが堪らん!
可愛すぎるだろ〜!+51
-0
-
2215. 匿名 2018/08/24(金) 08:31:11
夜泣きがつらい。
のけぞりかえってすごい大声で泣き叫ぶ。
長くても連続1時間しか寝てくれない。
赤ちゃんの体力すごいね。母はつらいよ。。
+35
-0
-
2216. 匿名 2018/08/24(金) 08:41:46
10ヶ月目前!やっとハイハインは手づかみで食べれるようになった!頑張って作った豆腐ハンバーグは一瞬でミンチになった!悲しい\(^_^)/
最近の書き込み見てると同じぐらいの月齢の方多いのかな~?現実ではひとりぼっちだからかなり励みになってます。+23
-0
-
2217. 匿名 2018/08/24(金) 09:26:40
先日ナスのペーストについて種をとるかどうか教えてもらった者です。
昨日、一昨日ナスをあげたところ、2日ともナス完食してくれました\(^^)/お粥も他の野菜も嫌々2口くらい食べてる感じで、野菜の反応も全て同じ。
初めて好きな野菜に出会えて嬉しいです!
赤ちゃんに人気と聞くかぼちゃもいまいちでしたが、まさかナスが好きとは渋いな~(*^^*)
お粥や他の野菜も食べてくれるようになるといいな!
+21
-0
-
2218. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:42
今生後1ヶ月半です!
電動のハイローチェアをレンタルしてますがあまり効果がないです
15分くらいなら誤魔化せるかな程度です
2ヶ月過ぎたらバウンサー良いよ!と聞いたので画像のようなおもちゃ付きを買おうか悩んでます
買ってよかった方、プラス
買っても使えなかった方、マイナス
で教えて頂きたいですm(._.)m+8
-23
-
2219. 匿名 2018/08/24(金) 09:50:32
寝顔を見てると元気に育ってくれたらそれでいいっていつも思うのに、やっぱりつらい。
毎日24時間休みはないし寝不足だし、疲れた。
子供はもちろん可愛いんだけど、最近色んなことがつらくてしょうがない。+47
-1
-
2220. 匿名 2018/08/24(金) 09:56:25
あまりの猛暑と妊娠中の体重管理の反動で、体重戻ってたのにアイス食べ過ぎて産後4ヶ月でリバウンドで3㎏太った(´;ω;`)…完母なのに
菓子パンとかお菓子は全く食べてないけど、アイスってお腹いっぱいにならないからつい食べ過ぎてた_(:3」z)_
今日からまた妊娠中の食生活に戻します!
アイス断ち辛い(´;ω;`)+9
-0
-
2221. 匿名 2018/08/24(金) 10:04:17
あと数日で7ヶ月になります。
今はコンビ肌着をパジャマにして寝ていますが、いつぐらいから上下分かれたいわゆる「パジャマ」を着せていますか?
うちはひどい暑がりなので、もっと涼しくならないと肌着以外では寝られないとは思いますが(^^;)
+10
-0
-
2222. 匿名 2018/08/24(金) 10:10:25
前にこちらで食パンの袋がオムツの匂いもれなくていいよと教えてもらい、めっちゃ実践してますo(^▽^)o
ちなみにグラノーラの袋もジッパーついてるしなかなかいいです(笑)+6
-0
-
2223. 匿名 2018/08/24(金) 10:11:19
>>2216
お仲間発見!
3回食だと何をするのも子どものタイミングになるから、もっぱらひとり行動。
昼はレトルトと割り切ったら楽になりました〜+1
-0
-
2224. 匿名 2018/08/24(金) 10:14:45
バウンサー今日から使ってみて、スヤスヤ寝た
おーこりゃ楽だと思ったけど可愛くて結局抱っこしてしまう
ご飯支度の時とか頼ろう+3
-2
-
2225. 匿名 2018/08/24(金) 10:20:15
>>2193 さん
同じような状況の方がいて、言葉は悪いかもしれませんが少し安心しましたし、また頑張ろうと思えました( ; ; )
思い返せば我が子も1日中機嫌の悪い時期が前にもあったなぁと。
今はまたそういう時期で一時的なものだと信じてやっていこうと思います。
本当にコメントありがとうございました!!+5
-0
-
2226. 匿名 2018/08/24(金) 10:40:27
>>2221
回答でなくてすみません。私も知りたいです!8ヶ月なったばかりです!今は半袖半ズボンのロンパース1枚ですが調べてみるとお座りができていたら春、秋は半袖ボディスーツ(肌着)プラス上下セパレートと書いてました!やっぱり半袖肌着はどっちにしろいるんですかね?+4
-0
-
2227. 匿名 2018/08/24(金) 11:14:57
義母の愚痴です。義母は多趣味で予定の多い人だから2ヶ月後の娘の誕生日会の日にちを早めに決めようと提案したのに全て無理と言われた。夫が呆れて、じゃあ嫁の両親とだけでやるわと言ったらそれは嫌だと。あなたの予定に合わせてたらいつまで経っても誕生日会出来ないから!今までもずっと義母の予定に合わされて急に変更したいと言ってきたり、振り回すのもいい加減にして欲しいです。+53
-0
-
2228. 匿名 2018/08/24(金) 11:16:44 ID:2XHl75lEv9
やっと朝ごはん食べれた+24
-0
-
2229. 匿名 2018/08/24(金) 11:24:36
娘が産まれてから今までの分のスマホで撮った写真や動画を見返してたら、チラッと写る旦那はもれなくスマホいじってる姿しかない。
普段からスマホばかりでイラつくけど、こういう残る物にもスマホいじってる姿が写り込んでるのにストレス感じる!+42
-0
-
2230. 匿名 2018/08/24(金) 11:34:08
息子ねたから寝ながらじゃがりこ食べてスマホいじってるよー
今日はこれが昼ごはんだな
一ヶ月半って生活リズムついてきますか?
友達の子とか夜8時間ねたーとかゆっててビックリ
ウチは長くても4時間…+1
-11
-
2231. 匿名 2018/08/24(金) 11:51:02
寝かしつけってみんなどうしてます?
うちは添い乳じゃないと、寝なくて。
家ではいいけど外では困ってます。
4ヶ月の男の子です。+4
-0
-
2232. 匿名 2018/08/24(金) 12:28:49
二回食の時間について教えてください。
今、朝の授乳と午前の離乳食の時間は決まっていますがお昼寝時間がその日によって違うので、午後の授乳が13:00〜14:30とバラバラです。
そこから3時間後に夕方の授乳ですが、その時に離乳食をあげるとすると16:00~17:30の間になります。
例えば17:30に離乳食+おっぱいをあげると、お腹がいっぱいで寝る前のおっぱい(19:00)を飲まなくなるんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか??+0
-0
-
2233. 匿名 2018/08/24(金) 12:31:21
>>2230
今8ヶ月ですがうちも男の子です。うちの子は寝ない子で3ヶ月までは昼間はやっと寝ても15分とかで起きて泣いてました、、。夜中は2〜4時間ごとでしたが4時間寝れたら幸せ!ぐらい寝なかったです。寝返りマスターしてからうつ伏せで長時間寝るようになりましたよ!+6
-1
-
2234. 匿名 2018/08/24(金) 12:32:27
もう駄目だぁ(/ _ ; )
もうすぐ1歳の娘。
テレビのコンセントのところ、コードを何回も引っ張るから、上から覆ってガムテで固定しても、テープを何回も剥がそうとするし、、何回注意しても、そこばかり触る。コンセントはそこしかないから、コードの位置は変えられないし。
いつもならこんなイライラせず、優しく注意とかなのに、今日はもう、怒って手を叩いてしまった。
子どもがつい最近まで風邪をひいてて、でも、旦那は仕事が忙しくて、ほとんど家おらず、1人で病院連れてって、薬飲ませて看病して、、一昨日、昨日と旦那はさらに出張で家には帰って来ず。両家の実家も遠いし、転勤で他県に来たので友達もいない、子ども風邪で児童館とか外に出れなかったので、ストレス溜まってるのか、、
旦那は、土日も仕事とかなので、私が美容院、歯医者に行きたい、もうすぐ子どもの誕生日、いつなら1日あけられるの?とずっと前から聞いてるのに、また予定みとくわって言って、ずっと流されたまま。今日ついにメールでキレてしまった!
仕事が忙しいのもわかるけど、子どもの誕生日もこのまま流すつもりなら許さないと。歯医者とか予約したいのに、いつなら行けるの!と。
仕事が忙しすぎて、ごめんって謝ってきたけど、ほんとにすごいイライラする。
私の心が狭いんですかね(/ _ ; )仕事頑張ってるのはわかるけど、もうそんなの気にしてられないくらい、今日はイライラしてしまった。
長文愚痴すみません。+48
-4
-
2235. 匿名 2018/08/24(金) 12:33:42
>>2231
もうすぐ3ヶ月の娘がいます。
授乳→抱っこユラユラです。
最近寝つきが悪くなってきてちょっと大変です(`・ω・´)
昨夜添い乳試してみたけど、私も娘娘慣れてなくて上手く出来ませんでした(笑)+7
-0
-
2236. 匿名 2018/08/24(金) 12:36:20
あいのりのクロリサのブログ見るんだけど、新生児育てながら、ちゃんとブログ生まれる前と変わらず更新してて、すげーって感心しちゃう。ステマ商品ちゃんと入院中も持ってってたみいだし、体力あるな〜。+8
-11
-
2237. 匿名 2018/08/24(金) 12:37:48
今週の月曜日から訳あって私が入院することになり夫ともうすぐ1歳になる息子が夫の実家にしばらく住むことになりました。
息子を連れて義母が来てくれましたが息子に完全に忘れられているのか抱っこを泣いて嫌がられて立ち直れません。
あまりにもショックが大きくてつい書き込んでしまいました。+36
-0
-
2238. 匿名 2018/08/24(金) 13:10:14
ついにウンチが固形に…!+19
-0
-
2239. 匿名 2018/08/24(金) 13:11:25
>>2237
きっとすぐ思い出しますよ(^ ^)
お身体お大事になさってくださいね!+29
-0
-
2240. 匿名 2018/08/24(金) 13:12:06
娘お昼寝中〜
ちょっと早いけどティータイムにしよっと!+5
-1
-
2241. 匿名 2018/08/24(金) 13:12:57
>>2232
二回食になってもうすぐ一か月経ちます。
最初は授乳とお昼寝のリズムが全然定まらず苦戦しましたが、ここで相談して離乳食の時間だけは決めるようにしました。
そして今現在、
朝は8時~9時の間に離乳食+授乳
13時頃までに授乳
16時~17時の間に離乳食+授乳
20時頃に授乳
夜中は起きた時間に一度だけ授乳(3時~5時)
に、最近ようやく落ち着きました。
寝る前の授乳はあまり飲まないかな?と思ってましたが一応飲めるだけ飲ませてから寝かせるようにしています。
人にアドバイスできるほどしっかり出来てませんが、参考までに(´∀`)+7
-0
-
2242. 匿名 2018/08/24(金) 13:20:13
もうすぐ2ヶ月です
外が暑いのでお散歩に全然行けていないのですが、来月あたりから行った方がいいですよね?
低月齢の赤ちゃんのママさんお散歩していますか?+6
-7
-
2243. 匿名 2018/08/24(金) 13:23:42
夜中は2時間+1時間眠れて、そのあと朝5時に授乳で目覚めてからはずっと抱っこマンな1カ月の息子。
授乳後眠そうにするから抱っこで寝かしつけるのに、置いたら5分で泣き出してまた抱っこ。
じゃあ起きてていいよと思っても抱っこしてないと泣く。
この繰り返しで何もできない(><)
午前中で疲れて、もう諦めて抱っこ(腕が痛いので授乳クッションに乗せて片手で支えてます)し続けてたらそこでは熟睡。
甘えん坊なんだと思えば可愛いけど、
座りっぱなしでお尻痛いよーーー+14
-0
-
2244. 匿名 2018/08/24(金) 13:30:30
>>2241 ありがとうございます!
参考になりました。
うちも寝る時間(7時半頃です)に合わせて2回目の離乳食の時間を決めたいと思います!
+0
-0
-
2245. 匿名 2018/08/24(金) 13:45:14
>>2242
2ヶ月半の子がいます。
暑い日は日陰が多くなった夕方17時頃から15分程度、涼しめの日は好きな時間に長めのお散歩やスーパーまで行ったりします。
私が疲れている日や雨の日は引きこもりです。+4
-0
-
2246. 匿名 2018/08/24(金) 13:47:36
もうすぐ8ヶ月というタイミングで1週間海外に行きます。
離乳食の事を考えると頭がパンクしそう。
ベビーフードに入ってる食材を試すのと、持って行くベビーフードを試すのと…。
今はゴックン期だけど、その頃にはモグモグ期(>_<)
難しい…+2
-2
-
2247. 匿名 2018/08/24(金) 14:10:15
>>2232
離乳食って「離乳」するためのものなんだし19時のおっぱいの時にあまり飲まなくなっても気にしなくていいんじゃないの?+7
-0
-
2248. 匿名 2018/08/24(金) 14:23:12
>>2232
最近三回食になりましたが、うちは二回食の頃、10時前後と17時に離乳食をあげていました。
17時の離乳食のあとは授乳せずに18時お風呂、授乳して19時~19時半就寝の流れです。
保健師さんに相談したら、必ずしも授乳と離乳食をセットにしなくても、ある程度前回の授乳との間隔が空いていればいいよとのことでした(^^)
ご参考になれば嬉しいです。
+5
-0
-
2249. 匿名 2018/08/24(金) 14:30:02
>>2234
お宅のテレビやコンセントの配置がわからないのでなんとも言えませんが、テレビ付近だけでもフェンスなどで囲ってあげたらどうですか?
うちは100均のワイヤーネットを使って、簡易ですがテレビ回りやルーター類固めてある場所は、入れないようにしています。ケチなので100均駆使しました。
方法はネットで調べてみても結構出てきますよ!
それだけでもストレスが減ると良いですよね(^^)+7
-0
-
2250. 匿名 2018/08/24(金) 14:32:21
数ヶ月ぶりに会ったママ友が、児童園でママ友グループができて集まってるみたいなんだけど急に意識高い系の人になっていた。
前まではキャラ物のオモチャを普通にもって持ち歩いたりしていたのに「キャラ物のオモチャ本当嫌い、服とかももうありえない」とか
「オムツ外す練習してる?」と聞かれたから「まだ0歳だし言葉も喋れないししてないよ」というと「ママ友が3ヶ月からしてて私もしてみる」と話を聞くとオムツ無し育児のことだったり。
叱らない育児のベビー教室に通わせ、他にも色んな教室をママ友の集まりで良いと聞くと色んなところに体験に行ってるみたいで、周りに振り回されて無いんじゃないかとちょっと心配になった。+20
-0
-
2251. 匿名 2018/08/24(金) 14:33:00
>>2247
コメントありがとうございます。
まだこの時期は離乳食より母乳で栄養を摂ると考えていました。特にうちの子は少し小さめなので、母乳はしっかり飲んで欲しいと思っていまして…。
>>2248
コメントありがとうございます。
お風呂や就寝時間が同じでわかりやすいです!
17時の離乳食の後は授乳しなかったんですね。
子供の様子を見ながら試してみようと思います!+3
-0
-
2252. 匿名 2018/08/24(金) 14:35:32
自己嫌悪です...
娘が昼寝した時にすぐ取り出せるところに爪切り置き忘れて、次に寝かし付けた時にって思ってたら顔を思いっきり引っ掻いたようで結構深めの傷を作ってしまいました(ノ_・,)
娘が傷を触ってしまって止血に時間がかかるし、タオルや服に血液が付くので絆創膏貼ろうかなとも思いましたが、剥がすとき痛いかなとか考えて止めました。
今は再度昼寝をし始めたので早速爪切りしたところです。
今回のように爪で引っ掻いたような傷の場合、皆さん何もされずに経過を見ますか?
+21
-0
-
2253. 匿名 2018/08/24(金) 15:09:38
痰がからんだような咳をしてる。
風邪ひいちゃったかな(T ^ T)
ごめんね。。だから昨日も寝つきが悪かったのかな。暑かったり寒かったり、大変だ(T ^ T)+3
-0
-
2254. 匿名 2018/08/24(金) 15:33:58
>>2231
3ヶ月で完ミです
抱っこユラユラか勝手に寝てるかどっちかです。
外っていうのは泊まりで義実家行った時などですか??
+3
-2
-
2255. 匿名 2018/08/24(金) 15:36:13
朝からずっとベッドでミルク以外おとなしくしてたけど上が昼寝したらミルク飲み終わった後も甘え泣きしてる~(笑)
あいつ寝てるから今がチャンスだなって思ったのかい?₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡+22
-0
-
2256. 匿名 2018/08/24(金) 15:51:00
台風後で風がすごいから温度は高くても結構涼しくてクーラーきったら30分も経ってないのに子どもの汗ばみがすごくてまたつけちゃった∑(゚Д゚)すごく動くし、体温も高いからなんだろうけどほんと未だに熱中症には気をつけてあげないとだなぁ…+2
-1
-
2257. 匿名 2018/08/24(金) 15:51:24
>>2231
朝寝昼寝は、布団に置いてもギャン泣きなのでバランスボールに乗って寝かしつけてます。夜は授乳しながら寝るか、授乳で寝なかった時は布団に置いてトントンしたり足の裏触ってると時間はかかりますが寝てくれます!私もずっと添い乳でしたが辛くなってしまいこの方法に落ち着きました。+2
-0
-
2258. 匿名 2018/08/24(金) 15:54:08
>>2252
どのくらいの傷の大きさかは分からないけど、うちの娘はよく眠いときとかに顔を擦るのでしょっちゅう顔に爪で引っ掻いた傷ができます(._.)けど、そこまで気にせずそのままです。血が出てたりしたらちゃんと拭き取ったりはしますが(._.)+23
-0
-
2259. 匿名 2018/08/24(金) 15:56:42
今日は子供が寝るたびに私も寝ちゃって家事ができていない!
今もまた子供が寝たけど私はまたこのまま寝ちゃうと思います。。
たまには家事せずに寝っぱなしの日があってもいいですよね!+60
-0
-
2260. 匿名 2018/08/24(金) 15:57:23
>>2252
うちは皮膚科でもらったロコイド(ステロイド)を塗っています。耳とかかいて傷になってしまうので。すぐになおるし、あとも残らないです。+5
-4
-
2261. 匿名 2018/08/24(金) 15:57:26
どうみても深爪なのに掴まれると痛い!
本人も引っ掻き傷作ってるし!
でもこれ以上削れないし切れないし…
どうすればいいのやら(/ _ ; )+26
-0
-
2262. 匿名 2018/08/24(金) 15:59:14
8ヵ月子どもが便秘です
ドライプルーンが良いときいて買ってきました
レンチンして刻んで食べさせたらよいんですかね?1個は多いですか?
知ってる方教えてください+5
-0
-
2263. 匿名 2018/08/24(金) 16:00:45
8~9ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間をおしえてもらえませんか?
うちは、朝5:30-6:30頃起床、朝寝40分、昼寝1時間ちょっと、夕寝30分~1時間で、19:00就寝です。夕寝しないほうがいいのかなと迷っていますが、かといって昼寝を長くできないのでこんなスケジュールです。
睡眠時間は13-14時間くらいです。+4
-0
-
2264. 匿名 2018/08/24(金) 16:04:01
9ヶ月なのにママ友がいません。
ベビーマッサージとか赤ちゃんの場に行って喋ったりはするけど連絡先交換とか一緒にお出かけする様な人はいません。皆さんいますか?この月齢でもいるのが普通なのかな?+23
-0
-
2265. 匿名 2018/08/24(金) 16:05:52
>>2218でバウンサーを使えるか否かを伺った者です
プラマイ押してくださった皆様ありがとうございました!
マイナスすぎてちょっと笑っちゃいました( ;∀;)
スリングでゆらゆらを続けます…( ;∀;)+3
-3
-
2266. 匿名 2018/08/24(金) 16:10:12
>>2264
8ヵ月です
一人もいません!(笑)無理して作ることもないと思ってます
たまに寂しくなりますが、その時はここで紛らわしています(^_^)+37
-0
-
2267. 匿名 2018/08/24(金) 16:37:32
6ヶ月です。
みなさんのお子さんは何時に昼寝から起きますか?
うちは14時台に起きた時は夕方ぐずるので夕寝を軽くさせ、15時台に起きた時は寝るまでそのままです。
ちなみに寝る時間は19時半〜20時です。+3
-0
-
2268. 匿名 2018/08/24(金) 16:38:07
うちの子はすこーし発達早めなので、月齢聞かれると、すごーいうちの子はまだ○○できなくて~とよく返される。
毎回うまい返しが分からずなんか変なことを口走っている気がする…。
+10
-6
-
2269. 匿名 2018/08/24(金) 16:38:54
>>2264
9ヶ月ですが、ママ友いませんよ!
支援センターで話したりはしますが、連絡先までは交換しません。+27
-0
-
2270. 匿名 2018/08/24(金) 16:44:09
>>2258
>>2260
2252です。
傷の具合を説明するのは難しいんですが、今までで一番深く幅も1センチくらいの大きいものです(´・ω・`)
本人は元気に動き回ってますが、お風呂もしみるのかなぁと思うと可哀想なことをしてしまいました。
皮膚科の薬、手持ちのものなども見てみます!
アドバイスありがとうございました!
+0
-0
-
2271. 匿名 2018/08/24(金) 16:45:19
>>2264
10ヶ月ですが、1人もいません!笑
でも別に気にしていません。ぶっちゃけ人付き合いがめんどくさいので…私も健診などでママさんとその場で話すくらいです。
無理して作る必要はないと私は思いますよ!+33
-0
-
2272. 匿名 2018/08/24(金) 16:47:51
スーパーに買い物行ったら秋のお菓子がいっぱい出てた(*^o^*)
オールレーズンのおさつが出てましたー!
おいしすぎる!子供抱っこしながら食べてますー!!+19
-0
-
2273. 匿名 2018/08/24(金) 16:48:11
授乳中で、お腹がすいてすいて仕方ない
しかも片手で食べれるパンとかお菓子ばっかり食べてる…
今日も朝はミニパン2つ、おやつにポテチ一袋、おせんべい、お昼に卵かけ御飯、またおやつに柿の種…
ひどい食生活ですよね。
産後痩せるどころがきっとどんどん太ってる泣
でもまだまだ、おなかすいてるー!泣+31
-0
-
2274. 匿名 2018/08/24(金) 16:53:14
関係ないかもしれませんが聞いてください(涙)
今日抱っこ紐してエスカレーター乗っていたら
お気に入りのロングのマキシワンピがエスカレーターに巻き込まれてしまいました。裾がボロボロ・・。お気に入りだからなかなか着ないでお出掛けする時の為の服だったのに〜(涙)
自分の不注意だったけど本当にショック。
皆さんも気をつけて下さい(>_<)+15
-20
-
2275. 匿名 2018/08/24(金) 16:54:54
今日母親と中華料理のランチに行きました。食べ終わったら母親はお腹いっぱいで歩けない〜(笑)つて・・。私は腹八分くらい。どんだけ胃が大きくなったのか、授乳中なのか・・+15
-0
-
2276. 匿名 2018/08/24(金) 16:56:07
551の豚まん、阿闍梨餅2個、おせんべい一袋、紅茶、おやつにこんな食べてもまだまだいける。+24
-0
-
2277. 匿名 2018/08/24(金) 17:03:05
来月から週1で旦那が休みの土日どっちかジム行くことにした!
ダイエット頑張る!!!
妊娠して10キロ太り、産後に3キロ太ったままじゃもうそろそろやばい+16
-0
-
2278. 匿名 2018/08/24(金) 17:09:20
ゴックン期です。
ほうれん草のアク抜きをしっかりしてるんですが、朝食べさせて夕方になると顎の辺りにポツポツと湿疹みたいなものが出てきます(>_<)
解決方法があったら教えてください。+0
-0
-
2279. 匿名 2018/08/24(金) 17:10:02
一ヶ月の子供、今日は一日中寝てる…
夜寝ないかな?
とおもってると意外と寝たり
一日中起きてて夜も寝なかったり。
赤ちゃんって不思議…
はやく夜はしっかり寝て、昼間は起きててほしいな〜。
予定ある日に限って寝ない。あるあるですよね
睡眠不足ってなれるのかなぁ
私は食欲の方に走っちゃって、授乳のたびご褒美!とか思ってなんか食べちゃってる…
でぶまっしぐらだー母乳で痩せるなんて嘘だ+20
-0
-
2280. 匿名 2018/08/24(金) 17:10:48
>>2274
いや、ワンピも大事だけど、それよりあなたと赤ちゃんが巻き込まれた拍子に怪我しなくて良かったよ。
マキシ丈は危ないよ、気をつけてね。+52
-0
-
2281. 匿名 2018/08/24(金) 17:13:23
>>2252
1ヶ月のころ、いつもは爪を横に動かしたように細く引っ掻くのですが、その時は爪を縦にして頬をえぐるように5cmほど引っ掻きました。血も出たので形成外科に連れて行き、塗り薬をもらいましたが3ヶ月経っても未だに傷は消えません(;_;)気になるようなら形成外科に行って、聞いてみてもいいと思います!+19
-0
-
2282. 匿名 2018/08/24(金) 17:13:36
1人になりたい。1人で外食してゆっっっくり自分の洋服のショッピングしてブラブ〜ラしたい。
離乳食や授乳の時間に焦ることもなく。
私ちょっと疲れたよ。+43
-1
-
2283. 匿名 2018/08/24(金) 17:15:11
>>2280
優しい人。友達になりたいくらい+4
-0
-
2284. 匿名 2018/08/24(金) 17:16:48
私は思いっきり好きな音楽かけながら部屋片付けて、美容院行って、カフェオレ片手にファッション雑誌と漫画読みたい+10
-0
-
2285. 匿名 2018/08/24(金) 17:18:02
>>2274
マキシ丈だと児童館とかで抱っこしたまま立ち上がる時、裾を踏んで危なかったりしますm(__)m
前に危ないと感じたので、マキシ丈はやめました。+32
-0
-
2286. 匿名 2018/08/24(金) 17:18:51
>>2263
8ヶ月男の子ですが
7時前後起床
抱っこ紐で散歩中30分くらい朝寝
1時間半くらい昼寝
21時すぎ就寝って感じです+3
-2
-
2287. 匿名 2018/08/24(金) 17:19:21
10ヶ月です。この夏もヒールのあるサンダル履かず過ぎていきそうです…(去年も妊娠中で履かなかった)+30
-0
-
2288. 匿名 2018/08/24(金) 17:24:40
>>2284
それもイイネ!スタバのコーヒー飲みたいなぁ。
もちろん1人でゆっくりと。
+6
-0
-
2289. 匿名 2018/08/24(金) 17:26:59
>>2287
私もだよー!妊娠中も履いてなかったから下駄箱にしまい込んでる。気付けばいつもナイキのスニーカー。それが履き心地良くて慣れた靴。それしか持ってない子みたいな感じに思われてるかも
(笑)+23
-0
-
2290. 匿名 2018/08/24(金) 17:40:10
うおおおお
ここ最近ベビーダノンとおっぱいで生きていた息子が今日、手作りの離乳食食べたよおおお!!!子どもがご飯を食べるだけでこんなに嬉しいなんて!!
あああ、これだけで母ちゃん頑張れる。
ってことでおかゆのストック作っちゃった(炊飯器が)+58
-0
-
2291. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:24
初めての予防接種受けてきました
疲れた…痛い思いをして辛かったのは子どもだけど、母は初めてのことでいろいろわからなくて気を張ってぐったり
赤ちゃんってこんなに赤くなるのかってほど泣いて頑張ってました
しばらく副反応に注意してあげないと
何も起きないといいな+39
-0
-
2292. 匿名 2018/08/24(金) 17:50:30
>>2264
私もまったく一緒です。
顔見知りのお母さんは数人いるけど、連絡先とかまったく。
でも今の場所に永住する予定がないので、逆に連絡先交換は要らないかな…と思っていますが(^^;+9
-0
-
2293. 匿名 2018/08/24(金) 18:13:54
>>2264
支援センターに行ってその場で楽しくお話するママさんはたくさんいるけど、連絡先まで知らないし友だちという関係には至りません。
無理に作る必要ないし、気が合う人がいれば自然と友だちになれたらいいな程度でいます。+26
-0
-
2294. 匿名 2018/08/24(金) 18:23:13
生後2ヶ月。小さくて可愛くてたまらない!
ギューっとしたいけど、小さいし首もグラグラでできないもどかしさ...
笑うたびにキュンキュンしてます笑+23
-0
-
2295. 匿名 2018/08/24(金) 18:28:37
>>2286
2263です。ありがとうございます。
長く起きれるんですね!
うちも夕寝なくしてみようかな...
+0
-0
-
2296. 匿名 2018/08/24(金) 18:34:25
みんなありがと!元気出た!+8
-0
-
2297. 匿名 2018/08/24(金) 18:45:40
チューしたい!!!けど、虫歯菌うつるといやだからがまんがまん。ほっぺのチューでがまんしてる。+32
-0
-
2298. 匿名 2018/08/24(金) 18:46:09
7ヶ月。
最近ただ構って欲しくてグズグズなのか後追いなのか、台所で家事しようと思うとフェ〜フェ〜泣き出す。
キリのいいところまで急いで済まそうとすると、どんどん泣き声がヒートアップ。
もうすぐ9キロだし、嫌厭してたけど思い切ってエルゴでおんぶしてみた。
結構いい!
人をダメにするソファー使ったら装着も簡単だった!
ただやっぱり9キロ背負っての家事は疲れる( ;∀;)腰が痛い。
+6
-1
-
2299. 匿名 2018/08/24(金) 18:59:20
>>2263
8ヶ月です。
6時半前後起床、朝寝30分くらい、昼寝1時間〜1時間半くらい、夜19時半〜20時就寝です。
昼寝時間は決めていませんが、17時以降は寝かさないようにしています。+2
-0
-
2300. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:40
離乳食でパプリカを使う場合、赤色と黄色のどっちが甘いのでしたっけ?
教えて下さい。+0
-0
-
2301. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:54
口にしちゃった、ごめんよ娘。+1
-9
-
2302. 匿名 2018/08/24(金) 19:07:57
フジテレビ今赤ちゃん特集やってるよ(^^)+1
-0
-
2303. 匿名 2018/08/24(金) 19:14:38
>>2263
9ヶ月なりたてです
うちの子は5時~6時起床、
朝寝1時間、昼寝1時間半~2時間で15時過ぎまで。
夕寝は昼寝が14時半頃までで終わってしまったら20分ほど寝かせますが、17時頃には起こすようにしてます。
就寝は19時頃、これ以上は起きていられなさそうです。
外で全く寝ない子なので、外出はなるべく朝寝後~昼寝前まで、昼寝時間に大幅にかぶる時は夕寝を長めにさせてます。
7ヶ月過ぎに夕寝の寝かしつけに時間がかかるようになり、思いきってなくしてみたらいい感じでした。+0
-0
-
2304. 匿名 2018/08/24(金) 19:24:00
今、3ヶ月の子がいるんですが元気が有り余ってて、散歩が大好きです。
4ヶ月からベビースイミングを始めようか迷ってます。
小さいうちに習い事を始めてる方はいらっしゃいますか?+2
-16
-
2305. 匿名 2018/08/24(金) 19:47:24
10ヶ月です。離乳食たくさん食べられるようになったので夜通し寝てくれることを願って今日から夜中のミルクをやめてみようと思います!どうなることやら。+10
-0
-
2306. 匿名 2018/08/24(金) 20:06:53
着地失敗して覚醒(/ _ ; )もう抱っこする気力がなくて寝たフリするも私の体を右から左へ左から右へ乗り越えて遊ぶ。今は飽きて1人で遊んでます。はぁ。+18
-0
-
2307. 匿名 2018/08/24(金) 20:15:34
>>2304
8ヶ月からベビースイミングを始めましたが、うちはまだお座りが安定せず、自分の着替えを待たせてる間ロッカーの床に(敷物はひいているけど)寝させているのに対抗ありました。他人よりスペースとるし、他の子は走り回ったりするから踏まれないかヒヤヒヤしたり。
うちの教室はたまたまかもしれませんがあまり低月齢の子はいないみたいです。
お座りできる頃くらいが始めやすいかもしれないと私は思いました。+8
-0
-
2308. 匿名 2018/08/24(金) 20:35:42
月齢高くなると寝る時間も遅くなってくるのかな?前まで7時半頃に寝てくれてたのに、最近は8時半頃まで寝ません。お昼寝の時間を調整してあげれば早く寝てくれるかな。+5
-1
-
2309. 匿名 2018/08/24(金) 20:43:24
新生児ももうすぐ終わり。
想像していたより今のところストレスもたまらず、睡眠不足もなんとか大丈夫で、可愛いと思える余裕もある。
授乳も最初は辛かったし痛かったけど、お互い慣れてきて呼吸も合ってきた!
全ては、里帰り先の家族のおかげでもあるけど。
自分の性格上、もっとホルモンバランス乱れてイライラするだろうと予想していたんですが…
ただ、台風のせいなのか頭痛が本当に酷い…
それが一番辛いです(>_<)+27
-0
-
2310. 匿名 2018/08/24(金) 20:44:39
>>2297
私もほっぺにしたいけど、我慢して耳にしてるー!
今3ヶ月なんだけど、急に顔の向きをぶんって変えるから口と口が当たっちゃいそうで…笑
ほんっと我が子は可愛いですよね!+17
-2
-
2311. 匿名 2018/08/24(金) 21:00:44
おんぶってソファや椅子がない状態で1人でやるのに上手くいくコツってありますか?
グレコの抱っこもできる物を使ってます+2
-0
-
2312. 匿名 2018/08/24(金) 21:09:58
やっぱり自分の子が一番可愛い!+23
-0
-
2313. 匿名 2018/08/24(金) 21:15:19
ここ見てて、そろそろお粥のストック無くなること思い出した
作るの面倒くさいなぁぁ
実家に帰ったとき、ベビーフードあげたら全く食べなかったから作んなきゃ……
あと洗濯と茶碗洗いと掃除と………
夜寝てくれるのありがたいけど、その分夜に家事全部終わらせるから1人の時間ってないの!
なんかいろいろ疲れた…+20
-1
-
2314. 匿名 2018/08/24(金) 21:17:33
>>2311
いつも床に寝かせた状態からやっています。
1.子どもの足の位置を確認して腰ベルトを留める
2.右の肩ベルトをかける
3.右手で左の肩ベルトを左鎖骨あたりの位置で掴みながらまっすぐ体を起こす
4.起き上がってから左の肩ベルトをかける
この手順だと子どもの位置がずれにくいです。
+2
-0
-
2315. 匿名 2018/08/24(金) 21:21:59
私の周りだけかもしれないけど、子どもが産まれると旦那に急に仕事の負担を増やす社会ってどうなのっていつも思う!
旦那は本当に子ども産まれたらすぐ忙しい部署に回されて毎日残業して帰ってくる。
そりゃお金が欲しいのはその通りなんだけど、その分ワンオペのお母さん増やしてるだけな気がする。育児休業制度があったって、男の人がとることなんてほぼ無理だし
多少お給料減ってもいいから、すぐ帰ってきて家のこととか子どものこと手伝ってほしいな……
すみません、ただの愚痴です+14
-10
-
2316. 匿名 2018/08/24(金) 21:26:30
>>2307
返信、ありがとうございます。
とても参考になりました。
お座りが安定してから、始めてみようと思います。+0
-0
-
2317. 匿名 2018/08/24(金) 21:28:24
>>2303
横ですが、教えてください。うちも9ヶ月なりたてで外で寝ない子です。同じく朝寝と昼寝の間、もしくは昼寝後に外出することが多いのですが、三回食だと外出きつくないですか?
今は8:30、12:30、17:00の三回であげています。
うちは朝寝から起きた後3時間くらいで眠くなるようなんですが、急いで家に帰っても、お昼ご飯の時間には既に眠くなりかけていて機嫌悪いので大変です(T_T)
外出はもっぱら近所のショッピングモールや支援センター(近いのでありがたいのですが…)です。
たまには遠出したい…。+2
-0
-
2318. 匿名 2018/08/24(金) 21:29:30
そろそろ離乳食を開始しようと思っています。
始めるまでは大人の食事風景を見せましょうと言われてハイローチェアに座らせてなるべく食べるところを見せてきたつもりですが、離乳食が始まったら一回食でも赤ちゃんと一緒にごはん食べた方が良いですか?
今は朝7時半~8時、昼11時半~12時に食べているのですが、離乳食はおおよそ10時くらいかなと思うのでどうしようか考えています。+1
-3
-
2319. 匿名 2018/08/24(金) 21:33:10
質問です☆
離乳食で2回食に進める場合、2回目は昼と夜どちらであげてますか?
+2
-0
-
2320. 匿名 2018/08/24(金) 21:35:02
双子を産んで1ヶ月が経ち義実家へ行ったら「双子だし一人お姉ちゃんにちょうだいよ。」と言われました。
冗談かと思い「いやいや〜、何言ってるんですか〜。」と笑ったら「お姉ちゃんには子供が出来ないの!あなたはまた産めばいいでしょ!」と。
どうやら本気で寄越せと言ってる…。
旦那が激怒し「子供は物じゃない!!」と言ってたけど、義母も義姉もしつこく言ってきたので逃げるように帰ってきました。
恐ろしくてもうあの家行きたくない…。
義姉に子供が出来ない理由ってのが遊びすぎて何度も手術を受けたからなのに今更欲しいって言われても困る。+90
-0
-
2321. 匿名 2018/08/24(金) 21:40:42
現在10か月です
三回食の方、宜しければご意見下さい
7時 ミルク200
9時、13時、17時半に離乳食
8時 ミルク200
という一日のスケジュールなのですが、離乳食はよく食べるのでミルクを減らしても良いかと思ってはいます
しかし、朝起きてすぐにミルクなり離乳食なり口にしないと空腹で泣きます
冷凍してある離乳食を準備して冷まして食べられるまでに30分はかかります
みなさんは朝起きてすぐ離乳食をあげていますか?
その間お子さんは待てますか?どのように待たせていますか?+1
-0
-
2322. 匿名 2018/08/24(金) 21:46:06
>>2320
とんでもない人間ですね、びっくりです
遊びすぎというのは何度も中絶したということ?
そんな人殺しが何言ってるんでしょうね
命を冒涜した罰だと思います
旦那さんがまともな方で良かったです
関わらない方が良い、危険です+55
-1
-
2323. 匿名 2018/08/24(金) 21:51:00
>>2317
>>2303です
うちは8時・12時・18時にあげています。
活動限界も同じ3時間位です(朝寝だけもう少し時間のびることもあります)
だいたい9時~10時まで寝るので、12時半までの帰宅を目指してます。
遠出したい時は、朝ごはん・昼ごはんを30分ほど前倒しして、昼ごはん後に外出してます。
あまり外出することがないからか、刺激的なためか外出中は眠くてぐずぐずはあまりありません。
帰ってからがものすごいのですが・・・。
思ったように出かけられないのはストレスですよね(^^;)
少しでも出先で寝てくれるとありがたいのに。
あまりお役に立てずすみません。
+1
-0
-
2324. 匿名 2018/08/24(金) 21:52:11
>>2322
義父から謝罪のメールが届いたのですが、私が妊娠中から「双子だから1人貰えるねー」と2人で盛り上がっていたそうです。
手術というのは仰る通り中絶です。
私が知る限りでは3回しているのですが、そのせいで子供が出来なくなってしまったと前に聞きました。
もし旦那まで「あげればー?」とか言ってきたら離婚してたと思います。
本当に旦那と義父がまともで良かったです…。+67
-0
-
2325. 匿名 2018/08/24(金) 21:58:26
>>2324
はっきり言って一回でも私は人殺しだと思うのに、三回、三人も殺したなんて…信じられない
勿論レイプされてしまって、とかなら別で同情するかもしれないけれど
義母も頭おかしいですね
兎に角お子さんをしっかり守って下さいね
妬みでお子さんにも危害を加えてくるかもしれない
旦那さまにも、もう関わりたくないと言った方が良いかも
そんなこと言われて二度と会いたくない人が殆どだと思います+54
-1
-
2326. 匿名 2018/08/24(金) 22:02:04
骨盤矯正行ってる方いますか?
もうすぐ産後5ヶ月で、産前の体重まであと4キロ痩せないといけないのですが、整体師の方から「骨盤はだいぶ閉じてきたのでダイエットコースに移行しませんか?」と言われました。
けど、ダイエットなら矯正よりジムに行って運動する方がいいのかなと。
矯正だけで痩せた方っていますか?
元々骨盤矯正に通い始めた理由が腰痛の悪化だったので、目的は達成したし今が辞め時かなと。+6
-0
-
2327. 匿名 2018/08/24(金) 22:10:01
>>2321
麦茶を与えても泣くんですよね?それがダメならすぐ出来る手づかみメニュー(食パンをトーストしたもの等)を与えてみるとかどうですか?+1
-0
-
2328. 匿名 2018/08/24(金) 22:11:07
>>2324
すみません、横ですが、私自身が双子です。なんだか心が痛いです。2人いっぺんに生まれてきたら1人もらうなんて発想自体恐怖。多胎児はまるで犬や猫のように扱われるなんて。
2324さんも、お子さんたちも傷つく発言ですよね。+47
-0
-
2329. 匿名 2018/08/24(金) 22:13:34
私は虫歯菌うつしたくないから絶対口にちゅーしないのに、最近息子がものすごくちゅーしてくる。口に。慌てて口閉じる。鼻とかくちびるとか息子のよだれでべとべと。かわいいといえば可愛いんだけど、、、母ちゃん顔じゅうよだれまるけだぜ…+16
-1
-
2330. 匿名 2018/08/24(金) 22:28:24
4ヶ月の娘です。生後1ヶ月過ぎからベビービョルンのバウンサーに日中はずっと乗せてました(泣)
途中途中、抱っこしたり横にさせたりしてましたが、ほとんどバウンサーで過ごさせてました。
ここでバウンサーの話題をみて、長時間乗せてはいけない事に気付きました。
昼間の居場所としてバウンサーに乗せてたので、今度からやめようと思います。
となると、赤ちゃんて一日中ずっとお布団や床上に置いておけばいいんですか?
ずっとバウンサーに乗せてたから赤ちゃんの過ごし方のイメージがつきません(T_T)+7
-7
-
2331. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:02
8ヶ月から約1ヶ月間、離乳食は4口ほどしか食べなくなり様子を見ていました。今日バタバタしていたのでベビーフードをあげてみたらパクパク食べて完食ヽ(;▽;)ノえ、私の作る離乳食美味しくないのかな??それなら落ち込むよー。
なので今から離乳食の本をもう一度見直して明日また頑張ります。+7
-0
-
2332. 匿名 2018/08/24(金) 22:36:40
>>2330
寝返り前ならほとんどベビーベッド、布団、座布団の上じゃないですか?
お昼寝以外はジョイントマットでもいいと思います(*^^*)+11
-0
-
2333. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:00
知り合ったママ友。波長が合わない。家に遊びに行きたい行きたいと言われ数回遊びに来ました。そのママ友の家は社宅で狭いからと言って呼んでくれない。
+19
-0
-
2334. 匿名 2018/08/24(金) 22:40:00
>>2332
ありがとうございます。ずーっとバウンサーに乗せてました…色々危ないんですね。
最近寝返りを始めたのでジョイントマット敷いてみます!+6
-0
-
2335. 匿名 2018/08/24(金) 22:40:55
久しぶりに電車に乗ってお出掛けしました。
お目当ての物は良いものがなく買えなかったけど百貨店に行ったりでストレス発散!
けど子供がいると落ち着いて見れないね。
まぁデパ地下でお菓子も買えたし良しとしよう(^ ^)
+16
-0
-
2336. 匿名 2018/08/24(金) 22:41:36
来月から離乳食を始めるのですが、オススメのスプーンやビブなどはありますか?離乳食についてまったく知識がないのですがみなさんは、どうやって情報仕入れたのでしょうか。インスタで良くみる離乳食の赤い本買った方がいいのかなあ。+3
-1
-
2337. 匿名 2018/08/24(金) 22:46:24
>>2311
うちはソファがないので、ベッドの上に枕などで調整してからおんぶ紐を置き、赤ちゃんを乗せてからおんぶしてます。+0
-0
-
2338. 匿名 2018/08/24(金) 22:47:48
NHKの放送受信料、25000円が引き落とされてた…
子供に見させてるからお金払うけどさ、それにしても本当に高すぎる
衛星放送ってなんだよ、見たことないよ!+26
-0
-
2339. 匿名 2018/08/24(金) 22:49:10
生後一ヶ月で寝かしつけにおしゃぶり使っててやめる時が大変って聞いたんですが本当ですか?
使うまで抱っこで寝かしつけで大変でおしゃぶり使ったら30分ほどで寝てくれるのですっかり頼ってます泣+9
-0
-
2340. 匿名 2018/08/24(金) 22:57:50
4カ月の男の子ママです。
ちょっとポッチャリの8キロある我が子は寝ぐずりでずっと抱っこ…さすがに膝や腕が悲鳴をあげてきたので、タックマミーを試してみたら、10分くらいで寝てくれた…泣
エルゴだと降ろす時に背中スイッチが起動するけど、タックマミーは大丈夫でした。
+7
-0
-
2341. 匿名 2018/08/24(金) 22:58:13
>>2339
おしゃぶり使ってたらやめるの大変、添い乳してたらやめるの大変…って、結局やめるの大変って言われれば全部当てはまっちゃうし、いいんじゃない?
それでお母さんが少しでも楽できるならいいじゃない!+36
-0
-
2342. 匿名 2018/08/24(金) 23:01:30
>>2321
同じ10ヶ月です。
7時半、12時、17時にあげてます。朝食と昼食は大人のご飯と同じタイミングだからこの時間になってて、夕食は19時半までに寝せるためにこの時間です。
7時のミルクを離乳食変えるのはだめですか??
あと私も離乳食は冷凍してるのをチンしてるのですが、お粥プラス野菜プラスたんぱく質170gくらいを3分チンしたらちょうどいい温かさになってます。
お使いの電子レンジといつもの量の相性を追及してみたらどうでしょうか??
冷ますのに30分は長い気が…
うちは熱すぎたときは冷凍庫に入れちゃいます。待てなくてぐずって食べなくなるから(*_*;)+9
-0
-
2343. 匿名 2018/08/24(金) 23:02:09
>>2263
8ヶ月です!
5時〜5時半起床→朝寝1時間→昼寝1時間→夕寝30分→18時半就寝です!稀に昼寝2時間する時がありますがその時は夕寝なくしてます(^^)
この月齢だと育児本などでは昼寝2時間させれば就寝まで起きてるのが普通かのように書いてあって悩んだりしましたが、今はこのスケジュールで落ち着いてます。+0
-0
-
2344. 匿名 2018/08/24(金) 23:09:07
>>2326
先月まで骨盤矯正通ってました!
妊娠中14キロ太り、産後9ヶ月で妊娠前の体重まであと1キロです。体重は戻らなかったですが、妊娠前キツキツだったデニムがゆるくなったので効果はあったのかなと思います(^^)+1
-0
-
2345. 匿名 2018/08/24(金) 23:09:15
すっごくくだらないことなんですが、さっき旦那から連絡があり、上司に誘われたからご飯食べて帰ります、と。
子どもの後追いがひどくて夕飯を作るのが本当に本当に大変で、それでも何品か作ったのになぁ、と悲しくなって涙が出てきました。
こんなことで泣くなんて情緒不安定ですよね・・
書いたら少し冷静になれてきたので、切り替えて寝ます。
ご飯は明日の朝私が食べよう。+58
-0
-
2346. 匿名 2018/08/24(金) 23:19:56
>>2336
離乳食の始め方は私もわからず、先輩ママの義姉に聞きまくってました!
一冊は参考用に本買っていいかもですね。ネットでも検索すれば出てくるけど、離乳食のサイトなんてたくさんあるし、また言ってること違ってたりすることもあるし…それをイチイチ検索するのも大変だったから、離乳食の教科書としてひとつ、これ!って決めてそれに乗っ取って進めるのが私は楽でした。
ほんとネットで見るときりがないですもん!
離乳食の食器関連はリッチェルのを使いました。そこのはじめてストローってやつでストロー練習もしました。
ビブは色々調べて使ってこれに落ち着きました。
家用→ベビービョルン(カビない。その都度洗える。受け皿大きい。かたいから嫌がる恐れあり。)
外出用→ビベッタ(くるくる丸められる。吸水する。カビに注意。)
長くなってすいません…。私も離乳食をはじめるとき何もわからず不安だったもので…
応援してます!!(*^^*)+4
-0
-
2347. 匿名 2018/08/24(金) 23:25:24
>>2345
くだらないことじゃないですよ!頑張って作ったのにショックですよね。
何品も作っててすごいなー。
子どもの後追い始まるまではうちもちゃんと作ってましたが、もう諦めました笑
大皿一品、みそ汁作って、あとは生野菜サラダか、適当に冷凍食品とか出来合いのもの出して終わりです。いかに手を抜くかばかり考えてます。+37
-0
-
2348. 匿名 2018/08/24(金) 23:25:43
>>2345
私だったら明日旦那に出すわ…(怒)
もっと早く言えや。こっちは赤子見ながら作っとるんじゃ。わかっとるやろ?!わかれよ馬鹿!
って戒めの為に食べさせるわ。
ほんとムカつく!くだらなくなんてないよ!+33
-4
-
2349. 匿名 2018/08/24(金) 23:27:15
>>2345
くだらなくないですよ!
私でも泣いて怒りますよきっと!
子供の相手しながらの料理は本当に大変ですよね。
旦那には言葉じゃこの大変さは伝わらないんだろうなぁ。。
大丈夫です、味方はここに居ますよ!
お夕飯作りお疲れ様でした^_^
+31
-1
-
2350. 匿名 2018/08/24(金) 23:36:51
>>2330
機嫌の良さそうなときはプレイマットに寝転がってもらってました!
+9
-0
-
2351. 匿名 2018/08/24(金) 23:42:42
先日、娘に気になる動きかあると書いたものです。
初めての子供なので、赤ちゃんの動作がいまいちわからず、動画を撮り主人と私の家族(母や姉)に見てもらいました。
結果、やはりちょっと気になる動きかもということで明日病院に行きます。
考えても仕方ないし不安になるだけですが、やはり怖いです。
可愛い可愛い娘。
なんともないといいなぁ。+36
-1
-
2352. 匿名 2018/08/24(金) 23:43:39
ひよこクラブ、暇つぶしに楽しく読んでるのですが、リア充ママのキラキラオーラとパパのイクメンアピールがうっとおしくなる時があります。
もっとネクラ向けの楽しい育児雑誌ないのかな、、+70
-0
-
2353. 匿名 2018/08/24(金) 23:44:13
>>2351
気になる動きってなんだろう、、
差し支えなければ知りたいです+33
-0
-
2354. 匿名 2018/08/24(金) 23:53:22
7時半に寝かせてから5、6回起きるから、いつもなら寝てる間にご飯作って食べて洗濯2回まわしてるのに今日は何ひとつできてない。ごはんも途中。
あげくさっきミルク大量に吐かれ大惨事…当然子供は覚醒して今遊んでます。
これから家事にごはんに後片付けに寝かしつけあるなんて…逃げ出したいよー!+23
-1
-
2355. 匿名 2018/08/25(土) 00:01:14
10月から保育園に預ける予定なのですが、預け先の保育士さんが早く断乳するよう強く勧めてきてモヤモヤしています。仕事しながら授乳するのは大変だから絶対やめた方が良いそうです。たしかにそうだとは思うけれど、私としては出来るだけギリギリまで母乳をあげたいし、預けるのは10月に入ってからなので9月末くらいで良いのではないのかなーと考えています。+9
-11
-
2356. 匿名 2018/08/25(土) 00:06:22
孫や甥姪とはいえ、何で勝手に人の子供をラインのアイコンにするかなー⁉︎怒!+29
-7
-
2357. 匿名 2018/08/25(土) 00:13:11
>>2353
コメントありがとうございます。
手をブルブル、足をピーン、硬直して息もハァハァする 5〜10秒くらい
これが発作のように起こります。
そのほかは健康なのですが、ちょっと苦しそうだし、てんかんの発作と似ている気もします。
+31
-0
-
2358. 匿名 2018/08/25(土) 00:26:56
>>2356
私は友達にインスタに載せられました...しかも鍵なし(泣)
一応顔はスタンプで隠してありましたが、せめて一言言ってほしかった。
家族には「絶対SNSに載せたり、LINEのアイコンとかにしないでね」って釘をさしてたけど、まさか友達にやられるとは思ってなかった。+15
-7
-
2359. 匿名 2018/08/25(土) 00:48:06
離乳食の準備で、リッチェルのわけわけトレーを買おうと思います!容量が3種類ありますが、とりあえず1つずつ買えばいいですかね?離乳食進めてるみなさんは、どれくらい持ってますか?+8
-0
-
2360. 匿名 2018/08/25(土) 01:02:29
私はラインのアイコンとかSNSに載せられるの平気だな。
結構気にする人いるんですね。年賀状に載せないで!って怒ってた人もいたし、考え方は色々なんだなー。+11
-20
-
2361. 匿名 2018/08/25(土) 01:13:39
離乳食後期の方、一食何種類出してますか?
インスタとか見てると、かなりたくさんの種類を毎食作っててびっくりします。
私は炭水化物、野菜、たんぱく質ほとんど混ぜてあげてしまってるので…
みんなあんな感じでちゃんと作ってるのかなぁ?+21
-0
-
2362. 匿名 2018/08/25(土) 01:20:43
5合炊きの炊飯器で5倍粥作るのに1合分じゃ1週間微妙だなぁと思ったので1.5合分にしたらフツフツと水が…ヾ(;´Д`●)ノ
プシューの瞬間噴火したよ。 1合が限界なの…??
片付けが悲惨なことになったよ。
今度からは1合ずつしよう(´・ω・`;)+7
-0
-
2363. 匿名 2018/08/25(土) 01:58:03
お盆に義両親との食事で義母が自分で口をつけた箸で〇〇くんお腹減ってない?ってごはんを9ヶ月の息子に勝手に与えようとしてた
もちろんまだ普通のごはんは食べられないので、未遂に終わったけど、成長したらどうなってしまうのかと怖くなってきた
+20
-0
-
2364. 匿名 2018/08/25(土) 02:49:18
完全に寝るまで寝かし付けやってくれよ‼︎+21
-0
-
2365. 匿名 2018/08/25(土) 04:02:43
>>2345
くだらないことじゃないですよ。
私は2歳の子と2ヶ月の子といるのですが、子どもたちが寝ている間に自分の昼寝は我慢して、時には子どもが寝ていなくて泣いているなか焦ったりして作ってるのに夕方5時くらいに「今日は夕飯いらない」とか、連絡もなく帰ってきて「今日は誘われて食べてきちゃった」とか言われると悲しくなります。
それで「夕方5時連絡くれてももう作ってるし遅い」と言えば、連絡しないとしないでうるさいくせに。とか、もう夕飯はつくらなくていいとか言われました。
おっしゃる通り、冷静になれば男の人にも付き合いがあるしなぁとか、明日自分が食べればいいやとは思うんですけどね。
でも、労いの言葉とか大変な状況で何が食べたいかなとか体のことを思ってメニューを考えていることとかを察してほしいんですよね。一言、ごめんね。とか明日食べさせてもらうね。があれば報われることだったりするんですよね。
2345さんなんて23時過ぎに連絡だから、もっと早くに連絡してくれたっていいじゃないって思うだろうし。全然くだらないことじゃかいですよ。+29
-1
-
2366. 匿名 2018/08/25(土) 04:13:08
>>2338
転勤族です。
賃貸物件で引っ越しされましたか?その時に仲介業者さんや管理会社にNHKの住所変更の委託をしませんでしたか?確かそれらの関係に委託すると物件に応じた契約に変更されてしまいます。注意書に書いてあったような気がします。
自身がお持ちののテレビ設備がBSを受信できなくても(ケーブルをつないでないとか)、物件が受信できる状態なら地上波契約ではなく衛星契約になるみたいです。
私は口座振替にすると引っ越しの度に地上波と衛星放送の契約の切り替えがきちんとされるのかNHKは信用できないのでコンビニなどで振り込み用紙で払うようにしています。+6
-0
-
2367. 匿名 2018/08/25(土) 04:44:11
11時半に子供が寝て連続してここまで寝てたのに旦那に起こされた(;_;)
目が覚めてしまった( ; ; )
起こされなければ産後初めて5時間以上寝れただろうになぁ( ; ; )+33
-0
-
2368. 匿名 2018/08/25(土) 06:24:44
だらだらしてるなら自分のお弁当箱くらい洗えー( `□´)+19
-0
-
2369. 匿名 2018/08/25(土) 06:35:17
>>2360
このご時世に、平和ですね+3
-13
-
2370. 匿名 2018/08/25(土) 06:47:26
5時前に起きて寝ないよー
寝ないなら無理に寝かせなくていいよね?
赤ちゃんのスケジュール?そんなもんないのに何きっちりしようとしてたのか
+20
-0
-
2371. 匿名 2018/08/25(土) 07:08:13
先日、支援センターでご縁のあったお母さん方とランチしてきました
皆さん旦那さんに不満があるようでちょっとした愚痴大会が。
不満を直接言えないからここで発散、とおっしゃっていて。
私は夫に言いたいことを全部言ってしまうのですが
ここを見ていても旦那さんに直接言えないという方も割といらっしゃって、
円滑に生活を送るために言わずに溜め込まれる方が多いのだな、と感じてます。
私は聞き役に徹してしまったので、もう少しあわせておけばよかったのかと考えてしまいます
難しいですね…+20
-4
-
2372. 匿名 2018/08/25(土) 07:26:39
>>2352
ひよこクラブや育児書あるあるですよね
そんな都市伝説みたいな、キラキラママやら、よく寝る赤ちゃんじゃなくて、くたびれた阿鼻叫喚を共感したいですよね~+26
-0
-
2373. 匿名 2018/08/25(土) 07:51:17
今8ヶ月なんですが、わたし自身人見知りもあり勇気が出なくてまだ支援センターに行ったことがありません。
こんな母で申し訳ない…+23
-0
-
2374. 匿名 2018/08/25(土) 08:21:55
産後2回目の生理。
めちゃめちゃしんどいです。
産後初の時は「赤ちゃんのお世話しながら生理って大変!」ってことしか頭になかったけど、今回冷静に生理単品の辛さを感じてます。
生理痛も出産前と全然変わってないし。
しかも2回目ってなかなか来ない?とか聞いてたのに普通に32日ぐらいで来たし。
来なかったら来なかったで心配だけどやっぱり煩わしいですね…(T_T)
あーお腹痛い…。
+15
-0
-
2375. 匿名 2018/08/25(土) 08:34:57
>>2373
支援センターって子供のためというより、母親のためだから、申し訳ないなんて思う必要なし!(^^)
そのうち、家だけだとおもちゃもマンネリになるし、お母さんにも余裕でてきたら、児童館おすすめ(^^)ダイナミックな遊びができるし、なんて行ったって無料で安心して遊べる。毎日行ってると職員の人とか、同じようなお母さん達と顔見知りになって自然と友達になるよ(^^)+15
-1
-
2376. 匿名 2018/08/25(土) 08:55:11
産後3か月で生理きて、もう11か月なのに生理が止まってしまいました
2か月きてない、妊娠はない
生理時の腰痛はあるのに出血はない
婦人科行った方がいいのかなぁ+7
-0
-
2377. 匿名 2018/08/25(土) 08:57:51
下の子が朝まで寝てくれた♡しあわせ〜(*´꒳`*)
とか思ってたら上のイヤイヤ期の2歳が朝から大騒ぎしてる…(´;ω;`)「ママあっち行って!」「ママどこっ!?こっち来てよー!」「イヤイヤイヤイヤ〜!」の繰り返し。
言葉が出てくるのがゆっくりさんだったからこれだけ喋れるようになったのね、とジタバタしている娘を感慨深く眺めています。
来週から里帰りを終えて自宅に帰るのですが、果たしてどうなるのでしょうか?\( ˆoˆ )/
ていうか次女が静かすぎてたまに存在を忘れてしまう。あんたはもうちょっと自己主張してもいいんだよ〜!笑+25
-0
-
2378. 匿名 2018/08/25(土) 09:00:08
>>2342
横ですが、レンジでチンする時はボコボコっと沸騰するまで温めると本で読みました
そうすると結構冷めるのに時間がかかります
うちはよく食べるので量も多いし、まだ水分ととろみがないと食べられないので尚更
冷蔵庫に入れてもずっと混ぜ混ぜするわけにいかないので、結局20分くらいかかっちゃう
沸騰するまでチンしてる方少ないのかな?+9
-0
-
2379. 匿名 2018/08/25(土) 09:13:16
哺乳瓶使ってる方、乳首の吸い穴はどうやって洗っていますか?
吸い穴付近に粉ミルクの汚れが付いてしまいますが普通のコップ用のスポンジで洗っているので吸い穴まで洗えません。
今は綿棒でこすっています。+5
-0
-
2380. 匿名 2018/08/25(土) 09:18:12
写真をSNSに載せられちゃう問題で思い出したのですが、少し話がずれてしまうかもしれないのですが、保育園に入園前に「写真をホームページに掲載することに関しての承諾書」的な書類を書かされたのではないかと思うのですが、皆さん同意されましたか?
同意した➕
同意しなかった➖+14
-3
-
2381. 匿名 2018/08/25(土) 09:50:08
最近片方のおっぱいを嫌がって飲んでくれなくなりました。飲み始めて3分以内に怒って泣き出し、反対側をあげると大人しく飲みだします。出てないわけではなさそうですが、姿勢が悪いとか何か理由があるんですかね。あんまり飲んでくれないと出なくなりそうだし、困った(>_<;)+8
-0
-
2382. 匿名 2018/08/25(土) 10:16:57
>>2357です。
今朝小児科へ行って来ました。
動画を見せたら、至って普通の動作ですとのこと。
付随運動と言って神経が未熟な低月齢の赤ちゃんにはよく起こることとのこと。
…(・ω・)←私の顔
ハハハ、ご苦労さま!!と言われました。
良かったああぁぁぁーー!!+79
-0
-
2383. 匿名 2018/08/25(土) 10:17:28
離乳食あげるのにベビービョルンのハイチェアが気になってます。でもトリップトラップのストッケの方が長く使えそうだけど、リッチェルのごきげんチェアは安くて手軽だし。いろいろあって悩みます!みんな何使ってますか?+6
-1
-
2384. 匿名 2018/08/25(土) 10:18:29
>>2382
良かったですね!!心配してました!+42
-0
-
2385. 匿名 2018/08/25(土) 10:29:07
>>2325
私も話を聞いた時は衝撃で何も言えませんでした。
「今の時代凄く簡単に手術出来て楽なんだよ〜。」と
ヘラヘラ笑って話してたので全く反省もしていないのだろうと思います。
なのに年齢を重ねて子供が欲しくなったからくれと言うのはあまりにも勝手すぎますよね。
ラインで散々文句が送られてきたのでブロックして、今後義実家には近付かず旦那だけに行ってもらう事になりました。
>>2328
そんな発想をする人に出会った事がなかったので私も言われた時は本当に冗談だと思いましたが…世の中にはおかしな考えをする方もいるんだと改めて思い知りました。
2人とも私の大事な子供なのに他人にあげるなんて絶対に出来ません。
何故あんな考えが浮かぶのが謎すぎますね。+33
-0
-
2386. 匿名 2018/08/25(土) 10:31:10
>>2384
心配して頂いて、ありがとうございます!!
早く診て貰って良かったです。
ネットで動画とか見てると不安になるばかりだったので、検索魔は良くないと思いました。
+28
-0
-
2387. 匿名 2018/08/25(土) 10:32:21
>>2355
私は8ヶ月で職場復帰(時短勤務で約6時間)しましたが、夜間と出勤前は母乳あげてますよ!
なので、完全に断乳することはないと思います。
保育士さんは、お母さんと保育園が楽なので 断乳勧めてると思いますが。
+9
-0
-
2388. 匿名 2018/08/25(土) 10:55:31
今日初めて離乳食用のシリコン?の受け皿が付いたエプロン?(名前がわからないです)を使いました。
柔らかい感触が面白いようで両手で掴んだり、舐め回したりで、完全に興味がそっちに行ってしまい、離乳食どころではありませんでした。
最初はこんなものですか?
結局今日は普通のスタイで離乳食しました。+10
-1
-
2389. 匿名 2018/08/25(土) 10:57:39
プティマインのスタイ買ったんだけど、新生児用?ってくらい首回りが小さくて7ヶ月の子には使えませんでした(TT)
サイズフリーって書いてあるのにな…
デザインが好みだったしショック!+12
-0
-
2390. 匿名 2018/08/25(土) 10:58:23
皆さん、初めの離乳食でお粥は何グラムくらい作りましたか?少し多めに作った方がいいのでしょうか?+0
-0
-
2391. 匿名 2018/08/25(土) 11:00:28
もうすぐ7ヶ月です。
ここ最近、夜中以外のおっぱいを集中して飲まなくなりました。
今日は離乳食の後におっぱいあげようとしたら、全く飲まずに唇で引っ張られました。
3ヶ月ごろにも遊び飲みがありましたが、その時は多少は飲んでくれていました。
同じような方いらっしゃいますか?+5
-0
-
2392. 匿名 2018/08/25(土) 11:02:42
>>2386
娘も抱っこするといつもピーンとのけ反っていたので、調べるとてんかんなのかなと思ったりして不安になったりしました!赤ちゃんによくあることなんですね。いつのまにかのけ反らなくなりましたが。ほんと、検索魔になるとあれもこれも心配になっちゃいますよね。
+10
-0
-
2393. 匿名 2018/08/25(土) 11:07:25
7ヶ月、下痢が続いています。
木曜日に小児科に行ってお薬もらいました。
診察の時に先生にウンチの色を聞かれて、その時は普段と同じ茶色(母子手帳の5~6番)と答えました。
今日の朝も下痢だったのですが緑でした。
(母子手帳の7番よりも緑っぽい)
母子手帳には白色に近いと(1~3番)小児科受診と書いてありますが、緑色については気にしなくて良いと思いますか?
出産で入院中に緑のウンチが1度出て、それは大丈夫と言われましたが、その時以来緑のウンチは出ていません。
月曜日になっても下痢が続く場合はお薬も無くなるので再度受診しようと思います。
気にしなくて良い→プラス
緑の下痢は危険→マイナス
+23
-1
-
2394. 匿名 2018/08/25(土) 11:24:48
>>2381
体勢がしっくりきてないか、もし乳腺が詰まりかけていれば味がしょっぱくなってるかもしれませんね(><)
それか、飲み始めてしばらく経つと射乳がピューッと出てびっくりしてるのかも。
私も咥えさせてしばらくしたら左胸だけ射乳が勢いよく噴き出すようになったので、いつも時間差で娘の目が見開いて一瞬苦しそうに飲んでます(^_^;)+3
-0
-
2395. 匿名 2018/08/25(土) 11:26:07
>>2382
ほんっとによかった!!!!
私も心配で小児科の先生に相談したことあります。
赤ちゃんってほんとに変な動きするから、心配になりますよね。
何ともなくてほんとにほんとに良かったです。+11
-0
-
2396. 匿名 2018/08/25(土) 11:27:46
>>2393 うちも下痢だった時、緑やら黄色やら色々出ましたよ!緑は大丈夫です!+8
-0
-
2397. 匿名 2018/08/25(土) 11:29:21
>>2378
離乳食を冷ますのに、ハンディ扇風機がかなりオススメですよ~。
フランフランのものが世間では人気なようですが、類似品でも問題ないと思います。
すぐ適温になってくれて温度調整もしやすい。
実家の父が持っていて先日初めて知ったんですが、もっと早く知りたかったーと思う一品。うちわでパタパタしていたのに(^^;+1
-1
-
2398. 匿名 2018/08/25(土) 11:34:55
>>2381
体勢がしっくりきてないか、もし乳腺が詰まりかけていれば味がしょっぱくなってるかもしれませんね(><)
それか、飲み始めてしばらく経つと射乳がピューッと出てびっくりしてるのかも。
私も咥えさせてしばらくしたら左胸だけ射乳が勢いよく噴き出すようになったので、いつも時間差で娘の目が見開いて一瞬苦しそうに飲んでます(^_^;)+0
-1
-
2399. 匿名 2018/08/25(土) 11:53:14
>>2382
ほんっとによかった!!!!
私も心配で小児科の先生に相談したことあります。
赤ちゃんってほんとに変な動きするから、心配になりますよね。
何ともなくてほんとにほんとに良かったです。+3
-1
-
2400. 匿名 2018/08/25(土) 12:04:10
三回食の方に質問です。
赤ちゃんの夜ご飯とお風呂はどちらを先にしてますか?
夜ご飯が先…プラス
お風呂が先…マイナス
+23
-2
-
2401. 匿名 2018/08/25(土) 12:07:40
洗い物してベビーサークルに戻ったら鼻に深い傷ができてた!!
引っ掻き傷とは思えないサイズと深さなので、おもちゃが壊れて傷ができた?と一瞬ヒヤッとしておもちゃを一通り見ましたが特に壊れたものはありませんでした。
爪なのかな?2日間切ってなかったから少し伸びてたけど、まさかこんな傷になるなんて…
後悔しています(TT)+21
-0
-
2402. 匿名 2018/08/25(土) 12:22:36
息子が熱で入院
これでもう2回目。小さい手に点滴を刺して舐めたくても舐められないし、おもちゃも持てないし見てて辛い
抱っこと側にいることだけしか出来ないけど早くよくなってほしい
熱は下がったけど全然飲んでくれないのが心配だー(;o;)+24
-0
-
2403. 匿名 2018/08/25(土) 12:22:42
授乳間隔が2時間〜3時間だと1日あっと言う間すぎる!!
授乳とおむつ替えで1日終わる…。
間隔が2時間だとスーパーいくのでいっぱいいっぱい
+37
-5
-
2404. 匿名 2018/08/25(土) 12:23:03
来月誕生日なんですが、みなさん1歳の誕生日に何あげますか?まだまだ誕生日が先な月齢の方でも、これ気になってる~とかあれば参考に教えていただけると嬉しいです!(*´ω`*)
いま検討してるのはこういう足なしの三輪車です!種類はたくさんあるので決めていませんが…+25
-1
-
2405. 匿名 2018/08/25(土) 12:32:12
>>2379
乳首用のスポンジで洗ってます!
私も最初普通のスポンジで洗ってましたが、綺麗に洗えてない気がして何回も揉んだりして洗うのに時間がかかりました
乳首用のスポンジだとスポッと入れてキュキュッと洗えるのでいいですよ!+17
-0
-
2406. 匿名 2018/08/25(土) 12:46:53
旦那から「定時で帰れます」とラインきた
全然嬉しくない
居ない方が寝かしつけとかスムーズ
旦那が早く帰ってきたらご飯の準備したり、愚痴を聞いたり、やることが増える
子どもがご機嫌で一人遊びしている間にご飯を食べようと言っても「え、一人にしとくの?」と言われるし、ぐずぐずしだしたら「眠いんだね、お母さんがいいね」って。
私が寝かしつけしている間に旦那はゆっくりTVみながらご飯食べて、携帯いじって。せめてお皿くらい下げてくれ。
そのくせイクメンだと思っているのにも地味にイライラする!
すみません、愚痴でした
+77
-0
-
2407. 匿名 2018/08/25(土) 12:48:20
旦那が無理。
夜間対応とか全くやってないくせに、朝10時に起きてきて眠い眠いうるさい。
そして二度寝しやがった。
自由に寝れて羨ましいなあ
旦那に対してこんな風になるとは思ってなかった。ツラい+56
-0
-
2408. 匿名 2018/08/25(土) 12:49:04
>>2406
一人遊びしてるから大丈夫だよとか自分で食べた皿下げろとか、寝かしつけしてとか、言ってますか?
やって欲しいこと言ってもやらないご主人なんですか?+36
-1
-
2409. 匿名 2018/08/25(土) 12:50:17
うちの地域の小規模なお祭りに夫が勝手に参加表明したので行ってきた…。
夫は自分は仕事なの忘れてたみたいで、結局子どもと二人で参加。
コミュニケーション能力なさすぎて大量に汗かきながら終始引きつり笑い。でもこの地域で赤ちゃん久しぶりみたいで、みんなに可愛がってもらえてそれは良かった。
でもやっぱり納得いかない。
なんでなんの相談もなく決めるんだ?
それでなんで仕事行ってるんだ?+48
-0
-
2410. 匿名 2018/08/25(土) 12:50:28
>>2323
>>2317です。返信ありがとうございます!
本当にお出かけ大変ですよね。2323さんと生活リズムも似ているのですが、うちの子は夜通し寝るときは4時台に起きることもあるのでまた大変です(;_;)
離乳食も、二回食のときは朝寝後にあげていたのでご機嫌で食べも良かったのですが、今は途中で眠くなり毎回のように残されます…。タイミングが難しい。
活動限界という言葉で思ったのですが、もしかして暗い寝室に早めに連れて行って寝かしつけされている方ですか?以前もねんねについてアドバイスいただいたことがあるかも(^^)もし違ったらごめんなさい!+1
-0
-
2411. 匿名 2018/08/25(土) 12:54:27
少し前から娘が指しゃぶり覚えて寝る時や泣き始めた時に必ず指しゃぶりしています。
友達は指しゃぶりは辞めさせておしゃぶり咥えさせた方が絶対いいよって言います。
理由は指しゃぶりは辞めさせるのに何年もかかるかもしれなくて大変だからです!
でも姉や母などの歳上からは絶対指しゃぶりがいいって言います。
理由は11ヶ月になる時に保育所に預けるからおしゃぶりに慣れてると大変だからです。
友達も6ヶ月や8ヶ月で預けてるのにおしゃぶり咥えさせていました!
どちらがいいのか分かりません( ; ; )
皆さんはどっちにしていますか?
指しゃぶりプラス
おしゃぶりマイナス+50
-7
-
2412. 匿名 2018/08/25(土) 12:59:42
愚痴すみません。
産院で知り合ったママ友の話です。
先日おうちに招いて頂いたんだけど、「〇〇ちゃんちも行きたい〜」「次は〇〇ちゃんち行かせてね!」としつこいんです。
帰った後もLINEで「いつでも暇だから遊びに行かせてね!」と何度も言われ、、、
もちろん礼儀として次回はうちにもお招きしようと思ってます。
こちらからも「次はうちで」と伝えてるのに、あまりにもしつこいのでちょっと引いてます。。(^_^;)
どんだけうち来たいねん、と。
正直そんなに気が合うわけでもないので、煩わしくなってきてしまった。
ママ友付き合いって難しいですね!+38
-0
-
2413. 匿名 2018/08/25(土) 13:03:04
>>2411
指しゃぶりは外側に引っ張る力が働くので、出っ歯になりやすいそうですよ!
おしゃぶりは大丈夫。
どっちも癖になるリスクはありますが、どうせしゃぶるならおしゃぶりの方がマシと思って、うちはおしゃぶり使ってます。+8
-7
-
2414. 匿名 2018/08/25(土) 13:07:44
>>2411
自分の指や拳をしゃぶる、口の中を刺激することが脳の発達に繋がると何かで読みました。
自然に始めたし、新生児の頃はいいかなぁ〜と指、拳しゃぶりさせてます。
ずーっとしてるわけでもないし。
あと、おしゃぶりは鼻呼吸になるので良いらしいです。
なんでもずーっとやり過ぎるとやめるのは大変だとおもいますよ。
私は指しゃぶりに1票です(・ω・)+29
-0
-
2415. 匿名 2018/08/25(土) 13:14:02
旦那と大喧嘩しました。もっと労えとの事です。
疲れちゃいました+38
-0
-
2416. 匿名 2018/08/25(土) 13:20:41
何で寝ぐずりする娘と必死に寝かしつけてる私の横でさっさと昼寝するかなぁ…
しかも起きたら義実家行かなきゃ…
今日も嫌がって泣き叫ぶのを抱っこし続けるんだろうな…+20
-0
-
2417. 匿名 2018/08/25(土) 13:41:19
娘2ヶ月半、夜間の授乳は少ないけれど、
みなさん同じだと思うけど、一緒に寝ているとやはり熟睡できない。
とくに最近風邪ひいてて、咳するだけで飛び起きる。
昨日は蒸し暑くて眠れなかったと言った主人(寝室別。クーラー付き)に、
いいね〜温度くらいで眠れないなんて、お気楽だね〜( ̄∀ ̄)って言ったら、本気でムスッとしてた(笑)
それから度々、温度くらいでお気楽ですよ〜って言ってくる。
ついつい本音が出ると、とりつくろえないのでヤバいですね‼︎
だってお気楽じゃん‼︎
クーラー付けろよ‼︎+57
-0
-
2418. 匿名 2018/08/25(土) 13:46:58
土日になると旦那さんの愚痴が増えますね…
本来、世話するべき親が増えて楽になるはずが、みなさん大変なまま。
母親に休みなし。
本当に大変。+56
-0
-
2419. 匿名 2018/08/25(土) 13:47:44
>>2411
何ヶ月ですか?うちも低月齢の頃は指しゃぶりや拳しゃぶりをよくしていましたが、何時の間にかしなくなりましたよ。今は9ヶ月です。
低月齢であれば正常な発達段階と言われていますし、あまり心配しなくてもと思います。+19
-0
-
2420. 匿名 2018/08/25(土) 13:59:29
来週で4ヶ月になる娘ですが、眠い時や甘えたい時は指しゃぶりしてますよ。そのまま寝ていくので助かります。+15
-0
-
2421. 匿名 2018/08/25(土) 14:10:55
9ヶ月ですが指しゃぶりしてます
6ヶ月位まではおしゃぶり使ってましたが、歯が生え始めるとおしゃぶりをしなくなり指しゃぶりになりました
おしゃぶりの方がやめやすいと聞いて出来ればおしゃぶりにしてほしいけど拒否されます…+7
-0
-
2422. 匿名 2018/08/25(土) 14:28:06
>>2408
してほしい事は感情的にならずなるべく優しく伝えていますが、
お皿などは、しばらくたったらしなくなったり、機嫌がわるければ逆ギレされたりしますね(^_^;)
寝かしつけは、お盆休みは「おれがやる‼」と頑張ってくれていましたが、普段はやんわり逃げられます( ̄□ ̄;)!!+7
-0
-
2423. 匿名 2018/08/25(土) 14:30:10
>>2393
緑色のうんちは胆汁の色だったか何かが酸化した色で赤ちゃんにはわりとある色だったと思います。
私が持っている育児書には緑便は赤ちゃんによく見られる便です。普段と様子が変わらなければ問題ありません。とあります。
ぐずるとかミルクの飲みが悪いとかなければ様子をみてもいいのでは。
出産後の緑色の便は胎便ではないですかね。粘度が高いものではなかったですか。+5
-0
-
2424. 匿名 2018/08/25(土) 14:50:01
おしゃぶりの話題が出ていますが、もうすぐ8ヶ月になりますが相変わらず寝かしつけはおしゃぶりです。
口から外れると泣くので手放せない状況です。
1歳から保育園に入れる予定なので、それまでには外したいなと。
みなさんどう思いますか?
外した方がよい プラス
外さなくて大丈夫 マイナス+1
-9
-
2425. 匿名 2018/08/25(土) 15:08:07
>>2281
写真付での返信ありがとうございます!
お子さんの傷、きっと凄く心配されたでしょうね。
形成外科の受診は思い付きもしませんでしたが、傷の治り具合を見ながら検討しますね。
+2
-0
-
2426. 匿名 2018/08/25(土) 15:15:50
>>2396さん、プラマイ押してくれたみなさんありがとうございます。
>>2393です。
あの後また緑の下痢が出ましたが、緑は気にしなくて良いとのことで、少しほっとしました。
下痢も初めてのことで、お尻も真っ赤に荒れるし心配です(>_<)+2
-0
-
2427. 匿名 2018/08/25(土) 15:47:29
生後5ヶ月の娘。寝返りができるようになって一週間。
どんどん上達してきて、最近では前にある玩具を取ろうと手を伸ばすように!
赤ちゃんの成長は早い!見ていて楽しいし嬉しい!
でも娘よ、夜中に起きて寝返りして戻れず泣く…を何十回も繰り返すのは勘弁しておくれ。母ちゃんは眠たいよー。+25
-0
-
2428. 匿名 2018/08/25(土) 16:02:43
義母に娘取り上げられちゃうんだけど...
別居して良かった。+19
-0
-
2429. 匿名 2018/08/25(土) 16:19:59
義母が、子ども預かるからたまには夫婦水入らずで遊びに行っておいでと言ってくれる。ありがたい言葉なんだけど…
何食べさせるか分からない義実家に預けたくない。別に旦那と2人で遊びにいきたいとも思わない。
気を遣ってくれてるのだと思うけど、すいません、余計なお世話です( ;∀;)
皆さん、リフレッシュとかどうしてるのかな?+36
-0
-
2430. 匿名 2018/08/25(土) 16:26:56
>>2404
10月で1歳ですがわたしもこのバイクしかまだ考えてません(°▽°)あとはジャングルジム?みたいな滑り台がついているのが欲しいなーと思っています!+3
-0
-
2431. 匿名 2018/08/25(土) 16:27:33
>>2393
今9ヶ月の我が子は、6~7ヶ月のとき胃腸炎→乳糖不耐症で下痢が止まらずずっと薬を飲んで治療してました。黄色~緑色の便が1日7~10回くらい、出ます。
下痢が酷くなると緑色になってました。便の回数が多いなら注意した方がいいと思います。
かかりつけ医は胃腸炎でしょうといって整腸剤しかくれず、結果診断が遅れ、1ヶ月以上毎日ずーっと下痢という、可哀想なことをしました。緑色の下痢ときき、たまらずコメントしてしまいました。長文失礼致しました。+3
-0
-
2432. 匿名 2018/08/25(土) 16:59:49
10ヶ月。今、三回食で1回目7〜8時、2回目12〜13時、3回目17〜18時の間であげてるんですが今日はお昼寝を午前中に15分くらいしか寝てないから寝ぐずりがすごい…
どうしよう〜みてくれる人いなくて離乳食の準備もできないし、多分抱っこしてたら寝ちゃう(°_°)
お休みでもいいかなぁ。。+17
-0
-
2433. 匿名 2018/08/25(土) 17:03:19
いつも夕寝は16時か16時半くらいまでなんだけど、今日はずれて16時半に寝始めて今もまだ寝ています。そろそろ起こさなきゃな〜。
みなさん、夕寝が30分以上ずれ込んだ場合、夜の寝かしつけの時間もずらしてますか?それともいつも通りの時間ですか?
いつも通り プラス
ずらす マイナス
ご意見聞かせてください。+22
-1
-
2434. 匿名 2018/08/25(土) 17:39:22
アンケートお願いします。
明日夕方に出かける用事があり、離乳食の時間に迷ってます。ゴックン期後半、二回食です。
いつもは16時から17時ごろに2回目の離乳食をあげてますがその時間に家を出てしまっていてBFも試したことないので、15時半頃に前倒しで家であげてから外出しようと思うのですが、2回食でこのくらいの時間の前後なら大丈夫だと思いますか?
大丈夫だよ プラス
時間早すぎだよ マイナス+23
-0
-
2435. 匿名 2018/08/25(土) 17:44:37
>>2359
私も今準備しているところです!
こちらのサイトを参考にしましたが、
けっこう必要なんですね。
離乳食用の冷凍保存容器はいくつ必要?実際に使った物を種類別にまとめました - ママの素(もと)mamanomoto.org離乳食初期~完了期まで冷凍ストックに必要な保存容器は何個なのかを実体験からリスト化。それぞれの容器のメリットデメリットも紹介しています。必要なものだけ買って賢く準備をしていきましょう!
最初は一個ずつにして買い足していった方がいいのかな?+3
-0
-
2436. 匿名 2018/08/25(土) 18:03:44
>>2434
一日くらい全然大丈夫ですよ!+4
-0
-
2437. 匿名 2018/08/25(土) 18:10:05
ぼーっとしてて、息子によだれかけをつけようとしてたら泣き出した!
どうやら、スナップボタン首の肉を挟んでしまったみたい。
痛かったよね、ごめんね( ;∀;)
血はでなかったけど、蚊にさされたみたいに小さく腫れてる…ほんとごめん。
みなさんも気を付けて…+8
-3
-
2438. 匿名 2018/08/25(土) 18:12:51
>>2429
何を食べさせるかわからない
子供に食事やお菓子を食べさせたい義母が「昔こっそり甥っ子にアイスを一口あげたら、バーッて蕁麻疹が出てびっくりしたのよー」って笑いながら言って来たのを思い出しました…
私も怖すぎて預けるつもりはありません!+27
-0
-
2439. 匿名 2018/08/25(土) 18:24:32
離乳食足りなさそうで、追加分としてキューピーの瓶タイプのベビーフードをラップに取って包んでチンしたら、ラップ開けた時に飛びはねてきた。垂れて熱くて飛ばしちゃったのかも。ものっっすごい熱くて指の腹やけど。ベビーチェアに飛んで焦って見たけど息子には飛んでなくて本当によかった。めんどくさくてラップにあけた怠慢。反省です。
指の腹だからか激痛。水ぶくれになりました。+4
-0
-
2440. 匿名 2018/08/25(土) 18:31:08
汗疹が酷くて、理容室にいって丸坊主にしてきました。丸坊主にしたら汗疹の酷さがもっとわかりもっと早くかみのけ切ってあげたら良かったなと思いました。皮膚科でもらった薬飲んで塗って早く良くなるといいなぁ。息子ごめんね。+7
-0
-
2441. 匿名 2018/08/25(土) 18:37:27
生後10日目の女の子の母です。
産後あるあるかも知れないですが、ふとした瞬間に絶望感に襲われて涙が出てきます。子供は可愛くてたまらないし夫はなるべく家にいるようにしてくれてるんですが、孤独感に苛まれています。外に出られるようになったらまた変わるのでしょうか…+47
-0
-
2442. 匿名 2018/08/25(土) 18:51:06
>>2429
うちの義母も預けて2人で買い物でもして来たらってよく言ってきます。5ヶ月の時に勝手に卵焼きを食べさせようとしたこともあって、絶対にこの人に預けることは考えられません。あとひねくれてる私は母である私がいないところで孫を堪能したいんだろうなって思ってしまう。
義母と関係のいい方たちが本当に羨ましいです。+23
-0
-
2443. 匿名 2018/08/25(土) 19:19:44
ベビーワセリンへの愛がすごい(°_°)
遠くに見つけるとまだつたないハイハイで駆け寄っていき、テーブルの上にあると同じくつたないつかまり立ちを駆使して手に入れようとする。
スマホやリモコンよりも好きみたい。
そんなに好きならおもちゃにしてあげたいけど、角の部分が目に入るのが心配で取り上げてる…。
うちの子だけかな?
それとも赤ちゃん心をくすぐるデザインをしているのかな?+21
-0
-
2444. 匿名 2018/08/25(土) 19:38:46
>>2435
2359です!ありがとうございます!はじめは少しでも良さそうですね。参考にしてみます。ためになりそうなので他のページも読んでみます!+1
-0
-
2445. 匿名 2018/08/25(土) 19:39:00
3ヶ月になったばかりの娘、なんと今日は朝寝、昼寝、夕寝、そして今、計4回全て1人で勝手に寝るという偉業を初めて成し遂げました\(^o^)/
母は嬉しいけどちょっと寂しいw+29
-1
-
2446. 匿名 2018/08/25(土) 19:46:28
産後1カ月、まだ里帰り中です。
子どもが泣くたびに家族が口々に「お乳の時間?」「お腹空いたんじゃない?」「そろそろ飲ませる?」とやたら母乳に言及してくるのが辛い。
そろそろ授乳ってときは私も分かってるし、それ以外で泣いてるときだってあるのにー!
ただでさえ頻回授乳にプレッシャー感じてるのになぁ(T ^ T)
色々助けてもらえてるから口には出さないけど。。+35
-0
-
2447. 匿名 2018/08/25(土) 19:58:55
汚い話です。
今日、娘のおへそが黒いのが急に気になって、へそのゴマ掃除をしました。
思わず臭いを嗅いでしまいましたが、臭い!!しかし、なんだかくせになる臭いでした。
汚い話すみませんでした。+24
-0
-
2448. 匿名 2018/08/25(土) 20:07:57
>>2378
うちはおかゆなら100gを熱々になるまでチンしてますが与えるまで10分もかかりません。与える前に実際に食べてみて熱さ確認はされていますか?意外と見た目や手の甲に乗せてみて熱いなと思っても、食べてみたらちょうど良かったりしますよ(^^)+1
-0
-
2449. 匿名 2018/08/25(土) 20:20:49
>>2443
うちの9ヶ月の娘もです!ピジョンのチューブのやつですか?
うちはまだズリバイだし、普段はつかまり立ちの気配もないのにがんばって立ち膝みたいな体制で取ろうとしてました笑+2
-0
-
2450. 匿名 2018/08/25(土) 20:23:11
>>2429
私も絶対預けません。
何食べさせられるか分からないし、そもそも何されるか分からないので。
預かりたい!懐いてほしい!っていうアピールがすごいんですけど、親の私がその気がないことに気付いてもらいたいです。+17
-0
-
2451. 匿名 2018/08/25(土) 20:26:49
>>2448
今まで赤ちゃんと大人が食べるものの温度は違うものだと思ってました
大人が食べてぬるいと思うくらいが赤ちゃんの温度と認識していたのですが、間違っていますか?
+8
-0
-
2452. 匿名 2018/08/25(土) 20:30:19
おばあちゃんってみんなじゃないけど殆どが何か食べ物与えたがりますね
うちは実母がお菓子やジュースあげたがります
そんなにおやつあげたいなら手作りして欲しい
その方が子供が食べた時、嬉しい気持ち大きい気がするのに、面倒なのか市販のお菓子やジュースあげたがります
ジュースじゃ水分補給にならない、お茶や白湯を飲まなくなるからあまりあげたくないって何度も言ってるのに
「お母さんがダメだってぇ、ごめんねぇ」とお決まりの台詞!怒+41
-1
-
2453. 匿名 2018/08/25(土) 20:39:22
お風呂疲れた。毎回お風呂の栓の攻防戦。
引っ張りたい息子VSお湯を死守する私
7ヶ月に入ってエスカレートしてるよ。
いつか負ける日が来るのかしら。+28
-0
-
2454. 匿名 2018/08/25(土) 20:42:11
>>2452
すっっごいわかります!!!
食べないからってご飯あげないでお菓子あげて食べさせたつもりでいるし...+3
-0
-
2455. 匿名 2018/08/25(土) 20:43:52
質問お願いします!
寝かしつけ前の授乳は赤ちゃんが寝落ちする前に布団に下ろすと聞き今日試しましたが、泣いて首を後ろに反るので再度咥えさせました。咥え直し前でだいたい15分くらい咥えてたと思います。
赤ちゃんがうとうとしだしたら布団に下ろしておられる方は、乳首から口を離しても泣かないんですか?
ちなみに娘は明日から6ヶ月です。
今までは授乳中に寝息が聞こえたりしても眠りが浅かったりした時は再度吸い始めたりするので、完全に寝落ちして娘が乳首を離すまで咥えさせていました。+6
-2
-
2456. 匿名 2018/08/25(土) 20:46:25
>>2452
甘いもの覚えさせるとイヤイヤ期の時もジュース寄越せって喚くようになるし、虫歯リスクもかなり上がるのにねぇ。
うちはイヤイヤ期終わるまで、歯磨きを嫌がらずにするようになるまで、ジュースは控えたいと思ってるよ。
年配者は何故理解してくれないんだか…。+14
-1
-
2457. 匿名 2018/08/25(土) 20:55:57
「○○はトマト大好きだね~」と言ったら、夫に
「そりゃお腹にいたときから毎日食べてたもんねぇ」と言われ、妊娠してからやたらとトマトばっかり食べていたことを思い出し、関係してたら面白いなぁと思いました。
妊娠中にハマった食べ物はお子さん好きですか?+17
-0
-
2458. 匿名 2018/08/25(土) 21:00:54
>>2449
うちも9ヶ月です(^^)
うちのは画像の健栄製薬のものです!
調べてみましたがピジョンのも似てますね!
大事そうにさわさわしたあと、舐めようとしていたので回収しました 笑
赤ちゃんあるあるなんですかね〜(*´꒳`*)+17
-0
-
2459. 匿名 2018/08/25(土) 21:04:17
>>2451
間違っているかは分からないです。すみません(><)ただうちの子は10ヶ月なりたてですが、私が食べて温かいと思う温度であげて熱そうにしたことはないです。自己判断ですが。。もう少し低月齢でしたら念のためぬるいと感じる温度のほうが良いかもしれませんね。+4
-1
-
2460. 匿名 2018/08/25(土) 21:04:44
>>2457
私はすいかを食べまくっていたので、わくわくしながらあげたら微妙な反応でした…笑
甘くておいしいし、すいか好きな赤ちゃん多いって聞いたのになー。
悪阻中はパピコしか食べられなかったので、大きくなったらこれも食べさせてみたいです!+15
-0
-
2461. 匿名 2018/08/25(土) 21:08:50
>>2394
お返事ありがとうございます!
アドバイスいただき体勢を変えてあげてみると泣いて嫌がらなったので、夜もそうしたら泣いて手で押しのけて拒否されました(TT)
あんまり胸が張ることもないしビュービュー出ている様子もないので、不味くなったのかもしれません。授乳拒否つらい(TT)+6
-0
-
2462. 匿名 2018/08/25(土) 21:10:23
産後どの位で美容院に行きましたか?
今6ヶ月、完母で育ててますが上手く搾乳できず量が取れません。
ミルクも飲ませたことがなく、離乳食も始まったので今から飲ませるのもなぁと思っています。
お茶や白湯はまだあまり飲みません。
夫は行っておいでと行ってくれますが泣いてる時に寝かしつけに成功したのは数回しかなく、不安です。義実家は嫌いです。
田舎で赤ちゃん連れ可の美容院もありません。
我慢するしかないかなぁ…+18
-0
-
2463. 匿名 2018/08/25(土) 21:12:49
4ヶ月です。
義実家と別居してから、月に3回くらいは義両親に預けて夫と遊びに行ったりしてます。
それだけで我が子のことを分かったように言ってきます。
こうなったらミルク欲しいんだよねー作ってもらわないとねーとか。
ミルク足りないんじゃないの?とか。
さっき飲んだばかりでお腹いっぱいですよ。
赤ちゃん版かめーかめー攻撃(沖縄在住)で嫌になります。
義実家行ったら必ず娘を取られっぱなしだし(同居中もそうだった)別居できて本当に良かった。+20
-0
-
2464. 匿名 2018/08/25(土) 21:15:34
夫が全然知らないいないいないばあの曲を歌っていたので、「その曲何?」と聞いたら「俺がこどもの頃のいないいないばあの曲!」と答えたからびっくりしました。
私全然覚えてない…!( ゚д゚)
「内緒、内緒、あのねのね〜♪」って可愛い曲だったけど初めて聴きました。
娘が熱心に聴いててちょっと悔しいです。+25
-0
-
2465. 匿名 2018/08/25(土) 21:16:12
>>2462
カットのみですが夫に預けて1ヶ月で行きました。
すみません。参考にならないミルクです。
ミルク悪く言われるのを気にしてたけど、外出したい時は助かります。
保育園も預けやすいし。+28
-1
-
2466. 匿名 2018/08/25(土) 21:32:33
7ヶ月。
生まれてから今日までセルフねんねなんてした事はなく、ベビーカーでも眠くなると愚図り、抱っこ紐か抱っこゆらゆらでしか寝れなかった娘が、初めてベットでゴロゴロさせていたら勝手に寝ました!!
まぐれだとしてもここまで本当に長かった。
娘よ、明日からもこの調子で頼むよ〜!+31
-0
-
2467. 匿名 2018/08/25(土) 21:35:40
>>2464
「何が見えたの?どんな風なの?ねえ教えて♪」ってやつですか?!(^ ^)
私も好きで妊娠中によく歌ってました(笑)+16
-0
-
2468. 匿名 2018/08/25(土) 21:45:35
>>2462
ミルクは今からでもいいと思う。スティックタイプのも売ってるし。
哺乳瓶拒否してもわざわざ買い揃えなくてもスプーン、スパウト、ストローでも大丈夫だよ。ミルクが飲めるだけでもし今後母乳をあげられない緊急事態があっても安心だよ。+22
-0
-
2469. 匿名 2018/08/25(土) 21:48:09
寝かしつけもまともに出来ない旦那が「赤ちゃんってこんなに寝ないの?世の中のお母さんは大変だ」って言いやがった。
寝かしつけは母しかできないことではないんですけど?
母だけしかできないのは直接授乳くらいですけど?
何で人ごとなの?
って言いたいけど面倒くさくてもういいや…+27
-2
-
2470. 匿名 2018/08/25(土) 21:48:54
>>2462
妊娠中に髪色を地毛に戻して、産後はカットのみです!完母ですが移動時間含めても1時間ちょっとで帰ってこれるので実家に帰るタイミングで2~3ヶ月に1回行ってます(*^^*)
カラーとかパーマあると授乳時間厳しいですね(>_<)+6
-0
-
2471. 匿名 2018/08/25(土) 21:49:07
>>2462
義実家は嫌いですwwww+24
-1
-
2472. 匿名 2018/08/25(土) 21:51:26
>>2452
ウチの実母も何か食べてるとき、娘がジーッと見てたからあげようとして
いやいや、やめてよ
と言って静止したんだけど
それから同じようなことがあると
『ママに怒られるわ〜』って言うのが
すっごいイライラする!!+21
-0
-
2473. 匿名 2018/08/25(土) 22:01:19
赤ちゃんのヘアカットされた方いますか?お店かセルフかどちらでされたか教えてください+2
-0
-
2474. 匿名 2018/08/25(土) 22:25:54
>>2467
それですそれです!
可愛い曲ですよね!
調べてみたら夫の年代とずれているような…?笑
義妹の見てたのを覚えているのかな?
いないいないばあっ!というそのままの曲名なんですね(゚∀゚)+6
-0
-
2475. 匿名 2018/08/25(土) 22:28:49
結構前から授乳中に鎖骨の当たりを爪たてて掴まれながら飲むことが多い。普段メガネで過ごしてて、お風呂とか洗顔とか鏡見る機会に眼鏡してなくて、さっき初めて気づきました。
鎖骨周辺が小さい傷だらけで赤くなってて、激しい肌荒れ見たいになってました(TT)
授乳のとき大人しく飲んでくれないかな~
+14
-0
-
2476. 匿名 2018/08/25(土) 22:30:59
10ヶ月の子ですが、1週間ほど前から足の指の皮がむけてきて、今日気づいたらむけたところが赤くポツポツとなっていました。ひどくカサカサして痛々しい見た目です(;_;)
週明けに病院に行こうと思うのですが、このような場合みなさんなら小児科と皮膚科どちらを受診しますか?
小児科 プラス
皮膚科 マイナス
+1
-12
-
2477. 匿名 2018/08/25(土) 22:35:29
生後10日、初めての育児です。
今日寝てる時に初めて爪を切りました(@_@)汗
小さいし柔らかいし緊張した…( ;∀;)+43
-1
-
2478. 匿名 2018/08/25(土) 22:39:58
>>2462
産後1ヶ月から2ヶ月おきに行っています。完母です。夫か実母に預けていますが、カットだけなら2時間かからないのでなんとかなっています。
ミルクは離乳食にも使えるので、50mlの小分けのを一応持っていますが、あまり飲まないそうです。
お昼寝の時間を予測して予約しています。+3
-0
-
2479. 匿名 2018/08/25(土) 22:59:23
>>2477
私10ヶ月の今でも爪切りは緊張するww+20
-0
-
2480. 匿名 2018/08/25(土) 23:17:05
遠方から来た義母が喉風邪ひいている様子。旦那が「うつるから、マスクくらいしろ!」と言ったら「大丈夫大丈夫」と。
何が大丈夫なんだろ?もう1歳近いから、抗体もないし風邪もらいやすいんだけどな。
明日も来るらしいけど、せめてマスクしてくれなあかな。+34
-0
-
2481. 匿名 2018/08/25(土) 23:21:14
祖母世代ってひ孫の手にチューってしたりしませんか?(*_*)あれやめて欲しい。。+13
-1
-
2482. 匿名 2018/08/25(土) 23:29:41
>>2455
泣きます泣きます!
そのまま興奮して覚醒、寝ない流れが怖くて、うちは寝落ちしてくれなかったらすぐにおしゃぶりくわえさせていました。
ですがそろそろおしゃぶりなしで寝てほしいなと思い、夫が休みの前日に泣いてもとんとん添い寝のみに挑戦しました。
30秒くらいは大泣きしましたが、うちの子はそこからゴロゴロして泣き止むようになりました。
毎日続けていたら泣く時間も短くなり、今では泣かずに寝てくれます。
ちなみに5ヶ月頃、寝かしつけ時に1時間以上ギャン泣きするのが1週間続いてしんどかったので、そこから授乳寝落ちさせるようになり、泣かずに寝てくれるようになったのは7ヶ月です。+2
-0
-
2483. 匿名 2018/08/25(土) 23:33:47
授乳で起きるのは1回だけなんだけど、寝相悪すぎて顔蹴られて私だけ起きる。
なんか気配を感じて目が覚めると布団(本来は足側の方)から頭が落ちてる。本人は起きないけど子供のいろんな動きが気になって起きてしまう。
逆に動きが無くても、うつ伏せで息してる?って気になって起きちゃう(>_<)+13
-0
-
2484. 匿名 2018/08/25(土) 23:34:42
>>2481
やりますやります
手をすりすりして、自分の顔にもすりすり
スーパーでよくやられます
すぐに拭き取りますがやめてほしい+6
-4
-
2485. 匿名 2018/08/25(土) 23:51:19
お子さんの初めてのお誕生日、プレゼントの予算はどれくらいを検討していますか?
宜しければ参考にさせて下さい
+3
-0
-
2486. 匿名 2018/08/25(土) 23:57:32
今まで一人で子供連れて定期的に帰省してたけどもう無理かも。前帰省したとき、行きも帰りも途中で号泣。高速だから思うように停まれないし…お盆に旦那も一緒に戻ったとき、確信しました。トンネルが怖いっぽいです(;o;)
同じような方いますか?私が隣に座ってあやしたりしても泣いてしまって、寝てくれるまで大変でした(>_<)+8
-0
-
2487. 匿名 2018/08/26(日) 00:04:51
>>2486
参考にならなくてごめんなさい!
私も自分の運転で高速使って毎月帰省してます。
今6ヶ月で、高速乗ってると停まらないからスヤスヤ寝てるんですが、高月齢になると起きちゃいますか?(>_<)
+6
-0
-
2488. 匿名 2018/08/26(日) 00:10:51
>>2486
上の子が一時期トンネルを怖がっていましたが、いつのまにか大丈夫になりましたよ^ ^
いきなり暗くなるし、耳も変になりますもんね。大人でも好きじゃないですよね。+6
-0
-
2489. 匿名 2018/08/26(日) 02:45:00
今日で生後6ヶ月。4ヶ月ぐらいから明け方3時や4時にならないと寝てくれない。朝7時にはカーテン開けるしお風呂の時間も決めてるし、日中はお散歩(暑い日はベビーバスで水遊びかドライブでショッピングモール)したりしてるのにどうして?お昼寝の時間もそんなに長くないのに。ネットで検索しても「お母さんの生活リズムが〜」って母親を責めるようなことしか書いてない。本当に苦しいです。+33
-0
-
2490. 匿名 2018/08/26(日) 02:46:26
やっとの思いで寝かしつけたのに、ベッドに置いた瞬間にお尻から放たれるブリブリ音…。・゜・(ノД`)・゜・。この音は間違いない、ウンチだ…+24
-0
-
2491. 匿名 2018/08/26(日) 02:59:54
10倍がゆって全く米粒のない状態ですか?
そうだよ→➕違うよ→➖+17
-1
-
2492. 匿名 2018/08/26(日) 03:29:24
皆さん夜中起こされた後すぐ眠れますか?
私は寝つきが悪く、一度起こされるとなかなか寝つけません。
そして次の授乳時間が近づいてくると「早く寝なきゃ」と焦って頭が冴えてしまい余計眠れず…
子供と同じようにすぐ眠れれば睡眠時間を確保できるのに、こうして今夜中にスマホをいじってる時間が無駄すぎて、自己嫌悪です。+46
-0
-
2493. 匿名 2018/08/26(日) 03:29:34
みなさんは夜間授乳時のげっぷってどうされてますか?授乳中にうとうとしても、げっぷを出すとお目目ぱっちり!になってしまいます。もう4ヶ月なので、げっぷを出さないまま寝かせて良いのでしょうか・・・。+20
-0
-
2494. 匿名 2018/08/26(日) 05:12:46
添い乳って難しくないですか?
体制がわからず…
赤ちゃんの首座ればやりやすいのかな+15
-1
-
2495. 匿名 2018/08/26(日) 05:37:52
昨夜は19:30に寝かせてから10回くらい起きた。
横向きで寝る→仰向けに戻る→その衝撃で起きるって流れみたい( ; ; )
夜中もなるべく授乳は一回で抑えてたけど、今日は3回もしちゃった
しかも授乳じゃ寝ないから毎回抱っこで1時間くらいかかる
今も1時間くらい抱っこしてるけど寝ないよー。
今日旦那は仕事だから頼れないし
気分転換に出かけたくても36度まで上がるみたいだし
1日のスタートがネガティブすぎる(/ _ ; )+14
-1
-
2496. 匿名 2018/08/26(日) 05:44:43
昨日までは横抱っこで寝付いてたのに、今日はそれだとかなり機嫌が悪い…試しに縦抱っこにしたら少し愚図りはしたけど寝たー。横抱っこに変えるとギャン泣きする( ゚□゚)
まだまだ首が座っていないから縦抱っこは怖くて避けてたけど、いきなりなんでだろう?これは成長なのか?
首を気にしながらの抱っこに腕がパンパンです(>_<)+12
-0
-
2497. 匿名 2018/08/26(日) 06:03:24
ねえ、どうして寝かしつけた直後に寝返りしてギャン泣きするの!?何回め!?いい加減寝かせてほしい…+23
-0
-
2498. 匿名 2018/08/26(日) 06:42:09
産後初めて美容院に行くことにした。白髪が増えてボサボサでもう限界で。
旦那は常日頃「週末に俺に預けて出かけてきなよ!気晴らしになるでしょ?」って言ってくれてて、優しいなと思ってたけど
それって"家事は全部済ませてから"ってことなんだな。
最低限の掃除洗濯料理、バタバタして隣でやってても知らん顔で横になってる。その間赤ちゃんが泣いても私があやすまで何もしない。あやし始めてから「代わる?」って。今寝かしつけたのに今から何を代わるのか…
なんか疲れちゃった。こんなでも『出掛けさせてくれてありがとう』って言わなきゃいけないんだよね。+35
-0
-
2499. 匿名 2018/08/26(日) 07:00:11
>>2489
上の子の時は生活リズムなんて考えてなかった。思い通りにいかないし無理に寝かすことはしなくて9時や10時からのドラマ観てるうちに勝手に寝てくれたり起きるのも朝9時とかだったり。2歳で卒乳するまで夜間2回くらい起きる子だったし、早く寝せて長い夜を過ごすのが嫌でね。
卒乳してからプレ幼稚園が始まるまでに8〜9時に寝て7時に起きるリズムが出来たよ。
夜更かしだから成長が遅いとかそんなことなかった。今7ヶ月の下の子は上に付き添って早寝だけどね…
それは上の子も一緒に寝る雰囲気を作ってくれてるからだと思う。
思いつめなくても大丈夫だよ。+9
-10
-
2500. 匿名 2018/08/26(日) 07:18:51
>>2487
いま10ヶ月ですがうちの子の場合は6、7ヶ月あたりまでは大丈夫でした!でも泣く子ばかりではないと思うので2487さんのお子さんが大丈夫でありますように(^_^)
>>2488
そうなんですね!やっぱり耳とか違和感があるんですかね。一度泣くとトンネルじゃないところでも反応しちゃったりするので、うちも早く慣れてほしいです(TT)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する